構造関係共通事項...erw 高力ボルト 構-2 1.建物概要等 建物概要 総 則...

30
ジェイアール西日本コンサルタンツ・富山県建築設計監理協同組合設計共同体 SCALE NO S-01 構関係共通事項 A1: - A3: - 石動駅周辺整備工事 一級建築士 大臣登録 第129106号 山下 浩司 設計番号 027-0737 宮西 俊昭 構設計一級建築士 第8400号 一級建築士 登録第201985号 構関係共通事項 1.1 用範囲 構-1 の一般的な標準図とする。 図とする。 1.2 優先順位 (1) 設計図書間で筋方法に相がある場合の優先順位は以下のとおりとする。 1.建築工事特記仕様書(構関係) 2.図面 2-1 下記2-2以外の図面 3.国土交通省大臣官房官庁営繕制定「公共建築工事標準仕様書(建築工事編)(平成25年版)」 1.3 特記仕様 ・印の付かない場合は※印のついたものを用する。 ・印と※印の付いた場合は共に用する。 1.4 用語の定義 1.5 記号等 表1 鉄筋の断面表示 D32 D29 D25 D16 D13 D10 区分 D19 D22 表2 各階伏図における記号 (± スラブの筋種別 スラブ厚さ 階段の筋種別 土間コンクリート コンクリートブロック壁(CB壁) 梁・スラブの上がり下がりの範囲 FLからの上がり下がり ボーリング位置 スラブ開口 打増しの範囲 試験杭の位置 杭の位置 耐力壁の種別 EKW○○ S S0 表3 梁貫通孔記号 区分 50 75 100 125 150 175 200 225 250 275 300 325 350 375 400 表4 スリーブ材質の凡例 記号(建築用) 管名 SP(白管) 鋼管 GA VU 硬質塩化ビニル管(薄肉管) つば付き鋼管(黒管) RS 溶融亜鉛めっき鋼板 建築用以外のスリーブ材質は各工事による。 表5 高力ボルト径の記号 区分 M12 M20 M22 M24 M16 表6 普通ボルト径の記号 区分 M12 M16 M20 M22 M24 普通ボルト EW○○ ERW○○ 高力ボルト 1.建物概要等 建物概要 構-2 工事場所 延べ面積 建築面積 高さ関係 工事種別 階数 ・ 大規模の修繕 ・ 大規模の模様替 ・ 新築 ・ 増築 ・ 改築 ・ 移転 高さ( )m 階数に算入しない階 軒高( )m 備考 ・ 無し ・ 有り( 構概要 ( )階~( )階( ) 地下 地上 ( )階~( )階( ) ( )階~( )階( ) ・ 免振構(免振層の位置 ・ 基礎下免振 ・ 中間階免振( )階 ) ・ 杭基礎( ・ 場所打ちコンクリート杭 ・ 既製コンクリート杭 ) ・ 耐震構 ・ 制振構 ・ 直接基礎( ・ 独立 ・ 続 ・ べた ・ 耐震構 鋼管杭 X方向 Y方向 架構形式 方式 耐震構 基礎方式 構種別 ・ Ⅰ類(1.5) ・ Ⅱ類(1.25) ・ Ⅲ類(1.0) 備考 耐震安全性の分類 用範囲は図示による 備考 備考 外力等 X方向 X方向 2.構設計条件等 計算方法 計算法に○を記載する 許容応力度計算(令第82条各号+令第82条の4)【ルート1】 許容応力度等計算 【ルート2】 保有水平耐力計算 【ルート3】 限界耐力計算 その他の計算法( 特別な検証法(時刻歴応答解析による) 大臣認定(認定番号 指定性能評価機関名( 評価 ・ 高層評価 ・ 免振評価 ・ その他 (評価番号 設計用一次固有周期 地震地域係数(Z) 標準せん断力係数 Z= ・ 1.0 ・ 0.9 ・ 0.8 ・ 0.7 Y方向 X方向 ・Ⅰ ・Ⅱ ・Ⅲ ・Ⅳ ・Ⅰ ・Ⅱ ・Ⅲ ・Ⅳ 速度圧(q) 基準風速(Vo) 基準風速(Vo) 速度圧(q) 平均 垂直積雪量の低減 ・ 多雪区域 ・ 多雪区域以外 ・ 低減する ・ 低減しない 風圧力(施行令 第87条) 風圧力(施行令 地震力 積載荷重 第82条の4) 地盤の種別 二次設計 地表面粗度区分 地表面粗度区分 一次設計 区域 設計垂直積雪量 単位荷重 2 ・サウンディング 調査内容(既住調査内容含む) ※標準貫入試験 3.地盤調査資料 調査報告書 ・当該敷地の既住調査報告書及び今回工事に含まれる地盤調査報告書による ※工事着手前に当該敷地内で( )図に示す地盤調査を行う ・当該敷地の既住調査報告書のみによる 構-3 施工の関係上やむを得ず発生する可能性の高い変更等(位置の変更) 1.軽微な変更への対応 (あらかじめの検討) 施工誤差を考慮して構耐力上支障がない検討が行われている分(変更に係る材及び当 ・くいの芯ずれを考慮した検討 ・大きさの変更を見込んだスラブ等の検討(屋根床版含む) ・はり貫通孔の大きさと位置の変更を見込んだ検討 ・小ばりの位置の変更を見込んだ大ばり等の検討 ・壁開口の位置の変更を見込んだ検討 ・スラブの開口及び段差の変更を見込んだ検討 ・間柱の位置の変更を見込んだ検討 に接する材が令第82条各号に規定する構計算によって確かめられる安全性を有するもの に限る) 許容誤差( 位置の変動寸法( 大きさに変動寸法( 位置の変動寸法( 開口の移動範囲( ない移動範囲に限る 開口の移動範囲( 荷重が増加しない範囲に限る 位置の変動寸法( 構-4 1.コンクリートの単位 水量測定 3 の範囲にある場合はそのまま打設する。 3 3 量の測定を行う。 3 3 3 4)3)の不合格生コンを確実に持ち帰ったことを確認する。 コンクリート温度等)と写真により提出する。 (3) 構関係共通図(筋標準図,鉄骨標準図)以外については,図面及び監督職員の指示による。 (1) 構関係共通図(筋標準図)は,鉄筋コンクリート及び鉄骨鉄筋コンクリート等における鉄筋の加工,組立等 (2) 構関係共通図(鉄骨標準図)は,鉄骨及び鉄骨鉄筋コンクリートにおける鉄骨の加工,組立の一般的な標準 2-2 構関係共通図(筋標準図,鉄骨標準図) 項目は,番号に・印のついたものを用する。 特記事項は,・の付いたものを用する。 (1)設計図とは,建築構図のうち特記仕様書,構関係共通図以外の図面をいう。 (2)異形鉄筋の径(本文,図,表において「D,d」で示す)は,呼び名に用いた数値とする。 (3)長さ,厚さ等の単位は,特記なき限り㎜とする。 設計図中で使用する記号は,表1~表8,図1を標準とする。 X方向,Y方向の用する 該材に接する材以外に応力度の変更のない場合であって,変更に係る材及び当該材 許容される大きさ,荷重の条件( ただし構計算及びモデル化において耐力壁の剛性・耐力が変わらず,荷重が増加し ただし構計算及びモデル化においてスラブの断面及び筋,開口補強が変わらず, (1)単位水量の測定は,150mに1回以上及び荷下し時に品質の異常が認められた時に実施する。 (2)単位水量の上限値は,標準仕様書6.3.2(2)(ⅲ)による。 (3)単位水量の管理目標値は次の通りとして,施工する。 1)測定した単位水量が,合計画書の設計値(以下,「設計値」という。)±15kg/m 2)測定した単位水量が設計値±15を超え±20kg/mの範囲にある場合は,その搬車の 生コンは打設してよいが,水量変動の原因を調査し,生コン製者に改善を指示す る。その後,設計値±15kg/m以内に安定するまで,搬車の3台毎に1回,単位水 単位水量が設計値±20kg/m以内になるまで全搬車の測定を行い,更に設計値±15 kg/m以内に安定するまで,搬車の3台毎に1回,単位水量の測定を行う。 3)測定した単位水量が設計値±20を超える場合は,その搬車は打込まずに持ち帰ら せるとともに,水量変動の原因を調査し,生コン製者に改善を指示する。その後, (5)単位水量の測定方法は,高周波誘電加熱乾燥法(電子レンジ法),エアメータ法又は静 電容量測定法による。また,試験機関は該当コンクリート製所以外の機関とする。 (4)単位水量管理についての記録を書面(合計画書,製管理記録,打ち込み時の外気温, あらかじめの検討範囲 ※図示による( あらかじめの検討範囲 ※図示による( あらかじめの検討範囲 ※図示による( あらかじめの検討範囲 ※図示による( あらかじめの検討範囲 ※図示による( あらかじめの検討範囲 ※図示による( あらかじめの検討範囲 ※図示による( 記号 FL 突合わせ継手 T型継手 分溶込み溶接 フレア溶接 完全溶込み溶接 隅肉溶接 両面溶接 片面溶接 かど継手 表8 溶接の補助記号 全周溶接 現場溶接 全周現場溶接 60° 60° 60° (折線) 図1 溶接記号の記載例 断続溶接の間隔 断続溶接の長さ 溶接面 溶接継手 引出線 基準線 基準線 引出線 溶融亜鉛めっき高力ボルト (F8T相当) ・スウェーデン式サウンディング試験 ・オランダ式二重管コーン貫入試験 ・土質試験 ・ 細粒分含有率試験 ・ 湿潤密度試験 (・ 一軸圧縮試験 ・ 圧密試験 ・ 直接せん断試験 ・ 三軸圧縮試験 ・ 振動三軸試験 ・ 中空ねじりせん断試験 ・平板載荷試験 ・常時微動測定 ・弾性波速度検層 ・孔内水平載可試験 ・現場浸水試験 ・力学的性能試験 ・物理的性能試験 4.液状化対策 範囲 ・ 工法 ・ 仕様 ・ 計測 ・ 試験等 ※図示による( ・有り ・無し 表7 溶接方法,溶接継手及び溶接面の分類記号 ※特記無き限り,完全溶込溶接の溶接方法・溶接面は切な溶接方法等による。 (F10T,S10T) (・ 土粒子密度試験 ・ 含水比試験 ・ 粒度試験 ・ 液性限界,塑性限界試験 断面溶接の長さ及び間隔 補助記号 L-P L-P 工事名称 富山県小矢市石動町11-10 地上( )階 地下( )階 塔屋( )階 ( 1 )階~( 2 )階( 鉄骨 ) ラ-メン )構 ラ-メン )構 (0.330)秒 第( )種地盤 Tc=(0.60)秒 Co=( 0.20 Co=( 0.20 Co=( 1.00 Co=( 1.00 34 )m/s 30 )m/s 893 N/m2 500 N/m2 175 )cm 30 )N/m/cm 石動駅周辺整備工事 2,295.10 )m 1,310.22 )m 2 2

Upload: others

Post on 13-Jul-2020

7 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 構造関係共通事項...ERW 高力ボルト 構-2 1.建物概要等 建物概要 総 則 工事場所 延べ面積 建築面積 高さ関係 工事種別 階数 ・ 大規模の修繕

ジェイアール西日本コンサルタンツ・富山県建築設計監理協同組合設計共同体

SCALE

図 面 名 NO

特 記

工 事 名

  ・ ・

S-01構造関係共通事項

A1: - A3: -

石動駅周辺整備工事一級建築士 大臣登録

第129106号

山下 浩司

設計番号 027-0737

宮西 俊昭

構造設計一級建築士 第8400号

一級建築士  登録第201985号

構造関係共通事項

項  目 特  記  事  項 項  目 特  記  事  項

1.1 適用範囲

 

構-1

   の一般的な標準図とする。

   図とする。

1.2 優先順位

(1) 設計図書間で配筋方法に相違がある場合の優先順位は以下のとおりとする。

1.建築工事特記仕様書(構造関係)

2.図面   2-1 下記2-2以外の図面

3.国土交通省大臣官房官庁営繕部制定「公共建築工事標準仕様書(建築工事編)(平成25年版)」

1.3 特記仕様

・印の付かない場合は※印のついたものを適用する。

・印と※印の付いた場合は共に適用する。

1.4 用語の定義

1.5 記号等

表1 鉄筋の断面表示

建  築

D32D29D25D16D13D10

区分

D19 D22

表2 各階伏図における記号

(±  )

記 号 説    明

スラブの配筋種別

スラブ厚さ

階段の配筋種別

土間コンクリート

コンクリートブロック壁(CB壁)

梁・スラブの上がり下がりの範囲 FLからの上がり下がり

ボーリング位置

スラブ開口

打増しの範囲

試験杭の位置

杭の位置

記 号 説    明

耐力壁の種別EKW○○

S

S0

表3 梁貫通孔記号

建  築

区分50 75 100 125 150 175 200 225 250 275 300 325 350 375 400

表4 スリーブ材質の凡例

記号(建築用)

管名

SP(白管)

鋼管

GA VU

硬質塩化ビニル管(薄肉管) つば付き鋼管(黒管)

RS

溶融亜鉛めっき鋼板

建築用以外のスリーブ材質は各工事による。

表5 高力ボルト径の記号

区分

M12 M20 M22 M24M16

表6 普通ボルト径の記号

区分M12 M16 M20 M22 M24

普通ボルト

EW○○

ERW○○

高力ボルト

1.建物概要等 建物概要構-2

 

工事場所

延べ面積

建築面積

高さ関係

工事種別

階数

・ 大規模の修繕 ・ 大規模の模様替

・ 新築 ・ 増築 ・ 改築 ・ 移転

高さ(       )m

階数に算入しない階

軒高(       )m

備考

・ 無し  ・ 有り(     )   

構造概要

(  )階~(  )階(   )造

地下地上

(  )階~(  )階(   )造

(  )階~(  )階(   )造

・ 免振構造(免振層の位置 ・ 基礎下免振 ・ 中間階免振(  )階 )

・ 杭基礎( ・ 場所打ちコンクリート杭 ・ 既製コンクリート杭 )

・ 耐震構造  ・ 制振構造

・ 直接基礎( ・ 独立 ・ 連続 ・ べた ・   )

・ 耐震構造 鋼管杭 

X方向

Y方向

架構形式

方式

耐震構造

基礎方式

構造種別

・ Ⅰ類(1.5)  ・ Ⅱ類(1.25)  ・ Ⅲ類(1.0)  

備考

耐震安全性の分類

適用範囲は図示による

(        )

備考

備考

外力等

X方向 X方向

2.構造設計条件等 計算方法

計算法に○を記載する

許容応力度計算(令第82条各号+令第82条の4)【ルート1】

許容応力度等計算              【ルート2】

保有水平耐力計算              【ルート3】

限界耐力計算

その他の計算法(                  )

特別な検証法(時刻歴応答解析による)

大臣認定(認定番号                 )

  指定性能評価機関名(              )

  評価 ・ 高層評価 ・ 免振評価 ・ その他

 (評価番号                    )

設計用一次固有周期

地震地域係数(Z)

標準せん断力係数

Z= ・ 1.0 ・ 0.9 ・ 0.8 ・ 0.7

Y方向X方向

・Ⅰ ・Ⅱ ・Ⅲ ・Ⅳ

・Ⅰ ・Ⅱ ・Ⅲ ・Ⅳ

速度圧(q)基準風速(Vo)

基準風速(Vo)

速度圧(q)

平均

垂直積雪量の低減

・ 多雪区域 ・ 多雪区域以外

・ 低減する ・ 低減しない

風圧力(施行令

    第87条)

風圧力(施行令

地震力

積載荷重

   第82条の4)

地盤の種別

二次設計

地表面粗度区分

地表面粗度区分

一次設計

区域

設計垂直積雪量

単位荷重

2

・サウンディング

調査内容(既住調査内容含む)

 ※標準貫入試験

3.地盤調査資料 調査報告書

・当該敷地の既住調査報告書及び今回工事に含まれる地盤調査報告書による

  ※工事着手前に当該敷地内で(    )図に示す地盤調査を行う

・当該敷地の既住調査報告書のみによる

構-3 施工の関係上やむを得ず発生する可能性の高い変更等(位置の変更)

 

 

 

 

 

 

 

1.軽微な変更への対応

  (あらかじめの検討)  施工誤差を考慮して構造耐力上支障がない検討が行われている部分(変更に係る部材及び当

 ・くいの芯ずれを考慮した検討

 ・大きさの変更を見込んだスラブ等の検討(屋根床版含む)

 ・はり貫通孔の大きさと位置の変更を見込んだ検討

 ・小ばりの位置の変更を見込んだ大ばり等の検討

 ・壁開口の位置の変更を見込んだ検討

 ・スラブの開口及び段差の変更を見込んだ検討

 ・間柱の位置の変更を見込んだ検討

 に接する部材が令第82条各号に規定する構造計算によって確かめられる安全性を有するもの

 に限る)

   許容誤差(          )

   位置の変動寸法(          )

   大きさに変動寸法(          )

   位置の変動寸法(          )

   開口の移動範囲(          )

    ない移動範囲に限る

   開口の移動範囲(          )

    荷重が増加しない範囲に限る

   位置の変動寸法(          )

構-4 1.コンクリートの単位

  水量測定

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3

     の範囲にある場合はそのまま打設する。

3

3

     量の測定を行う。 

3

3

3

   4)3)の不合格生コンを確実に持ち帰ったことを確認する。

   コンクリート温度等)と写真により提出する。

(3) 構造関係共通図(配筋標準図,鉄骨標準図)以外については,図面及び監督職員の指示による。

(1) 構造関係共通図(配筋標準図)は,鉄筋コンクリート及び鉄骨鉄筋コンクリート造等における鉄筋の加工,組立等

(2) 構造関係共通図(鉄骨標準図)は,鉄骨造及び鉄骨鉄筋コンクリート造における鉄骨の加工,組立の一般的な標準

       2-2 構造関係共通図(配筋標準図,鉄骨標準図)

項目は,番号に・印のついたものを適用する。

特記事項は,・の付いたものを適用する。

(1)設計図とは,建築構造図のうち特記仕様書,構造関係共通図以外の図面をいう。

(2)異形鉄筋の径(本文,図,表において「D,d」で示す)は,呼び名に用いた数値とする。

(3)長さ,厚さ等の単位は,特記なき限り㎜とする。

設計図中で使用する記号は,表1~表8,図1を標準とする。

X方向,Y方向の適用する

 該部材に接する部材以外に応力度の変更のない場合であって,変更に係る部材及び当該部材

   許容される大きさ,荷重の条件(          )

    ただし構造計算及びモデル化において耐力壁の剛性・耐力が変わらず,荷重が増加し

    ただし構造計算及びモデル化においてスラブの断面及び配筋,開口補強が変わらず,

(1)単位水量の測定は,150mに1回以上及び荷下し時に品質の異常が認められた時に実施する。

(2)単位水量の上限値は,標準仕様書6.3.2(2)(ⅲ)による。

(3)単位水量の管理目標値は次の通りとして,施工する。

   1)測定した単位水量が,配合計画書の設計値(以下,「設計値」という。)±15kg/m

   2)測定した単位水量が設計値±15を超え±20kg/mの範囲にある場合は,その運搬車の

     生コンは打設してよいが,水量変動の原因を調査し,生コン製造者に改善を指示す

     る。その後,設計値±15kg/m以内に安定するまで,運搬車の3台毎に1回,単位水

     単位水量が設計値±20kg/m以内になるまで全運搬車の測定を行い,更に設計値±15

     kg/m以内に安定するまで,運搬車の3台毎に1回,単位水量の測定を行う。 

   3)測定した単位水量が設計値±20を超える場合は,その運搬車は打込まずに持ち帰ら

     せるとともに,水量変動の原因を調査し,生コン製造者に改善を指示する。その後,

(5)単位水量の測定方法は,高周波誘電加熱乾燥法(電子レンジ法),エアメータ法又は静

   電容量測定法による。また,試験機関は該当コンクリート製造所以外の機関とする。

(4)単位水量管理についての記録を書面(配合計画書,製造管理記録,打ち込み時の外気温,

   あらかじめの検討範囲

    ※図示による(           ) 

   あらかじめの検討範囲

    ※図示による(           ) 

   あらかじめの検討範囲

    ※図示による(           ) 

   あらかじめの検討範囲

    ※図示による(           ) 

   あらかじめの検討範囲

    ※図示による(           ) 

   あらかじめの検討範囲

    ※図示による(           ) 

   あらかじめの検討範囲

    ※図示による(           ) 

記号

FL

突合わせ継手

T型継手

部分溶込み溶接

フレア溶接

完全溶込み溶接

隅肉溶接

溶 接 継 手

溶 接 面

両面溶接 2

片面溶接

かど継手

表8 溶接の補助記号

全周溶接

現場溶接

全周現場溶接

60° 60°60°

(折線)

図1 溶接記号の記載例

断続溶接の間隔

断続溶接の長さ

溶接面

溶接継手

引出線基準線 基準線引出線

溶融亜鉛めっき高力ボルト

(F8T相当)

  ・スウェーデン式サウンディング試験

  ・オランダ式二重管コーン貫入試験

・土質試験

  ・ 細粒分含有率試験 ・ 湿潤密度試験 ・                )

 (・ 一軸圧縮試験 ・ 圧密試験 ・ 直接せん断試験 ・ 三軸圧縮試験

  ・ 振動三軸試験 ・ 中空ねじりせん断試験 ・              )

 ・平板載荷試験

 ・常時微動測定

 ・弾性波速度検層

 ・孔内水平載可試験

 ・現場浸水試験

 ・力学的性能試験

 ・物理的性能試験

4.液状化対策

 範囲 ・ 工法 ・ 仕様 ・ 計測 ・ 試験等

 ※図示による(              )

・有り

・無し

表7 溶接方法,溶接継手及び溶接面の分類記号

※特記無き限り,完全溶込溶接の溶接方法・溶接面は適切な溶接方法等による。

(F10T,S10T)

 (・ 土粒子密度試験 ・ 含水比試験 ・ 粒度試験 ・ 液性限界,塑性限界試験

区    分

全  周  溶  接

現  場  溶  接

断面溶接の長さ及び間隔

全 周 現 場 溶 接

補助記号

L-PL-P

工事名称

富山県小矢部市石動町11-10

地上( 2 )階 地下(   )階 塔屋(   )階

( 1 )階~( 2 )階( 鉄骨 )造

( ラ-メン )構造

( ラ-メン )構造

(0.330)秒

第( 2 )種地盤 Tc=(0.60)秒

Co=( 0.20 ) Co=( 0.20 )

Co=( 1.00 ) Co=( 1.00 )

(  34 )m/s

(  30 )m/s 893 N/m2

500 N/m2

( 175 )cm

(  30 )N/m/cm

石動駅周辺整備工事

( 2,295.10 )m

( 1,310.22 )m

2

2

Page 2: 構造関係共通事項...ERW 高力ボルト 構-2 1.建物概要等 建物概要 総 則 工事場所 延べ面積 建築面積 高さ関係 工事種別 階数 ・ 大規模の修繕

ジェイアール西日本コンサルタンツ・富山県建築設計監理協同組合設計共同体

SCALE

図 面 名 NO

特 記

工 事 名

  ・ ・

構造関係共通図(配筋標準図その1) S-02

A1: - A3: -

石動駅周辺整備工事一級建築士 大臣登録

第129106号

山下 浩司

設計番号 027-0737

宮西 俊昭

構造設計一級建築士 第8400号

一級建築士  登録第201985号

折曲げ

角度

折 曲 げ 図

折曲げ内法直径(D)

SD295A

SD295B,SD345

SD390

D16

以下

D19

~D38

D19

~D38

180°

135°

90°

d

4d以上

D

6

d

8d以

3d以上 4d以上 5d以上

d

D

d

D

表1.1 鉄筋の折曲げ内法直径

   2.90°未満の折曲げの内法直径は特記による。

135°

及び

90°

(幅止め筋)

4d以

D

4

d

D

d

d

次の部分に使用する異形鉄筋の末端部にはフックを付ける。

(1)柱及び梁(基礎梁を除く)の出隅部

(3)杭基礎のベース筋

定着起点 定着起点

直線定着の長さ フックあり定着の長さ

図3.2 直線定着の長さ及びフックあり定着の長さ

小梁及びスラブの上端筋の梁内折曲げ定着の投影定着長さ梁主筋の柱内折曲げ定着の投影定着長さ

余長

  又は  

余長

表3.4 鉄筋の投影定着長さ

SD295A

SD295B

SD345

SD390

18 20d 15d

21 15d 15d

15d 15d

15d 15d

18 20d 20d

21 20d 20d

20d 15d

15d 15d

21 20d 20d

20d 20d

20d 15d

鉄筋

鉄筋

図3.5 スパイラル筋の継手及び定着

≧6d

≧6d ≧6d

≧6d

1.5巻き

以上の

添巻き

d

d dd

50d

50d

末端部 中間部

(柱頭部又は柱脚部) (重ね継手)

コンクリートの

設計基準強度

Fc(N/mm )

重ね継手 定着(スラブの場合) 定着(壁の場合)

図3.4 溶接金網の継手及び定着

  又は  

表3.1 鉄筋の重ね継手の長さ

鉄筋の

種類

SD295A

SD295B

SD345

SD390

コンクリートの

設計基準強度

(フックなし) (フックあり)

18 45d 35d

21 40d 30d

35d 25d

35d 25d

18 50d 35d

21 45d 30d

40d 30d

35d 25d

21 50d 35d

45d 35d

40d 30d

図3.1 フックありの場合の重ね継手の長さ

Fc(N/mm )

(a)鉄筋の重ね継手

    表3.1の重ね継手の長さのうち大きい値とする。

     (ⅱ)及び(ⅲ)をすべて満足するものとする。

     (ⅱ)余長は8d以上

     (ⅰ)全長は表3.3に示す直線定着の長さ以上

1.1 鉄筋の加工

     とする。

2.1 異形鉄筋の末端部

図2.1 末端部にフックを必要とする出隅部の鉄筋( ● 印)

壁 壁

床版

床版

(2)煙突の鉄筋(壁の一部となる場合を含む)

フックを付ける。

3.1 継手及び定着

表3.2 隣り合う継手の位置

フックありの場合

フックなしの場合

a=0.5

a≧400mm

カップラー

a≧0.5

a=0.5 a≧0.5

(b) 鉄筋の定着

圧接継手・溶接継手

表3.3 鉄筋の定着の長さ

鉄筋の

種類

SD295A

SD295B

SD345

SD390

コンクリートの

設計基準強度

Fc(N/mm )

18 45d 35d

21 40d 30d

35d 25d

35d 25d

18 50d 35d

21 45d 30d

40d 30d

35d 25d

21 50d 35d

45d 35d

40d 30d

40d

35d

30d

30d

40d

35d

35d

30d

40d

40d

35d

30d

25d

20d

20d

30d

25d

25d

20d

30d

30d

25d

20d 10d-

10d

かつ

150mm

以上

小梁 スラブ 小梁 スラブ

直線定着の長さ フックあり定着の長さ

   4.  :小梁の下端筋のフックあり定着の長さ。

図3.3 折曲げ定着の方法

鉄筋の種類

4.1 最小かぶり厚さ

構造部分の種別 最小かぶり厚さ

耐力壁以外の壁

土に接し

ない部分

煙突等高熱を受ける部分

土に接す

る部分

屋内

屋外

仕上げあり

仕上げなし

仕上げあり

仕上げなし

仕上げあり

仕上げなし

20

30

30

30

30

40

40

40

60

60

*

*

表4.1 鉄筋及び溶接金網の最小かぶり厚さ(単位:mm)

   ない。

   (1) 粗骨材の最大寸法の1.25倍

   (2) 25mm

   (3) 隣り合う鉄筋の平均径(呼び名の数値)1.5倍

(f) 貫通孔に接する鉄筋のかぶり厚さは(c)による。

間隔

Dあき

図4.1 鉄筋相互のあき

(注)1.片持スラブ先端,壁筋の自由端側の先端で90°フックまたは135°フックを用いる場合は,余長を4d以上

(4)帯筋,あばら筋及び幅止め筋

         原則として,柱せいの3/4倍以上とする。

 (ただし,柱せいの3/4倍以上)

24,27

30,33,36

24,27

30,33,36

24,27

30,33,36

1節半以上,かつ,150mm以上

1節半以上,かつ,150mm以上

   3.軽量コンクリートの場合は,表の値に5dを加えたものとする。

  (3) 溶接金網の継手及び定着は,図3.4による。

     なお,  及び  は表3.3の(注)による。

  (4)スパイラル筋の継手及び定着は,図3.5による。

24,27

30,33,36

24,27

30,33,36

24,27

30,33,36

(注)1.  ,  :フックなし重ね継手の長さ及びフックあり重ね継手の長さ

   3.軽量コンクリートの場合は,表の値に5dを加えたものとする。

 (1)径が異なる鉄筋の重ね継手の長さは,細い鉄筋の径による。

 (2)鉄筋の重ね継手の長さは,表3.1による。

 (3)鉄筋の重ね継手の長さとは,フックありなしにかかわらず40d以上(軽量骨材を使用する場合は50d以上)と

     (ⅲ)仕口面から鉄筋外面までの投影定着長さは表3.4に示す長さとする。ただし,梁主筋の柱内定着においては,

鉄筋の折曲げ内法直径及びその使用箇所は,表1.1を標準とする。

ただし,最上階の柱頭の四隅は

    ただし,壁の場合及びスラブ筋でD16以下の場合は除く。

 (4)隣り合う継手の位置は,表3.2による。

a≧400mm,かつ,a≧(b+40)mm

(1) 鉄筋の定着の長さは,表3.3及び図3.2による。

24,27

30,33,36

24,27

30,33,36

24,27

30,33,36

     また,中間部での折曲げは行わない。

   6.軽量コンクリートの場合は,表の値に5dを加えたものとする。

(注)1.  :梁主筋の柱内折曲げ定着の投影定着長さ。(基礎梁,片持ち梁及び片持ちスラブを含む。)

スラブ,

柱,梁,耐力壁

擁壁,耐圧スラブ

柱,梁,スラブ,壁

基礎,擁壁,耐圧スラブ

   2.「仕上げあり」とは,モルタル塗り等の仕上げのあるものとし,鉄筋の耐久性上有効でない仕上げ

   (仕上げ塗材,塗装等)のものを除く。

   3.スラブ,梁,基礎及び擁壁で,直接土に接する部分のかぶり厚さには,捨コンクリートの厚さを含ま

   4.杭基礎の場合のかぶり厚さは,杭天端からとする。

(b) 柱,梁等の鉄筋の加工に用いるかぶり厚さは,最小かぶり厚さに10mmを加えた数値を標準とする。

(c) 鉄筋組立後のかぶり厚さは,最小かぶり厚さ以上とする。

(a) 鉄筋及び溶接金網の最小かぶり厚さは,表4.1による。

   5.塩害を受けるおそれのある部分等,耐久性上不利な箇所は,特記による。

(注)1.*印のかぶり厚さは,普通コンクリートに適用し,軽量コンクリートの場合は特記による。

(d) 鉄筋相互のあきは図4.1により,次の値のうち最大のもの以上とする。

(e) 鉄骨鉄筋コンクリート造の場合,主筋と平行する鉄骨とのあきは(d)による。

(Dは,鉄筋の最大外径)

2

   5.フックあり定着の場合は,図3.2に示すようにフック部分  を含まない。また,中間部での折曲げは行わない。

   3.  :小梁及びスラブの下端筋の直線定着の長さ。ただし,基礎耐圧スラブ及びこれを受ける小梁は除く。

2

2

  (2)梁主筋の柱内折曲げ定着又は小梁及びスラブの上端筋の梁内折曲げ定着の方法は,図3.3により,次の(ⅰ),

   ただし,柱及び梁の主筋にD29以上を使用する場合は,主筋のかぶり厚さを径の1.5倍以上確保するように最小かぶり

   厚さを定める。

   2. :小梁及びスラブの上端筋の梁内折曲げ定着の投影定着長さ。(片持ち小梁及び片持ちスラブを除く。)

   2.フックありの場合の  は,図3.1に示すようにフック部分 を含まない。

(注)1.  ,  :2.以外の直線定着の長さ及びフックあり定着の長さ。

   2.  ,  :割裂破壊のおそれのない箇所への直線定着の長さ及びフックあり定着の長さ。

  ,  又は   ,  又は 

構造関係共通図(配筋標準図)

L 1

L1h L2h

2L 3LL 3h

L1 2L

aL bL

bL

aL

2L 2L

2L3L

L1 2L

L1h

L 1 L1h

L1 L1h

L1h

L1

L 1 L 1

L1h

L1h

L1h

L1h

L 1

L1h L1h

L1 L1

L1 L1h

L 3h

2L

3L

L2h

aL

bL

3L2L

L1

2L

3L

L 3h

L1h

L2h

Page 3: 構造関係共通事項...ERW 高力ボルト 構-2 1.建物概要等 建物概要 総 則 工事場所 延べ面積 建築面積 高さ関係 工事種別 階数 ・ 大規模の修繕

特 記ジェイアール西日本コンサルタンツ・富山県建築設計監理協同組合設計共同体

SCALE

図 面 名 NO

工 事 名

  ・ ・

構造関係共通図(配筋標準図その2) S-03

A1: - A3: -

石動駅周辺整備工事一級建築士 大臣登録

第129106号

山下 浩司

設計番号 027-0737

宮西 俊昭

構造設計一級建築士 第8400号

一級建築士  登録第201985号

   のように反対側の梁に定着する。外端部や隅部等では折り曲げて定着する。

図5.1 梁筋の基礎梁内への定着

継手長さ

≧100

/4

15d(余長)

継手長さ

/2 /4 /4

ガス圧接を例として示す

:継手の好ましい位置

/2 /4 /4

継手長さ 15d(余長)15d(余長)

20d(余長) 継手長さ

20d(余長)

二段筋

/2 /4 /4

ガス圧接を例として示す

:継手の好ましい位置

15d(余長)

継手長さ20d(余長)

継手長さ

/2 /4 /4

二段筋

ガス圧接を例として示す

/2 /4 /4

:継手の好ましい位置

(a) 一般事項 (a) 一般事項

≧8d

図5.5 あばら筋組立の形及びフックの位置

一般の場合 重ね継手とする場合

d

コンクリート打継ぎ面

5.1 基礎梁 5.2 基礎梁のあばら筋

   4.梁主筋ののみ込み長さ(柱せいの3/4倍以上)

   4.梁主筋ののみ込み長さ(柱せいの3/4倍以上)

   4.梁主筋ののみ込み長さ(柱せいの3/4倍以上)

(a) 一般事項

6.1 柱

継手 定着

上階の鉄筋

が多い場合

下階の鉄筋

が多い場合

h/2+15d

h

≧3h/4

h/2+15d

15d

15d

hh

≦3h/4

かぶり厚さ

FL

GL

打増し厚さ10mm

打増し厚さ10mm

図6.2 柱打増し部

2

≧150 ≧150

(b)柱打ち増し部

(b) 土に接する柱周囲の打増しは図6.2による。

/4

0

0

0

00

(1)梁筋は,連続端で柱に接する梁筋が同数の時は柱をまたいで引き通すものとし,鉄筋の本数が異なる場合は図5.1

(2)梁筋を柱内に定着する場合は,7.1(b)(4)による。

(注)1.図示のない事項は,7.1による。

   3.破線は,柱内定着の場合を示す。

図5.2 主筋の継手,定着及び余長(その1)

(b) 独立基礎で基礎梁にスラブが付かない場合の主筋の継手,定着及び余長は,図5.2による。

(注)1.図示のない事項は,7.1による。

   3.破線は,柱内定着の場合を示す。

図5.3 主筋の継手,定着及び余長(その2)

(d)連続基礎及びべた基礎の場合の主筋の継手,定着及び余長は,図5.4による。

(注)1.図示のない事項は,7.1による。

図5.4 主筋の継手,定着及び余長(その3)

(c)独立基礎で基礎梁にスラブが付く場合の主筋の継手,定着及び余長は,図5.3による。

   ただし,耐圧スラブが付く場合は,(d)による。

   3.破線は,柱内定着の場合を示す。

(1) あばら筋の径及び間隔は,特記による。

(2) あばら筋組立の形及びフックの位置は,7.2(b)による。

  ただし,梁の上下端にスラブが付く場合で,かつ,梁せいが1.5m以上の場合は,図5.5によることができる。

(c) あばら筋の割付けは,7.2(c)による。

(b) 腹筋及び幅止め筋は,7.2による。

  ただし,梁せいが1.5m以上の場合は特記による。

図6.1 柱主筋の継手,定着及び余長

(注)1.柱の四隅にある主筋で,重ね継手の場合及び最上階の柱頭にある場合には,フックを付ける。

   3.継手及び定着は,すべての階に適用できる。

500以

上,

かつ

,1,500以

下500以

上,

かつ

,1,500以

(a) 打増し部分に,壁,梁,スラブ筋等が取り付く場合は,壁,梁,スラブ筋等の定着長さには,打増し部分を含まない。

(2) 継手,定着及び余長は図6.1による。

   ただし,柱頭定着長さL を確保できない場合は,特記による。

   2.隣り合う継手の位置は,表3.2「隣り合う継手の位置」による。

/2

0

0 0 0

0

0 0 0

0

0 0 0

0

0 0 0

0

0 0 0

0 0

0

0

   2.      印は,継手及び余長位置を示す。

   2.      印は,継手及び余長位置を示す。

   2.      印は,継手及び余長位置を示す。

00

0(1) 継手の中心位置は,梁上端から500mm以上,1,500mm以下,かつ,3ho /4(h は柱の内法高さ)以下とする。

(ロ) (ハ) (ニ)

(ロ) (ハ)

≧8d

⑥丸形

P@

P@

≧6d

≧6d

≧40d

d

(ロ)

(イ) (ロ)

図6.3 帯筋組立の形

1.5P @

1.5P @

帯筋

梁面より割り付ける。

太い鉄筋又は同径のものを2本

重ねたものとする。

    取り付くすべての梁を考慮して適用する。

図6.4 帯筋の割付け

一般の場合

21

(注)溶接は,鉄筋の組立前に行う。

上下の柱断面寸法が異なる場合,

帯筋は,一般の帯筋より1サイズ

     なお,P @,P @は,特記された帯筋の間隔を示す。

(注)1.図示のない事項については,一般の場合に同じ。

   2.柱に取り付く梁に段差がある場合,帯筋の間隔を1.5P @または1.5P @とする範囲は,その柱に

(1) H形の135°曲げのフックが困難な場合は,W-Ⅰ形とする。

(2) 溶接する場合の溶接長さLは,両面フレア溶接の場合は5d以上,片面フレア溶接の場合は10d以上とする。

(3) SP形において,柱頭及び注脚の端部は,1.5巻以上の添巻きを行う。

(d) 帯筋の割付けは,図6.4とし,それ以外の場合は特記による。

①H形

6.2 帯筋

②W-Ⅰ形

⑤SP形(スパイラル筋)

(c) フック及び継手の位置は交互とする。

(a) 帯筋の種類及び間隔は,特記による

(b) 帯筋組立の形は図6.3により,適用は特記による。

(イ)

(イ)

P@

P@

P @

1.5P @

P @

21

2

2

1

1

1

≧6d

d

≧6d

(イ)

2L

2L 2L

2L

aL

aL

aL

aL

2L

aL

aL

2L

2L

aL

aL

2L

aL

2L

2L 2L

2L

aL

aL

1hL

2L

2L

2L

2L

2L

Page 4: 構造関係共通事項...ERW 高力ボルト 構-2 1.建物概要等 建物概要 総 則 工事場所 延べ面積 建築面積 高さ関係 工事種別 階数 ・ 大規模の修繕

ジェイアール西日本コンサルタンツ・富山県建築設計監理協同組合設計共同体

SCALE

図 面 名 NO

特 記

工 事 名

  ・ ・

構造関係共通図(配筋標準図その3) S-04

A1: - A3: -

石動駅周辺整備工事一級建築士 大臣登録

第129106号

山下 浩司

設計番号 027-0737

宮西 俊昭

構造設計一級建築士 第8400号

一級建築士  登録第201985号

(a) 一般事項

(b) 大梁主筋の継手及び定着の一般事項

    上端筋:中央  /2以内

図7.1 梁主筋の梁内定着

梁 梁

(4)梁主筋を柱内に折り曲げて定着する場合は次による。

上端筋:曲げ降ろす。

梁 梁

D≦100

1サイズ太い鉄筋又は同径のもの

を2本重ねたものとする。

図7.2 段違い梁

15d(余長)

二段筋

/4 /2 /4

15d(余長) 15d(余長)継手長さ

継手長さ

最上階

一般階

上端筋

下端筋

D

15d(余長)

20d(余長)

D

二段筋

最上階

15d(余長) 15d(余長)

一般階

図7.4 ハンチのある大梁の定着及び余長

(b) あばら筋組立の形及びフックの位置

(2)フックの位置

(d) 腹筋及び幅止め筋

D

腹筋

2-D10

幅止め筋

2-D10

2-D10

2-D10

2-D10

2-D10

600≦D<900 900≦D<1,200

(a)一般事項

≦P@

P@

≦P@

≦P@

P@

≦P@

主筋位置

主筋位置

主筋位置

主筋位置

図8.1 壁の配筋

200

180

150

120

200

180

種別 縦筋及び横筋 断面図    (㎜)

W12

W15A

W15B

W18A

W18B

W20A

W20B

D10-200@シングル

D10-150@シングル

D10-100@シングル

D10-200@ダブル

D10-150@ダブル

D10-200@ダブル

D10-150@ダブル

種別 縦筋及び横筋 断面図    (㎜)

KW1

D13-200@ダブル縦筋

D13-200@ダブル横筋

KA1

KA3

D13-150@ダブル縦筋

D13-200@ダブル横筋

KA2

KA4

KW2

表8.2 片持スラブ形階段を受ける壁の基準配筋

縦筋の配筋

種別(表10.1)

表8.1 壁の配筋

継手

2-D13

1-D131-D13

1-D13

1-D13

2-D13

1-D13 1-D131-D13

1-D13 2-D13 2-D13 4-D13

端部 (垂直及び水平断面) 外壁の端部 (垂直及び水平断面)

交差部 (水平断面)

(d)壁の交差部及び端部の配筋は図8.2による。

7.1 大梁

7.2 あばら筋等

8.1 壁

    4.梁主筋ののみ込み長さ(柱せいの3/4倍以上)

    5.梁主筋ののみ込み長さ(柱せいの3/4倍以上)

1,200≦D<1,500

(1)梁の上がり下がりは,FLを基準とした寸法値とする。

(3)打増し部分に,スラブ,壁,梁筋等が取り付く場合は,スラブ,壁,梁筋等の定着長さには,打増し部分を含まない。

(1)継手中心位置は,次による。

    下端筋:柱面より梁せい(D)以上離し, /4を加えた範囲以内

(2)継手中央部の位置,定着長さ及び余長は,図7.3及び図7.4による。

(3)梁主筋は,連続端で柱に接する梁の主筋が同数の時は,柱をまたいで引き通すものとし,鉄筋の本数が異なる場合

  には,図7.1のように反対側の梁に定着する。外端部や隅部では折り曲げて定着する。

   なお,定着の方法は,3.1(b)(2)による。

下端筋(一般):原則,曲げ上げる。

下端筋(ハンチ付き):原則,曲げ上げる。

(6)段違い梁は,図7.2による。

吊上げ筋は,一般のあばら筋より

(c) ハンチのない場合の重ね継手,定着及び余長は,図7.3による。

(注) 1.梁主筋の重ね継手が,梁の出隅及び下端の両端にある場合(基礎梁を除く)

    には,フックを付ける。

    3.破線は,柱内定着の場合を示す。

図7.3 大梁の重ね継手,定着及び余長

(d) ハンチのある場合の重ね継手,定着及び余長は,図7.4による。

(注) 1.梁主筋の重ね継手が,梁の出隅及び下端の両端にある場合(基礎梁を除く)

    には,フックを付ける。

    3.梁内定着の端部下端筋が接近するときは,      のように引き通すことができる。

    4.破線は,柱内定着の場合を示す。

(a) あばら筋,腹筋及び幅止め筋の一般事項

(3)幅止め筋及び受け用幅止め筋は,D10-1,000@程度とする。

 Ⅰ.(イ)の場合は,交互とする。

 Ⅱ.(ロ)の場合は,L形ではスラブの付く側,T形では交互とする。

(1)一般の梁は,図7.9による。

(1)壁配筋の重ね継手及び定着の長さは,重ね継手長さを  ,定着長さを  とする。

(2)幅止め筋は,縦横ともD10-1,000@程度とする。

  3.1,4.1による。

(4)打増し部分に,壁及びスラブ筋等が取り付く場合は,壁及びスラブ筋等の定着長さには打増し部分は含まない。

(注) 図中のP@は,特記された壁筋の間隔を示す。

(注) 壁筋の配筋順序は,規定しない。

(注) 縦筋は,横筋の外側に配筋する。

(2)地中梁下の砂利地業厚さ及び捨コンクリート地業厚さは,特記による。

(5)梁にハンチを付ける場合,その傾斜は特記による。

(1)あばら筋の種類,径及び間隔は,特記による。

(2)腹筋に継手を設ける場合の継手長さは,150mm程度とし,定着長さは図7.6による。

(1)形は,図7.5(イ)とする。

   ただし,L形梁の場合は,(ロ)又は(ハ),T形梁の場合は,(ロ)~(ニ)とすることができる。

   ただし,腹筋を計算上考慮している場合の継手長さ及び定着長さは,特記による。

 Ⅲ.(ハ)の場合は,床板の付く側を90°折曲げとする。

(3)EW○○,EKW○○,ERW○○の配筋は,W○○,KW○○,RW○○に同じで,かぶり厚さ,定着長さ及び継手長さは,

(b)壁の配筋は表8.1により,種別は特記による。

(c)片持スラブ形階段を受ける壁の配筋は表8.2により,種別は特記による。

0

0

00

/40

0

    2.      印は,継手及び余長を示す。

   2.      印は,継手及び余長を示す。

/20

/4 /40 0

0

0

(イ) (ロ) (ハ) (ニ)

≧6d

d

≧8d ≧8d ≧8d

図7.5 あばら筋組立の形

≧6d

(c) あばら筋の割付け

(1)間隔が一様でハンチのない場合は,図7.6による。

図7.9 腹筋及び幅止め筋

15d(余長) 15d(余長)(定着)

20d(余長)

20d(余長) 20d(余長) 20d(余長)

外端 連続端

連続端

15d(余長)15d(余長)

20d(余長)20d(余長)

15d(余長)

端部 端部

15d(余長)

直交する梁へ斜めに定着する場合

平面 立面

≒45°

上端筋

下端筋

(a) 連続小梁の場合は,図7.10による。

図7.10 小梁主筋の継手,定着及び余長(その1)

(b) 単独小梁の場合は,図7.11による。

(注) 1.図示のない事項は,5.1及び7.1に準ずる。

図7.11 小梁主筋の継手,定着及び余長(その2)

(注) 1.図示のない事項は,5.1及び7.1に準ずる。

   2.      印は,余長位置を示す。

   2.      印は,余長位置を示す。

/40

/20 /4

0

/40

/20 /4

0

/6 7 /12 /4 /4 /2 /40 0 0 0 0

0

00

/4 /2 /4

2 /3 /6 /6

0 0 0

0 0 0

0

7.3 小梁

図8.2 壁の交差部及び端部の配筋

≒30

P@

≒30

図7.6 あばら筋の割付け (その1)

≦P@

D

(注) 1.あばら筋は,柱面の位置から割り付ける。

   2.図中のP@は,特記されたあばら筋の間隔を示す。

(2)間隔が一様でハンチがある場合は,図7.7による。

P@

≦P@

P@

≦P@

P@

≦P@

図7.7 あばら筋の割付け (その2)

D

(注) 1.あばら筋は,柱面の位置及びハンチに切り替わる位置から割り付ける。

   2.図中のP@は,特記されたあばら筋の間隔を示す。

(3)梁の端部で間隔の異なる場合は,図7.8による。

P'@P@

D

≦P'P'@ @

/40

/4

0

0

図7.8 あばら筋の割付け (その3)

(注) 1.あばら筋は,柱面の位置から割り付ける。

   2.図中P@,P'@は,特記されたあばら筋の間隔を示す。

(c) あばら筋は,7.2による。

LL

15d15d

一般階 最上階

2 /3

(a)片持梁主筋の定着及び余長

7.4 片持梁

 (1)先端に小梁のない場合は,図7.12による。

2 /3

図7.12 片持梁主筋の定着及び余長

(注) 1.図示のない事項は,7.1による。

   3.先端の折曲げの長さは,梁せいからかぶり厚さを除いた長さとする。

 (2)先端に小梁がある場合は,図7.13による。

   2.      印は,余長位置を示す。

片持梁筋

折下げ

片持梁

先端小梁

片持梁筋

折下げ

先端小梁

(頭つなぎ梁)

片持梁

図7.13 片持梁主筋の定着

水平断面 垂直断面

小梁外端部 小梁連続端部

   2.先端小梁終端部の主筋は,片持梁内に水平定着する。

   3.先端小梁の連続端は,片持梁の先端を貫通する通し筋としてよい。

(注) 1.図示のない事項は,(1)による。

(b)あばら筋は,7.2による。

2L

2L

2L2L

2L

2L

2L

2L

La

La

La

La

2L

La

LaLa

2L

L 1

L1

2L

2L

2L

L1

L1

La

La

2L

2L

L 1

L1

L1

L1

La

La

2L

L1

2L

2L

2L

2L

2L 2L 2L 2L

L 1 2L

2L

2L

2LLb

L3h

Lb Lb

L3h

2L 2L

L3h

2L

L3h

L3h

2L

La

2L

2L

2L

L1 2L

Page 5: 構造関係共通事項...ERW 高力ボルト 構-2 1.建物概要等 建物概要 総 則 工事場所 延べ面積 建築面積 高さ関係 工事種別 階数 ・ 大規模の修繕

ジェイアール西日本コンサルタンツ・富山県建築設計監理協同組合設計共同体

SCALE

図 面 名 NO

特 記

工 事 名

  ・ ・

構造関係共通図(配筋標準図その4) S-05

A1: - A3: -

石動駅周辺整備工事一級建築士 大臣登録

第129106号

山下 浩司

設計番号 027-0737

宮西 俊昭

構造設計一級建築士 第8400号

一級建築士  登録第201985号

表8.3 壁開口部補強筋(A形)

壁の種別

補強筋

縦横 斜め

1-D13

2-D13

1-D13

2-D13

壁の種別

補強筋

縦横 斜め

2-D13

4-D13

1-D13

2-D13

表8.4 壁開口部補強筋(B形)

図8.3 壁開口部補強筋の定着長さ

開口

(a) 壁開口部の補強

(2) 壁開口部補強筋の定着長さは図8.3による。

配筋

種別

短辺方向 (主筋)

全域

長辺方向 (配力筋)

全域

S 1

S 2

S 3

S 4

S 5

S 6

S 7

D13-100@

D13-150@

D13-100@

D13-150@

D13-150@

D13-150@

同上

同上

同上

同上

S 8

S 9

S10

S11

S12

S13

S14

D10-150@

D10-200@

D10-200@

D10-200@

D10-250@

D10-250@

D10-200@

同上

同上

同上

同上

配筋

種別

短辺方向 (主筋)

全域

長辺方向 (配力筋)

全域

表9.1 S形配筋

短辺方向

長辺

方向

長辺方向

短辺方向 (主筋)

(配力筋)

柱 大梁 柱

大梁

小梁

図9.1 スラブの配筋

(d)土間コンクリート補強

土間コンクリート補強筋

a a

土間コンクリート

補強筋の鉄筋径及

び間隔に合わせる。

図9.11 土間コンクリートと基礎梁との接合部配筋

D13D13

中間部 端部

(注) a≦300の場合

図10.1 片持スラブ形階段配筋の定着

配筋種別 KA1 KA2

配筋種別

配筋図

配筋図

D13

D13

2-D13

D13

D13

D10-300@

D10-300@

D10-300@

t

t

KA3 KA4

t

D13

D10-300@

D10-300@

t

2-D13

D13

D10-300@

t

t

表10.1 片持スラブ形階段の配筋

8.2 壁の補強

9.1 スラブ

10.1 片持スラブ形階段

受け筋(D13)

受け筋(D13)

受け筋(D13)

受け筋

受け筋(D16)

(D13)

受け筋

(D13)

図9.2 スラブ筋の定着長さ及び受け筋(その1)

図9.3 スラブ筋の定着長さ及び受け筋(その2)

一般スラブの場合

(ロ)(イ) (ハ)

耐圧スラブの場合

D13-100@

配筋種別

CS1

CS2

CS3

CS4

CS5

CS6

CS7

主筋 主筋配筋種別

D13-200@

D13-150@

D13-300@

D10-200@

D10-200@

D10-400@

D10-200@

配力筋

主筋

受け筋

先端部補強筋

D13

D16

( ≦1,000)

( >1,000)

2-D13

配力筋

主筋

受け筋

先端補強筋

D13

D16

2-D13

主筋 受け筋

先端部補強筋

D13

2-D13

配力筋

主筋

受け筋

先端部補強筋

D13

2-D13

配力筋

(段差なし) (段差あり)

(段差なし) (段差あり)

図9.4 片持スラブの配筋(CS1 から CS5)

図9.5 片持スラブの配筋(CS6 及び CS7)

≦600

表9.2 CS形配筋

9.2 片持スラブ

(2)先端に壁が付く場合の配筋は図9.6による。

W12,W15

W18,W20

W12,W15

W18,W20

D10,D13-150@ D10,D13-150@

D10,D13-150@

D10,D13-150@

(注) 上端筋,下端筋とも同一配筋とする。

D10,D13-150@

D10,D13-200@ D10,D13-200@

(1)スラブ及び土間コンクリートの上がり下がりは,FLを基準とした寸法値とする。

(5)配筋の割付けは,中央から行い,端部は定められた間隔以下とする。

(6)鉄筋の重ね継手長さは, とする。

   なお,基礎梁との接合部は図9.11による。

   2. 階段主筋は,壁の中心線を越えてから縦に下ろす。

(1)耐震壁を除く壁開口部の補強筋は,A形は表8.3,B形は表8.4とし,適用は特記による。

   なお,耐震壁の補強筋は,特記による。

(3) コンセントボックス等を壁に埋め込む場合の補強は,特記による。

(2)土間スラブ下の砂利地業厚さ及び捨てコンクリート厚は,特記による。

(3)土間コンクリート補強筋(Do)の配筋及びコンクリート厚さは,特記による。

(4)スラブの配筋(S形配筋)は表9.1及び図9.1により,配筋種別及びスラブ厚さは,特記による。

D10,D13-150@

D10,D13-300@

D10,D13-200@

D10,D13-200@

(注) 1.先端の折曲げ長さLは,スラブ厚さよりかぶり厚さを除いた長さとする。

(注) 1.先端の折曲げ長さLは,スラブ厚さよりかぶり厚さを除いた長さとする。

(7)定着長さ及び受け筋は,図9.2による。

  ただし,引き通すことができない場合は,図9.3により梁内に定着する。

片持スラブの配筋は,次による。

 (1)片持スラブの配筋(CS形配筋)は,表9.2並びに図9.4及び図9.5により,配筋種別及びスラブ厚さは,特記による。

   土間コンクリートの補強筋は,特記による。

片持スラブ形階段の基準配筋は,表10.1及び図10.1により,寸法及び配筋種別は,特記による。

(注) 1. 片持スラブ形階段を受ける壁配筋は,8.1(c)による。

   3. スラブ配力筋の継手及び定着の長さは,表3.3「鉄筋の定着長さ」の  とする。

≦600

( ≦1,000)

( >1,000)

100以

先端

壁厚

以上

2-D13

先端壁の縦筋の径

及び間隔に合わせる

2-D13

100以

下100以

先端

壁厚

以上

垂れ壁のない場合 垂れ壁のある場合

図9.6 先端に壁が付く場合の配筋

(3)出隅部

 (ⅱ)出隅受け部分(図9.9の斜線部分)の補強筋は特記による。

 (ⅰ)補強の配筋は特記により,配筋方法は,図9.7による。

出隅

部分

の補

強筋

/2

一般スラブ配力筋

出隅部

出隅受け部

出隅部分

の補強筋

出隅受け部配筋

   2. 出隅受け部配筋は柱又は梁に 定着する。

/2

/2

/2

(注) 1. ≧ とする。

出隅部分補強配筋

補強筋の定着

1

1

(注) 1. ≧ とする。

1

1 2 1 2

1

1 1

2 2

図9.7 片持スラブ出隅部の補強配筋

1

(a)スラブ開口部の補強

9.3 スラブ等の補強

    し,隅角部に斜め方向に2-D13( =2L )シングルを上下筋の内側に配筋する。

 (ⅰ)スラブ開口の最大径が700mm以下の場合は,図9.8により,開口によって切られる鉄筋と同量の鉄筋で周囲を補強

 スラブ開口部の補強は,特記による。

開 口 n 本

本(  )

n 本

本(  )

1

2

図9.8 スラブ開口部の補強配筋

2

n1

2

n2

(b)屋根スラブの補強

   屋根スラブの出隅及び入隅部分には,図9.9により,補強筋を上端筋の下側に配置する。

    る場合は,補強を省略することができる。

 (ⅱ)スラブの開口の最大径が両方向の配筋間隔以下で,鉄筋を緩やかに曲げることにより,開口部を避けて配筋でき

5-D10( =1,500)

図9.9 出隅及び入隅部の補強配筋

5-D10( =1,500)

(c)土間スラブの打継ぎ補強

D13 D13

中間部 端部

図9.10 打継ぎ補強配筋

(注)a≦300の場合

同材質,同間隔

スラブ筋と同径,

   基礎梁とスラブを一体打ちとしないで,打継ぎを設ける場合の補強は,図9.10による。

   ただし,土間スラブとは,土に接するスラブでS形の配筋によるものをいう。

L 1

L1

1

1

2L2L

2L

2L

2L

2L

3L

2L

L1

3L

3L3L

2L

2L

2L

2L

2L

Lb

3L

Lb Lb

Lb

2L

3L3L

2L

2L

2L

2L

2L aL

3L

2L

2L

2L

3L

3L

L1

L 1

L1

L1

L1

1

1

2L 2L

2L

2L2L

3L

Page 6: 構造関係共通事項...ERW 高力ボルト 構-2 1.建物概要等 建物概要 総 則 工事場所 延べ面積 建築面積 高さ関係 工事種別 階数 ・ 大規模の修繕

ジェイアール西日本コンサルタンツ・富山県建築設計監理協同組合設計共同体

SCALE

図 面 名 NO

特 記

工 事 名

  ・ ・

構造関係共通図(配筋標準図その5) S-06

A1: - A3: -

石動駅周辺整備工事一級建築士 大臣登録

第129106号

山下 浩司

設計番号 027-0737

宮西 俊昭

構造設計一級建築士 第8400号

一級建築士  登録第201985号

D13-200@

配筋種別

KB1

D13-150@KB2

D13-100@KB3

D13,D16-150@KB4

D16-150@KB5

D16-125@KB6

D16-100@KB7

t

150

D10-200@

D10-300@

D10-200@

t

D10

D10

D10

D13

D13

t

表10.2 二辺固定スラブ形配筋

図10.2 二辺固定スラブ形階段配筋(その1)

150

D10

D10

D10-300@

t

(注) 下図の場合にも二辺固定スラブ形階段配筋を準用する。

図10.3 二辺固定スラブ形階段配筋(その2)

縦筋

横筋

上縦筋

あばら筋

下縦筋

斜め筋

上縦筋

縦筋

下縦筋

あばら筋

斜め筋

横筋

縦筋

斜め筋

あばら筋

溶接金網

リング筋

リング筋

突合せ溶接

突出し余長

D/2

斜め筋 あばら筋

突出し

余長

かぶり

貫通孔外径

かぶり

余長

突出し

溶接金網

D

H形

MH形及びM形

D

45°

図11.1 梁貫通孔補強筋の名称等

図11.2 補強筋の定着長さ 図11.3 他の開孔を設けない範囲

縦筋

45°

配筋

種別

斜め筋 縦筋 横筋 上下縦筋 配筋図

H1

H2

H3

H4

H7

H6

H5

2-2-D13

2-2-D13

2-2-D13 2-2-D13 2-2-D13

2-2-D13 3-2-D134-2-D13

なし

なし なし

4-2-D13

4-2-D16

4-2-D16

4-2-D19

4-2-D22

表11.1 H形配筋

(注)

配筋

種別

M1

M2

M3

M4

2-2-D13

4-2-D13

4-2-D13

6-2-D13

なし

2-6φ-100@

縦筋 溶接金網 配筋図

表11.2 M形配筋

(注)

配筋

種別

MH1

MH2

斜め筋 縦筋 溶接金網 配筋図

MH3

MH4

MH5

MH6

MH7

2-2-D13

2-2-D13

4-2-D13

4-2-D16

4-2-D16

4-2-D19

2-2-D13

2-2-D13

4-2-D13

2-6φ-100@

2-6φ-100@

なし

なし

(注)

表11.3 MH形配筋

800

コンクリートブロック帳壁

D10-200@

D10

D13

D16

t

コンクリートブロック帳壁

D10-200@D10

コンクリートの厚さ

図11.5 壁付き土間コンクリートの補強配筋

2-D13 2-D13

2-D13

4-D13

先端補強筋

2-D13

先端補強筋

先端補強筋

10.2 二辺固定スラブ形階段 11.1 梁貫通孔

11.2 コンクリートブロック帳壁との取合い

11.3 パラペット

パラペットの配筋は図11.6による。

図11.6 パラペットの配筋

上端筋,下端筋とも(全域)

(a)梁貫通孔は,次による。

 (1)梁貫通孔補強筋の名称等は,図11.1による。

 (3)孔の上下方向の位置は梁せい中心付近とし,梁中央部下端は梁下端よりD/3(Dは梁せい)の範囲には設けてはならない。

 (4)孔は,柱面から,原則として,1.5D以上離す。ただし,基礎梁及び壁付帯梁は除く。

 (5)孔が並列する場合の中心間隔は,孔の径の平均値の3倍以上とする。

 (6)縦筋及び上下縦筋は,あばら筋の形に配筋する。

 (7)補強筋は,主筋の内側とする。また,鉄筋の定着長さは,図11.2による。

 (9)溶接金網の余長は1格子以上とし,突出しは10㎜以上とする。

 (10)溶接金網の貫通孔部分には,鉄筋1-13φのリング筋を取り付ける。

    なお,リング筋は,溶接金網に4箇所以上溶接する。

 (11)溶接金網の割付け始点は,横筋であばら筋の下側とし,縦筋では貫通孔の中心とする。

は,一般部分のあばら筋を示す。

は,一般部分のあばら筋を示す。

は,一般部分のあばら筋を示す。

図11.4 控壁の配筋(水平,垂直とも)

(b) 帳壁が土間コンクリート上に設置される場合の補強は,図11.5による。

(a)控壁は,次による。

 (2)配筋は,図11.4による。

二辺固定スラブ形階段の基準配筋は,表10.2並びに図10.2及び図10.3により,寸法及び配筋種別は,特記による。

 (2)孔の径は,梁せいの1/3以下とする。

    場合は,補強を省略することができる。

(b)梁貫通孔の補強形式は表11.1~表11.3により,配筋種別は特記による。

 (1)控壁の配筋図,特記による。

コンクリート厚さ,縦筋は特記による。

0

0

0

 (8)孔の径が梁せいの1/10以下,かつ,150㎜未満のものは,鉄筋を緩やかに曲げることにより,開口部を避けて配筋できる

2L

2L

3L

Lb

Lb

2L

3L

2L

2L

2L

2L

3L

3L

2L

Lb

1L

1L

1L

2L

2L

2L 2L

Page 7: 構造関係共通事項...ERW 高力ボルト 構-2 1.建物概要等 建物概要 総 則 工事場所 延べ面積 建築面積 高さ関係 工事種別 階数 ・ 大規模の修繕

ジェイアール西日本コンサルタンツ・富山県建築設計監理協同組合設計共同体

SCALE

図 面 名 NO

特 記

工 事 名

  ・ ・

S-07構造関係共通図(鉄骨標準図その1)

A1: - A3: -

石動駅周辺整備工事一級建築士 大臣登録

第129106号

山下 浩司

設計番号 027-0737

宮西 俊昭

構造設計一級建築士 第8400号

一級建築士  登録第201985号

T型継手の開先標準

H(         )

/t≦S≦10/t≦S≦10/t≦S≦10

D2=(t-2)/3

/t≦S≦10 /t≦S≦10

D1=(t-6)/2

D2=(t-6)/2

/t≦S≦10

/t≦S≦10/t≦S≦10

1(片面溶接) 2(両面溶接)

及びセルフシールドアーク溶接

22<t≦40

6<t≦19 12<t≦22

t≦12t≦6

19<t≦40

/t≦S≦10

D1=2(t-2)/3

(単位:mm)

1(片面溶接) 2(両面溶接)

2(両面溶接)1(片面溶接)

t≦16 t≦16 16<t≦40

(単位:mm)隅肉溶接の開先標準

22

13D 10

t 12

1211

1916 3628

1413

25

15 15

32

16

40

157t 54 6 1198 10 1312 14 251916 22 28 32 36 40

5S 43 5 876 8 109 10 11 12 13 15 17 19 21 24

/t≦S≦10

/t≦S≦10

D2=(t-2)/2

D1=(t-2)/2

(単位:mm)

(単位:mm)

1(片面溶接) 2(両面溶接)

16≦t≦4012≦t≦40

部分溶込み溶接の開先標準

隅肉溶接のサイズ

   適用管厚   3.2mm≦t≦12mm

主管の管軸と支管の管軸とは一致させること。

D-D断面図

A部断面 B部断面 C部断面

  自動機械により開先加工を行う場合はその限りではない。

フレア溶接の開先標準

t<3のときS=3

t≧3のときS=t

1(丸鋼等片面溶接) 3(軽量形鋼V形溶接)2(丸鋼等両面溶接) 4(軽量形鋼レ形溶接)

(単位:mm)

t<3のときS=3

t≧3のときS=t

(単位:mm)

   交角     30゜≦θ≦150゜

70以上

35以上

38以上

自 動 溶 接

半自動溶接

手 溶 接

溶接方法

(単位:mm)

(b)エンドタブ

裏当て金の溶接

(c)裏当て金

12以上

9以上

6以上

t

(単位:mm)

半自動溶接

自 動 溶 接

手 溶 接

溶接方法

9

5

S

(単位:mm)

t>9

t≦9

裏当て金の厚さ

溶接のサイズ

スニップカット

   改良型スカラップ

   従来型スカラップ

 (d)スカラップ

   梁フランジ両端から10mm以内の位置に行ってはならない。

(2)完全溶込み位置溶接の片面溶接に用いる裏当て金は原則としてフランジの内側に設置する。

   (1)スカラップ半径 Sr は35mmとする。Sr は10mmとする。

 (e)スニップカット

  (1)スニップカット部は溶接により埋めるものとする。

 (f)溶接部分の段差

  (1)完全溶込み溶接を行う部分の板厚の差による段違いが10mmを超える場合

1(片面溶接)

6<t≦40

2(両面溶接)

6<t≦19 19<t≦40

/t≦S≦10 /t≦S≦10 /t≦S≦10

(単位:mm)

(単位:mm)

(         )及びセルフシールドアーク溶接

t≦6 t≦12

1(片面溶接) 2(両面溶接)2(両面溶接)1(片面溶接)

6<t≦19 12<t≦19

19<t≦4019<t≦40

/t≦S≦10/t≦S≦10

D2=(t-2)/3

D1=2(t-2)/3 D1=(t-6)/2

D2=(t-6)/2

/t≦S≦10/t≦S≦10

S=t

部材が直交しない場合の開先標準

かど継手の開先標準

1.1 縁端距離及びボルト間隔等

1.3 鋼管分岐継手詳細

1.4 鉄骨溶接施工

構造関係共通図(鉄骨標準図)

A(サブマージアーク自動溶接)

A(サブマージアーク自動溶接)

t

Sc

12

14

6 9

10 12 15

16以上

被覆アーク溶接,ガスシールドアーク溶接 H(被覆アーク溶接,ガスシールドアーク溶接及びセルフシールドアーク溶接)

H(被覆アーク溶接,ガスシールドアーク溶接及びセルフシールドアーク溶接)

H(被覆アーク溶接,ガスシールドアーク溶接及びセルフシールドアーク溶接)

(a)フィラープレートの鋼材種別は,SS400とする。

   (2)スカラップ円弧の曲線は,フランジに滑らかに接するように加工し,複合円は滑らかに仕上げる。

(1)裏当て金の組立溶接は,接合部に影響を与えないように,エンドタブの位置又は梁フランジ幅の1/4の位置に行い,

(1)エンドタブの形状は母材と同厚,同開先のものとする。

(2)エンドタブ・雲当て金・スプライスプレートの鋼材の種別及び引張強さによる区分は,母材と同等とする。

H(被覆アーク溶接,ガスシールドアーク溶接及びセルフシールドアーク溶接)

被覆アーク溶接,ガスシールドアーク溶接

縁端距離

e

ねじの呼び

ボルト間隔

p

M12

40 60

M16

M20

M22

M24 45 70

ゲージ

M24

表1.1 縁端距離及びボルト間隔  (単位:mm)

表1.2 千鳥打ちのゲージ及びボルト間隔 (単位:mm)

35

40

45

50

55

60

千鳥打ちのボルト間隔 Pt

ねじの呼び

M12,M16,M20,M22

50

45

40

35

25

65

60

55

50

45

40

g

(b)千鳥打ちのゲージ及びボルト間隔

   千鳥打ちのゲージ及びボルト間隔は,表1.2による。

(a)縁端距離及びボルト間隔

   縁端距離及びボルト間隔は,表1.1による。

   ただし,引張材の接合部分において,せん断力を受けるボルトが応力方向に3本以上並ばない場合の縁端距離は,特記

   による。特記がなければ,ボルト軸径の2.5倍以上とする。

   また,アンカーボルトの縁端距離は特記による。

1

4

1

4

1

4

/t≦S≦10

1

4

1

4

1

4

1

4

1

4

1

4

1

4

1

4

1

4

1

4

1

4

1

4

1

4

S

裏当て金の厚さ

エンドタブの長さ

1 2

    スカラップ半径Srは35mmとする。

ただし,既製形鋼のスニップカットについては,

Sc=r+2により求めるものとする。

スニップカットの寸法 (単位:mm)

1

4

1

4

1

4

表1.3 形鋼のゲージ及びボルトの最大軸径 (単位:mm)

45

50

60

25

28

35

35

40

40

12

16

16

20

20

22

65

70

75

80

90

100

45

50

55

50

50

55

22

24

24

24

24

24

125

130

60

60

24

24

150

175

200

40

55

70

90

35

100

125

150

175

200

250

300

350

400

56

75

90

105

120

150

150

140

140

16

16

22

22

24

24

24

24

24

20

20

22

22

24

24

12

35

40

40

45

50

55

30

65

70

75

80

90

100

50

40

70

90

A又

はB

最大

軸径

最大

軸径

最大

軸径

※1 千鳥打ちとした場合

(c)形鋼のゲージ及びボルトの最大軸径

   形鋼のゲージ及びボルトの最大軸径は,表1.3による。

※1

1.2 溶接継手の種類別開先標準

突合せ継手の開先標準

(単位:mm)

H(        )

及びセルフシールドアーク溶接

1(片面溶接) 2(両面溶接)2(両面溶接)1(片面溶接)

t≦6 t≦12

A(サブマージアーク自動溶接)

被覆アーク溶接,ガスシールドアーク溶接

G=t

6<t≦19 12<t≦22

19<t≦40 22<t≦40

D1=2(t-2)/3

D2=(t-2)/3

D1=(t-6)/2

D2=(t-6)/2

12

g 1 g 1g

2 g

2  g 3

t t

35°

S

2

6

35°

6

7 7

35° 45° 35°

60°

7

60°

7

60°

D1

D2

D1

D2

S

2

6

6

S

35° 45° 35°

60°

2

S

S

2

S S

S

2

S S

S

S S

S

2 2

2

tttt

t t t t

tt

60° 60°

t

S

t

S

S S

S

S

45°

t

D2

S2

D1

S

45°

t

S D S

45°

S

SS

S

S

t

t

t t

θ

0~3

~1.5t 2.0t1.5t~2.0t

0~

3

50°~60°

1.5t~2.0t

0~3

50°~60°

1.5t~2.0t

d d

d/2 d/2

dd

StS

d/2d/2

d/2d/2

d/2d/2

d/2d/2

t

10mm以上

t

S

S S

S

t

1/2.5以下

Sr

Sr

Sc

Sc

t

t

t

60°

2

t≧

60°

t

7

S

35°

45°

S

S

0≧

75°

45°

0

S

S

60°

2

t

7

7

7

60°

D2

60°

60°

35°45°35°

7

50°

35°45°

6

D1D1

D2

2 2 2

2 2

2

SS

S S

6

6

t t t t

t t t t

tt

tt

(t-2)

(t-2)

35°

p p e

g

Pt

Sr  1

Sr  1

  2Sr  2Sr

1

2

A

BB

B

G

6

t tt t

60°

30°

6

6

45°

2

7

35°

2

2

tttt

6

7

D2

2

60°

6

D2

60°

30°35°

60°

D1 D1

2

2

t t

t t

45°

S

2

S

2

2

3

1

3

g2 

g2 

g 1

g1 g 2 g 2 

g 3

g 1

接線

CA

主管

支管

裏当て金

エンドタブ

FB(t×25mm) FB(t×38mm)

F F

S

S

1 1

r

Page 8: 構造関係共通事項...ERW 高力ボルト 構-2 1.建物概要等 建物概要 総 則 工事場所 延べ面積 建築面積 高さ関係 工事種別 階数 ・ 大規模の修繕

ジェイアール西日本コンサルタンツ・富山県建築設計監理協同組合設計共同体

SCALE

図 面 名 NO

特 記

工 事 名

  ・ ・

S-08構造関係共通図(鉄骨標準図その2)

A1: - A3: -

石動駅周辺整備工事一級建築士 大臣登録

第129106号

山下 浩司

設計番号 027-0737

宮西 俊昭

構造設計一級建築士 第8400号

一級建築士  登録第201985号

鋼材の種類

(℃)(kJ/cm)

入熱 パス間温度

溶接材料規格

JIS Z 3313

JIS Z 3214

JIS Z 3215

 (g)鋼材と溶接材料の組合せと溶接条件

JIS Z 3312

JIS Z 3313

JIS Z 3315

JIS Z 3214

JIS Z 3312

JIS Z 3312

JIS Z 3312

JIS Z 3313

JIS Z 3313

JIS Z 3211 350以下

450以下

450以下

350以下

350以下

350以下

350以下

350以下

250以下

250以下

350以下

350以下

250以下

250以下

250以下

250以下

350以下

350以下

40以下

40以下

40以下

40以下

30以下

30以下

40以下

40以下

30以下

30以下

30以下

30以下

30以下

40以下

40以下

40以下

40以下

400N級鋼

490N級鋼

520N級鋼

(a)鉄筋又は軽量形鋼にフレア溶接を行う場合は下記による。

L:片面フレア溶接の場合 10d

  両面フレア溶接の場合  5d

La及びLb=1S(鉄筋については1d)以上

 d:異形鉄筋の呼び名に用いた数値

 S:溶接のサイズ

鉄筋貫通孔の径

柱帯筋位置

柱主筋

鉄筋の呼び名

鉄筋貫通孔の径

D10 D13 D16 D19 D22 D25 D29 D32

21 24 28 31 35 38 43 46

小梁下端主筋が貫通する場合小梁下端主筋が貫通しない場合 (単位:mm)

(単位:mm)

小梁下端主筋

直交梁

柱主筋

柱帯筋

梁主筋

梁あばら筋

柱主筋

柱帯筋

梁上端主筋

梁下端主筋

柱主筋

(bs):主筋と平行する鉄骨とのあき

100

125

150

175

200

250

300

350

400

450

500

厚さ

6 9 12 16 19 22 25 28 32 36 40

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

(2)BH材のフランジ及びフランジに使用する外側スプライスプレートの適用幅及び厚さは下表による。

JIS Z 3312

JIS Z 3211

JIS Z 3313

30以下

(a)鉄骨造及び鉄骨鉄筋コンクリート造の鉄骨梁ウェブ部材に貫通孔を設ける場合で貫通孔部分を補強する場合に適用する。

コーナー筋

梁への定着方法

柱への定着方法

組立筋

6φー1000@

D13以上の組立筋(柱幅≧700mm)

1.7 壁筋の周辺部材への定着

1.5 フレア溶接を行う場合の溶接長さ

1.6 梁貫通孔補強

1.9 仕口部内の帯筋の加工及び組立

1.10 鉄筋貫通孔の径及び位置

1.11 広幅平鋼の取扱い

1.12 普通ボルト接合

1.8 柱組立筋

柱組立筋

 鉄筋貫通孔の位置 (単位:mm)

(b)有効溶接長さ(L)は,ビートの始点(La)及びクレーター(Lb)を除いた長さとする。

 鉄筋の貫通孔径の最大は,下表による。

(1)BH材のフランジ及びフランジに使用する外側スプライスプレートは,PL表記であっても FB又はPLとする。

(b)貫通孔の内径寸法は,鉄骨せいの1/2以下,かつ,鉄筋コンクリート梁せいの1/3以下とする。

(c)貫通孔間隔は,両側の貫通孔径の平均値の,鉄骨造で2倍以上,鉄骨鉄筋コンクリート造で3倍以上確保する。

   鉄筋を折り曲げる場合は,鉄筋の呼び名の数値の10倍以上直線に定着後,緩やかに折り曲げる。

方面溶接の有効長さ(L)は,鉄筋の呼び名の数値の10倍以上とする。ただし,溶接によらない場合は135°曲げフックとする。

  鉄骨フランジは,鉄筋貫通孔を設けないものとする。

及びBCP

BCR及びBCP

490N級鋼STKR,

400N級鋼STKR,

引張強さ570Mpa以上のものを除く

引張強さ570Mpa以上のものを除く

引張強さ570N/mm以上のものを除く

引張強さ570N/mm以上のものを除く

T490Tx-yCA-U

T490Tx-yMA-U

T550Tx-yCA-U

T550Tx-yMA-U

T550Tx-yCA-U

T550Tx-yMA-U

T490Tx-yCA-U

T490Tx-yMA-U

T550Tx-yCA-U

T550Tx-yMA-U

T490Tx-yCA-U

T490Tx-yMA-U

T550Tx-yCA-U

T550Tx-yMA-U

T550Tx-yCA-U

T550Tx-yMA-U

YGW-11,15

YGW-18,19

YGA-50W,50P

YGA-50W,50P

YGW-18,19

YGW-11,15

YGW-18,19

YGW-11,15

YGW-18,19

YGW-18,19

2

2

   梁貫通孔の位置の限度 (単位:mm)

H:鉄骨せい

D:梁せい

φ:貫通孔内径寸法

 (φ≦H/2,かつ,φ≦D/3)

もや,胴縁類の取付け用ボルトを普通ボルト結合とする場合は,二重ナットとする。

補強プレート

   補強プレート法

    (1)補強プレートが16mm以上となる場合は,必要な長さの1/2以上の補強プレートをウェブ両面から溶接する。

    (2)補強プレートは丸型としても良い。上下フランジとのあき50mmについては施工性を考慮して小さくすることもできる。

は3φ又は  のうち小さい方とする。 (e≧Hとする)21

補強トラス

   補強トラス法

    (1)スリーブの取付けは,全周隅肉溶接とする。

LbLa L

(ds)

40程度

(ds)

(

d

s

)

70以上

(ds)

(bs)

(bs)

(ds)

100

以上

100

以上

φ

H D

LC

50

20

0~5

50

50

0~5

φ

t t

tf

w p

H

e

60°60°

LC

φ

100以下B

0~5 0~5

50

fft t

1

2

FL

FL

FL

FL

1

1

1

1

F

F

FF

F

1

1

1

1

F 2

2

(自然開先)

F

F

2

2

T

Page 9: 構造関係共通事項...ERW 高力ボルト 構-2 1.建物概要等 建物概要 総 則 工事場所 延べ面積 建築面積 高さ関係 工事種別 階数 ・ 大規模の修繕

ジェイアール西日本コンサルタンツ・富山県建築設計監理協同組合設計共同体

SCALE

図 面 名 NO

特 記

工 事 名

  ・ ・

 露出型固定柱脚工法設計施工標準図1 S-09

石動駅周辺整備工事

A1: - A3: -

一級建築士 大臣登録

第129106号

山下 浩司

設計番号 027-0737

宮西 俊昭

構造設計一級建築士 第8400号

一級建築士  登録第201985号

ハイベース

スカラップ

ハイベース

裏当金

ハイベース

裏当金

裏当金

開先形状は参考

(柱端部に開先を設ける.)

本工法の設計・施工は、鋼構造設計規準、鉄骨工事技術指針、建築工事標準仕様書 JASS 6 鉄骨工事、建築工事標準仕様書

注意

軟鋼及び490N/mm 級高張力鋼マグ溶接用ソリッドワイヤ(JIS Z3312 YGW11相当)

低水素系490N/mm 級高張力鋼用(JIS Z3212 D5016相当以上)

tm≧30mm

寸 法 制 限

ハイベース

H形鋼柱のみ

https://www.senqcia.co.jp/

URL

開先はMC-TL-B1、GC-TL-B1による

形状例

a 寸法は、ハイベース台座の厚さによって多少変動しますが、本数値以上確保下さい。

はハイベース台座厚さを示し、ハイベース型 式によって変わります。

は、ハイベース台座上からボルト天端までの最小寸法を表します。

・アンカ-ボルトは二重ナットを標準としていますが、一重ナットでも適用可能です。

・一重ナットとする場合は、コンクリ-トに埋め込む等のゆるみ止め処置をお願いします。

(一重ナットとする場合は、センクシアにご相談下さい。)

※※

M64

M72

M56

注意

(  )内は、BC型の数値を示します。

230(200)

210(185)

3 t0

5.5

72

1 2t

6

64

56

6

250 30 1440

28

24

1280

1120

158

142(96)

123(83)

形 板

M36

M48

M42

M24

M30

ピ 長

190(165)

165(145)4.5

3.5

42

48 5

30

36 4 150(130)

130

P

φd

24 3

径ッ

S1

105

22

18

960

840

16

13

720

600

95(66)

107(74)

80(56)

67(48)

a L

10 480

※2

t0

54

※3

アンカーボルト

ナット

ねじ軸

定着板

定余

アンボンドスリーブ

アンカーボルト

モルタル上端

lE

φd

ハイベース

平座金

ナット

70

79

621470(1420)

1660(1610)

1850 1320

1165

1015

95

105

85

58

51

45

121

110

98

7412

66

58

12

9

125 36

115

105

32

28

20076

160

18068

60

札幌  TEL  011―708―1177

東北  TEL  022―213―5595

東京  TEL  03―3615―5432

関西  TEL  06―6395―2133

中部  TEL  052-582-3356

関東  TEL  027―322―9411

北陸  TEL  076―233―5260

九州  TEL  092―452―0341

中四国 TEL  082―240―1630

HφD2

定着板の形状

tw

長 距

E

41

54

48

29

35

955(925)

1110(1080)

1270(1235)

800

860

745

630

515

L3

645

※4

l

400

55

75

65

46

38

34

29

24

87

75

64

53

B

36

H

19

C

42

アンボンド

スリーブ

H

※2

a

S

ナット(一種)

高 対

Bt

φd2

50

43

9

9

37

31

6

6

92

78

25

22

66

56

19

16

φD1φd1

256

さ 径

tB

44 16

径 さ

120

14052

45

10039

33 90

φD2

27 70

径 径

定 着 板平 座 金

厚 内 外 厚

tB

(

内 外円

mm )

φd2

φd1

t 2

L

B 下端LP

L3

ボルト上端

S 0

※3

H

t

tw※1

a

H

※2

平座金の形状

tw

φD1

ナットの形状

ハイベース上端

H型

※BC型はシングルナット仕様とする。

センクシア株式会社

R型

柱下端

ハイベース上端

7H

丸形鋼管柱

H形鋼柱

35

BC型 BS型

B型 ,GX型

柱下端

角形鋼管柱

735

柱下端

ハイベース上端

角形鋼管柱

35

7

2

スーパーハイベース工法設計施工標準

○日本建築学会「JASS 5 鉄筋コンクリート工事」に適合する普通コンクリート。

(1) ハイベース・アンカーボルト・ナット・座金・定着板

(大臣認定取得材)

※1 国土交通大臣認定(MSTL-0180) ※2 国土交通大臣認定(MBLT-0042~0046) ※3 M72は細目ねじ

(2)ハイベース下面のモルタル

2. アンカーボルトのセット寸法

ボルト本数はハイベースの型式によって異なります。

○設計基準強度は、Fc=18 N/ mm 以上

JIS G 3112「鉄筋コンクリート用棒鋼」に定められる、

C1・S1

降伏比 70%以下

ハイベースグラウト NX2000または、

これらと同等以上の無収縮性モルタル。

○普通モルタル,または無収縮性モルタル。

○強度は基礎・基礎ばりの強度以上。

メートル並目

アンカーボルト

設    計

MSTL-0180 (ベースプレート)

MBLT-0042~0046 (アンカーボルト)

BCJ評定-ST0058

鉄    筋

コンクリート

部分モルタル

中 心 塗

熱間圧延異形棒鋼

型 式

ボルト本数

注意

(3)基礎・基礎ばり

後 詰 め

モ ル タ ル

ねじの種類

規 格

SN490B同等備 考

ハイベース

(大臣認定取得材)

HCW490st

1. 材質

-

※1

BCJ評定

大臣認定

1. 溶 接 材 料

※ 柱とハイベースの溶接は、完全溶込み溶接

2.ハイベースの鉄骨柱への取付け

ハイベース周辺部の

ハイベース下面の

被覆アーク溶接

ガスシールドアーク溶接

基礎柱形

S2・M2・L2・X2・WX2

S3・M3・L3

12

SM490A

-

JIS G3106

座 金

メートル並目

強度区分5 (二重ナット時)

強度区分8 (一重ナット時)

(六角ナット)

ナット

JIS B1181

※3

HAB

※2※2

※3

SS400

圧延鋼材)

JIS G3101

定着板

(一般構造用

※2

-

工場加工

各 部 名 称

注意

em≧tm

モルタル

em

em

tm

同解説 JASS 5 鉄筋コンクリート工事、およびハイベースNEO工法・ス-パ-ハイベース工法設計ハンドブックに準拠する。

3. 基礎柱形部の標準納まり

(本工法は、S造およびCFT構造に適用)

5.アンカーボルトの締め付け

予備締めが終了した段階で白ペンキ等にて、ボルト・ナット・ハイベース

予備締めの状態からナットを、30゜回転する。

上ナットは下ナットの本締めの後40~50cmのレンチで

にわたり図に示すようマーキングを施す。

(イ) □ 350×350~700×700mmの角形鋼管柱、

(ロ) □ 750×750~1200×1200mmの角形鋼管柱

普通モルタル

無収縮モルタル

無収縮モルタル

φ24

4.ハイベース下面モルタルの施工

ハイベース

100 N ・m

400 N 程度の力で

20~30cmのレンチで

※ トルクの目安

本締め

1.アンカーボルトの設置、無収縮モルタルの充填、アンカーボルトの締付け、これらの施工は、

センクシアが定めた認定業者が行うこと。(日本建築センターの評定で義務づけられています。)

2.本資料以外の施工方法で行った場合、スーパーハイベースの性能が発揮できなくなります。

軽く締めつける。

溶接部の検査を行う場合は、超音波探傷検査によってよい。

(2) 溶接部に割れの入った場合には、割れの入った両端から

(1) 有害な欠陥のある溶接部は削除して再溶接する。

基礎柱形の設計

探傷は柱フランジ側から行う。

50mm以上、はつり取り再溶接する。

下部定着長さ

上部定

着長

アンカ-ボルト

基礎柱形主筋

定着板

1.基礎柱形主筋の定着長さ

6. 検    査

方   法

アンカーボルト

予備締め締め付ける。

後詰めモルタルの養生

中心塗部分モルタル

の養生

a

a

許容差 +10゜

( )0

タルが基礎、基礎ばりコンクリ-トの強度以上発現した後

2日以上

4日以上

アンカーボルトの締め付けまで3日以上または、無収縮モル

200 N・m

400 N 程度の力で

40~50cmのレンチで

※ トルクの目安

締め付ける。

φ30 φ36 φ42 φ64

400 N 程度の力で

70~80cmのレンチで

締め付ける。

300 N ・m

※ トルクの目安

φ48 φ56 φ72

150mm ≦ a ≦300mm かつ柱寸法 D以下

H形鋼柱、および φ200~700mmの円形鋼管柱の場合

および φ750~1000mmの円形鋼管柱の場合

又は、これらと同等以上の無収縮性モルタル

ハイベースグラウトNX2000

300mm ≦ a ≦500mm 

中心塗部分モルタル

後詰めモルタル

3.コンクリートの打設

2.基礎・基礎ばりの配筋

は自立できる形式とし

捨てコンクリートに固

定する。

アンカーボルトの設置

埋め込み部をアンボンドスリ-ブ

アンカーボルトはコンクリート

で被覆する。

1.アンカーボルトの設置

アンカーボルトの

鋼材の種類、板厚により必要に応じて適切な予熱を行う。

(1)ウェブの両面すみ肉溶接

組立溶接

5.溶 接 施 工 一 般

対辺ごとに溶接を行う。

H形鋼柱の

溶接

予 熱

エンドタ ブの取付と

H形鋼柱ウェブの

すみ肉溶接

(2)開先部の溶接

角 形 鋼 管

4.本 溶 接 の 手 順

柱フランジ

em

em

H 形 鋼

40mm

ハイベース

ウェブ突出部

柱ウェブ

エンドタブ

1パスごとに全周溶接

を行う。

埋込み精度の目標値

アンカーボルトの

円 形 鋼 管

組立溶接

アンカーボルトの

設置

アンボンド処理

角 形 鋼 管

40mm

組立溶接

3.組 立 溶 接

40mm

H 形 鋼

40mm

円 形 鋼 管

基準高さよりの誤差eh

-3mm≦e ≦10mm

A±

e≦3mm

A±e

アンカーボルト

平 面 レ ベ ル

下部形板

定着板

アンボンドスリーブ

アンカーボルト

アンカーボルト

横アングル

たてアングル

ピンアンカー

アンボンドスリーブ

上部形板

ナット上端

被覆範囲

現 場 施 工

基礎部上端

h

モルタル厚さ(tm)

備 考

但し、標準はtm=50mm

tm=30mmは柱断面が□300、

○300、H300以下の時に可

モルタル幅(em)

ハイベース下面モルタルの高さ

と同等以上

(曲げ負担の場合は、

(自動ロボット溶接の場合

はこれによらない)

不良溶接部の

    補正

余 盛

裏当金

ハイベース

A

B

溶接余盛はハイベース側A点から

柱側B点へ向かってなめらかに

なるように施工する。

2

2

完全溶込み溶接とする)

横浜  TEL  045―548―9881

注入方法はヘッド圧工法による

2

2

基礎柱形主筋の定着長さ(Lt)は、

定着板上面を境にして上下とも

確保する必要があります。

2016/4

Page 10: 構造関係共通事項...ERW 高力ボルト 構-2 1.建物概要等 建物概要 総 則 工事場所 延べ面積 建築面積 高さ関係 工事種別 階数 ・ 大規模の修繕

ジェイアール西日本コンサルタンツ・富山県建築設計監理協同組合設計共同体

SCALE

図 面 名 NO

特 記

工 事 名

  ・ ・

 露出型固定柱脚工法設計施工標準図2 S-10

A1: - A3: -

石動駅周辺整備工事一級建築士 大臣登録

第129106号

山下 浩司

設計番号 027-0737

宮西 俊昭

構造設計一級建築士 第8400号

一級建築士  登録第201985号

ベースプレート

裏当金

裏当金

*開先形状は参考

(柱端部に開先を設ける)

本工法の設計・施工は、鋼構造設計規準、鉄骨工事技術指針、建築工事標準仕様書 JASS 6 鉄骨工事、建築工事標準仕様書・

注意

低水素系490N / mm 級高張力鋼用( J I S Z 3 2 1 2   D 5 0 1 6 相当以上)

30≦tm≦70mm

寸 法

ベースプレート

h t t p : / / w w w . h i t a c h i - k i z a i . c o . j p /URL

開先はMC - TL - B1、GC - TL - B1による

札幌  TEL 011 - 708-1177

東北  TEL 022 - 213 - 5595

本社  TEL 03 - 3615 - 5432

関西  TEL 06 - 6395 - 2133

中部  TEL 052-582-3356

関東  TEL 027 - 322 - 9411 北陸  TEL 076 - 233 - 5260 九州  TEL 092 - 452 - 0341

中四国 TEL 082 - 240 - 1630

G

日立機材株式会社

柱下端

7

角形鋼管柱

3

5

柱下端

ベースプレート

角形鋼管柱

3

5

7

2

(1) ベースプレート・アンカーボルト・ナット・座金・定着板

(大臣認定取得材)

エコタイプのベースプレート上ナットはエコナットを使用する。

降伏比 70%以下

メートル並目

アンカーボルト

設    計

M S T L - 0 4 0 4 ( G タイプ用ベースプレート )

M B L T - 0 0 4 2 ~ 0 0 4 6 ( アンカーボルト )

B C J 評定 - S T 0 0 5 8 ( G タイプ)

ねじの種類

規 格

SN490B備 考

ベースプレート

1. 材質

-

B C J 評定

大臣認定 1. 溶 接 材 料

※ 柱とベースプレートの溶接は完全溶込み溶接

2.ベースプレートの鉄骨柱への取付け

ベースプレート周辺のモルタル幅(em)

中心塗り部分モルタルの厚さ(tm)

被覆アーク溶接

ガスシールドアーク溶接

基礎柱形

SM490A

-

JIS G3106

座 金

メートル並目

強度区分 5

(六角ナット)

ナット

JIS B1181HAB

SS400

圧延鋼材)

JIS G3101

定着板

(一般構造用

-

工場加工

各 部 名 称

2

em≧30mm

モルタル

em

em

tm

同解説 JASS 5 鉄筋コンクリート工事、およびハイベース N E O 工法設計ハンドブックに準拠する。

3.ベースプレート下面モルタルの標準寸法

(ハイベース N E O 工法 G タイプ は、S造及び C F T 造に適用)

8.鉄骨建方・アンカーボルト締付

7.中心塗り部分モルタル施工

ベースプレート

1.アンカーボルトの設置、無収縮モルタルの充填、これらの施工は、日立機材が定めた認定業者が行うこと。(日本建築センターの評定で義務付けられています。)

2.アンカーボルト及びナットは加熱、溶接、加工は絶対に行わないでください。

溶接部の検査を行う場合は、超音波探傷検査によってよい。

(2) 溶接部に割れの入った場合には、割れの入った両端から

(1) 有害な欠陥のある溶接部は削除して再溶接する。

探傷は柱フランジ側から行う。

50mm以上、はつり取り再溶接する。

基礎柱形主筋の定着長さについては、

ハイベースNEO工法設計ハンドブック

内の基礎柱形の設計を参照ください。

下部定着長さ

上部定着長さ

アンカ-ボルト

基礎柱形主筋

定着板

4.基礎柱形主筋の定着長さ(最小値)

6. 検    査

方 法

*中心塗部分モルタル及び後詰めモルタルの養生

a

a

基礎、基礎ばりコンクリ-トの強度以上となるよう養生期間を確保すること。

150mm ≦ a ≦300mm かつ柱寸法 D以下

注入方法はヘッド圧工法による。

NX2000、クイック3又はこれらと同等以上の無収縮性モルタル

300mm ≦ a ≦500mm 

中心塗部分モルタル

後詰めモルタル(*)

6.基礎コンクリート打設

5.鉄筋配筋・型枠の立込み

自立できる形式とし、

捨てコンクリートに固定する。

アンカーボルトの設置は

4.アンカーボルト据付(*)

鋼材の種類、板厚により必要に応じて適切な予熱を行う。

5.溶 接 施 工 一 般

対辺ごとに溶接を行う。

予 熱

柱フランジ

em

em

設置精度の

アンカーボルト

アンカーボルト

角形鋼管

40mm

組立溶接

3.組 立 溶 接

40mm

基準高さよりの誤差 e h

-3mm≦e ≦ 1 0 m m

e≦3mm

アンカーボルト

平 面 レ ベ ル

定着板

アンカーボルト

たてアングル

ピンアンカー

アンボンドスリーブ

上部形板

現 場 施 工

h

備 考

(自動ロボット溶接の場合はこれによらない)

不良溶接部の

    補正

余 盛

裏当金

ベースプレート

A

B

溶接余盛はベースプレート側 A点から

柱側 B点へ向かってなめらかになるように

施工する。

2

横浜  TEL 045 - 548 - 9881 本社テクニカルセンター

    TEL 03 - 3615 - 5435

B C J 評定 - S T 0 0 5 9 (エコタイプ)

(ハイベース N E O 工法 エコタイプ は、S造に適用)

-

(一般構造用

定着板

JIS G3101

圧延鋼材)

SS400

※3

※2

HAB

※3

JIS B1181

ナット

(六角ナット)

強度区分 8 ( 一重ナット時)

強度区分 5 ( 二重ナット時)

メートル並目

座 金

JIS G3106

-

SM490A

※1

-

HCW490b

(大臣認定取得材)

ベースプレート

備 考 SN490B同等

規 格

ねじの種類

アンカーボルト

メートル並目

降伏比 70%以下

※1 国土交通大臣認定(MSTL - 0404) ※2 国土交通大臣認定(MBLT - 0042~0046)

(大臣認定取得材)

エコタイプ(EB型式)

Gタイプ(GB型式)

※2 ※2

T M C P 鋼

-

SN490相当

※2 ※2 ※2

メートル並目

エコナット

※2

大臣認定取得材

-

※4

○日本建築学会「JASS 5 鉄筋コンクリート工事」に適合する普通コンクリート

(2)ベースプレート下面のモルタル

○設計基準強度は、Fc=18~36N/ mm

JIS G 3112「鉄筋コンクリート用棒鋼」に定められる、熱間圧延異形棒鋼

ハイベース工法無収縮モルタルNX2000、又はクイック3

又はこれらと同等以上の無収縮性モルタル

○無収縮性モルタルパッド用(固練り)又は普通モルタル

 ( N X 2000及びクイック3は使用不可。専用のモルタルを使用のこと。)

鉄    筋

コンクリート

部分モルタル

中 心 塗

(3)基礎・基礎ばり

後 詰 め

モ ル タ ル

2. アンカーボルトのセット寸法

アンカーボルト

4本タイプ 8本タイプ

アンカーボルト

アンカーボルト

12本タイプ

ベースプレート

上端

アンカーボルト

8本タイプ4本タイプ

アンカーボルト

12本タイプ

アンカーボルト

標準寸法 tm = 5 0 mm 許容範囲

許容範囲 e m≧25mm

4.本 溶 接 の 手 順

に準拠する。(Gタイプ)

突き合わせ継手またはT継手余盛り高さ

余盛高さは、柱接合突出部形状に対応し

4.建て入れ直し用のワイヤをアンカーボルトにとらないでください。

施工完了後、ハイベースNEO工法のチェックシートに工事記録を記載する。

1.捨てコンクリート打設

柱脚部の捨てコンクリートの厚さは90mm以上とし、表面は平滑に仕上げる。

2.墨出し

3.アンカーボルト搬入(*)

(架台の形状は異なる場合あり)

アンカーボルトは隙間がないよう確実に締め付けを行う。

9~10.モルタル注入枠設置・後詰めモルタル充填(*)

アンカーボルトの締め付け確認(*)

ベースプレートと座金が密着していることを確認

11.モルタル注入枠取り外し

アンカーボルト設置例

a寸法は標準寸法です。ねじ山が最低3山ナットの外に出るように余長を確保してください。

はベースプレート台座厚さを示し、ハイベースNEO型式によって変わります。

・ G タイプのアンカ-ボルトは二重ナットを標準としていますが、一重ナットでも適用可能です。

・一重ナットとする場合は、コンクリ-トに埋め込む等のゆるみ止め処置が必要です。

 (一重ナットとする場合は、日立機材にご相談ください。)

※※

M 6 4

M 7 2

M 5 6

5 . 5

7 2

1 2t

6

6 4

5 6

6

2 5 0 3 0

2 8

2 4

M 3 6

M 4 8

M 4 2

M 3 0

4 . 5

3 . 5

4 2

4 8 5

3 0

3 6 4

1 3 0

P

S

2 2

1 8

1 6

1 3

a

※2

アンカーボルト

ナット

ねじ軸

定着板

アンボンドスリーブ

アンカーボルト

モルタル上端

E

ベースプレート

座金

ナット

7 0

7 9

6 2

1 8 5 0

9 5

1 0 5

8 5

5 8

5 1

4 5

1 2 1

1 1 0

9 8

7 41 2

6 6

5 8

1 2

9

1 2 5

1 1 5

1 0 5

t w

E

4 1

5 4

4 8

3 58 0 0

L 0

5 5

7 5

6 5

4 6

3 8

3 4

2 9

2 4

8 7

7 5

6 4

5 3

B

H

C

アンボンド

スリーブ

※ 2

a

S

ナット

高対

5 0

4 3

9

9

3 7

3 1

6

6

9 2

7 8

6 6

5 6

さ 径 径

座 金

厚 内 外

( mm )

t 2

L

B 下端LP

L 0

ボルト上端

S

※ 1

a

※ 2

座金の形状

t w

ナットの形状

角形鋼管

1 3 0

1 5 5

1 7 5

2 0 0

1 8 5

L

6 0 0

7 2 0

8 4 0

9 6 0

1 1 2 0

1 2 8 0

1 4 4 0

9 2 5

1 0 8 0

1 2 3 5

1 4 2 0

1 6 1 0

Gタイプ用アンカーボルト部品

! 注意

注意!

エコタイプ用アンカーボルト部品

1 0 8 0

8 4 0

L

1 5 5

1 3 0

※ 2a

※ 1

S

ボルト上端

0L

PL下端B

L

2t

)m m(

外内厚

座 金

径径さ

6 0

6 6

7 8

6

6

3 1

3 7

9 4 3

対高

ナット

S

a

※ 2

スリーブ

アンボンド

C

H

B

5 3

6 4

7 5

2 4

2 9

3 4

4 6

6 5

5 5

L 0

3 5

4 8

4 1

E

t w

エコナット

座金

ベースプレート

E

モルタル上端

アンカーボルト

アンボンドスリーブ

定着板

軸 ねじ

ナット

アンカーボルト

※2

a

1 3

1 6

1 8

S

P

1 3 0

43 6

3 0

4 2

3 . 5

4 . 5

M 3 0

M 4 2

M 3 6

t21

2※

※※

・コンクリートによる被覆を行わない場合は、二重ナット等のゆるみ止め処置が必要です。

・エコタイプのアンカ-ボルトはシングルナットとしておりますので、

はベースプレート台座厚さを示し、ハイベースNEO型式によって変わります。

a寸法は標準寸法です。ねじ山が最低3山ナットの外に出るように余長を確保してください。

M 2 4 32 4 9 5 1 0 2 95 5 0 3 61 9 4 2 2 56 5 64 0 0 5 32 2 4 6

5 5

6 5

5 0

3 8

3 3

2 7

7 5

6 4

5 8

B 0

H 0

C 0

エコナット

高対

3 上段はアンカーボルト4本タイプ、下段はアンカーボルト8本タイプおよび12本タイプの場合の寸法です。※

 ゆるみ止め処置としてコンクリートスラブで被覆してください。

1 0 5 4 0 0

6 0 0 8 0 0

5 8 0

6 9 0

9 2 57 2 0

4 8 0

-

M 5 6

6 1

-

M 4 8M 3 6

5 0

7 0

M 4 2

5 7

5 34 5

4 4

M 2 4

3 8

3 8-

M 3 0

Gタイプ孔径

エコタイプ孔径

8 7

M 6 4

-

7 9

M 7 2

-

ねじの呼び

ベースプレートのアンカーボルト孔径)m m(

ベースプレート及び定着板の形状・寸法は、

ハイベースNEO工法設計ハンドブックを

参照ください。

ベースプレート形状

ベースプレート形状

開先形状

開先形状

!注意

柱はベースプレートのフラット面に取り付けてください。

アンカーボルト孔周辺に凹加工している面はベースプレート

裏面であり、無収縮モルタルと接する面となります。

設置

目標値

エコナットの形状

H o

B o

C oD 1

座金の形状ナットの形状

H

C

B

t w

d 1

○強度はこれに接するコンクリートの強度以上

NX2000、クイック3は使用不可。専用のモルタルを使用のこと

(形板芯にて検査)

3.設置後のアンカーボルトのねじ部は打ちきずやコンクリートが付着しないようにねじ部の保護養生をしてください。

5.本資料以外の施工方法で行った場合、ハイベース N E O の性能が発揮できなくなります。

※3 M72は細目ねじ            ※4 建築基準法第 3 7 条第二号に基づく国土交通大臣認定を取得した材料を使用

* 基礎柱形のへりあき量は、ベースプレート外形寸法の0.1倍以上確保しなければならない。

コンクリートスラブ天端

 その場合、せん断耐力が変わる可能性がありますので日立機材にご相談ください。

・アンカーボルト上部には必ずエコナットを使用してください。通常のナットでは所定の性能が発揮できません。

J I S G 3 1 3 6

φd φ d 1 φ D 1

φd φ D 1φ d 1

φD 1

φd 1

φd

φd

軟鋼及び 4 9 0 N / m m  級高張力鋼マグ溶接用ソリッドワイヤ( J I S Z 3 3 1 2   Y G W 1 1 相当)

2

( * ) :日立機材の担当範囲

A±e

A± e

(イ) □ 700 X 700mm以下の角形鋼管柱の場合

(ロ) □ 750 X 750mm以上の角形鋼管柱の場合

2 0 1 4 / 0 6

ハイベース N E O 工法設計施工標準

Page 11: 構造関係共通事項...ERW 高力ボルト 構-2 1.建物概要等 建物概要 総 則 工事場所 延べ面積 建築面積 高さ関係 工事種別 階数 ・ 大規模の修繕

ジェイアール西日本コンサルタンツ・富山県建築設計監理協同組合設計共同体

SCALE

図 面 名 NO

特 記

工 事 名

  ・ ・

デッキ合成スラブ設計・施工標準仕様書1 S-11

A1: - A3: -

石動駅周辺整備工事一級建築士 大臣登録

第129106号

山下 浩司

設計番号 027-0737

宮西 俊昭

構造設計一級建築士 第8400号

一級建築士  登録第201985号

溶接金網又は異形鉄筋

30

コンクリート(普通)

スパン

鉄骨梁

30

50 ハイパーデッキ

鉄骨梁

50

45

75

溶接金網(φ6-150以上)又は異形鉄筋

溶接金網又は異形鉄筋

30

鉄骨梁

ハイパーデッキ

スパン

50

鉄骨梁(中間の小梁レベルは大梁-45とする)

*梁の耐火被覆は、必要に応じて行う。

コンクリート(軽量)

スパン

45

75

50

鉄骨梁

75以上

デッキプレート

ひび割れ

例)補強筋 D10@200

400mm以上

400mm以上

※2 梁との接合は頭付きスタッドとする。(φ16以上、@300以下とする)

※1 許容スパンは、鉄骨梁で支持する場合はその芯間距離とする。

(図2)

搬入・保管・揚重・仮置・墨出し

a;D22(上・下端)

割付け計画

敷込み・仮止め

養 生

コンクリ-ト打設

溶接金網又は異形鉄筋

開口部補強

インサ-ト工事・配管・配線

小口ふさぎ・コンクリ-ト止め

デッキプレートと梁との接合

ハイパー

デッキ

ピッチ

(図4)

(図5)

(図6)

1

2

3

4

10

7

5

6

8

9

焼抜き栓溶接又は

発射打込みびょう

鉄骨造の場合

(B)施工上の留意点

(A)設計上の留意点

デッキ受け

設計・施工標準仕様書

(図3) デッキプレート幅方向 デッキプレートスパン方向 溶接ピッチ(P)

(大梁)接合部2箇所

各谷1箇所(小梁)

中間1箇所 接合部2箇所

[ ]箇所 [ ]箇所

特記は括弧内に記す。

合成スラブの設計・施工は(社)日本鉄鋼連盟編「デッキプレ-ト床構造設計・施工規準-2004」

(社)日本建築学会編「建築工事標準仕様書・同解説 JASS5 鉄筋コンクリ-ト工事」及び

「同 JASS6 鉄骨工事」、日鐵住金建材デッキプレ-トカタログ等による。

2

(1)建物外周部デッキスパン方向 (2)建物外周部デッキ幅方向

(5)デッキ幅方向デッキ振り分け

(3)建物内部デッキスパン方向 (4)建物内部デッキスパン方向

(7)中間エンクロ仕様 建物外周部納まり

※2

※3

※2

※2

※1

※4

※3

※3

2

2

2

2

2

2

2.開口が連続している場合

c)□-600x900mm程度a)φ150mm程度

デッキ方向

b;D13(上端)

c;D10(上端)

イ)開口間の内法寸法≧3X開口径 ロ)開口間の内法寸法≦3X開口径

b)開口群

W≦600mm

仮想開口

900mm

L≦

a;W寸法による。

1.項参照

b;D13(上端)

c;D10(上端)

c;D10(上端)

(6)デッキ梁継手部

(9)中間エンクロ柱周りデッキ受け(8)大梁まわりの納まり

普通コンクリート:FP060FL-0031(1時間耐火)又はFP120FL-0122(2時間耐火)※端部オープン・小口フサギ仕様の場合

軽量コンクリート:FP120FL-0081(2時間耐火)  ※端部中間エンクロ仕様の場合

普通コンクリート:FP060FL-0032(1時間耐火)又はFP120FL-0033、FP120FL-0088(2時間耐火)

発射打込みびょう又は頭付きスタッド

ハイパー

デッキ

梁耐火被覆50mm

焼抜き栓溶接、発射打込みびょう

小口ふさぎ

は異形鉄筋

溶接金網又

コンクリート

デッキ

ハイパー

梁耐火被覆

焼抜き栓溶接、

50mm以上

以上

ハイパー

デッキ

梁耐火被覆

焼抜き栓溶接、発射打込みびょう

又は頭付きスタッド

コンクリート

溶接金網又は異形鉄筋

デッキ

ハイパー

梁耐火被覆

焼抜き栓溶接、

発射打込みびょう又は頭付きスタッド

壁小口ふさぎ

異形鉄筋

溶接金網又は

コンクリート

溶接金網又は異形鉄筋

コンクリート

FB65x6等

ハイパー

デッキ

梁耐火被覆

コンクリート

溶接金網又は

幅調整板

異形鉄筋

発射打込みびょう

又は頭付きスタッド

現場切断

(デッキ)

200mm以下

コンクリート

小口ふさぎ

溶接金網又は異形鉄筋

デッキ受材

ハイパー

焼抜き栓溶接、

梁耐火被覆

デッキ

幅調整板

ハイパー

デッキ

焼抜き栓溶接、発射打込みびょう

溶接金網又は異形鉄筋

デッキ

ハイパー

梁耐火被覆

焼抜き栓溶接、発射打込みびょう

以上

又は頭付きスタッド

異形鉄筋

溶接金網又は

コンクリート

50mm

又は頭付きスタッド

梁耐火被覆

壁 壁コンクリート

a寸法によりデッキa

受け材(アングル)

のサイズを決定する

デッキ受け

50mm

溶接金網又は

異形鉄筋

以上

コンクリート

幅調整板

ハイパー

デッキ

※ 大梁の両側に幅調整板がくる場合、

頭付きスタッドを用いて下さい。

頭付きスタッド

焼抜き栓溶接

発射打込みびょう

又は頭付きスタッド

ハイパー

デッキ

デッキ受け

隅肉溶接

ハイパー

デッキ

デッキ受け

L-65等

デッキ切欠き

ダイアフラム

45

45

コンクリート

溶接金網又は異形鉄筋

幅調整板

鉄骨梁

スパン

50

ハイパーデッキ

*梁の耐火被覆は、必要に応じて行う。

スパン

鉄骨梁

120

50

鉄骨梁

※梁との接合は2時間耐火の場合、頭付きスタッドとする。

※ 左右のスパン比は原則均等とするが、最大3:2までとする。

スラブ厚(2時間耐火:80以上、1時間耐火60以上)

スラブ厚

耐火補強筋 D13

150以上

30

45

コンクリート(普通)

50

鉄骨梁

1時間耐火:60以上

スパン

ハイパーデッキ

2時間耐火:80(軽量75)以上

120

*梁の耐火被覆は、

必要に応じて行う。

150以上

鉄骨梁

50

150以上150以上

耐火補強筋 D13

コンクリート(普通)

溶接金網(φ6-150以上)又は異形鉄筋

※梁との接合は頭付きスタッドとする。

a;D13(上・下端)

b;D13(上端)、c;D10(上端)

(図1)コンクリート打設時支持スパンのとり方

スパン

工法・工程・割付け計画をたてる。(図1)

(a)揚重は2点吊りとし、デッキプレ-トをワイヤで傷つけないようにする。

(b)デッキプレ-トは梁上に安全な状態で仮置きし、風等で飛ばされないように養生する。

(c)梁上を清掃し、所定の位置に墨出しをする。

   コンクリ-トが漏れるおそれがある場合は、デッキプレート相互を溶接する。

(b)幅方向の調整は、幅調整板(フラッシング)を用いる。

(c)デッキプレートと大梁との接合ができるように、デッキプレート山部が梁上にこないように納める。(図2)

(a)頭付きスタッドで面内せん断力を梁に伝える場合、デッキプレートを鉄骨梁に密着させ、強風や突風に

よって飛散しないように、またコンクリート打設時に移動、変形しないようにアークスポット溶接もしく

はすみ肉溶接等で速やかにデッキプレートを梁に接合する。

(b)頭付きスタッドを使わない場合は、焼抜き栓溶接、打込みびょうまたはすみ肉溶接等の接合構法とする。

これら接合構法を用いる場合は、デッキプレートを鉄骨梁に密着させ接合を行なう。ただし、焼抜き栓溶

接の最小溶接箇所は図3による。

(c)施工者は焼抜き栓溶接講習会を受講した方が望ましい。

日本パワーファスニング(株)

日本ヒルティ(株)

発射打込みびょうメーカー

構造認定を受けた

※S造の場合、耐火認定上のスパンは梁芯間距離とする。

大梁

デッキ山部

溶接ピッチ(P):特記無き限り600mm以下とする。

(特記)[    ]mm、下式による。

P = MIN ( 600 , P1 )

q:1箇所当りのせん断耐力

Qm:1m当りの設計水平せん断力

P1 = q / Qm x 1000

(単位:N)

(単位:N)

(f)焼抜き栓溶接の溶接条件及び溶接機器仕様 (g)焼抜き栓溶接1個所当りせん断耐力

(h)発射打込みびょう1箇所当りせん断耐力

(i)焼抜き栓溶接運棒方法(SPWの場合)

小口ふさぎはデッキプレ-トの溝をふさがない独立したものを使用する。(図4) 又は、エンドクロ-ズ製品を用いる。

梁フランジ板厚

溶接 電圧

溶接 電流

溶 接 機

溶接棒及び溶接材料

溶接径

アークタイム

項目

溶接作業者資格

190~230A

6 mm以上

18 mm以上

8~12sec

溶接方法

1.0~1.6mm

JIS Z 3801基本級以上又は

JIS Z 3841基本級以上

デッキプレート板厚

焼抜き栓溶接(SPW)

交流アーク溶接機AW250A以上

又はエンジン溶接機230A以上

低水素系溶接棒φ4mm

(d)コンクリートの打継ぎ位置は、デッキプレートスパンの1/3~1/4の位置とする。

開口部まわりは必ず鉄筋等で補強する。

(a)規定のサイズを床全面に配筋する。(図5)

(b)コンクリ-トかぶり厚さを確保するスペ-サ-を1m以内に設置する。

(c)溶接金網の継手は(1メッシュ+50mm)以上重ねる。(図6)

(d)異形鉄筋の継手はJASS5による。

(a)コンクリ-ト打設前にデッキプレ-ト面を充分清掃する。

(b)設計コンクリ-ト厚さを確保する。

(c)単位水量の少ない、スランプの小さいコンクリ-トを入念に打設する。

(a)コンクリートの初期乾燥収縮を防ぐ為、3日以上湿潤養生する。

(b)コンクリ-トの強度がでるまでは、床面に重量物を置いたり振動を与えたりしない。

30

4.コンクリート打設後初期には湿潤養生を行い、充分な養生期間を設ける。

1.小梁の剛性を大きくする。

2.ひびわれ拡大防止のため補強筋を設ける。(右図)

3.スパンとスラブ厚さの比を小さくし、配筋量を大きくする。

1.デッキプレートは各溝で梁に接合する。

2.溶接金網は、所定の位置に配する。

3.水セメント比の小さいコンクリートを用いる。

5.早期に載荷したり、振動を与えない。

以下のひび割れ拡大防止の対策は、必要に応じて行なって下さい。・大梁上の補強(例)

重ね代 150mmまたは1メッシュ+50mm

のうち大きい値以上

50mm以上

スペーサー

溶接金網又は異形鉄筋

2

デッキ板厚

デッキ板厚

1.0mm

4,500 7,350

1.2mm 1.6mm

11,025

1.0mm

2,850 4,000

1.2mm 1.6mm

5,300

SPW

打込みびょう

c c

b

b

c c c c

a a a

c cc c

b

b

ccc c

b

b

10mm以上

25mm

以上

そっと引き上げる

溶接棒

(d)打込みびょうを用いるときは、別途打込みびょうメーカーの施工要領に従い、その施工位置は特記による。

(e)すみ肉溶接を用いるときは、別途特記による。

〈アングルによる受け〉 〈アングルによる受け〉 〈組立材による受け〉

〈組立材による受け〉

(a)デッキプレート相互をカン合により接合させながら敷込む(接合部で幅調整をしてはならない。)

2

※ 左右のスパン比は原則均等とするが、最大3:2までとする。

又は頭付きスタッド

1.ア-ク発生 2.デッキ焼抜き 3.押込み・溶着 4.整形

デッキプレート形状・寸法

幅調整板

デッキプレート端部中間エンドクローズ仕様(形状・寸法)

システム部品デ

1.開口が独立している場合

a)φ150mm程度 b)□-300mm程度

c;D10(上端) a;D16(上・下端)

b;D13(上端)

c;D10(上端)

デッキ方向

75

45

225

50以上

120

120

  中間エンクロ用

  スペーサー

  SEF

  クローザー(小口ふさぎ)

又は頭付きスタッド

120

50以

発射打込みびょう

焼抜き栓溶接、

鉄骨梁

c c

b

c c

b

ハイパーデッキ  HYPER

デッキ合成スラブ

ただし、その場合のデッキ板厚は1.2mm以上とする。

※5 上記耐火認定条件に適合しない場合は、耐火被覆仕様(FP060FL-9128、FP120FL-9129)を適用する。

※4 スラブ自重が2.661kN/m (山上75mm、t=1.0相当)を超える場合は、超えた重量分を許容積載荷重から差引く。

※3 耐火補強筋(D13)をデッキプレートの各溝中央にかぶり45mmで配する。

開口部補強(箱抜きの場合)

★原則としてコンクリート硬化後にデッキプ

レートを切断し、孔あけ(箱抜き)とする。

★先に孔をあける場合は、支保工を用いるか

仮設梁でコンクリート打設時には必ずデッキ

プレートを支持する。

★合成スラブ開口周辺の上端には開口補強

(D10以上)を施す。

★本仕様の範囲外の場合は、イ)小梁を設ける、

ロ)鉄筋コンクリートスラブとして補強する

等の処置を施す。

200 100

600

158142

「Wdl」はスラブ自重(kN/m )を表す。

 設計仕様に該当する 内にレ印にて記入して下さい。([ ]内の場合数値等を記入して下さい。)

□ □

□ □

□ □

□ □

 溶接金網または

 異形鉄筋

 デッキプレート

 (JIS G3352)

 コンクリート

 設計基準強度(N/mm )

 種類

 表面処理

 種類

 板厚

 溶接金網(JIS G3551)

 異形鉄筋(JIS G3112,3117)

 品名

 デッキプレート山上厚さ(mm)

デッキプレート端部仕様

梁との接合

   1.0mm    1.2mm    1.6mm (1.0mmの場合は耐火認定条件※5に注意)

めっき仕様

  K18 その他[    ]

  普通 軽量

 注意)2時間耐火連続支持の場合はφ6-100以上。

  18 21 24 [ ]

  D10-200    [ ]

 接合位置は特記による。構造認定を受けた発射打込みびょうを使用すること。

認定番号 支持条件

許容スパン 許容積載荷重

ひび割れ拡大防止筋 耐火区分

床1時間

  床2時間

コンクリート

種類

連続支持

単純支持

連続支持

連続支持

単純支持

常温時の設計による

常温時の設計による

<式1>

3.20以下

3.60以下

3.60以下

普通

軽量

<式1>

4.50以下

常温時の設計による

7.59以下

6.00以下

6.00以下 75以上

コンクリート厚

60以上

80以上

80以上

75以上

備考

耐火補強筋

耐火補強筋

耐火補強筋

  60 70 75 80 90 100 [    ]□ □ □ □

φ6-150   φ6-100   [ ] 

 (φ4.5mm以上)

 径16mm以上。長さ、ピッチは構造図による。梁とデッキプレートとの接合はアーク

 スポット溶接等による。(2時間耐火連続支持の場合は、頭付きスタッドとする)

 デッキを貫通して接合する場合、スタッド長さは150mm以上とする。

 溶接径は18mm以上(※溶接位置は特記による)。K27を超えるめっき付着量のデッキ

 プレートには適用不可。(発射打込みびょうとする)

  焼抜き栓溶接(SPW)

  発射打込みびょう

 床2時間

頭付きスタッド仕様

頭付きスタッド仕様

頭付きスタッド仕様

21.69kN/m とする。

(注2)自重を含めた全荷重(141.0/L )が21.69kN/m を超える場合は、

(注1)式中の「W」は許容積載荷重(kN/m )、「L」は支持長さ(m)、

W=141.0/L -Wdl

φ6-150X150または

D10-200X200

φ6-100X100または

D10-200X200

φ6-150X150または

D10-200X200

φ6-100X100または

D10-200X200

φ6-150X150または

D10-200X200

FP120FL-0088

FP120FL-0081

FP120FL-0033

FP120FL-0122

FP060FL-0032

FP060FL-0031

(mm) (m) (kN/m )

単純支持

連続支持

□ □

□□

   HYPER

   SDP2G

  Z12 Z27□

  頭付きスタッド

  中間エンクロ オープン(小口ふさぎ等を使用)□

Page 12: 構造関係共通事項...ERW 高力ボルト 構-2 1.建物概要等 建物概要 総 則 工事場所 延べ面積 建築面積 高さ関係 工事種別 階数 ・ 大規模の修繕

ジェイアール西日本コンサルタンツ・富山県建築設計監理協同組合設計共同体

SCALE

図 面 名 NO

特 記

工 事 名

  ・ ・

デッキ合成スラブ設計・施工標準仕様書2 S-12

石動駅周辺整備工事

A1: - A3: -

一級建築士 大臣登録

第129106号

山下 浩司

設計番号 027-0737

宮西 俊昭

構造設計一級建築士 第8400号

一級建築士  登録第201985号

(単位:N)

*1 JIS G3352

(A)箱抜きの場合

(B)コンクリート打設前にデッキプレートを切断し、孔あけする場合

b)開口群

a)溝配筋方法

(大梁)接合部2箇所

小口ふさぎ・コンクリ-ト止め

品名

  びょう打ち

  頭付きスタッド

同様の補強とする。

開口群を独立した一つの開口と見なし、

【注意】

(図1)

[ ]箇所[ ]箇所

特記は括弧内に記す。

中間1箇所

各谷1箇所(小梁)

接合部2箇所

タイプ

(連続支持)

山上コンクリート厚さ

3. 施 工 時 許 容 ス パ ン

溶接ピッチ(P):特記無き限り600mm以下とする。

(単純支持)

5-1. 溶接金網又は異形鉄筋の納り(共通)

7.  ひび割れ拡大防止のための留意点(参考)

6. 開 口 部 補 強 (例)

デッキ受材

<異形鉄筋><溶接金網>

5-2. 標準納まり:S造(鉄骨造)の場合

ピッチ

割付け計画

(図2)

デッキプレートと梁との接合

搬入・保管・揚重・仮置・墨出し

敷込み・仮止め

(図5)

開口部補強

養 生

溶接金網又は異形鉄筋

コンクリ-ト打設

4. 施    工

2. 耐火設計 (耐火補強筋不要仕様)

システム部品デッキプレート形状・寸法

合成スラブの設計・施工は(社)日本鉄鋼連盟編「デッキプレ-ト床構造設計・施工規準-2004」

プレートカタログ及び設計・施工便覧による。

会編「大臣認定・無被覆耐火構法 合成スラブの設計・施工マニュアル」、日鐵住金建材デッキ

様書・同解説のうちJASS5鉄筋コンクリ-ト工事及びJASS6鉄骨工事」、合成スラブ工業

(社)日本建築学会編「各種合成構造設計指針・同解説」、(社)日本建築学会編「建築工事標準仕

B

溶接金網または

スーパーEデッキ用システム部品

デッキプレート端部仕様

異形鉄筋

デッキプレート

コンクリート

異形鉄筋 (JIS G3112,3117)

  焼抜き栓溶接

  SEスペーサー   SEハンガー

径、長さ、ピッチは構造図による。梁とデッキとの接合は

  SPW : 標準溶接径 18mm以上 ※溶接位置等は特記による。

( 18) 21 24

95 100 [ ] 

※Fc18はEZ50耐火認定仕様に注意!

※耐火認定仕様は,80以上

アークスポット溶接等による。(焼抜き栓溶接は不要)

  本表の許容スパンは耐火認定の条件であるので,別途施工時の許容スパンを確認すること。

するか、デッキ板厚を1.2mm以上とし,旧通則認定(FP060FL-9096,FP060FL-9102,

FP120FL-9108,FP120FL-9114)を用いること。

スーパーEデッキ

スパン

30

鉄骨梁

合成デッキ

※ 左右のスパン比に制限はありません。

50

鉄骨梁※梁の耐火被覆は、

スパン

鉄骨梁

コンクリート

(普通)

溶接金網又は

(90)以上

80

コンクリート

スーパーEデッキ

溶接金網又は

または75

50

合成デッキ

スーパーEデッキ

(普通)

*梁の耐火被覆は、

必要に応じて行う。

鉄骨梁

50

30

コンクリート

スパン

50

鉄骨梁

溶接金網又は

吹付けロックウール

100mm

異形鉄筋 異形鉄筋

異形鉄筋

必要に応じて行う。

50~

50

欄の数値をご使用下さい。(支持スパンのとり方は右図を参考)

板厚1.2mm以上)とする場合は、山上コンクリート厚さを50mm以上と

することができます。

※注意 1 算出方法は、「デッキプレート床構造設計・施工規準-2004」に準拠しています。

2 単純支持条件の場合は「単梁」の欄を、連続支持条件の場合は「連梁」の

3 耐火要求のない場合又はロックウール被覆耐火構造(2.耐火設計参照: スパン

※耐火認定上のスパンは梁芯間距離

EZ50

EZ75

1.6

1.2

1.0

1.6

1.2

1.0

単梁 連梁単梁 連梁単梁 連梁単梁 連梁単梁 連梁連梁単梁

2.90 3.432.95 3.523.00 3.623.06 3.723.12 3.833.19 3.96

3.35 4.25

3.07 3.74

3.41 4.31

3.12 3.84

3.47 4.36

3.18 3.94

3.53 4.42

3.24 4.05

3.60 4.49

3.30 4.17

3.66 4.56

3.37 4.27

2.22 2.812.26 2.892.30 2.972.35 3.062.40 3.163.27

2.56 3.43

2.34 3.06

2.60 3.49

2.39 3.14

2.65 3.56

2.43 3.23

2.71 3.62

2.48 3.33

2.76 3.68

2.54 3.40

2.83 3.74

2.60 3.48

2.46

100mm90mm80mm70mm50mm 60mm板 厚

(mm)

(c)デッキプレートと大梁との接合ができるように、デッキプレート山部が梁上にこないように納める。

(a)揚重は2点吊りとし、デッキプレ-トをワイ

ヤで傷つけないようにする。

(b)デッキプレートは梁上に安全な状態で仮置きし、

風等で飛ばされないように養生する。

(c)梁上を清掃し、所定の位置に墨出しをする。

(a)デッキ相互をカン合させながら敷込む。

(接合部で幅調整をしてはならない。)

(b)幅方向の調整は、幅調整板(フラッシング)を用いる。

(a)敷込み完了後風等で飛ばないように、デッキと梁とをア-クスポット溶接等で接合する。

(b)頭付きスタッドの施工は JASS6 による。

(c)焼抜き栓溶接の施工位置は特記による。特に指定がない場合には、図2の要領で行う。

(d)施工者は焼抜き栓溶接講習会を受講した方が望ましい。

※構造認定を受けた発射打込みびょうメーカー:日本ヒルティ(株),日本パワーファスニング(株)

(e)発射打込みびょうの施工は発射打込みびょうメーカーの施工要領による。施工位置は特記による。

デッキ山部

大梁

(図1)

(単位:N)

(表1)焼抜き栓溶接1箇所当り短期せん断耐力

(f)焼抜き栓溶接(SPW)の溶接条件及び溶接機器仕様

デッキプレートスパン方向 溶接ピッチ(P)デッキプレート幅方向

(g)焼抜き栓溶接1箇所当り短期せん断耐力

(h)発射打込みびょう1箇所当り短期せん断耐力

(b)単位水量の少ないスランプの小さいコンクリ-トを入念に打設する。

(a)コンクリ-ト打設前にデッキプレ-ト面を充分清掃する。

(a)コンクリートの初期乾燥収縮を防ぐ為、湿潤養生する。

(b)コンクリ-トの強度がでるまでは、床面に重量物を置いたり振動を与

えたりしない。

(d)異形鉄筋の継手はJASS5による。

(c)溶接金網の継手は(1メッシュ+50mm)以上重ねる。(図5)

(b)かぶり厚さを確保するスペ-サ-を1m以内に設置する。

(a)規定のサイズを床全面に配筋する。(図4)

開口部まわりは必ず鉄筋等で補強する。(6.開口部補強を参照。)

(図3) 又は、エンドクロ-ズ製品を用いる。

小口ふさぎはデッキプレ-トの溝をふさがない独立したものを使用する。

(図3)

(図4)

(単位:N)

交流アーク溶接機AW250A以上

又はエンジン溶接機230A以上

溶接方法項目

溶接作業者資格

溶接棒及び溶接材料

溶 接 機

デッキ板厚(mm)

梁フランジ板厚(mm)

溶接 電流(A)

アークタイム(sec)

溶接径(mm)

JIS Z 3801基本級以上又は

JIS Z 3841基本級以上

1.0~1.6

6 以上

190~230

8~12

18 以上

低水素系溶接棒φ4mm

SPW

1.2mm

7,350

1.6mm

11,025

1.0mm

4,500

2,850 4,000 5,300

1.2mm 1.6mm1.0mm

溶接金網又は異形鉄筋

SEスペーサー等

重ね代 150mmまたは1メッシュ+50mm

のうち大きい値以上

50mm以上

重ね代寸法(溶接金網の横筋間の寸法)

(6)デッキ幅方向デッキ振り分け(5)デッキ幅方向デッキ連続

(1)建物外周部デッキスパン方向 (3)建物外周部デッキ幅方向

(7)柱廻り

(8)デッキスパン方向梁継手部 (9)デッキ幅方向梁継手部

(10)デッキスパン方向断差部

(150mm以上)

200mm以上

コンクリート

スーパーEデッキ

溶接金網

横筋

寸法はφ6-150x150を示す

又( )内寸法はφ6-100x100を示す

スーパーEデッキ

重ね代45d以上

30mm

異形鉄筋 D10@200以下

30mm

スーパー

Eデッキスーパー

EデッキEデッキ

以上

異形鉄筋

焼抜き栓溶接、発射打込みびょう

又は頭付きスタッド

梁耐火被覆

壁壁

コンクリート

溶接金網又は異形鉄筋

梁耐火被覆

又は頭付きスタッド

焼抜き栓溶接、発射打込みびょう

コンクリート

50mm

小口ふさぎ

梁耐火被覆

スーパー

溶接金網又は

コンクリート

溶接金網又は異形鉄筋

焼抜き栓溶接、発射打込みびょう

又は頭付きスタッド

Eデッキ

スーパー

Eデッキ

スーパー

Eデッキ

スーパー

焼抜き栓溶接、

発射打込みびょう又は頭付きスタッド

梁耐火被覆

50mm以上

コンクリート

溶接金網又は異形鉄筋

発射打込みびょう又は頭付きスタッド

焼抜き栓溶接、

は異形鉄筋

梁耐火被覆

小口ふさぎ

コンクリート

50mm以上

焼抜き栓溶接、

発射打込みびょう又は頭付きスタッド

溶接金網又

梁耐火被覆

溶接金網又は異形鉄筋

コンクリート

Eデッキ

スーパー

Eデッキ

スーパー

溶接金網又は

異形鉄筋 異形鉄筋

梁耐火被覆

200mm以下

幅調整板

溶接金網又は

コンクリートコンクリート

又は頭付きスタッド

焼抜き栓溶接、発射打込みびょう

梁耐火被覆

焼抜き栓溶接、

発射打込みびょう

又は頭付きスタッド

切欠き

柱止りデッキ

デッキ

梁耐火被覆

異形鉄筋

溶接金網又は

a-a断面図

デッキ受材

又は頭付きスタッド

焼抜き栓溶接、発射打込みびょう

コンクリート

FB65x6等

スーパー

Eデッキ

異形鉄筋

異形鉄筋

現場切断

(デッキ)

(幅調整板)

現場切断

梁耐火被覆

溶接金網又は

コンクリート

コンクリート

デッキ受材

小口ふさぎ

溶接金網又は

梁耐火被覆

Eデッキ

スーパー

デッキ受材

FB65x6等

FB65x6等

D10

D10

のような受け材(FB等)を用いてください。

*受け材とデッキの溶接が困難な場合は、(11)

FB

スーパー

Eデッキ

コンクリート

溶接金網又は

異形鉄筋

梁耐火被覆

焼抜き栓溶接、発射打込みびょう

又は頭付きスタッド

スーパー

Eデッキ

小口ふさぎ

溶接金網又

は異形鉄筋

コンクリート

梁耐火被覆

50mm以上

発射打込みびょう又は頭付きスタッド

焼抜き栓溶接、

L-65x6以上

(4)デッキスパン方向(建物内部の大梁,小梁上)

(2)建物外周部デッキスパン方向

(11)デッキ幅方向断差部

★先に孔をあける場合は、支保工を用いるか小梁でコンクリート打設時に必ずデッキを補強する。

★原則としてコンクリート硬化後にデッキプレートを切断し、孔あけ(箱抜き)とする。

★合成スラブ開口周辺の上端には開口補強(D10以上)を施す。

★本仕様の範囲外の場合は、イ)小梁を設ける、

ロ)鉄筋コンクリートスラブとして補強する等の処置を施す。

設けて補強する。尚、この場合連続支持条件などの通則的耐火指定による条件に留意す

b)開口の大きさが幅(w)600mm、奥行き(L)900mm程度を越える場合は、小梁を

る.(W はデッキ幅方向を、L はデッキスパン方向を示すものとする。)

c)連続して3谷(デッキ溝)以上に渡って開口が生じ、耐力補強筋が配筋できないような

場合は適用外とする。

・定着長さ;開口端より40D以上

・かぶり ;30mm以上

・記号 a;耐力補強筋(上下端共)

    b;開口補強(配力筋)、D13以上

    c;開口補強、D10以上

    d;耐火補強筋、D13以上

・耐力補強筋の所要断面積;

at=

ft・j

M

M;開口によって生じる隣接スラブの

  増加曲げモーメント

a;かぶり30mm以上

c a b

c c

≧40D

≧40D

≧40DW

c c

c;D10(上端)

2,b)開口部と同様の補強案とする。

c;D10(上端)

b;D13(上端)

a;D22(上・下端)a;D16(上・下端)

b;D13(上端)

c;D10(上端)

デッキ方向

デッキ方向

□600x900程度の開口部と

ロ)開口部がデッキプレートのウェブにかかる場合は、プ

レートあるいは山形鋼による補強を行う。

イ)開口部がデッキプレートの上フランジ又は下フランジにあり、ウェブに

  かからない場合は補強の必要はない。

1.φ110mm程度で開口が独立している場合

以下のひび割れ拡大防止の対策は、必要に応じて行なって下さい。

(A)設計上の留意点

(B)施工上の留意点

・大梁上の補強(例)

デッキプレート

ひび割れ

400mm以上

400mm以上

例)補強筋 D10@200

a a a

b

b

c c c c

b

b

仮想開口

900mm

L≦

W≦600mm

a;W,L≦300の場合はD16

それ以外はD22

b;D13(上端)、c;D10(上端)

ロ)開口間の内法寸法≦3x開口径

a;D13(上・下端)

b;D13(上端)、c;D10(上端)

ccc c

4.コンクリート打設後初期には湿潤養生を行い、充分な養生期間を設ける。

3.水セメント比の小さいコンクリートを用いる。

2.溶接金網は、所定の位置に配する。

1.デッキプレートは各溝で梁に接合する。

5.早期に載荷したり、振動を与えない。

3.スパンとスラブ厚さの比を小さくし、配筋量を大きくする。

2.ひびわれ拡大防止のため補強筋を設ける。(右図)

1.小梁の剛性を大きくする。

3

4

1

2

5

6

7

8

9

打込みびょう

デッキ板厚

デッキ板厚

(特記)[    ]mm、下式による。

P = MIN ( 600 , P1 )

q:1箇所当りの短期せん断耐力

Qm:1m当りの設計水平せん断力

P1 = q / Qm x 1000

焼抜き栓溶接又は

発射打込みびょう

(注3)

3

2

スーパーEデッキ -耐火補強筋不要タイプ-

接合位置は特記による。構造認定を受けた発射打込みびょうを使用すること。

50

75

SEF

幅調整板

SEハンガー SEクローザー

EZ50

EZ50

スーハーE

SEスペーサー

SEメンド

※注意

30

EZ50

スーパーE

※単純支持条件でも耐火補強筋は不要

※括弧内の数値は床2時間耐火の場合

b

b

aa

cc

b

b

ccc

注:合成スラブの補強として、開口補強(c;D10)は行う。

(イ,ロ共通)

L-30x30x3

デッキ合成スラブ

2.開口が連続している場合

1.開口が独立している場合

c c c c

イ)開口間の内法寸法≧3x開口径

a)φ150mm程度

a)φ150mm程度

b)□300程度 c)□600x900程度

11,025

1.2mm 1.6mm1.0mmデッキ板厚

設計基準強度 (N/mm )

デッキ山上厚さ (mm)

種類

溶接金網 (JIS G3551)

2

梁との接合形式

適用可能範囲が

認定仕様により

異なります。

合成スラブの開口部補強

(単位:m)

工法・工程・割付け計画をたてる。

c;D10(上端)

7,3504,500SPW

EZ50

EZ75

板厚(mm)

1.6□

1.2

1.0

SDP2G

SDP2

SDP2G

SDP1T

種類の記号*1

SDP2G

表面処理

めっき□

なし□

塗装□

めっき

なし□

塗装□

めっき

仕様

*2

Z12 Z27 K18 □□

その他[   ]

*2

□□

その他[   ]

Z12 Z27 K18

□□

その他[   ]

Z12 Z27 K18

品名

板厚および表面処理

(注)

4種の防錆性を有した塗料

*6

*3 *4 *5

*7

*7

*3 鉄筋比は,0.2%以上。同時打ちでスラブ増打ちをする場合は注意すること。

*4 許容荷重は,スラブ自重(デッキプレート+コンクリート+鉄筋)を差引いた数値である。

*5 許容スパンは,鉄骨梁で支持する場合はその芯間距離とし,RC梁で支持する場合は梁の内法寸法とすること。

*6 この耐火条件に適合しない場合は,吹付けロックウール被覆耐火構造(下記表参照*デッキ板厚注意)を適用

*7 頭付きスタッドはφ16以上@300以下とする。

板厚1.0mmはめっき仕様のみ

*2 JIS K5621(2008)

設計・施工標準仕様書

  普通コンクリート  

  EZ50 EZ75

1. 設    計

50 60 70 80 85 90

φ6-150  φ6-100   [ ]

  D10-200    [ ]

  エンクロ   小口フサギ

600

175 125

175125

600

180 120

115 185

かさ比重

(mm)

断面仕様

認定条件

品名

□ □

□ □□

区分

耐火

認定番号

使用条件

○ ○ ○

○ ○ ○

○ ○

○ ○

□ □

□ □ □ □ □

□□

EZ50

EZ75

EZ75

床1

時間

床2

時間

ひび割れ

拡大防止筋

許容許容

スパン荷重

(m)

接合形式の適用

FP060FL-0066

FP060FL-0079

FP060FL-0104

FP060FL-0073

FP060FL-0078

FP120FL-0103

Fc21~24

デッキ山上

80mm

デッキ山上

90mm

   耐火構造仕様(詳細は下記の通り)      耐火要求なし

Fc18~24

Fc18~24

Fc18~24

基準強度

Fc18~24

Fc18~24

3.0

2.7

2.5

3.4

3.0

2.5

頭付き

スタッド

焼抜き

栓溶接

発射打込

みびょう

3,500

5,400

7,000

3,500

5,400

6,000

(溶接金網の場合)

線径6mm以上

150x150以下

(溶接金網の場合)

線径6mm以上

100x100以下

床1、2時間共通

(異形鉄筋の場合)

呼び径D10以上

200x200以下

コンクリート

厚さ

普通コン

-

-

-

-

-

-

(mm)

1.0以上EZ750.3以上15以上1時間

1.2以上

1.0以上

EZ50,EZ75

EZ50

品名認定番号

1時間 15以上 0.3以上

2時間 20以上 0.3以上

耐火時間

吹付け厚さ デッキ板厚

FP060FL-0115

FP060FL-0114

FP120FL-9129

(g/cm )

(N/m )

Page 13: 構造関係共通事項...ERW 高力ボルト 構-2 1.建物概要等 建物概要 総 則 工事場所 延べ面積 建築面積 高さ関係 工事種別 階数 ・ 大規模の修繕

ジェイアール西日本コンサルタンツ・富山県建築設計監理協同組合設計共同体

図 面 名 NO

特 記

工 事 名

  ・ ・

S-13土質柱状図

SCALE

A1: - A3: -

石動駅周辺整備工事一級建築士 大臣登録

第129106号

山下 浩司

設計番号 027-0737

宮西 俊昭

構造設計一級建築士 第8400号

一級建築士  登録第201985号

ボ-リングNo.1

1.8m

7.0+7.0=14.0m

0.71m

Page 14: 構造関係共通事項...ERW 高力ボルト 構-2 1.建物概要等 建物概要 総 則 工事場所 延べ面積 建築面積 高さ関係 工事種別 階数 ・ 大規模の修繕

7,200 7,200 7,200 7,200 7,200 7,200X2 X3 X4 X5 X6 X7 X10 X1 X8

7,200 7,200 7,200X1 X2 X3 X4 X5 X6 X7 X10

7,200 X94,850 6,150

X9 7,200 12,050 6,150

X11

X112,4252,425

6,500

4,825

4,82566,225

66,2254,825

18,5253,2503,250

7,2004,275 2,925 7,2002,000 2,300

7,95018,5253,375 3,3552,0702,5252,0402,960

2,950Y10Y11

Y7Y8

Y11Y9Y8Y7

3,0007,200

FW20FW20FW20

FW20 900 900900

P1P2符 号 記 号杭リスト表

X87,200 4,850 FC2FC2FC2FC2FC4FC3FC3FC4FC4FC4FC4FC4FC4

杭 径 A種節付PHC 105N節付PHC 105NⅠ種Ⅰ種CPRC 105NCPRC 105N上 杭 上 杭 下 杭 上 杭 下 杭 杭耐力600600上 杭 下 杭600-450-600650-500-600下 杭 (kN/本)(φ) 杭 種 杭 長 本 数B種 7 m7 m 7 m7 m 13 13 18001500* * *  支持地盤の確認記録及び掘削長さ確認及び測定 * 杭継ぎ手部分 無溶接継ぎ手試験堀    2箇所とし位置は現場指示による。 (m)杭頭レベル

750750FC5 P2P2FC5750750 P2P2FC5750750 P2P2FC5750750 P2

Hyper-MEGA工法(ω 1) GL-1.8GL-1.8GL-2.4杭先端位置  設計G.L-15.8m,16.4m付近の砂礫層

750750 FC5 P2P2P2750 750P1P1750 750FC2 P1P1750 750FC2 P1P1750 750FC2P2 P2 750 750P2 P2 750 750P2FC2 FC2

FC2P2750 750P2 P2 750 750P2 P2FC2 FC1

P2

P2P2

P2P1

FC1750750FC1 P1P1 750 P1P1

P2750 750 7,200P2P2 P2P2P2 FC3P2P1P1 P2P2

P2

41 41

FS2FS2FS2FS2FS1FS2FS2

FS2FS2FS2 FS1 FS2FS2

3,000

ピット底盤杭・ピット伏図 凡例特記無き限り下記による

FS2FS2(-1,450)

(-1,450) 設計GL-ピット底盤下レベル水抜パイプ VP100φ半割釜場釜場 500x500x300 (消火栓用ピット) (配管用ピット) 600x600x500

2,6254,575

P2 FC6FC6P2

2,3752,750

3,850FS2 (-1,450)(-1,450)(-1,450)(-1,450)FC1 FC1FC6FC62,625 FC6FC6FC6 FC6

335

・ピット底盤下端は 設計GL-1,750とする(捨コンクリ-ト t=50 砕石 t=120)・ピット底盤下仕様

P2260 7502602,500

(-1,450)(-1,450) FW20750750FC1P2

P2P2P2

(二期工事) (一期工事)

ジェイアール西日本コンサルタンツ・富山県建築設計監理協同組合設計共同体 SCALE図 面 名 NO特 記 工 事 名   ・ ・ A1:1/100 A3:1/200杭・ピット伏図 S-14一級建築士 大臣登録第129106号山下 浩司設計番号 027-0737 石動駅周辺整備工事(二期工事)

FS2

Page 15: 構造関係共通事項...ERW 高力ボルト 構-2 1.建物概要等 建物概要 総 則 工事場所 延べ面積 建築面積 高さ関係 工事種別 階数 ・ 大規模の修繕

7,200 7,200 7,200 7,200 7,200 7,200X2 X3 X4 X5 X6 X7 X10 X1 X8

7,200 7,200 7,200X1 X2 X3 X4 X5 X6 X7 X10

7,200 X94,850 6,150

X9 12,050 6,150

X11

X114,825

4,82566,225

66,2257,2004,275 2,925 7,2002,000 2,300

B2

3,000

DS1DS1 DS1

FB1 FB1FB1

FB5FB5

FB1

FB4

FB1FB6

FB1FB1 FB2

FB2 FB2FB2 FB2

FB1FB1

FB2FB2FB2

FB3FB3FB3

FB3

FB5FB7 FB7 FB3DS1DS1DS1

FB2 FB2 FB3FB2DS1DS1

DS1DS1DS1

DS1DS1 DS1

DS1DS1

X87,200 4,850

<-800>2,375

2,7902,785FB7<-800>DS1 DS1DS1

DS1 DS1DS1 DS1

DS1

DS1<-800>

FG1 FG1 FG2 FG2 FG2FG16

FG4 FG4 FG4 FG4 FG4

FG9

FG9FG9 FG9 FG12FG10 FG10

FG11 FG11

FG13

FG14

FG4

F7 F7F7 2,425

2,425

6,500

7,2002,4002,4002,400

4,825

18,5253,2503,250

Y9

Y8

Y7

Y11

7,95018,525

3,375

7,2001,8001,8001,800

3,3552,0702,5252,040

2,9602,950Y10

Y81,800

Y11

Y7

F7

F7

F9 F9 F9 F9 F9 F9 F9

F2 F2 F2 F2

F2F2

DS1

F1 F1F7F3 F3 F3

F5 F8F4

F6F9 F9

FB5FB42,6253,000 S1

S1S1

S1S1S1S1

S1S1

DS3DS3DS3

DS4DS4DS4DS4

DS4DS4DS4DS4

DS2

DS3DS3

DS3DS3DS3

DS3DS3DS3

鉄筋コンクリート壁基礎伏図 凡例地中梁横フカシ ・地中梁端部鉄筋は、90°折曲げにて柱型に定着する。

S1

ピット配置

B1(+70)(+50)

B2(+50)FG15

EV1

2,6254,575

FB5DS1

3,850FG16F7 FG9

土間・床版スラブ段差<-800> 設計GL-地中梁天端レベル 600x600 600φ (床下点検口) (マンホ-ル)(+50)土間コンクリ-ト ・土間コンクリ-ト仕様 コンクリ-ト厚150 (D10D13@200シングル)砕石 厚120

DS1

FG16

DS1DS1 DS1FG3

FG12F1 F1

F5 F7

DS3FG9

<-800> FG11FB4 EV2DS1

・鉄筋コンクリ-ト壁厚は、150とする。・地中梁の位置はアンカ-ボルトとの位置関係を検討する。

F7

<-800>FG8<-300>

<-300>

F9 DS1

FB1DS1 DS1FB1FB9

FB1

7,2002,500

特記無き限り下記による・地中梁天端は 設計GL-250とする。

S1 S1S1<-800> FG11S1S1

設計GL+小梁天端レベル ・地中梁スリ-ブ貫通補強

FG1

150φ 13箇所100φ 4箇所

DS1FB8 <-800> FG11 DS1 FB9 FB6

FG1FG7FG1

FG5 FG6 FG6 FG6 FG6 FG6 FG6

FG6FG17

地中梁貫通補強 φ150 φ100 既存駅舎基礎

1,600

一期工事範囲・地中梁・床版は、X7通りより1,500~2,500まで打継ぎ面処理剤を行う床版鉄筋  同径・@100ダブル L=40dx2地中梁上筋 同径・2本 L=40dx2・打継ぎ面

FG18

FG20FG20

FG20

FG20

FG20

FG20

FG19

ジェイアール西日本コンサルタンツ・富山県建築設計監理協同組合設計共同体 SCALE図 面 名 NO特 記

工 事 名   ・ ・ A1:1/100 A3:1/200基礎伏図 S-15一級建築士 大臣登録第129106号山下 浩司設計番号 027-0737

(二期工事) (一期工事)

(二期工事) (一期工事)

FG21

FG22

石動駅周辺整備工事(二期工事)

46,500自立 山留め(鋼矢板Ⅳ型圧入、埋殺し H=11.5m)

防振材打込みt100(Y7通り、X1通り)

Page 16: 構造関係共通事項...ERW 高力ボルト 構-2 1.建物概要等 建物概要 総 則 工事場所 延べ面積 建築面積 高さ関係 工事種別 階数 ・ 大規模の修繕

杭頭補強筋(NCPアンカ-工法)

上杭

ジェイアール西日本コンサルタンツ・富山県建築設計監理協同組合設計共同体

SCALE

図 面 名 NO

特 記

工 事 名

  ・ ・

基礎リスト

A1:1/40 A3:1/80

S-16

一級建築士 大臣登録

第129106号

山下 浩司

設計番号 027-0737

宮西 俊昭

構造設計一級建築士 第8400号

一級建築士  登録第201985号石動駅周辺整備工事

2-D13巻き

BPL部保護コンクリ-ト巻き

D10@200

F1

杭天端

200

捨コンクリ-ト

砂  利

上杭径φ600

250

250

50

100

150

柱 芯 杭 芯

1,700

850

850

850

850

ベ-

ス筋

12-D16

1,5001,500

1,500750 750

3,000

ベ-ス筋 16-D16

軸方向

筋(上

端)

9-D13

ハカマ筋 13-D13

1,500

杭頭補強筋

6-D13

軸方

向筋

(側

面)

ハカマ筋 D13

2,000

F5

杭天端

200

捨コンクリ-ト

砂  利

上杭径φ600

50

100

150

250

250

2,000

杭頭補強筋

1,500

6-D13

軸方

向筋

(側面

)

ハカマ筋 D13

柱 芯 杭 芯

2,100

1,050

1,050

ベ-

ス筋 14-D16

1,5001,500

1,050

1,050

1,500750 750

3,000

ベ-ス筋 16-D16

ハカマ筋 13-D13

F2

杭天端

200

捨コンクリ-ト

砂  利

上杭径φ600

250

50

100

150

1,500

850

柱 芯 杭 芯

1,700

850

850

850

850

ベ-

ス筋

12-D16

1,5001,500

1,500750 750

3,000

ベ-ス筋 16-D16

軸方向

筋(上

端)

9-D13

6-D13

軸方向

筋(側

面)

ハカマ筋 D13

杭頭補強筋

ハカマ筋 13-D13

2,600

杭天端

200

捨コンクリ-ト

砂  利

上杭径φ600

F3

250

50

100

150

1,500

850

2,600

柱 芯 杭 芯

1,050

1,050

2,100

1,050

1,050

ベ-

ス筋 14-D16

1,5001,500

1,500750 750

3,000

ベ-ス筋 16-D16

ハカマ筋 13-D13

6-D13

軸方向

筋(側

面)

杭頭補強筋

軸方

向筋

(上

端)

11-D13

ハカマ筋 D13

F4

杭天端

200

捨コンクリ-ト

砂  利

上杭径φ600

250

50

100

150

1,400

2,600

950

1,5001,500

柱 芯 杭 芯

軸方

向筋

(上端

)

1,500750 750

3,000

ベ-ス筋 16-D16

950

1,900

10-D13

ベ-

ス筋

13-D16

ハカマ筋 13-D13

950

950

950

軸方

向筋

(側

面)

5-D13

杭頭補強筋

ハカマ筋 D13

F6

250

250

杭天端

200

捨コンクリ-ト

砂  利

上杭径φ600

50

100

150

杭頭補強筋

1,500

杭 芯

柱 芯

1,500

477

1,023

750

750

ベ-

ス筋

11-D16

1,5001,500

ハカマ筋 13-D13

750

1,500750

3,000

ベ-ス筋 16-D16

2,000

6-D13

軸方

向筋

(側面

)

軸方

向筋

(上

端)

8-D13

ハカマ筋 D13

F7

250

上杭径φ600

杭天端

200

捨コンクリ-ト

砂  利

杭頭補強筋

50

100

150

杭 芯柱 芯

1,500

750

750

750

750

ベ-

ス筋 9-D16

750750

750 750

1,500

ベ-ス筋 9-D16

2,000

900

850

ハカマ筋 7-D13

2-D13

ハカマ筋

ハカマ筋 D13

ハカ

マ筋 7-D13

F8

250

上杭径φ600

杭天端

200

捨コンクリ-ト

砂  利

杭 芯柱 芯

杭頭補強筋

1,500

750

750

50

100

150

900

750

750

ベ-

ス筋 9-D16

750750

ハカマ筋 7-D13

750 750

1,500

ベ-ス筋 9-D16

2,600

1,450

2-D13

ハカマ筋

ハカマ筋 D13

ハカ

マ筋 7-D13

杭 芯

柱 芯

1,500

750

750

ベ-

ス筋 9-D16

750750

ハカマ筋 7-D13

750 750

1,500

ベ-ス筋 9-D16

ハカ

マ筋 7-D13

F9

250

50

100

150

900

2,000

850

ハカマ筋

軸方向

筋(上

端)

11-D13

突出

長さ

Lt=690

計杭本数本

杭径φ600(Ⅰ種)

杭径φ600(Ⅰ種)→ 補強筋 15-D25 L=720mm(SD345)

→ 補強筋 15-D25 L=720mm(SD345)

杭頭補強

15 x 13 = 195本

15 x 41 = 615本

P1

P2

上杭径φ600

杭天端

200

捨コンクリ-ト

砂  利

杭頭補強筋

2-D13

ハカマ筋 D13

D13

主筋フック付き

250

200

L2

基礎柱頭補強共通図

1,023

477

1,048

452

2

2

基礎・地中梁  ・普通コンクリ-ト

特記無き限り、設計使用材料は下記とする。

FC 27N/mm

・無筋コンクリ-ト 捨コンクリ-ト FC 18N/mm

D16以下・鉄 筋  

D19以上

SD295A

SD345

設計 G L

設計 G L

設計 G L 設計 G L 設計 G L

設計 G L 設計 G L 設計 G L 設計 G L 設計 G L

Page 17: 構造関係共通事項...ERW 高力ボルト 構-2 1.建物概要等 建物概要 総 則 工事場所 延べ面積 建築面積 高さ関係 工事種別 階数 ・ 大規模の修繕

1/40

1/40

地中大梁リスト

地中小梁リスト

ジェイアール西日本コンサルタンツ・富山県建築設計監理協同組合設計共同体

SCALE

図 面 名 NO

工 事 名

  ・ ・

特 記地中梁リスト

A1:1/40 A3:1/80

S-17

一級建築士 大臣登録

第129106号

山下 浩司

設計番号 027-0737

宮西 俊昭

構造設計一級建築士 第8400号

一級建築士  登録第201985号石動駅周辺整備工事

砕石

捨コンクリ-ト

砕石

捨コンクリ-ト

D6050

Y8 端 Y10 端Y8 端 Y9 端

Y7 端

Y9 端 Y8 端Y7 端 中 央Y8 端 中 央Y8 端 中 央Y7 端 中 央

中 央 Y8 端 Y10 端Y8 端X7 端 X9 端

X7 端 X7 端 X8 端X8 端

・巾止め筋 D10-@1000

共通事項

・巾止め筋 D10-@1000

共通事項 ・スタラップは両ヅメフック先曲げ加工

・スタラップは両ヅメフック先曲げ加工 ・端部配筋のカットオフ位置は、1/3Lo+15dとする。

(Lo:基礎柱面間距離)

両  端 中  央 両  端 中  央両  端 中  央 両  端 中  央両  端 中  央 中  央両  端

両  端 中  央

両  端 中  央

両  端 中  央両  端 中  央 両  端 中  央 全 断 面両  端 中  央 両  端 中  央全 断 面 全 断 面全 断 面

全 断 面

全 断 面

中 央 全 断 面 全 断 面

中 央中 央

中 央 中 央

FG1 FG2 FG3 FG4 FG5 FG6 FG7 FG8 FG9 FG11

FG12 FG13 FG14 FG15

FB2 FB4 FB5 FB7FB6 FB8FB1 FB3 FB9

FG17FG16

FG10

FG19FG18 FG20 FG21 FG22

位  置

符  号

備  考

下  筋

腹  筋

S T P

上  筋

B x D

断  面

位  置

符  号

備  考

下  筋

腹  筋

S T P

上  筋

B x D

断  面

位  置

符  号

備  考

下  筋

腹  筋

S T P

断  面

上  筋

B x D

D10@1,000

2

2

2

2

D16以下 SD295A

D19以上 SD345

D16以下 SD295A

D19以上 SD345

基礎・地中梁  ・普通コンクリ-ト

上部躯体コンクリ-ト

(1F床版部含む)

・無筋コンクリ-ト 捨コンクリ-ト

D16以下・鉄 筋  

D19以上

FC 21N/mm

FC 21N/mm

FC 18N/mm

SD295A

SD345

特記無き限り、設計使用材料は下記とする。

FC 27N/mm

土間スラブコンクリ-ト

450x1500

6-D10

□-D13@150

4-D25

6-D10

□-D13@150

450x1500

4-D25

6-D10

4-D25

6-D25

4-D25

□-D13@200

8-D25

6-D25

6-D10

□-D13@150

6-D10

□-D13@150

6-D10

□-D13@200

6-D25

4-D25

4-D25

6-D10

550x1500

6-D10

□-D13@150

550x1500

6-D10

□-D13@150

8-D25

8-D25 10-D25

10-D25

550x1500

6-D10

□-D13@150

8-D25

8-D25

550x1500

6-D10

550x1500

6-D10

6-D25

4-D25

6-D25

4-D10

□-D13@100

400x1000

5-D22

3-D22

3-D22

3-D22

350x900

4-D10

□-D10@200

350x900

5-D22

5-D22 5-D22

3-D22

□-D10@200

350x1200

5-D22

5-D22 5-D22

3-D22

□-D10@200

350x1200

6-D10

□-D10@200

3-D22

3-D22

6-D10

□-D10@200

3-D22

3-D22

6-D10

350x1500

4-D10

5-D22 3-D22

□-D10@200

6-D10

350x1500

6-D10

400x1500

6-D22

6-D22

4-D22

6-D22

□-D10@150

350x900

4-D10

□-D10@200

3-D22

3-D22

450x600

□-D10@150

2-D10

4-D22

4-D225-D22 5-D22

12-D25

550x1500

7-D25

5-D25

7-D25

550x1500

9-D25

7-D25

5-D25

7-D25

50

60

7-D255-D259-D25

9-D25

550x1500 550x1500

7-D25

10-D25

10-D25

550x1500

6-D10

10-D25

8-D25 8-D25

9-D25

□-D13@100

4-D10

□-D13@100

350x1000

5-D25

5-D25

400x1000

9-D25

5-D25

6-D25

8-D25

10-D25

8-D25

8-D25

550x1500

6-D10

□-D13@100

10-D25

10-D25 10-D25

12-D25

550x1500

6-D10

6-D25

6-D25

6-D25

6-D25 6-D25

11-D25

6-D25

10-D25

□-D13@150

450x1500

4-D10

□-D13@100

6-D25

6-D25 6-D25

7-D25

□-D13@200

6-D10

□-D13@150

12-D25

□-D13@100 □-D13@100

11-D25

11-D25

12-D25

10-D25

6-D25

11-D25

6-D25

4-D25

6-D10

□-D13@150

550x1500

9-D25

8-D25

6-D25

6-D25

8-D25

6-D25

6-D10

8-D25

6-D25

6-D25

8-D25

6-D25

6-D10

450x1500 450x1500 450x1500

8-D25

□-D13@200

6-D25

6-D25

4-D25

4-D25

6-D25

4-D25

□-D13@200

Page 18: 構造関係共通事項...ERW 高力ボルト 構-2 1.建物概要等 建物概要 総 則 工事場所 延べ面積 建築面積 高さ関係 工事種別 階数 ・ 大規模の修繕

1/40

1/40

基礎柱形リスト

小梁リスト

Y7 Y7

3-D22 2-D192-D192-D19

3-D22 2-D193-D22 3-D22

ジェイアール西日本コンサルタンツ・富山県建築設計監理協同組合設計共同体

SCALE

図 面 名 NO

工 事 名

  ・ ・

特 記小梁リスト・床版リスト・配筋詳細図

A1:1/40 A3:1/80

S-18

石動駅周辺整備工事一級建築士 大臣登録

第129106号

山下 浩司

設計番号 027-0737

宮西 俊昭

構造設計一級建築士 第8400号

一級建築士  登録第201985号

砕石 厚120砕石 厚120

砕石 厚120

砕石 厚120

FS1

DS1DS2

FS2

FS2

S1 DS1S1

B2

FS2

S1

FS2

FS2 FS2

S1S1

B1

S1

FG4

FG11

FB5

FB5 FB5

FG2 FB7FG4 FW20 FW20

FG1

設計G L

X9

300

Y9

Y10

Y9 Y10

Y7Y11

Y7

Y10

共通事項

共通事項 ・巾止め筋 D10-@1000

全 断 面 全 断 面

FC1 FC2 FC3 FC4 FC5 FC6

B1 B2

  /  

D10 - @200

D10 - @200

D10 - @200

D10 - @200

D10 D13 - @200

D10 D13 - @200

D10 - @200

D10 - @200D10 D13 - @200

D10 D13 - @200

D10 D13 - @200

D10 D13 - @200

D13 - @200

D13 - @200 D10 D13 - @200

D10 D13 - @200

D10 - @200

D10 - @200D10 D13 - @200

D10 D13 - @200

D10 D13 - @200

D10 D13 - @200

D10 D13 - @200

D10 D13 - @200

D10 D13 - @200

D10 D13 - @200

D10 D13 - @200

D10 D13 - @200

D10 D13 - @200

D10 D13 - @200D10 D13 - @200

D10 D13 - @200

D13 - @200

D13 - @200

D13 - @200

D13 - @200

1/40

D13-@200 W

D13-@200 W

符  号

断  面

B x D

主  筋

備  考

フ-プ筋

上   筋

下   筋

S2 150

上   筋

下   筋

150S1

上   筋

下   筋

150S3

位  置

符  号

断  面

備  考

下  筋

腹  筋

上  筋

S T P

B x D

捨コンクリ-ト t =50

砕石地業 t =120

捨コンクリ-ト t =50

砕石地業 t =120

捨コンクリ-ト t =50

砕石地業 t =120

150

150

150

DS1

DS2

DS3

DS4 200

上   筋

下   筋

上   筋

下   筋

上   筋

下   筋

上   筋

下   筋

捨コンクリ-ト t =50

砕石地業 t =120

250

FS2

FS1

捨コンクリ-ト t =50

砕石地業 t =120

捨コンクリ-ト t =50

砕石地業 t =120

200

上   筋

下   筋

上   筋

下   筋

鉄骨梁上 スタッドボルト

1-φ16 L= 80 @150

備  考

長辺方向

(配力筋全域)

短辺方向

(主筋全域)

符  号 版  厚 位  置

950x950

柱頭フ-プ筋 2-D13巻き

16-D25

D13@100

柱頭フ-プ筋 2-D13巻き

16-D25

950x955

柱頭フ-プ筋 2-D13巻き

16-D25

900x905

柱頭フ-プ筋 2-D13巻き

500x500

8-D16

D13@150

柱頭フ-プ筋 2-D13巻き

870x870

16-D25

D13@100

柱頭フ-プ筋 2-D13巻き

870x870

- D13@100D13@100 D13@100

400x600

4-D22

6-D22

4-D22

6-D22

400x500

□-D10@150 □-D10@150

24-D25

D13-@200 タテ3-D13(8-D13)

共通事項 巾止筋 D10-@1000 タテヨコ共

フカシ寸法は意匠図参照

FG16

B

D

950

540

900

490

415

415

アンカ-ボルトアンカ-ボルト

アンカ-ボルト

アンカ-ボルト

アンカ-ボルト

アンカ-ボルト

100

П-D10-@200

12050

170

250

1,450

D13-@200

D13-@200

2,625 (EV2)

2,625 (EV1)

П-D13-@150

1,200

EVピット

D13

П-D10-@200

D10D13-@200

消火栓用ピット

П-D10-@200

100

2,070

D13 D13

D10D13-@200

D10D13-@200

12050

170

200

1,750

1,550

12050

170

200

D10D13-@200

D10D13-@200

D13

D13

100

1,750

1,550

D13

D13

D10D13-@200

D10D13-@200

П-D13-@150 П-D10-@200

D13

П-D13-@150

100

D13 D13

2,425 2,425

D13

12050

170

200

1,450

1,250

D13-@200

D13-@200

200

4-D13

D10D13-@200

D10D13-@200

D10D13-@200

D10D13-@200

4-D13D10D13-@200

D10D13-@200

D13-@200

D13-@200

D13 D13

D10D13-@200

D10D13-@200

D13

D13

П-D13-@150

100

200

2,950 2,950

12050

170

200

1,750

1,550

L 2

(D=550以上の場合)2-D13

(D=350以下の場合不用)1-D13

(DS1~DS4)

土間スラブ厚150,200

100

土間スラブ・地中梁との接合要領

L2

スラブ上筋と同径・同ピッチ

D10-@300

D

2-D13

D10D13-@200

D13

WC1配管ピット WC2配管ピット

D10-@200

デッキプレ-トデッキプレ-ト

180

D13

D13

2-D13

D13

D10-@200

ヨコ D10-@200

タテ D10-@150

ヨコ D10-@200

180

タテ D10-@150

4-D132-D13

D10-@150

D13D10-@200

デッキコンクリ-ト t=80 D10-@200

D13

D10-@200

土間スラブ差筋

D13

2-D13

1,300

D13

150

ヨコ筋 D10-@200

タテ筋 D10-@150

緩衝材 t=15

180

150

腰 壁パラペット

土間スラブ差筋

2,375

設備トレンチ設備トレンチ

800

500

100

400x400 5-D13 @125 L=1,500

5-D13 @125 L=1,500

目隠しル-バ-基礎

D13-@200

600x600

10020

450x450

500

鉄骨P3脚部

DS1

P3

2

2

2

2

4-D13

4-D13

2-D13

デッキプレ-ト

コンクリ-ト厚80

150

150

150

150

200

FW20符    号

壁    厚

縦    筋

横    筋

開口部

補強筋 横 筋

縦 筋

斜 筋

断    面

D16以下

D19以上 SD345

床版リスト

壁リスト

D16以下 SD295A

D19以上 SD345

基礎・地中梁  ・普通コンクリ-ト

上部躯体コンクリ-ト

(1F床版部含む)

・無筋コンクリ-ト 捨コンクリ-ト

D16以下・鉄 筋  

D19以上

FC 21N/mm

FC 21N/mm

FC 18N/mm

SD295A

SD345

特記無き限り、設計使用材料は下記とする。

FC 27N/mm

土間スラブコンクリ-ト

SD295A

2-D10

設計 G L

1FL1FL

設計 G L

1FL

設計 G L

1FL

設計 G L

1FL

設計 G L

1FL

設計 G L

1FL 1FL

Page 19: 構造関係共通事項...ERW 高力ボルト 構-2 1.建物概要等 建物概要 総 則 工事場所 延べ面積 建築面積 高さ関係 工事種別 階数 ・ 大規模の修繕

X10X9 X11X2 X3 X4 X5 X6 X7X1 X8

Y7

Y8

Y10

Y11 Y11

Y9

Y8

Y7

X1 X2 X3 X4 X5 X6 X9 X10 X11X7 X8

ジェイアール西日本コンサルタンツ・富山県建築設計監理協同組合設計共同体

SCALE

図 面 名 NO

特 記

工 事 名

  ・ ・

A1:1/100 A3:1/200

2層鉄骨伏図 S-19

石動駅周辺整備工事一級建築士 大臣登録

第129106号

山下 浩司

設計番号 027-0737

宮西 俊昭

構造設計一級建築士 第8400号

一級建築士  登録第201985号

階段1

EV1

L-50x50x6 @360

階段2

EV2

K5

b1

b1

B2

B2

B1

B1

B1

B1

B1

B1

B1

B1

B6

B1

B1B12

B12

B12

B12

B12 B12

B14 B14

B14 B14

B14 B14 B13B13

B13

B13

B12

B4

B2 B2 B2 B2 B2

B3B3B3B3B3B3

B4

B2

EZ75 EZ75 EZ75 EZ75 EZ75 EZ75

B13

B6

B14

B14

B14

B14

B14

B14

B13

B13

B6

B16

B14

B16

B16

B12 B12 B13 B13 B12

B14

B13

B13

B17

B17

B4

B14

B13

B2

B2

B1A

B1A

B1A

B1A

B1A

B1A

B6A

B6A

B6A

B6A

B6A

B6A

B14

B6

B14

K1

K1

K1

K3

K3

K3

K3

K5

K5

K1

K3

K1

K3

K1

K9

K9

K1

K6

K11

2G6 2G6 2G6 2G6 2G6

2G62G62G62G6

2G6 2G6 2G6 2G6 2G6

2G1

2G1

2G2 2G2

2G6 2G6 2G6 2G5

2G4

2G4

2G4

2G4

2G4

2G3

2G3

2G3

2G3

2G7

2G6

2G6

2G5

2G5

2G5

2G6

2G6 2G6

2G3

2G8

2G7

2G3

2G4

2G3

2G3

2G6

2G9

1C1A 1C1A 1C1A 1C2A1C2A 1C2A 1C2A 1C2A 1C2A 1C2A

1C2 1C2 1C2 1C2 1C2 1C2

1C21C21C21C21C2 1C1 1C1 1C1 1C2

1C21C1

1C1

1C2 1C2

1C3

1C1P6

P6 P6

P6

1C2

1C3

P6

P9

P9P9

P9

P6

B13

B13

h1 h1

h1h1

h1

h1

2G9

(二期工事) (一期工事)

(一期工事)(二期工事)

4,850 6,150 4,825

66,225

6,500

7,200

2,400

2,400

2,400

2,650

4,825

18,525

7,200 7,200 7,200 7,200 7,200 7,200 7,200

2,000

3,375

18,525

2,400

2,650

1,125

2,250

1,200

2,250

2,575

2,650

3,850

3,000

7,200

2,400

2,400

7,950

2,650

2,650

1,800

7,200 7,200 7,200 7,200 7,200 7,200

2,425 2,425

12,050 6,150

3,600

66,225

4,825

3,600 3,0003,1502,6254,575

3,000

一期工事範囲

大梁は、継手位置( X7通り~1,000 )

デッキプレ-トは、大梁外面

小梁は、大梁にガセットプレ-ト付

(HYPER-1.6 X1-X7/Y7-Y10)

(EZ75-1.2 X7-X11/Y7-Y11)

共通事項(特記無き限り下記による)

Y方向 合成床版

片持ち梁部剛接合

配管ピット 鉄骨梁下 デッキプレート(EZ50-1.0)

鉄骨梁貫通補強 φ150 3箇所(ハイリングⅢ工法 Rタイプ)

鉄骨溶融亜鉛メッキ仕様部(外部鉄骨階段、外部通路)

Page 20: 構造関係共通事項...ERW 高力ボルト 構-2 1.建物概要等 建物概要 総 則 工事場所 延べ面積 建築面積 高さ関係 工事種別 階数 ・ 大規模の修繕

X10X9 X11X2 X3 X4 X5 X6 X7X1 X8

Y7

Y8

Y10

Y11 Y11

Y9

Y8

Y7

X1 X2 X3 X4 X5 X6 X9 X10 X11X7 X8

ジェイアール西日本コンサルタンツ・富山県建築設計監理協同組合設計共同体

SCALE

図 面 名 NO

特 記

  ・ ・

A1:1/100 A3:1/200

工 事 名

2層中間鉄骨伏図 S-20

石動駅周辺整備工事一級建築士 大臣登録

第129106号

山下 浩司

設計番号 027-0737

宮西 俊昭

構造設計一級建築士 第8400号

一級建築士  登録第201985号

EV1

C-100x50x20x2.3 @450

L-75x75x6 L-75x75x6

EV2

ST2

ST2

ST2 ST2ST2

ST2ST2ST2

ST2ST2

ST2ST2

ST2

ST2

ST2

ST2

ST2 ST2 ST2 ST2

ST2

ST2

ST2

ST2

ST2

ST2

ST2

ST2ST2

ST2

ST2

ST2

ST2

ST2

ST1

ST1 ST1

ST1

ST1

ST1 ST1

ST1ST1ST1

ST1ST1ST1ST1

ST1ST1ST1ST1

ST2 ST2 ST2 ST2

ST2ST2ST2

ST1 ST1 ST1 ST1 ST1 ST1

ST1

ST2ST2

ST2

ST1

ST2

ST1

ST2

ST1

ST1

ST2

ST1

ST2 ST2

ST2

ST2ST2

ST2

ST2

ST2

ST2

ST2

ST2

ST1

ST1

ST2

ST2

ST2

ST1

ST1

ST2

ST2 ST2

ST2

ST1

ST2

ST2

ST2

ST1

ST2

ST2

ST2

ST2

ST2ST2

ST1

ST1

ST2

TB1 TB1TB1TB1TB1 TB1 HB1

TB2(2段

)

TB2(2段

)

TB2(2段

)

TB2(2段

)

TB2(2段

)

HB3 HB3 HB3 HB3 HB3HB3

TB2 TB2

(タスキ)

ST3

ST3

ST3

ST3 ST3 ST3 ST3 ST3 ST3ST3

ST3 ST3 ST3 ST3 ST3ST3 ST3ST3ST3

ST3(タスキ)

ST3(タスキ)

ST3(タスキ)

ST3(タスキ)

ST3(タスキ)

ST3(タスキ)

ST3(タスキ)

ST3(タスキ)

ST3(タスキ)

ST3

ST3(タスキ)

TB2

ST3

ST3

ST3

ST3

ST3

ST3

TB2

ST3(タスキ)

TB2

ST3(タスキ)

TB2

ST3 ST3 ST3

ST3 ST3

ST3ST3

ST3(タスキ)

ST3(タスキ)

ST3

ST3(タスキ)

ST3

ST3(タスキ)

ST3(タスキ)

ST3

ST3(タスキ)

ST3

ST3

ST3

ST3

ST3

ST3(タスキ)

ST3(タスキ)

ST3

ST3

ST3

ST3

ST3

(タスキ)

ST3

ST3

(タスキ)

(タスキ)

ST3

ST3

ST3

ST3(タスキ)

ST3(タスキ)

ST3(タスキ)

ST3(タスキ)

ST3(タスキ)

ST3

ST3

ST3

ST3

ST3

ST3

ST3

ST3

ST3

ST3

ST3

ST3

TB2

HB3

TB2

HB3

TB2

HB3

TB2

HB3

TB2

HB3

TB2

HB3

TB2(2段

)

TB2

TB2

TB2

TB2

TB2

TB2

b1

b1

b1 b1 b1b1 b1 b1 b1b1 b1 b1 b1b1 b1 b1 b1b1 b1 b1 b1b1 b1 b1 b1b1 b1 b1b1 b1 b1 b1 b1 b1

b1

B13B13B13B13 B13

B13B13

B13

B13B13 B13

B15

B15

B15

B15

B13B13 B13 B13B13 B13K8 K8K8

K10

K10

K10

K9

K8

K8

K8

K8

K8

K8

K8

K8

K8

K8

K12

2G9

1C1A 1C1A 1C1A 1C2A1C2A 1C2A 1C2A 1C2A 1C2A 1C2A

1C2 1C2 1C2

1C21C21C21C2 1C1 1C1

1C1

1C2

1C2

1C2 1C2

1C1

1C1

1C2

1C3

1C3

1C1

1C2

P6

P6

P6 P6

P2

P1

P1

P2

1C2

1C2

P2

P6

P8

P8

1C2

P2

P2

P6

B11

B11

B11

B13

B13

B13

B9

B9

B11

B11

B11

B7

B11

HB2

B11

V1

V1

V1

V1

V1

V1

V1

V1

V1

V1

V1

V1

V1

V1

V1

V1

V1

V1

V1

V1

V1

V1

V1

V1

V1

V1

V1

2G9

B10

2G9

B10

TB2

TB2

2G9

TB2

B13

B11

B13

B13

HB2

HB4

B6A

(二期工事) (一期工事)

(二期工事) (一期工事)

S2

S2

S3 S3 S3

S3S3S3

S3

S3

S3

6,150 4,825

66,225

6,500

7,200

2,400

4,825

18,525

7,200 7,200 7,200 7,200 7,200 7,200 7,200

7,200

3,375

18,525

1,325 1,325 425425

2,425

2,425

1,3253,000

425

425

1,325

1,325

1,325

4,825

2,625

2,750

3,000

6002,400

3,850

4,850

1,000 1,0001,000

7,950

3,400

3,400

575

575

7,200 7,200 7,200 7,200 7,200 12,050 6,150

66,225

4,8257,200

2,625

2,650

2,650

2,400

2,250

2,550

1,400

1,445

2,650

2,650

2,650

2,650

一期工事範囲

大梁は、継手位置( X7通り~1,000 )

デッキプレ-トは、大梁外面

小梁は、大梁にガセットプレ-ト付

共通事項(特記無き限り下記による)

鉄骨梁貫通補強 φ150 7箇所(ハイリングⅢ工法 Rタイプ)

天井受け材 C-100x50x20x3.2 @900

照明器具取付用 □-100x100x3.2

鉄骨溶融亜鉛メッキ仕様部(外部鉄骨階段、X1,Y7通り庇)

Page 21: 構造関係共通事項...ERW 高力ボルト 構-2 1.建物概要等 建物概要 総 則 工事場所 延べ面積 建築面積 高さ関係 工事種別 階数 ・ 大規模の修繕

Y11

Y9

X2X1 X3 X7 X11

X1 X2 X3 X4 X5 X6 X10X9 X11

X8

Y10

Y11

X1a

X7 X8

X4 X5 X6

Y7

Y8

X4 X5 X6

X10X9

X8 X9

Y7

Y8

Y7

Y7

Y8

X10X9

Y7

Y8

ジェイアール西日本コンサルタンツ・富山県建築設計監理協同組合設計共同体

SCALE

図 面 名 NO

特 記

工 事 名

  ・ ・

A1:1/100 A3:1/200

S-213層鉄骨伏図

石動駅周辺整備工事一級建築士 大臣登録

第129106号

山下 浩司

設計番号 027-0737

宮西 俊昭

構造設計一級建築士 第8400号

一級建築士  登録第201985号

ST2

ST2

ST1

ST1

ST2 ST2

ST2

ST2

ST1

ST2

ST2

ST1

ST1

ST3(タスキ)

ST3(タスキ)

ST3

ST3

ST3

ST3

ST3 ST3

ST3 ST3

ST1 ST1 ST1

ST3

ST3

b1b1

B4

B4

B4 B4

B4

B4

B4 B4

B4

B4 B4

B4 B4

B4 B4

B4

B4

B4 B4

B4

B9

B9

B9B13

B13

B13B13

B13

B13

B12B12

B4

B11 B11 B11 B11B11 B11 B11

B14

B14

B14

B14

B14

B14

B4

B5B5 B5 B5 B5 B5

B12B12

B12 B12

B14

B14

B9

B9

B13B13

B13 B13

B13 B13

B12

B14

B4

B4

B4

B4

B4

B4

B4

B4

B14

B14

B14

B14

B14

B14

B9

B9

B14

B14

B14

B14

B14

B8

B8

B8

B8

B14

B14

B14

K4

K4

K4

K4

K4

K4

K7

K7

K4

K4

K13

K13

K13

K13

K13

K13

K7

K7

K14

3G4

3G4

3G4

3G4

3G4

3G4

3G5 3G5 3G5 3G5 3G5

3G5

3G5

3G53G53G53G5

3G5 3G5 3G5 3G5

3G5

3G4

3G4

3G2

3G4

3G4

3G5

3G5

3G6

3G4

3G6

3G4

3G1

3G5

3G5

3G4

3G5

3G5

3G5

3G5

3G4

3G4

3G4

3G53G5

3G5 3G5

3G6

3G5

3G4

3G4

3G3

3G4

3G7

2C1

2C1

2C1 2C12C2

2C2

2C2

2C22C2

2C22C22C22C2

2C2 2C2 2C2

2C22C22C2

2C2

2C3

2C3

2C1

P6 P6

P6

P6

P6

2C1

2C1

P6

2C2 2C2 2C2

2C22C22C2

2C2

HP1 HP1 HP1

HP1HP1HP1HP1HP1

HP1 HT1 HT1 HT1 HT1

HT1HT1HT1HT1HT1

HT1

2C1

2C1

HP1

HP1

HP1

HP1 HT1

HT1

HT1

HT1

HT1

HP1

HP1

HP1

HP1

HT1

HT1

HT1

HT1

HP1

HP1

HP1

HP1

HT1

HT1

HT1

HP1

HP1

HP1

HP1

HT1

HT1

HT1

HP1 HP1 HP1

HP1 HP1HT1 HT1 HT1

HT1 HT1

目隠しル-バ- 目隠しル-バ-

(二期工事) (一期工事)

(一期工事)(二期工事)

2,400

2,400

4,825

2,415

18,525

6,500

2,170

2,160

2,170

2,410

7,200 7,200 7,200 7,200

7,200 7,200 7,200 7,2007,200 6,150

2,425 3,0003,150

12,0507,200

66,225

4,825

2,4253,6003,6003,6003,600

4,8507,200

7,950

2,650

2,650

18,525

3,000

2,400

320

3,375

3,055

3,850

7,2007,200

66,225

1,720

1,240

1,240

1,240

1,760

2,400

2,400

2,400

2,650

7,200

7,2007,200

2,4002,400 2,400 2,400 2,400 2,400

6,150 4,825

1,720

1,240

1,240

1,240

1,760

4,850

2,4252,425

2,000

7,200

7,200

2,183

2,183

2,184

650

6,150

2,050 2,050 2,050

7,200

2,183

2,183

2,184

650

共通事項(特記無き限り下記による)

Y方向 合成床版

片持ち梁部剛接合

(EZ75-1.2)

天井受け材 C-100x50x20x3.2 @900

受け材受け □-100x100x3.2

鉄骨溶融亜鉛メッキ仕様部(外部鉄骨階段、目隠しルーバ-)

一期工事範囲

大梁は、継手位置( X7通り~1,000 )

デッキプレ-トは、大梁外面

小梁は、大梁にガセットプレ-ト付

Page 22: 構造関係共通事項...ERW 高力ボルト 構-2 1.建物概要等 建物概要 総 則 工事場所 延べ面積 建築面積 高さ関係 工事種別 階数 ・ 大規模の修繕

ジェイアール西日本コンサルタンツ・富山県建築設計監理協同組合設計共同体

SCALE

図 面 名 NO

特 記

工 事 名

  ・ ・

鉄骨部材リスト S-22

A1: - A3: -

石動駅周辺整備工事一級建築士 大臣登録

第129106号

山下 浩司

設計番号 027-0737

宮西 俊昭

構造設計一級建築士 第8400号

一級建築士  登録第201985号

突合せ溶接

突合せ溶接

突合せ溶接

突合せ溶接

突合せ溶接

突合せ溶接

突合せ溶接

突合せ溶接

突合せ溶接

突合せ溶接

突合せ溶接

突合せ溶接

突合せ溶接

突合せ溶接

全断面

全断面

全断面

全断面

1C1A

2C2

1C2

1C2A

□-500x500x25

□-450x450x19

□-450x450x19

□-450x450x19 ス-パ-ハイベ-ス BS450-S1-48

ス-パ-ハイベ-ス BS500-S1-48

ハイベ-スNEO EB450-8-36

全断面

全断面2C1

1C1

□-500x500x25

□-500x500x25 ハイベ-スNEO EB500-8-36

全断面

全断面2C3

1C3 ハイベ-スNEO EB150-4-24

P1 全断面

全断面P2

□-100x100x3.2全断面P4

全断面P5

全断面P7 □-100x100x6

全断面P3 □-125x125x6

全断面P6 □-200x200x9

全断面 □-125x125x9P8

P9 全断面

全断面

□-150x150x9

□-75x75x4.5P10

□-150x150x12

□-150x150x12

符号 部材・断面寸法 備 考鋼材種別

SDP2G

(合成床版)

ワイヤメッシュ 6φx100x100

ワイヤメッシュ 6φx100x100コンクリ-ト 厚80

(合成床版)

コンクリ-ト 厚70

SDP2G

SDP2G

ワイヤメッシュ 6φx100x100コンクリ-ト 厚80

幅方向 @300mm 長手方向 @600mm

幅方向 @300mm 長手方向 @600mm

幅方向 @300mm 長手方向 @600mm

SS400

SNR400B

SN490C

SSC400

SSC400

SS400

その他鉄骨部材リスト

鉄骨柱・間柱・柱脚リストハイベ-ス以外のアンカ-ボルト 長さは有効長さとする アンカ-ボルトはダブルナット座金付きとする

符号 断面寸法 鋼材種別

BCR295

BCR295

BCR295

BCR295

柱 脚

BCR295

BCR295

BCR295

BCR295

符号 断面寸法 鋼材種別 継 手

SS400

STKR400

2GPL- 6 BOLT 2-M16

BPL- 9x325x150 A.BOLT 2-M16

BPL- 9x300x130 A.BOLT 2-M12

SS400

SS400 GPL- 9 HTB 2-M20

BPL-12x250x250 A.BOLT 2-M20

STKR400

2GPL- 6 BOLT 2-M12

GPL- 9 HTB 2-M20

STKR400

STKR400 BPL-16x400x400 A.BOLT 4-M20

STKR400 BPL-12x325x325 A.BOLT 4-M16

BPL-12x350x350 A.BOLT 4-M16STKR400

STKR400

2GPL- 6 BOLT 2-M12

2GPL- 6 BOLT 2-M12

BPL-12x200x250 A.BOLT 2-M20

GPL- 9 HTB 2-M20

鉄骨小梁リスト1

特記無き限り材質 SS400

符号 断面寸法 プレ-ト HTB

H-488x300x11x18

H-450x200x 9x14

H-440x300x11x18

GPL-12 6-M22

GPL-12 5-M22

H-500x200x10x16 GPL-12 6-M22

GPL-12 5-M22

H-588x300x12x20 GPL-12 7-M22

H-588x300x12x20 GPL-12

GPL-12

GPL- 9

H-350x175x 7x11 GPL- 9 4-M20

GPL- 9 4-M20

H-390x300x10x16 GPL-12 4-M22

4-M22

H-340x250x 9x14 4-M22

H-298x149x5.5x8 3-M20

GPL- 6H-200x100x5.5x8 2-M16

GPL- 6[-250x 90x 9x13 3-M16

GPL- 9

H-350x350x12x19

H-250x125x 6x 9 GPL- 6 3-M16

3-M16GPL- 9

H-400x200x 8x13 GPL- 9 4-M20

H-400x200x 8x13 2x4-M20GPL-12

2x7-M24

H-244x175x 7x11

H-396x199x 7x11

鉄骨小梁リスト2

特記無き限り材質 SS400

符号 断面寸法 プレ-ト HTB・BOLT

(STKR400) 2GPL-19

GPL- 9 HTB 3-M20H-294x200x 8x13 横使い

(STKR400)

(STKR400) 2GPL- 9

(STKR400) BOLT 3-M162GPL- 9

□-150x150x9 BOLT 2-M16

BOLT 6-M20

(STKR400)□-125x125x4.5 2GPL- 6 BOLT 2-M12

□-125x125x4.5

□-100x100x3.2

2GPL- 6 BOLT 2-M12

2GPL- 6

(STKR400)

(STKR400)

(吊り材)

(斜材)

H-298x149x5.5x 8 GPL- 9 HTB 3-M20

[-200x90x8x13.5 GPL- 6 HTB 2-M16

□-250x250x12 BOLT 3-M202GPL-12

□-175x175x12

□-400x400x22

GPL- 6 HTB 2-M16H-125x125x6.5x9(水平材)

GPL- 6 HTB 2-M16

GPL- 6 2-M16H-150x150x 7x10

BPL-12

BOLT 2-M12

BOLT 4-M16H-150x150x7x10

H-150x150x7x10

鉄骨大梁リスト

2PL-12x860x170 14-M22(1 列)

PL-19x300x530 2PL-19x110x530 10-M22(千鳥)

2PL-12x320x170PL-12x300x440 2PL-12x110x440 8-M22(千鳥) 5-M22(1 列)

6-M16(2 列)PL-12x125x410

4-M16(2 列)

ピン

2PL- 6x170x290

PL- 6x200x 90 3-M16(1 列)

2PL-12x620x170 10-M22(1 列)

ピン 10-M22(1 列)

2PL-12x800x170 13-M22(1 列)

PL-19x350x530 2PL-19x140x530 16-M22(4 列)

PL-16x710x 90

本数・径

片側のボルト 片側のボルト

本数・径

外フランジ添板 内フランジ添板 フランジボルト ウエブ添板 ウエブボルト

断面寸法符 号

PL-t1xW1xL1 2PL-t2xW2xL1 2PL-t3xL2xW3

備 考

特記無き限り材質 SN400B

12-M22(千鳥)PL-19x300x620 2PL-22x110x620

PL-19x350x410 2PL-22x140x410 12-M22(4 列) 2PL-19x560x290 18-M22(2 列)

PL-19x300x530 2PL-19x110x530 10-M22(千鳥)

6-M16(2 列)

2PL-12x680x170 11-M22(1 列)

ピン 11-M22(1 列)

10-M22(1 列)

4-M16(2 列)2PL- 6x170x290

3-M16(1 列)

PL-16x780x 90

2PL-12x620x170

ピン PL-16x710x 90

ピン

10-M22(1 列)

2PL-12x320x170

PL-16x360x 90

5-M22(1 列)

5-M22(1 列)

PL- 9x175x410 2PL- 9x 70x410

4-M20(2 列) 2PL- 6x260x170 3-M20(1 列)2PL- 9x 70x290PL- 9x175x290

PL- 9x199x410 6-M20(2 列) 2PL- 9x260x170 4-M20(1 列)2PL- 9x 80x410

本数・径

片側のボルト 片側のボルト

本数・径

外フランジ添板 内フランジ添板 フランジボルト ウエブ添板 ウエブボルト

断面寸法符 号

PL-t1xW1xL1 2PL-t2xW2xL1 2PL-t3xL2xW3

備 考

2PL-19x110x530 10-M22(千鳥)PL-16x300x530

PL-12x300x440 2PL-16x110x440 8-M22(千鳥) 2PL-12x380x170 6-M22(1 列)

鉄骨片持梁リスト

特記無き限り材質 SN400B

2PL-19x140x410 12-M22(4 列)PL-19x350x410

12-M22(1 列)2PL-12x740x170

PL- 9x150x290 4-M20(2 列)2PL- 9x 60x290

2PL- 6x200x170

PL- 6x200x 90ピン

ピン

3-M20(1 列)

3-M20(1 列) PL- 9x200x 90

2PL-25x140x530 16-M22(4 列) 18-M22(2 列)2PL-22x560x290PL-25x350x530

2PL-12x860x170 14-M22(1 列)

2PL-19x110x530 10-M22(千鳥)PL-19x300x530

12-M22(千鳥)PL-19x300x620 2PL-22x110x620

PL-19x350x410 2PL-22x140x410 12-M22(4 列) 2PL-19x560x290 18-M22(2 列)

2PL-19x110x530 10-M22(千鳥)PL-16x300x530

PL-19x350x410 2PL-19x140x410 12-M22(4 列)

9-M22(1 列)

2PL-12x680x170 11-M22(1 列)

ピン

ピン 11-M22(1 列)

2PL- 9x560x170

PL-19x350x530 2PL-19x140x530 16-M22(4 列)

12-M22(1 列)2PL-12x740x170

PL-16x780x 90

PL-12x570x160 16-M22(2 列)

2PL-12x320x170 5-M22(1 列)

2PL- 6x170x290

ピン PL- 6x200x 90

6-M16(2 列)PL-12x125x410

PL- 9x150x290 4-M20(2 列) 2PL- 6x200x170 3-M20(1 列)2PL- 9x 60x290

4-M16(2 列)

3-M16(1 列)

2PL-19x140x410 12-M22(4 列)PL-19x350x410 2PL-12x620x170 10-M22(1 列)

2PL-19x140x410 12-M22(4 列)PL-19x350x410 2PL-12x620x170 10-M22(1 列)

2PL-25x140x530 16-M22(4 列) 18-M22(2 列)2PL-22x560x290PL-25x350x530

16-M22(4 列)PL-22x350x530 2PL-22x140x530 2PL-19x620x290 20-M22(2 列)

PL-22x300x620 2PL-22x110x620 12-M22(千鳥)

特記無き限り、使用材料は下記とする。

形鋼、鋼板 

軽量形鋼

一般構造用角形鋼管

丸 鋼

3層屋根デッキ部

ハイパ- デッキ (HYPER-1.6)

ス-パ-E デッキ (EZ75-1.2)

2層床デッキ部

ス-パ-E デッキ (EZ75-1.2)

頭付きスタッド径19mm H=150mm

頭付きスタッド径16mm H=100mm

頭付きスタッド径16mm H=100mm

V1 GPL-6 HTB 2-M16

b1 (JIS認定品) GPL-6 HTB 1-M16RB-M14

L-90x90x7

ダイアフラム 通し・内 梁最大フランジ厚 + 6mm以上

GPL-6 BOLT 2-M12タテ胴縁

GPL-6 BOLT 2-M12ヨコ胴縁 C-100x50x20x2.3 @600

h1 2L-65x65x6 GPL-9 HTB 2-M20

高力ボルト

中ボルト

外部に面する鉄部

:

SSC400:

STKR400:

: SNR400B

SN400B SS400

: S10T

: SS400

: 溶融亜鉛メッキ

C-100x50x20x2.3 @455

C-100x50x20x3.2 @1200

H-194x150x 6x 9

H-150x150x 7x10

H-175x175x7.5x11

B2

B5

B4

B3

B1

B7

B8

B9

B10

B11

B12

B14

B15

B16

B13

B17

B6

B1A

B6A

HB1

HB3

HB2

HB4

HB5

TB2

ST2

ST3

TB1

TB3

ST1

HP1

HT1

全断面

全断面

3G1

3G2

全断面3G3

全断面3G4

全断面3G5

H-800x300x14x26

H-488x300x11x18

SH-1000x350x19x25

H-250x125x 6x 9

全断面K1

全断面K2

全断面K4

H-900x300x16x28

SH-900x350x19x28

H-800x300x14x26

K5

全断面K6

全断面K8

全断面K7

全断面K9 H-200x200x 8x12

H-150x150x 7x10

H-244x175x 7x11

K10 全断面

全断面

H-350x175x 7x11

H-396x199x 7x11

全断面 SH-500x300x12x22

全断面

K11

SH-550x300x12x19

K3 全断面 SH-850x350x16x28

K12

H-300x150x6.5x9

全断面

全断面

2G1 全断面

全断面

全断面

全断面

2G2

2G3

2G4

2G5

全断面

2G6

2G7

SH-1000x350x19x36

SH-1000x350x19x25

H-700x300x13x24

H-900x300x16x28

SH-900x350x19x28

SH-500x300x12x22

SH-850x350x16x28

全断面2G8

全断面2G9 H-250x125x 6x 9

H-300x150x6.5x9

全断面3G6

全断面

SH-800x350x16x28

SH-800x350x16x283G7

全断面K13

全断面K14

SH-1000x350x19x36

SH-1000x350x19x32

SH-1000x300x16x28

Page 23: 構造関係共通事項...ERW 高力ボルト 構-2 1.建物概要等 建物概要 総 則 工事場所 延べ面積 建築面積 高さ関係 工事種別 階数 ・ 大規模の修繕

B.PL

2SL

B.PL

B.PL

2SL

2SL

RSL(水上)

RSL(水上)

RSL(水上)

RSL(水下)

(水上)RSL

B.PL

2SL

RSL(水下)

RSL(水下)

基礎下

基礎下

基礎下

基礎下

基礎下

設計G L 設計G L

設計G L設計G L

Y8 通り

Y7 通り

X1 X2 X3 X4 X5 X6 X7 X8 X11

X2 X3 X4 X5 X6 X7 X8 X9 X11X1

X10

ジェイアール西日本コンサルタンツ・富山県建築設計監理協同組合設計共同体

SCALE

図 面 名 NO

特 記

工 事 名

  ・ ・

A1:1/100 A3:1/200

軸組図1 S-23

石動駅周辺整備工事一級建築士 大臣登録

第129106号

山下 浩司

設計番号 027-0737

宮西 俊昭

構造設計一級建築士 第8400号

一級建築士  登録第201985号

F9 F9 F9 F9 F9 F9 F9 F9F6F9

F3 F3 F3 F2

F1 F1 F1F7 F7

F2

F9

F1

1C2A

2C2

1C2A

2C2

1C2A

2C2

1C2A

2C2

1C2A

2C2

1C2A

2C2

1C1A

2C1

1C1A

2C1

1C1A

2C1

1C2A

2C2

2C2 2C2 2C2 2C2 2C22C12C2

1C2 1C2 1C2 1C2 1C2 1C2 1C1 1C1 1C1 1C2

2C1 2C1

1C3

2C3

P1

P2

P1

P10 P10P10

2C2

HP1HP1HP1 HP1HP1 HP1HP1HP1 HP1 HP1HP1

ST2ST2 ST2 ST2 ST2 ST2

ST1 ST1ST1ST1ST1 ST1

ST2

ST1

ST1

ST2

ST1

ST1

ST1 ST1

ST2

ST2 ST2 ST2

ST1

ST2 ST2

ST3

ST1

ST2

ST1 ST1

ST2 ST2

ST3 ST3

TB3(2列)

ST1

HT1 HT1 HT1 HT1 HT1

C-100x50x20x3.2 @1200

HT1HT1

HT1 HT1 HT1 HT1HT1HT1 HT1

HT1 HT1

HT1 HT1

C-100x50x20x3.2 @1025

2G5

3G4

3G5

2G6 2G6

2G6 2G6 2G62G6 2G6 2G6

2G22G2

3G5

3G53G53G53G5

3G53G5

3G5

3G5

3G53G53G53G5

3G53G5

2G6 2G6 2G6 2G62G6 2G6

FG16

FG4 FG4 FG4 FG4 FG4 FG4 FG7 FG1

FG5

3G3

K9

B7

3G6

B13

B13

FG6 FG6 FG6 FG6 FG6 FG6

2G9

FG20

FG22

FG21

200

200

200

200

(二期工事) (一期工事)

(二期工事) (一期工事)

(二期工事) (一期工事)

(二期工事) (一期工事)

11,000

4,710

6,290

4,710

11,000

7,200 7,2007,200 7,2007,200

66,225

6,290

11,000

4,710

11,000

6,290

11,000

7,200 7,2007,200 7,2007,200 7,200 4,850 10,975

66,225

7,200

3,000

6,290

4,710

300

300

300

300

2,000

2,000

2,000

2,000

7,200

4,850 6,150

600

4,8257,200

1,600

1,600

共通事項(特記無き限り下記による)

1,000 1,0001,000 1,0001,000 1,0001,000

1,0001,0001,0001,0001,0001,0001,0001,0001,0001,000 1,0001,000 1,0001,000 1,0001,000 1,0001,000

1,0001,0001,0001,0001,0001,0001,0001,0001,0001,000 1,0001,0001,000

J J J J J J J J J

JJJJJJJJJ JJJJJJJJJ

J J J J J J J J J

JJ

C-100x50x20x2.3 @455(タテ胴縁)

一期工事範囲

鉄骨大梁は、継手位置( X7通り~1,000 )

鉄骨小梁は、大梁にガセットプレ-ト付

デッキプレ-トは、大梁外面

地中梁・床版は、X7通り~2,500 1,800

□-100x100x3.2

鉄骨梁天端を示す2SL RSL

Page 24: 構造関係共通事項...ERW 高力ボルト 構-2 1.建物概要等 建物概要 総 則 工事場所 延べ面積 建築面積 高さ関係 工事種別 階数 ・ 大規模の修繕

B.PL

2SL

B.PL

2SL

B.PL

2SL

B.PL

2SL

RSL(水上) RSL(水上)

RSL(水上)

RSL(水下)

RSL(水下)RSL(水下)

RSL(水上)

RSL(水下)

基礎下

基礎下

基礎下

基礎下基礎下

設計G L 設計G L

設計G L設計G L

Y11 通り

Y9~Y10 通り X1 X2 X3 X4 X5 X6 X7 X9

X1 X2 X3 X4 X5 X6 X7 X10

X10

X8 X9 X11

X11

ジェイアール西日本コンサルタンツ・富山県建築設計監理協同組合設計共同体

SCALE

図 面 名 NO

特 記

工 事 名

  ・ ・

A1:1/100 A3:1/200

軸組図2 S-24

石動駅周辺整備工事一級建築士 大臣登録

第129106号

山下 浩司

設計番号 027-0737

宮西 俊昭

構造設計一級建築士 第8400号

一級建築士  登録第201985号

F7 F7

F2 F2 F2 F2F4

F5 F5

F8

F7

F7F7F7

K5

2C2 2C2 2C2 2C2 2C2

1C2 1C2 1C2 1C2

2C1

1C1

2C1

1C1

2C2

1C2

2C2

1C2

2C2

1C2

2C2

1C2 1C1

2C1

1C2

P3

P5

P3P3 P3 P3

P6

P6

P6

P3P3 P3

P6

P3 P6

TB2

TB1 TB1 TB1 TB1

TB2TB2TB2 TB2TB2 TB2TB2 TB2TB2

TB1

TB2 TB2 TB2TB2

TB1

TB2 TB2

TB2TB2TB2

HB3 HB3 HB3 HB3 HB3

HB3HB3 HB3

TB2

TB2 TB2 TB2 TB2 TB2 TB2 TB2 TB2 TB2 TB2

TB2TB2 TB2 TB2TB2 TB2 TB2

TB2 TB2 TB2 TB2 TB2 TB2

HB3HB3HB3

HB3

3G53G5

3G5

3G5

3G1

2G6 2G6 2G62G6 2G6 2G6

2G1

3G5

3G5

3G5

3G5

B5B5B5

B5B5

2G1

3G2

FG1 FG1 FG1 FG2 FG2 FG2 FG3

B11 B11 B11 B11

B12B13B13B12

B3 B3 B3 B3B3

HB1

B11

B5

B11

B9

B3

B12

HB4HB4HB4

HB5

HB5

HB5

HB5

HB5HB5

HB5

HB4

FG16

B10

HB4

K8 K8

K8

B11

K9

HB5HB5

HB2

K10

HB5 HB5

K10

FG6

FG20

FG20

200

200

200

200

(二期工事) (一期工事)

(二期工事) (一期工事)

(二期工事) (一期工事)

7,200 7,2007,200 7,2007,200

7,200 7,2007,2007,200 7,2007,200

6,290

7,200

6,15011,000

4,850 6,150

6,290

6,290

6,290

4,825

66,225

4,825

66,225

11,000

4,710

4,710

4,710

11,000

11,000

300

300

300

4,710

11,000

300

2,000

2,000

7,200

7,200 4,850

2,000

600

600

2,500

300

共通事項(特記無き限り下記による)

1,0001,0001,0001,000 1,0001,0001,000 1,0001,000 1,0001,000 1,0001,000 1,0001,000 1,0001,000 1,000

J J J J J J J J J JJJJJJJJJJ

1,0001,000

JJ

1,000

J

C-100x50x20x2.3 @455(タテ胴縁)

□-100x100x3.2

一期工事範囲

鉄骨大梁は、継手位置( X7通り~1,000 )

鉄骨小梁は、大梁にガセットプレ-ト付

デッキプレ-トは、大梁外面

地中梁・床版は、X7通り~2,500

鉄骨梁天端を示す2SL RSL

Page 25: 構造関係共通事項...ERW 高力ボルト 構-2 1.建物概要等 建物概要 総 則 工事場所 延べ面積 建築面積 高さ関係 工事種別 階数 ・ 大規模の修繕

B.PL

2SL

(水下)RSL

基礎下

B.PL

2SL

RSL(水上)

RSL(水下)

基礎下

B.PL

2SL

RSL(水上)

RSL(水下)

基礎下

B.PL

2SL

RSL(水上)

RSL(水下)

基礎下

B.PL

2SL

RSL(水上)

RSL(水下)

基礎下

B.PL

2SL

RSL(水上)

RSL(水下)

基礎下

基礎下

基礎下

基礎下

設計G L 設計G L 設計G L

設計G L設計G L設計G L

X1 通り

X7 通り X8 通り

X4 通り

X5~X6 通り

X2~X3 通り

X3通りのみ X2通りのみ

X2通りのみ

X6通りのみ

Y7 Y8 Y10 Y11 Y7 Y8 Y10 Y11

Y7 Y8 Y10 Y11 Y7 Y8 Y10 Y11

Y7 Y8 Y10 Y11

Y7 Y8 Y10 Y11

SCALE

図 面 名 NO

工 事 名

  ・ ・

A1:1/100 A3:1/200

ジェイアール西日本コンサルタンツ・富山県建築設計監理協同組合設計共同体特 記

軸組図3 S-25

石動駅周辺整備工事一級建築士 大臣登録

第129106号

山下 浩司

設計番号 027-0737

宮西 俊昭

構造設計一級建築士 第8400号

一級建築士  登録第201985号

C-100x50x20x2.3 @450

ハンチ ハンチ

F7F9

F9 F9

F9

F3 F4F2

F2

F1

F2

F3

F5 F9 F1 F7

F9

F1

2C2

1C21C2A

2C2 2C2 2C2

1C21C2A

2C2

1C2

1C1 1C1

2C1

1C1A

2C1

1C1

2C1

1C1A

2C2 2C2

1C21C2A

2C2

1C2

2C2 2C2

1C21C2A

2C2

1C2

1C2

2C2

P2 P2P2 P2

2C1 2C1

P7

P7

P7 P7 P7 P7 P7

P8P8

HP1HP1 HP1HP1

HP1HP1 HP1HP1

P5

TB1

TB2

TB2 TB1

TB2

TB2 TB2

TB1

TB2

TB2

TB2

TB1

ST1

ST2

ST2

ST1

ST1

ST2

ST3

ST1

ST2

ST2

ST3

ST2

ST1

ST1

ST1

ST1 ST1 ST1 ST1

ST2ST2

ST1

ST2ST2

ST1 ST1

ST2ST2

ST1 ST1

ST2ST2

ST3

ST3ST3ST3

ST3

ST1

ST1

ST2ST3

ST2

ST1ST3

ST2

ST1

ST2ST2

ST2

ST3

ST1ST1

ST2

ST2

ST3

ST3

HT1 HT1 HT1

HT1 HT1

C-100x50x20x3.2 @1090

HT1 HT1 HT1

HT1 HT1 HT1

X6通り

HT1

C-100x50x20x3.2 @1090

□-100x100x6

2G4 2G3

FG9 FG9

2G4 2G3

2G3 2G5

3G4

2G5

K43G4

2G4 2G3

3G43G4

2G4 2G3

FG10 FG9

FG11

FG9

FG11

FG9 FG12 FG12

3G43G4

3G43G4

K1 K1 K1

K1

K8 K8 K8

K8 K8

FG11

HB2 HB2

2G3

3G4

HB4

3G4

HB4

K1

K10

FG17

K8

K11

K7

K12

K13

K13K13

K13

K143G73G4

HB5

HB5

HB1

K3

K10

200

200

200

200

200

200

7,200 7,950

18,525

6,290

1,050

4,710

11,000

3,375

2,000

7,200 7,950

18,525

6,290

4,710

11,000

3,375

300

7,200 7,950

18,525

6,290

4,710

11,000

3,375

300

2,000

7,200 7,950

18,525

6,290

4,710

11,000

300

3,375

2,000

7,200 7,950

18,525

6,290

4,710

11,000

3,375

300

2,000

7,200 7,950

18,525

6,290

4,710

11,000

3,375

300

2,000

600

600

2,000

800

800

600

FW20

800

FW20

共通事項(特記無き限り下記による)

1,0001,000 1,000 1,000 1,000 1,0001,000 1,000

1,000 1,000 1,0001,000 1,000 1,000 1,000

1,000 1,000 1,000

200

200

200

200

1,000

1,500

1,500 1,500

J JJ J J J

J

JJJJ

J

JJJJ

J JJ

J

J

J J J

975

JJ

1,000 1,000

JJ

1,000 1,000

JJ

1,500 975

J

J

1,050

J

1,800

J

1,800

1,000

J

J

1,000

J

1,000

975

J

975

J

1,175

□-100x100x3.2

鉄骨梁貫通補強 φ150 (ハイリングⅢ工法)

鉄骨梁天端を示す2SL RSL

C-100x50x20x2.3 @455(タテ胴縁)

Page 26: 構造関係共通事項...ERW 高力ボルト 構-2 1.建物概要等 建物概要 総 則 工事場所 延べ面積 建築面積 高さ関係 工事種別 階数 ・ 大規模の修繕

B.PL

2SL

RSL(水下)

B.PL

2SL

RSL(水上)

RSL(水下)

B.PL

2SL

RSL(水上)

RSL(水下)

B.PL

2SL

RSL(水下)

B.PL

2SL

RSL(水下)

基礎下 基礎下

基礎下基礎下基礎下

基礎下

設計G L 設計G L

設計G L 設計G L 設計G L

X11 通り

X10 通りX9 通り

Y7~3,850 通りX1~3,000 通りY7 Y8 Y11Y9

Y7 Y8 Y11Y9Y7 Y8 Y11Y9

Y7 X1

SCALE

図 面 名 NO

工 事 名

  ・ ・

A1:1/100 A3:1/200

ジェイアール西日本コンサルタンツ・富山県建築設計監理協同組合設計共同体特 記

S-26軸組図4

石動駅周辺整備工事一級建築士 大臣登録

第129106号

山下 浩司

設計番号 027-0737

宮西 俊昭

構造設計一級建築士 第8400号

一級建築士  登録第201985号

ハンチ

F6 F7 F5 F1F7

F8

F7

F7 F7F9 F7 F7F9 F7

2C2

1C2

2C2

1C2

2C2

1C21C2A

1C1

2C1

1C1

2C1 2C2

1C2

2C1

1C1

2C1

1C1A

1C31C3 1C3

2C3 2C32C3

2C2

P2 P2 P2 P2 P4 P4 P4 P4

P1

P1

P6

P10 P10 P10 P10 P10 P10 P10

P8 P8

P6P2

HP1HP1 HP1HP1 HP1HP1 HP1HP1

ST1 ST1

ST2ST2

ST1 ST1

ST2ST2

ST3 ST3

HT1 HT1

HT1 HT1

C-100x50x20x3.2 @1090

HT1 HT1 HT1

HT1 HT1 HT1

C-100x50x20x3.2 @1090

HT1

HT1

□-100x100x6

3G5

3G5

3G4

2G7 2G7

3G5

2G62G5

K43G4

K32G6

3G4

FG14FG13 FG15

FG1

FG16

3G6

2G8

B11

HB4

HB4

HB5

HB4

HB4

HB4

FG8

B10

B13

HB4

B13

3G6

3G5

HB4

3G5

HB4

2G6

K8K8

K6

K7

2G9

FG18

FG20 FG20

FG19 FG20

HB1

K8

200

200

200

200

200

18,525

7,200 6,500 4,825

6,290

4,710

11,000

18,525

7,200 6,500 4,825

6,290

4,710

11,000

300

18,525

7,200 6,500 4,825

6,290

4,710

11,000

300

6,290

4,710

11,000

6,290

4,710

11,000

3,000

2,000

2,000

2,000

2,000

2,000

600

3,850

300

共通事項(特記無き限り下記による)

1,0001,000 1,0001,000 1,0001,000 1,000

J J JJ J J J

1,000 1,000 1,000

JJ J

1,000 1,000

J J

1,000

J

J

1,0001,000 1,000

J J

J

1,200

C-100x50x20x2.3 @455(タテ,ヨコ胴縁)

□-100x100x3.2

鉄骨梁貫通補強 φ150 (ハイリングⅢ工法)

鉄骨梁天端を示す2SL RSL

Page 27: 構造関係共通事項...ERW 高力ボルト 構-2 1.建物概要等 建物概要 総 則 工事場所 延べ面積 建築面積 高さ関係 工事種別 階数 ・ 大規模の修繕

RC柱型

アンカ-ボルト

H-488x300x11x18H-488x300x11x18

RC柱型

アンカ-ボルト

H-700x300x13x24

アンカ-ボルト

H-700x300x13x24H-900x300x16x28

H-800x300x14x26

RC柱型

H-300x150x6.5x9

RC柱型

アンカ-ボルト

SH-900x350x19x28

SH-900x350x19x28

H-800x300x14x26

H-150x150x7x10

H-450x200x9x14H-200x200x8x12

H-250x125x6x9

H-250x125x6x9

H-588x300x12x20

GPL-12 HTB 2x7-M24

H-450x200x9x14

H-244x175x7x11

GPL-6 HTB 3-M16

GPL-6 HTB 3-M16

SH-800x350x16x28

H-250x125x6x9

H-250x125x6x9

H-300x150x6.5x9

H-300x150x6.5x9

ジェイアール西日本コンサルタンツ・富山県建築設計監理協同組合設計共同体

SCALE

図 面 名 NO

特 記

工 事 名

  ・ ・

鉄骨詳細図1

A1:1/30 A3:1/60

S-27

石動駅周辺整備工事一級建築士 大臣登録

第129106号

山下 浩司

設計番号 027-0737

宮西 俊昭

構造設計一級建築士 第8400号

一級建築士  登録第201985号

1,000

200

975

500

1,000 1,000

500

1,000

500

100

800

1,000

500

3,375

1,000

1,000 1,000

500

500

975

1,000

200

1,500

200

1,125

500

800

200

200

200

B.PL

2SL

RSL(水下)

RSL(水上)

B.PL

2SL

RSL(水上)

RSL(水下)

設計G L設計G L

GPL-12 HTB 2-M20

GPL-9 HTB 2-M20

GPL-12 HTB 5-M22

Y10X5Y7Y7 Y8 X4X2

X1

X1

X1

X2

Y8~7,950Y8~7,2003,850 X3~7,200 X5~7,200

200

6,290

4,710

300

2,400

200

6,290

4,710

11,000

300

1,800

ハイベ-スNEO

EB150-4-24

ハイベ-スNEO

EB450-8-36

ハイベ-スNEO

EB450-8-36

ス-パ-ハイベ-ス

BS450-S1-48

2L-65x65x6

210

290

80

70

400

550

50

100

570

370

121

84

720

925

50

100

121

84

720

925

100

570

370

50

960

1,270

204

500

640

50

106

100

260

70

3535

70

70

70

4040

70

3G6

3G5

2G6

2C2

1C2

3G4

B3

2G6

3G5

3G5

2G6

2C2

2G6

3G5

1C2A

2C2

1C2

3G4

2G4

2G4

1C3

B5 B11

K7

2G3

K1

B2

3G4

2G4

P1

P1

B13

K8

B15

B13

HB2

P2

K10

2G3

B4

B14

K9

2C3

B5

3G6

2G3

K13

2G9

2G9

K7

2G8

DPL-16

DPL-16

天井材

DPL-25

DPL-32

DPL-32

DPL-25

DPL-32

DPL-25

DPL-32

DPL-32

RPL-6

RPL-9 RPL-9

H-340x250x9x14

GPL-9 HTB 4-M22

DPL-32

H-488x300x11x18

GPL-12 HTB 6-M22

H-500x200x10x16

GPL-12 HTB 6-M20

DPL-22

DPL-22

DPL-36

DPL-36

DPL-36

DPL-36

DPL-36

DPL-36

DPL-36

DPL-36

DPL-36

RPL-6

GPL-6 HTB 3-M16

H-194x150x6x9

GPL-6 HTB 2-M20

H-250x125x6x9

GPL-6 HTB 3-M16

H-150x150x7x10

GPL-6 HTB 2-M16

RPL-9

RPL-9

H-200x100x5.5x8

GPL-6 HTB 2-M16

DPL-16

H-440x300x11x18

GPL-12 HTB 5-M22

DPL-16

DPL-16

DPL-16

DPL-16

DPL-16

DPL-16

DPL-36

DPL-36

DPL-16

B13

B13

B1A

B4

h1

F:2PL-12 HTB 16-M22

W:2PL-12 HTB 10-M22

F:2PL-19 HTB 20-M22

W:2PL- 9 HTB 18-M22

F: PL-19,22 HTB 24-M22

W:2PL-12 HTB 24-M22

F:2PL-19 HTB 20-M22

W:2PL- 9 HTB 18-M22

F:2PL-19 HTB 20-M22

W:2PL-12 HTB 20-M22

W:2PL-19 HTB 36-M22

F: PL-19,22 HTB 24-M22

W:2PL-19 HTB 36-M22

F: PL-19,22 HTB 24-M22

W:2PL-12 HTB 20-M22

W:2PL-12 HTB 20-M22

F:2PL-19 HTB 20-M22

F:2PL-12 HTB 16-M22

W:2PL-12 HTB 10-M22

F:2PL-12 HTB 12-M20

W:2PL- 9 HTB 10-M20

F:1PL-12 HTB 12-M16

W:2PL- 6 HTB 8-M16

梁フランジ

角形鋼管

e

tc

tf

td

e = 25mm

(通しダイアフラム 内ダイアフラム)

td>tf以上且つtf+6mm以上

(SN490C)

内ダイアフラム

 通しダイアフラム

(SN490C)

F:2PL-19 HTB 24-M22

F:2PL-9 HTB 8-M20

W:2PL-6 HTB 6-M20

W:2PL-6 HTB 6-M20

F:2PL-9 HTB 8-M20

□-450x450x19

□-450x450x19

□-450x450x19

□-450x450x19

□-450x450x19

□-450x450x19

DPL-12

DPL-12

H-150x150x7x10

GPL-9 HTB 2-M20

□-150x150x12

□-150x150x12

□-250x250x12

DPL-16

通り

X1通り~3,000

通り通り

Page 28: 構造関係共通事項...ERW 高力ボルト 構-2 1.建物概要等 建物概要 総 則 工事場所 延べ面積 建築面積 高さ関係 工事種別 階数 ・ 大規模の修繕

DPL-45

アンカ-ボルト

RC柱型

H-488x300x11x18

アンカ-ボルト

RC柱型RC柱型

アンカ-ボルト

SH-900x350x19x28

アンカ-ボルト

RC柱型

SH-850x350x16x28 SH-850x350x16x28

H-800x300x14x26 H-800x300x14x26 H-800x300x14x26

SH-1000x350x19x25 SH-850x350x16x28

H-488x300x11x18

H-200x100x5.5x8

H-700x300x13x24

H-700x300x13x24

H-588x300x12x20

GPL-12 HTB 2x7-M24

H-298x149x5.5x8 H-400x200x8x13 H-400x200x8x13

H-396x199x7x11

H-300x150x6.5x9

SH-550x300x12x19

H-244x175x7x11

SH-900x350x19x28

SH-1000x350x19x32SH-800x350x16x28

ジェイアール西日本コンサルタンツ・富山県建築設計監理協同組合設計共同体

SCALE

図 面 名 NO

特 記

工 事 名

  ・ ・

A1:1/30 A3:1/60

鉄骨詳細図2 S-28

石動駅周辺整備工事一級建築士 大臣登録

第129106号

山下 浩司

設計番号 027-0737

宮西 俊昭

構造設計一級建築士 第8400号

一級建築士  登録第201985号

φ150

1,300

1,000

550

1,000

1,125

965

550 550

1,0001,000

550

1,0001,000

550

B.PL

2SL

RSL(水下)

RSL(水上)

B.PL

2SL

RSL(水上)

RSL(水下)

設計G L 設計G L

GPL-12 HTB 2x8-M22

GPL-9 HTB 2-M20

GPL-9 HTB 3-M20

GPL-9 HTB 2-M20

GPL-9 HTB 2-M20

GPL-9 HTB 2-M20

GPL-9 HTB 4-M20

GPL-12 HTB 2x4-M20

RPL-12

Y8 X7 Y7Y10X7 X8

Y10

Y8X8

Y7X10

X7

X8

200

6,290

4,710

300

1,800

200

6,290

4,710

11,000

300

1,000 1,000

550

1,000 1,000

550

X6~7,200 X8~7,200

1,000

550

1,000

500

Y8~7,950 Y11~3,375

1,800

Y7~7,200

550

175

1,800

1,800

Y8~7,200

1,0001,000

550

550

500

ハイベ-スNEO

EB500-8-36

ハイベ-スNEO

EB500-8-36

ス-パ-ハイベ-ス

BS500-S1-48ハイベ-スNEO

EB500-8-36

2L-65x65x62L-65x65x6

50

121

84

720

925

620

420

100

50

121

84

720

925

620

420

100

50

530

670

202

960

108

1,270

100

50

121

84

720

925

620

420

100

260 260

35 35

70

40 40

6070

70

70

3535

40

35

70

40

35

3G4

2C1

1C1

3G53G5

2C1

1C1

2C1

2G6

1C1A

B13

B12

2C1

3G1

2G5 2G5

3G4 3G4

3G5 3G3

3G4

2G2

2G5

2G1

B14

B14 B12

2G3

2G9

2G9

1C1

K9

K9

2G9

2G9

P8

2G6

2G2

2G6

2G5

2G3

2G3 2G5

B13

K8

B12

B14 B14

K11

K7

K12

HB1

K1

K14

3G7

DPL-25

DPL-32

DPL-32

DPL-25

DPL-32

ハイリングⅢ工法(Rタイプ)

DPL-32

DPL-32

RPL-19

H=150

DPL-25

DPL-45

DPL-45

DPL-36

DPL-36 DPL-36

DPL-32

DPL-36

DPL-32

DPL-25

DPL-36

DPL-36

H-298x149x5.5x8

GPL-9 HTB 3-M20

RPL-9

GPL-9 HTB 3-M20

H-298x149x5.5x8

GPL-9 HTB 3-M20

DPL-19

H-298x149x5.5x8

DPL-32

DPL-32

DPL-32

DPL-32

PL-6 W=150

@1,800

RPL-6

L-75x75x6

BOLT 2-M12

H-250x125x6x9

GPL-6 HTB 3-M16

DPL-45

RPL-19

RPL-19

H=150

DPL-36

DPL-36

DPL-36

DPL-36

DPL-36

B1A

B12

h1

B6 B6A

h1

W:2PL-12 HTB 10-M22

F:2PL-12 HTB 16-M22

W:2PL-12 HTB 10-M22

F:2PL-12 HTB 16-M22

W:2PL-19 HTB 36-M22

F: PL-19,22 HTB 24-M22

W:2PL-12 HTB 20-M22

F:2PL-19 HTB 24-M22

W:2PL-12 HTB 22-M22

F:2PL-19 HTB 20-M22

W:2PL-12 HTB 20-M22

F:2PL-19 HTB 20-M22

W:2PL-12 HTB 20-M22

F:2PL-19 HTB 20-M22

W:2PL-12 HTB 20-M22

W:2PL-12 HTB 28-M22

F:2PL-19 HTB 32-M22

F:2PL-19 HTB 24-M22

W:2PL-12 HTB 22-M22

F:1PL-16 HTB 8-M16

W:2PL- 6 HTB 4-M16

F:2PL-19 HTB 20-M22

W:2PL- 9 HTB 18-M22

F:2PL- 9 HTB 12-M20

W:2PL- 9 HTB 8-M20

F:2PL- 9 HTB 8-M20

W:2PL- 6 HTB 6-M20

F:2PL-19 HTB 24-M22

W:2PL-12 HTB 22-M22

F: PL-12,16 HTB 16-M22

W:2PL-12 HTB 12-M22

F: PL-19,22 HTB 24-M22

W:2PL-19 HTB 36-M22

W:2PL-19 HTB 40-M22

F:2PL-22 HTB 32-M22

F:2PL-19 HTB 24-M22

□-500x500x25

□-500x500x25

□-500x500x25

□-500x500x25

□-500x500x25

□-500x500x25

□-500x500x25

DPL-32

H-200x100x5.5x8

GPL-6 HTB 2-M16

DPL-19

□-500x500x25

DPL-16

DPL-16

RPL-6

□-125x125x9

無収縮モルタル厚50

H-200x100x5.5x8

GPL-6 HTB 2-M16

DPL-32

DPL-322GPL-19 BOLT 6-M20

RPL-19

通り 通り通り 通り

通り

Page 29: 構造関係共通事項...ERW 高力ボルト 構-2 1.建物概要等 建物概要 総 則 工事場所 延べ面積 建築面積 高さ関係 工事種別 階数 ・ 大規模の修繕

アンカ-ボルト

RC柱型

SH-1000x350x19x36

SH-1000x350x19x36SH-1000x350x19x25

SH-1000x350x19x36

アンカ-ボルト

RC柱型

SH-1000x350x19x25

H-488x300x11x18

RC柱型

アンカ-ボルト

H-340x250x9x14H-488x300x11x18

SH-500x300x12x22

H-800x300x14x26

SH-850x350x16x28SH-850x350x16x28

SH-500x300x12x22 SH-500x300x12x22

H-350x175x7x11

H-390x300x10x16

□-100x100x6

2GPL-6 BOLYT 2-M12

2GPL-9 BOLT 2-M16

2GPL-6 BOLT 2-M12

H-250x125x6x9

RPL-9RPL-9

H-800x300x14x26

H-800x300x14x26

□-400x400x22

SH-1000x300x16x28

ジェイアール西日本コンサルタンツ・富山県建築設計監理協同組合設計共同体

SCALE

図 面 名 NO

特 記

工 事 名

  ・ ・

A1:1/30 A3:1/60

S-29鉄骨詳細図3

石動駅周辺整備工事一級建築士 大臣登録

第129106号

山下 浩司

設計番号 027-0737

宮西 俊昭

構造設計一級建築士 第8400号

一級建築士  登録第201985号

1,0001,000

1,0001,000

1,000 1,000

500

B.PL

2SL

RSL(水下)

RSL(水上)

B.PL

2SL

RSL(水上)

RSL(水下)

設計G L 設計G L

GPL-16 HTB 10-M22

RPL-16

H-200x200x8x12

X9Y9 Y11 X10

Y9 ~ Y10

Y9 ~ Y10X7 ~ X9

X9 ~ X10

X10Y8

Y9

X7 ~ X10

X9

X9~2,425 X9~3,150

Y11

Y8

4,710

300

1,800

200

6,290

4,710

11,000

300

1,000 1,000

1,800

X7~12,050 X10~6,150

1,000 1,000

550

1,000 1,000

550

1,000

1,000

1,000

X11~4,825

3,000

X11~4,825X8~11,000

200

6,290

550

290

550

635

500

ハイベ-スNEO

EB500-8-36

ハイベ-スNEO

EB500-8-36

ハイベ-スNEO

EB450-8-36

50

121

84

720

925

620

420

100

50

121

84

720

925

620

420

100

570

370

121

50

100

84

720

925

2C1

1C1

2G5

3G4

2G1

3G1

3G2

2G1

2C1

1C1

3G4

2G6

2G2

3G3

3G5

2C2

1C2

3G5

B11

3G1

3G2

K32G5(K3)

2G1

K5 K5

B9

B7

K4

K8

HB4

K4

B11

B10

3G4(K4)

3G5

3G5

K4

K9

HB1

K5

2G12G7

DPL-45

DPL-45

DPL-36

DPL-45

DPL-45

DPL-32

DPL-32

DPL-28

DPL-32

DPL-32

DPL-32

DPL-25

DPL-25

DPL-25

GPL-9 HTB 4-M22

H-350x350x12x19

GPL-12 HTB 4-M22

RPL-16RPL-16

RPL-16RPL-16

RPL-12RPL-12

DPL-25 BOLT 6-M20

DPL-25

DPL-25

GPL-12 HTB 4-M22

H-340x250x9x14

GPL-9 HTB 4-M22

DPL-28

DPL-28

DPL-25 BOLT 6-M20

GPL-9 HTB 4-M20

DPL-36

DPL-36F:2PL-19 HTB 32-M22

W:2PL-12 HTB 28-M22

F:2PL-25 HTB 32-M22

W:2PL-22 HTB 36-M22

W:2PL-12 HTB 28-M22

F:2PL-19 HTB 32-M22

W:2PL-12 HTB 28-M22

F:2PL-19 HTB 32-M22

W:2PL-12 HTB 26-M22

W:2PL-12 HTB 10-M22

F:2PL-12 HTB 16-M22

F: PL-16,19 HTB 20-M22

W:2PL-12 HTB 10-M22

W:2PL-12 HTB 10-M22

F:2PL-12 HTB 16-M22

F:2PL-19 HTB 20-M22

W:2PL-12 HTB 20-M22

F:2PL-19 HTB 20-M22

W:2PL-12 HTB 20-M22

F:2PL-19 HTB 24-M22

W:2PL-12 HTB 22-M22

F:2PL-19 HTB 24-M22

W:2PL-12 HTB 22-M22

F:2PL-25 HTB 32-M22

W:2PL-22 HTB 36-M22

W:2PL-12 HTB 10-M22

F: PL-16,19 HTB 20-M22

W:2PL-12 HTB 10-M22

F: PL-16,19 HTB 20-M22

F:2PL-22 HTB 24-M22

□-500x500x25

□-500x500x25

□-500x500x25

□-500x500x25

□-450x450x19

□-450x450x19

DPL-32

DPL-22

通り 通り

通り通り

通り

通り

通り通り

通り

Page 30: 構造関係共通事項...ERW 高力ボルト 構-2 1.建物概要等 建物概要 総 則 工事場所 延べ面積 建築面積 高さ関係 工事種別 階数 ・ 大規模の修繕

RPL-12

RPL-12

RPL-12

RPL-12

RPL-9

RPL-9

RPL-9

RPL-9

RPL-6

RPL-6

RPL-9

RPL-9

H-500x200x10x16 H-440x300x11x18

GPL-12 HTB 5-M22

H-488x300x11x18

GPL-12 HTB 6-M22

H-396x199x7x11

GPL-9 HTB 4-M20

H-340x250x9x14

GPL-9 HTB 4-M22

GPL-6 HTB 3-M16

H-250x125x6x9

GPL-6 HTB 3-M16

GPL-6 HTB 3-M16

GPL-6 HTB 3-M16

GPL-6 HTB 3-M16

H-250x125x6x9

GPL-12 HTB 6-M22

H-450x200x9x14

GPL-12 HTB 5-M22

H-588x300x12x20

H-400x200x8x13

GPL-9 HTB 4-M20

H-350x175x7x11

GPL-9 HTB 4-M20

GPL-6 HTB 2-M16

GPL-12 HTB 7-M22

H-298x149x5.5x8

GPL-9 HTB 3-M20

H-200x100x5.5x8

H-150x150x7x10

H-150x150x7x10

ジェイアール西日本コンサルタンツ・富山県建築設計監理協同組合設計共同体

SCALE

図 面 名 NO

特 記

工 事 名

  ・ ・

A1:1/30 A3:1/60

鉄骨詳細図4 S-30

石動駅周辺整備工事一級建築士 大臣登録

第129106号

山下 浩司

設計番号 027-0737

宮西 俊昭

構造設計一級建築士 第8400号

一級建築士  登録第201985号

150

150

L

L

L=500

2SL

2FL

設計G L 設計G L

設計G L

GPL-9 HTB 3-M16

H-244x175x7x11

段板 PL-6

DPL-16

床板 PL-6

DPL-16

段板 PL-6

根太 L-100x75x7x10 @360

GPL-6 HTB 2-M16

GPL-6 HTB 3-M16

無収縮モルタル厚50

H-250x125x6x9

無収縮モルタル厚50

Y8

X9 X10 Y7

Y9

Y10

X9

6,150 3,850

150

150

4

5

1

5

5

3,078.8

300x300300x300

1,800

6,500

300

鉄骨階段1

屋外鉄骨階段鉄骨階段1

鉄骨階段2

目隠しル-バ-

鉄骨階段2

P3脚部

150

600

250

294

225

250

225

244

200

198

200

220

200

170

175

149

200

125

100

200

200

225

200

200

200

200

200

40 40

40

40

40

60

30

40

6070

70

35

70

70

35

70

70

35

40

70

70

40

40

40

60

30

40

30

70

70

70

70

40

60

70

35

B10

B6

B7

B13

B11

B10

B13

2G8

2G8

B13

B11

2G8

2G8

HT1

HT1

3G3 3G4 3G5

B14

HT1

HP1 HP1

B11

P9

HT1

HB1

FG16

P3

P3

GPL-6 HTB 2-M16

GPL-6 HTB 2-M16

※ 鉄部溶融亜鉛メッキ

※ 鉄部溶融亜鉛メッキ

□-400x400x12

2GPL-6 BOLT 2-M16

2G4

B2

K1

B5

B3

K1

3G4

3G4K4

K4

B11

B8

K4

K4

K4

P2 P4P1 P3

B13

B17

B13

B4

3G4

B1

2G6

B6

B9

B14

B12

P9P6 P8

200

100100

300

200

50

150

50

250

65

65

130

250

125125

150

325

225

75

75150

250

50

50

50

50

300

200

400

200100 100

50

50

275

375

200

300

5050

F:1PL-12 HTB 12-M16

W:2PL- 6 HTB 8-M16

50

50

250

350

250

350

50

50

400

300

300

400

325

225

50

50

325

225

床版 S2

H-340x250x9x14

H-250x125x6x9

PL-22

PL-22

PL-22

H-390x300x10x16

H-400x200x8x13

GPL-9 HTB 4-M22

GPL-9 HTB 4-M22

GPL-6 HTB 3-M16

GPL-6 HTB 3-M16

RPL-6

D10-@200

D10

D10

D10

床版 S3

スタッドボルト 1-φ16 L=80 @150

スタッドボルト 1-φ16 L=80 @150

スタッドボルト 1-φ16 L=80 @150

床版 S3

H-350x350x12x19

H-350x350x12x19

床版 S2

床版 DS1

D10-@200

D10

D10

D10

床版 S3

H-340x250x9x14

GPL-9 HTB 4-M22

RPL-9

スタッドボルト 1-φ16 L=80 @150

土間コンクリ-ト

無収縮モルタル厚50

DS1

RPL-9

(タ-ンバックル付)

JIS 認定品

GPL-6 HTB 1-M16

FB-6

RB-M14

コンクリ-ト止め PL-4.5

コンクリ-ト止め PL-4.5

コンクリ-ト止め PL-4.5

RPL-9

PL-12 BOLT 4-M16

RPL-9

2PL-12 BOLT 4-M16

RPL-6

H-150x150x7x10

H-150x150x7x10

□-150x150x9

□-125x125x6

2PL-12 BOLT 2-M16

□-125x125x6

BPL-16x300x200

A.BOLT 2-M16(L=500)

ササラ桁:PL-16x250

踏板:PL-4.5

ササラ桁:PL-16x250

踏板:PL-4.5

ササラ桁:PL-16x250

踏板:PL-4.5

ササラ桁:PL-16x250

踏板:PL-4.5

RPL-6

RPL-6

RPL-6

RPL-6

根太 L-65x65x6 @450

GPL-6 HTB 2-M16

根太 L-65x65x6 @450

GPL-6 HTB 2-M16

根太 L-65x65x6 @450

GPL-6 HTB 2-M16

BPL-19x400x300

A.BOLT 4-M20(L=600)

BPL-16x300x375

A.BOLT 4-M16(L=500)

根太 L-100x75x7x10 @360

GPL-6 HTB 2-M16

根太 L-100x75x7x10 @360

GPL-6 HTB 2-M16

5

2

2GPL-6 BOLT 2-M12

BPL-9x300x130BPL-12x250x250 BPL-12x200x250

A.BOLT 2-M20(L=600)A.BOLT 2-M20(L=600)

共通事項 Lは埋込み長さ

GPL-9 HTB 2-M20 GPL-9 HTB 2-M20 2GPL-6 BOLT 2-M16

BPL-9x325x150

A.BOLT 2-M16(L=500) A.BOLT 2-M12(L=400) A.BOLT 4-M16(L=500)

BPL-12x350x350BPL-16x400x400

A.BOLT 4-M20(L=600) A.BOLT 4-M16(L=500)

BPL-12x325x325

根太 L-65x65x6 @450

GPL-6 HTB 2-M16

b1