高精度衛星測位サービス利用促進協議会 (qbic) - 2017年度活動報告...

10
2017年度活動報告 測位情報利用加速WG 1 測位情報利用加速WG 2018年7月 測位情報利用加速WGリーダ 竹下順明 サブリーダ 松岡 繁 事務局 大芝 照彦

Upload: others

Post on 01-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 高精度衛星測位サービス利用促進協議会 (QBIC) - 2017年度活動報告 ...qbic.eiseisokui.or.jp/media/pdf/council/03.pdf · 2018-07-19 · フードバリアフリー

2017年度活動報告 測位情報利用加速WG

1 測位情報利用加速WG

2018年7月

測位情報利用加速WGリーダ 竹下順明

サブリーダ 松岡 繁

事務局 大芝 照彦

Page 2: 高精度衛星測位サービス利用促進協議会 (QBIC) - 2017年度活動報告 ...qbic.eiseisokui.or.jp/media/pdf/council/03.pdf · 2018-07-19 · フードバリアフリー

2

2017年度活動報告 情 報

衛星測位システム利用に関連する最新情報を、WGメンバーに適宜発信/共有し、衛星 測位システム利用拡大の機運醸成を図る。

測位情報利用加速WG

・ダイナミックマップ活動概要と今後に向けて DMP 小澤様

・RTK 測位の概要説明 茨城工業高専 岡本様

・何が「いいね!」や「そだねー」をもたらすか? 〜GNSS 利用サービス、取材者の視点から〜 科学技術ライター 喜多様 ・測位情報利用による「観光」と「二次交通」の IoT 化を通じた地域貢献 (株)フォルテ 葛西様

準天頂衛星システムのサービスインに向けて、衛星測位利用に係わる経緯と事業化事例の紹介で機運醸成を図る!

今すぐ使える実用低価格・高精度測位「RTK」の紹介

自動運転に必要な高精度三次元情報デジタル地図の展望

Page 3: 高精度衛星測位サービス利用促進協議会 (QBIC) - 2017年度活動報告 ...qbic.eiseisokui.or.jp/media/pdf/council/03.pdf · 2018-07-19 · フードバリアフリー

機会

高精度衛星測位(cm級等)に係わるビジネス・マッチングの機会提供(橋渡し)を行うことにより、衛星測位事業への参入企業の拡大を図る。

ニーズ&シーズ企業・団体が保有する技術/システム/サービスの紹介 ・受信機を使った測定実験、或いは「聞き書きMAP」ツールの利用実験等を開催し 関連技術/機器等を実体験する機会を設ける ⇒ 講習会、公開実験等 ・個別企業の技術・製品等の紹介の場を設ける ⇒ 名刺交換等

・各種測位受信機の紹介(公開実験)並びに東京海洋大学明治丸広場 での測位環境の紹介 ① 1 周波受信機(U-Blox M8P) SPAC 松岡様 ② L6-3 周波受信機 三菱電機 曽根様 ③ 多周波受信機 マゼランシステムズジャパン 小西様 ④ 本日の衛星測位天気予報 構造計画 古川様

・QZSS 特集(L1S & Q 安否) ① サブメータ級補強サービス(SLAS) SPAC 松岡様 ② 世界初の衛星安否確認サービス(Q-ANPI) 実証実験について SPAC 竹下

・ヒューマンセンシング ヒアラブル端末 NEC 志村様 ・GNSSのマルチパス誤差低減に向けた数値シミュレーション とソフトウエア無線を活用した取り組みのご紹介 構造計画 古川様 ・『聞き書きマップ』の学校教育への導入による QZSS利活用促進の可能性 科警研 原田様 ・IPIN2017報告(速報版) SPAC 松岡様

3

2017年度活動報告

測位情報利用加速WG

・QZSS 対応アンテナの開発戦略 小峰無線電機 花宮様

名刺交換

名刺交換

講習会

ビジネス マッチング

名刺交換

公開実験

名刺交換 ビジネス マッチング

Page 4: 高精度衛星測位サービス利用促進協議会 (QBIC) - 2017年度活動報告 ...qbic.eiseisokui.or.jp/media/pdf/council/03.pdf · 2018-07-19 · フードバリアフリー

4 測位情報利用加速WG

各種測位受信機&測位環境の紹介 @東京海洋大学明治丸広場 (実施風景)

Page 5: 高精度衛星測位サービス利用促進協議会 (QBIC) - 2017年度活動報告 ...qbic.eiseisokui.or.jp/media/pdf/council/03.pdf · 2018-07-19 · フードバリアフリー

5

2017年度活動報告

<2017年度の主な活動>

東京オリパラに向けた3バリアフリーの実現に向けた活動推進 ココロのバリアフリー:車椅子での移動をベースに実証活動 言語のバリアフリー:NICTとの連携 フードバリアフリー :グローバルコミュニケーション開発推進協議会との連携等

公開テーマの発掘と実証の推進 防災減災システムの一環として宮城高専避難訓練参加 ⇒ L1Sショートメッセージ連動デジタルサイネージを使用した避難訓練 ロボコンカーコンテストの支援と測位教育の裾野拡大

測位情報利用加速WG

・初等中等教育現場において、GISを実践的に活用した授業として『聞き書きマップ』の 普及・展開を推進 ・QZSS 対応の『聞き書きマップ』用一体型端末の試作報告 → 科警研

・測位航法学会主催、第11回ロボコンカーコンテストの支援を通じて測位教育の裾野拡大 → 測位航法学会主催

・国交省「FY2016 高精度測位社会PJ」ジャパンスマートナビを利用した 車いす実験の結果概要報告 → 上智大/SPAC ・皇居周辺でのナビチャリMAP体験を実施 → フォルテ/SPAC

・KOSEN4.0(H29年度高専機構防 災訓練システム開発)の一環で、仙台高専において 2017/10〜12に掛けて、5回に亘り合計20.5時間の講義(実習含む)を実施 → CTC/芳和SD/科警研/アイサン/SPAC 1)全体像の導入部の説明 1.30H

2)衛星測位 5.50H 3)IOT 5.50H 4)シミュレーションとクラウド 1.30H 合計 20.5H 5)VRS評価とダイナミックリダクション ・GIS連携 5.50H ・「聞き書きMAP」ハザードMAPと実測評価

Page 6: 高精度衛星測位サービス利用促進協議会 (QBIC) - 2017年度活動報告 ...qbic.eiseisokui.or.jp/media/pdf/council/03.pdf · 2018-07-19 · フードバリアフリー

2018年度活動計画 測位情報利用加速WG

6 測位情報利用加速WG

2018年7月

測位情報利用加速WGリーダ 松岡 繁

サブリーダ 竹下順明

事務局 大芝 照彦

Page 7: 高精度衛星測位サービス利用促進協議会 (QBIC) - 2017年度活動報告 ...qbic.eiseisokui.or.jp/media/pdf/council/03.pdf · 2018-07-19 · フードバリアフリー

7

情報

機会

衛星測位システム利用に関わる「情報・機会・場」の提供により、 衛星測位システムの利用促進・拡大を加速することを目的とする。

衛星測位システム利用に関連する最新情報を、WGメンバーに適宜発信/共有し、衛星測位システム利用拡大の機運醸成を図る

<2018年度の主な活動>

関連団体との情報共有化推進 ex. ITS Japan、JGPSC、QSS 東京オリパラに向けた3バリアフリーの実現に向けた活動推進

ココロのバリアフリー:車椅子での移動をベースに実証活動 言語のバリアフリー:NICTとの連携 フードバリアフリー :グローバルコミュニケーション開発推進協議会との連携等

従来テーマのブラシアップと新たな公開テーマの発掘・実証の推進 舞鶴高専(高専機構&地域連動)を中心にした防災・減災システム構築 ロボコンカーコンテスト支援(2019年福島県Test Fieldで開催)&測位教育裾野の拡大

測位情報利用加速WG

2018年度活動計画 1.活動目的&方針

高精度衛星測位(補完信号含むL1S,CLAS等)に係わるビジネス・マッチングの機会 提供(橋渡し)を行うことにより、衛星測位事業の参入企業の拡大を図る ※ニーズ&シーズ企業・団体が保有する技術//サービス等の紹介 ⇒ 4回/年 ・受信機を使った測定実験かあるいは展示と合わせた説明会(企業の技術・ 製品紹介等)を開催し、関連技術/機器等を実体験する機会を設ける ⇒ 講習会・公開実験及び名刺交換等の実施

利用加速

機会

情報

Page 8: 高精度衛星測位サービス利用促進協議会 (QBIC) - 2017年度活動報告 ...qbic.eiseisokui.or.jp/media/pdf/council/03.pdf · 2018-07-19 · フードバリアフリー

8 測位情報利用加速WG

2018年度活動計画

ロボットカー ドローン

競技風景

サーバ

多言語ナビ端末

地域密着型防災

テーマ創生活動

の推進

福島県テストフィールドでのコンテスト

2019年度開催企画+ドローン

車椅子実験風景 (東京駅界隈)

Page 9: 高精度衛星測位サービス利用促進協議会 (QBIC) - 2017年度活動報告 ...qbic.eiseisokui.or.jp/media/pdf/council/03.pdf · 2018-07-19 · フードバリアフリー

2018年度活動計画

3.年度スケジュール

9

項目 第1四半期 第2四半期 第3四半期 第4四半期

4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3

イベント

WG開催

情報発信 (最新情報;主に受信機)

機会提供 (ビジネスマッチング等)

場の提供

ココロのバリアフリー 実証実験

新テーマ等 舞鶴高専防災WG

ロボットカーコンテスト

第5回QBIC総会 7/20 ▽

企画運営委員会 7/5 ▽

企画運営委員会 10/11

企画運営委員会 3 月

測位情報利用加速WG

WG体制構築

WG ▽

拡大WG ▽

キックオフ ▽

実証実験

拡大WG ▽

ロボットカーコンテスト 11/11 ▽

参加チーム支援・開拓

2019年福島県Test Field開催企画推進

拡大WG ▽

Page 10: 高精度衛星測位サービス利用促進協議会 (QBIC) - 2017年度活動報告 ...qbic.eiseisokui.or.jp/media/pdf/council/03.pdf · 2018-07-19 · フードバリアフリー

10

第5回測位情報利用加速(拡大)WG開催

【日時】 7月 26日(木)14:00〜17:00 【場所】 機械振興会館 B2階1会議室 【議事】 最新情報の発信

1.衛星測位製品への取り組み 古野電気 酒井主任技師

・災・危メッセージ搭載端末 富永主任技師

・センチメートル級測位端末

・マルチGNSS基準周波数発生器 等

2.Iot端末の主に衛星測位性能評価について ソフトバンク 永瀬室長

・8月発売予定製品の紹介

3.多言語対応端末を使った利用実証報告 Forte/SPAC

・芝公園界隈で最新端末を使ったナビ実験

4. 最新の受信機動向の紹介 SPAC

5. 展示製品紹介 古野電気/ソフトバンク/Forte

(13:00~会議室内で展示)

測位情報利用加速WG