言語聴覚士学科のカリキュラム...the nervous system 必修講義11515...

5
-27- 前期 後期 前期 後期 前期 後期 医療倫理学 Bioethics 必修 講義 1 30 30 生命倫理の基本的概念や問題点、今 後の展望などを学ぶ。 心理学概論 Psychology 必修 講義 2 60 30 30 人間の行動の原動力となる心の働き に注目し、そのメカニズムを学ぶ。臨 床における心理の技法についての理 解を深める。 コミュニケーション論 Communication 必修 講義 1 30 30 言語聴覚療法を遂行するために必要 なコミュニケーション技術を修得する。 社会福祉概論 Introduction to Social Welfare 必修 講義 1 15 15 社会福祉の理念と意義について理解 し、対象者への援助の形態および方 法、サービス体系の概要、専門職とし ての専門性と理論を学ぶ。 統計学 Statistics 必修 講義 1 30 30 統計処理の基本的な知識と方法を学 び、文献等で用いられる統計を理解す る。 生物学・遺伝学 Biology・Genetics 必修 講義 1 30 30 細胞の成り立ちや分裂、発生、遺伝の 基礎などを学ぶ。 英語Ⅰ English Ⅰ 必修 講義 2 60 30 30 英語の基礎力と生きた英会話力を養 い、併せて国際社会に対応できる感覚 を身につける。 英語Ⅱ English Ⅱ (Medical English) 必修 講義 2 60 30 30 英語Ⅰで学んだ英語を基本に医療分 野の英語力をつける。 健康科学 Health Science Health and Physical EducationⅠ 必修 講義 1 30 30 健康の概念、食習慣、運動習慣等を 取り上げ、望ましい生活条件の追求、 生活活動条件の整備について医科学 的見地から学ぶ。 保健体育 Health Science Health and Physical EducationⅡ 必修 講義 1 15 15 健康科学・保健体育Ⅰより学んだ内容 を実際に測定し、結果からさらに健康 に対しての考えを深める。 形態機能学Ⅰ Form Functional Study 必修 講義 1 30 30 人体の各部形態における局部の位置 と形態について学ぶ。 形態機能学Ⅱ Form Functional Study 必修 講義 1 30 30 人体の各部形態における局部の位置 と形態について学ぶ。 形態機能学Ⅲ Form Functional Study 必修 講義 1 30 30 人体の各部形態における局部の位置 と形態について学ぶ。 形態機能学Ⅳ Form Functional Study 必修 講義 1 30 30 人体の各部形態における局部の位置 と形態について学ぶ。 病理学 Pathology 必修 講義 1 30 30 病理を通じ、人体の様々な疾病の形 態と機能の異常に対する理解を深め る。 医療の動向・高齢者対策 A medical trend・The measure against elderly people 必修 講義 1 30 30 医学の基本的な知識を踏まえ、代表 的な疾患とその概要を理解する。また 保健医療に関する基礎知識を学ぶ。 病態と治療Ⅰ Morbidity and Medical treatmentⅠ 必修 講義 1 30 30 逸脱した場合の形態的変化や機能障 害と成り行きについて学ぶ。 (呼吸器・循環器・血液) 病態と治療Ⅱ Morbidity and Medical treatmentⅡ 必修 講義 1 30 30 逸脱した場合の形態的変化や機能障 害と成り行きについて学ぶ。 (消化器・腎泌尿器・内分泌) 2年 3年 講義概要 1年 開講科目名 (英語表記) 必修 選択 授業 形態 言語聴覚士学科のカリキュラム

Upload: others

Post on 15-Aug-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 言語聴覚士学科のカリキュラム...the nervous system 必修講義11515 脳血管障害、頭部外傷、脳腫瘍を中 心に主な脳神経外科疾患の病態、診

-27-

前期 後期 前期 後期 前期 後期

医療倫理学Bioethics

必修 講義 1 30 30

生命倫理の基本的概念や問題点、今後の展望などを学ぶ。

心理学概論Psychology

必修 講義 2 60 30 30

人間の行動の原動力となる心の働きに注目し、そのメカニズムを学ぶ。臨床における心理の技法についての理解を深める。

コミュニケーション論Communication

必修 講義 1 30 30

言語聴覚療法を遂行するために必要なコミュニケーション技術を修得する。

社会福祉概論Introduction to Social Welfare

必修 講義 1 15 15

社会福祉の理念と意義について理解し、対象者への援助の形態および方法、サービス体系の概要、専門職としての専門性と理論を学ぶ。

統計学Statistics

必修 講義 1 30 30

統計処理の基本的な知識と方法を学び、文献等で用いられる統計を理解する。

生物学・遺伝学Biology・Genetics

必修 講義 1 30 30

細胞の成り立ちや分裂、発生、遺伝の基礎などを学ぶ。

英語ⅠEnglish Ⅰ

必修 講義 2 60 30 30

英語の基礎力と生きた英会話力を養い、併せて国際社会に対応できる感覚を身につける。

英語ⅡEnglish Ⅱ

(Medical English)必修 講義 2 60 30 30

英語Ⅰで学んだ英語を基本に医療分野の英語力をつける。

健康科学Health Science Health and

Physical EducationⅠ必修 講義 1 30 30

健康の概念、食習慣、運動習慣等を取り上げ、望ましい生活条件の追求、生活活動条件の整備について医科学的見地から学ぶ。

保健体育Health Science Health and

Physical EducationⅡ必修 講義 1 15 15

健康科学・保健体育Ⅰより学んだ内容を実際に測定し、結果からさらに健康に対しての考えを深める。

形態機能学ⅠForm Functional Study

Ⅰ必修 講義 1 30 30

人体の各部形態における局部の位置と形態について学ぶ。

形態機能学ⅡForm Functional Study

Ⅱ必修 講義 1 30 30

人体の各部形態における局部の位置と形態について学ぶ。

形態機能学ⅢForm Functional Study

Ⅲ必修 講義 1 30 30

人体の各部形態における局部の位置と形態について学ぶ。

形態機能学ⅣForm Functional Study

Ⅳ必修 講義 1 30 30

人体の各部形態における局部の位置と形態について学ぶ。

病理学Pathology

必修 講義 1 30 30

病理を通じ、人体の様々な疾病の形態と機能の異常に対する理解を深める。

医療の動向・高齢者対策A medical trend・The

measure against elderlypeople

必修 講義 1 30 30

医学の基本的な知識を踏まえ、代表的な疾患とその概要を理解する。また保健医療に関する基礎知識を学ぶ。

病態と治療ⅠMorbidity and Medical

treatmentⅠ必修 講義 1 30 30

逸脱した場合の形態的変化や機能障害と成り行きについて学ぶ。(呼吸器・循環器・血液)

病態と治療ⅡMorbidity and Medical

treatmentⅡ必修 講義 1 30 30

逸脱した場合の形態的変化や機能障害と成り行きについて学ぶ。(消化器・腎泌尿器・内分泌)

2年 3年講義概要

基礎分野

人文科学

社会科学

自然科学

外国語・保健体育

系列

時間数

1年開講科目名(英語表記)

必修選択

授業形態

単位数

言語聴覚士学科のカリキュラム

専門基礎分野

基礎医学

臨床医学

Page 2: 言語聴覚士学科のカリキュラム...the nervous system 必修講義11515 脳血管障害、頭部外傷、脳腫瘍を中 心に主な脳神経外科疾患の病態、診

-28-

病態と治療ⅢMorbidity and Medical

treatmentⅢ必修 講義 1 30 30

逸脱した場合の形態的変化や機能障害と成り行きについて学ぶ。(脳神経・運動器)

小児科学Pediatrics

必修 講義 1 15 15

正常児における精神的身体発達全般の基本的知識を中心に、言語聴覚療法に関する小児の諸問題について学ぶ。

精神医学Psychiatry

必修 講義 1 15 15

クライアントの心理的苦情を理解するのに役立つ基本的な知識を、医学的観点から理解を深める。

耳鼻咽喉科学Otolaryngology

必修 講義 1 15 15

言語聴覚療法の理解における基本的な知識となる耳鼻咽喉科を習得する。

形成外科学Plastic Surgery

必修 講義 1 15 15

口唇、口蓋裂等の先天的奇型やその他の奇型、変性を伴う身体疾患について形成外科の立場から概観する。

リハビリテーション医学

Rehabilitation Medicine必修 講義 2 60 60

医学的リハビリテーションの理念や概念を理解し、理学療法・作業療法を含む各疾患のリハビリテーションを学ぶ。

臨床歯科

医学

臨床歯科医学・口腔外科学

Dentistry/Cranio-Maxillo-Facial Surgery

必修 講義 1 15 15

構音生成と密接に関連のある口腔内部の形態および機能を中心に、外科的な観点からスピーチを捉え、学ぶ。

呼吸発声発語系の構造・機能・病態

Structure/Function/Diseaseof Respiratory,Phonatory and

Speech System

必修 講義 1 15 15

呼吸・発声・発語系器官についてその構造および機能について学び、聴覚障害、音声障害、言語障害を理解し、言語聴覚士に必要な知識を習得する。

神経疾患の病態と治療

Morbidityandmedicaltreatmentofdiseasesofthenervoussystem

必修 講義 1 15 15

脳血管障害、頭部外傷、脳腫瘍を中心に主な脳神経外科疾患の病態、診断、治療に関して学ぶ。

聴覚系の構造・機能・病態

Structure/Function/Diseaseof Nerve System

必修 講義 1 15 15

聴覚系の末梢から中枢にいたる構造や神経機能、病態などを学ぶ。

学習認知心理学Learning/Cognitive

Psychology必修 講義 2 30 30

知覚、記憶、思考、学習等人間の知的側面についての心理学効果を学び、認知機能の形成過程等の理解を深める。

発達心理学Life-span Developmental

Psychology必修 講義 2 30 30

認知・情緒・自我の発達、社会化等について学ぶ。

臨床心理学Clinical Psychology

必修 講義 1 30 30

言語聴覚療法において重要視しなければならない臨床心理学の基礎知識を中心にカウンセリング技法を学ぶ。

心理測定法Psychological Measurement

必修 講義 2 30 30

人間の心理的側面を科学的な方法を用いて測定するための理論と測定法を学ぶ。

言語学(言語心理学を含む)

Linguistics必修 講義 2 30 30

言語学的立場を認識しながら、言語に関する様々な角度からの理論について学ぶ。

音声学Phonetics

必修 講義 2 60 30 30

音声学の基礎的な知識を基に、臨床の場で必要とされる技術や能力を習得する。

音響学(聴覚心理学を含む)

Acoustics必修 講義 2 60 30 30

音の物理的特性、音声の形成、知覚機構、音声の合成、分析について学ぶ。

言語

発達学

言語発達学Language Development

必修 講義 2 45 30 15

子どもの前言語期から児童期までの各発達段階の言語の能力、抽象概念、論理性などの知能、思考の発達を学ぶ。

社会福祉

 ・教育

リハビリテーション概論

Introduction to Rehabilitation必修 講義 1 30 30

リハビリテーションの理念や概念を理解し、医学的、社会的、職業的、教育的リハビリテーションについて学ぶ。

臨床医学

音声・言語・聴覚医学

心理学

言語学・音声学

・音響学

専門基礎分野

Page 3: 言語聴覚士学科のカリキュラム...the nervous system 必修講義11515 脳血管障害、頭部外傷、脳腫瘍を中 心に主な脳神経外科疾患の病態、診

-29-

社会保障制度Social Security System

必修 講義 1 15 15

現代社会の社会福祉の分野別サービス、援助活動、医療との関連、その重要性について理解する。

医療関連法規Related Medical Regulations

必修 講義 1 30 30

言語聴覚士に関する法律と関連法規について学ぶ。

言語聴覚障害概論Introduction to Speech,Language and Hearing

Impairment

必修 講義 2 60 60

言語聴覚障害の分類と各障害の特徴・診断の基準を理解し、その臨床方法の基礎を学ぶ。また、言語聴覚療法を理解し、言語聴覚士の役割、倫理について考察する。

言語聴覚障害診断学Pathology to Speech,Language and Hearing

Impairment

必修 講義 2 60 60

言語聴覚障害評価の為の基礎的能力を養う。検査の目的や方法について学び、評価・診断の為に必要な情報収集や治療スタッフの連携の重要性を理解する。

失語症ⅠAphasiologyⅠ

必修 講義 1 30 30

失語症について医学・言語病理学の観点からその基礎となる知識を修得する。

失語症ⅡAphasiologyⅡ

必修 講義 2 45 30 15

失語症Ⅰに基づいた言語リハビリテーションにおける知識・技術を修得する。

高次脳機能障害ⅠHigher Brain DysfunctionⅠ

必修 講義 1 30 30

高次脳機能障害について医学的観点からその基礎となる知識を修得する。

高次脳機能障害ⅡHigher Brain DysfunctionⅡ

必修 講義 2 60 30 30

高次脳機能障害Ⅰに基づいた言語リハビリテーションにおける知識・技術を修得する。

失語・高次脳機能障害治療学

Therapies for Aphasia andHigher Brain Dysfunction

必修 講義 1 30 30

失語症・高次脳機能障害に対するリハビリテーションの評価・検査・分析を行い、リハビリテーションを立案・実施することを修得する。

言語発達障害ⅠDelayed LanguageDevelopmentⅠI

必修 講義 1 30 30

言語発達障害や精神発達遅滞の原因について学び、評価方法、訓練方法、治療方法について学ぶ。

言語発達障害ⅡDelayed LanguageDevelopmentⅡI

必修 講義 1 30 30

小児の神経学的異常の原因や脳性まひの基本的障害の理解を深めるとともに、言語発達障害の特徴、指導、訓練について学ぶ。

言語発達障害ⅢDelayed LanguageDevelopmentⅢI

必修 講義 2 60 30 30

言語聴覚士として学習障害や自閉症をとらえる枠組みやその子どもに対する支援システムのあり方を学ぶ。

言語発達障害治療学Therapies for DelayedLanguage Development

必修 講義 2 60 30 30

言語発達障害に対するリハビリテーションの評価・検査・分析を行い、リハビリテーションを立案・実施することを修得する。

音声障害Dysphonia

必修 講義 1 30 30

音声障害の種類と内容、検査法、および治療・訓練の理念とその方法を学ぶ。

機能性構音障害Dyslalia

必修 講義 1 30 30

機能性構音障害の種類とその内容、検査法、および治療の理念とその方法について修得する。

器質性構音障害Dysglossia

必修 講義 1 30 30

器質性構音障害の種類とその内容、検査法、および治療の理念とその方法について修得する。

運動障害性構音障害Dysarthria

必修 講義 2 60 30 30

運動障害性構音障害の種類とその内容、検査法、および治療の理念とその方法について修得する。

嚥下障害Dysphagia

必修 講義 3 90 30 30 30

嚥下障害の基礎知識について理解し、それに対する評価法と訓練法を学び、言語聴覚士の役割と課題について考える。

吃音Stuttering

必修 講義 1 30 30

吃音について理解し、それに対する評価法と治療・訓練の方法を学ぶ。

専門基礎分野

社会福祉

 ・教育

専門分野

言語聴覚障害学総論

失語・高次脳機能障害学

言語発達障害学

    発声発語・嚥下障害学

Page 4: 言語聴覚士学科のカリキュラム...the nervous system 必修講義11515 脳血管障害、頭部外傷、脳腫瘍を中 心に主な脳神経外科疾患の病態、診

-30-

小児聴覚障害Hearing Impairment in

Children必修 講義 1 30 30

聴覚障害の分類、原因と発達段階に沿った聴力検査の方法、聴覚器の装用と聴能訓練を学び、療育と就学問題、家族の援助方法について考察する。

成人聴覚障害(成人視覚聴覚二重障害含む)

Hearing Impairment in Adults必修 講義 1 30 30

聴覚系、聴覚障害等の基本的な知識、聴力検査の理論と種類、検査方法や技術、臨床的意義などを理解し、聴覚障害者に対するリハビリテーションについての理解を深める。

補聴器、人工内耳ⅠHearing Aid/Cochlear Implant

Ⅰ必修

講義実習

2 45 15 30

聴覚障害者(児)に対し、最良と考えられる補聴器・人工内耳の適合、評価、装用指導する為の聴能学、補聴学に基づく理論、技術を習得する。

補聴器、人工内耳ⅡHearing Aid/Cochlear Implant

Ⅱ必修

講義実習

1 30 30

補聴器・人工内耳の適合、評価、装用指導する為の技術を習得する。

聴覚検査ⅠAudiometryⅠ

必修講義実習

1 30 30

聴覚機能検査について、その理論を学び、各種検査方法を習得する。

聴覚検査ⅡAudiometryⅡ

必修講義実習

1 15 15

聴覚機能検査について、その理論を学び、各種検査方法を習得する。

見学実習Observation

必修 実習 1 30 30

対象者によって異なる臨床現場の実際を見学を通して経験する。

臨床実習Clinical Training

必修 実習 12 480 160 320

言語聴覚士の責任の下に必要な検査、治療、訓練およびマネジメントを実習する。

看護学概論Introduction to Nursing

Process

選択必修

講義 1 15 15

患者に接するにあたって要求される基本的態度、考え方および簡単な看護技術について教授する。

臨床検査論Laboratory Test

選択必修

講義 1 15 15

医師が患者を診断・治療するために用いる検査の種類などを学ぶ。

カウンセリングCounseling Skills

選択必修

講義 1 15 15

患者の気持ちを上手に引き出したり、助言を前向きに受けてもらったり、意欲的に訓練に取り組んでもらえるような、接し方や伝え方を学ぶ。

蘇生と救急処置Reanimation and First Aid

選択必修

実習 1 30 30

医療の専門職として最低限必要となる蘇生法と救急処置について学ぶ。

情報科学Information science

選択必修

講義 1 30 30

医療や福祉の現場になくてはならないコンピュータを、スムーズに使いこなせるよう操作の基本から応用までを学ぶ。

国際言語聴覚概論Introduction to International

Speech Therapy

選択必修

講義実習

1 30 30

海外提携校等における技術教育と実務を実際に体験し、さらに国際交流を通じて豊かな人間性を身につける。

研究方法・卒業研究Graduation Research

選択必修

演習実習

3 90 30 60

それぞれの専攻分野における今日的テーマを見出し、その問題と対策について研究する。

国家試験対策講座ⅠPreparation for National

ExaminationⅡ必修

講義演習

6 180 180

国家試験対応科目について、分析資料に基づいて学習する。

111 3060 525 585 540 610 575 225総 時 間 数

専門分野

聴覚障害学

臨床実習

選択必修分野

Page 5: 言語聴覚士学科のカリキュラム...the nervous system 必修講義11515 脳血管障害、頭部外傷、脳腫瘍を中 心に主な脳神経外科疾患の病態、診