故杉原荘介教授寄贈の欧文考古学書 - meiji university library...study of indo-european...

13
79 2006 10 11 11 15 16 1913-1983 1984 1981 5 25 1980 , . .

Upload: others

Post on 17-Mar-2021

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 故杉原荘介教授寄贈の欧文考古学書 - meiji university library...study of Indo-European origins 209.2/2//D,『青銅時代』 Bronze Age 202/9//D,『ドナ ウ川流域の先史時代』

79

―蔵書の玉手箱―

 故杉原荘介教授寄贈の欧文考古学書

佐々木 憲一*

 2006年 10月 11日から 11月 15日までの期間、明治大学中央図書館ギャラリーにて、「考古学者 杉原荘介展」(第 16回 明治大学中央図書館企画展示)が開催された。杉原荘介(1913-1983)は、いうまでもなく明治大学文学部考古学専攻(研究室)を発足させ、本学に大きな足跡を残した考古

学者である。また、日本で初めて弥生時代の水田が検出された静岡県登呂

遺跡や、日本で初めて旧石器時代の文化の存在を明らかにした群馬県岩宿

遺跡の調査を手がけ、日本考古学にも絶大な貢献をした。

 杉原氏の経歴や業績は、上記企画展の解説パンフレットや、大塚初重(編)

『考古学者・杉原荘介』(1984)に詳しいので、ここでは特に触れない。本稿では、氏の非常に幅広い貢献の中で、明治大学中央図書館に氏が寄贈さ

れた欧文考古学書を紹介、解説する。

 氏は裕福な和紙問屋に生まれたので、明治大学中央図書館の予算がそれ

ほど潤沢ではなく、高額な洋書を自由に購入できなかった時代に、以下の

通り、数多くの洋書を個人的に収集しておられた。これらの文献は、随時、

当時の考古学陳列館・研究室に入れておられたが、1981年 5月 25日付けで中央図書館に寄贈された。1980年代初頭にはこれら学術書は既に絶版で、大変入手困難なものばかりであり、寄贈の意義は計り知れない。

 以下、本の対象地域にできるだけ分類してリストにする。個々の出版デー

タは、『和訳書名』 著者名(苗字, 名前). 書名(イタリック体). 出版社また

 *ささき・けんいち/文学部助教授/日本考古学、理論考古学

Page 2: 故杉原荘介教授寄贈の欧文考古学書 - meiji university library...study of Indo-European origins 209.2/2//D,『青銅時代』 Bronze Age 202/9//D,『ドナ ウ川流域の先史時代』

80 81

は出版者, 出版年. 請求記号, 巻号(該当する場合のみ)の順に挙げる。地域ごとに、著者・編集者のアルファベット順に並べてある。またその中で、

特に重要、興味深いと佐々木が判断した文献について、解説・解題を付した。

本稿の巻末に結論として、杉原荘介旧蔵欧文考古学書の全体的傾向を分析

し、その重要性を説明したい。

 

考古学一般(地域を問わないものや、方法論に関するもの)

『先史時代』 Capitan, Louis. La préhistoire. 3e éd. rev. et augm. Payot, 1931. 202/157//D『考古学者のための骨学』 Cornwall, Ian Wolfram. Bones for the archaeologist. Phoenix House, 1956. 202/154//D『考古学者のための土壌学』 Cornwall, Ian Wolfram. Soils for the archaeologist. Macmillan, 1958. 202/155//D『考古学と航空調査』 Crawford, Osbert Guy Stanhope. Air survey and archaeology: illustrated by maps and diagrams. 2nd ed. H.M. Stationery Off., 1928. 099/1947//D 著者クロフォードは、考古学者として初めて、航空写真から遺跡調査を

実践した研究者である。地面に立っているだけでは認識が困難な地下にお

ける土壌の変異も、航空写真で判明することがある。この手法で、ブリテ

ン島における数多くの集落遺跡の分布を明らかにした。また一般の人々が

考古学の研究成果に関心をもってもらえるよう、意識的な努力をした最初

の研究者の一人である。考古学界全体へのその他の貢献として、イギリス

の権威ある学術雑誌 Antiquityを創刊、永く編集主幹を務めたことも忘れられない。

『原史学研究の基礎的問題-原史時代の人種・民族・文化に関する研究の現

段階と批判』 Jacob-Friesen, Karl Hermann. Grundfragen der Urgeschichtsforschung: Stand und Kritik der Forschungüber Rassen, Völker und Kulturen in urgeschichtlicher Zeit. Helwingsche Verlagsbuchhandlung, 1928. 099/1948//D『金属器出現以前の人類』 Joly, Nicolas. Man before metals. 5th ed. Kegan Paul, 1892. 469/148//D『先史時代』 Lubbock, John, Sir (Lord Avebury). Prehistoric times as illustrated by

Page 3: 故杉原荘介教授寄贈の欧文考古学書 - meiji university library...study of Indo-European origins 209.2/2//D,『青銅時代』 Bronze Age 202/9//D,『ドナ ウ川流域の先史時代』

80 81

ancient remains and the manners and customs of modern savages. 7th ed., thoroughly rev. & entirely reset. Williams & Norgate, 1913. 202/159//D他 石器時代が、打製石器のみを使用した旧石器時代と、磨製石器も併せて

使うようになった新石器時代に区分できることを主張した、初めての著書。

考古学史上燦然と輝く論考。

『先史時代の人文地理学』 Nougier, Louis René. Géographie humaine préhisto-rique. Gallimard, 1959. 290/240//D『先史学の要素』 Peyrony, Denis. Éléments de préhistoire. Nouv. éd. rev. et augm. G. Eyboulet, 1927. 202/156//D『古代の狩猟民と近代の狩猟民』 Sollas, William Johnson. Ancient hunters and their modern representatives. 3rd ed. Macmillan, 1924. 469/150//D『ペドロ・ブッシュ=ギンペラ博士献呈論文集』 Breuil, Henri他 . Pedro Bosch-Gimpera en el septuagésimo aniversario de su nacimiento. Instituto Nacional de Antropología e Historia, Univ. Nacional Autónoma de México, 1963. 209/133//D『於ロンドン 1932年開催 第1回先史・原史学国際会議発表要旨集』Pro-ceedings of the First International Congress of Prehistoric and Protohistoric Sciences, London, August 1-6, 1932. H. Milford, 1934. 202/158//D『ペンシルバニア大学付属博物館紀要』 The University Museum bulletin. Museum of the University of Pennsylvania, 1930-. P069/1//D, 20巻 2号 (1956); 22巻 1号(1958) 

旧石器時代と人類起源

『化石人類』 Boule, Marcellin. Fossil men: elements of human palaeontology. Oliver and Boyd, 1923. 469/146//D『初期人類』 Keith, Arthur, Sir. The antiquity of man. New and enl. ed., completely rev. and reset. Williams and Norgate, 1925. 469/142//D他 (2巻)『初期人類に関係する新発見』 Keith, Arthur, Sir. New discoveries relating to the antiquity of man. Williams & Norgate, 1931. 469/149//D『人類の起源』 MacCurdy, George Grant. Human origins: a manual of prehistory. Appleton, 1926. 469/145//D (2巻)

Page 4: 故杉原荘介教授寄贈の欧文考古学書 - meiji university library...study of Indo-European origins 209.2/2//D,『青銅時代』 Bronze Age 202/9//D,『ドナ ウ川流域の先史時代』

82 83

 著者は 20世紀前半にアメリカ合衆国で活躍した、旧石器時代のごく初期の専門家。その名は、ハーヴァード大学人類学科のマカーディー記念旧石

器考古学担当教授として、現在に残る。

『旧石器時代の人類とその環境、生活、芸術』 Osborn, Henry Fairfield. Men of the Old Stone Age, their environment, life and art. 3rd ed. Scribner, 1921. 469/147//D『洪積世時代の人類』 Wiegers, Fritz. Diluviale Vorgeschichte des Menschen. F. Enke, 1928-. 469/141//D, Bd. 1 

ヨーロッパ

『ミノア宮殿のガイド』 Alexiou, Stylianos. A guide to the Minoan palaces: Knos-sos, Phaestos, Mallia. 2nd ed. Spyros Alexiou Sons, 不明 . 231/154//D『インド・ヨーロッパ語族の諸問題』 Bosch Gimpera, Pedro. El problema in-doeuropeo. Dirección General de Publicaciones, 1960. 209/134//DZ『アンダルシア南部地方の岩壁画-新石器・銅時代の芸術の一群について』

 Breuil, Henri. Rock paintings of southern Andalusia: a description of a Neolithic and Copper Age art group. Clarendon Press, 1929. 099/1940//D 著者は旧石器時代を前期・中期・後期と細分した研究者として、考古学

に大きな貢献をなした人である。本書は石器がメインテーマではないが、

関連して石器時代の芸術を扱ったもの。著者ブリュイユのその他の著作と

して、『洞窟芸術の 400世紀』 Four hundred centuries of cave art 099/316//D、『旧石器・中石器時代の人類』 Les hommes de la pierre ancienne (paléolithique et mé- solithique) 469/28//D、『 ラ ス コ ー 洞 窟 壁 画 』 The Lascaux cave paintings 099/3894//Dなどを本館は所蔵している。『先史およびローマ時代研究―大英博物館先史およびブリテン島ローマ時代

部門開設記念』British Museum. Prehistoric and Roman studies: commemorating the opening of the Department of Prehistoric and Romano-British Antiquities. Trustees of the British Museum, 1971. 233/436//D『先史学-ヨーロッパと地中海盆地の初期文化の研究』 Burkitt, Miles Crawford. Prehistory: a study of early cultures in Europe and the Mediterranean basin. Cambridge University Press, 1921. 230/262//D

Page 5: 故杉原荘介教授寄贈の欧文考古学書 - meiji university library...study of Indo-European origins 209.2/2//D,『青銅時代』 Bronze Age 202/9//D,『ドナ ウ川流域の先史時代』

82 83

 著者は、次のチャイルドに従って、ヨーロッパにおける様々な地域文化

の時間的併行関係をモデル化した人で、放射性炭素年代がわかる以前は、

この本がヨーロッパ全域を対象とする考古学の基本書であった。

『スコットランドの先史時代』 Childe, V. Gordon. The prehistory of Scotland. K. Paul, Trench, Trubner, 1935. 233/433//D チャイルドは考古学の方法論を初めて体系化した、20世紀前半考古学界最大の功労者である。ロンドン大学考古学研究所長に就任するまでは、ブ

リテン島北部、エジンバラ大学のヨーロッパ考古学担当の教授をしており、

本書はブリテン島北部の考古学の概説書である。なお、チャイルドの著作は、

研究史のなかで画期をなすものばかりで、次の通り本館は数多く蔵書して

いる。『アーリア人-インド・ヨーロッパ語族起源の研究』 The Aryans: a study of Indo-European origins 209.2/2//D,『青銅時代』 Bronze Age 202/9//D,『ドナウ川流域の先史時代』 Danube in prehistory 230/13//D,『ヨーロッパ文明の曙』 The dawn of European civilization (5版 230/12//Dと 6版 230/12/D/D他)、『文明の起源』 Man makes himself. 3rd ed. 202/11//W(ねずまさしによる邦訳 202/6//W他が岩波新書として刊行)、『アジアの古代文明』 New light on the most ancient East. 4th ed. L09D5/209.2-1//DZ (ねずまさしによる邦訳がある)、『考古学の方法』 Piecing together the past 202/77//D (近藤義郎による邦訳 202/162//D他がある)、『社会進化』 Social evolution 209/39//Dなどである。『北部ヨーロッパ中石器時代の集落―後氷期初期の北ヨーロッパにおける食

糧採集民の研究』Clark, John Grahame Douglas. The Mesolithic settlement of North-ern Europe: a study of the food-gathering peoples of Northern Europe during the early post-glacial period. Cambridge University Press, 1936. 238/192//D グレアム・クラークは 1935年にケンブリッジ大学の考古学担当専任講師に就任、1960年代はケンブリッジ大学の考古学講座で最高の教授職にあった、優れた研究者である。学際的方法論の導入など、様々な分野で考古学

へは貢献しているが、専門はまさに中石器時代(旧石器時代から新石器時

代への移行期)であり、本書は彼の初期の主著のひとつと言える。他に本

館は、『先史時代のヨーロッパ―その経済基盤』 Prehistoric Europe: the eco-nomic basis 230/14//D 他、『 石 器 時 代 の 狩 猟 民 』 The Stone Age hunters 202.5/111//D (本学名誉教授大塚初重氏による邦訳 202.5/53//H他がある)、イ

Page 6: 故杉原荘介教授寄贈の欧文考古学書 - meiji university library...study of Indo-European origins 209.2/2//D,『青銅時代』 Bronze Age 202/9//D,『ドナ ウ川流域の先史時代』

84 85

ギリス中石器時代スター・カー遺跡の学際的調査報告書 Excavations at Star Carr: an early Mesolithic site at Seamer near Scarborough, Yorkshire 253/23//Dなどを所蔵している。

『古代ギリシャ』 Cotterill, Henry Bernard. Ancient Greece: a sketch of its art, literature & philosophy viewed in connexion with its external history from earliest times to the age of Alexander the Great. 2nd ed. Harrap, 1915. 231/152//D『ガバラ地域の巨石墓』 Esteva Cruañas, Luis. Sepulcros megalíticos de las Gabarras (Gerona), 1965. 236/46//D, v. 2『先史時代デンマークの記念物』 Glob, Peter Vilhelm. Danish prehistoric monu-ments: Denmark from the Stone Age to the Vikings. Faber and Faber Ltd., 1971. 238/191//D『中央ヨーロッパの先史時代人』 Goessler, Peter. L'homme préhistorique dans l'Europe centrale. Franckh'sche Verlag, 1924. 099/1946//D『スイスとヨーロッパの他の地域における湖上住居』 Keller, Ferdinand. The lake dwellings of Switzerland and other parts of Europe. 2nd ed., greatly enl. Longmans, Green, 1878. 230/264//D (2巻) ケラーは、スイスの湖上住居を初めて研究した人。これらが青銅時代の

所産であることを解明。彼の研究が端緒となり、各地の湖上住居が明らか

になった。

『イングランドとウェールズの考古学』 Kendrick, Thomas Downing. Archaeology in England and Wales, 1914-1931. Methuen, 1932. 233/432//D 本書はブリテン島の考古学の概説書である。著者ケンドリックは、ヨー

ロッパ考古学の学史研究でむしろ名高い。ルネッサンス以降、徐々にでは

あるが、宗教的枠組みにとらわれず、ものの観察を重視した研究が増えて

いったことを明らかにした。

『ヨーロッパ考古学の教科書』 Macalister, Robert Alexander Stewart. A text-book of European archaeology. Cambridge University Press, 1921. 230/261//D, v. 1『クレタ島の宮殿とその建造者たち』 Mosso, Angelo. The palaces of Crete and their builders. Putnam and Sons, 1907. 231/153//D 『ヨーロッパにおける湖上住居』 Munro, Robert. Les stations lacustres d'Europe aux âges de la pierre et du bronze. C. Reinwald, 1908. 230/263//D

Page 7: 故杉原荘介教授寄贈の欧文考古学書 - meiji university library...study of Indo-European origins 209.2/2//D,『青銅時代』 Bronze Age 202/9//D,『ドナ ウ川流域の先史時代』

84 85

『先史時代のヨーロッパ』 Müller, Sophus Otto. Urgeschichte Europas: Grundzüge einer prehistorischen Archäologie. Trübner, 1905. 230/258//D『スペインの化石人類』 Obermaier, Hugo. Fossil man in Spain. Yale University Press, 1924. 236/45//D『ケルト世界の青銅時代』 Peake, Harold John Edward. The Bronze Age and the Celt-ic world. Benn, 1922. 230/260//D『クレタ島の考古学』 Pendlebury, John Devitt Stringfellow. The archaeology of Crete: an introduction. Methuen, 1939. 231/72/C/D『ウェスト・ケネットの長方形墳墓の発掘調査 1955-56』 Piggott, Stuart. The West Kennet Long Barrow excavations, 1955-56. H. M. Stationery Off., 1962. 233/435//D 著者ピゴットはチャイルドの後任として、エジンバラ大学のヨーロッパ

考古学担当の教授に就任した人。本書は新石器時代の集団墓の発掘調査報

告書である。

『ギリシャの栄光』 Stobart, John Clarke. The glory that was Greece: a survey of Hel-lenic culture and civilization. 2nd ed., rev. Sidgwick & Jackson, [1921]. 231/151//D『ローマの栄光』 Stobart, John Clarke. The grandeur that was Rome: a survey of Ro-man culture and civilization. 2nd ed., rev. Sidgwick & Jackson, 1920. 232/88//D『ポンペイの歴史』 Thédenat, Henry. Pompéi: histoire-vie privée. Nouv. éd. Renouard, 1910. 702/167//D『ミュケーネ文明のガイド』 Wace, Helen. Mycenae guide. 6th ed. Meriden Gravure Co., 1972. 231/155//D『ユーラシア大陸の古代』 編集者不詳. Eurasia septentrionalis antiqua: bulletin et mémoires consacrés à l'archéologie et l'ethnographie de l'Europe orientale et de l'Asie du nord. Société finlandaise d'archéologie , 1926-. 209/132//D, no. 4『アーサー=エヴァンス卿 75歳記念献呈エーゲ海考古学論集』 編集者不詳 . Essays in Aegean archaeology presented to Sir Arthur Evans in honour of his 75th birth-day. Clarendon Press, 1927. 230/259//D 

Page 8: 故杉原荘介教授寄贈の欧文考古学書 - meiji university library...study of Indo-European origins 209.2/2//D,『青銅時代』 Bronze Age 202/9//D,『ドナ ウ川流域の先史時代』

86 87

メソポタミアとその周辺

『発掘-チグリス川を越えて-一アメリカ人女性の、イラク、クルド山脈で

の発掘生活』 Braidwood, Linda. Digging beyond the Tigris: an American woman ar-cheologist's story of life on a "dig" in the Kurdish hills of Iraq. H. Schuman, 1953. 228/94//D 著者の夫君はシカゴ大学オリエント研究所とシカゴのフィールド博物館

で 60年以上、中近東における農業の起源をテーマに研究生活を送ったロバート・ブレイドウッド教授である。『アンティオク平原における発掘調査』 Excavations in the Plain of Antioch 099/949//D, v. 1 『イラク クルディスタンの先史学研究』 Prehistoric investigations in Iraqi Kurdistan 099/953//Dなど、夫君のまとめた遺跡調査報告はいくつか本館が蔵書している。本書は、夫君に連れ

添ってイラク北部の高原で研究生活を送ったときの記録である。

『中近東における初期文明―埋もれた帝国』 Carleton, Patrick. Buried empires: the earliest civilizations of the Middle East. E. Arnold, 1939. 228/92//D『イランにおける洞窟の調査』 Coon, Carleton Stevens. Cave explorations in Iran, 1949. University Museum, University of Pennsylvania, 1951. 226/9//D『バビロニアとアッシリアの歴史』 King, Leonard William. A history of Babylonia and Assyria. Chatto & Windus, 1910-1928. 228/49/B/D他 (v. 2); 228/49//D他 (v. 3)『ヒッタイト』 Sayce, Archibald Henry. The Hittites: the story of a forgotten empire. 2nd ed. Religious Tract Society, 1890. 227/21//D『ペルセポリス-ペルシャの首都』 Sāmī, ‘Alī. Persepolis. Takht-i-Jamshid, R. Sharp英訳, 7th ed. Musavi Print. Off., 1972. 226/8//D『カルディア人のウル』 Woolley, Charles Leonard. Ur of the Chaldees: a record of seven years of excavation. Penguin Books, 1938. 228/15/B/D他 著者ウーリーは、大英博物館・米国ペンシルヴァニア大学博物館共同のメソポタミア南部の

ウル遺跡の調査を長く指揮し、「王墓」の発見で世界に名をとどろかせた研

究者。その報告書も不揃いながら、故杉勇教授や私が発注し、次の通り本

館に所蔵されている。『ウルの発掘調査』 Ur excavations, 099/656//D, v. 1 『ウル第 3朝の建造物』 The buildings of the third dynasty 099/656//D、『ジッグラットとその周辺』 The Ziggurat and its surroundings 099/656//D。本書はその成果を一般

Page 9: 故杉原荘介教授寄贈の欧文考古学書 - meiji university library...study of Indo-European origins 209.2/2//D,『青銅時代』 Bronze Age 202/9//D,『ドナ ウ川流域の先史時代』

86 87

向けに新書版で書き下ろしたもので、森岡妙子による邦訳もある。

 『バビロニア』 編集者不詳. Babylon. Republic of Iraq, Ministry of Culture and Information , 1970. 228/93//D 

エジプト・エチオピア

『古代エジプト人の歴史』 Breasted, James Henry. A history of the ancient Egyptians. Murray, 1924. 242/35//D『先史時代のエジプト』 Petrie, W. M. Flinders. Prehistoric Egypt: illustrated by over 1000 objects in University College, London. British School of Archaeology in Egypt, 1920. 099/1939//D『最初の王から第 16王朝までのエジプト史』 Petrie, W. M. Flinders. A history of Egypt: from the earliest kings to the XVIth dynasty. 10th ed., rev. Methuen, 1923. 242/38//D『第 17、18王朝のエジプト史』 Petrie, W. M. Flinders. A history of Egypt: during the XVIIth and XVIIIth dynasties. 7th ed., enl. Methuen, 1924. 242/38//D『第 19から第 30王朝までのエジプト史』 Petrie, W. M. Flinders. A history of Egypt: from the XIXth to the XXXth dynasties. 2nd ed. Methuen, 1918. 242/38//D 以上4書の著者ペトリーはイギリス最初のエジプト学教授であり、Egypt Exploration Fund(エジプト探検財団)より、数多くの報告書を刊行、『アビュドス』 Abydos. 099/797//D他 『デンデラ』 Dendereh, 1898. 099/3992//D『ディオスポリス=パルヴァ』 Diospolis Parva: the cemeteries of Abadiyeh and Hu, 1898-9. 099/1548//D『第一王朝の王墓』 The royal tombs of the earliest dynasties. 099/720//D他 , pt. 2など本館も多数所蔵している。故杉原教授旧蔵書はペトリーの数多い発掘の成果を一般向けにまとめたもの。『ディノスポリス=パルヴァ』で

提示されたペトリーによる土器編年の方法は、京都帝国大学の初代考古学

教授濱田耕作により日本考古学に導入され、現在定着している。

『古代エジプトの文化』 Wilson, John Albert. The culture of ancient Egypt. University of Chicago Press, 1956 [c1951]. 242/36//D『エチオピアの古代都市メロ』 Garstang, John. Meroë, the city of the Ethiopians: be-ing an account of a first season's excavations on the site, 1909-1910. Clarendon Press,

Page 10: 故杉原荘介教授寄贈の欧文考古学書 - meiji university library...study of Indo-European origins 209.2/2//D,『青銅時代』 Bronze Age 202/9//D,『ドナ ウ川流域の先史時代』

88 89

1911. 242/37//D 

アジア(中近東以外)

『インドの古代遺物-古代ヒンドスタンの歴史と文化』 Barnett, Lionel D. An-tiquities of India: an account of the history and culture of ancient Hindustan. Philip Lee Warner, 1913. 225/32//D『モヘンジョダロの栄光』 Khan, F. A. The glory that was Mohenjodaro. Dept. of Archaeology, Ministry of Education, Govt. of Pakistan, 1967. 225/33//D『シベリアの古代民族と文化』 Okladnikov, Alekseĭ Pavlovich. Ancient population of Siberia and its cultures. Peabody Museum, 1959. 389/192-1/B/D他『インドネシアの巨石文化』 Perry, William James. The megalithic culture of Indone-sia. Manchester University Press, 1918. 389/595//D 1920年代は、世界のすべての文化はエジプトを起源とし、各地に伝わった所産、という極端な伝播主

義が考古学界で流行った時期である。本書はその代表的著作で、インドネ

シアの巨石文化もエジプト起源と論じる。このような仮説は現在受け入れ

られていないが、学史の一こまとして、認識しておく必要がある。

『スマトラ島の失われた王国』 Schnitger, F. M. Forgotten kingdoms in Sumatra. E. J. Brill, 1939. 224/14//D『北京周口店第 15地点新発見の旧石器文化の研究予察』 裴文中. A preliminary study on a new Palaeolithic station known as Locality 15 within the Choukoutien region. 不明. 222/721//D『極地圏における生活』 Raymond Foundation staff members. Life in the polar re-gions. Chicago Natural History Museum, 1960. 297/40//D 

新大陸(1):全域

『アメリカの先史時代』 Nadaillac, Jean François Albert du Pouget. Pre-historic America. Putnam, 1893. 250/9//D『アメリカ先住民が使った植物』 Svoboda, Marie. Plants that the American Indians used. Chicago Natural History Museum, 1958. 471/2//D

Page 11: 故杉原荘介教授寄贈の欧文考古学書 - meiji university library...study of Indo-European origins 209.2/2//D,『青銅時代』 Bronze Age 202/9//D,『ドナ ウ川流域の先史時代』

88 89

『アメリカ先住民の文化史に関する新解釈-ワシントン人類学協会 75周年記念論集』 編集者不詳. New interpretations of aboriginal American culture history: 75th anniversary volume. Anthropological Society of Washington, 1955. 250/10//D『アメリカ自然史博物館人類学紀要』 Anthropological papers of the American Mu-seum of Natural History. American Museum of Natural History, 1907-. 469/143//D, v. 12, pt. 2; v. 22, pt. 1; v. 22, pt. 3; v. 31, pt. 3; v. 31, pt. 4; v. 36, pt. 4; v. 37, pt. 4; v. 42; v. 43, pt. 3; v. 43, pt. 4; v. 47, pt. 1 

新大陸(2):北アメリカ

『北アメリカ先史時代ガイド』 Brennan, Louis A. No stone unturned: an almanac of North American prehistory. Random House, 1959. 250/8//D『シベリアからアメリカへの移動』 Ferré d'Amaré, Ricardo. El antropogeno de Si-beria y el hombre americano. Instituto Nacional de Antropología e Historia, 1965. 229/72//D『アラスカ州セント・ローレンス島ククリック遺跡発掘調査報告』 Geist, Otto William. Archaeological excavations at Kukulik, St. Lawrence Island, Alaska. U.S. Government Printing Office, 1936. 254/2//D『極北地方の古代人』 Giddings, J. Louis. Ancient men of the Arctic. Knopf, 1967. 278/2//D『極北コブク川流域のウッドランド文化』 Giddings, J. Louis. The Arctic Woodland culture of the Kobuk River. University Museum, University of Pennsylvania, 1952. 389/594//D『アリューシャン列島における考古学的調査研究』 Jochelson, Waldemar. Ar-chaeological investigations in the Aleutian Islands. Carnegie Institution of Washington, 1925. 099/1951//D『カムチャッカにおける考古学的調査研究』 Jochelson, Waldemar. Archaeological investigations in Kamchatka. Carnegie Institution of Washington, 1928. 099/1952//D『ワイオミング州エデン峡谷の初期人類』 Moss, John Hall. Early man in the Eden Valley. University Museum, University of Pennsylvania, 1951. 253/187//D 

Page 12: 故杉原荘介教授寄贈の欧文考古学書 - meiji university library...study of Indo-European origins 209.2/2//D,『青銅時代』 Bronze Age 202/9//D,『ドナ ウ川流域の先史時代』

90 91

新大陸(3):メソアメリカ・中央アメリカ

『古代メキシコ文明』 Spence, Lewis. The civilization of ancient Mexico. Cambridge University Press, 1912. 256/12//D『メキシコと中央アメリカの古代文明』 Spinden, Herbert Joseph. Ancient civiliza-tions of Mexico and Central America. American Museum of Natural History, 1917. 256/11//D スピンデンは 20世紀初頭に活躍したメソアメリカ考古学者で、この種の著作は多い。また、農業導入以前の時代をArchaic期(古期)と定義づけようとし、理論的枠組みの形成にも貢献した。

 

新大陸(4):南アメリカ

『アンデス山脈の古代文明』 Means, Philip Ainsworth. Ancient civilizations of the Andes. Scribner's Sons, 1931. 268/3//D『ペルー、ヴィルー渓谷の先史時代集落』 Willey, Gordon Randolph. Prehistoric settlement patterns in the Virú Valley, Perú. Bureau of American Ethnology Bulletin, no. 143, Smithsonian Institution, 1953. 268/5//D 遺跡を単一としてではなく、遺跡群のひとつとして捉え、そしてその遺跡の社会的背景に迫ろうとした、最

初の記念碑的業績。本書はアメリカ合衆国国立スミソニアン研究所アメリ

カ民族学局紀要(Bureau of American Ethnology, Bulletin P469/17//D他)シリーズの一冊である。本学はそのシリーズをすべて揃えており、その解説目録

もできるだけ早い時期に活字にしたいと考えている。著者ウィリーはハー

ヴァード大学人類学科のメソアメリカ担当の教授を長く務めた研究者で、

在任中、マヤのセイバル Seibal 099/4790//D、コパン Copan 250/22//D v. 80aなどの大遺跡を発掘調査した。本学には、ハーヴァード大学付属ピーボディー

人類学博物館研究報告 250/22//Dも揃っており、ウィリー教授の発掘調査報告書や論考も多数、このシリーズに収められている。

 

 故杉原教授の旧蔵書について、大塚初重氏は次のように評価する。「とく

に驚かされるのはその内容だった。(中略)京大と(中略)東大の蔵書内容

Page 13: 故杉原荘介教授寄贈の欧文考古学書 - meiji university library...study of Indo-European origins 209.2/2//D,『青銅時代』 Bronze Age 202/9//D,『ドナ ウ川流域の先史時代』

90 91

に匹敵するほどの揃え方をしていたのである。外国の著名な考古学・人類

学関係書は勿論のこと、(中略)F・ペトリー、J・エバンスの報告書なども含まれていた。社長の考古学趣味というには、あまりにもアカデミックで

ありすぎ、アマチュアの域をはるかに超えた内容であった(『考古学者・杉

原荘介』, pp. 4-5)。」まさしくその通りである。 具体的には、アジア、ヨーロッパ、南北両アメリカ大陸と、ほぼ世界全

域を網羅していること、英語に限らず、ドイツ語、フランス語、スペイン

語の文献も集めていることが意義深い。個々の本の専門の「度合い」から

見ても、入門書から遺跡の調査報告書まで、すべてのレヴェルの本を揃え

ている。また博物館紀要など、商業ルートでは入手困難な(出版団体に直

接送金するか、寄贈依頼を出して、本を送ってもらわねばならない)本も

数多くあり、その種の海外研究機関刊行物は現在でも日本で確保すること

に私は苦労している。1960年代以前、どのようにしてこのような学術書を入手されたのであろうか。ひとつの可能性は、交換という形で、そういっ

た学術書の著者に杉原教授がご自身の著書を送られ、そのお礼に貰われた

のではないだろうか。というのは、ハーヴァード大学トヅァー Tozzer人類学図書館には、ハーヴァード大学で 1977年まで旧石器考古学を講じておられた故ハーラム=モヴィウスHallam Movius教授に杉原教授が送られた和書が多数所蔵されているからである。

 私が特にすばらしいと感じるのは、考古学の様々な研究領域において、

学史上画期を成した本そのもの、あるいはそういった業績を上げた研究者

による本を必ず揃えていることである。これは外国の考古学界の動向に精

通していないと、困難なことである。考古学専攻発足以降、杉原教授の他、

故杉勇教授(西洋古代史)がウルの王墓の報告書など、中近東、中央アジ

アの考古学・美術史の専門書を選書し、中央図書館蔵書に加えられた。ま

た私が 1999年 4月に赴任して以来、海外で出版された研究用図書の選書を行っている。アメリカ合衆国で 12年に及んだ留学経験をフルに生かして、欧文考古学書を探索しているが、選書の基準、収集の方向性は、杉原教授

が確立されたもので、基本的に私はそれに従っているのみである。杉原教

授の欧文考古学書収集の伝統は、21世紀の明治大学でも生きている。