入学試験要項 - tama経営情報学部・グローバルスタディーズ学部 (...

22
経 営 情 報 学 部・グ ローバルスタディーズ学 部 2020年4月 入学者向け 2020年度 入学試験要項 経営情報学部 (多摩キャンパス入試課) 〒206-0022 東京都多摩市聖ヶ丘4-1-1 TEL:042-337-7119 FAX:042-337-7302 グローバルスタディーズ学部 (湘南キャンパス入試課) 〒252-0805 神奈川県藤沢市円行802 TEL:0466-83-7911 FAX:0466-83-7917 ※2学部統一入試(一般入試・センター利用入試)については多摩キャンパス入試課までお問い合わせください。 「志」AO入試 (コミュニケーション型・ダイレクト型) AL入試 公募制推薦入試 指定校推薦入試 附属・系列校推薦入試 一般入試 センター試験利用入試 ※留学生入試・社会人入試・編入学試験・帰国生入試(グローバルスタディーズ学部のみ)に ついては、別紙となります。各学部の入試課までお問い合わせください。 作成日:2019年10月1日 池袋 池袋 上野 上野 Access

Upload: others

Post on 21-Feb-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 入学試験要項 - Tama経営情報学部・グローバルスタディーズ学部 ( )2020年4月 2020年度 入学者向け 入学試験要項 経営情報学部(多摩キャンパス入試課)

経営情報学部・グローバルスタディーズ学部

( )2020年4月入学者向け 2020年度

入学試験要項

経営情報学部(多摩キャンパス入試課)〒206-0022 東京都多摩市聖ヶ丘4-1-1TEL:042-337-7119FAX:042-337-7302

グローバルスタディーズ学部(湘南キャンパス入試課)〒252-0805 神奈川県藤沢市円行802TEL:0466-83-7911FAX:0466-83-7917

※2学部統一入試(一般入試・センター利用入試)については多摩キャンパス入試課までお問い合わせください。

「志」AO入試 (コミュニケーション型・ダイレクト型)

AL入試 公募制推薦入試

指定校推薦入試 附属・系列校推薦入試

一般入試 センター試験利用入試

※留学生入試・社会人入試・編入学試験・帰国生入試(グローバルスタディーズ学部のみ)については、別紙となります。各学部の入試課までお問い合わせください。

作成日:2019年10月1日

池袋池袋上野上野

Access

Page 2: 入学試験要項 - Tama経営情報学部・グローバルスタディーズ学部 ( )2020年4月 2020年度 入学者向け 入学試験要項 経営情報学部(多摩キャンパス入試課)

■ 出願資格

■ アドミッションポリシー

■ 2020年度 入試概要

■ 出願から合格発表までの流れ

■ オープンキャンパス 2019/AO入試対策セミナー 2019

■ 「志」AO入試 コミュニケーション型Ⅰ期・Ⅱ期 ダイレクト型Ⅰ期・Ⅱ期

■ AL入試

■ 公募制推薦入試 Ⅰ期・Ⅱ期

■ 指定校推薦入試 Ⅰ期・Ⅱ期

■ 附属・系列校推薦入試

■ 一般入試 サテライト型・I期・Ⅱ期・Ⅲ期

■ センター試験利用入試 I期・Ⅱ期・Ⅲ期

■ 出願について

■ 受験について

■ 合格発表について

■ 入学手続きについて

■ 学費・奨学金制度

■ 所定用紙

■ Web出願に関するQ&A

01

02

03

05

06

07

09

10

11

12

13

15

17

23

27

28

29

31

42

入試概要

「志」AO入試

AL入試

公募制

推薦入試

指定校

推薦入試

附属・系列校

推薦入試

一般入試

センター試験

利用入試

出願について

受験について

合否照会/

入学手続き

学費/

奨学金制度

CONTENTS

2020年度入学試験要項

01 02

アドミッションポリシー

     出願資格

【経営情報学部】●�本学は、地域に密着しつつ、世界に目をひらき、地域社会、グローバル社会に貢献する高い志を持った人物を求める。

●�経営情報学部は、ディプロマポリシーで示した「多摩グローカル人材」の具体像として、企業経営、情報科学に関する学術と応用を教育研究し、高度の経営情報知識と、これを支える豊かな教養とを合わせ備えた創造的、実践的な問題解決能力を有する人材を育成することを教育目標にしており、次のような人物を求める。

1.入学者の受入方針(求める人物像)•�産業社会の最前線に立ち、実社会の問題解決に取り組み、グローバル社会の発展に関与していくという志のある者を求める。•ビジネスを構想する力を身に付けていく意欲がある者を求める。•情報技術をビジネスに活用したいという意欲がある者を求める。�

2.入学者選抜の基本方針(1)総論求める人物像に沿って、多様な入試方法により、学力の3要素を多面的・総合的に選抜する。①基礎的な知識・技能・�大学での授業・カリキュラムに対応できる基礎的な知識・技能を身に付けている者を求める。・自ら学修計画を立てることに意欲が感じられる者を求める。・ゼミ活動等を通じて主体的な学びの態度を習得する意欲が感じられる者を求める。②知識・技能を活用して課題を解決するために必要な思考力・判断力・表現力等・�今後のキャリア形成を見据えて、自らの「志」を実現するのに必要な思考力がある者を求める。・�今後のキャリア形成を見据えて、自らの「志」を実現するのに必要な判断力を持つ者を求める。・自らの志を文章や言葉でわかりやすく表現できる者を求める。③主体的に学習に取り組む態度・�高校までの生活で自らが打ち込んできた事を考察し、自らの将来の志に結び付けることができる者を求める。・�自らの志に基づき、ビジネスを構想する力を身に付けていく意欲もしくは、情報技術をビジネスに活用したいという意欲がある者を求める。

(2)入試方法別の評価方法①AO入試「知識・技能を活用して課題を解決するために必要な思考力・判断力・表現力等」と、高い志(「主体的に学習に取り組む態度」)を確認するために、面談・面接および志望理由書等の内容を考慮し、総合的に評価し判定する。②AL入試問題解決力を獲得するための「基礎的な知識・技能」を調査書等の提出書類で確認する。また「知識・技能を活用して課題を解決するために必要な思考力・判断力・表現力等」を確認するために、プレゼンテーションの内容を考慮し、総合的に評価し判定する。

③推薦入試問題解決力を獲得するための「基礎的な知識・技能」を調査書等の提出書類で確認する。また「知識・技能を活用して課題を解決するために必要な思考力・判断力・表現力等」を確認するために、面接および志望理由書の内容を考慮し、総合的に評価し判定する。④一般入試問題解決に必要な「基礎的な知識・技能」を確認するため、原則として、個別学力試験の結果を最重要視して評価する。参考として調査書等の提出書類を考慮し、総合的に評価し判定する。⑤センター試験利用入試問題解決に必要な「基礎的な知識・技能」を確認するため、原則としてセンター試験の結果を最重要視して評価する。参考として調査書等の提出書類を考慮し、総合的に評価し判定する。

3.高等学校で履修していることが望ましい科目外国語(英語)・国語・地理歴史・公民・数学・情報

4.入学前に期待される学習や活動・部活動等での活動・生徒会での活動・�地域でのボランティア活動や社会と関わる活動等を通して得た学習に取り組む継続力および真摯な姿勢を期待する。

【グローバルスタディーズ学部】●�本学は、地域に密着しつつ、世界に目をひらき、地域社会、グローバル社会に貢献する高い志を持った人物を求める。

●�グローバルスタディーズ学部は、ディプロマポリシーで示した「グローバルな問題を解決し、グローバルな舞台で活躍する人材を育てる」ことを教育目標にしており、次のような人物を求める。

1.入学者の受け入れ方針(求める人物像)・�異なる文化や習慣、価値観を学ぶ意欲および、それらを受け入れる素地を持ち合わせ、且つ自国や地域の文化、歴史、風土を学び他者に説明し理解してもらう力を習得する意欲がある者を求める。・英語によるコミュニケーション力を身に着ける意欲がある者を求める。・現代世界に対する広範な関心を持つ者を求める。・自ら考え、なにごとにも挑戦し、やり遂げる意欲がある者を求める。

2.入学者選抜の基本方針(1)総論求める人物像に沿って、多様な入試方法により、学力の3要素を多面的・総合的に選抜する。①基礎的な知識・技能・�グローバルスタディーズ学部での英語教育に対応できる基礎的な英語力を身に付けている者を求める。・�グローバルな課題に対し基礎的な知識を有している者を求める。・�大学での授業・カリキュラムに対応できる基礎的な知識・技能を身に付けている者を求める。・自ら学修計画を立てることに意欲が感じられる者を求める。・�ゼミ、またはその他の活動等を通じて主体的学びの態度を習得する意欲が感じられる者を求める②知識・技能を活用して課題を解決するために必要な思考力・判断力・表現力等・グローバルな課題を解決するための広い視野と柔軟な思考ができる者を求める。・自らの志を文章や言葉でわかりやすく表現できる者を求める。・�今後のキャリア形成を見据えて、自らの「志」を実現するのに必要な思考力、判断力を持つ者を求める。③主体的に学習に取り組む態度・�グローバルな舞台で活躍する将来を見据え、その目標達成のために必要な知識、及び技能を自ら進んで学ぶ意欲がある者を求める。・�高校までの生活で自らが打ち込んできた事を考察し、自らの将来の志に結び付けることができる者を求める。

(2)入試方法別の評価方法①AO入試・「知識・技能を活用して課題を解決するために必要な思考力・判断力・表現力等」と、高い志(「主体的に学習に取り組む態度」)を確認するために、面談・面接および志望理由書等の内容を考慮し、総合的に評価し判定する。

・面談・面接の際には受験者の英語能力や英語学習意欲の確認を行う。②AL入試・�問題解決力を獲得するための「基礎的な知識・技能」を調査書等の提出書類で確認する。また「知識・技能を活用して課題を解決するために必要な思考力・判断力・表現力等」を確認するために、プレゼンテーションの内容を考慮し、総合的に評価し判定する。・プレゼンテーションの際には受験者の英語能力や英語学習意欲の確認を行う。③推薦入試・�問題解決力を獲得するための「基礎的な知識・技能」を調査書等の提出書類で確認する。また「知識・技能を活用して課題を解決するために必要な思考力・判断力・表現力等」を確認するために、面接および志望理由書の内容を考慮し、総合的に評価し判定する。・面接の際には受験者の英語能力や英語学習意欲の確認を行う。④一般入試・�グローバルスタディーズ学部では英語の基礎力を必要としているため一般入試において英語を必修科目とする。・�問題解決に必要な「基礎的な知識・技能」を確認するため、原則として、個別学力試験の結果を最重要視して評価する。参考として調査書等の提出書類を考慮し、総合的に評価し判定する。⑤センター試験入試・�グローバルスタディーズ学部では英語の基礎力を必要としているためセンター試験入試において英語を必修科目とする。・�問題解決に必要な「基礎的な知識・技能」を確認するため、原則としてセンター試験の結果を最重要視して評価する。参考として調査書等の提出書類を考慮し、総合的に評価し判定する。

3.高等学校で履修していることが望ましい科目外国語(英語)・国語・地理歴史・公民・数学

4.入学前に期待される学習や活動・英語学習・部活動等での活動・生徒会での活動・地域でのボランティア活動や社会と関わる活動等を通して得た学習に取り組む継続力および真摯な姿勢を期待する。

経営情報学部 グローバルスタディーズ学部

①外国において、高等学校に対応する学校の課程(その修了者が当該外国の学校教育における11年以上の課程を修了したとされるものであること。その他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを修了した者

②文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者および2020年3月31日までに修了見込みの者

③専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であること、その他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る)で、文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者および2020年3月31日までに修了見込みの者

④文部科学大臣の指定した者

※ 国際バカロレア資格を有する者、アビトゥア資格を有する者、バカロレア資格(フランス共和国)を有する者、ジェネラル・サーティフィケート・オブ・エデュケーション・アドバンスト・レベル資格を有する者で、文部科学大臣の指定した日本国内インターナショナルスクール修了(見込)者は、留学生入試での出願を受け付けます。

⑤高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験(旧規程による大学入学資格検定を含む)に合格した者および2020年3月31日までに合格見込みの者で、2020年4月1日までに18歳に達する者

⑥その他本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、2020年4月1日までに18歳に達する者

以下の(1)(2)(3)のいずれかに該当する者(1)日本の高等学校または中等教育学校を卒業した者および2020年3月卒業見込みの者

(2)日本の学校教育法の定める通常の課程による12年の学校教育を修了した者および2020年3月31日までに修了見込みの者

(3)日本の学校教育法施行規則第150条の規定により、以下の①〜⑥の高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者および2020年3月31日までにこれに該当する見込みの者

全入試共通

Page 3: 入学試験要項 - Tama経営情報学部・グローバルスタディーズ学部 ( )2020年4月 2020年度 入学者向け 入学試験要項 経営情報学部(多摩キャンパス入試課)

入試概要

「志」AO入試

AL入試

公募制

推薦入試

指定校

推薦入試

附属・系列校

推薦入試

一般入試

センター試験

利用入試

出願について

受験について

合否照会/

入学手続き

学費/

奨学金制度

03 04

2020年度 入試概要経営情報学部 グローバルスタディーズ学部

入試方式 詳細ページ

募集人員出願期間(締切日消印有効) 試験日 合格発表 入学手続期間(締切日消印有効) 試験科目 試験場 特別給費生

奨学金経営情報 グローバル

「志」AO入試

コミュニケーション型Ⅰ期

P07 あわせて90

あわせて33

8月2日(金)〜8月24日(土)※面談で内定を得た者のみ出願可能

8月27日(火)※書類選考のみ 8月30日(金) 一次:8月30日(金)〜9月9日(月)

二次:9月10日(火)〜10月11日(金)経営情報 �面談(個別)20分程度グローバル �面談(個別)20分程度(英文音読・質疑を含む)

対象

コミュニケーション型Ⅱ期

9月8日(日)〜10月15日(火)※面談で内定を得た者のみ出願可能

10月18日(金)※書類選考のみ 10月22日(火) 一次:10月22日(火)〜11月8日(金)

二次:11月11日(月)〜11月21日(木)経営情報 �面談(個別)20分程度グローバル �面談(個別)20分程度(英文音読・質疑を含む)

ダイレクト型Ⅰ期 11月18日(月)〜12月3日(火) 12月7日(土)

12月8日(日) 12月12日(木) 一次:12月12日(木)〜12月25日(水)二次:1月6日(月)〜1月15日(水)経営情報 �面接(個別)20分程度グローバル �面接(個別)20分程度(英文音読・質疑を含む)

経営情報多摩キャンパス グローバル

湘南キャンパスダイレクト型Ⅱ期

A日程:12月20日(金)〜2月21日(金)B日程:12月20日(金)〜3月4日(水)

A日程:2月26日(水)B日程:3月9日(月) 3月12日(木) 3月12日(木)〜3月24日(火)

経営情報 �面接(個別)20分程度グローバル �面接(個別)20分程度(英文音読・質疑を含む)

AL入試 P09 若干名 11月18日(月)〜11月26日(火) 12月1日(日) 12月12日(木) 12月12日(木)〜12月25日(水)

経営情報 �プレゼンテーション30分程度(プレゼンテーション15分�質疑応答15分)

グローバル �プレゼンテーション30分程度(プレゼンテーション10分、質疑応答5分、英文音読・質疑を含む面談15分)

経営情報多摩キャンパス グローバル

湘南キャンパス

対象

公募制推薦入試

Ⅰ期P10 あわせて

5あわせて4

10月18日(金)〜11月12日(火) 11月17日(日) 11月21日(木) 11月21日(木)〜12月6日(金) 経営情報 �面接(個別)20分程度グローバル �面接(個別)20分程度(英文音読・質疑を含む)

経営情報多摩キャンパス グローバル

湘南キャンパス

–Ⅱ期 11月18日(月)〜12月3日(火) 12月8日(日) 12月12日(木) 12月12日(木)〜12月25日(水)

指定校推薦入試

Ⅰ期P11 あわせて

80あわせて30

10月18日(金)〜11月12日(火) 11月17日(日) 11月21日(木) 11月21日(木)〜12月6日(金) 経営情報 �面接(個別)10分程度グローバル �面接(個別)10分程度(英文音読・質疑を含む)

–Ⅱ期 11月18日(月)〜12月3日(火) 12月8日(日) 12月12日(木) 12月12日(木)〜12月25日(水)

附属・系列校推薦入試 コミュニケーション型 P12 12 4 2月17日(月)〜3月4日(水) 3月9日(月) 3月12日(木) 3月12日(木)〜3月24日(火) 2学部

書類審査、面接(個別)10分程度 –

一般入試

サテライト型

P13

35 2012月20日(金)〜1月21日(火)

(締切日消印有効)[窓口受付]1月22日(水)

1月25日(土)1月26日(日)

※試験日自由選択制2月11日(火) 一次:2月11日(火)〜2月19日(水)

二次:2月20日(木)〜2月28日(金)

【サテライト型】経営情報1月25日(土)英語、国語、数学、日本史Bの中から2科目を選択1月26日(日)英語、国語、数学、政治経済の中から2科目を選択 グローバル英語必須 他3科目の中から1科目を選択

【Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期】経営情報英語、国語、数学の中から2科目を選択 グローバル英語必須 他2科目の中から1科目を選択

【サテライト型】2学部

新宿・町田・立川横浜・藤沢・小田原

 【Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期】2学部

多摩キャンパス湘南キャンパス

対象

Ⅰ期 20 1512月20日(金)〜1月28日(火)

(締切日消印有効)[窓口受付]1月29日(水)

2月1日(土)2月2日(日)

※試験日自由選択制2月11日(火) 一次:2月11日(火)〜2月19日(水)

二次:2月20日(木)〜2月28日(金)

Ⅱ期 15 1012月20日(金)〜2月12日(水)

(締切日消印有効)[窓口受付]2月13日(木)

2月17日(月) 2月21日(金) 2月21日(金)〜2月28日(金)

Ⅲ期 15 82月13日(木)〜3月2日(月)

(締切日消印有効)[窓口受付]3月3日(火)

3月5日(木) 3月12日(木) 3月12日(木)〜3月24日(火)

センター試験利用入試

Ⅰ期

P15

30 15 12月20日(金)〜1月17日(金)(締切日消印有効)

個別試験無し

2月11日(火) 一次:2月11日(火)〜2月19日(水)二次:2月20日(木)〜2月28日(金)

経営情報センター試験における全科目の中から、高得点の2科目を合否判定に使用※地歴・公民、理科は高得点の科目を採用

グローバル必須科目:英語(筆記+リスニング)必須科目以外でセンター試験における全科目の中から高得点の1科目を合否判定に使用※地歴・公民、理科2科目選択は第1解答科目を採用

対象Ⅱ期 10 512月20日(金)〜2月12日(水)

(締切日消印有効)[窓口受付]2月13日(木)

2月21日(金) 2月21日(金)〜2月28日(金) –

Ⅲ期 5 32月13日(木)〜3月2日(月)

(締切日消印有効)[窓口受付]3月3日(火)

3月12日(木) 3月12日(木)〜3月24日(火) –

留学生入試・社会人入試・編入学試験・帰国生入試(グローバルスタディーズ学部のみ)については各学部の入試課までお問い合わせください。 経営情報学部(入試課)TEL:042-337-7119 MAIL:[email protected]グローバルスタディーズ学部(入試課)TEL:0466-83-7911 MAIL:[email protected]

Page 4: 入学試験要項 - Tama経営情報学部・グローバルスタディーズ学部 ( )2020年4月 2020年度 入学者向け 入学試験要項 経営情報学部(多摩キャンパス入試課)

入試概要

「志」AO入試

AL入試

公募制

推薦入試

指定校

推薦入試

附属・系列校

推薦入試

一般入試

センター試験

利用入試

出願について

受験について

合否照会/

入学手続き

学費/

奨学金制度

05 06

7/15(月・祝)13:00〜17:00

7/22(月)13:00〜17:00

7/31(水)13:00〜17:00

8/8(木)13:00〜17:00

     出願から合格発表までの流れ入試方式ごとに募集要項を確認出願書類は入試方式によって異なりますので必ず確認の上、必要な書類を用意してください。※「志」AO入試コミュニケーション型は事前面談で「内定」を得た者のみ出願可能です。

1

合格発表合格者には「合格通知書および入学手続書類」をWeb出願システムに登録された住所へ送付します。インターネットによるWeb合否照会サイトでも入試結果の確認ができます。合否に関しての電話でのお問い合わせには一切応じられません。

7

試験当日受験票に記載された試験場で受験します。「受験上の注意」をよく読み、受験票を必ず持参してください。※「志」AO入試コミュニケーション型は試験当日は書類選考のみのため、来校する必要はありません。

6

受験票の印刷(受験票の郵送はしません)受験票は出願書類受理後、Web出願システムにて取得します。試験当日は必ず持参してください。

5

出願書類を郵送する出願書類を全てそろえ、市販の封筒(角2サイズ)に入れて、簡易書留速達で郵送してください。

4

入学検定料を納入するコンビニ、金融機関ATM(ペイジー)またはクレジットカード決済にて支払ってください。一度納入された入学検定料は返還いたしませんので、金額に間違いがないようにしてください。また、金額が不足の場合は受験することができません。

3

全入試共通

多摩大学ホームページにアクセスWeb出願システムから出願手続き2

詳細はP17(出願について)で確認してください

オープンキャンパス 2019

AO入試対策セミナー 2019

多摩大学のオープンキャンパスは、在学生によるプログラムや、実際の授業を体験できる模擬授業など盛りだくさんです。質問や不安なことは、個別相談でご対応します。保護者の方だけでもご参加いただけます。

志望理由書の下書きを持参すれば、教職員が添削し、模擬面接でしっかり指導します。

事前予約をしていただいた方には図書カード等をプレゼント!ホームページのウェブフォームでお申し込みください。

※日程等は変更になる場合がありますので、本学ホームページにてご確認ください。

※日程等は変更になる場合がありますので、本学ホームページにてご確認ください。

■セミナー内容 ・志望理由書作成講座 ・模擬面接 ・Webエントリー(AO入試申し込み)

●経営情報学部(多摩キャンパス) ●グローバルスタディーズ学部(湘南キャンパス)

●経営情報学部(多摩キャンパス) ●グローバルスタディーズ学部(湘南キャンパス)

〈事前予約特典あり!〉

8/31(土)13:00〜17:00

9/14(土)13:00〜17:00

10/5(土)13:00〜17:00

8/4(日)11:00〜16:00

7/28(日)11:00〜16:00

8/25(日)11:00〜16:00

9/22(日)13:00〜16:00

5/26(日)11:00〜16:00

10/27(日)13:00〜16:00

6/23(日)11:00〜16:00

7/7(日)11:00〜16:00

11/24(日)13:00〜16:00

11/30(土)13:00〜17:00

参考

予約ページはコチラ!

予約ページはコチラ!

11/2・3(土・日)11:00〜16:00

学園祭同時開催

湘南キャンパスのみ

6/16(日)11:00〜16:00

湘南キャンパスのみ

7/14(日)11:00〜16:00多摩キャンパスのみ

多摩キャンパスのみ 湘南キャンパスのみ

11/9・10(土・日)11:00〜16:00

学園祭同時開催

多摩キャンパスのみ

https://www.tama.ac.jp/admission/index.htmlWeb出願システムへアクセス

多摩大学 Web出願

Page 5: 入学試験要項 - Tama経営情報学部・グローバルスタディーズ学部 ( )2020年4月 2020年度 入学者向け 入学試験要項 経営情報学部(多摩キャンパス入試課)

入試概要

「志」AO入試

AL入試

公募制

推薦入試

指定校

推薦入試

附属・系列校

推薦入試

一般入試

センター試験

利用入試

出願について

受験について

合否照会/

入学手続き

学費/

奨学金制度

07 08

「志」AO入試 コミュニケーション型 Ⅰ期・Ⅱ期 ダイレクト型 Ⅰ期・Ⅱ期

■出願から入学手続きまでの流れ

※コミュニケーション型の場合は、面談結果で「内定」を得た者のみ出願ができます。[出願について]P.17〜P.22を確認して下さい。

[出願書類について]※コミュニケーション型で面談前にすでに提出している場合は不要です。・出願資格を証明する書類→P.17(2)・資格を証明する書類のコピー※A4サイズに縮小(資格加点制度を利用する場合は必ず同封してください。)

■出願および出願書類について各 35,000 円

■ 検定料詳細はP21(入学検定料)で確認してください

受験票は郵送しません。出願書類受理連絡の後、Web出願システムからダウンロードおよび印刷して試験日当日に持参してください。(詳細はP23)※コミュニケーション型の場合は、試験日は書類選考のみのため、試験日当日に持参する必要はありません。

■ 受験票について

■出願資格詳細はP01(出願資格)で確認してください

コミュニケーション型 I期 コミュニケーション型 Ⅱ期 ダイレクト型 I期 ダイレクト型 Ⅱ期経営情報学部 あわせて90名

グローバルスタディーズ学部 あわせて33名

■ 募集人員

入試方式 面談時間 試験科目 配点 面談会場経営情報学部 コミュニケーション型

Ⅰ・Ⅱ期13:00~

※10/11(イブニング)は17:00~ 20分程度 書類選考※事前面談(個別) 100点

多摩キャンパスグローバルスタディーズ学部 湘南キャンパス

入試方式 面接時間 試験科目 配点 面接会場経営情報学部 ダイレクト型Ⅰ・Ⅱ期 Ⅰ期10:30~/Ⅱ期13:30~ 20分程度 面接(個別) 100点 多摩キャンパス

グローバルスタディーズ学部 湘南キャンパス

■ 選抜方法・配点

オープンキャンパス参加加点制度2019年度各学部オープンキャンパスやAO入試対策セミナーのセッション(模擬授業等)に2回以上参加すると、面談・面接結果に加点します。志望する場合は、志望理由書の該当する項目に記入してください。

資格加点制度「志」AO入試の受験者には資格加点制度があります。志望する場合は、志望理由書・調査書等とともに資格を証明する書類のコピーを送付してください。資格の種類については下記をご覧ください。

特別給費生奨学金制度「志」AO入試 コミュニケーション型I期・Ⅱ期、ダイレクト型I期・Ⅱ期の合格者のうち、特別給費生としての基準に達した者には、奨学金(最大98万円)を給付します。(詳細はP29)

■その他

経営情報学部(以下の対象資格に5点加点します。※1)

対象資格 備考全商簿記実務検定試験1級日商簿記検定試験2級 それより上※2(1級)全経簿記能力検定試験1級 それより上※2(上級)実用英語技能検定準2級 それより上※2(2級、準1級、1級)全商英語検定試験1級TOEIC 350点〜449点 それより上※2(450点以上)数学検定準2級 それより上※2(2級、準1級、1級)統計検定3級 それより上※2(2級、1級)全商情報処理検定試験1級ITパスポート試験 それより上※2(IPA基本情報技術者試験、高度情報処理試験等)Microsoft Office Specialist(MOS) 科目毎(Word、Excel、PowerPoint、Access)

※1:複数の資格を取得している場合は、全ての資格に加点します。※2:対象資格より上位資格を取得している場合は、10点加点となります。

グローバルスタディーズ学部(以下の対象資格に10点加点します。※1)

対象資格 備考実用英語技能検定準2級 それより上※2(2級、準1級、1級)TOEIC 350点〜449点 それより上※2(450点以上)TOEFLiBT 36点〜44点 それより上※2(45点以上)GTEC 440点〜519点 それより上※2(520点以上)

※1:複数の資格を取得していても、加点対象は1資格となります。※2:対象資格より上位資格を取得している場合は、15点加点となります。

経営情報学部 グローバルスタディーズ学部

エントリー期間 面談日 出願期間(締切日消印有効) 試験日 合格発表 入学手続期間

「志」AO入試

コミュニケーション型Ⅰ期

2019年5月26日(日)~8月16日(金)

8月1日(木)、8月6日(火)、8月7日(水)、8月9日(金)、8月20日(火)、8月21日(水)

2019年8月2日(金)~8月24日(土)※面談で内定を得た者のみ出願可能

2019年8月27日(火)※書類選考のみ 2019年8月30日(金) 第一次手続:2019年8月30日(金)~9月9日(月)

第二次手続:2019年9月10日(火)~10月11日(金)

コミュニケーション型Ⅱ期

2019年5月26日(日)~ 10月6日(日)

9月7日(土)、9月21日(土)、9月28日(土)、10月5日(土)、10月11日(金)(イブニング)

2019年9月8日(日)~10月15日(火)※面談で内定を得た者のみ出願可能

2019年10月18日(金)※書類選考のみ 2019年10月22日(火) 第一次手続:2019年10月22日(火)~11月8日(金)

第二次手続:2019年11月11日(月)~11月21日(木)

ダイレクト型Ⅰ期ダイレクト型はWebエントリー・事前面談はありません。

2019年11月18日(月)~12月3日(火) 2019年12月7日(土)2019年12月8日(日) 2019年12月12日(木) 第一次手続:2019年12月12日(木)~12月25日(水)

第二次手続:2020年1月6日(月)~1月15日(水)

ダイレクト型Ⅱ期 A日程:2019年12月20日(金)~2020年2月21日(金)B日程:2019年12月20日(金)~2020年3月4日(水)

A日程:2020年2月26日(水)B日程:2020年3月9日(月) 2020年3月12日(木) 2020年3月12日(木)~3月24日(火)

■コミュニケーション型Ⅰ期・Ⅱ期 エントリーから合格発表までの流れ

Webエントリー・

面談日登録

1

「志」AO入試

志望理由書・

調査書等送付

2

面談

3「継続」の場合 課題が出され再度面談を行ないます

※ただし、面談最終日の「継続」はありません

「内定」の場合 出願ができます

「補欠内定」の場合(※注)

「継続不可」の場合 同一AO入試期での再エントリーはできません

4

Web出願

5

試験(書類選考)

6

合格発表

7

1 本学ホームページの各学部「志」AO入試Webエントリーから基本情報・面談希望日の登録をします。2「志」AO入試志望理由書(所定用紙 経営情報学部様式201、グローバルスタディーズ学部様式301)を記入し、調査書(または成績通知書のコピー)と資格を証明する書

類のコピー(資格加点制度を利用する場合のみ)とともに市販の封筒(角2サイズ)に入れて各学部入試課へ簡易書留速達にて送付してください。希望面談日の5日前の消印有効です。志望理由書到着後、受領の連絡と面談日集合時間などをお知らせいたします。希望面談日の前日になっても通知が届かない場合はお問い合わせください。

3 面談は受験者1名に対し面談者2名による20分程度です。面談当日は受付にて生徒証等(身分証明書)を提示し、面談番号を受取ってください。4 面談結果は面談日当日速達郵便にて送付します。なお、面談日の2日を過ぎても面談結果が届かない場合は各学部入試課へご連絡ください。

  ※注 各期の面談最終日の「継続」はありません。ただし、内定に準ずる評価の受験者には「補欠内定」通知を送付いたします。「補欠内定」から「内定」に繰上げる場合には個別にご連絡いたします。補欠内定者の繰上げ有無につきましてのお問い合わせには一切応じることができません。

5 Web出願システムにて出願の手続き(詳細はP17)と検定料の支払い(詳細はP21)を行ってください。検定料支払い、出願書類受理連絡後に、受験票をWeb出願システムからダウンロードしてください。(詳細はP23)

6 試験は書類選考です。試験当日はキャンパスでの試験はありません。7 合格発表日にWeb合否照会サイトにて合否を確認することができます。(詳細はP27)また、合格者には合格通知とともに入学手続き書類を出願時に

登録いただいた住所へ送付します。

※グローバルスタディーズ学部の面談は日本語または英語を選択できます。また、日本語を選択された場合も英文音読・質疑を実施予定です。※事前面談及び面接は、基礎学力の状況を把握するために実施するするものであり、単に志望動機等のみを問うものではありません。

Page 6: 入学試験要項 - Tama経営情報学部・グローバルスタディーズ学部 ( )2020年4月 2020年度 入学者向け 入学試験要項 経営情報学部(多摩キャンパス入試課)

入試概要

「志」AO入試

AL入試

公募制

推薦入試

指定校

推薦入試

附属・系列校

推薦入試

一般入試

センター試験

利用入試

出願について

受験について

合否照会/

入学手続き

学費/

奨学金制度

09 10

AL入試 公募制推薦入試 Ⅰ期・Ⅱ期経営情報学部 経営情報学部グローバルスタディーズ学部 グローバルスタディーズ学部

■出願から入学手続きまでの流れ

出願期間(締切日消印有効) 試験日 合格発表 入学手続期間

AL入試

2019年11月18日(月)~11月26日(火) 2019年12月1日(日) 2019年12月12日(木) 2019年12月12日(木)~

12月25日(水)

■出願から入学手続きまでの流れ出願期間(締切日消印有効) 試験日 合格発表 入学手続期間

公募制推薦

入試

Ⅰ期 2019年10月18日(金)~11月12日(火) 2019年11月17日(日) 2019年11月21日(木) 2019年11月21日(木)~

12月6日(金)

Ⅱ期 2019年11月18日(月)~12月3日(火) 2019年12月8日(日) 2019年12月12日(木) 2019年12月12日(木)~

12月25日(水)

経営情報学部地域に貢献したい意欲を有する者

若干名科学や芸術などの特定の分野で卓越した能力を磨いてきた者

グローバルスタディーズ学部地域に貢献したい意欲を有する者

若干名科学や芸術などの特定の分野で卓越した能力を磨いてきた者

■ 募集人員

I期 Ⅱ期経営情報学部 あわせて5名

グローバルスタディーズ学部 あわせて4名

■ 募集人員

試験時間 試験科目 配点 試験会場

経営情報学部 10:30~ 30分程度 プレゼンテーション15分、質疑応答15分 100点 多摩キャンパス

グローバルスタディーズ学部 10:30~ 30分程度プレゼンテーション10分、

質疑応答5分、英文音読・質疑を含む面談15分

100点 湘南キャンパス

■ 試験科目・試験時間・試験会場 ※テーマ概要、課題等の最新情報は、HPでご確認ください。

経営情報学部

[出願について]P.17〜P.22を確認して下さい。

[出願書類について]・出願資格を証明する書類→P.17(2)

■出願および出願書類についてグローバルスタディーズ学部

[出願について]P.17〜P.22を確認して下さい。

[出願書類について]・出願資格を証明する書類→P.17(2)

経営情報学部

[出願について]P.17〜P.22を確認して下さい。

[出願書類について]・出願資格を証明する書類→P.17(2)・推薦書(所定用紙様式101)→P.31〜・推薦入試志望理由書(所定用紙様式202)→P.31〜

■出願および出願書類についてグローバルスタディーズ学部

[出願について]P.17〜P.22を確認して下さい。

[出願書類について]・出願資格を証明する書類→P.17(2)・推薦書(所定用紙様式101)→P.31〜・推薦入試志望理由書(所定用紙様式302)→P.31〜

受験票は郵送しません。出願書類受理連絡の後、Web出願システムからダウンロードおよび印刷して試験日当日に持参してください。(詳細はP23)

■ 受験票について

特別給費生奨学金制度AL入試の合格者は、特別給費生としての基準に達した者として、奨学金(最大98万円)を給付します。(詳細はP29)

■その他

受験票は郵送しません。出願書類受理連絡の後、Web出願システムからダウンロードおよび印刷して試験日当日に持参してください。(詳細はP23)

■ 受験票について

各 35,000 円

■ 検定料詳細はP21(入学検定料)で確認してください

各 35,000 円

■ 検定料詳細はP21(入学検定料)で確認してください

■出願資格詳細はP01(出願資格)で確認してください

入試方式 試験時間 試験科目 配点 試験会場

経営情報学部 Ⅰ期 10:30~20分程度 面接(個別) 100点 多摩キャンパスⅡ期 13:30~

グローバルスタディーズ学部 Ⅰ期 10:30~ 20分程度 面接(個別) 100点 湘南キャンパスⅡ期

■ 試験科目・試験時間・試験会場

※グローバルスタディーズ学部の面接は日本語または英語を選択できます。また、日本語を選択された場合も英文音読・質疑を実施予定です。

■出願資格詳細はP01(出願資格)で確認してください

[学部共通]日本の高等学校または中等教育学校を2020年3月卒業見込みの者。本学を第一志望とし、大学教育を受けるために必要な基礎学力を有し、アドミッションポリシーに適う向上心旺盛な者。出身学校長の推薦を得た者。

出願資格

経営情報学部 調査書全体の評定平均値3.0以上の者。

グローバルスタディーズ学部 調査書全体の評定平均値3.1以上、または以下のいずれかを満たす者。①英検準2級以上 ②TOEIC 350以上 ③TOEIC Bridge135以上 ④GTEC440以上 ⑤英語の評定平均値3.1以上

Page 7: 入学試験要項 - Tama経営情報学部・グローバルスタディーズ学部 ( )2020年4月 2020年度 入学者向け 入学試験要項 経営情報学部(多摩キャンパス入試課)

入試概要

「志」AO入試

AL入試

公募制

推薦入試

指定校

推薦入試

附属・系列校

推薦入試

一般入試

センター試験

利用入試

出願について

受験について

合否照会/

入学手続き

学費/

奨学金制度

11 12

附属・系列校推薦入試経営情報学部 グローバルスタディーズ学部

■出願から入学手続きまでの流れ

出願期間 試験日 合格発表 入学手続期間

附属・系列校

推薦入試

コミュニケーション型 附属・系列校ごとにこれを定めます。附属・系列校推薦入試の詳細は、6月下旬までに各附属・系列校へ通知します。

コミュニケーション型

経営情報学部 あわせて12名

グローバルスタディーズ学部 あわせて4名

■ 募集人員

入試方式 試験時間 試験科目 配点 試験会場

経営情報学部 コミュニケーション型 10:30~ 10分程度 面接(個別) 100点 多摩キャンパス

グローバルスタディーズ学部 コミュニケーション型 10:30~ 10分程度 面接(個別) 100点 湘南キャンパス

■ 試験科目・試験時間・試験会場

経営情報学部

[出願について]P.17〜P.22を確認して下さい。

[出願書類について]・出願資格を証明する書類→P.17(2)・推薦書(所定用紙様式101)→P.31〜・推薦入試志望理由書(所定用紙様式202)→P.31〜

■出願および出願書類についてグローバルスタディーズ学部

[出願について]P.17〜P.22を確認して下さい。

[出願書類について]・出願資格を証明する書類→P.17(2)・推薦書(所定用紙様式101)→P.31〜・推薦入試志望理由書(所定用紙様式302)→P.31〜

■出願資格附属・系列校ごとにこれを定めます。附属・系列校推薦入試の詳細は、6月下旬までに各附属・系列校へ通知します。

受験票は郵送しません。出願書類受理連絡の後、Web出願システムからダウンロードおよび印刷して試験日当日に持参してください。(詳細はP23)

■ 受験票について

指定校推薦入試 Ⅰ期・Ⅱ期経営情報学部 グローバルスタディーズ学部

■出願から入学手続きまでの流れ

出願期間(締切日消印有効) 試験日 合格発表 入学手続期間

指定校推薦入試

Ⅰ期 2019年10月18日(金)~11月12日(火) 2019年11月17日(日) 2019年11月21日(木) 2019年11月21日(木)~

12月6日(金)

Ⅱ期 2019年11月18日(月)~12月3日(火) 2019年12月8日(日) 2019年12月12日(木) 2019年12月12日(木)~

12月25日(水)

I期 Ⅱ期

経営情報学部 あわせて80名

グローバルスタディーズ学部 あわせて30名

■ 募集人員

経営情報学部

[出願について]P.17〜P.22を確認して下さい。

[出願書類について]・出願資格を証明する書類→P.17(2)・推薦書(所定用紙様式101)→P.31〜・推薦入試志望理由書(所定用紙様式202)→P.31〜

■出願および出願書類についてグローバルスタディーズ学部

[出願について]P.17〜P.22を確認して下さい。

[出願書類について]・出願資格を証明する書類→P.17(2)・推薦書(所定用紙様式101)→P.31〜・推薦入試志望理由書(所定用紙様式302)→P.31〜

受験票は郵送しません。出願書類受理連絡の後、Web出願システムからダウンロードおよび印刷して試験日当日に持参してください。(詳細はP23)

■ 受験票について

各 35,000 円

■ 検定料詳細はP21(入学検定料)で確認してください 各 35,000 円

■ 検定料詳細はP21(入学検定料)で確認してください

■出願資格詳細はP01(出願資格)で確認してください

評定平均値は指定校ごとに定める。(詳細は高校にお問い合わせください。)

入試方式 試験時間 試験科目 配点 試験会場

経営情報学部Ⅰ期

13:30~ 10分程度 面接(個別) 100点 多摩キャンパスⅡ期

グローバルスタディーズ学部Ⅰ期

13:30~ 10分程度 面接(個別) 100点 湘南キャンパスⅡ期

■ 試験科目・試験時間・試験会場

※グローバルスタディーズ学部の面接は日本語または英語を選択できます。また、日本語を選択された場合も英文音読・質疑を実施予定です。

Page 8: 入学試験要項 - Tama経営情報学部・グローバルスタディーズ学部 ( )2020年4月 2020年度 入学者向け 入学試験要項 経営情報学部(多摩キャンパス入試課)

入試概要

「志」AO入試

AL入試

公募制

推薦入試

指定校

推薦入試

附属・系列校

推薦入試

一般入試

センター試験

利用入試

出願について

受験について

合否照会/

入学手続き

学費/

奨学金制度

13 14

一般入試 サテライト型・I期・Ⅱ期・Ⅲ期経営情報学部 グローバルスタディーズ学部

2学部統一入試

■出願から入学手続きまでの流れ

特別給費生奨学金制度一般入試 サテライト型・I期・Ⅱ期・Ⅲ期の合格者のうち、特別給費生としての基準に達した者には、奨学金(最大98万円)を給付します。(詳細はP29)

■その他

■出願資格詳細はP01(出願資格)で確認してください

サテライト型 I期 Ⅱ期 Ⅲ期経営情報学部 35名 20名 15名 15名

グローバルスタディーズ学部 20名 15名 10名 8名

■ 募集人員

入試方式 試験時間 備考一般入試 サテライト型(1/25)・I期・Ⅱ期・Ⅲ期 13:30~15:10

2科目連続受験(100分)一般入試 サテライト型(1/26) 10:30~12:10

■ 試験時間

出願期間(締切日消印有効) 試験日 合格発表 入学手続期間

一般入試

サテライト型 2019年12月20日(金)~2020年1月21日(火)(締切日消印有効)[窓口受付]1月22日(水)

2020年1月25日(土)・1月26日(日)試験日自由選択制 2020年2月11日(火) 第一次手続:2020年2月11日(火)~2月19日(水)

第二次手続:2020年2月20日(木)~2月28日(金)

Ⅰ期 2019年12月20日(金)~2020年1月28日(火)(締切日消印有効)[窓口受付]1月29日(水)

2020年2月1日(土)・2月2日(日)試験日自由選択制 2020年2月11日(火) 第一次手続:2020年2月11日(火)~2月19日(水)

第二次手続:2020年2月20日(木)~2月28日(金)

Ⅱ期 2019年12月20日(金)~2020年2月12日(水)(締切日消印有効)[窓口受付]2月13日(木) 2020年2月17日(月) 2020年2月21日(金) 2020年2月21日(金)~2月28日(金)

Ⅲ期 2020年2月13日(木)~2020年3月2日(月)(締切日消印有効)[窓口受付]3月3日(火) 2020年3月5日(木) 2020年3月12日(木) 2020年3月12日(木)~3月24日(火)

試験科目外国語 コミュニケーション英語I、コミュニケーション英語Ⅱ、英語表現I

国語 国語総合(古文・漢文除く) ※一部記述式問題あり

地理歴史 日本史B(1/25サテライト型のみ) ※一部記述式問題あり

公民 政治・経済(1/26サテライト型のみ) ※一部記述式問題あり

数学 数学I、数学A、数学Ⅱ ※記述式問題

■ 試験科目試験問題はすべての科目が1つの冊子になっているため、試験当日に問題を見てから2科目を選択することができます。(試験途中の科目変更も可能です。)また、2学部統一入試のため、同一日程における2学部併願が無料で受験できます。ただし、選択科目のうち1科目は外国語が必須となります。

入試方式 経営情報学部 グローバルスタディーズ学部

一般入試サテライト型(1/25) 英語、国語、日本史B、数学の中から2科目を選択(各科目100点 合計200点)

英語(必須)+国語、日本史B、数学の中から1科目を選択(英語150点+選択科目100点 合計250点)

一般入試サテライト型(1/26) 英語、国語、政治・経済、数学の中から2科目を選択(各科目100点 合計200点)

英語(必須)+国語、政治・経済、数学の中から1科目を選択(英語150点+選択科目100点 合計250点)

一般入試 I期(2/1) 英語、国語、数学の中から2科目を選択(各科目100点 合計200点)

英語(必須)+国語、数学の中から1科目を選択(英語100点+選択科目100点 合計200点)

一般入試 I期(2/2) 英語、国語、数学の中から2科目を選択(各科目100点 合計200点)

英語(必須)+国語、数学の中から1科目を選択(英語100点+選択科目100点 合計200点)

一般入試 Ⅱ期・Ⅲ期 英語、国語、数学の中から2科目を選択(各科目100点 合計200点)

英語(必須)+国語、数学の中から1科目を選択(英語100点+選択科目100点 合計200点)

[出願について]P.17〜P.22を確認して下さい。

[出願書類について]・出願資格を証明する書類→P.17(2)

■出願および出願書類について

受験票は郵送しません。出願書類受理連絡の後、Web出願システムからダウンロードおよび印刷して試験日当日に持参してください。(詳細はP23)

■ 受験票について

入試方式 試験場一般入試 サテライト型 新宿会場・町田会場・立川会場・横浜会場・藤沢会場・小田原会場

一般入試 I期 ・Ⅱ期 ・Ⅲ期 多摩大学 多摩キャンパス・湘南キャンパス

■ 試験場

※ 出願時に試験場を選択します。ただし、試験場が定員に達した場合は他の試験場に変更となります。 詳細は受験票をご確認ください。

各試験会場の地図はP26(試験場)で確認してください

※一般入試サテライト型(1/25・26)と一般入試Ⅰ期(2/1・2)は試験日自由選択制となります。なお、両日選択することも可能です。※上記試験科目に加えて調査書等を活用して多面的・総合的に評価します。

各 35,000 円

■ 検定料詳細はP21(入学検定料)で確認してください

入学検定料割引制度一般入試とセンター試験利用入試を同時に出願すると、入学検定料が大幅に割引されます。ただし、割引制度は同時に出願した場合のみ適用となります。後日、追加で出願する場合は、適用されませんので注意してください。また、2学部統一入試は2学部併願が無料です。

Page 9: 入学試験要項 - Tama経営情報学部・グローバルスタディーズ学部 ( )2020年4月 2020年度 入学者向け 入学試験要項 経営情報学部(多摩キャンパス入試課)

入試概要

「志」AO入試

AL入試

公募制

推薦入試

指定校

推薦入試

附属・系列校

推薦入試

一般入試

センター試験

利用入試

出願について

受験について

合否照会/

入学手続き

学費/

奨学金制度

15 16

センター試験利用入試 I期・Ⅱ期・Ⅲ期2学部統一入試

経営情報学部 グローバルスタディーズ学部

■出願から入学手続きまでの流れ

特別給費生奨学金制度センター試験利用入試I期・Ⅱ期・Ⅲ期の合格者のうち、特別給費生としての基準に達した者には、奨学金(最大98万円)を給付します。(詳細はP29)

■その他

■出願資格詳細はP01(出願資格)で確認してください

I期 Ⅱ期 Ⅲ期経営情報学部 30名 10名 5名

グローバルスタディーズ学部 15名 5名 3名

■ 募集人員

出願期間(締切日消印有効) 試験日 合格発表 入学手続期間

センター試験利用入試

Ⅰ期 2019年12月20日(金)~2020年1月17日(金)(締切日消印有効)

2020年1/18(土)・19(日)大学入試センター試験を受験

2020年2月11日(火) 第一次手続:2020年2月11日(火)~2月19日(水)第二次手続:2020年2月20日(木)~2月28日(金)

Ⅱ期 2019年12月20日(金)~2020年2月12日(水)(締切日消印有効)[窓口受付]2月13日(木) 2020年2月21日(金) 2020年2月21日(金)~2月28日(金)

Ⅲ期 2020年2月13日(木)~3月2日(月)(締切日消印有効)[窓口受付]3月3日(火) 2020年3月12日(木) 2020年3月12日(木)~3月24日(火)

■ 試験科目 [出願書類について]・出願資格を証明する書類→P.17(2)・センター試験成績請求票

■出願および出願書類について

■ 試験場大学入試センターが指定する試験場

経営情報学部 センター試験利用入試 I期・Ⅱ期・Ⅲ期試験科目 配点

2科目選択

外国語 英語(リスニング含む)、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語

各100点

国語 国語(近代以降の文章)地理歴史 世界史A、世界史B、日本史A、日本史B、地理A、地理B

公民 現代社会、倫理、政治・経済、倫理,政治・経済数学① 数学I、数学I・数学A数学② 数学Ⅱ、数学Ⅱ・数学B、簿記・会計、情報関係基礎

理科① 物理基礎・化学基礎、物理基礎・生物基礎、物理基礎・地学基礎化学基礎・生物基礎、化学基礎・地学基礎、生物基礎・地学基礎 (すべての組合せ)

理科② 物理、化学、生物、地学2科目 合計 200点

①外国語「英語」については「筆記」+「リスニング」250点満点を100点に換算して使用します。②試験科目を3科目以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用します。③地理歴史および公民ならびに理科の試験時間において2科目を選択した場合も、いずれかの高得点の科目を合否判定に使用します。

グローバルスタディーズ学部 センター試験利用入試I期・Ⅱ期・Ⅲ期

試験科目 配点I期 Ⅱ期・Ⅲ期

必修科目 外国語 英語(リスニング含む) 200点 100点

1科目選択

国語 国語(近代以降の文章)

100点 100点

地理歴史 世界史A、世界史B、日本史A、日本史B、地理A、地理B公民 現代社会、倫理、政治・経済、倫理,政治・経済

数学① 数学I、数学I・数学A数学② 数学Ⅱ、数学Ⅱ・数学B、簿記・会計、情報関係基礎

理科① 物理基礎・化学基礎、物理基礎・生物基礎、物理基礎・地学基礎化学基礎・生物基礎、化学基礎・地学基礎、生物基礎・地学基礎 (すべての組合せ)

理科② 物理、化学、生物、地学2科目 合計 300点 200点

①外国語「英語」については「筆記」+「リスニング」250点満点をI期は200点、Ⅱ期・Ⅲ期は100点に換算して使用します。②外国語「英語」以外の試験科目を2科目以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用します。③地理歴史および公民ならびに理科の試験時間において2科目を選択した場合は、第1解答科目を合否判定に使用します。

受験票は郵送しません。出願書類受理連絡の後、Web出願システムからダウンロードしてください。(詳細はP23)試験日当日に持参する必要はありません。

■ 受験票について

15,000 円

■ 検定料詳細はP21(入学検定料)で確認してください

入学検定料割引制度一般入試とセンター試験利用入試を同時に出願すると、入学検定料が大幅に割引されます。ただし、割引制度は同時に出願した場合のみ適用となります。後日、追加で出願する場合は、適用されませんので注意してください。また、2学部統一入試は2学部併願が無料です。

Page 10: 入学試験要項 - Tama経営情報学部・グローバルスタディーズ学部 ( )2020年4月 2020年度 入学者向け 入学試験要項 経営情報学部(多摩キャンパス入試課)

入試概要

「志」AO入試

AL入試

公募制

推薦入試

指定校

推薦入試

附属・系列校

推薦入試

一般入試

センター試験

利用入試

出願について

受験について

合否照会/

入学手続き

学費/

奨学金制度

17 18

出願について準備するもの出願書類は入試方式・学部によって以下のとおり異なります。各入試方式の出願書類を確認の上、それぞれの出願書類を用意してください。

(1)インターネットに接続されたパソコン、スマートフォン、タブレットインターネットに接続されたパソコン、スマートフォン、タブレット等及び受信可能なメールアドレスを用意してください。Web出願システム推奨ブラウザは下記のとおりです。

Microsoft Windows ・Internet Explorer バージョン 11.X ・Microsoft Edge(最新バージョン)・Google Chrome(最新バージョン)・Firefox(最新バージョン)

Mac OS ・Safari(最新バージョン)

iOS 10.0以上・Safari(最新バージョン)

Android 5.0以上・Android Chrome(最新バージョン)

※ブラウザの設定について どのウェブブラウザでも、以下の設定を行ってください。 ・JavaScriptを有効にする。 ・Cookieを有効にする。

※セキュリティソフトをインストールしている場合、インターネット出願が正常に動作しない場合がありますのでご注意ください。セキュリティソフトについては、各メーカーのサポートセンターに問い合わせてください。

※メールアドレスについて 出願登録の際、メールアドレスの入力が必要です。フリーメール(Gmail やYahoo! メールなど)や携帯電話のアドレスで構いませんが、携帯メールの場合はドメイン(@*****.**.jp)を受信指定してください。出願登録完了時・入学検定料支払い完了時に、登録したメールアドレスに確認メールが自動送信されます。

(2)出願に必要な書類各入試方式の出願資格および出願書類を確認してください。なお、再度出願をする場合はWeb出願システムから「[2回目以降]出願登録」を行い、提出書類については、すべて再提出してください。

入試方式(両学部共通)

出願資格を証明する書類(※①) 推薦書 志望

理由書センター試験成績請求票

資格を証明する書類のコピー

「志」AO入試コミュニケーション型

○(面談前に提出した場合は不要) × −

(面談5日前に要提出) ×−

(資格加点制度希望者のみ面談5日前に要提出)

「志」AO入試ダイレクト型 ○ × ○ × △

(資格加点制度希望者のみ)

指定校推薦入試・公募制推薦入試 ○ ○ ○ × ×

附属・系列校推薦入試 −(書類審査前に要提出)

−(書類審査前に要提出)

−(書類審査前に要提出) × ×

一般入試・AL入試 ○ × × × ×

センター試験利用入試 ○ × × ○(※②) ×

※① 出願資格を証明する書類出願資格 証明書類

■高等学校または中等教育学校卒業者(見込者)■高等専門学校3年修了者(見込者)■在外教育施設卒業者(見込者)■専修学校高等課程修了者(見込者)

調査書※ 出身学校長が発行するもので出願3ヵ月以内に発行されたもの(開封無効)。成績証

明書は不可。

■ 高等学校または中等教育学校の卒業者で、保存年限(5年)が経過しているため調査書が発行されない者

①卒業証明書 ②調査書が発行されない事に関する理由書※本人作成可、書式自由

■高等学校卒業程度認定試験合格者(見込者)■大学入学資格検定合格者

合格(見込)成績証明書※ 免除科目や免除見込科目がある場合は、その科目を修得した高等学校の「成績証明

書」または「調査書」を提出してください(開封無効)。

■ 外国において、学校教育における11年以上の課程を修了した者(見込者)で文部科学大臣が定める基準を満たしている者

①修了(見込)証明書 ②成績証明書※ 日本と外国の双方の高等学校に在籍していた者は、日本の高等学校の調査書また

は成績証明書もあわせて必要です。※日本語、英語表記以外のものには日本語訳を添付してください。

※上記に該当しない場合は、入試課へお問い合わせください。※② Web出願システムまたは入試サイトから「センター試験成績請求票貼付台紙」をダウンロードおよび印刷し(A4サイズ)貼

付して提出してください。

<受け付けできない写真例>

髪の影が目にかかっている 髪が目にかかっている 目をつぶっている 顔が小さすぎる マフラーやサングラスを着用している どちらかの目がかくれている 顔が大きすぎる

■「志」AO入試、AL入試、公募制推薦入試、指定校推薦入試、附属・系列校推薦入試を受験する場合経営情報学部へ出願↓〒206-0022 東京都多摩市聖ヶ丘4-1-1 多摩大学 多摩キャンパス入試課グローバルスタディーズ学部へ出願↓〒252-0805 神奈川県藤沢市円行802 多摩大学 湘南キャンパス入試課

■一般入試・センター試験利用入試を受験する場合いずれかの学部へ出願↓〒206-0022 東京都多摩市聖ヶ丘4-1-1 多摩大学 多摩キャンパス入試課

※いずれの場合も「○○入試出願書類在中」と記載してください。また、出願登録時の管理番号(11桁)も記載してください。

(4)写真データについて本人写真データ(ファイル形式:JPEG)を、出願登録画面の案内に沿ってアップロードしてください。

※3MBを超える写真は登録できません。 ※ 推奨サイズはVGA(640×480ピクセル)です。本人写真データは、画面上でサイズを調整して登録することができます。

顔がはっきり映るよう適宜調整してください。※出願写真として適切でないと判断された場合は、再度提出になることがあります。

~使用不可な写真例~×顔の一部が切れているもの ×背景が暗い ×不鮮明なもの×髪で目や輪郭が隠れているもの ×画像に加工を施しているもの ×モノクロ写真

写真またはアップロード方法に関するご質問は、P42のQ&Aをご確認ください。Q&Aでも解決できない場合は、P42の下部を確認のうえ各学部へお問い合わせください。

(3)郵送に必要なもの該当の入試方式の出願書類を確認し、市販の封筒(角2サイズ)に入れて、簡易書留速達で下記まで郵送してください。推薦書・志望理由書、宛名ラベルはWeb出願システムまたは入試サイトからPDFでダウンロードして使用することができます(必ずA4サイズで印刷してください)。※センター試験利用入試の場合は、Web出願システムまたは入試サイトから「センター試験成績請求票貼付台紙」をダウンロードおよび印刷し(A4サイズ)貼付して提出してください。封筒に直筆の場合は下記参照してください。 郵送先は入試方式によって異なるため、よく確認してください。

Page 11: 入学試験要項 - Tama経営情報学部・グローバルスタディーズ学部 ( )2020年4月 2020年度 入学者向け 入学試験要項 経営情報学部(多摩キャンパス入試課)

入試概要

「志」AO入試

AL入試

公募制

推薦入試

指定校

推薦入試

附属・系列校

推薦入試

一般入試

センター試験

利用入試

出願について

受験について

合否照会/

入学手続き

学費/

奨学金制度

19 20

Web出願トップページから、「出願登録」を選択

STEP.1

個人情報の入力・決済方法の選択、入試方式、出願内容を選択

STEP.2

証明写真のアップロード準備した証明写真は3MB以下のJPEGファイルでアップロードしてください。※顔写真を大学へ郵送する必要はありません。

出願内容の確認最終画面の「申し込み完了画面」下部に「出願登録番号」「お支払い番号」「整理番号」が表示されます。忘れないように控えておいてください。

STEP.3

※�登録完了後、ご登録いただいたメールアドレスに確認メールを送信します。

1出願内容の登録・

決済方法の選択

STEP.4

インターネットに接続されたパソコン、スマートフォン、タブレットを用意してください。

https://www.tama.ac.jp/admission/index.htmlWeb出願システムへアクセス※ 接続状況が不安定になるスマートフォン、タブレットでは

Web出願が完了できない場合があります。自己責任においての利用となりますので、利用環境が安定しているパソコンでの出願を推奨します。 多摩大学 Web出願

3提出書類の郵送および

受験票の印刷

出願書類を郵送する ※簡易書留速達

各入試方式の提出書類を確認し、市販の封筒(角2サイズ)にダウンロードした宛名ラベルを貼る。(封筒へ直筆する場合はP18(3)参照)入学検定料の入金および書類が受理されると、Web出願システムより受験票がダウンロードできます。印刷して、試験当日必ず持参してください。

Web出願プロセス2入学検定料

の納入

A

B ●クレジットカードで支払いをする利用できるクレジットカード

※支払いされる名義人は受験生本人でなくても構いません。※入学検定料の他に払込手数料が必要です。

●コンビニエンスストアで支払いをする 詳細はP21(入学検定料)で確認してください

●金融機関ATM(ペイジー)で支払いをする①ゆうちょ銀行・Pay-easy対応ATMを利用②「税金・各種料金(ペイジー)」を選択③収納機関番号、お客様番号、確認番号を入力④ 支払い方法を選択(現金またはキャッシュカード)し、入学検定料をお支払いください。

●出願登録番号確認画面には、出願登録番号(8桁)が表示されます。出願書類郵送時に必要ですので、必ずメモしてください。(出願後に登録した内容を確認する時にも必要です。)

●支払い方法「コンビニ」「ペイジー」の場合は、支払い番号確認画面に支払いに必要な番号が表示されます。支払い時に必要ですので、必ずメモしてください。

●出願登録番号・支払い番号については、画面を印刷またはスクリーンショット等で保存しておくことをおすすめします。 入試検定料の支払い後は、出願学部および試験場・入試方式等の変更は認めません。 クレジットカードの場合は、出願登録完了と同時に支払いも完了しますので、特に注意してください。

出願確認・入金完了メールが届かない場合、ガイダンス画面の「出願内容の確認」ボタンから下記の情報を確認できます。◆出願登録した内容 ◆入金状況 ◆支払い番号確認画面(「コンビニ」「ペイジー」で支払期限を過ぎていない場合のみ)※ログイン時に「出願登録番号(8桁)」、および登録した「生年月日」「電話番号」の入力が必要です。

支払い方法「クレジットカード」を選択

カード情報を入力し、決済完了(入金完了メールが届く) B2 へ

A2 へ支払い方法「コンビニ」「ペイジー」を選択

支払番号確認画面支払いに必要な番号(詳細下記)を必ずメモ

(画面を印刷、またはスクリーンショット等で保存)

要注意

入学検定料の支払い後に届く、「入金確認完了メール」記載のURL、またはWeb出願トップページの「出願登録/出願内容の確認」いずれかにアクセスして宛名ラベルをダウンロードし、ページの拡大・縮小はせずにA4で印刷してください。所定用紙ページはこちら▲ https://www.tama.ac.jp/admission/exam/youshi.html

Web出願システムから宛名ラベルを

ダウンロードして貼付

厳封したものを封入(AO入試コミュニケーション型で面談前に提出した場合は不要)

調査書

本学所定用紙(Web出願システムまたは入試サイトよりダウンロード)

推薦書・志望理由書

大学入試センターから 交付されたものを 貼り付け用台紙に貼付し封入

(貼り付け用台紙はWeb出願システムまたは入試サイトよりダウンロード)

(下記の※2を参照)

センター試験成績請求票(センター試験利用入試のみ)

P17(2)をご確認の上、出願に必要な書類を全て封入してください。

↑市販の角2サイズ封筒

多摩大学入試サイトにアクセスし、「Web出願」のバナーをクリックしてください。ガイダンス画面の「出願登録」ボタンをクリック後、画面の指示に従って登録してください。※アンケートの回答は任意です。入学試験の合否とは一切関係ありません。※画面に関しましてはあくまでイメージで、 実際の画面と異なる場合がありますことを予めご了承ください。

※1出願書類は、すべて1回の出願(1つの封筒)につき1通で結構です。◆ 複数の日程・複数の学部へ同時出願する場合も、提出する書類はすべて1通です。 (例:「志」AO入試・一般入試・センター試験利用入試のすべてに同時出願する場合など)

◆ 別の封筒で再出願する場合は、書類をすべて再提出する必要があります。 (例:一般入試I期へ出願した後で一般入試Ⅲ期へ出願する場合など)

※2「センター試験成績請求票」については、提出が必要か不要か、間違えないように注意してください。◆一般入試のみに出願する場合 → 不要◆一般入試とセンター試験利用入試に同時出願する場合 → 必要(1通)◆センター試験利用入試のみに出願する場合 → 必要(1通)

◆1 〜 3 をすべて期限内に完了することによって、出願が正式に受理され、受験票が発行されます。(出願登録・入学検定料支払い・顔写真データの承認・出願書類提出のいずれかでも行われなかった場合は、出願が受け付けられません。)

◆出願の期限については、「出願期間」を十分に確認の上、できるだけ余裕をもって出願してください。

受験票をダウンロード・印刷のうえ、記載事項を確認する受験票の郵送はしません●試験日3日前になっても受験票がダウンロードできない場合は入試課へ連絡してください。●試験日や試験場などの記載事項を必ず確認してください。●プリンタがない場合は、一部のコンビニにて、メディアリーダーを備えたコピー機があります。お持ちのメディアに印刷が必要な

PDFファイルを入れて、コンビニ店頭へお持ちください。やむを得ない事情がある場合は、入試課へ連絡してください。●試験当日は、必ず受験票を持参してください。※「志」AO入試コミュニケーション型の場合は、試験当日に受験票を持参する必要はありません。(書類選考のみのため来校する

必要はありません)

詳細はP21(入学検定料)で確認してください

Page 12: 入学試験要項 - Tama経営情報学部・グローバルスタディーズ学部 ( )2020年4月 2020年度 入学者向け 入学試験要項 経営情報学部(多摩キャンパス入試課)

入試概要

「志」AO入試

AL入試

公募制

推薦入試

指定校

推薦入試

附属・系列校

推薦入試

一般入試

センター試験

利用入試

出願について

受験について

合否照会/

入学手続き

学費/

奨学金制度

21 22

入学検定料入学検定料入学検定料は以下の表で確認してください。なお、一般入試、センター試験利用入試では、2学部併願無料、同時出願割引制度があります。

(1)入学検定料入試方式 入学検定料

「志」AO入試35,000円AL入試、公募制推薦入試、指定校推薦入試、附属・系列校推薦入試

一般入試サテライト型・I期・Ⅱ期・Ⅲ期センター試験利用入試 I期・Ⅱ期・Ⅲ期 15,000円

(2)入学検定料割引制度一般入試とセンター試験利用入試を同時に出願すると、入学検定料が大幅に割引されます。また、2学部統一入試は2学部併願が無料です。割引制度は同時に出願した場合のみ適用となります。後日、追加で出願する場合は適用されませんので注意してください。一般入試のみの場合 センター試験利用入試のみの場合 ▲ 一般入試とセンター試験利用入試の併願の場合(同時出願に限る)

入試方式 入学検定料 入試方式 入学検定料 一般入試1日 2日 3日 4日 5日

1日 35,000円 1試験 15,000円 センター試験利用

1試験 40,000円 50,000円 60,000円 70,000円 80,000円2日 45,000円 2試験 20,000円 2試験 45,000円 55,000円 65,000円 75,000円 85,000円3日 55,000円4日 65,000円5日 75,000円

出願登録した翌日の23:59まで(出願登録期限日に出願登録した場合は当日の23:59まで)に、下記の通り入学検定料を支払ってください。上記の支払い期限を過ぎると、登録した内容での入学検定料支払いをコンビニ・ペイジーで行うことができなくなります。この場合はもう一度出願登録から出願手続をやり直してください。

入学検定料支払いについての注意事項※ 入学検定料の他に、払込手数料(支払い方法にかかわらず一律1,000円、ただしコンビニで支払い金額が5万円以上となった場合のみ1,200円)が必要です。※入学検定料支払いの領収書は提出不要です。控えとして大切に保管してください。※一度納入した入学検定料は、理由の如何にかかわらず返金しません。

入学検定料の支払い

出願上の注意(1)出願上の注意①一度納入した入学検定料および受理した出願書類は返還しません。②出願締切日の消印を過ぎた書類は受理しません。③ 出願書類に不備があった場合は、Web出願システムに登録されている電話番号に連絡をしますので、速やかにその指示に従って

ください。④出願後の入試方式・学部・試験日・試験場等の変更は認めません。⑤偽造した出願書類の提出または提出した書類に虚偽の記載が含まれていた場合は、合格を取り消します。

(2)受験特別措置身体機能の障がいや疾病等により、受験・修学に際して特別な措置を必要とする場合は、出願の30日前までに入試課までお問い合わせください。申請内容を審査の上、措置の可否や内容を決定します。措置決定後、本学から連絡を受けた後に出願していただきますので、早めに申請してください。また、不慮の事故等により、出願後に前述のような状態になった場合も、速やかにお問い合わせください。

(3)個人情報の取り扱いについて出願書類および本学が取得した個人情報は、入学試験実施、合格発表、入学手続に付随する業務のために利用します。その際、当該個人情報の漏洩・流出・不正利用等がないよう、必要かつ適切な管理を行います。また、上記業務の全部または一部を委託する場合があります。その場合、委託先に対し、契約等により必要かつ適切な管理を義務付けます。なお、統計処理した個人情報を、本学における入学者選抜のための調査・研究の資料として利用します。

コンビニ 現金支払 ※下記操作手順は一部省略されています。実際の画面の案内に従って操作してください。

デイリーヤマザキヤマザキデイリーストアー

ローソンミニストップ セイコーマート ファミリーマート セブンイレブン

Web画面に表示された「オンライン決済番号」

レジで番号を伝えてください

Web画面に表示された「受付番号」

Loppi(ロッピー)

「各種番号をお持ちの方」ボタンを押す

「受付番号」を入力

「申込券」発券

発券から30分以内にレジへ

Web画面に表示された「受付番号」

クラブステーション

「インターネット受付」ボタンを押す

「受付番号」を入力

「申込券」発券

発券から30分以内にレジへ

Web画面に表示された「第1番号(企業コード20020)」

「第2番号(注文番号12桁)」

Famiポート

「代金支払い」ボタンを押す

「収納票発行」ボタンを押す

「第1番号(企業コード20020)を入力」

「第2番号(注文番号12桁)を入力」

「Famiポート申込券」発券

発券から30分以内にレジへ

「払込票」を印刷またはWeb画面に表示された

「払込票番号」

印刷した「払込票」を渡すまたはレジで番号をお知らせください。

レジでお支払いください(領収書等は個人控えですので大切に保管してください(提出不要))

Web画面の支払い方法選択後に表示される「各種支払番号」を控え、コンビニへ

ペイジー(ネットバンキング)口座引落収納機関番号・お客様番号・確認番号を控え、各自で支払い方法を確認し、入学検定料を支払ってください。

クレジットカードP20 2 入学検定料の納入で決済されます。

ペイジー(銀行ATM)現金支払・キャッシュカード ※金融機関によって手順や文言が異なる場合があります。

※ ATMでペイジーをご利用いただける金融機関は、下記ペイジーのURLをご参照ください。https://www.metaps-payment.com/service/payeasy_list.html

※コンビニ設置のATMはご利用いただけません。

ペイジー対応の銀行ATMを利用※ 支払い「税金・各種料金(ペイジー)」

を選択収納機関番号・お客様番号、

確認番号を入力支払い方法を選択

(現金またはキャッシュカード)

Page 13: 入学試験要項 - Tama経営情報学部・グローバルスタディーズ学部 ( )2020年4月 2020年度 入学者向け 入学試験要項 経営情報学部(多摩キャンパス入試課)

入試概要

「志」AO入試

AL入試

公募制

推薦入試

指定校

推薦入試

附属・系列校

推薦入試

一般入試

センター試験

利用入試

出願について

受験について

合否照会/

入学手続き

学費/

奨学金制度

23 24

受験について試験中に使用できる物品試験時間中に使用できる物品は以下のとおりです。文房具・時計等の貸し出しは行なっていませんので、必要な物品は各自で忘れずに持参してください。

物品 注意事項鉛筆 黒色のH、F、HBのみ使用を認めます。シャープペンシル メモや計算に使用する場合に限り使用を認めます。黒い芯に限る。プラスチック消しゴム鉛筆削り 他の受験者の迷惑にならない範囲で使用を認めます。(電動式・大型のもの、ナイフ類は不可。)時計 辞書・電卓等、時計以外の機能があるもの、秒針音のするものは使用を認めません。眼鏡ハンカチ 無地のものに限り使用を認めます。目薬 試験時間中に使用する場合は、試験監督者に申し出てください。ティッシュペーパー 袋または箱から中身だけ取り出して使用してください。マスク 写真照合の際は一時的に外すよう監督者が指示することがあります。ひざ掛け 無地のものに限り使用を認めます。

上記「試験時間中に使用できる物品」以外の物品の使用は原則として認めません。机上に置いている場合や使用した場合は、不正行為とみなされる場合があります。以下に「試験時間中に使用を認めない物品」の一例を示します。

物品携帯電話、PHS、スマートフォン等の通信機能のある機器電卓・電子辞書・翻訳機等の電子機器耳栓飲食物鉛筆・シャープペンシル以外の筆記用具(蛍光ペン、赤ペン等)

受験票の取得・印刷受験票および受験番号は出願書類受理後、Web出願システムから取得してください。ログイン時に必要な情報は、出願登録番号(8ケタ)、生年月日、電話番号です。受験票は送付しませんので、以下の受験票取得期間に、必ず受験番号を確認および印刷し、「志」AO入試ダイレクト型、AL入試、推薦入試(公募制・指定校・附属系列)および一般入試(サテライト型・Ⅰ期~Ⅲ期)を受験する者は、試験当日必ず持参してください。取得した受験番号は、必ず控えておいてください。

(1)受験票取得期間入試方式 各入試の出願開始日〜入学手続期間内(第一次)

「志」AO入試 コミュニケーション型Ⅰ期 2019年8月2日(金)〜2019年9月9日(月)「志」AO入試 コミュニケーション型Ⅱ期 2019年9月8日(日)〜2019年11月8日(金)

「志」AO入試 ダイレクト型Ⅰ期 2019年11月18日(月)〜2019年12月25日(水)「志」AO入試 ダイレクト型Ⅱ期 2019年12月20日(金)〜2020年3月24日(火)

AL入試 2019年11月18日(月)〜2019年12月25日(水)公募制推薦入試Ⅰ期 2019年10月18日(金)〜2019年12月6日(金)公募制推薦入試Ⅱ期 2019年11月18日(月)〜2019年12月25日(水)

附属・系列校推薦入試 附属・系列校ごとにこれを定めます。詳細は、6月下旬までに各附属・系列校へ通知します。

指定校推薦入試Ⅰ期 2019年10月18日(金)〜2019年12月6日(金)指定校推薦入試Ⅱ期 2019年11月18日(月)〜2019年12月25日(水)

一般入試 サテライト型 1日目 2019年12月20日(金)〜2020年2月19日(水)一般入試 サテライト型 2日目 2019年12月20日(金)〜2020年2月19日(水)

一般入試Ⅰ期 1日目 2019年12月20日(金)〜2020年2月19日(水)一般入試Ⅰ期 2日目 2019年12月20日(金)〜2020年2月19日(水)

一般入試Ⅱ期 2019年12月20日(金)〜2020年2月28日(金)一般入試Ⅲ期 2020年2月13日(木)〜2020年3月24日(火)

センター試験利用入試Ⅰ期 2019年12月20日(金)〜2020年2月19日(水)センター試験利用入試Ⅱ期 2019年12月20日(金)〜2020年2月28日(金)センター試験利用入試Ⅲ期 2020年2月13日(木)〜2020年3月24日(火)

(2)受験票取得方法入学検定料の入金、書類の受理が確認されると、登録されたメールアドレスに「出願完了メール」が送信されますので、記載のURL、もしくはWeb出願トップページの「出願登録/出願内容の確認」のいずれかにアクセスして、受験票をダウンロードして印刷してください。

(3)利用上の注意①受験番号を取得したら、受験票の記載事項および出願内容に誤りがないか必ず確認してください。②本システムの「誤操作」「見間違い」「聞き間違い」等を理由とした、入学手続期間終了後の入学手続は認めません。③通知開始直後はつながりにくいことがあります。その場合は、少し時間をずらして再アクセスしてください。

受験票は試験当日必ず持参してください。

その他(1)受験環境

① 生活騒音(航空機・自動車・風雨・空調の音、周囲の受験者の咳・くしゃみ・鼻水をすする音、携帯電話の音・振動)が発生した場合でも、原則として特別な措置は行ないません。② 試験中に携帯電話や時計等の音・振動が発生し、発生源のカバンが特定できた場合、持ち主の同意なく試験監督者が試験室外に持ち出し、試験本部で保管すること

があります。③ 隣席の受験者の手洗いや、体調不良による入退室のため、試験監督者の指示により席を立っていただくことがあります。④机、椅子、空調、音響設備等の試験室による相違は一切考慮しません。

(2)不可抗力による事故等台風、地震、洪水、津波等の自然災害または火災、停電、その他不可抗力による事故等や交通機関の乱れが発生した場合、試験開始時刻の繰り下げ、試験の延期等の対応措置をとることがあります。ただし、それに伴う受験者の不便、費用、その他の個人的損害については何ら責任を負いません。この場合の通知は、本学HPに掲載します。

(3)交通機関①試験場へは交通の状況を考慮して時間に余裕をもって到着するように心掛けてください。②試験場への自動車、オートバイの乗り入れはできません。③試験当日のスクールバスの運行はありません。

(4)服装①試験時間中の着帽は認めません。②文字や地図がプリントされている服等の着用は認めません。着用している場合には、脱いでもらうことがあります。③試験室内の室温の調整には留意しますが、座席の配置によっては「寒い」、「暑い」と感じる場合もありますので、試験当日は温度調節の可能な服装をお勧めします。

(5)病気試験中に病気等で受験に耐えられなくなった場合には、その旨を試験監督者に申し出てください。ただし、診療等に時間がかかった場合でも、試験時間の延長はありません。試験時期はインフルエンザ等の感染症が流行しやすい季節です。予防および体調管理には十分に留意してください。

(6)昼食試験当日は試験が終了するまで試験場から出ることはできませんので、昼食が必要な場合は必ず持参してください(食堂は利用できません)。

(7)忘れ物物品を紛失した場合は、各試験場の試験監督者または受付に申し出てください。なお、翌日以降のお問い合わせは入試課までお願いします。

(8)付添者受験者以外は、試験場および試験室に入ることができませんので、付添者控室はありません。※画像はサンプルです

Page 14: 入学試験要項 - Tama経営情報学部・グローバルスタディーズ学部 ( )2020年4月 2020年度 入学者向け 入学試験要項 経営情報学部(多摩キャンパス入試課)

入試概要

「志」AO入試

AL入試

公募制

推薦入試

指定校

推薦入試

附属・系列校

推薦入試

一般入試

センター試験

利用入試

出願について

受験について

合否照会/

入学手続き

学費/

奨学金制度

25 26

受験上の注意 試験場(1)共通

① 試験当日は受験票を必ず持参し、机の上に置いてください。※「志」AO入試は除く② 受験票を紛失または忘れた場合は、試験開始前に受付へ申し出て、受験票の再発行を受けてから試験室に入場してください。再発行の場合は、手続きに多少時間がか

かりますので、時間に余裕を持って来てください。③試験場の入場は試験開始時刻の1時間前です。それ以前は試験場に入れません。④試験終了後は、試験場に留まることはできませんので、速やかに退場してください。⑤すべての試験場は禁煙です。

(2)一般入試①試験開始時刻後20分を経過してからの試験室への入室は認めません。②答案が完成した場合でも試験時間中は、試験終了まで退室できません。③ 試験終了後は、答案の確認作業が終了するまで退出できません。試験室によっては、試験終了時間から試験場を退場するまで30分程度要する可能性もありますので、

当日中に遠方に帰る方で、事前に交通機関の手配をする場合は、時間に十分な余裕を持ってください。

(3)「志」AO入試、AL入試、公募制推薦入試、指定校推薦入試、附属・系列校推薦入試①試験開始の前に出欠の確認を行いますので、案内に従って受付をしてください。②試験の順番によって試験終了時刻が異なりますので、当日中に遠方に帰る方で、事前に交通機関の手配をする場合は、時間に十分な余裕を持ってください。

『Web合否照会サイト』 試験場は入試方式、学部によって異なります。試験場の詳細については受験票で案内しますので、試験場・交通機関・場所等を確認してください。

不正行為について(1)次のことをすると不正行為となります。

①カンニング(カンニングペーパー・参考書・他の受験者の答案等を見ること、他の人から答えを教わること等)をすること。

②筆記試験において、試験中に使用を認められていない物品を使用すること。③筆記試験において、「解答はじめ。」の指示の前に、問題冊子・解答用紙に触れること(冊子を開く、解答を始める、

裏面・余白に書き込みを行う等)。④筆記試験において、「解答やめ。鉛筆を置いて問題冊子を閉じてください。」の指示に従わず、筆記用具を持ってい

たり解答を続けたりすること。⑤試験時間中に答えを教える等、他の受験者を利するような行為をすること。⑥試験時間中に携帯電話を身につけること。⑦試験時間中に携帯電話や時計の音(着信・アラーム・振動音)を鳴らすこと。⑧試験場において、他の受験者の迷惑になる行為をすること。⑨試験場において、試験監督者等の指示に従わないこと。⑩志願者以外のものが受験者本人になりすまして試験を受けること。⑪その他、試験の公平性を損なう行為をすること。

(2)不正行為と認められた場合、次のような対応をとることがあります。①それ以降の受験および当該年度における本学のすべての受験を認めないこと(入学検定料は返還しない)。②当該年度における本学のすべての入試結果を無効とすること。

多摩大学 多摩キャンパス〒206-0022 東京都多摩市聖ヶ丘4-1-1

多摩大学 湘南キャンパス〒252-0805 神奈川県藤沢市円行802

●京王相模原線・小田急多摩線「永山駅」からバス約15分●京王線「聖蹟桜ヶ丘駅」からバス約18分

新宿会場 AP西新宿〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-2-4 新宿喜楓ビル4F

●JR・小田急線・京王線・都営新宿線「新宿駅」から徒歩6分●都営大江戸線「新宿西口駅」から徒歩3分●西武新宿線「西武新宿駅」から徒歩3分

横浜会場 AP横浜駅西口〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸2-6-1横浜APビル6F

●JR・東急東横線・みなとみらい線・京浜急行線「横浜駅」西口から徒歩6分●横浜市営地下鉄「横浜駅」から徒歩3分●相模鉄道線「横浜駅」から徒歩5分

町田市文化交流センター

町田会場 町田市文化交流センター〒194-0013 東京都町田市原町田4-1-14プラザ町田5F

●JR横浜線「町田駅」町田ターミナル口直結●小田急線「町田駅」西口から徒歩5分

藤沢会場 藤沢商工会館 ミナパーク5F〒251-0052 藤沢市藤沢607-1

●JR「藤沢駅」から徒歩約3分●小田急「藤沢駅」から徒歩約4分●江ノ電「藤沢駅」から徒歩約5分

立川会場 立川商工会議所〒190-0012 東京都立川市曙町2-38-5立川ビジネスセンタービル11F

●JR中央線「立川駅」北口から徒歩5分●多摩都市モノレール「立川北駅」から徒歩3分

小田原会場 小田原お堀端コンベンションホール〒250-0011 神奈川県小田原市栄町1-14-48ジャンボーナックビル5F

●JR・小田急線・箱根登山鉄道「小田原駅」東口から徒歩3分

● 小田急江ノ島線・相鉄いずみ野線・横浜市営地下鉄「湘南台駅」西口地下B・D出入口から徒歩12分

●小田急江ノ島線「六会日大前駅」西口から徒歩12分

Page 15: 入学試験要項 - Tama経営情報学部・グローバルスタディーズ学部 ( )2020年4月 2020年度 入学者向け 入学試験要項 経営情報学部(多摩キャンパス入試課)

入試概要

「志」AO入試

AL入試

公募制

推薦入試

指定校

推薦入試

附属・系列校

推薦入試

一般入試

センター試験

利用入試

出願について

受験について

合否照会/

入学手続き

学費/

奨学金制度

27 28

入学学部変更一般入試サテライト型・I期・Ⅱ期およびセンター試験利用入試I期で2学部に合格した場合は、入学手続完了後に入学学部を変更することができます。入学学部変更希望者は2020年3月1日(金)までに入試課へお問い合わせください。

<注意事項>①一度入学学部変更を行った場合、その取り消しは一切認めません。②入学辞退学部と入学希望学部の振込金額に差額が発生する場合は精算をします。③期間を過ぎた後の入学学部変更手続は一切認めません。

合格発表について 入学手続きについて入学手続方法合格通知書および入学手続書類の交付入学手続の詳細については、合格者に送られる「入学手続要項」をご覧ください。ここでは概略を説明します。入学手続は、以下の2種類の手続きを入学手続期間内に行なうことで完了します。入学手続期間を過ぎた後の入学手続は、どのような事情があっても一切認めませんので十分注意してください。また、一度提出した「入学手続書類」および納入した「入学金・授業料(春学期分)等」は原則として返還しません。ただし、やむを得ない事情により入学を辞退する場合には、「授業料(春学期分)等」のみ返還の対象になります。詳細は「入学手続要項」を確認してください。

(1)全納手続(すべての入試方式で利用できます。)

入学手続期間(分納手続が可能な入試方式の場合は第一次手続期間)に本学所定の振込用紙を利用して、「入学金・授業料(春学期分)等」を金融機関(ゆうちょ銀行を除く)窓口から振り込んでください。本学所定の送付用封筒を使用し、所定の書類を郵便局窓口から簡易書留郵便で送付してください。

(2)分納手続(「志」AO入試コミュニケーション型 I期・Ⅱ期・ダイレクト型 I期、一般入試サテライト型、I期、センター試験利用入試I期で利用できます。)

①第一次手続第一次手続期間内に本学所定の振込用紙を使用して、「入学金」を金融機関(ゆうちょ銀行を除く)窓口から振り込んでください。本学所定の送付用封筒を使用し、所定の書類を郵便局窓口から簡易書留郵便で送付してください。

②第二次手続第一次手続完了後、第二次手続期間に本学所定の振込用紙を使用して、「授業料(春学期分)等」を金融機関(ゆうちょ銀行を除く)窓口から振り込んでください。本学所定の送付用封筒を使用し、所定の書類を郵便局窓口から簡易書留郵便で送付してください。

合格者には、「合格通知書および入学手続書類」をWeb出願システムに登録された住所に郵送します。①窓口での「合格通知書および入学手続書類」の交付は行いません。② 合格したにもかかわらず「合格通知書および入学手続書類」が合格発表日の3日後までに到着しない場合は、至急入試課までお問い合わせください。地域によっては到

着まで2~3日かかる場合もあります。③入学手続書類の不着あるいは遅配の場合でも、入学手続期間経過後の手続きは一切認めません。④不合格者への通知はいたしません。合否に関してのお問い合わせには一切応じられません。

補欠合格補欠合格者を発表することがあります。該当者には電話にてお知らせします。補欠合格の実施の有無などに関するお問い合わせには一切応じません。

合格通知書および入学手続書類の受け取り

入学手続完了

全納手続(すべての入試方式で利用できます。)

納入金 「入学金・授業料(春学期分)等」

提出書類

①入学金・授業料(春学期分)等納入済票②学籍原簿兼誓約書③住民票記載事項証明書※外国籍の方は住民票④証明写真⑤入学手続完了通知(ハガキ)

第一次入学手続

納入金 「入学金」

提出書類 ①入学金納入済票②第一次手続完了通知(ハガキ)

第二次入学手続

納入金 「授業料(春学期分)等」

提出書類①授業料(春学期分)等納入済票②学籍原簿兼誓約書③住民票記載事項証明書※外国籍の方は住民票④入学手続完了通知(ハガキ)

分納手続(「志」AO入試コミュニケーション型 I期・Ⅱ期・ダイレクト型I期、

一般入試サテライト型・I期、センター試験利用入試I期で利用できます。)

合否の判定結果は、合格発表日に受験者全員が、インターネット(スマートフォン・携帯電話・パソコン)からも確認することができます。利用期間は試験種別ごとに定めてあり、合格発表当日10:00~2日後の24:00までです。●合否速報サービス利用上の注意・当サービスでの発表は速報であり、正式な合否は大学から郵送される書類にて確認してください。・当サービスの「誤操作」「見間違え」等を理由とした、入学手続の遅れは認められません。・サービス開始直後はアクセスが多く、つながりにくい場合があります。その場合はしばらく経ってから再度操作をしてください。・スマートフォン以外の携帯電話は一部機種で表示されない場合があります。・機材の性能や接続方法、ブラウザ設定などにより表示に時間がかかったり、文字化けが発生したりする場合があります。・試験会場の外で合否発表に関する案内を本学教職員が行うことはありません。類似のサービスにはご注意ください。

『Web合否照会サイト』●以下のURLまたは携帯電話用QRコードからアクセスしてください。

https://www.postanet.jp/gouhi/012362/スマートフォン・携帯電話・パソコンによる合否確認方法

※画面に関しましてはあくまでイメージで、 実際の画面と異なる場合がありますことを予めご了承ください。

インターネット合否速報サービス

①必要項目の入力スマートフォン・携帯電話の場合

パソコンの場合

併願などにより受験番号が複数ある場合は、いずれか一つの受験番号を入力してください。結果は全ての受験番号分が表示されます。

入力した受験番号・誕生月日を確認してください。

②入力内容の表示スマートフォン・携帯電話の場合 スマートフォン・携帯電話の場合

パソコンの場合 パソコンの場合

Page 16: 入学試験要項 - Tama経営情報学部・グローバルスタディーズ学部 ( )2020年4月 2020年度 入学者向け 入学試験要項 経営情報学部(多摩キャンパス入試課)

入試概要

「志」AO入試

AL入試

公募制

推薦入試

指定校

推薦入試

附属・系列校

推薦入試

一般入試

センター試験

利用入試

出願について

受験について

合否照会/

入学手続き

学費/

奨学金制度

29 30

学費・奨学金制度学費

奨学金制度

2020年度の学費等は以下を予定しております。 ※高等教育の無償化に対応します。

(1)入学手続時納入金項目 経営情報学部 グローバルスタディーズ学部

学費

入学金 300,000円 200,000円授業料(春学期) 350,000円 450,000円

施設費 240,000円 240,000円施設拡充費 50,000円 50,000円図書教材費 40,000円 40,000円

諸会費後援会入会金 20,000円 −後援会年会費 20,000円 20,000円

同窓会終身会費 20,000円 20,000円合計 1,040,000円 1,020,000円

(2)1年次授業料(秋学期分)納入金項目 経営情報学部 グローバルスタディーズ学部

授業料(秋学期) 350,000円 450,000円※授業料(秋学期)は10月末日までに納入

(3)2年次以降学費等納入金項目 経営情報学部 グローバルスタディーズ学部

授業料(春学期) 350,000円 450,000円授業料(秋学期) 350,000円 450,000円

施設費 240,000円 240,000円図書教材費 40,000円 40,000円

後援会年会費 20,000円 20,000円合計 1,000,000円 1,200,000円

※授業料(春学期)、施設費、図書教材費、後援会年会費は4月末日までに納入 ※授業料(秋学期)は10月末日までに納入

本学を第一志望とし、将来、グローバル社会やIT社会での活躍が期待できる資質を持つ者のうち、特別給費生としての基準に達した者には、奨学金(最大98万円)を給付する制度です。

対象費用区分1:入学時に納入すべき学費の全額区分2:初学期分の授業料区分3:初学期分の授業料のうち20万円

入金方法 入学時に、各区分の給付額を学納金から減免する。返済方法 なし(返還不要)

■ 特別給費生奨学金制度

本学では(株)オリエントコーポレーション・楽天銀行(株)・(株)ジャックス・(株)セディナと提携した「多摩大学学費ローン制度」があり、入学手続時納入金に利用することができます。多摩大学学費ローンの利用にあたっては、自己責任のもと、申込期日や手続期日等の日程に十分注意してください。

大学への入学時・在学時にかかる諸費用を対象に保護者へ融資する公的な制度です。合格発表前の申し込みが可能です。詳細は日本政策金融公庫国民生活事業「国の教育ローン」コールセンターへお問い合わせいただくか、ホームページをご覧ください。(日本学生支援機構の奨学金と併用も可能)

(1)国の教育ローン概要対象者 本学入学予定者の保護者

対象費用 学生一人あたり350万円以内 入学金、授業料、教科書代、アパート・マンションの敷金・家賃など利率 年1.71%(母子家庭等の方は年1.31%)※2019年5月現在 ※在学期間内の元金据え置きができます。

入金方法 本学入学予定者の保護者の指定口座返済方法 毎月元利均等返済(ボーナス月増額返済も可能です。)

お問い合わせ先  日本政策金融公庫国民生活事業 受付時間 月曜日~金曜日 9:00~21:00、土曜日9:00~17:00 TEL 0570-008656(ナビダイヤル)または03-5321-8656 ホームページ http://www.jfc.go.jp/

■ 国の教育ローン

独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)の奨学金は、大学・短期大学・高等専門学校・専修学校(専門課程)および大学院で学ぶ人を対象とした、国が実施する貸与型および給付型の奨学金です。貸付型の奨学金は、学生が自立して学ぶことを支援するために学生本人に貸与し、卒業後、学生本人が返還していくものです。申し込みは以下のとおりです。※進学前に奨学金の振込みはありませんので、進学前や進学直後に必要な資金には充てられません。ご注意ください。

(1)貸与奨学金〔予約採用の場合(進学前の申込)〕募集時期:進学する前年度在籍する高等学校等を通じて申し込みます。募集時期、締め切りなどは在籍する学校によって異なりますので必ず学校で確認してください。

〔在学採用の場合(進学後の申込)〕募集時期:進学後(毎年4月上旬予定)多摩大学を通じて申し込みます。入学後(4月上旬予定)に説明会を実施しますので必ず参加してください。

(2)給付奨学金在籍する高等学校等を通じて申し込みます。給付奨学金は、進学前の「予約採用」のみとなります。

(3)お問い合わせ先独立行政法人日本学生支援機構(ホームページhttp://www.jasso.go.jp/)※貸与奨学金(予約採用)および給付奨学金に関しては、在籍する高等学校等の奨学金担当係へお問い合わせください。※貸与奨学金(在学採用)に関しては、多摩大学学生課奨学金担当係(TEL:042-337-7114)へお問い合わせください。

■ 独立行政法人日本学生支援機構

本学では、大規模災害が発生した場合、罹災された地域(災害救助法が適用された市区町村)に居住されている受験者に対して、入学金の減免・入学後の学費減免(罹災状況による)等の対応を行ない進学および就学の支援を行なっています。ただし、保証人の所得により適用されない場合があります。詳しくは入試課までお問い合わせください。

被害状況 減免額災害により保証人が死亡、行方不明、長期療養中または重度な障害を負っている場合 入学金全額 1年間の学費全額災害により家屋が全壊し、被害を受け罹災証明が交付された場合 入学金全額 1年間の学費全額災害により家屋が半壊、流出等の損壊または浸水等の被害を受け罹災証明が交付された場合(一部損壊は除く) 入学金全額 1年間の学費半額災害により避難生活等を余儀なくされている場合 入学金全額 1年間の学費半額災害に伴い保証人が失業等をして著しい家計急変があり、学費納付が困難である場合 入学金全額 1年間の学費半額

■ 被災学生学費減免措置

■ 多摩大学学費ローン制度

■特別給費生奨学金制度概要「志」AO入試、一般入試、センター試験利用入試の合格者のうち、特別給費生としての基準に達した者には奨学金を給付します。AL入試の合格者には、奨学金を給付します。採否の結果は、入学手続書類に同封いたします。※結果に関してのお問い合わせには一切応じられません。

オリコ対象者 本学入学予定者の保護者 ※外国人留学生は利用できません。

対象費用

学生一人あたり10万円以上500万円以下入学金・授業料(春学期)・施設費・施設拡充費・図書教材費・後援会費等学校納付金※入学後の利用も可能です。

利率 多摩大学優遇金利(固定金利)2.5% ※2019年5月現在

入金方法 オリコから本学へ直接入金

返済方法

ローン利用の翌月から、自動振替。返済方法は以下の2つから選択できます。①通常返済:学生の在学中から予め指定した金額を毎月返済する。② ステップアップ返済:学生の在学中は元金を据え置き、手数料のみ毎月返済。卒業後に

通常返済する。

【お問い合わせ先】 株式会社オリエントコーポレーション受付時間 9:30~17:30(土日・祝日を除く) TEL 0120-517-325(フリーダイヤル)ホームページ http://www.orico.tv/gakuhi/

ジャックス対象者 本学入学予定者の保護者 ※外国人留学生は利用できません。

対象費用

1回あたり10万円以上、500万円以下※利用可能金額は、学費納付書の記載金額が上限入学金、授業料、施設費、図書教材費、講演会費等

利率 実質年率(固定金利)2.5% ※2019年5月現在

入金方法 ジャックスから本学へ直接入金

返済方法

・元利均等分割払い・ボーナス併用分割払い・元金据置払い※据置期間中は手数料のみの支払い※据置期間は在学期間中

【お問い合わせ先】 株式会社ジャックス コンシューマーデスク受付時間10:00~19:00(平日・土日祝日) TEL 0120-338-817(フリーダイヤル)ホームページ http://www.jaccs.co.jp/yuyud/

楽天銀行対象者 本学入学予定者の保護者 ※外国人留学生は利用できません。対象費用 最大お借入金額 10万円以上500万円以下利率 変動金利2.514% 固定金利3.200% ※2019年5月現在

入金方法 楽天銀行から本学へ直接入金

返済方法

元利均等返済(返済オプション)ボーナス併用払い、一部・全部繰上返済(手数料無料)、在学中元金据置払い(最長 卒業予定年月の1年後まで)、親子リレー返済(ご卒業後に別途お申し込みが必要です)

〈返済期間〉1年~14年※1 変動金利の新規融資利率は毎月見直しとなり、融資実行時点の金利が適用されます。最新の融資利率は楽天

銀行ウェブサイトにてご確認ください。【お問い合わせ先】 楽天銀行教育ローン平日9:00~20:30 土日祝日10:00~17:30 TEL 0120-616-910(フリーダイヤル)※携帯電話・PHSからもご利用いただけます。 ※お電話によるお申込受付は行っておりません。ホームページ http://www.rakuten-bank.co.jp/loan/cardloan/education/

セディナ対象者 本学入学予定者の保護者 ※外国人留学生は利用できません。

対象費用

4万円以上500万円以下(複数回利用時の累積上限)※一回あたりの利用金額は学費納付書の記載金額が上限※費目は学納金すべてが対象となります

利率 実質年率(固定金利)2.5% ※2019年5月現在

入金方法 セディナから本学へ直接入金

返済方法

・元利均等分割払い・ボーナス併用分割払い・元金据置払い※据置期間中は手数料のみの支払い※据置期間は最長48ヵ月かつ在学期間中

【お問い合わせ先】 株式会社セディナ受付時間9:30~17:30(1月1日休み) TEL 0120-686-909(フリーダイヤル)ホームページ https://www.cedyna.co.jp/company/

Page 17: 入学試験要項 - Tama経営情報学部・グローバルスタディーズ学部 ( )2020年4月 2020年度 入学者向け 入学試験要項 経営情報学部(多摩キャンパス入試課)

所定用紙

31

各入試方式ごとの出願書類を確認して所定用紙を使用してください。所定用紙は、以下のホームページからPDFでダウンロードすることもできますが、必ずA4サイズで印刷してください。

http://www.tama.ac.jp/admission/exam/youshi.html

様式101 大学記入欄

2020年度 多摩大学 西暦     年    月    日

学 校 名

学校長名 職印

志望学部 学部

生徒氏名

記載責任者 印

電 話 番 号

推 薦 書(指定校/公募制/附属・系列校)

下記の者は、貴大学推薦入学に適格で有ることを認め推薦いたします。

多摩大学学長 殿

推薦理由

〈キリトリ線〉

Page 18: 入学試験要項 - Tama経営情報学部・グローバルスタディーズ学部 ( )2020年4月 2020年度 入学者向け 入学試験要項 経営情報学部(多摩キャンパス入試課)

様式201 大学記入欄

2020年度 多摩大学 経営情報学部

「志」AO入試 志望理由書

〈キリトリ線〉

写真貼付欄

・ 4cm×3cm・ カラー写真・ 枠なし・上半身・ 無帽・無背景

※鉛筆不可(修正は二重線のみ)。

氏名

フリガナ 性別

男 ・ 女

生年月日 西暦   年   月   日 (   歳) 学校名

質問の回答は入学試験面談・面接時の参考資料となります。 ※志望理由書に記入しきれない場合は、別の用紙(A4)に記入してください。ただし、1行目には氏名を、2行目には質問番号を必ず記入してください。質問1 高校時代に取り組んだ活動と、その活動を通じて気付いた事・成長した事について記入してください。

「総合的な学習の時間」、資格取得、部活動、生徒会活動、ボランティア活動、留学・海外経験など自身の力(学力の3要素:知識・技能/思考力・判断力・表現力/主体性・多様性・協調性)を養ったストーリーを記入。複数のストーリーでも可。

裏面も記入してください。

※両面印刷してください。

Page 19: 入学試験要項 - Tama経営情報学部・グローバルスタディーズ学部 ( )2020年4月 2020年度 入学者向け 入学試験要項 経営情報学部(多摩キャンパス入試課)

様式202 大学記入欄

2020年度 多摩大学 経営情報学部

推薦入試(指定校/公募制/附属・系列校) 志望理由書

〈キリトリ線〉

裏面も記入してください。

〈キリトリ線〉

質問2 多摩大学への①入学志望理由と②入学後の学習や活動の計画について記入してください。

質問3 オープンキャンパス加点を希望する方のみ記入してください。(1)あなたがオープンキャンパスで参加したセッション(模擬授業等)を2つ記入してください。

①   月   日 セッション(タイトル: )

②   月   日 セッション(タイトル: )

(2)オープンキャンパスで印象に残ったことを記入してください。(字数制限なし)

質問の回答は入学試験面接時の参考資料となります。 ※志望理由書に記入しきれない場合は、別の用紙(A4)に記入してください。ただし、1行目には氏名を、2行目には質問番号を必ず記入してください。

質問1 高校時代に取り組んだ活動と、その活動を通じて気付いた事・成長した事について記入してください。「総合的な学習の時間」、資格取得、部活動、生徒会活動、ボランティア活動、留学・海外経験など自身の力(学力の3要素:知識・技能/思考力・判断力・表現力/主体性・多様性・協調性)を養ったストーリーを記入。複数のストーリーでも可。

※両面印刷してください。

※鉛筆不可(修正は二重線のみ)。

氏名

フリガナ 性別

男 ・ 女

生年月日 西暦   年   月   日 (   歳) 学校名

Page 20: 入学試験要項 - Tama経営情報学部・グローバルスタディーズ学部 ( )2020年4月 2020年度 入学者向け 入学試験要項 経営情報学部(多摩キャンパス入試課)

様式301 大学記入欄Application #

2020年度 多摩大学 グローバルスタディーズ学部2020 School of Global Studies,Tama University

「志」AO入試 志望理由書The AO Exam : Statement of Purpose

〈キリトリ線〉

写真貼付欄Photo

・ 4cm×3cm・ カラー写真 Color

・ 枠なし・上半身 No frame,Upper body

・ 無帽・無背景 No hat,Plain background

※鉛筆不可(修正は二重線のみ)。 ※Pen or ball-point pen ( Correction by double strike-through )

氏名Name

フリガナ 性別 Sex

漢字 男 ・ 女M F

生年月日Date of Birth

西暦   年   月   日 (   歳)        Year Month Day Age

学校名Name of High school

質問の回答は入学試験面談(面接)時の参考資料となります。The following statement is used as a reference for an interview exam.

( 志望理由書に記入しきれない場合は、別の用紙(A4)に記入してください。ただし、1行目には氏名を、2行目には質問番号を記入してください。)( Please use A4 size paper if you want to write more than this paper. Please write the question number on the top of the right side.)

質問1 あなたが高校時代に挑戦し成し遂げたことはどのようなことですか。(学校での勉強に限らず、それ以外を含めて記入してください。)Question 1 Explain what you challenged and achieved during high school ( not limited to academics at high school ) ?

質問2 (1)卒業後、グローバル社会でどのように活躍したいですか。Question 2-1 Describe how you would work in the global society after graduating from SGS.

    (2)その目標を達成するために、本学での4年間をどのように過ごすつもりですか。Question 2-2 Describe how you would spend your four years at SGS in order to achieve your goals in Question 2-1.

裏面も記入してください。

〈キリトリ線〉

質問2 多摩大学への①入学志望理由と②入学後の学習や活動の計画について記入してください。

質問3 面接で聞いてほしいことがあれば記入してください。

※両面印刷してください。

Page 21: 入学試験要項 - Tama経営情報学部・グローバルスタディーズ学部 ( )2020年4月 2020年度 入学者向け 入学試験要項 経営情報学部(多摩キャンパス入試課)

様式302 大学記入欄

2020年度 多摩大学 グローバルスタディーズ学部

推薦入試(指定校/公募制/附属・系列校) 志望理由書

〈キリトリ線〉

質問の回答は入学試験面接時の参考資料となります。( 志望理由書に記入しきれない場合は、別の用紙(A4)に記入してください。ただし、1行目には氏名を、2行目には質問番号を記

入してください。)

質問1 あなたが高校時代に挑戦し成し遂げたことはどのようなことですか。(学校での勉強に限らず、それ以外を含めて記入してください。)

質問2 (1)卒業後、グローバル社会でどのように活躍したいですか。 (2)その目標を達成するために、本学での4年間を、どのように過ごすつもりですか。

〈キリトリ線〉

質問3 今あなたが一番関心を持っていることは何ですか。面談時に説明資料を追加で持ってきても構いません。Question 3 What are you interested in now? You can bring materials to the interview if necessary.

質問4 オープンキャンパス加点を希望する方のみ記入してください。Question 4 For those who want Open Campus bonus points.

    (1)あなたがオープンキャンパスで参加した模擬授業を2つ記入してください。     Question 4-1 What mock classes have you participated in at an Open Campus event.

①    月Month

   日Day

 模Title of the mock class擬授業(タイトル: )

②    月Month

   日Day

 模Title of the mock class擬授業(タイトル: )

    (2)模擬授業で印象に残ったことを記入してください。     Question 4-2 What was most impressive about the mock classes ?

※鉛筆不可(修正は二重線のみ)。

氏名

フリガナ 性別

男 ・ 女

生年月日 西暦   年   月   日 (   歳) 学校名

Page 22: 入学試験要項 - Tama経営情報学部・グローバルスタディーズ学部 ( )2020年4月 2020年度 入学者向け 入学試験要項 経営情報学部(多摩キャンパス入試課)

42

〈キリトリ線〉

Web出願に関するQ&Aお問い合わせの前に必ずご確認ください

氏名や住所の漢字が、登録の際にエラーになってしまいます。Q.氏名や住所などの個人情報を入力する際に、JIS第1水準・第2水準以外の漢字は登録エラーになる場合があります。その場合は代替の文字を入力してください。(例)髙木→高木 山﨑→山崎 (ローマ数字)Ⅲ→3A.

ポップアップがブロックされ画面が表示できません。Q.GoogleツールバーやYahoo!ツールバーなどのポップアップブロック機能を搭載しているツールバーをインストールしている場合、ポップアップ画面が表示されない場合があります。本学のWeb出願システムのポップアップを常に許可するよう設定してください。

A.

コンビニ・ペイジーでの支払いに必要な番号を忘れてしまいました。Q.ガイダンス画面の「出願登録/出願内容の確認」ボタンより、出願登録番号(出願登録番号確認画面に表示される8桁の番号)・生年月日・電話番号を入力してログインすると、支払い番号確認画面についても再表示できます。なお、支払い期限を過ぎると、登録した内容での入学検定料支払いをコンビニ・ペイジーで行うことができなくなります。出願期間を必ず確認してください。

A.

写真のアップロード方法が分かりません。Q.写真は、デジタルカメラなどで撮影したデジタル写真を用意してください。Web出願を行う端末に、あらかじめ写真を取り込んでおいてください。出願登録画面の案内に沿ってアップロードしてください。スマートフォンから出願登録をする場合はスマートフォンに保存した写真を使用できます。

A.

郵送した出願書類が届いたかどうか確認できますか?Q.出願書類の提出完了については、メール等で通知されません。受験票が発行される前に出願書類の配達状況を確認したい場合は、簡易書留の「郵便追跡サービス」を利用してください。A.

出願登録後に出願内容を変更することはできますか?Q.入学検定料支払い後の出願および試験場・入試方式等の変更は認めません。間違いのないよう、出願登録時によく確認してください。クレジットカードの場合は、出願登録完了と同時に支払いも完了しますので、特に注意してください。重複決済を行ってしまったなど理由の如何に関わらず一切返金できません。あらかじめご了承ください。コンビニ・ペイジーの場合は、入学検定料を支払う前であれば、すでに登録した内容を放置し、もう一度最初から出願登録を行うことで、変更が可能です。ただし、この場合は、再登録時に発行された新しい出願登録番号と支払いに必要な番号を使って、出願書類の郵送と入学検定料の支払いを行う必要があります。※登録済の住所・氏名・電話番号等に誤りや変更が生じた場合は、入試課(下記参照)までご連絡ください。

A.

出願確認メール・入金完了メールが届きません。出願登録した内容や入金状況を確認できますか?Q.メールが届かなくても、ガイダンス画面の「出願登録/出願内容の確認」ボタンより、出願登録番号(出願登録番号8桁の番号)・生年月日・電話番号を入力してログインすると、自分が登録した内容と入金状況を確認できます。登録・入金に不備があった場合は出願が受け付けられませんので、必ず確認してください。

A.

出願登録番号を忘れてしまいました。Q.ガイダンス画面の「出願登録/出願内容の確認」ボタンより、「出願登録番号を忘れた方へ」へ進み、必要情報を入力すると、出願登録番号をメールにて通知します。A.

経営情報学部(多摩キャンパス入試課)TEL:042-337-7119

グローバルスタディーズ学部(湘南キャンパス入試課)TEL:0466-83-7911

不明点は下記の入試課までお問い合わせください。