ecサイトを支える決済サーバーを ほぼ無停止で 「oracle ...「oracle...

2
本社 設立 取扱高 事業内容 URL 東京都渋谷区恵比寿南3-5-7 1997年 5,025億円(2013年6月期) 決済情報処理サービス、収納代行サービス、情報セキュリティサービス 等 http://www.veritrans.co.jp/ 次にベリトランスは、2012年7月より購入先 の選定に着手する。オラクルにベンダーの紹 介を依頼したところ、候補としてあげられたの が、オラクルのパートナーとして、オラクル製品 のシステム構築に実績があり、共同で技術検 証や定期的な技術情報交換を行っている TISだった。TISが検証環境として開設した 「TIS EAラボ」には、Oracle Exadataの実機 も用意されていたこともあり、 2012年8月末、ベリ トランスはTISへ正式発注し、プロジェクトの幕 が開けた。 「TIS EAラボ」は、データベースマシンや アプリケーションなどを用意したPoC(Proof of Concept:概念検証)環境で、企業が設備 導入を検討する際に投資対効果を事前検 証できる。 TISはOracle Exadataが納品されるまで の間に、この「TIS EAラボ」を利用し構成の 実現方法についての検証を行った。本来 「TIS EAラボ」の役割は、導入前の意思決 定を支援するものだが、ベリトランスのように既 に基本構成が決まっている企業であっても、 導入時の技術リスクを回避するために有効 に機能する。 課題 選択 いまや大半のショッピングサイトで、クレジット カード決済、コンビニ決済、電子マネー決済な ど、複数の決済手段が利用可能となってい る。ベリトランスは、こうした決済の仕組みをオ ンラインでECサイト運営者に提供する、総合 決済プロバイダの大手だ。 同社はサービスの要であるデータセンター の移転を機に、将来の事業拡大に余裕を 持って対応できるよう、決済サーバーの刷新を 計画。候補となったのは、高速データベースマ シン「Oracle Exadata」であった。可用性に 優れており、大手企業のミッションクリティカル な用途に採用されている実績を評価したた めだ。 また、決済サーバーの変更にあたって必 須 条 件となったのが、移 行 時 間の極 小 化 だ。「ECサイトを運営するお客さまの決済に 影響が出ないことが大前提でした」(ベリト ランス 上級執行役員CTO兼COO 赤尾浩 平氏)。そんなとき、オラクルのサイトで目にし たのがデータベースのレプリケーション製品 「Oracle GoldenGate」(以下GoldenGate) だった。「本製品を利用すれば、ほぼ無停止 の移行が可能と分かり、Oracle Exadataの 採用を決定しました」(同社技術部 綿貫恵 介氏)。 「Oracle Exadata」への移行を計画 実機を用意した「TIS EAラボ」への期待 高可用性の高速データベースマシン「Oracle Exadata」を採用。 レプリケーション製品「GoldenGate」によ る、ほぼ無停止の移行。 オラクル製品に関する高い技術力と、豊 富なシステム構築実績。 「Oracle Exadata」実機が用意された 「TIS EAラボ」の有用性。 「GoldenGate」を作動させるため、TISと オラクルが協力してシステム環境を調整。 オラクルのデータベース製品に関する TISの経験・知識。 10分未満の移行時間で、決済サーバー移 行を達成。 「Oracle Exadata」により、処理に要する 時間が大幅短縮。 サーバー移行の基本方針は? TISを選択した決め手は? 成功のポイントは? プロジェクトの成果は? オンライン決済サービス大手のベリトランス株式会社(以下ベリトランス)は、 同社が提供する次世代型決済システムの中核を担うサーバーの刷新を計画 した。TISの支援により、ほぼノンストップでOracle Exadata Database Machine(以下、Oracle Exadata)への移行が実現した。 ベリトランス株式会社 ECサイトを支える決済サーバーを ほぼ無停止で 「Oracle Exadata」へ移行

Upload: others

Post on 11-Oct-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ECサイトを支える決済サーバーを ほぼ無停止で 「Oracle ...「Oracle GoldenGate」(以下GoldenGate) だった。「本製品を利用すれば、ほぼ無停止

本社設立

取扱高事業内容

URL

東京都渋谷区恵比寿南3-5-7 1997年5,025億円(2013年6月期)決済情報処理サービス、収納代行サービス、情報セキュリティサービス 等http://www.veritrans.co.jp/

 次にベリトランスは、2012年7月より購入先の選定に着手する。オラクルにベンダーの紹介を依頼したところ、候補としてあげられたのが、オラクルのパートナーとして、オラクル製品のシステム構築に実績があり、共同で技術検証や定期的な技術情報交換を行っているTISだった。TISが検証環境として開設した

「TIS EAラボ」には、Oracle Exadataの実機

も用意されていたこともあり、2012年8月末、ベリトランスはTISへ正式発注し、プロジェクトの幕が開けた。 「TIS EAラボ」は、データベースマシンやアプリケーションなどを用意したPoC(Proof of Concept:概念検証)環境で、企業が設備導入を検討する際に投資対効果を事前検証できる。

 TISはOracle Exadataが納品されるまでの間に、この「TIS EAラボ」を利用し構成の実現方法についての検証を行った。本来

「TIS EAラボ」の役割は、導入前の意思決定を支援するものだが、ベリトランスのように既に基本構成が決まっている企業であっても、導入時の技術リスクを回避するために有効に機能する。

課 題

選 択

 いまや大半のショッピングサイトで、クレジットカード決済、コンビニ決済、電子マネー決済など、複数の決済手段が利用可能となっている。ベリトランスは、こうした決済の仕組みをオンラインでECサイト運営者に提供する、総合決済プロバイダの大手だ。 同社はサービスの要であるデータセンターの移転を機に、将来の事業拡大に余裕を持って対応できるよう、決済サーバーの刷新を

計画。候補となったのは、高速データベースマシン「Oracle Exadata」であった。可用性に優れており、大手企業のミッションクリティカルな用途に採用されている実績を評価したためだ。 また、決済サーバーの変更にあたって必須条件となったのが、移行時間の極小化だ。「ECサイトを運営するお客さまの決済に影響が出ないことが大前提でした」(ベリト

ランス 上級執行役員CTO兼COO 赤尾浩平氏)。そんなとき、オラクルのサイトで目にしたのがデータベースのレプリケーション製品

「Oracle GoldenGate」(以下GoldenGate)だった。「本製品を利用すれば、ほぼ無停止の移行が可能と分かり、Oracle Exadataの採用を決定しました」(同社技術部 綿貫恵介氏)。

「Oracle Exadata」への移行を計画

実機を用意した「TIS EAラボ」への期待

高可用性の高速データベースマシン「Oracle Exadata」を採用。レプリケーション製品「GoldenGate」による、ほぼ無停止の移行。

オラクル製品に関する高い技術力と、豊富なシステム構築実績。

「Oracle Exadata」実機が用意された「TIS EAラボ」の有用性。

「GoldenGate」を作動させるため、TISとオラクルが協力してシステム環境を調整。オラクルのデータベース製品に関するTISの経験・知識。

10分未満の移行時間で、決済サーバー移行を達成。

「Oracle Exadata」により、処理に要する時間が大幅短縮。

サーバー移行の基本方針は?

TISを選択した決め手は?

成功のポイントは?

プロジェクトの成果は?

オンライン決済サービス大手のベリトランス株式会社(以下ベリトランス)は、同社が提供する次世代型決済システムの中核を担うサーバーの刷新を計画した。TISの支援により、ほぼノンストップでOracle Exadata Database Machine(以下、Oracle Exadata)への移行が実現した。

ベリトランス株式会社

ECサイトを支える決済サーバーをほぼ無停止で

「Oracle Exadata」へ移行

Page 2: ECサイトを支える決済サーバーを ほぼ無停止で 「Oracle ...「Oracle GoldenGate」(以下GoldenGate) だった。「本製品を利用すれば、ほぼ無停止

ベリトランス株式会社

導 入

効 果

 2012年9月末、新たなデータセンターにOracle Exadataが納品され、TISはシステム構築に着手する。そして11月にはテスト稼働が可能となり、移行の方法・手順についての検証がスタートした。ここで判明したのが、PCI DSS対応サーバーを移行する際の、技術的なハードルの高さだった。PCI DSSとはクレジットカード業界の国際セキュリティ基準であり、ベリトランスの決済システムは、2005

年にいち早く対応を果たしている。それに伴い、データベースの暗号化が行われているが、これが要因となってGoldenGateを動かすために多くの条件をクリアする必要があったという。 そこで、TISが現在のシステムの状況を綿密に調査し、それを日本オラクルのコンサルティングサービスの協力を得て、密に情報共有。こうして技術的な問題点を早期に解決

し、制約を回避する方法を考え、プロジェクトの大きな難所を越えることができた。 綿貫氏はTISのプロジェクトチームの印象をこう振り返る。「TISの技術者は、さすがにオラクルのデータベースに関する経験と知識が豊富だと感じました。想定外のトラブルが起きても、過去の経験に照らし合わせて、迅速に原因究明と解決を行ってくれました」。

 決済サーバーの移行日は、2013年3月18日に決定し、その2週間前から、新旧サーバーのデータベースは同期された状態となった。移行当日は、計画どおりに10分未満の移行時間を経て、Oracle Exadataが新たな決済サーバーとして稼働を開始した。なお、切替え後の1カ月間は、従来サーバーも引き続き稼働させ、データベースの同期が継続された。

「TISには、もしトラブルが発生しても、すぐに従来のサーバーに切り戻せる体制で臨んでもらいました」(同社技術部 大西貴徳氏)。これは、GoldenGateの機能を利用した方法で、従来サーバーへわずか10分で切り戻すことができる。 Oracle Exadataが本稼働を始めてから、そのパフォーマンスの高さを実感していると大西氏は語る。「ECサイトを運営するお客さまは、その日の取引ステータスに間違いがないかを照合するため、夜間に決済サーバー上で検索処理を行います。結果が出るまで30秒以上かか

る検索処理の有無をツールで監視していますが、アラートが上がる件数が以前と比べ激減しました」。また、6時間を要していた夜間バッチも15分で完了し、バッチ処理に関しても大きな効果が得られた。さらにはユーザ企業が実行するデータ検索の処理時間も大幅に短縮された。

 Oracle ExadataとGoldenGateという新しい技術を組み合わせたプロジェクトを終えて、赤尾氏はこう振り返る。「決済サーバーの差し替えにより、結果的にさらなる高速化・安定化が実現できました。今後もお客さまのニーズに最大限に応えた技術・サービスを提供してまいります」。

TISの技術力で課題に素早く対処

ほぼ無停止で移行を達成

システム概要

お客さまの声

GITP

仕入先 部品製造 完成品組立 営業本部 物流 代理店 お客さま

調達 生産 流通 販売

グループ内のスピーディ・スムーズな製販連携を支える

社外取引先とのスピーディな取引を支える

位置づけ パナソニックグループのSCMを支える重要な全社EDI基盤システム

規 模 パナソニックグループ内外の2,500システムをグローバルにつなぐ

TIS 東京データセンター

メインフレーム

オペレーション要員

損害保険会社

地震保険契約データ(月次)

プライマリサイト

TIS 大阪データセンター

メインフレーム

オペレーション要員DRサイト

TIS 大阪データセンター

メインフレーム

オペレーション要員DRサイト

バックアップ

観光客 TIS NTTドコモ/電通イーマケティング

位置情報を送信 店舗などの情報をアップロード

現在地周辺のコンテンツを配信

スマートフォンコンテンツ格納サーバ

インターネット

TIS NTTドコモ/電通イーマケティングワン 

位置情報を送信 店舗などの情報をアップロード

現在地周辺のコンテンツを配信

スマートフォン

コンテンツ格納サーバ

インターネット

観光客

SAP BOFC

制度連結

管理連結

PDCA

TOA本社

国内グループ会社

海外グループ会社

クレジットカード会社、コンビニ会社 等

月次決算データ

月次決算データ

月次決算データ

取引先

調達情報など

出荷情報など

SaaS型EDIサービス

MMC

eConnectP

ortal

JNX

InternetまたはJNX

TISEDI Ondemand Service

by      

消費者

基幹システム

三愛石油 取引先

調達情報など

SaaS型EDIサービス

MMC

eConnectP

ortal

JNX

InternetまたはJNX

TISEDI Ondemand Service

by      

TISデータセンター

TISデータセンター

連動

Web@Postman

ガソリン等の元売(メーカー)

EDI未対応の取引先

セキュアメールによるデータ送信

インターネット

INSネット等

三愛石油

管理PC メインフレーム(基幹システム)

三愛石油

メインフレーム(基幹システム)

温浴施設向けシステム●館内利用管理ICチップ内蔵リストバンドフロント(顧客管理、精算処理)売店レストランマッサージ等●販売商品、食材などの購買・在庫管理極楽湯(上海) 財務・人事システム(ERP)●財務管理●管理会計●人事給与勤務売上情報支払情報

?⑤システム間インターフェース

●財務管理

●管理会計

●人事給与勤務

人 事

グループ会計

会計・購買・在庫管理

物 流

第1フェーズ2010年10月~2011年9月第2フェーズ2011年9月~2012年5月

関係会社

EAI

EAI

その他(業務システム)

関係会社のシステム

EAI:Enterprise Application Integration  (情報システム連携)

R12 R12

R12

R12

人 事

グループ会計

会計・購買・在庫管理

物 流

第1フェーズ2010年10月~2011年9月

第2フェーズ2011年9月~2012年5月

関係会社

EAI

EAI

その他(業務システム)

関係会社のシステム

EAI:Enterprise Application Integration  (情報システム連携)

R12 R12

R12

R12

●管理連結●関係会社間取引情報●見える化

ダイキン工業

ダイキンコリア

関係会社輸入

発注

関係会社輸入発注

海外顧客受注輸出

国内顧客受注販売

海外顧客受注

輸出

国内顧客受注

販売

在庫管理

購買管理

生産管理

販売管理会計 ●財務諸表データ●取引データ●販売・在庫データ        etc.

●館内利用管理

ICチップ内蔵リストバンド

●販売商品、食材などの購買・在庫管理

極楽湯(上海)

財務・人事システム(ERP)

温浴施設向けシステム

支払情報

売上情報

マッサージ

レストラン

売店

フロント(顧客管理、精算処理)

TISデータセンター

サーバ

LGWAN

岡崎市

他の自治体

他の自治体 出向先の職員

ショッピングサイト決済処理サーバ

クレジットカード会社、コンビニ会社等商品購入購入情報

等販売管理情報 等消費者

Oracle Exadata ×2

Oracle Exadata ×2

決済処理サーバー

ショッピングサイト

STYLEFASHIONstylefashion

STYLEFASHIONstylefashion

STYLEFASHIONstylefashion

STYLEFASHIONstylefashion

STYLEFASHIONstylefashion

STYLEFASHIONstylefashion

商品購入 購入情報 等 販売管理情報 等

http://www.tis.co.jp/

2013年10月作成 TJ2013-10-2P-047

名古屋本社 451-0045 愛知県名古屋市西区名駅 2-27-8 名古屋プライムセントラルタワー TEL:052-563-7411東京本社  160-0023 東京都新宿区西新宿 8-17-1 住友不動産新宿グランドタワー TEL:03-5337-4234

■■

大阪本社  564-0051 大阪府吹田市豊津町 9-1 パシフィックマークス江坂 TEL:06-6385-0888■

○TIS、TISロゴはTIS株式会社の商標または登録商標です。 ○その他の会社名、商品名、サービス名は各社の商標またはサービスマークです。

本プロジェクトでは、決済サーバーの差し替えにより、さらなる高速化・安定化が実現でき、お客さまに提供するサービス品質の大幅な向上にも繋がりました。(赤尾氏)TISの開発チームの中でも、特にリーダーを務めた担当者の方の動きのよさが印象的でした。こんなリーダーがいれば、今後どんなプロジェクトでも成功するのではと感じたほどです。(綿貫氏)

ベリトランス株式会社上級執行役員CTO兼COO技術部長赤尾 浩平氏

ベリトランス株式会社技術部 マネージャー綿貫 恵介氏

ベリトランス株式会社技術部 マネージャー大西 貴徳氏

本事例に掲載のTISサービスはこちら 「TIS Enterprise Architecture Laboratory(TIS EAラボ)」http://www.tis.jp/service_solution/ealab/