身近な犯罪が増加傾向! - pref.hiroshima.lg.jp · リティ講座」を行いました。...

2
青少年育成東城町民会議は,昭和 40 年代 に発足し,各学校のPTA,教職員,防犯 団体等を中心に 40 名で構成され,夏休みと 年末の街頭パトロールのほか,白ポストに よる有害図書の回収による環境浄化,年2 回の機関誌の発行に よる防犯意識の醸成 など精力的な活動を 行っています。 1,161 1,135 1,438 1,385 790 866 0 500 1,000 1,500 2,000 2,500 3,000 3,500 4,000 4,500 H30 R1 子ども 女性 高齢者 認知件数 被害額 前年同期比 前年同期比 特殊詐欺 108 件 -25 件 約1億7,774万円 -約 6,489 万円 発行・編集 広島県警察本部 生活安全総務課 〒730-8507 広島市中区基町9-42 TEL 082(228)0110 FAX 082(222)7902 令和元年(1~7月) 目標(~R2) 年間 17,000 刑法犯総数 身近な犯罪 特殊詐欺の被害状況 (架空請求詐欺・還付金等詐欺など) ボランティア ※ 「身近な犯罪」とは、乗り物盗、街頭犯罪、侵入強・窃盗、性犯罪の 4類型 14 罪種の総称です。 まちの 廿日市警察署管内コンビニエンスストア 連絡協議会は,平成4年に発足し,会員数 は30 名で,下校時間帯や夜間のパトロール に加え,毎月 15 日に管内のコンビニエンス ストアを巡回し,特殊詐欺抑止ボードの使 用方法等を指導する など,安全・安心の ために日夜活動を行 っています。 令和元年8月号 目標(~R2) 年間 7,000 目標(~R2) 年間 8,500 目標(~R2)年間 億円 子供・女性・高齢者被害の刑法犯 8,242 8,230 0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000 H30 R1 3,992 4,122 0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 H30 R1 3,386 3,389 今年7月末の刑法犯認知状況を見ます と,身近な犯罪が130件増加してしまい ました。 刑法犯全体でも前年と比べると12件増 加しています。 身近な犯罪のうち,増加が顕著なものと しては,自動販売機ねらい,器物損壊,侵 入窃盗,住居侵入があげられます。 お住まいの地域のみなさんで,お互いに 声を掛け合い,犯罪被害に遭わない地域づ くりに努めていきましょう。 身近な犯罪が増加傾向! 地域コミュニティを大切に! 地域がきれいに環境が整っている! 見守り活動やパトロールに熱心! 常に新しい防犯情報が掲示されている! など防犯意識の高い地域では犯罪が起きにくい 廿日市警察署管内コンビニエンススト ア連絡協議会 ~廿日市~ 青少年育成東城町民会議 ~庄原~

Upload: others

Post on 08-Aug-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 身近な犯罪が増加傾向! - pref.hiroshima.lg.jp · リティ講座」を行いました。 講座では,サイバー犯罪被害に遭わないだけ でなく,加害者にもならないよう情報リテラシ

青少年育成東城町民会議は,昭和 40 年代

に発足し,各学校のPTA,教職員,防犯

団体等を中心に 40 名で構成され,夏休みと

年末の街頭パトロールのほか,白ポストに

よる有害図書の回収による環境浄化,年2

回の機関誌の発行に

よる防犯意識の醸成

など精力的な活動を

行っています。

1,161

1,135

1,438

1,385

790

866

0 500 1,000 1,500 2,000 2,500 3,000 3,500 4,000 4,500

H30

R1 子ども

女性

高齢者

区 分 認知件数

H25.1~2

前年比

被害額

前年同期比 前年同期比

特殊詐欺 108 件 -25 件 約1億7,774万円 -約 6,489万円

発行・編集

広島県警察本部

生活安全総務課

〒730-8507 広島市中区基町9-42 TEL 082(228)0110 FAX 082(222)7902

令和元年(1~7月)

目標(~R2) 年間 17,000 件

刑法犯総数

身近な犯罪

特殊詐欺の被害状況(架空請求詐欺・還付金等詐欺など)

ボランティア

※ 「身近な犯罪」とは、乗り物盗、街頭犯罪、侵入強・窃盗、性犯罪の

4類型 14 罪種の総称です。

まちの

廿日市警察署管内コンビニエンスストア

連絡協議会は,平成4年に発足し,会員数

は 30 名で,下校時間帯や夜間のパトロール

に加え,毎月 15 日に管内のコンビニエンス

ストアを巡回し,特殊詐欺抑止ボードの使

用方法等を指導する

など,安全・安心の

ために日夜活動を行

っています。

令和元年8月号

犯 防

目標(~R2) 年間 7,000 件

目標(~R2) 年間 8,500 件

目標(~R2)年間 5億円

子供・女性・高齢者被害の刑法犯

8,242

8,230

0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000

H30

R1

3,992

4,122

0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000

H30

R1

3,386

3,389

今年7月末の刑法犯認知状況を見ます

と,身近な犯罪が130件増加してしまい

ました。

刑法犯全体でも前年と比べると12件増

加しています。

身近な犯罪のうち,増加が顕著なものと

しては,自動販売機ねらい,器物損壊,侵

入窃盗,住居侵入があげられます。

お住まいの地域のみなさんで,お互いに

声を掛け合い,犯罪被害に遭わない地域づ

くりに努めていきましょう。

身近な犯罪が増加傾向!

★ 地域コミュニティを大切に! ・ 地域がきれいに環境が整っている!

・ 見守り活動やパトロールに熱心!

・ 常に新しい防犯情報が掲示されている!

など防犯意識の高い地域では犯罪が起きにくい

廿日市警察署管内コンビニエンスストア連絡協議会 ~廿日市~

青 少 年 育 成 東 城 町 民 会 議 ~庄原~

Page 2: 身近な犯罪が増加傾向! - pref.hiroshima.lg.jp · リティ講座」を行いました。 講座では,サイバー犯罪被害に遭わないだけ でなく,加害者にもならないよう情報リテラシ

8月7日,県警は,防犯CSR活動の一環として富国生命保険相互会社広島支社(以下,「富国生命」という)から特殊詐欺の注意喚起チラシ(26,000枚),ポケットティッシュ(13,000個)の寄贈を受けました。 チラシとポケットティッシュは,富国生命

の営業所と警察署が協力して,街頭で配布予定です。 チラシには「思いだそう!

たこのおすし」のキャッチ フレーズとともに, ○たしかめて ○こどもの声と違いゃせんかね ○のっちゃいけん ○お金やカードは渡さんよ ○すぐに出んさんな ○しらない番号は留守電で!と特殊詐欺被害に遭わないための心構えが書かれています。す。

8月7日,県警は,福山市西部市民センター

で開催された広島県高等学校放送文化連盟東

部地区の研修会に株式会社ラック サイバー・

グリッド・ジャパンから講師2名を招聘して,

高校生放送部員を対象に「情報モラル・セキュ

リティ講座」を行いました。

講座では,サイバー犯罪被害に遭わないだけ

でなく,加害者にもならないよう情報リテラシ

ー啓発教養と動画製作に向けたワークショッ

プを実施しました。

現在,県警では第4回『なくそう!サイバ

ー犯罪被害』高校生CM

甲子園を開催し,高校生

からCM動画を募集中で

す。

今すぐアクセス!県警ホームページ https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/police

平成 28年~令和 2年 運動目標

重点項目

県民だれもが穏やかで幸せな暮らしを実感できる

日本一安全・安心な広島県の実現

● 身近な犯罪被害の抑止

● 子供・女性・高齢者等の安全確保

● 新たな犯罪脅威への対応

あなたのまちの犯罪発生 状況がマップで分かる!

犯罪発生マップ

特殊詐欺注意喚起チラシの寄贈式

株式会社ラックによる「情報モラル・セキュリティ講座」を開催

優良防犯住宅のすすめ ~あなたの家族や財産を守るために~

平成25年7月,防犯性能に優れた一戸建て住宅及び3階建て以下の集合住宅の普及を図

ることを目的に,広島県内で「優良防犯住宅認定制度」が始まりました。

この機会にあなたも住居の防犯性能を見直し,真に侵入されにくい家をめざしませんか?

● 制度の概要

(1) 審査対象

広島県内の一戸建て及び低層階集合住宅(3階建て以下)

(2) 認定基準・ランク

犯罪に強いドアや窓など防犯性に優れた 22 項目にわたる

認定基準に基づき 3 段階の認定ランクを設定

(3) 認定証等の交付

認定を受けた優良防犯住宅には,認定証及び認定シールを交付

~詳しくは下記協会のホームページをご覧ください~

お問い合わせ先:特定非営利活動法人(NPO 法人)広島県生活安全防犯協会

Htttp://www.hiroshimabouhan.jp/ 電話 082-263-5390