通算3296回(本年度第4回) 「#kakigori ·...

6
花山院 会場監督 会報委員長 1952 年(昭和 27 年)3 月 27 日 例会日時 毎週木曜日 12:30 場 奈良ホテル 0742-26-3300 所 〒 630-8381 奈良市福智院町 5-3 TEL 0742-26-1300 FAX 0742-24-1289 http://www.nara-rotaryclub.com 2019 年 7 月 25 日発行 会報 No.2785 通算 3296 回(本年度第 4 回) 7 月 25 日 本日のプログラム 前回例会報告 7 月 18 日 奈良ホテル 12:30 ソング 「四つのテスト」 中窪 啓司様 (平城京RC RI2650地区ガバナー補佐) 賢一様(大阪フレンドRC) 彩様(大阪フレンドRC) 岡﨑 真人様(奈良大宮RC) お客様の紹介 今日は高校教員時代の教え子であった岡君夫 妻がメークアップに来てくれています。夫婦で 大阪フレンド RC のロータリアンであり、私が 会長になったので足を運んでくれました。ジブ ラルタル保険のセールスをしています。もし皆 様、保険の用事がありましたら声をかけてあげ て下さい。外国に住んでいたこともあり、英語 はペラペラです。先週は父の教え子で大阪西 RC の春日大社顧問弁護士 岡豪敏先生、今日は私 の教え子の岡君と、二週続けて苗字が岡さんで すが、血縁関係はなく、たまたまです。 先週、16 社の勅祭社宮司への天皇陛下の拝謁 があるので報告しますと言いましたのでお話し ます。7 月 12 日に赤坂御所にて拝謁がありまし た。新陛下はまだ宮殿に引っ越しされておらず、 赤坂御所にお住まいされておられます。春日大 社は年間 2200 回の祭を斎行し国家国民の平和 と繁栄をお祈りしています。そのうち 50 回ほ どの大きな祭の斎主を私がしますが、一番トッ プの祭は天皇陛下が代理の勅使を差し遣わさ れ、天皇陛下の詔である御祭文を奏上し、天皇 陛下からの捧げ物である御幣物を神様に供えら れる春日祭です。皆さんには濁酒で知って頂い てます。昔から三勅祭が代表的で、春日祭、葵祭、 石清水祭です。赤坂御所の、この部屋の半分ぐ らいの部屋にて、16 人の勅祭社宮司が並び、後 には権宮司が並びます。そこへ天皇陛下が入っ てこられ、目の前に立たれます。今年代表の係 は出雲大社の千家宮司であり、天皇陛下が勅使 を差し遣わして下さることへの御礼の言葉を申 し上げ、天皇陛下から御言葉を賜ります。 皇太子殿下の時代には何度か御話をさせて頂 いていますが、いつもニコニコと穏やかで大変 柔和であられ、お気遣いを下さります。しかし 天皇陛下に御即位されての拝謁は、穏やかなが ら凜と畏れを感じるほどのオーラであられ、颯 爽と龍顔麗しい御姿であられました。日本国の 天皇陛下に御即位なされたとの、有り難さを強 く感じさせて頂きました。拝謁にて令和の御代 が大変素晴らしい御代となることを強く感じま したことを報告致します。 会長挨拶 「#kakigori ~どんどん広がるかき氷の可能性について~」 合同会社ほうせき箱代表社員 平井 宗助氏

Upload: others

Post on 26-Aug-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 通算3296回(本年度第4回) 「#kakigori · し上げ、天皇陛下から御言葉を賜ります。 皇太子殿下の時代には何度か御話をさせて頂 いていますが、いつもニコニコと穏やかで大変

会   長  花山院 弘 匡

副 会 長  吉 田 彰 男

副 会 長  中 田 善 亮

幹   事  朝 廣 佳 子

会 場 監 督  福 村 浩 之

会報委員長  中 野 聖 子

創  立  1952 年(昭和 27 年)3月 27 日

例会日時 毎週木曜日 12:30

例 会 場 奈良ホテル 0742-26-3300

事 務 所 〒 630-8381 奈良市福智院町 5-3

TEL 0742-26-1300 FAX 0742-24-1289

http://www.nara-rotaryclub.com

2019 年 7 月 25 日発行 会報 No.2785

通算 3296 回(本年度第 4回)

7月25日 本日のプログラム

前回例会報告

7月18日 奈良ホテル 12:30

■ ソング ■

「四つのテスト」

中窪 啓司様(平城京RC RI2650地区ガバナー補佐)

岡  賢一様(大阪フレンドRC)

岡   彩様(大阪フレンドRC)

岡﨑 真人様(奈良大宮RC)

■ お客様の紹介 ■

 今日は高校教員時代の教え子であった岡君夫

妻がメークアップに来てくれています。夫婦で

大阪フレンド RC のロータリアンであり、私が

会長になったので足を運んでくれました。ジブ

ラルタル保険のセールスをしています。もし皆

様、保険の用事がありましたら声をかけてあげ

て下さい。外国に住んでいたこともあり、英語

はペラペラです。先週は父の教え子で大阪西 RC

の春日大社顧問弁護士 岡豪敏先生、今日は私

の教え子の岡君と、二週続けて苗字が岡さんで

すが、血縁関係はなく、たまたまです。

 先週、16 社の勅祭社宮司への天皇陛下の拝謁

があるので報告しますと言いましたのでお話し

ます。7 月 12 日に赤坂御所にて拝謁がありまし

た。新陛下はまだ宮殿に引っ越しされておらず、

赤坂御所にお住まいされておられます。春日大

社は年間 2200 回の祭を斎行し国家国民の平和

と繁栄をお祈りしています。そのうち 50 回ほ

どの大きな祭の斎主を私がしますが、一番トッ

プの祭は天皇陛下が代理の勅使を差し遣わさ

れ、天皇陛下の詔である御祭文を奏上し、天皇

陛下からの捧げ物である御幣物を神様に供えら

れる春日祭です。皆さんには濁酒で知って頂い

てます。昔から三勅祭が代表的で、春日祭、葵祭、

石清水祭です。赤坂御所の、この部屋の半分ぐ

らいの部屋にて、16 人の勅祭社宮司が並び、後

には権宮司が並びます。そこへ天皇陛下が入っ

てこられ、目の前に立たれます。今年代表の係

は出雲大社の千家宮司であり、天皇陛下が勅使

を差し遣わして下さることへの御礼の言葉を申

し上げ、天皇陛下から御言葉を賜ります。

 皇太子殿下の時代には何度か御話をさせて頂

いていますが、いつもニコニコと穏やかで大変

柔和であられ、お気遣いを下さります。しかし

天皇陛下に御即位されての拝謁は、穏やかなが

ら凜と畏れを感じるほどのオーラであられ、颯

爽と龍顔麗しい御姿であられました。日本国の

天皇陛下に御即位なされたとの、有り難さを強

く感じさせて頂きました。拝謁にて令和の御代

が大変素晴らしい御代となることを強く感じま

したことを報告致します。

■ 会長挨拶 ■

「#kakigori

~どんどん広がるかき氷の可能性について~」

合同会社ほうせき箱代表社員 平井 宗助氏

Page 2: 通算3296回(本年度第4回) 「#kakigori · し上げ、天皇陛下から御言葉を賜ります。 皇太子殿下の時代には何度か御話をさせて頂 いていますが、いつもニコニコと穏やかで大変

■ 委員会報告 ■

○青少年交換委員会    馬場崎 洋史委員長

 先日、青少年交換学生募集案内を入れました。

ロータリーの方から交換学生をということがあ

れば、事務局までご相談ください。

○青丹よし同好会        野矢 明会員

 なにわ淀川花火大会、現在 31 名の方がご応

募されています。まだ若干空きがありますので、

ぜひご出席をいただければと思います。来週の

例会日を締め切りとします。

〇出席奨励委員会      増田 友宏委員長

◎審議事項

1. 新入会員 2. お誕生日御祝い 3. マスコミ各社

( 木曜会 ) との懇親会 4. 奈良大文字送り火協賛

5. ならどっと FM 時報継続の御願い 6. その他

◎報告事項

1. なにわ淀川花火大会 2. 三笠宮彬子上王女殿

下 奈良ロータリー文化奉仕大賞 3. 天坊祭り

4. 岡村吾郎パストガバナーお別れの会 5. ガバ

ナー補佐公式訪問アッセンブリー 6. ガバナー

公式訪問 7. 表敬訪問 8. 奈良県下 RC 親睦ゴル

フ大会 9. 青少年交換学生募集要項 10.IM ご案

内のクラブ訪問 11. 新会員推薦 12. ガバナー事

務所夏季休局 13.2019-20 年度第 1 回社会奉仕

委員長会議 14. ホノルル国際大会 15. 第 2650

地区 RAC 会員候補者推薦 16. 第 2650 地区 青

少年プログラムボランティア誓約書及び申込書

17.< 奈良ブロック > クラブ米山奨学委員長会

議 18.2019 年度上期普通寄付金のお願い ロー

タリー米山記念奨学会 19. ハイライトよねやま

20.2018-19 年度 米山功労者 ・ 米山功労クラブ

リスト 21. 日本のロータリー 100 周年記念ピン

バッジ 22. 委員会報告(青少年奉仕)フードド

ライブ実施 23. その他

◎地域関連

1. ふるさと美化運動 2019 クリーンアップなら

キャンペーン 2. 令和元年度 夏の交通事故防止

運動 3. その他

〇渡邉誠一会員の出席規定適用免除が理事会で

承認されました。

○ガバナー補佐公式訪問クラブアッセンブリー

が、本日 13:45 ~ 15:15、金剛の間で行われます。

対象の皆様のご出席をお願いします。

○奈良 RC「希望の風」奨学金のお願いの封筒を、

本日状差しに入れましたので、是非ご協力をお

願いします。

○ロータリー全国囲碁大会のご案内。2019 年 10

月 5 日(土)午前 9:30 登録受付、10:00 開会式。

会場は東京市ヶ谷の日本棋院本院1階対局室。

参加料 7,000 円。申し込み締切日が 9 月 27 日。

資料は事務局にありますので、ご興味のある方

は事務局まで。

■ 理事会報告 ■

■ 幹事報告 ■

○中窪 啓司ガバナー補佐様  本日の事前協

議会、よろしくお願い致します。

○花山院君  本日はお忙しい中、中窪ガバ

ナー補佐御訪問ありがとうございます。

アッセンブリーよろしくお願いします。

そして西山猊下も、すでに出られた日経

新聞夕刊の「こころの玉手箱」に、来週

1週間出ます。

○小山君  中窪ガバナー補佐、本日は誠にご

苦労様です。どうぞよろしくお願い致し

ます。

○吉田君  中窪ガバナー補佐、ご来訪ありが

とうございます。ご指導よろしくお願い

申し上げます。

○中野(聖)君、尾形君  本日は、なら燈花

会についてお話します。皆様よろしくお

願いします。

○朝廣君  中窪ガバナー補佐、本日はありが

とうございます。よろしくお願いします。

小山さん、奈良商工会議所会頭ご就任、

おめでとうございます。

○北浦君  小山会員の奈良商工会議所会頭ご

就任、おめでとうございます。

○青木君  小山先輩!商工会議所会頭就任、

おめでとうございます。奈良のために、

よろしくお願いします。

○吉田君  小山様、奈良商工会議所会頭ご就

任、おめでとうございます。

○西君  小山新造会員、奈良商工会議所会頭

ご就任、おめでとうございます。

○藤井君  小山ニコニコ委員長、奈良商工会

議所会頭就任、おめでとうございます。

○ニコニコ 1,000 円 BOX  福田(昭)君(2口)、

谷口君(2口)、服部君、中田君、野矢君、

大原君、髙橋(直)君、田遠君、渡邉(誠)

■ ニコニコ報告 ■  本日の出席率は 87.61%、7 月 4日の第 1 例会

は 100%を目指していましたが、少し不足で、修

正出席率は 95.69%。8 月 1日に 100%再挑戦し

ますので、よろしくお願いします。

Page 3: 通算3296回(本年度第4回) 「#kakigori · し上げ、天皇陛下から御言葉を賜ります。 皇太子殿下の時代には何度か御話をさせて頂 いていますが、いつもニコニコと穏やかで大変

〇尾形 裕明会員

 先日プログラム委員

長から卓話のお話を頂

いたときに、私は社

会保険労務士なので、

てっきり今が旬の「働

き方改革」かなと思い

きや、燈花会の話をし

て下さいと言われて戸

惑いました。私が燈花

会の会長に就任したのが昨年の 11 月でまだ最

初の燈花会も迎えてないのに燈花会のお話をす

ることになりますので、前会長の中野様のお力

をお借りしながら頑張りたいと思いますのでど

うぞ宜しくお願い致します。

 なら燈花会は 1999 年に奈良公園で産声を上

げまして、昨年で 20 周年、今年が第 21 回目の

開催となります。20 年も続けてきますと地元

の方からも奈良の夏と言えば「燈花会」と打て

ば響くように夏の風物詩になってきておりま

す。夏の夜の 10 日間、毎年 8 月 5 日~ 14 日の

10 日間、奈良公園一帯で開催させていただいて

おります。奈良公園に毎日約 20,000 個のろう

そくを灯すお祭りでございます。先ずカップを

20,000 個ならべて、そこに水を張り、そしてろ

うそくを浮かべて、ひとつずつ火を着けていき

ます。この作業を毎日ならべては片づけてを 10

日間繰り返すことになります。腰を痛めてしま

うほどの重労働になります。

 以前に CM に出させて頂いたことがございま

す。キリンの一番搾りの CM で各都道府県を代

表したお祭りを取り上げて頂き「なら燈花会」

を CM にして頂きました。CM が流れたのが 7 月

ごろで撮影取材が 4 月でした。春とはいえ夜は

かなり冷え込み、半袖Tシャツでかなり寒かっ

たです。ギャラを少し頂いたのですが、キリン

一番搾り 2 本でした。また CM には嵐の大野君

が映っております

が、全くの別撮り

で会う機会はござ

いませんでした。

■ 卓話 ■

「なら燈花会の20年とこれから」

特定非営利活動法人なら燈花会の会

会  長  尾形 裕明会員

直前会長  中野 聖子会員

〇中野 聖子会員

 燈花会のいきさつに

ついてお話いたしま

す。時は遡り 1998 年

(平成 10 年)、古都奈

良の文化財が世界遺産

登録されようとしてい

る頃、夏の奈良をなん

とかしたいという課題

が山積みで、夏休みだ

けれど奈良の観光客は少ない。4 月・5 月・11

月以外は宿泊客が少ない。奈良の夜は真っ暗。

奈良祭りがあるがあまり観光客向けじゃない。

若者に遊びに来てほしい。デートに最適な場面

がほしい。夜、飲食店が早く閉店する等いろん

なことがあり、それならば自分たちで考えて実

行してみようということで、「奈良の新しい祭

りを考える会」が発足したと聞いております。

新しい祭りとして、宿泊させたいなら夜の催し

をするべき、スキー場で見たキャンドルナイト

がとても綺麗だった、ハウステンボスのイルミ

ネーションが凄かった等いろんなことを考えて

我が奈良公園を振り返ってみると、ただひたす

らに真っ暗、闇がとても深い。だったら電気で

はなくろうそくの灯り、小さな灯りでもとても

綺麗に見える筈じゃないかという事になり、た

くさんのろうそくをならべてみようとなったの

ですが、いろんな方面から反対意見も受けなが

ら諸先輩方の苦労を経て、なら燈花会が生まれ

ました。消防署の方には今だに「燈花会なぁ」

と言われることはありますが、そもそも奈良公

園は青空博物館のように奈良時代からの建築物

がそのまま現存しており、通常、火気厳禁で

す。綺麗ということでろうそくをたくさんなら

べる事は「お前ら奈良公園を燃やす気か」とい

う当時としては大変驚くべき所業でした。しか

し、皆様方のご努力でなら燈花会を生むことが

出来ました。「灯花」とは、灯心の先にできる

燃えかすのかたまりのことで、丁字頭(ちょうじ

がしら)ともいうようでございます。この「灯花」

という言葉が美しいので、この灯花のもとに色

んな人が集うようにと「会」を付けまして「な

命名な ら とう か え

なら燈花会「灯花」灯心の先にできる燃えかすのかたまり。丁字頭(ちょうじがしら)とも。また、灯火そのもののこと。仏教においてこれを縁起の良いものとされる。

奈良公園が灯し火の花畑になるようなイメージを喚起させ、この花畑に多くの人々が集うようにと「会」の文字でしめた。「とうか」の発音は「稲荷」にも通じ、日本人に馴染みやすい音としても採用された。コピーライターの山口義房さんが名付親。

Page 4: 通算3296回(本年度第4回) 「#kakigori · し上げ、天皇陛下から御言葉を賜ります。 皇太子殿下の時代には何度か御話をさせて頂 いていますが、いつもニコニコと穏やかで大変

ら燈花会」という名前が登場しました。そして、

1999 年(平成 11 年)第一回なら燈花会が開始

しました。当時は 8 月 6 日~ 15 日の 10 日間で

ろうそくは約 6,000 個、ボランティア延べ 800

人、来場者数17万人からスタートいたしました。

奈良公園で火を灯し続けていると自ずと奈良に

とっての「火」の重要性に気づかざるを得ない、

そのことを考えながら燈花会を開催せざるを得

ないとなってきました。そもそも奈良には火が

重要な意味を持つ行事がたくさんあります。

 春日大社の万燈籠パンフレットに「浄火を捧

げる」と書かれております。『春日大社の万灯

籠は、昔、雨が降らなくて飢饉がおきて人々が

困ったとき、雨を降らせてほしいと、春日の神

様に浄火をお供えしたのがそのはじまり。昔の

人は、神様にお餅や御菓子やお酒を供えるのと

同じように、浄火を供えて祈った。浄火を供え

ることは、燈火に真心を移して神仏に捧げるこ

とだと伝えられている。』また、伊勢神宮で神

様にお供えするお食事を煮炊きする火を「御火

鑽具」(みひきりぐ)を用いてきりだす様子、東大

寺二月堂修二会開白法要で行法中に灯す為の最

初の火「一徳火」などからも清らかな火は真心

を込めないと起こせないことがわかります。こ

の気持ちをもって活動し続けようと思っており

ます。ただ現在はチャッカマンでお気楽に火を

着けることができるので昔のような苦労はござ

いませんが、気持ちだけは引き締めようと、毎

年、春日大社さんにお願いをして神様に降りて

きていただき、カップ、ろうそく、チャカマン

と代表的なものだけは御祓いをしていただき安

全の祈祷をしていただいてから始めるようにし

ております。また、オープニングセレモニーの

日は、興福寺さんと東大寺さんからオープニン

グセレモニー用の火を頂戴して、それを使って

火を灯すところから始めるようにし、少しでも

心持を上げていこうとしております。また、な

ら燈花会が尊ぶ三つの火として、春日大社萬灯

籠、興福寺薪御能、東大寺二月堂修二会、これ

ら三社寺が灯しておられる火を忘れないように

楽しく活動していこうと思っております。

〇尾形 裕明会員

 実績と効果についてお話しします。なら燈花

会の来場者数の推移からですが、1,990 年は約

17 万人でしたが、昨年は約 95 万人まで増えて

きております。来場者数の 1 番の天敵は天候で

ございます。雨が降りますと中止せざるを得な

い状況になりまして、多少の雨では消えないよ

うにろうそくも進化しておりますが、台風など

風には弱いことがございます。また 5 日から 14

日の間で、お盆休み期間中程、来場者数は増え

ていきます。次に、昨年 20 周年ということで

一般財団法人南都経済研究所さんに 10 日間の

経済波及効果の調査を現物協賛というかたちで

行って頂きました。その結果、約 30 億円の経

済波及効果があると推計されました。この調査

で、今後のなら燈花会の更なる発展への課題も

見つかったことは非常に喜ばしいことでした。

 次に、なら燈花会の会 灯人サポーターにつ

いてお話しいたします。会員とは別に毎日お手

伝いいただくサポーターさんが平成 30 年度実

績で 2,861 名の登録者数がございます。このサ

ポーターがいてくれるおかげで燈花会が開催で

きるのです。とても強力なマンパワーになって

頂いている方々です。1 日 250 名のサポーター

と会員 100 名のマンパワーで 20,000 本のろう

そくに火を灯しております。また、修学旅行生

体験燈花会というものがございます。奈良に宿

泊する修学旅行中学生に奈良公園登大路園地を

貸し切って燈花会体験を提供しております。中

学生がチームになってカップをならべることに

より、クラスの団結力が高まるであったり、リー

ダーシップを発揮できる生徒が育ってくれたり

と中学校の先生方々には好評頂いております。

本年は全国から 15 校、1,800 人の修学旅行生に

お越しいただき、燈花会を体験頂きました。中

学校を卒業し、いつかまた夏の奈良に来て頂け

るように願っております。また、出張燈花会と

いうことを行っております。平成 26 年 4 月に

は明治神宮昭憲皇太后百年祭、昨年はキャンベ

ラにて燈花会を行わせていただきました。7 月

12 日には西ノ京高校の地域創生コースの生徒さ

んからの呼び掛けにより出張燈花会を開きまし

た。同コースの生徒は地域の祭りのボランティ

アに積極的に関わり、なら燈花会にも約 15 年

前から活動してくれています。また、本年は奈

良テレビ放送になら燈花会の CM を流すことに

なりました。ぜひ皆様ご覧ください。

 最後に「なら燈花会 創立時のことば」をお

聞きいただき卓話の締めくくりとさせて頂きま

す。『夏の夜に灯される何千もの「灯」。この祭

りを喜ぶことが、この先の時代、人々の「あかり」

となることを願ってやみません。奈良公園の自

然に囲まれた暗闇の中、「奈良のあかり」をみ

んなで灯すことができる喜びを次の世代へと引

き継い

でいけ

ますよ

う に。』

ご清聴

ありが

とうご

ざいま

した。

みんなの想いと力が支えているてづくりの絶景

Page 5: 通算3296回(本年度第4回) 「#kakigori · し上げ、天皇陛下から御言葉を賜ります。 皇太子殿下の時代には何度か御話をさせて頂 いていますが、いつもニコニコと穏やかで大変

■ 青少年交換学生 お見送り ■

 前年度青少年交換受入学生のヨナ君が

無事に帰国され、本年度派遣学生の田村

楓太君がブラジルへ出発されました。奈

良 RC から、高木信一前年度青少年交換委

員長と馬場崎洋史青少年交換委員長がお

見送りしました。

■ ならどっと FM 出演 ■

 2019 年 7 月 22 日(月)15:00 ~ 15:30、ならどっと FM オープンスタジオ(もちいどの)にて、花山

院弘匡会長が、ならどっと FM に生放送出演なさいました。RC の長年に及ぶ奉仕活動についての紹介の後、

今年度こども奈良ソムリエ事業、四つのテーマ①能②城③お菓子④刀についての導入部分を語っていだ

きました。春日大社は国家国民の幸せを祈る場であり、年間 2200 回もの祭祀を行っておられることをお

聞きして驚きを禁じ得ませんでした。道行く人も立ち止まられて奈良 RC の良い広報となりました。

Page 6: 通算3296回(本年度第4回) 「#kakigori · し上げ、天皇陛下から御言葉を賜ります。 皇太子殿下の時代には何度か御話をさせて頂 いていますが、いつもニコニコと穏やかで大変

次 週 8月1日例会出席報告

会員数出  席免除者数

出席者数 補填者数 出席率

第 3回7月 18 日

125 名 32 名 99 名 87.61%

第 1 回7月 4日(補正)

125 名 31 名 104 名 7 名 95.69%

「部屋の掃除は心の掃除」

田遠 貴行会員

まほろばソムリエクイズ第3回

 鎌倉時代の僧、忍性が難病の患者救済のために設けたことに始まる施設はどれか。

  ア.迎賓館   イ.北山十八間戸  ウ.山村御殿  エ . 唐風呂

奈良まほろばソムリエ検定試験奈良通 2級試験問題より

  前回の答え エ . 伯母と甥元正天皇は聖武天皇の父文武天皇の同母姉

■ 公式訪問クラブアッセンブリー ■

 2019 年 7 月 18 日(木)13:45 ~ 15:15、中窪啓司ガバナー補佐公式訪問クラブアッセンブリーが、奈

良ホテル「金剛の間」で開催されました。

■ 奈良 RAC だより ■

 2019 年 7 月 3 日(水)奈良 RAC 本年度第 1 回

例会が開催され、奥政嘉会長、役員の所信表明

が行われ、本年度のテーマ「自信 ~次に繋が

る 1年へ~」が発表されました。