連続桁橋の耐震設計 - jscejsce.or.jp/committee/steel/subcomit-active/keizoku/0411... ·...

54
大日本コンサルタント(株) 技術統括部 川神 雅秀 連続桁橋の耐震設計

Upload: others

Post on 08-Mar-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 連続桁橋の耐震設計 - JSCEjsce.or.jp/committee/steel/subcomit-active/keizoku/0411... · 2006-10-24 · ( 変位拘束) 応答変位:小 衝突 けた衝突を考慮した耐震設計により,

      大日本コンサルタント(株) 

     技術統括部   川神 雅秀

連続桁橋の耐震設計

Page 2: 連続桁橋の耐震設計 - JSCEjsce.or.jp/committee/steel/subcomit-active/keizoku/0411... · 2006-10-24 · ( 変位拘束) 応答変位:小 衝突 けた衝突を考慮した耐震設計により,

1. 水平力支持構造

2. モデル化の基本

3. 耐震解析事例の紹介            

4. まとめ

構 成

Page 3: 連続桁橋の耐震設計 - JSCEjsce.or.jp/committee/steel/subcomit-active/keizoku/0411... · 2006-10-24 · ( 変位拘束) 応答変位:小 衝突 けた衝突を考慮した耐震設計により,

固定-可動支持構造 ・・・・・・・・・・一点固定支承   ・・・・・・多点固定支承

地震時水平力分散構造 ・・・・・・・・・・地震時水平力分散型ゴム支承   ・・・・・・免震支承   ・・・・・・支承+制震装置

 耐震設計上のポイント

● 地震慣性力を複数の下部構造に分散

● 地震慣性力を減衰機能・アイソレート機能により低減

1.水平力支持構造

Page 4: 連続桁橋の耐震設計 - JSCEjsce.or.jp/committee/steel/subcomit-active/keizoku/0411... · 2006-10-24 · ( 変位拘束) 応答変位:小 衝突 けた衝突を考慮した耐震設計により,

●移動や回転を伴う支圧面は防錆防塵処理を施す.

●鋳鋼品を採用する場合は,じん性を保証した材料を使用する.

  JISで規格値のある「SCW材」に焼きならし熱処理

  を施した「SCW―N材」を使用することが望ましい.

●部材には応力集中を緩和する丸み付けを施す.

●同一支承線上の支承に対して各個撃破対策を施す.

鋼製支承

Page 5: 連続桁橋の耐震設計 - JSCEjsce.or.jp/committee/steel/subcomit-active/keizoku/0411... · 2006-10-24 · ( 変位拘束) 応答変位:小 衝突 けた衝突を考慮した耐震設計により,

ゴム支承

 せん断変形300%以上破断前        300%以上で破断時の状態

●ゴムのせん断剛性を利用して,地震時慣性力を複数の下部 構造に分散させて抵抗する.

●アイソレート機能により,地震慣性力が軽減出来る場合も多い.

Page 6: 連続桁橋の耐震設計 - JSCEjsce.or.jp/committee/steel/subcomit-active/keizoku/0411... · 2006-10-24 · ( 変位拘束) 応答変位:小 衝突 けた衝突を考慮した耐震設計により,

●支承部      機能分離型支承,超高減衰ゴム支承   ●制震デバイス      各種ダンパー 等

●上部構造の水平移動拘束

   両端橋台を有する連続桁橋への適用 

最近の水平力支持構造

Page 7: 連続桁橋の耐震設計 - JSCEjsce.or.jp/committee/steel/subcomit-active/keizoku/0411... · 2006-10-24 · ( 変位拘束) 応答変位:小 衝突 けた衝突を考慮した耐震設計により,

 機能分離型支承構造

 支承部に要求される機能を複数の支承やデバイスで満足 させ,合理的な荷重伝達構造とする.

大きな支承 コンパクトな支承

免震支承

・鉛直力支持機能・水平力支持機能・水平移動機能→大・回転機能・減衰機能

機能分離型支承構造(例)

ゴム支承 + ダンパー

・鉛直力支持機能・水平力支持機能・水平移動機能→小・回転機能

・減衰機能

全ての機能を満足する一つの支承

Page 8: 連続桁橋の耐震設計 - JSCEjsce.or.jp/committee/steel/subcomit-active/keizoku/0411... · 2006-10-24 · ( 変位拘束) 応答変位:小 衝突 けた衝突を考慮した耐震設計により,

69

機能分離型支承の一例Hips(1)

すべり,ころがり

主けた 水平力支持

水平力支持

鉛直力支持

ゴムバッファー(水平剛性の調整と面外方向の弾性固定・変位制限)

荷重支持板鉛直荷重の支持・水平変位・摩擦減衰)

Page 9: 連続桁橋の耐震設計 - JSCEjsce.or.jp/committee/steel/subcomit-active/keizoku/0411... · 2006-10-24 · ( 変位拘束) 応答変位:小 衝突 けた衝突を考慮した耐震設計により,

超高減衰ゴム支承

 ●コスト低減可能 

 従来品のHDRに比べ,減衰性能が20%アップし,橋梁全  体工費のコストを低減(製品単価はHDR相当)可能.

 ●優れたせん断変形性能 

 天然ゴム系支承に比べせん断変形性能に優れ,大地震時の 繰り返し変形に対し安定した性能を発揮する.

 ●ゴムの物理的性質

 従来の高減衰ゴム支承に

 使用するゴム材料規格相当.

図- SHDR-G12 (5サイクル)

-10.00

-8.00

-6.00

-4.00

-2.00

0.00

2.00

4.00

6.00

8.00

10.00

-5.0 -4.0 -3.0 -2.0 -1.0 0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0

せん断ひずみ γ

せん

断応

力度

τ(N

/m㎡

)

Page 10: 連続桁橋の耐震設計 - JSCEjsce.or.jp/committee/steel/subcomit-active/keizoku/0411... · 2006-10-24 · ( 変位拘束) 応答変位:小 衝突 けた衝突を考慮した耐震設計により,

 ダンパーとは,粘性型ダンパーや摩擦型ダンパー等のエネルギー吸収装置を支承部に併用することで地震の影響を低減する装置.

上部工

橋脚

ダンパーコンパクトなゴム支承

ゴム支承

ダンパー

上部工

橋 脚

制震ダンパー

Page 11: 連続桁橋の耐震設計 - JSCEjsce.or.jp/committee/steel/subcomit-active/keizoku/0411... · 2006-10-24 · ( 変位拘束) 応答変位:小 衝突 けた衝突を考慮した耐震設計により,

(変位拘束) 応答変位:小

衝突    けた衝突を考慮した耐震設計により,上部工の地震時水平変位を小さく抑え,中間橋脚は上部工の軸力のみを保持すればよい新しい構造形式と耐震性能照査手法の提案.

    <上部構造の地震応答を小さくする手段>  ①免震支承やダンパー併用の機能分離型支承構造の採用など    減衰材を用いて地震慣性力を小さく抑える方法  ②橋台部の遊間を常時や震度法レベルの変位に小さく設定し,    けたと橋台パラペットを衝突させ,けたの変位を抑える方法

大幅なコスト縮減大幅なコスト縮減

両端橋台により桁の水平変位を拘束

Page 12: 連続桁橋の耐震設計 - JSCEjsce.or.jp/committee/steel/subcomit-active/keizoku/0411... · 2006-10-24 · ( 変位拘束) 応答変位:小 衝突 けた衝突を考慮した耐震設計により,

(a)通常の設計 (b)提案工法

橋脚

基礎

ゴム支承(水平変位:大)

けた(水平変位:大)

地震動

地震による横揺れ:大

橋脚の損傷:大

橋台

けた遊間

橋脚

基礎

ゴム支承(水平変位:小)

けた(水平変位:小)

地震動

地震による横揺れ:小

橋脚の損傷:小

間詰め材

橋台

けた遊間

Page 13: 連続桁橋の耐震設計 - JSCEjsce.or.jp/committee/steel/subcomit-active/keizoku/0411... · 2006-10-24 · ( 変位拘束) 応答変位:小 衝突 けた衝突を考慮した耐震設計により,

●解析の際に必要となるモデル化とは?

   ◇構造形状(構造物の形)のモデル化  ◇質量の大きさや配置のモデル化  ◇実験などにより検証された部材の復元力のモデル  ◇減衰力のモデル化  ◇境界条件のモデル化  ◇地震動のモデル化  

2. モデル化の基本

Page 14: 連続桁橋の耐震設計 - JSCEjsce.or.jp/committee/steel/subcomit-active/keizoku/0411... · 2006-10-24 · ( 変位拘束) 応答変位:小 衝突 けた衝突を考慮した耐震設計により,

  桁橋の構造形状のモデル化

上部構造を表す質点

支承、下部構造、基礎の剛性を表すバネ

弾塑性梁要素

基礎バネ

弾塑性回転バネ

フーチング(剛体)

横梁(剛体)

支承(バネ)

節点

上部構造を表す質点

支承-橋脚系のモデル橋脚基部固定

X

Z

P4P3P2

P1

[email protected][email protected]

  1質点系モデル

上部構造-支承-橋脚系のモデル

Page 15: 連続桁橋の耐震設計 - JSCEjsce.or.jp/committee/steel/subcomit-active/keizoku/0411... · 2006-10-24 · ( 変位拘束) 応答変位:小 衝突 けた衝突を考慮した耐震設計により,

設計振動単位

Page 16: 連続桁橋の耐震設計 - JSCEjsce.or.jp/committee/steel/subcomit-active/keizoku/0411... · 2006-10-24 · ( 変位拘束) 応答変位:小 衝突 けた衝突を考慮した耐震設計により,

連続桁橋のモデル化の例

Page 17: 連続桁橋の耐震設計 - JSCEjsce.or.jp/committee/steel/subcomit-active/keizoku/0411... · 2006-10-24 · ( 変位拘束) 応答変位:小 衝突 けた衝突を考慮した耐震設計により,

可動-固定支承のモデル化可動支承と固定支承を再現するばねを配置し,ばね定数によりそれらの支承条件を再現,あるいは,多重節点を用いて,可動,固定あるいはヒンジの境界条件を再現

支承ばねモデル化

支承のモデル化

Page 18: 連続桁橋の耐震設計 - JSCEjsce.or.jp/committee/steel/subcomit-active/keizoku/0411... · 2006-10-24 · ( 変位拘束) 応答変位:小 衝突 けた衝突を考慮した耐震設計により,

積層ゴム支承と免震支承のモデル化

免震支承(H)

-4000

-3000

-2000

-1000

0

1000

2000

3000

4000

-2.50 -2.00 -1.50 -1.00 -0.50 0.00 0.50 1.00 1.50 2.00 2.50

水平変位 (γ)

水平

荷重

(kN)

積層ゴム RB

-4000

-3000

-2000

-1000

0

1000

2000

3000

4000

-2.50 -2.00 -1.50 -1.00 -0.50 0.00 0.50 1.00 1.50 2.00 2.50

水平変位(γ)

水平

力(

KN

積層ゴム支承            免震支承

Page 19: 連続桁橋の耐震設計 - JSCEjsce.or.jp/committee/steel/subcomit-active/keizoku/0411... · 2006-10-24 · ( 変位拘束) 応答変位:小 衝突 けた衝突を考慮した耐震設計により,

ゴム支承の大変形域におけるせん断性能のモデル化

  ゴムのハードニング特性を考慮した評価式を実験結果より設定

  

(a) 実測履歴曲線

-1500

-1000

-500

0

500

1000

1500

-300 -200 -100 0 100 200 300水平変位 δ(mm)

水平

荷重

 H

(kN)

(1) モデル化(γm=100%~400%)

-4.0

-3.0

-2.0

-1.0

0.0

1.0

2.0

3.0

4.0

-4.0 -2.0 0.0 2.0 4.0 6.0せん断ひずみ γ

せん

断応

力度

τ(N

/mm2

)

実験値よりモデル化

Page 20: 連続桁橋の耐震設計 - JSCEjsce.or.jp/committee/steel/subcomit-active/keizoku/0411... · 2006-10-24 · ( 変位拘束) 応答変位:小 衝突 けた衝突を考慮した耐震設計により,

上部構造の桁端に水平ばねを設け,これに落橋防止構造あるいは桁衝突をモデル化したばねの復元力特性を考慮.

川島らの研究を参考にしてばね定数を設定

落橋防止構造および桁衝突のモデル化

Page 21: 連続桁橋の耐震設計 - JSCEjsce.or.jp/committee/steel/subcomit-active/keizoku/0411... · 2006-10-24 · ( 変位拘束) 応答変位:小 衝突 けた衝突を考慮した耐震設計により,

衝突バネの評価式

  川島等は,衝突ばねを用いる場合のばね定数を次式に基づいて算定すればある程度衝突現象を再現できることを示している.

        K = EA/L  

   ここに,Eは上部構造の材料の弾性係数,Aは上部構造の換算断面積,Lは有限要素解析における上部構造の要素長.

Page 22: 連続桁橋の耐震設計 - JSCEjsce.or.jp/committee/steel/subcomit-active/keizoku/0411... · 2006-10-24 · ( 変位拘束) 応答変位:小 衝突 けた衝突を考慮した耐震設計により,

鋼製橋脚のモデル化

 ファイバーモデル・鋼材の応力ひずみ関係は移動硬化則バイリニアモデル.

  鋼材の応力ひずみ関係     断面のモデル化の例

Page 23: 連続桁橋の耐震設計 - JSCEjsce.or.jp/committee/steel/subcomit-active/keizoku/0411... · 2006-10-24 · ( 変位拘束) 応答変位:小 衝突 けた衝突を考慮した耐震設計により,

  Μ-Фモデル・鋼材の応力ひずみ関係は移動硬化則バイリニアモデル

・降伏曲率と曲げモーメント

 平面保持の仮定に基づき,軸力の影響を考慮し圧縮縁及  び引張縁の鋼材の板厚中心位置におけるひずみが初めて降 伏ひずみに達する曲率と曲げモーメントを算定.

・許容曲率と曲げモーメント

 圧縮縁の鋼材板厚中心位置におけるひずみが許容ひずみ   

 に達する時の曲率と曲げモーメントを算出.

   コンクリート充填断面部     コンクリート無充填断面部

Page 24: 連続桁橋の耐震設計 - JSCEjsce.or.jp/committee/steel/subcomit-active/keizoku/0411... · 2006-10-24 · ( 変位拘束) 応答変位:小 衝突 けた衝突を考慮した耐震設計により,

固有値解析モデルの作成

固有値解析

レイリー減衰の設定

動的非線形解析モデルの作成

動的非線形解析

動的線形解析

結果の検証

結果の検証

動的非線形解析の流れ

Page 25: 連続桁橋の耐震設計 - JSCEjsce.or.jp/committee/steel/subcomit-active/keizoku/0411... · 2006-10-24 · ( 変位拘束) 応答変位:小 衝突 けた衝突を考慮した耐震設計により,

                      動的解析法

     レベル1地震動             レベル2地震動

    弾性応答解析         弾塑性応答解析

最大応答  時刻歴応答   最大応答    時刻歴応答

応答スペクトル法  時刻歴応答解析法  等価線形化法を用    時刻歴応答解析法 

                  (逐次積分法)   いた応答スペクトル法     (逐次積分法)                     (モード合成法)                                                                   等価線形化法を用                                         いた時刻歴応答解析法 

動的解析法の種類は?

Page 26: 連続桁橋の耐震設計 - JSCEjsce.or.jp/committee/steel/subcomit-active/keizoku/0411... · 2006-10-24 · ( 変位拘束) 応答変位:小 衝突 けた衝突を考慮した耐震設計により,

 検討項目

●鋼製橋脚を有する連続桁橋の非線形動的挙動   解析ソフトの違い

   橋脚モデルの違い

   支承構造の違い(可動-固定支承,免震支承)

   桁間衝突

●連続桁橋の耐震安全性と使用性の照査例   変位,ひずみ,支承ひずみの照査検討例

3. 耐震解析事例の紹介

Page 27: 連続桁橋の耐震設計 - JSCEjsce.or.jp/committee/steel/subcomit-active/keizoku/0411... · 2006-10-24 · ( 変位拘束) 応答変位:小 衝突 けた衝突を考慮した耐震設計により,

 ●二機関による動的解析結果の比較

  ・使用ソフト

  オリジナルプログラム :宇都宮大学(UU)

  汎用ソフトTDAPⅢ :大日本コンサルタント(DC)

 ・比較内容

  ファイバーモデルと解析ソフトの違い(UU とDC)

  ファイバーモデルとM-φモデルとの比較

  支承モデルの違い(バイリニアとトリリニア型)

Page 28: 連続桁橋の耐震設計 - JSCEjsce.or.jp/committee/steel/subcomit-active/keizoku/0411... · 2006-10-24 · ( 変位拘束) 応答変位:小 衝突 けた衝突を考慮した耐震設計により,

3径間連続桁橋モデル

上部構造

12m10m

3×40=120m

橋脚

支承

P1P2

P3 P4

落橋防止構造上部構造

支承

橋脚

P1 P2 P4 P5P33×40=120m

衝突解析用のモデル橋

40m

Page 29: 連続桁橋の耐震設計 - JSCEjsce.or.jp/committee/steel/subcomit-active/keizoku/0411... · 2006-10-24 · ( 変位拘束) 応答変位:小 衝突 けた衝突を考慮した耐震設計により,

●ファイバーモデル  ・橋脚は高さ方向に10要素に分割.  ・断面分割数はウェブ部分を10分割,   フランジ部分は1分割.  ・鋼材の応力ーひずみ関係には,   移動硬化バイリニア型を適用.

●M-Φモデル

鋼製橋脚のモデル

0.1≤+iY

i

iY

i

MvM

NvN

橋脚断面

橋脚断面は震度法に基づき設計

Page 30: 連続桁橋の耐震設計 - JSCEjsce.or.jp/committee/steel/subcomit-active/keizoku/0411... · 2006-10-24 · ( 変位拘束) 応答変位:小 衝突 けた衝突を考慮した耐震設計により,

免震支承のモデル化  バイリニア型の復元力特性を有する場合と,ハードニングの効果  を取り込んだトリリニア型モデルの2ケースで比較検討.

トリリニア型

–3 –2 –1 0 1 2 3–6–5–4–3–2–1

0123456

せん断ひずみ (%)

せん

断応

力 (

N/m

m2 )

–2 –1 0 1 2–2

0

2

せん断ひずみ(%)

せん

断応

力(N

/mm

2 )

免震支承の復元力特性

バイリニア型

支承のモデル化

Page 31: 連続桁橋の耐震設計 - JSCEjsce.or.jp/committee/steel/subcomit-active/keizoku/0411... · 2006-10-24 · ( 変位拘束) 応答変位:小 衝突 けた衝突を考慮した耐震設計により,

モード UU DC UU/DC 卓越モード1 0.831120 0.831185 0.999922 P2,P3橋脚曲げ2 0.365732 0.365043 1.001887 桁曲げ3 0.291610 0.290960 1.002237 桁曲げ4 0.205864 0.205693 1.000830 桁曲げ5 0.093639 0.093144 1.005305 桁曲げ6 0.088641 0.088152 1.005545 桁曲げ7 0.078352 0.078871 0.993429 桁曲げ8 0.066261 0.066636 0.994374 P2,P3橋脚曲げ9 0.048828 0.048464 1.007519 P1,P4橋脚曲げ10 0.048828 0.048407 1.008691 P1,P4橋脚曲げ

モード UU DC UU/DC 卓越モード1 1.904080 1.904671 0.999690 橋脚と支承変位2 0.365452 0.364824 1.001722 桁曲げ3 0.292581 0.292035 1.001870 桁曲げ4 0.209322 0.209212 1.000526 桁曲げ5 0.092909 0.092634 1.002974 桁曲げ6 0.089853 0.089610 1.002716 桁曲げ7 0.082821 0.083231 0.995074 桁曲げ8 0.071750 0.071542 1.002903 P2橋脚曲げ9 0.066243 0.066616 0.994391 橋脚曲げ10 0.059035 0.058832 1.003455 P1,P4橋脚曲げ

両機関の固有周期比較  

免震支承

可動-固定支承

Page 32: 連続桁橋の耐震設計 - JSCEjsce.or.jp/committee/steel/subcomit-active/keizoku/0411... · 2006-10-24 · ( 変位拘束) 応答変位:小 衝突 けた衝突を考慮した耐震設計により,

1 2 3 4 5 6 7 8 9 100.960.970.980.99

11.011.021.031.041.051.06

モード次数

両機

関の

固有

周期

の比

可動・固定モデル免震モデル衝突モデル

両機関の固有周期の比較

Page 33: 連続桁橋の耐震設計 - JSCEjsce.or.jp/committee/steel/subcomit-active/keizoku/0411... · 2006-10-24 · ( 変位拘束) 応答変位:小 衝突 けた衝突を考慮した耐震設計により,

∑= AyI 2

• 入力データ

• 断面諸量の与え方• 軸力の考慮(幾何学的非線形性)• 単位系(重力加速度の値,9.8

 or 9.80665m/s2 )• 固有値解析に用いる免震支承のばね定数

両機関での調整

Page 34: 連続桁橋の耐震設計 - JSCEjsce.or.jp/committee/steel/subcomit-active/keizoku/0411... · 2006-10-24 · ( 変位拘束) 応答変位:小 衝突 けた衝突を考慮した耐震設計により,

3径間連続桁橋モデル

上部構造

12m10m

3×40=120m

橋脚

支承

P1P2

P3 P4

動的解析結果の比較

• P3橋脚頂部の水平変位時刻歴• P3橋脚頂部水平力ー水平変位関係• P3橋脚頂部免震支承の復元力特性

Page 35: 連続桁橋の耐震設計 - JSCEjsce.or.jp/committee/steel/subcomit-active/keizoku/0411... · 2006-10-24 · ( 変位拘束) 応答変位:小 衝突 けた衝突を考慮した耐震設計により,

P3橋脚頂部水平変位時刻歴(可動・固定)

P3橋脚頂部水平力-水平変位関係(可動・固定) 

–0.1 0 0.1 0.2

–400

–200

0

200

400

Hor

izon

tal f

orce

(kN

)Displacement (m)

UUDC

0 10 20 30

–0.1

0

0.1

0.2

Time (s)

Dis

plac

emen

t (m

)

UUDC

可動・固定支承モデルの比較

Page 36: 連続桁橋の耐震設計 - JSCEjsce.or.jp/committee/steel/subcomit-active/keizoku/0411... · 2006-10-24 · ( 変位拘束) 応答変位:小 衝突 けた衝突を考慮した耐震設計により,

P3橋脚頂部水平変位時刻歴

(名古屋道路公社の免震支承)

P3橋脚頂部免震支承の復元力特性

(名古屋道路公社の免震支承) 

0 10 20 30

–0.05

0

0.05

Time (s)

Dis

plac

emen

t (m

)

UUDC

–0.2 0 0.2

–1000

0

1000

Displacement (m)

She

ar fo

rce

(kN

)

UUDC

免震支承モデルの比較

Page 37: 連続桁橋の耐震設計 - JSCEjsce.or.jp/committee/steel/subcomit-active/keizoku/0411... · 2006-10-24 · ( 変位拘束) 応答変位:小 衝突 けた衝突を考慮した耐震設計により,

落橋防止構造上部構造

支承

橋脚

P1 P2 P4 P5P33×40=120m

衝突解析用のモデル橋

40m

動的解析結果の比較

• P4橋脚頂部の水平変位時刻歴• P4橋脚頂部免震支承の復元力特性• 衝突力および落橋防止構造の力の時刻歴

Page 38: 連続桁橋の耐震設計 - JSCEjsce.or.jp/committee/steel/subcomit-active/keizoku/0411... · 2006-10-24 · ( 変位拘束) 応答変位:小 衝突 けた衝突を考慮した耐震設計により,

P4橋脚頂部水平変位時刻歴

(衝突モデル)

P4橋脚頂部免震支承の復元力特性(衝突モデル) 

0 10 20 30–0.1

0

0.1

0.2

Time (s)

Dis

plac

emen

t (m

)

UUDC

–0.3 –0.2 –0.1 0 0.1

–1000

–500

0

500

Displacement (m)

She

ar fo

rce

(kN

)

UUDC

衝突モデルの比較

Page 39: 連続桁橋の耐震設計 - JSCEjsce.or.jp/committee/steel/subcomit-active/keizoku/0411... · 2006-10-24 · ( 変位拘束) 応答変位:小 衝突 けた衝突を考慮した耐震設計により,

衝突力の時刻歴

(衝突モデル)

落橋防止構造の力の時刻歴

(衝突モデル) 

0 10 20 30

–20

–10

0

Time (s)

Hor

izon

tal f

orce

(M

N)

UUDC

0 10 20 300

1

2

3

Time (s)

Hor

izon

tal f

orce

(M

N) UU

DC

衝突モデルの比較

Page 40: 連続桁橋の耐震設計 - JSCEjsce.or.jp/committee/steel/subcomit-active/keizoku/0411... · 2006-10-24 · ( 変位拘束) 応答変位:小 衝突 けた衝突を考慮した耐震設計により,

頂部変位

頂部水平力

基部曲げモーメント

頂部残留変位

支承変位

衝突力

落防作動力

0.7

0.8

0.9

1

1.1

両機

関の

応答

値の

可動・固定モデル免震モデル(バイリニア)衝突モデル(名公社)

(–21.9)衝突モデル免震

両機関の応答値の比較

Page 41: 連続桁橋の耐震設計 - JSCEjsce.or.jp/committee/steel/subcomit-active/keizoku/0411... · 2006-10-24 · ( 変位拘束) 応答変位:小 衝突 けた衝突を考慮した耐震設計により,

 衝突力や落橋防止構造に作用する力に大きな差異 が見られた原因

• 1次剛性と2次剛性の間に,衝突ばねで106,落橋防止で108ほどのオーダーの差異があり,変位の僅かな誤差が大きな力の誤差を生む.

• 剛性が急変した場合の収束計算のやり方や収束判定条件が違っていることも影響.

1次剛性

2次剛性

da

db

fb

fa

dadb

fafb

>>

Page 42: 連続桁橋の耐震設計 - JSCEjsce.or.jp/committee/steel/subcomit-active/keizoku/0411... · 2006-10-24 · ( 変位拘束) 応答変位:小 衝突 けた衝突を考慮した耐震設計により,

102 103

0.8

1

1.2

Nom

aliz

ed R

espo

nse

1/Δt

衝突力

落橋防止構造の作用力

P3橋脚頂部水平変位

衝突力および落橋防止構造作用力の収束状況

Page 43: 連続桁橋の耐震設計 - JSCEjsce.or.jp/committee/steel/subcomit-active/keizoku/0411... · 2006-10-24 · ( 変位拘束) 応答変位:小 衝突 けた衝突を考慮した耐震設計により,

●耐震安全性と地震後の使用性照査のフォーマット

    γiSd /Rd ≦ 1.0             Sd=γaS(gd)   Rd=R(md) /γb

ここに,Sd : 応答値,Rd : 限界値, gd:地震荷重,    md:設計材料強度,γi:構造物係数,

γa:構造解析係数,γb:部材係数なお,γi =γa=γb=1.0と仮定.

  動的照査法による連続桁橋の 耐震安全性と地震後の使用性照査

Page 44: 連続桁橋の耐震設計 - JSCEjsce.or.jp/committee/steel/subcomit-active/keizoku/0411... · 2006-10-24 · ( 変位拘束) 応答変位:小 衝突 けた衝突を考慮した耐震設計により,

 ひずみ制限値最大応答ひずみひずみ

 変位制限値最大応答変位

 終局ひずみ

   εu, , γu

最大応答ひずみ

ε max, γmax

ひずみ

限界疲労損傷度(マイナー和=1.0)

累積疲労損傷度ひずみ低サイクル疲労

 限界値 R応答値 S

 残留変位制限値残留変位変位

機能保持性

復旧性

使用(損傷)

地震後の

使用性

  終局変位

δu

最大応答変位

δmax

変位

変形

性能終局

構造

安全性

    照 査 (S ≤ R)照 査指 標

評 価性 能

限界状態

基本性能

              要求性能 (レベル2地震動)レベル2地震動)

要求性能の下位の表現要求性能の下位の表現

Page 45: 連続桁橋の耐震設計 - JSCEjsce.or.jp/committee/steel/subcomit-active/keizoku/0411... · 2006-10-24 · ( 変位拘束) 応答変位:小 衝突 けた衝突を考慮した耐震設計により,

“ひずみ”による動的照査法

t

εa,εu

εu

εa

終局

CriticalMemberSegment

0

(終局ひずみ)

(CMS の平均応答ひずみ)

εa)max

Page 46: 連続桁橋の耐震設計 - JSCEjsce.or.jp/committee/steel/subcomit-active/keizoku/0411... · 2006-10-24 · ( 変位拘束) 応答変位:小 衝突 けた衝突を考慮した耐震設計により,

●耐震安全性の照査の項目– 鋼製橋脚の変位,ひずみ,曲率– 金属支承の応力,ゴム系支承のせん断ひずみ– 落橋防止構造の応力

)13.4.3()/1(78.2)168.0(

)/1(8.0 68.025.118.0

94.0

ysf

y

y

u PPR

PP−+

−=

λεε

■鋼製橋脚の限界ひずみの算定法

 ■鋼製橋脚の限界変位の算定法

既往の限界変位の推定式を用いる.あるいは,対象橋脚のプッシュオーバー解析により,上記限界ひずみに到達時の変位を限界変位とする.

),7.0min( hbLe =

有効破壊長Le区間の平均ひずみで評価

Page 47: 連続桁橋の耐震設計 - JSCEjsce.or.jp/committee/steel/subcomit-active/keizoku/0411... · 2006-10-24 · ( 変位拘束) 応答変位:小 衝突 けた衝突を考慮した耐震設計により,

●耐震安全性の照査の項目– 鋼製橋脚の変位,ひずみ,曲率– 落橋防止構造の応力– 金属支承の応力,ゴム系支承のせん断ひずみ

 ■限界応力の算定

金属支承や落橋防止構造の部材の降伏応力に基づいて算定

 ■応答せん断ひずみの算定と限界せん断ひずみ

(ゴム支承の相対変位/支承高さ)で算定,限界せん断ひずみ250%あるいは300%

Page 48: 連続桁橋の耐震設計 - JSCEjsce.or.jp/committee/steel/subcomit-active/keizoku/0411... · 2006-10-24 · ( 変位拘束) 応答変位:小 衝突 けた衝突を考慮した耐震設計により,

●地震後の使用性照査の項目– 鋼製橋脚の残留変位

 ■残留変位の算定法

動的応答解析に基づく残留変位の算定精度はよくないので,最大変位に基づいて残留変位を算定

 ■残留変位制限値δR)lim  橋脚高さの1/100などの値

)21.4.3(400

3)(

2001 75.0max −=

y

R

h δδδ

Page 49: 連続桁橋の耐震設計 - JSCEjsce.or.jp/committee/steel/subcomit-active/keizoku/0411... · 2006-10-24 · ( 変位拘束) 応答変位:小 衝突 けた衝突を考慮した耐震設計により,

3径間連続桁橋モデル

上部構造

12m10m

3×40=120m

橋脚

支承

P1P2

P3 P4

地震力

δu

着目区間の平均ひずみεa

上部構造による軸力

単柱式橋脚のプッシュオーバー解析

Page 50: 連続桁橋の耐震設計 - JSCEjsce.or.jp/committee/steel/subcomit-active/keizoku/0411... · 2006-10-24 · ( 変位拘束) 応答変位:小 衝突 けた衝突を考慮した耐震設計により,

0 200 400

0

2

4

–3

–2

–1

0

Displacement (mm)

Hor

izon

tal f

orce

(MN

) εa

/ εu

εa/εu

変位

δu

着目断面平均ひずみおよび橋脚頂部水平変位と水平力の関係

単柱式橋脚のプッシュオーバー解析

上部構造による軸力

地震力

δu

着目区間の平均ひずみεa

Page 51: 連続桁橋の耐震設計 - JSCEjsce.or.jp/committee/steel/subcomit-active/keizoku/0411... · 2006-10-24 · ( 変位拘束) 応答変位:小 衝突 けた衝突を考慮した耐震設計により,

0 10 20 30

–100

0

100

200

300

Time (s)

Dis

plac

emen

t (m

m)

限界変位δu (P2)

動的応答解析時の橋脚頂部水平変位時刻歴と限界変位の関係

0 10 20 30–0.02

–0.01

0

Str

ain

(μ)

Time (s)

限界ひずみ (P2)

εa

動的応答解析時の着目ひずみの時刻歴と限界ひずみの関係

Page 52: 連続桁橋の耐震設計 - JSCEjsce.or.jp/committee/steel/subcomit-active/keizoku/0411... · 2006-10-24 · ( 変位拘束) 応答変位:小 衝突 けた衝突を考慮した耐震設計により,

� 連続桁橋の耐震挙動に関するベンチマークモデルの弾塑性地震応答解析を2つの機関で実施し,両者の結果を詳細に比較し,解析結果が良く一致することを確認した.

• 連続桁橋の耐震安全性と地震後の使用性照査の例として,上記の解析例で対象とした連続桁橋モデルを用いて耐震安全性および地震後の使用性照査の方法および具体的な照査例を示した.

4. まとめ

Page 53: 連続桁橋の耐震設計 - JSCEjsce.or.jp/committee/steel/subcomit-active/keizoku/0411... · 2006-10-24 · ( 変位拘束) 応答変位:小 衝突 けた衝突を考慮した耐震設計により,

 今後の課題

  動的解析結果の信頼性向上

  ・設計者自身の解析スキルの研鑽 

  ・解析結果の妥当性検証の簡易化

  ・ソフトウェアの違いが及ぼす影響の事前検証

  ・モデル化の違いが及ぼす影響の事前検証 

Page 54: 連続桁橋の耐震設計 - JSCEjsce.or.jp/committee/steel/subcomit-active/keizoku/0411... · 2006-10-24 · ( 変位拘束) 応答変位:小 衝突 けた衝突を考慮した耐震設計により,

解析結果のバラツキ

 ソフト間のバラツキ   5%程度?

  ●収束計算・不平衡力の処理

  ●解析条件(計算時間刻み,復元力モデル) 

 モデル化の影響

  ●モデル化の違い  構造モデル,荷重モデル,境界条件

                履歴モデル,粘性減衰,材料定数

  ●離散化の相違 構造モデル(部材要素,要素分割数等)

                荷重モデル

  ●数値計算誤差   演算の際の丸め誤差

部材剛性・部材長・バネ値等の極端な差

                      質量の配分,入力データの有効桁数

 ヒューマンエラー