講義「アルゴリズムとデータ構造」kida/lecture/alg2019-02.pdf5...

24
講義「アルゴリズムとデータ構造」 第2回 アルゴリズムと計算量 大学院情報科学研究院 情報理工学部門 情報知識ネットワーク研究室 喜田拓也 2019/5/21 講義資料

Upload: others

Post on 26-Aug-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 講義「アルゴリズムとデータ構造」kida/lecture/alg2019-02.pdf5 よいアルゴリズムとは? 性能の指標はいろいろある 計算時間 メモリサイズ(使用メモリ量)

講義「アルゴリズムとデータ構造」

第2回 アルゴリズムと計算量

大学院情報科学研究院 情報理工学部門情報知識ネットワーク研究室

喜田拓也

2019/5/21講義資料

Page 2: 講義「アルゴリズムとデータ構造」kida/lecture/alg2019-02.pdf5 よいアルゴリズムとは? 性能の指標はいろいろある 計算時間 メモリサイズ(使用メモリ量)

今日の内容

アルゴリズムの計算量とは?

漸近的計算量

オーダーの計算の方法

最悪計算量と平均計算量

ポイント

オーダー記法

ビッグオー(O),ビッグオメガ(Ω),ビッグシータ(Θ)

2

Page 3: 講義「アルゴリズムとデータ構造」kida/lecture/alg2019-02.pdf5 よいアルゴリズムとは? 性能の指標はいろいろある 計算時間 メモリサイズ(使用メモリ量)

𝑤𝑤3

𝑤𝑤4

𝑤𝑤1時間

𝑤𝑤2

お風呂スケジューリング問題

お風呂に入る順番を決めよう!

全員の待ち時間と入浴時間の合計を最小にする順番を求める3

Page 4: 講義「アルゴリズムとデータ構造」kida/lecture/alg2019-02.pdf5 よいアルゴリズムとは? 性能の指標はいろいろある 計算時間 メモリサイズ(使用メモリ量)

お風呂スケジューリング問題

待ち時間 入浴時間

𝑤𝑤1 + 3𝑤𝑤2 + 4𝑤𝑤3 + 2𝑤𝑤4

0 𝑤𝑤3

𝑤𝑤3 + 𝑤𝑤2 𝑤𝑤4

𝑤𝑤3 𝑤𝑤2

𝑤𝑤3 + 𝑤𝑤2 + 𝑤𝑤4 𝑤𝑤1

𝑤𝑤3

𝑤𝑤4

𝑤𝑤2

𝑤𝑤1

4

例えば,こんな順番だと…

もっと小さくできます

Page 5: 講義「アルゴリズムとデータ構造」kida/lecture/alg2019-02.pdf5 よいアルゴリズムとは? 性能の指標はいろいろある 計算時間 メモリサイズ(使用メモリ量)

𝑤𝑤1

𝑤𝑤3

𝑤𝑤4

時間

𝑤𝑤2

お風呂スケジューリング問題

お風呂に入る順番を決めよう!

複雑な制約が付くと,スケジューリング問題はとても難しい!

お父さんの入った浴槽に浸かりたくない!

私も!

お姉ちゃんよりは後でいいや

5

Page 6: 講義「アルゴリズムとデータ構造」kida/lecture/alg2019-02.pdf5 よいアルゴリズムとは? 性能の指標はいろいろある 計算時間 メモリサイズ(使用メモリ量)

よいアルゴリズムとは?

性能の指標はいろいろある計算時間

メモリサイズ(使用メモリ量)

外部記憶への入出力数

ネットワークの通信量

ほかの要素再利用可能性 (Reusability)読みやすさ (Readability)移植しやすさ (Portability)etc...

6

ここでは,計算時間とメモリサイズのみに注目する

Page 7: 講義「アルゴリズムとデータ構造」kida/lecture/alg2019-02.pdf5 よいアルゴリズムとは? 性能の指標はいろいろある 計算時間 メモリサイズ(使用メモリ量)

計算コスト(計算量)という考え方

7

時間計算量 (time complexity) ⇒ 計算のステップ数

領域計算量 (space complexity) ⇒ 記憶領域量

ある問題を解くために必要な計算量を測りたい・・・でも

計算時間やメモリサイズはいろいろな要素に依存する!

1. アルゴリズムの方式

2. コーディングスタイル

3. 言語の種類とコンパイラの質

4. ハードウェアの性能

5. 入力そのもの

Page 8: 講義「アルゴリズムとデータ構造」kida/lecture/alg2019-02.pdf5 よいアルゴリズムとは? 性能の指標はいろいろある 計算時間 メモリサイズ(使用メモリ量)

1個の問題に対して入力は様々

8

問題例1 解1

問題例2 解2

1個の問題 = 無限個の問題例の集合

アルゴリズム

最大公約数を求める問題 (GCD)入力:正整数𝑎𝑎0, 𝑎𝑎1出力:𝑎𝑎0と𝑎𝑎1の最大公約数

問題:

問題例: (𝑎𝑎0,𝑎𝑎1) = (28,12), (987654321, 123456789) かかる時間は異なる

Page 9: 講義「アルゴリズムとデータ構造」kida/lecture/alg2019-02.pdf5 よいアルゴリズムとは? 性能の指標はいろいろある 計算時間 メモリサイズ(使用メモリ量)

計算量の評価法

9

問題例の規模によって計算量が変わる

⇒問題例の規模に応じた評価

⇒入力長𝑛𝑛の関数𝑇𝑇(𝑛𝑛)として計算量を評価

ただし,入力長および計算量は計算コストモデルに依存

定数(一様)コストモデル

すべての数を1語(1単位のデータ)とみなして、どの基本命令も

単位時間で実行できると仮定

対数コストモデル

各々の数は,それを表現するのに必要なビット数の語数が必要

であり、基本命令の実行はビット数に応じた時間がかかると仮定

※ 大きな数字を扱うことが本質的な問題は対数コストモデル、そうでない場合は定数コストモデルで考えることが多い

Page 10: 講義「アルゴリズムとデータ構造」kida/lecture/alg2019-02.pdf5 よいアルゴリズムとは? 性能の指標はいろいろある 計算時間 メモリサイズ(使用メモリ量)

「オーダー」記法について

ビッグオーダーとかグランドオーダーとか?

|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|||| 位数とか次数 。 ∧_∧ いいですね。|| って意味です \ (゚Д゚,,)||_________⊂⊂ |

Page 11: 講義「アルゴリズムとデータ構造」kida/lecture/alg2019-02.pdf5 よいアルゴリズムとは? 性能の指標はいろいろある 計算時間 メモリサイズ(使用メモリ量)

漸近的計算量

11

オーダー評価とは

計算量𝑇𝑇(𝑛𝑛)は十分大きな 𝑛𝑛に対して評価する定数倍の差はないものとみなす

定義[漸近的上界(ビッグオー記法)]𝑇𝑇(𝑛𝑛) = O(𝑓𝑓(𝑛𝑛)) ⇔ ある実数𝑐𝑐 > 0と自然数𝑛𝑛0が存在して

全ての𝑛𝑛 ≥ 𝑛𝑛0に対して𝑇𝑇 𝑛𝑛 ≤ 𝑐𝑐 ⋅ 𝑓𝑓(𝑛𝑛)が成り立つ

「𝑇𝑇(𝑛𝑛)は,オーダー𝑓𝑓(𝑛𝑛)である」または「𝑇𝑇(𝑛𝑛)は,ビッグオー𝑓𝑓(𝑛𝑛)である」と読む

漸近的上界(asymptotic upper bound)=意味 「関数𝑇𝑇(𝑛𝑛)は𝑓𝑓(𝑛𝑛)と同じか小さい」

漸近的上界はいくらでも存在するができるだけ単純で精度のよいものがよい

(1) 2𝑛𝑛2 + 5𝑛𝑛 + 1000 = O(𝑛𝑛2) ← best!(2) 2𝑛𝑛2 + 5𝑛𝑛 + 1000 = O(𝑛𝑛2 + 𝑛𝑛) ← (1)より複雑

(3) 2𝑛𝑛2 + 5𝑛𝑛 + 1000 = O(𝑛𝑛3) ← (1)より精度が悪い

Page 12: 講義「アルゴリズムとデータ構造」kida/lecture/alg2019-02.pdf5 よいアルゴリズムとは? 性能の指標はいろいろある 計算時間 メモリサイズ(使用メモリ量)

なぜ計算時間をオーダーで測るのか?

12

オーダーが大きいほど,係数によらず計算時間が急速に増加する

質問: 問題のサイズを大きくしていったらどうなるか?

100𝑛𝑛, 5𝑛𝑛2, 𝑛𝑛3/2, 2𝑛𝑛の計算時間をもつ4つのプログラムに対して,その入力𝑛𝑛を増やしながら走らせたときの計算時間のグラフ

Page 13: 講義「アルゴリズムとデータ構造」kida/lecture/alg2019-02.pdf5 よいアルゴリズムとは? 性能の指標はいろいろある 計算時間 メモリサイズ(使用メモリ量)

なぜ計算時間をオーダーで測るのか?

13

質問: 時間をかけた分だけ大きなサイズの問題が解けるか?

O(𝑛𝑛)時間アルゴリズムなら計算時間を10倍にすると10倍の

サイズの問題が解ける

しかし,O(𝑛𝑛3)時間なら2.3倍,O(2𝑛𝑛)時間なら1.3倍しか

大きくならない!

実行時間𝑇𝑇(𝑛𝑛)

103秒で解ける最大問題サイズ

104秒で解ける最大問題サイズ

増大率(倍)

100𝑛𝑛 10 100 10.0

5𝑛𝑛2 14 45 3.2

𝑛𝑛3/2 12 27 2.3

2𝑛𝑛 10 13 1.3

Page 14: 講義「アルゴリズムとデータ構造」kida/lecture/alg2019-02.pdf5 よいアルゴリズムとは? 性能の指標はいろいろある 計算時間 メモリサイズ(使用メモリ量)

漸近的計算量の性質

14

𝑇𝑇1 𝑛𝑛 = O 𝑓𝑓 𝑛𝑛 , 𝑇𝑇2 𝑛𝑛 = O 𝑔𝑔 𝑛𝑛 のとき,次の等式が成立

1. 𝑇𝑇1(𝑛𝑛) + 𝑇𝑇2(𝑛𝑛) = O max 𝑓𝑓 𝑛𝑛 ,𝑔𝑔 𝑛𝑛意味: いくつかの処理を順次行う場合は一番遅い処理が

全体の処理速度を支配する

2. 𝑇𝑇1 𝑛𝑛 𝑇𝑇2(𝑛𝑛) = O 𝑓𝑓 𝑛𝑛 𝑔𝑔 𝑛𝑛意味: 処理を繰り返し行うとその回数分時間がかかる

オーダー表記の注意点: (左辺の精度)≥(右辺の精度)

証明してみよう!

(例) ○ 2𝑛𝑛2 + 5𝑛𝑛 + 1000 = O 𝑛𝑛2

× O(𝑛𝑛2) = 2𝑛𝑛2 + 5𝑛𝑛 + 1000

(例) 𝑛𝑛2 + 𝑛𝑛3 = O 𝑛𝑛3 , 𝑛𝑛2・𝑛𝑛3 = O 𝑛𝑛5

Page 15: 講義「アルゴリズムとデータ構造」kida/lecture/alg2019-02.pdf5 よいアルゴリズムとは? 性能の指標はいろいろある 計算時間 メモリサイズ(使用メモリ量)

漸近的下界

15

定義[漸近的下界(ビッグオメガ記法)]𝑇𝑇(𝑛𝑛) = Ω(𝑓𝑓(𝑛𝑛)) ⇔ ある実数𝑐𝑐 > 0と自然数𝑛𝑛0が存在して

全ての𝑛𝑛 ≥ 𝑛𝑛0に対して𝑇𝑇 𝑛𝑛 ≥ 𝑐𝑐 ⋅ 𝑓𝑓(𝑛𝑛)が成り立つ

(例) 𝑇𝑇 𝑛𝑛 = 2𝑛𝑛2 + 5𝑛𝑛 + 1000 = Ω 𝑛𝑛2

𝑇𝑇 𝑛𝑛 = �𝑛𝑛2, if 𝑛𝑛は奇数

𝑛𝑛3, if 𝑛𝑛は偶数𝑇𝑇(𝑛𝑛) = Ω 𝑛𝑛2

漸近的下界の別定義𝑇𝑇(𝑛𝑛) = Ω(𝑓𝑓(𝑛𝑛)) ⇔ ある実数𝑐𝑐 > 0が存在して,無限個の𝑛𝑛に対して

𝑇𝑇 𝑛𝑛 ≥ 𝑐𝑐 ⋅ 𝑓𝑓(𝑛𝑛)が成り立つ

下の定義ではΩ 𝑛𝑛3

次の定義をΩの定義として採用することもある(研究論文ではこちらも多い)上の定義の方が厳しいので上の定義を満たせば次の定義も満たす

漸近的下界(asymptotic lower bound)=意味 「関数𝑇𝑇(𝑛𝑛)は𝑓𝑓(𝑛𝑛)と同じか大きい」

「𝑇𝑇(𝑛𝑛)はビッグオメガ𝑓𝑓(𝑛𝑛)である」と読む

Page 16: 講義「アルゴリズムとデータ構造」kida/lecture/alg2019-02.pdf5 よいアルゴリズムとは? 性能の指標はいろいろある 計算時間 メモリサイズ(使用メモリ量)

漸近的にタイトな限界

16

定義[漸近的にタイトな限界(asymptotic tight bound)]𝑇𝑇(𝑛𝑛) = Θ(𝑓𝑓(𝑛𝑛)) ⇔ ある実数𝑐𝑐0, 𝑐𝑐1 > 0と自然数𝑛𝑛0が存在して

全ての𝑛𝑛 ≥ 𝑛𝑛0に対して,𝑐𝑐0𝑓𝑓 𝑛𝑛 ≤ 𝑇𝑇 𝑛𝑛 ≤ 𝑐𝑐1𝑓𝑓 𝑛𝑛 が成り立つ

𝑇𝑇(𝑛𝑛) = Θ(𝑓𝑓(𝑛𝑛)) ⇔ 𝑇𝑇(𝑛𝑛) = O(𝑓𝑓(𝑛𝑛)), 𝑇𝑇(𝑛𝑛) = Ω(𝑓𝑓(𝑛𝑛))

一般に

Ωの別定義であれば ⇒ のみ成立

「𝑇𝑇(𝑛𝑛)はビッグシータ𝑓𝑓(𝑛𝑛)である」と読む

(例) 𝑇𝑇 𝑛𝑛 = 2𝑛𝑛2 + 5𝑛𝑛 + 1000 = Θ 𝑛𝑛2

𝑇𝑇 𝑛𝑛 = �𝑛𝑛2, if 𝑛𝑛は奇数

𝑛𝑛3, if 𝑛𝑛は偶数𝑇𝑇 𝑛𝑛 ≠ Θ 𝑛𝑛3

Page 17: 講義「アルゴリズムとデータ構造」kida/lecture/alg2019-02.pdf5 よいアルゴリズムとは? 性能の指標はいろいろある 計算時間 メモリサイズ(使用メモリ量)

(上級編)教養としてoとωも知っておこう!

17

定義[漸近的にタイトでない上界]𝑇𝑇(𝑛𝑛) = o(𝑓𝑓(𝑛𝑛)) ⇔ 任意の実数𝑐𝑐 > 0に対し,ある自然数𝑛𝑛0が存在して,

全ての𝑛𝑛 ≥ 𝑛𝑛0に対して 𝑇𝑇 𝑛𝑛 ≤ 𝑐𝑐 ⋅ 𝑓𝑓 𝑛𝑛 が成り立つ

(例) 2𝑛𝑛 = o 𝑛𝑛2 , 2𝑛𝑛2 ≠ o 𝑛𝑛2

「𝑇𝑇(𝑛𝑛)はスモールオー𝑓𝑓(𝑛𝑛)である」と読む𝑇𝑇(𝑛𝑛)は𝑛𝑛が無限大に近づくにつれて,𝑓𝑓(𝑛𝑛)に対して相対的に小さくなる

すなわち, lim𝑛𝑛→∞

T 𝑛𝑛𝑓𝑓 𝑛𝑛

= 0 となる 𝑇𝑇(𝑛𝑛)は𝑓𝑓(𝑛𝑛)より真に小さい

定義[漸近的にタイトでない下界]𝑇𝑇(𝑛𝑛) = 𝜔𝜔(𝑓𝑓(𝑛𝑛)) ⇔ 任意の実数𝑐𝑐 > 0に対し,ある自然数𝑛𝑛0が存在して,

全ての𝑛𝑛 ≥ 𝑛𝑛0に対して 𝑇𝑇 𝑛𝑛 ≥ 𝑐𝑐 ⋅ 𝑓𝑓 𝑛𝑛 が成り立つ

(例) 2𝑛𝑛2 = 𝜔𝜔 𝑛𝑛 , 2𝑛𝑛2 ≠ 𝜔𝜔 𝑛𝑛2

「𝑇𝑇(𝑛𝑛)はスモールオメガ𝑓𝑓(𝑛𝑛)である」と読む𝑇𝑇(𝑛𝑛)は𝑛𝑛が無限大に近づくにつれて,𝑓𝑓(𝑛𝑛)に対して相対的に大きくなる

すなわち, lim𝑛𝑛→∞

T 𝑛𝑛𝑓𝑓 𝑛𝑛

= ∞ となる 𝑇𝑇(𝑛𝑛)は𝑓𝑓(𝑛𝑛)より真に大きい

𝑇𝑇(𝑛𝑛) = o(𝑓𝑓(𝑥𝑥)) ⇔ 𝑓𝑓(𝑥𝑥) = 𝜔𝜔(𝑇𝑇(𝑛𝑛))

Page 18: 講義「アルゴリズムとデータ構造」kida/lecture/alg2019-02.pdf5 よいアルゴリズムとは? 性能の指標はいろいろある 計算時間 メモリサイズ(使用メモリ量)

オーダーの計算の基本

規則1: 𝑇𝑇(𝑛𝑛)が𝑛𝑛の多項式ならば,最大次数の項のオーダーになる

(例) 2𝑛𝑛2 + 3𝑛𝑛 + 100 = O 𝑛𝑛2

10𝑛𝑛 + 2 𝑛𝑛 + 5 = 10𝑛𝑛1 + 2𝑛𝑛0.5 + 5 = O 𝑛𝑛

規則2: 次のオーダーの式が成立する

log𝑛𝑛 = O(𝑛𝑛)𝑛𝑛 = O 2𝑛𝑛

任意の𝑐𝑐 > 0に対して,log𝑛𝑛 = O 𝑛𝑛𝑐𝑐

規則3: 𝑇𝑇(𝑛𝑛)がいくつかの項の和ならば,最大次数の項のオーダーになる

18

(例) 3𝑛𝑛2 + 2 𝑛𝑛 + 100 log𝑛𝑛 + 5 = O 𝑛𝑛2

Page 19: 講義「アルゴリズムとデータ構造」kida/lecture/alg2019-02.pdf5 よいアルゴリズムとは? 性能の指標はいろいろある 計算時間 メモリサイズ(使用メモリ量)

増加のオーダーによる比較 (1)

19

計算時間が𝑇𝑇1 𝑛𝑛 と𝑇𝑇2 𝑛𝑛 のアルゴリズムではどちらが速いか?

⇒ 増加のオーダーが小さい方が速い

規則4: 𝑇𝑇1(𝑛𝑛)よりも𝑇𝑇2(𝑛𝑛)の方が増加のオーダーが大きい

⇔ lim𝑛𝑛→∞

𝑇𝑇1 𝑛𝑛𝑇𝑇2 𝑛𝑛

= 0 ⇔ lim𝑛𝑛→∞

𝑇𝑇2 𝑛𝑛𝑇𝑇1 𝑛𝑛

= ∞

規則5: 𝑇𝑇1(𝑛𝑛)と𝑇𝑇2(𝑛𝑛)は増加のオーダーが等しい

⇔ 𝑇𝑇1 𝑛𝑛 = Θ T2 𝑛𝑛 ⇔ 𝑇𝑇2 𝑛𝑛 = Θ 𝑇𝑇1 𝑛𝑛

𝑇𝑇1(𝑛𝑛)と𝑇𝑇2(𝑛𝑛)は増加のオーダーが等しい⇐⇏ ある𝑐𝑐 > 0が存在し, lim

𝑛𝑛→∞𝑇𝑇1 𝑛𝑛𝑇𝑇2 𝑛𝑛

= 𝑐𝑐

注意

Page 20: 講義「アルゴリズムとデータ構造」kida/lecture/alg2019-02.pdf5 よいアルゴリズムとは? 性能の指標はいろいろある 計算時間 メモリサイズ(使用メモリ量)

増加のオーダーによる比較 (2)

20

規則6: ロピタル(de l’Hospital)の法則

1. 𝑓𝑓(𝑥𝑥)と𝑔𝑔(𝑥𝑥)が微分可能で,𝑓𝑓(𝑎𝑎) = 𝑔𝑔(𝑎𝑎) = 0かつ𝑥𝑥 = 𝑎𝑎以外で𝑔𝑔′ 𝑥𝑥 ≠ 0であるなら,lim

𝑥𝑥→𝑎𝑎𝑓𝑓 𝑥𝑥𝑔𝑔 𝑥𝑥

= lim𝑥𝑥→𝑎𝑎

𝑓𝑓′ 𝑥𝑥𝑔𝑔′ 𝑥𝑥

が成り立つ

2. 𝑓𝑓(𝑥𝑥)と𝑔𝑔(𝑥𝑥)が微分可能で, lim𝑥𝑥→∞

𝑓𝑓(𝑥𝑥) = lim𝑥𝑥→∞

𝑔𝑔(𝑥𝑥) = ∞ であれば,

lim𝑥𝑥→∞

𝑓𝑓 𝑥𝑥𝑔𝑔 𝑥𝑥

= lim𝑥𝑥→∞

𝑓𝑓′ 𝑥𝑥𝑔𝑔′ 𝑥𝑥

が成り立つ

(例) 𝑛𝑛0.01と log𝑛𝑛 100ではどちらが漸近的に増加率が大きいか?

lim𝑛𝑛→∞

log𝑛𝑛 100

𝑛𝑛0.01 = lim𝑛𝑛→∞

100 log𝑛𝑛 99 × 1/𝑛𝑛0.01𝑛𝑛−0.99 = lim

𝑛𝑛→∞

100 log𝑛𝑛 99

0.01𝑛𝑛0.01

= lim𝑛𝑛→∞

100 ⋅ 99 log𝑛𝑛 98

0.012𝑛𝑛0.01 = ⋯ = lim𝑛𝑛→∞

100!0.01100𝑛𝑛0.01 = 0

Page 21: 講義「アルゴリズムとデータ構造」kida/lecture/alg2019-02.pdf5 よいアルゴリズムとは? 性能の指標はいろいろある 計算時間 メモリサイズ(使用メモリ量)

発展問題

21

次のオーダー表記を簡略化せよ

(a) O 𝑛𝑛 log𝑛𝑛 + 𝑛𝑛2 + O 𝑛𝑛1.83 log𝑛𝑛明らかに𝑛𝑛 log𝑛𝑛 < 𝑛𝑛2, 𝑛𝑛 log𝑛𝑛 < 𝑛𝑛1.83 log𝑛𝑛である.また,

lim𝑛𝑛→∞

𝑛𝑛1.83 log𝑛𝑛𝑛𝑛2

= lim𝑛𝑛→∞

log𝑛𝑛𝑛𝑛0.17 = lim

𝑛𝑛→∞

1/𝑛𝑛0.17𝑛𝑛−0.83 = lim

𝑛𝑛→∞

10.17𝑛𝑛0.17 = 0.

よって,十分大きな𝑛𝑛に対して𝑛𝑛1.83 log𝑛𝑛 < 𝑛𝑛2であるから

O 𝑛𝑛 log𝑛𝑛 + 𝑛𝑛2 + O 𝑛𝑛1.83 log𝑛𝑛 = O 𝑛𝑛2 となる.

(b) O 𝑛𝑛log 𝑛𝑛 + 𝑛𝑛100 + 𝑛𝑛30 log𝑛𝑛𝑛𝑛30 log𝑛𝑛 < 𝑛𝑛100 は明らか.

また十分大きな𝑛𝑛に対して,𝑛𝑛100 < 𝑛𝑛log 𝑛𝑛 が成り立つ.よって,

O 𝑛𝑛log 𝑛𝑛 + 𝑛𝑛100 + 𝑛𝑛30 log𝑛𝑛 = O 𝑛𝑛log 𝑛𝑛 となる.

(c) O(𝑛𝑛3sin2𝑛𝑛)O(2𝑛𝑛/ log𝑛𝑛) チャレンジ!

Page 22: 講義「アルゴリズムとデータ構造」kida/lecture/alg2019-02.pdf5 よいアルゴリズムとは? 性能の指標はいろいろある 計算時間 メモリサイズ(使用メモリ量)

アルゴリズムの計算量

計算量を問題例の入力長 𝑛𝑛の関数としてオーダー評価したもの

以下の二つの評価法がある。

(例) 入力長が𝑛𝑛の問題例に対し確率(𝑛𝑛 − 1)/𝑛𝑛でO 𝑛𝑛 ,

確率1/𝑛𝑛でO 𝑛𝑛2 であるようなアルゴリズムの計算量

⇒ 最悪時間計算量 O 𝑛𝑛2 平均時間計算量 O 𝑛𝑛

最悪計算量 (worst case complexity)入力長が 𝑛𝑛である問題例の中で最大の計算量

平均計算量 (average case complexity)入力長が 𝑛𝑛である問題例の計算量の期待値

※ 通常は,最悪計算量で評価することが多い

22

Page 23: 講義「アルゴリズムとデータ構造」kida/lecture/alg2019-02.pdf5 よいアルゴリズムとは? 性能の指標はいろいろある 計算時間 メモリサイズ(使用メモリ量)

𝑤𝑤3

𝑤𝑤4

𝑤𝑤1時間

𝑤𝑤2

お風呂に入る順番を決めよう!

全員の待ち時間と入浴時間の合計を最小にする順番を求める23

お風呂スケジューリング問題の計算量は?

𝑛𝑛人のお風呂スケジューリング問題の

解の空間は𝑛𝑛! (順列通り)もある!

単純な方法だとO 𝑛𝑛! 時間かかるが…

他に制約がない場合,うまくやれば

O 𝑛𝑛 log𝑛𝑛 時間

で解ける!

Page 24: 講義「アルゴリズムとデータ構造」kida/lecture/alg2019-02.pdf5 よいアルゴリズムとは? 性能の指標はいろいろある 計算時間 メモリサイズ(使用メモリ量)

今日のまとめ

アルゴリズムの計算量とは?

時間計算量と領域計算量

入力長𝑛𝑛の関数𝑇𝑇(𝑛𝑛)として計算量を評価

オーダー記法漸近的計算量(十分大きな𝑛𝑛で.定数倍は無視)

ビッグオー(O),ビッグオメガ(Ω),ビッグシータ(Θ),スモールオー(o),スモールオメガ(𝜔𝜔)

オーダーの比較の仕方,簡略化の方法

最悪計算量と平均計算量

24