姫路市連合婦人会 - fujinkai-himeji.comfujinkai-himeji.com/wp-content/themes/himerenfu... ·...

1 平成24年11月 編集・発行 姫路市連合婦人会 会長 有馬妙子 姫路市本町68番地290 イーグレひめじ3F TEL (079) 224-2401 FAX (079) 224-2402 (1) 第510号(改版第13号) 2012年(平成24年) 秋号 婦人ひめじ 24 10 27 30012

Upload: others

Post on 06-Oct-2020

5 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 姫路市連合婦人会 - fujinkai-himeji.comfujinkai-himeji.com/wp-content/themes/himerenfu... · 野兵庫県連合婦人会会長の しました。原チームと旭陽チームが参加姫路市連合婦人会からは、勝お迎えして開催されました。挨拶で始まり、多数の来賓を

1

平成24年11月

編集・発行

姫路市連合婦人会会長 有馬妙子

姫路市本町68番地290イーグレひめじ3FTEL (079)224-2401FAX (079)224-2402

(1) 第510号(改版第13号) 2012年(平成24年) 秋号婦 人 ひ め じ

平成24年度姫路市女性文化

大会を、10月27日㈯イーグレ

ひめじのあいめっせホールで

開催しました。

石見利

勝市長、

今里朱美

副議長、

玉田尋三

中播磨県

民局長、

北野美智子兵庫県連合婦人

会長ほか多数の来賓と、婦人

会元理事、会員約300人が

出席しま

した。

オープニ

ングはクレ

イジープ

リンセス

バンドに

よるブラス

バンド演奏

でした。

第1部の

式典は、

有馬妙子

会長の挨

拶の後、

永年にわ

たる婦人

会長とし

ての活躍に対し、余部校区の

山田福美理事・四郷校区見野

の竹中安美理事に、また、永年

積極的に活動されている余部

校区・網干校区・船津校区・中

寺校区にそれぞれ石見市長か

ら感謝状が手渡されました。

式典に続き、

アンクルン

合奏団

「竹和」

による

インドネ

シア竹楽

器演奏が行

われました。

午後からの第2部は、辻イ

ト子さんによる講演、「いく

つになっても輝きたいねん」

に感動し、辻イト子さんと辻

まがる氏による夫婦漫才で大

いに笑い、最後に全員で姫路

市連合婦

人会歌を

斉唱して

終了しま

した。

Page 2: 姫路市連合婦人会 - fujinkai-himeji.comfujinkai-himeji.com/wp-content/themes/himerenfu... · 野兵庫県連合婦人会会長の しました。原チームと旭陽チームが参加姫路市連合婦人会からは、勝お迎えして開催されました。挨拶で始まり、多数の来賓を

(3) 第510号(改版第13号) 2012年(平成24年) 秋号婦 人 ひ め じ

9月23日㈰、あいめっせ

ホール(イーグレひめじ)に

おいて「環境と美化のつど

い」が開催され、有馬妙子会

長はじめ、婦人会員多数が参

加しました。

式典では、リサイクル運動

功労団体の表彰があり、姫路

市連合婦人会から広峰校区、

城西校区、豊富校区が表彰さ

れました。

9月22日㈯、23日㈰、大手

前公園において、環境フェス

ティバルが開催されました。

姫路市連合婦人会は、牛乳

パックを使った小物入れと、

コーヒーフレッシュの空き容

器を使ったモビール作りの講

習をしました。

両方700個程度用意して

いたのですが、全部なくなり

ました。

9月5日㈬・6日㈭、2日

間にわたって、結核予防の講

習会が、滋賀県立県民交流セ

ンターで開催され、有馬妙子

会長が参加しました。

最近、子ども達の結核が多

くなり、又大人でも、咳が出

ても風邪かなと思って見過ご

すことが多いそうです。みん

なで結核について真剣に考え

ましょう。

10月31日㈬、兵庫県公館に

おいて子育て応援ネット全県

大会が開催され、姫路市連合

婦人会から、有馬妙子会長は

じめ4人が参加しました。

オープニングの光愛児園の

園児によるかわいい音楽演奏

に続き、宝塚市と加古川市の

子育て支援団体による活動事

例発表と関西学院大学教授の

才村純氏による講演がありま

した。

開会式で挨拶する県連合婦人会の北野会長

光愛児園の園児による鼓笛隊

3

2012年(平成24年) 秋号 第510号(改版第13号) (2)婦 人 ひ め じ

9月16日㈰、高砂市総合体

育館において、兵庫県家庭婦

人バレーボール大会が、県下

各地から15チームが集い、北

野兵庫県連合婦人会会長の

挨拶で始まり、多数の来賓を

お迎えして開催されました。

姫路市連合婦人会からは、勝

原チームと旭陽チームが参加

しました。5ブロックに分か

れ、各ブロックから1チーム

が決勝トーナメントに勝ち上

がり、熱戦が繰り広げられた

結果、優勝は開催地の高砂

チームでした。旭陽チームは

決勝トーナメントに進出しま

したが、おしくも5位でした。

9月11日㈫、有馬妙子会

長、河南眞稚子副会長、岩田

理事は、今年2月に満100

歳の誕生日を迎えられた豊富

校区の柴田まさのさんを訪問

して御祝金と祝詞を手渡しま

した。

元気よく歩いて出て来られた

柴田まさのさん。毎日かかさず

朝、昼、夕と廊下を歩いて運動

されているとの事。息子さん夫

婦、孫さん夫婦、ひ孫さんとあ

たたかく、やさしい家族の皆

様と一緒に自宅で生活されて

いると話がはずみ、楽しいひ

とときを過ごしました。

8月7日㈫、陸上自衛隊姫

路駐屯地において、夏祭り盆

踊り大会が開催されました。

城北校区・広峰校区の婦人

会員多数が、赤いハッピを着

て参加し、

播州音頭、

炭坑節等を

踊って、盆

踊り大会を

盛りあげま

した。

9月25日㈫、姫路職員福利

センターにおいて、SOS

キャッチ専門研修会が行われ

ました。

◎共同募金

◎結核予防キャンペーン

10月1日㈪ 山陽百貨店前

●有馬会長参加

9月24日㈪ JR姫路駅

中央改札口前 ●10名参加

2

Page 3: 姫路市連合婦人会 - fujinkai-himeji.comfujinkai-himeji.com/wp-content/themes/himerenfu... · 野兵庫県連合婦人会会長の しました。原チームと旭陽チームが参加姫路市連合婦人会からは、勝お迎えして開催されました。挨拶で始まり、多数の来賓を

5

(5) 第510号(改版第13号) 2012年(平成24年) 秋号婦 人 ひ め じ

親睦旅行

網干校区

▲御在所岳の眺めと山頂、絶景で~す▲平成宮跡にて

初秋の大和路旅行

広峰校区

秋晴れの9月25日㈫、68人の

参加者がバス2台に分乗し、

三重県と滋賀県の境、標高

1,212mの御在所岳に行き

ました。少し渋帯に遭遇しま

したが、お昼には関レストラ

ンに到着、昼食を頂き各々お

みやげを買った後次の目的

地、東海道第47番宿場関宿の

町並散策を楽しみ、最終目的

地御在所岳ロープウエイ乗り

場に到着しました。ゴンドラ

に10人ずつ乗り込み全員山頂

に到着。安堵の顔は一様に同

じ?!山頂は、すすきの穂が涼

風に揺れ、赤トンボが乱飛し

ており秋はそこまでと感じま

した。胸いっぱい吸い込んだ

山頂の空気と景色を家族のみ

やげ話に元

気に帰路に

着きました。

(植村あや子)

9月26日㈬、参加者50人で

親睦旅行を実施しました。最

初に平城宮跡へ、資料館では

発掘研究成果を元に木簡土器

等の展示を見学。昼食は歴史

ある奈良ホテルで優雅なひと

ときを充分堪能しました。その

後、江戸時代の町屋が立ち並

び、古き良き日本の懐かしさ

を感じながらのまち散策。最後

に病を癒やす薬師如来が本尊

の薬師寺で、ユーモアのある

法話を聞き、心豊かな気持で

帰路に着きました。

(池内ひろみ)

 突然、自宅に業者がやってきて、見せた貴金属をあっという間に安く買い取られてしまった、などの買取トラブルが増えています。 この度、平成24年8月22日に特定商取引法の一部が改正され、訪問業者には不当な勧誘行為の規制(再勧誘の禁止など)や、売主にはクーリング・オフによる解約などが認められることとなりました。公布後、6ヶ月以内に施行予定です。

【注意すること】①売る意思がなければ玄関まで入れない  ②なるべく1人で対応しない③金額に納得できなければ売らない    ④公安委員会発行の「許可証」か「行商従業者証」を確認する※営業所以外の場所で買取りを行う場合は、「行商する」の届出が必要であり、更に「許可証」又は「行商従業者証」を携帯する義務、相手(客)から求められた場合は、それを提示する義務があります。(古物営業法)⑤業者の名刺や契約書類は必ずもらう⑥業者がなかなか帰らず居座ったり、脅迫めいたことを口にし恐怖を感じたら、警察に電話する

もし、トラブルにあわれた場合には、消費生活センターにご相談ください。 ■姫路市消費生活センター 場所:姫路市役所1階(姫路市安田四丁目1番地)               相談時間:平日 午前9時~正午、午後1時~5時  相談電話:221-2110

近年多発している押し買い(訪問購入)が法律により規制されます。近年多発している押し買い(訪問購入)が法律により規制されます。

2012年(平成24年) 秋号 第510号(改版第13号) (4)婦 人 ひ め じ

校区婦人会だより校区婦人会だより放水訓練

船津校区

▲みんなの協力があって

▲今すぐ防災グッズの点検を…

▲フムフム、なるほど…

▲歌声あふれるモーニングタイム

8月12日㈰、第5回ふれあ

い教室を行いました。船津消

防団長清水正憲様を講師にお

招きし、消防栓を実際に使用

した放水訓練を行いました。

放水するのは初めてで、水の

勢いが強く、ホースを支える

手に力が入りましたが、みんな

順番に放水し、回数を重ねる

たびに動きがスムーズになり

ました。万一の時のための貴

重な訓練ができ有意義な時を

過ごしました。 (内藤いくみ)

備えあれば憂いなし

砥堀校区

9月9日㈰に、地元公民館

で防災教室が開かれ、砥堀消防

団の方からお話を伺いました。

身近な地域で起きた災害を

例に挙げ、具体的に「水の怖

さ」について教わりました。

また、山崎断層に近い本校区

の地盤や状況の説明では実際

に災害が起きた時を想定した

具体的な対応の仕方を教えて

頂きました。一番心に残った

のは「災害が発生したら一番

早く救助できるのは隣近所の

人です。地域のつながりを日

頃から大切にしておく必要が

あります。」という言葉です。

(金川香雪)

いきいきサロンで健康講座

勝原校区

9月10日㈪、勝原公民館で

社協選択事業ふれあいいきい

きサロンを開催しました。ツカ

ザキ病院医師による「糖尿病

から血管・臓器を守るために」

と題する講演です。病気が起

こるしくみ、病状、予防対策

等を豊富な資料をもとにわか

り易く説明して頂いたので、

皆さん真剣に耳を傾け、質問

コーナーでも、日頃気にか

かっていたこと等について

次々と手が挙がり、有意義な

時間を共有することができま

した。    

 (矢野邦子)

敬老の日に感謝を込めて

四郷(見野)校区

9月17日㈪の敬老の日に皆

さんに感謝の意を込めてふれ

あいレストランを開催しまし

た。会場は地域の方を中心に

150人で賑わい、ゴスペル

クワイア(聖歌隊)の4人の

女性メンバーによる「翼をく

ださい」等、素敵な歌声のプ

レゼントに惜しみない拍手が

送られました。モーニングカ

フェも好評で一緒に会食し、

その後はカラオケ大会で楽し

まれ、この日の交流館は笑顔

と笑い声に包まれました。

(竹中安美)

4

Page 4: 姫路市連合婦人会 - fujinkai-himeji.comfujinkai-himeji.com/wp-content/themes/himerenfu... · 野兵庫県連合婦人会会長の しました。原チームと旭陽チームが参加姫路市連合婦人会からは、勝お迎えして開催されました。挨拶で始まり、多数の来賓を

7

(7) 第510号(改版第13号) 2012年(平成24年) 秋号婦 人 ひ め じ

今後の

活動予定

12月1日㈯12月4日㈫12月5日㈬

平成25年1月4日㈮2月22日㈮

13時~16時13時~16時14時~15時30分

NHK海外たすけあい街頭募金活動(姫路駅周辺)平成24年度 第2回人権のつどい(姫路市文化センター)消費生活公開講座講演 ダニエル・カール氏(あいめっせホール)新年交礼会(姫路商工会議所)生活学級発表会 講演 三木良介氏(あいめっせホール)

世代間交流会を開催

▲指先までも、気持ちを込めて……

9月16日㈰に、山田小学校

体育館において、山田町の世

代間交流会を開催しました。

老人クラブの方々の手品や

カラオケ、日本舞踊、婦人会

員のフラダンスそして新舞踊

など、中でもチビッコ達の新

舞踊の可愛いい事!!

一生懸命に踊る姿に思わず

頬の筋肉がゆるんでいました。

まだまだ残暑が厳しい秋の

一日、盛りだくさんのアトラ

クションでより一層地域の絆

が深まった事と思います。

(藤田 幸)

”ふれあい“世代間交流会

▲イザ、チビッコ阿波踊り

 9月22日㈯、三世代交流会

を開催しました。

 はぎ保育園5才児の阿波踊

りのオープニングで幕を開け

中学校の箏曲、小学校の吹奏

楽、新舞踊、健康体操と続き、

敬老月ということで、会場に来

られている99歳の有方静恵様、

95歳の三木健造様にささやか

ですが婦人会から、御祝の

品を手渡しました。お二人共

「100歳まで、元気で長生き

します。」と断言されました。

 最後には生涯クラブの皆様

と全員合唱をして、久しぶりに

大きな声で歌を歌い大いに盛

り上がりました。(岩田稔恵)

女性コミュニケーション活動推進事業

▲うっとりと聞き入っている皆さん

 城北校区婦人会では、10月

21日㈰、城北ファミリーコン

サートを開催しました。東京

藝大大学院オペラ専攻の池内

響さんを中心に池内知子、歌織

さんファミリー、フルート山本

あかりさん、ピアノ松盛由佳

さん、コーラスアンサンブル

詩音の出演で、オペラのアリ

アからクラッシック等幅広い

曲を鑑賞しました。石見市長

夫人をはじめ、350人以上

の人がご来場いただき、響さ

んのすばらしい歌声に心ゆく

まで魅了されました。夜、あ

ちこちから「良かったネ」「あ

りがとう」の電話をたくさん

いただきました。(

柳田由美子)

校区婦人会では、地域内の女性によるコミュ二ティ活動の推進を図るために、様々なイベント事業を実施しています。

2012年(平成24年) 秋号 第510号(改版第13号) (6)婦 人 ひ め じ

▲「これなんという鳥?」▲一生懸命話を聞きました。

▲みんな笑顔で楽しくて!!

▲おいしそう。

生 活 学 級生 活 学 級

ふれあい教室

介護技術研修会

旭陽校区

姫路市施設見学

中寺校区

9月20日㈭朝、バスはまず

姫路名古山仏舎利塔へ到着。

今までは外観しか知らなかっ

たが、中は広くきれいにライ

トアップされていて驚いた。

県立武道館では若い職員の出

迎えにドキドキ、ホテルのよ

うな立派なロビーと施設、館

長や職員の丁寧な案内にキョ

ロキョロ。家の近くにないの

が残念。昼食はバイキングで

お腹いっぱいというよりも食

べ過ぎ。石倉最終処分場は、

近くを車で通っても何の施設

か分からないほどの完璧さ。

伊勢自然の里では小鳥のブロ

ーチに彩色し、身近な鳥・珍

しい鳥の特徴を学んだ。

施設見学では案内があるの

で、興味を持

って見学する

ことができ、

有意義な一日

を過ごすこと

ができた。

(橋本菜摘)

パワー全開!!

 

いきいき体操

余部校区

10月28日㈰、吉井恵子先生

の御指導の下、いきいき体操

を行いました。いつのまにか

先生のペースに巻き込まれ、

笑顔と笑い声でいっぱいの教

室でした。又、今回は婦人会

の先輩方にも一緒に参加して

頂き、わきあいあいの雰囲気

でアッという間に時間が過ぎ

ました。

これからの生活には、健康

と笑顔が一番大切だと、心か

ら感じられた貴重な時でし

た。皆様から頂いたパワーを

今後の活動へ生かしていきま

す。    

(山本みち子)

9月20日㈭、ふれあい教室

では、JA旭陽支店の協力を

いただき介護技術研修会を開

催しました。認知症について

の講演を開いた後、出席者は

たくさんの絵の中から一枚だ

け違う絵を見つける弁別テス

トをして楽しく過ごしまし

た。今後は干支の押し絵、寄

せ植え、商品研修などを予定

しております。(三輪るみ)

牛乳・乳製品

  

料理講習会

水上校区

生活学級の一環として、

9月29日㈯に花の北市民広場

料理室で森永乳業・エムズキ

ッチンによる料理教室を行い

ました。

生活学級の中でみなさんが

楽しみにされている講座で

す。フライパンでピザ・具だ

くさんチーズミルクスープ・

はちみつヨーグルトムースの

3品を教わりました。中で

も、冷めてもおいしくフライ

パンで簡単に作れるピザは

大好評でした。

(豊田多恵子)

6

Page 5: 姫路市連合婦人会 - fujinkai-himeji.comfujinkai-himeji.com/wp-content/themes/himerenfu... · 野兵庫県連合婦人会会長の しました。原チームと旭陽チームが参加姫路市連合婦人会からは、勝お迎えして開催されました。挨拶で始まり、多数の来賓を

8

2012年(平成24年) 秋号 第510号(改版第13号) (8)婦 人 ひ め じ

11月17日㈯、18日㈰の2日間、イーグレひめじ3・4階を会場に、“あいめっせ”秋の恒例イベント「あいめっせフェスティバル2012」を開催しました。

今年のテーマは「さがしてみよう あなたもわたしも 一緒にできること」。約30の登録団体が会場に終結し、今後の“あいめっせ”について意見交換や日ごろの活動成果を発表し、来場された方と交流を深めました。

1日目は、子育て中の男性4人組「ぱらしゅ~と部隊」によるアカペラミニコンサートで開幕しました。その後、2008年北京オリンピック女子サッカー「なでしこジャパン」キャプテンの池田浩美さんによる講演会を行い、サッカー選手としての苦労や持ち続けた夢やあきらめないことの大切さについてお話しいただきました。午後からは、登録団体が主体となって、男女共同参画について学ぶ“あいめっせステーション”、活動内容について報告する“あいめっせ交流会”を行いました。

2日目は、各会場内でセミナーや展示など多彩なイベントが行われ、多数の方がご参加くださいました。特に登録団体が出店したフリーマーケットでは、小物から食材まで豊富な種類の品物が販売され、同時間に行われたステージイベントとともに大変盛り上がりました。この中には登録団体の有志で結成されたチャリティバザーのブースもあり、東日本大震災の被災者に対する支援が行われました。

この「あいめっせフェスティバル」は、今まで男女共同参画推進センター“あいめっせ”について知らなかった方に知ってもらうことも目的のひとつとして開催しています。

これからも様々な講座・セミナーの開催や図書情報コーナーでの図書やDVDの貸出など多彩な事業を行っていきますので、是非、お気軽にお立ち寄りください。

あいめっせフェスティバル2012 開催!あいめっせフェスティバル2012 開催!

だよりだより

姫路市連合婦人会は、活動室において、会員による手作り作品等の展示や、紙とカッターを使った芸術『折り紙建築』の体験イベントを実施しました。また、“あいめっせステーション&交流会”では他の参加者と積極的に意見交換をしました。

連合婦人会もフェスティバルで活躍しました!連合婦人会もフェスティバルで活躍しました!