入居者のご紹介 1 株式会社守護神ケア2013/04/17  ·...

2
東部地域振興ふれあい拠点施設 創業支援ルーム 2013.4.1017入居者のご紹介 A-株式会社守護神ケア ≪名称≫ 社長が、幼少の頃から、サッカーのゴールキーパーだったことから守護神と名付け ました。 訪問介護でも、ご利用者様をお守りする最後の砦、ゴールキーパー(守護神)に なっていきたいという意味をこめて付けました。(特に宗教的な意味はありません) ≪事業内容≫ 訪問介護事業と、居宅介護支援事業を行っております。 ご利用者様の置かれている環境に応じて、その有する能力に応じ自立した日常生活 を営むことができるよう在宅サービスを行っております。また、お客様個人個人の「 その人らしい生き方」を理解したうえで、心のかよったサービスを目指しております。 ≪入居のきっかけ≫ 家が近所だったことと、法人設立前から春日部商工会議所様へ創業の相談を通じて 情報提供いただいたことなどがきっかけでした。 その他、介護事業所として指定が受けられたこと、設備が整っていたこと、賃料が 安かったこと、交通アクセスがよかったことなどから入居させていただくことにしま した。 また、入居前から國井IMに迅速・丁寧にご相談にのっていただけたことからスムー ズに入居が進みました。ありがとうございました。入居後、他入居者様と横のつなが りができたり、定期的な面談があり経営相談にものっていただけるのでよかったです。 本誌では創業支援ルームの入居者のご紹介をしております。 今回は平成2412月から入居された㈱守護神ケアさんです。 ㈱守護神ケア 木本さん 所在地 344-0064 埼玉県春日部市南1-1-7 TEL:050-3353-5334 FAX:048-734-3006 http://www.kasukabehall.jp/ E-mail:[email protected] 東部地域振興ふれあい拠点施設 基本コンセプトと3つの理念 「都市の森」の創造 Ⅰ地域をはぐくむ ~まちづくりのシンボル~ Ⅱふれあう ~緑と人のふれあい~ Ⅲ環境を守る ~省CO2の最先端モデル~ 女性限定セミナーのご案内 この号の内容 1.入居者のご紹介(A-1 ㈱守護神ケア) 2.創業塾 (入門編・実現編)開催 3.9情報交換会&交流会 511日(土)、18日(土)お よび612日(水)の女性限定 の起業セミナーを開催いたしま す。詳しくはホームページをご 覧ください。

Upload: others

Post on 19-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 入居者のご紹介 1 株式会社守護神ケア2013/04/17  · 東部地域振興ふれあい拠点施設 創業支援ルーム 2013.4.1-017号 入居者のご紹介 A-1 株式会社守護神ケア

東部地域振興ふれあい拠点施設 創業支援ルーム 2013.4.1-017号

入居者のご紹介 A-1 株式会社守護神ケア

≪名称≫

社長が、幼少の頃から、サッカーのゴールキーパーだったことから守護神と名付け

ました。

訪問介護でも、ご利用者様をお守りする最後の砦、ゴールキーパー(守護神)に

なっていきたいという意味をこめて付けました。(特に宗教的な意味はありません)

≪事業内容≫

訪問介護事業と、居宅介護支援事業を行っております。

ご利用者様の置かれている環境に応じて、その有する能力に応じ自立した日常生活

を営むことができるよう在宅サービスを行っております。また、お客様個人個人の「

その人らしい生き方」を理解したうえで、心のかよったサービスを目指しております。

≪入居のきっかけ≫

家が近所だったことと、法人設立前から春日部商工会議所様へ創業の相談を通じて

情報提供いただいたことなどがきっかけでした。

その他、介護事業所として指定が受けられたこと、設備が整っていたこと、賃料が

安かったこと、交通アクセスがよかったことなどから入居させていただくことにしま

した。

また、入居前から國井IMに迅速・丁寧にご相談にのっていただけたことからスムー

ズに入居が進みました。ありがとうございました。入居後、他入居者様と横のつなが

りができたり、定期的な面談があり経営相談にものっていただけるのでよかったです。

本誌では創業支援ルームの入居者のご紹介をしております。

今回は平成24年12月から入居された㈱守護神ケアさんです。

㈱守護神ケア 木本さん

所在地 〒344-0064 埼玉県春日部市南1-1-7 TEL:050-3353-5334 FAX:048-734-3006 http://www.kasukabehall.jp/ E-mail:[email protected]

東部地域振興ふれあい拠点施設

基本コンセプトと3つの理念

「都市の森」の創造

Ⅰ地域をはぐくむ

~まちづくりのシンボル~

Ⅱふれあう

~緑と人のふれあい~

Ⅲ環境を守る

~省CO2の最先端モデル~

女性限定セミナーのご案内

この号の内容

1.入居者のご紹介(A-1 ㈱守護神ケア)

2.創業塾 (入門編・実現編)開催

3.第9回 情報交換会&交流会

5月11日(土)、18日(土)お

よび6月12日(水)の女性限定

の起業セミナーを開催いたしま

す。詳しくはホームページをご

覧ください。

Page 2: 入居者のご紹介 1 株式会社守護神ケア2013/04/17  · 東部地域振興ふれあい拠点施設 創業支援ルーム 2013.4.1-017号 入居者のご紹介 A-1 株式会社守護神ケア

入居者募集いたします

≪募集対象≫

サービス業、コンサルタント業、

ソフトウエア業、その他埼玉県地

域経済の活性化に資すると認めら

れる業を入居される方の対象業種

とし、次のいずれかに該当する方

(個人・法人は問いません)

・これから創業しようとする方、

または創業後5年未満の方

・新たな事業分野へ進出しようと

する中小企業者

詳しいことは、創業支援ルームに

お問い合わせください。

平日9:00~17:30

創業支援ルーム

電話:050-3353-5334

ホームページ:

http://www.kasukabehall.jp/so

gyoshien01.html

メール:[email protected]

2011.12.1-001号 東部地域振興ふれあい拠点施設 創業支援ルーム 東部地域振興ふれあい拠点施設 創業支援ルーム 2013.4.1-017号

<編集後記> 1月から開催された創業塾およ

び関連セミナーには、多数の方が

参加され、3月に無事終了いたしま

した。

また3月には、お陰様で創業支

援ルームは満室となりました。今

後も沢山の方が入居を目指してい

ただければ幸いです。

編集 國井 正 黒川 和夫

取材・編集補助 山田あつ子

デザイン・構成 石川 智子

上左:A個室型 上右:Bブース型 下 :Cブース型

第9回 情報交換会&交流会開催

3月22日に第9回の情報交換会&交流会を開催いたしました。今回は、創業支援ルー

ムの入居者の方が中心になって昨年の7月に結成した市民活動団体であるKas-Bizの今後の

活動について意見交換をしました。

小河会長からの意見交換会の趣旨説明の後、それぞれの意見を述べあいました。

今後は、組織の運営方法について来期の総会で承認されるよう、継続して意見を聞くと

ともに、今期の活動としてやれることは積極的に行なおう、ということにまとまりました。

次回の4月26日には春日部経営者シリーズ第2弾として発明家として有名な吾嬬製作

所の坂口社長から特許出願中の「燃え残りしない線香立」について講演していただきます

ので、入居者以外の方でも、ご興味にある方は、ぜひご参加ください。

平成25年2月開催した創業塾・入門編には、22名の方が参加され、創業の事例と

心構え、ビジネスプラン基礎知識、財務の基本、経営戦略・販売戦略、マーケティン

グ・マネジメントの基礎等を学びました。また同月の創業塾・実現編には、13名の方

が参加され、イノベーションシートの解説・作成・発表、ビジネスシュミュレーション、

事業計画作成のポイントなど、ワーク形式で学びました。

創業塾の参加者の方を主な対象として3月2日、9日に第3回創業支援セミナー「創業

しよう!創業の成功法則 ワークショップ」を開催し、20名の参加がありました。内

容は、日本政策金融公庫越谷支店から、融資担当者の目から見た事業計画や資金計画の

あり方などを中心とした講義がありました。また創業支援ルームで活躍している潤マン

ション管理士事務所の高辻代表から、サラリーマンを経て起業した経緯や、現在は一般

社団法人を設立し、大きな組織の一員として活躍している体験談がありました。最後に

は、参加者一人一人の事業プランを発表していただき、目標を共有化することにより、

お互いの励みとすることとしました。

今回の創業塾や創業支援セミナーに参加された方には、創業支援ルームで開催するセ

ミナーなどのご案内を送付するようにしておりますので、今後ともご参加していただき

たいと考えております。

<Kas-Bizの今後の活動についての意見交換会>

「創業塾フォローアップ講座」 第3回 創業支援セミナー開催しました。