麗澤大学外国語学部の授業科目の履修及び単位認定...

20
麗澤大学外国語学部の授業科目の履修及び単位認定に関する規程(令和 2 年度以降入学者適用) 令和 2 年 4 月 1 日制定 (目的) 第1条 この規程は、麗澤大学学則(以下「学則」という。)第 45 条の 3 の規定に基づき、外国語学部 の授業科目の履修及び単位認定について定めることを目的とする。 (教育課程の編成) 第2条 外国語学部外国語学科の教育課程は、次の各号に掲げる専攻ごとに編成する。 (1) 英語コミュニケーション専攻 (2) 英語・リベラルアーツ専攻 (3) ドイツ語・ドイツ文化専攻 (4) 中国語・グローバルコミュニケーション専攻 2 学生は入学時に、前項に規定する専攻のうち 1 つを選択し、その専攻(以下「自専攻」という。) の教育課程に従って授業科目を履修するものとする。 3 前項で選択した専攻は、入学後 2 年以内に限り、変更することができるものとする。この場合の手 続き等については、麗澤大学転部・転科・転専攻に関する規程を準用する。 (授業科目の区分) 第3条 前条の各専攻に開設する授業科目は専攻専門科目、共通科目及び卒業研究科目に区分する。 2 前項の専攻専門科目をさらに基礎科目及び上級科目に区分し、基礎科目及び上級科目はそれぞれ A 群科目及び B 群科目に区分する。 3 第 1 項の共通科目をさらに外国語科目、日本語科目、スタートアップセミナー、データサイエンス 科目、道徳科目及びキャリア科目に区分する。 (修得必要単位数) 第4条 外国語学部外国語学科の各専攻の卒業に必要な単位数は、【表 1】に示すとおり、各科目区分 の修得必要単位数を充足した計 124 単位とする。 2 前項【表 1】の自由選択科目は次の各号に掲げる単位をもって充足する。ただし、第 18 条に規定す る教職に関する科目を含めることはできない。 (1) 外国語学部開設科目のうち、専攻専門科目及び共通科目の修得必要単位数を超えて修得した単 (2) 他学部開設科目から修得した単位 (3) 本学大学院開設科目から修得した単位 【表 1】 各専攻の修得必要単位数 科目区分等 英語コミュニケーシ ョン 英語・リベラルアー ドイツ語・ドイツ文化 中国語・グローバル コミュニケーション 大区分 中区分 専攻専門科目 基礎科目(A 群) 32 32 38 22 基礎科目(B 群) 16 16 4 14 上級科目(A 群) 4 4 4 16

Upload: others

Post on 09-Aug-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 麗澤大学外国語学部の授業科目の履修及び単位認定 …...麗澤大学外国語学部の授業科目の履修及び単位認定に関する規程(令和2 年度以降入学者適用)

麗澤大学外国語学部の授業科目の履修及び単位認定に関する規程(令和 2 年度以降入学者適用)

令和 2 年 4 月 1 日制定

(目的)

第 1 条 この規程は、麗澤大学学則(以下「学則」という。)第 45 条の 3 の規定に基づき、外国語学部

の授業科目の履修及び単位認定について定めることを目的とする。

(教育課程の編成)

第 2 条 外国語学部外国語学科の教育課程は、次の各号に掲げる専攻ごとに編成する。

(1) 英語コミュニケーション専攻

(2) 英語・リベラルアーツ専攻

(3) ドイツ語・ドイツ文化専攻

(4) 中国語・グローバルコミュニケーション専攻

2 学生は入学時に、前項に規定する専攻のうち 1 つを選択し、その専攻(以下「自専攻」という。)

の教育課程に従って授業科目を履修するものとする。

3 前項で選択した専攻は、入学後 2 年以内に限り、変更することができるものとする。この場合の手

続き等については、麗澤大学転部・転科・転専攻に関する規程を準用する。

(授業科目の区分)

第 3 条 前条の各専攻に開設する授業科目は専攻専門科目、共通科目及び卒業研究科目に区分する。

2 前項の専攻専門科目をさらに基礎科目及び上級科目に区分し、基礎科目及び上級科目はそれぞれ A

群科目及び B 群科目に区分する。

3 第 1 項の共通科目をさらに外国語科目、日本語科目、スタートアップセミナー、データサイエンス

科目、道徳科目及びキャリア科目に区分する。

(修得必要単位数)

第 4 条 外国語学部外国語学科の各専攻の卒業に必要な単位数は、【表 1】に示すとおり、各科目区分

の修得必要単位数を充足した計 124 単位とする。

2 前項【表 1】の自由選択科目は次の各号に掲げる単位をもって充足する。ただし、第 18 条に規定す

る教職に関する科目を含めることはできない。

(1) 外国語学部開設科目のうち、専攻専門科目及び共通科目の修得必要単位数を超えて修得した単

(2) 他学部開設科目から修得した単位

(3) 本学大学院開設科目から修得した単位

【表 1】 各専攻の修得必要単位数

専 攻

科目区分等 英語コミュニケーシ

ョン

英語・リベラルアー

ツ ドイツ語・ドイツ文化

中国語・グローバル

コミュニケーション 大区分 中区分

専攻専門科目

基礎科目(A 群) 32 32 38 22

基礎科目(B 群) 16 16 4 14

上級科目(A 群) 4 4 4 16

Page 2: 麗澤大学外国語学部の授業科目の履修及び単位認定 …...麗澤大学外国語学部の授業科目の履修及び単位認定に関する規程(令和2 年度以降入学者適用)

(専攻専門科目の履修方法)

第 5 条 各専攻の専攻専門科目については、【別表 1-1~1-4】に示すとおり、基礎科目及び上級科目を

履修し、各科目区分の必要単位数を修得する。

(卒業研究科目の履修方法)

第 6 条 卒業研究科目については「専門ゼミナールA・B」及び「卒業研究A・B」の合計 8 単位を同

一担当者の下で履修することを原則とする。

2 前項の定めにかかわらず、「卒業研究A・B」に代えて「自由研究A・B」を履修することができ

る。ただし、「自由研究A・B」を履修する場合は、第 21 条に規定する履修許可を得なければなら

ない。

3 留学のため、「専門ゼミナールA・B」の全部または一部の単位が履修できない場合は、自専攻の

上級科目(B 群)の単位で代替することを認める。

(共通科目の履修方法)

第 7 条 共通科目については、【別表 1-5】に示す科目を次の各号に定めるとおりに履修し、各科目区

分の必要単位数を修得すること。 なお、「スタートアップセミナー」は入学時の導入授業として編入

学生を除く新入生全員が指定されたプログラムで履修する。「スタートアップセミナー」は入学時の

みの履修とし、何らかの事情により「スタートアップセミナー」の単位を修得できなかった学生は、

個別に対応する。

2 外国語科目については、専攻ごとに次の各号に定めるとおり履修する。ただし、原則として第一言

語の外国語科目としての履修及びその語学検定等による単位の修得は認めない。

(1) 英語コミュニケーション専攻及び英語・リベラルアーツ専攻

ア 必要単位数 4 単位は同一言語で満たさなければならない。

イ 履修する言語は英語以外の言語とする。

(2) ドイツ語・ドイツ文化専攻

ア 必要単位数 8 単位のうち 6 単位は同一言語で満たさなければならない。

イ 履修する言語はドイツ語以外の言語とする。

(3) 中国語・グローバルコミュニケーション専攻

上級科目(B 群) 26 26 32 18

(小計) 78 78 77 70

卒業研究科目 8 8 8 8

共通科目

外国語科目 4 4 8 12

スタートアップセミナー 2 2 2 2

データサイエンス科目 4 4 4 4

道徳科目 4 4 4 4

キャリア科目 4 4 4 4

自由選択科目 20 20 17 20

合 計 124 124 124 124

Page 3: 麗澤大学外国語学部の授業科目の履修及び単位認定 …...麗澤大学外国語学部の授業科目の履修及び単位認定に関する規程(令和2 年度以降入学者適用)

ア 必要単位数 12 単位は「English for Communication Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ」「English for Chinese

Studies A・B・C・D」を履修する。

3 日本語科目については、日本語のプレースメントテストの結果に基づき指定された者が、次の各号

に定めるとおりに日本語科目 8 単位以上を履修しなければならない。その履修方法については、専攻

ごとに次の各号とおりに定める。

(1) 英語コミュニケーション専攻及び英語・リベラルアーツ専攻

ア 外国語科目の必要単位数 4 単位を日本語科目で満たさなければならない。

イ 日本語科目を 4 単位以上修得した場合の単位は自由選択科目として認定する。

(2) ドイツ語・ドイツ文化専攻

ア 外国語科目の必要単位数 8 単位は日本語科目で満たさなければならない。

イ 日本語科目を 8 単位以上修得した場合は自由選択科目として認定する。

(3) 中国語・グローバルコミュニケーション専攻

ア 外国語科目の必要単位数 12 単位は英語を履修し、日本語科目は自由選択科目として認定す

る。

(4) 日本語科目の再履修は認めない。同条第 2 項に基づき外国語科目を履修するものとする。

(自由選択科目の履修方法)

第 8 条 第 5 から第 7 条に定められた科目区分等ごとの必要単位数を超えて修得した科目は、自由選択

科目の必要単位数に含めることができる。

2 前項の必要単位数には、第 18 条に規定する教職に関する科目を含めることができない。ただし教職

に関する科目のうち各専攻の専攻専門科目に配置されている科目については含めることができる。

3 他学部及び本学大学院で開設する科目を履修した単位数は、自由選択科目の必要単位数に含めるこ

とができる。

(順次履修)

第 9 条 授業科目名に「ⅠⅡⅢⅣ…」等のローマ数字を含むもの(【別表 1-1~1-5】の「順次履修欄」

に「★」印が記載された授業科目)については、数字の小さい順に履修する(Ⅰ→Ⅱ→Ⅲ→… の順で

履修する)ことを原則とする(以下「順次履修」という)。なお、この場合において、「Ⅰ」は

「Ⅱ」に対して「下位の科目」、「Ⅱ」は「Ⅰ」に対して「上位の科目」とする。「ⅡⅢⅣ…」につ

いても同様の扱いとする。

2 順次履修において上位の科目を履修する場合は、下位の科目の単位を修得することが必要となる。

ただし、学部が認める理由によって順次に履修できない場合は、下位の科目の単位を修得しなくても

上位の科目の履修を許可する場合がある。

3 授業科目名に「ABCD・・・」等のアルファベットを含むものについては、原則としてアルファベッ

トの順によらず、履修できるものとする。ただし、担当教員が授業内容の継続性や関連性等を考慮し

て、個別に履修条件を設定する場合は、その指示に従わなければならない。

(一括認定科目)

第 10 条 英語コミュニケーション専攻、英語・リベラルアーツ専攻、ドイツ語・ドイツ文化専攻及び

中国語・グローバルコミュニケーション専攻の基礎科目(A 群)、中国語・グローバルコミュニケーシ

Page 4: 麗澤大学外国語学部の授業科目の履修及び単位認定 …...麗澤大学外国語学部の授業科目の履修及び単位認定に関する規程(令和2 年度以降入学者適用)

ョン専攻の上級科目(A 群)については、次の各号に掲げる科目を一括して単位認定の対象として取り

扱う(以下「一括認定科目」という。)。

(1) 英語コミュニケーション専攻(【別表 1-1】)

「Discussion on Culture & Society Ⅰ」、「English for Communication Ⅰ」、及び「Reading &

Writing Workshop Ⅰ」の計 3 科目(以下「英コミ基礎科目(A 群)Ⅰ」という。)、

「Discussion on Culture & Society Ⅱ」、「English for Communication Ⅱ」及び「Reading &

Writing Workshop Ⅱ」の計 3 科目(以下「英コミ基礎科目(A 群)Ⅱ」という。)、

「Discussion on Culture & Society Ⅲ」、「English for Communication Ⅲ」」及び「Reading &

Writing Workshop Ⅲ」の計 3 科目(以下「英コミ基礎科目(A 群)Ⅲ」という。)、

「Discussion on Culture & Society Ⅳ」、「English for Communication Ⅳ」及び「Reading &

Writing Workshop Ⅳ」の計 3 科目(以下「英コミ基礎科目(A 群)Ⅳ」という。)については、

原則として一括認定科目とする。

(2) 英語・リベラルアーツ専攻(【別表 1-2】)

「Reading & Writing Workshop I」、「English for Communication Ⅰ」、「Research &

Presentation I」の計 3 科目(以下「英リベ基礎科目(A 群)Ⅰ」という。)、「Reading &

Writing Workshop Ⅱ」、「English for Communication Ⅱ」、「Research & Presentation Ⅱ」、

の計 3 科目(以下「英リベ基礎科目(A 群)Ⅱ」という。)、「Reading & Writing Workshop

Ⅲ」、「English for Communication Ⅲ」、「Research & Presentation Ⅲ」、の計 3 科目(以下

「英リベ基礎科目(A 群)Ⅲ」という。)、「Reading & Writing Workshop Ⅳ」、「English for

Communication Ⅳ」、「Research & Presentation Ⅳ」、の計 3 科目(以下「英リベ基礎科目(A

群)Ⅳ」という。)については、原則として一括認定科目とする。

(3) ドイツ語・ドイツ文化専攻(【別表 1-3】)

「Kommunikation und Sprache ⅠA・ⅠB・ⅠC・ⅠD」の計 4 科目(以下「ドイツ語基礎科目

(A 群)Ⅰ」という。)、「Kommunikation und Sprache ⅡA・ⅡB・ⅡC・ⅡD」の計 4 科目

(以下「ドイツ語基礎科目(A 群)Ⅱ」という。)、「Kommunikation und Sprache ⅢA・ⅢB・

ⅢC・ⅢD」の計 4 科目(以下「ドイツ語基礎科目(A 群)Ⅲ」という。)、「Kommunikation

und Sprache ⅣA・ⅣB・ⅣC・ⅣD」(以下「ドイツ語基礎科目(A 群)Ⅳ」という。)につい

ては、原則として一括認定科目とする。

(4) 中国語・グローバルコミュニケーション専攻(【別表 1-4】)

「中国語基礎演習ⅠA・ⅠB・ⅠC・ⅠD」の計 4 科目(以下「中国語基礎科目(A 群)Ⅰ」とい

う。)、「中国語基礎演習ⅡA・ⅡB・ⅡC・ⅡD」の計 4 科目(以下「中国語基礎科目(A 群)

Ⅱ」という。)「中国語基礎演習ⅢA・ⅢB・ⅢC・ⅢD・ⅢE・ⅢF」の計 6 科目(以下

「中国語基礎科目(A 群)Ⅲ」という。)、「中国語基礎演習ⅣA・ⅣB・ⅣC・ⅣD・ⅣE・Ⅳ

F」の計 6 科目(以下「中国語基礎科目(A 群)Ⅳ」という。)、「中国語上級演習ⅠA・ⅠB・

ⅠC・ⅠD・ⅠE」の計 5 科目(以下「中国語上級科目(A 群)Ⅰ」という。)、「中国語上級演

習ⅡA・ⅡB・ⅡC・ⅡD・ⅡE」の計 5 科目(以下「中国語上級科目(A 群)Ⅱ」という。)に

ついては、原則として一括認定科目とする。

2 前項の一括認定科目は、それを構成する個々の科目がすべて合格した場合に個々の科目の単位を認

定するものとする。

Page 5: 麗澤大学外国語学部の授業科目の履修及び単位認定 …...麗澤大学外国語学部の授業科目の履修及び単位認定に関する規程(令和2 年度以降入学者適用)

3 一括認定科目の「英コミ基礎科目(A 群)Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ」、「英リベ基礎科目(A 群)Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・

Ⅳ」、「ドイツ語基礎科目(A 群)Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ」、「中国語基礎科目(A 群)Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ」及び

「中国語上級科目(A 群)Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ」については、第 9 条の規定(順次履修)を準用する。

(順次履修となる基礎科目(A 群)の進級・仮進級及び単位認定方法)

第 11 条 各専攻の基礎科目(A 群)のうち順次履修となる科目については、下位の科目の単位が修得でき

なかった場合、第 26 条に規定する出席時数を満たし、かつ第 25 条に規定する成績評価が「D」(59

点~40 点)である者は、仮進級として上位の科目の履修を認める。その場合、下位の科目の単位認

定方法を次の各号に定めるとおりとする。

(1) 仮進級した上位の科目の成績評価が「C」以上の場合、下位の科目の単位を追加で認定し、そ

の評価点は、第 29 条に規定する再試験による評価点を準用する。

(2) 仮進級した上位の科目の成績評価が「D」以下の場合、下位の科目及び上位の科目の双方とも

に単位の修得を認めない。

2 英語コミュニケーション専攻、英語・リベラルアーツ専攻及びドイツ語・ドイツ文化専攻において

は、一括認定科目の「英コミ基礎科目(A 群)Ⅳ」「英リベ基礎科目(A 群)Ⅳ」「ドイツ語基礎科目(A

群)Ⅳ」(以下「基礎科目(A 群)Ⅳ」という。)について、前項を準用し、上級科目(A 群)への仮進級

を認める。その場合、下位の科目である「基礎科目(A 群)Ⅳ」の単位の認定方法を次の各号に定める

とおりとする。

(1) 英語コミュニケーション専攻及び英語・リベラルアーツ専攻においては、上級科目(A 群)の単位

を 2 単位以上修得した場合、ドイツ語・ドイツ文化専攻においては、上級科目(A 群)の単位を 1 単

位及び上級科目(B 群)の単位を 2 単位(合計 3 単位)以上修得した場合、「基礎科目(A 群)Ⅳ」の

単位を追加で認定し、その評価点は、修得した上級科目(A 群)の取得点数の平均点をもとに第

29 条に規定する再試験による評価点を準用する。

(2) 英語コミュニケーション専攻及び英語・リベラルアーツ専攻においては、上級科目(A 群)の修得

単位が 2 単位未満の場合、ドイツ語・ドイツ文化専攻においては、上級科目(A 群)の修得単位が 1

単位未満の場合、「基礎科目(A 群)Ⅳ」及び仮進級した上級科目(A 群)の双方ともに単位の修

得を認めない。

3 英語コミュニケーション専攻、英語・リベラルアーツ専攻、ドイツ語・ドイツ文化専攻及び中国

語・グローバルコミュニケーション専攻において、前項の仮進級の適用を受ける学生の留学は許可し

ない。

4 各専攻の専攻専門科目のうち順次履修科目で仮進級の扱いの対象となる科目は、【別表 1-1~1-5】

に示すとおり基礎科目(A 群)の必修対象科目のみとする。

(順次履修となる上級科目(A 群)の進級・仮進級及び単位認定方法)

第 12 条 中国語・グローバルコミュニケーション専攻専門科目においては、上級科目(A 群)のうち順次

履修となる科目について、下位の科目の単位が修得できなかった場合は、前第 11 条第 1 項の規定を

準用し、上位の科目の履修を認める。その場合の下位の科目及び上位の科目の単位認定方法について

も同様に第 11 条第 1 項の規定を準用する。

(専門ゼミナール及び上級科目(B 群)の履修要件)

Page 6: 麗澤大学外国語学部の授業科目の履修及び単位認定 …...麗澤大学外国語学部の授業科目の履修及び単位認定に関する規程(令和2 年度以降入学者適用)

第 13 条 3 年次配当「専門ゼミナールA・B」及び上級科目(B 群)を履修するためには、各専攻に定

められた【表 2】に示すとおり、基礎科目の必要単位数を修得していなければならない。

【表 2】 専攻

科目区分 英語コミュニケーショ

ン 英語・リベラルアーツ ドイツ語・ドイツ文化

中国語・グローバルコ

ミュニケーション 大区分 中区分

専攻専門科目

基礎科目(A群) 16 16 20 22(16)

基礎科目(B群) 8 8 4 -

( )内は仮進級する場合の修得単位数

2 一括認定を行う中国語・グローバルコミュニケーション専攻においては、前条の規定に従い、仮進

級による上級科目(B 群)の履修を認める。

(上級科目(A 群)の履修条件又は履修免除条件)

第 14 条 英語コミュニケーション専攻及び英語・リベラルアーツ専攻の上級科目(A 群)のうち【別表

4】に示す必修科目については、同表で指定する語学検定試験における一定の成績を条件として履修

させるものとする。

2 ドイツ語・ドイツ文化専攻の上級科目(A 群)のうち【別表 4】に示す必修科目については、同表で指

定する語学検定試験における一定の成績を条件として当該科目の履修を免除する。

(順次履修となる外国語科目の進級・仮進級及び単位認定方法)

第 15 条 外国語科目のうち順次履修となる科目について、下位の科目の単位が修得できなかった場合

は、第 11 条第 1 項の規定を準用し、上位の科目の履修を認める。その場合の下位の科目及び上位の

科目の単位認定方法についても同様に第 11 条第 1 項の規定を準用する。

2 仮進級となる上位の科目の履修は、単位を修得できなかった下位の科目を履修した次学期のみとし、

次学期に上位の科目を履修しなかった場合、若しくは修得できなかった場合は、下位の科目を不合格

(D 評価)とする。

(外国語科目の履修の特例)

第 16 条 外国語科目のうち順次履修となる科目については、履修する言語の語学力に応じて順次履修

の原則によらない履修を認めることがある。

(留学時の履修及び単位認定)

第 17 条 留学先の大学において履修し、単位を修得した科目を本学で修得した科目として単位認定す

る場合は、次の各号に掲げる内容を参考に留学先により個別に定める。

(1) 卒業に必要な要件で必修科目としている科目は、当該科目名に読み替えて単位認定を行う。

(2) 教職免許状取得に必要な科目は、当該科目名に読み替えて単位認定を行う。

(3) 同条第 1 項第 1 号及び第 2 号以外の科目については、相当する科目区分の科目として留学先で

修得した科目名で単位認定を行う。

Page 7: 麗澤大学外国語学部の授業科目の履修及び単位認定 …...麗澤大学外国語学部の授業科目の履修及び単位認定に関する規程(令和2 年度以降入学者適用)

2 留学先大学において履修すべき言語の外国語科目が開設されていなかった場合は、第 9 条に規定す

る順次履修の原則にかかわらず、帰国後の学期において、開講されている上位の外国語科目の履修を

認める。

(教職に関する科目の履修方法)

第 18 条 教職に関する科目の履修方法は、「学部の教職に関する科目の履修規程」に従うものとする。

(履修科目の登録・履修者数の調整)

第 19 条 授業科目の履修にあたっては、定められた期日までに履修登録をしなければならない。

2 履修登録科目の取消しは、定められた期間に行わなければならない。ただし、通年科目については、

第 2 学期での取消しは認めない。

3 履修科目の授業時間が重なっている科目の重複登録は原則として認めない。

4 既に単位を修得した科目の履修登録は認めない。

5 授業を行う上での適正規模を維持するために、履修者数の調整を行うことがある。

(履修登録単位数の上限)

第 20 条 学生が毎学期登録できる履修科目の合計単位数は、24 単位を限度とする。

2 前項の定めには次の各号に掲げる単位は含めないものとする。

(1) 教職に関する科目

(2) 第 23 条第 1 項に定める検定試験等による認定科目

(3) 千葉県単位互換制度、放送大学等での履修科目

(4) スタートアップセミナー

(5) 海外語学研修、短期海外研修による認定科目

(6) 海外留学提携校への留学で修得した単位互換科目

(7) 集中講義科目

3 第 1 項の定めにかかわらず、卒業年次あるいは特別な事情がある場合には、限度単位数を超えて履

修登録できる。

(履修許可を必要とする授業科目)

第 21 条 次の各号に掲げる授業科目を履修する場合は、あらかじめ外国語学部運営委員会の議を経て

許可を得ること。

(1) 「自由研究A・B」

(2) 「自主企画ゼミナール」

(単位認定の時期)

第 22 条 単位の認定は学期ごとに行うことを原則とする。一度認定した単位については、原則として

変更を認めない。

(語学検定等による単位認定)

第 23 条 専攻専門科目の基礎科目(A 群)、上級科目(A 群)、共通科目の外国語科目及びデータサイエン

ス科目については、学則第 49 条の 2(大学以外の教育施設等における学修のうち文部科学大臣が定

Page 8: 麗澤大学外国語学部の授業科目の履修及び単位認定 …...麗澤大学外国語学部の授業科目の履修及び単位認定に関する規程(令和2 年度以降入学者適用)

める学修)に相当する語学検定・資格検定等の学修の成果により【別表 2】に基づき単位を認定する。

ただし、この学修は、申請日から起算して 2 年以内に修得したものに限る。なお、入学前に取得した

資格は、中国語・グローバルコミュニケーション専攻を除き、入学年度の 1 学期中に申請したものの

み受けつける。

2 前項の認定を受けようとする者は、「単位認定申請書」に「当該学修の成績証明書等」を添付して

所定の期日までに教務グループに提出しなければならない。

3 一度単位認定を受けた場合の 2 回目以降の認定単位数は、成績表に基づく認定単位数からすでに認

定を受けた単位数を差し引いた単位数とする。

(語学検定等による上級科目(A 群)の先行履修)

第 24 条 専攻専門科目の上級科目については、学則第 49 条の 2(大学以外の教育施設等における学修

のうち文部科学大臣が定める学修)に相当する語学検定等の学修の成果により、第 14 条の規定にか

かわらず、【別表 3】に基づき上級科目の履修を認める。ただし、この学修は、申請日から起算して

2 年以内に修得したものに限る。入学前に取得した資格は、入学年度の 1 学期に申請しなければなら

ない。

2 前項の適用を受けようとする者は、「先行履修申請書」に「当該学修の成績証明書等」を添付して

所定の期日までに教務グループに提出するものとする。

(成績評価)

第 25 条 成績評価の S・A・B・C・D・E の表記は、【表 3】に基づくものとする。

【表 3】

評価 S A B C D E

取得点数 100~90 89~80 79~70 69~60 59~40 39~0

2 学則第 49 条及び第 50 条の規定に基づいて他大学等において履修した科目を認定したときは、前項の

表記によらず、T(Transfer)表記とする。

3 学則第 49 条の 2 の規定に基づいて学修した科目を認定したときは、前 2 項の表記によらず、P(Pass)

表記とする。

(単位修得に必要な出席時数・公欠等)

第 26 条 各科目における単位修得の条件については、原則としてシラバスで定める。

2 単位を修得するには、原則として出席時数が授業時数の 3 分の 2 以上なければならない。ただし、こ

のことは、それ以上出席すれば自動的に単位が修得できることを意味するものではない。遅刻・早退は

原則として 3 回で欠席 1 回とみなす。

3 次の各号に掲げる事由による授業の欠席は止むを得ないものとみなし、「公欠扱い」とする。この取扱

いを希望する学生は、所定の用紙により所轄部署を通じて担当教員に届け出なければならない。

(1) 学生が学生代表として、大学が特に認める行事に参加するとき

(2) 他団体等からの要請を受けて外国語学部運営委員会にて「公欠扱い」と認定されたとき

(3) 配偶者及び 2 親等以内の親族が死亡したとき(配偶者 10 日以内、父母(養父母を含む)7 日以内、

祖父母、兄弟姉妹 3 日以内)

(4) 教育職員免許状取得のための教育実習及び介護等体験に参加するとき

Page 9: 麗澤大学外国語学部の授業科目の履修及び単位認定 …...麗澤大学外国語学部の授業科目の履修及び単位認定に関する規程(令和2 年度以降入学者適用)

(5) 授業に伴うボランティア活動に参加するとき

(6) 本学が認める進学、就職試験を受けるとき

(7) 学校保健安全法に基づき出席停止となる感染症に罹患したとき

(8) 裁判員候補者又は裁判員として裁判所の呼び出しに応じて出頭するとき

(9) その他本学が認めたとき

(追試験)

第 27 条 止むを得ない事由で単位認定に必要な試験を受けられない者のために、追試験を行うことがあ

る。追試験を希望するときは、あらかじめその理由を証明する文書を添付した「追試験願」を提出し、

許可を受けなければならない。

2 追試験料は、1 科目につき 1,000 円とする。

3 前項の追試験料は、次の各号に掲げる理由の場合で、その事実を証明する書類を添付して願い出があっ

た時は徴収しない。

(1) 公欠対象の法定伝染病…安静治療、隔離を要する旨を明記した診断書

(2) 忌引(二親等以内)…会葬礼状等

(3) 公共交通機関の遅延…当該交通機関の遅延証明書

(再試験)

第 28 条 卒業見込者(履修登録した科目の単位を修得することにより卒業必要単位を満たす可能性のあ

る者)で、履修した一部の科目が単位不認定のため卒業必要単位数を充足できなかった学生に対し、

「再試験」を行うことがある。再試験の対象となるためには、第 26 条に規定する出席時数を満たし、

かつ第 25 条に規定する成績評価が「D」(59 点~40 点)でなければならない。再試験の実施要領は次

の各号に定めるとおりとする。

(1) 再試験は、2 科目を限度として学生の願い出に基づき実施する。

(2) 再試験の対象科目は、最終学年に履修登録をした科目とする。ただし、集中講義の科目及び卒業研究

は対象から除く。

(3) 実施時期は、第 1 学期については 8 月下旬とし、第 2 学期については 2 月下旬とする。

2 再試験料は、1 科目につき 1,000 円とする。

(再試験による評価点)

第 29 条 再試験によって単位を認定する場合の評価点は、【表 4】に基づくものとする。

【表 4】

取得点数 評価点 取得点数 評価点

100~96 69 79~76 64

95~92 68 75~72 63

91~88 67 71~68 62

87~84 66 67~64 61

83~80 65 63~60 60

Page 10: 麗澤大学外国語学部の授業科目の履修及び単位認定 …...麗澤大学外国語学部の授業科目の履修及び単位認定に関する規程(令和2 年度以降入学者適用)

(編入及び転部・転科・転専攻学生に関する履修の取り扱い)

第 30 条 編入及び転部・転科・転専攻学生に関する履修の取り扱いは別に定める。

(事務の所管)

第 31 条 この規程に関する事務は、大学事務局教務グループが所管する。

(規程の改廃)

第 32 条 この規程の改廃は、外国語外国語学部運営委員会及び大学執行部会議の議を経て、学長がこれ

を定める。

附 則

この規程は、令和 2 年 4 月 1 日から施行する。

Page 11: 麗澤大学外国語学部の授業科目の履修及び単位認定 …...麗澤大学外国語学部の授業科目の履修及び単位認定に関する規程(令和2 年度以降入学者適用)

【別表1-1】(第 5 条関係)英語コミュニケーション専攻専門科目

科目区分 要件単位 授業科目名 必修

区分 単位

配当

年次

順次

履修 備考

専攻専門科目

基礎科目(A群)

32単位

Discussion on Culture & Society

Ⅰ 必修 4 1 ★

Discussion on Culture & Society

Ⅱ 必修 4 1

Discussion on Culture & Society

Ⅲ 必修 4 2

Discussion on Culture & Society

Ⅳ 必修 4 2

English for Communication Ⅰ 必修 2 1 ★

English for Communication Ⅱ 必修 2 1 ★

English for Communication Ⅲ 必修 2 2 ★

English for Communication Ⅳ 必修 2 2 ★

Reading & Writing Workshop Ⅰ 必修 2 1 ★

Reading & Writing Workshop Ⅱ 必修 2 1 ★

Reading & Writing Workshop Ⅲ 必修 2 2 ★

Reading & Writing Workshop Ⅳ 必修 2 2 ★

Top Level English A

1 1

Top Level English B

1 1

Top Level English C

1 1

Top Level English D 1 1

海外留学基礎演習 A 1 2

海外留学基礎演習 B 1 2

海外留学基礎演習 C 1 2

海外留学基礎演習 D

1 2

基礎科目(B群)

16単位

コミュニケーション入門A

2 1

コミュニケーション入門B

2 1

コミュニケーション概説A

2 2

コミュニケーション概説B

2 2

英語に関する基礎知識A

2 1

英語に関する基礎知識B

2 1

隔年開講

英語に関する基礎知識C 2 1 隔年開講

英語の発想と論理A

2 2

英語の発想と論理B

2 2

隔年開講

英語の発想と論理C 2 2 隔年開講

英語科教育法Ⅰ

2 2

Western Thought & Culture A 2 1

Western Thought & Culture B 2 1

Introduction to Hospitality Ⅰ

2 1 ★

Introduction to Hospitality Ⅱ

2 1 ★

Advanced Hospitality Ⅰ

2 2 ★ Introduction to Hospitality Ⅱを

履修した学生のみが履修できる。

Advanced Hospitality Ⅱ

2 2 ★

Introduction to UN Studies 2 1

Advanced UN Studies 2 2

海外留学基礎研究 A 2 2

海外留学基礎研究 B 2 2

海外留学基礎研究 C 2 2

海外留学基礎研究 D 2 2

海外留学基礎研究 E 2 2

海外留学基礎研究 F 2 2

上級科目(A群)

4単位

Discussion/Debate A 必修 1 3

Discussion/Debate B 必修 1 3

Analytical Reading A 必修 1 3

Analytical Reading B 必修 1 3

Test-taking Strategies A 1 3

Test-taking Strategies B 1 4

Test-taking Strategies C 1 4

Top Level English E

1 3

Top Level English F

1 3

Top Level English G

1 3

Top Level English H 1 3

海外留学上級演習 A 1 3

海外留学上級演習 B 1 3

海外留学上級演習 C 1 3

海外留学上級演習 D

1 3

上級科目(B群)

26単位

Society and the Media A 2 3

Society and the Media B 2 3

異文化コミュニケーション研究A

2 3

異文化コミュニケーション研究B

2 3

異文化コミュニケーション研究C

2 3

異文化コミュニケーション研究D

2 3

英語コミュニケーション研究A

2 3

英語コミュニケーション研究B

2 3

英語コミュニケーション研究C

2 3

英語コミュニケーション研究D

2 3

Page 12: 麗澤大学外国語学部の授業科目の履修及び単位認定 …...麗澤大学外国語学部の授業科目の履修及び単位認定に関する規程(令和2 年度以降入学者適用)

英語科教育法Ⅱ

2 3

英語科教育法Ⅲ 2 3

英語科教育法Ⅳ 2 3

Academic Research & Writing A

2 3

Academic Research & Writing B

2 3

英語教材作成法

2 3

第二言語習得理論

2 3

Advanced Cultural Studies A

2 3

Advanced Cultural Studies B

2 3

Advanced Global Studies A 2 3

Advanced Global Studies B 2 3

Research & Thesis Seminar Ⅰ

2 3 ★

Research & Thesis Seminar Ⅱ

2 3 ★

World Affairs A 2 3 UNIP科目、隔年開講

World Affairs B 2 3 UNIP科目、隔年開講

World Affairs C 2 3 UNIP科目、隔年開講

World Affairs D 2 3 UNIP科目、隔年開講

Intercultural Communication 2 4 UNIP科目、隔年開講

International Business 2 4 UNIP科目、隔年開講

海外留学上級研究 A 2 3

海外留学上級研究 B 2 3

海外留学上級研究 C 2 3

海外留学上級研究 D 2 3

海外留学上級研究 E 2 3

海外留学上級研究 F 2 3

海外留学上級研究 G 2 3

海外留学上級研究 H 2 3

海外留学上級研究 I 2 3

海外留学上級研究 J 2 3

海外留学上級研究 K 2 3

海外留学上級研究 L 2 3

卒業研究科目 8単位

専門ゼミナールA 必修 2 3

専門ゼミナールB 必修 2 3

卒業研究A 必修 2 4

卒業研究B 必修 2 4

自由研究A 2 4

自由研究B

2 4

【別表1-2】(第5条関係)英語・リベラルアーツ専攻専門科目

科目区分 要件単位 授業科目名 必修

区分 単位

配当

年次

順次

履修 備考

専攻専門科目

基礎科目(A群)

32単位

Reading & Writing Workshop Ⅰ 必修 2 1 ★

Reading & Writing Workshop Ⅱ 必修 2 1 ★

Reading & Writing Workshop Ⅲ 必修 2 2 ★

Reading & Writing Workshop Ⅳ 必修 2 2 ★

English for Communication Ⅰ 必修 2 1 ★

English for Communication Ⅱ 必修 2 1 ★

English for Communication Ⅲ 必修 2 2 ★

English for Communication Ⅳ 必修 2 2 ★

Research & Presentation Ⅰ 必修 4 1 ★

Research & Presentation Ⅱ 必修 4 1 ★

Research & Presentation Ⅲ 必修 4 2 ★

Research & Presentation Ⅳ 必修 4 2 ★

Top Level English A

1 1

Top Level English B

1 1

Top Level English C

1 1

Top Level English D 1 1

海外留学基礎演習 A 1 2

海外留学基礎演習 B 1 2

海外留学基礎演習 C 1 2

海外留学基礎演習 D

1 2

基礎科目(B群)

16単位

グローバル・スタディーズ入門A

2 1

グローバル・スタディーズ入門B

2 1

コモンウェルス研究入門

2 1

イギリス研究入門

2 1

Western Thought & Culture A

2 1

Western Thought & Culture B

2 1

現代アメリカ文化・社会概説A 2 2 隔年開講

現代アメリカ文化・社会概説B

2 2

隔年開講

英米文学概説

2 2

History of Japan-U.S. Relations

2 2

Introduction to Hospitality Ⅰ

2 1 ★

Introduction to Hospitality Ⅱ

2 1 ★

Advanced Hospitality Ⅰ

2 2 ★ Introduction to Hospitality Ⅱを

履修した学生のみが履修できる。

Advanced Hospitality Ⅱ

2 2 ★

Introduction to UN Studies 2 1

Advanced UN Studies 2 2

海外留学基礎研究 A 2 2

Page 13: 麗澤大学外国語学部の授業科目の履修及び単位認定 …...麗澤大学外国語学部の授業科目の履修及び単位認定に関する規程(令和2 年度以降入学者適用)

海外留学基礎研究 B 2 2

海外留学基礎研究 C 2 2

海外留学基礎研究 D 2 2

海外留学基礎研究 E 2 2

海外留学基礎研究 F 2 2

上級科目(A群)

4単位

Analytical Reading A 必修 1 3

Analytical Reading B 必修 1 3

Advanced Academic Discussion A 必修 1 3

Advanced Academic Discussion B 必修 1 3

Test-taking Strategies A 1 3

Test-taking Strategies B 1 4

Test-taking Strategies C 1 4

Top Level English E

1 3

Top Level English F

1 3

Top Level English G

1 3

Top Level English H 1 3

海外留学上級演習 A 1 3

海外留学上級演習 B 1 3

海外留学上級演習 C 1 3

海外留学上級演習 D 1 3

上級科目(B群)

26単位

Society and the Media A 1 3

Society and the Media B 1 3

現代社会論A 2 3

現代社会論B

2 3

Media and Culture A

2 3

Media and Culture B

2 3

アメリカの歴史と現在A

2 3

アメリカの歴史と現在B

2 3

Advanced British Studies A

2 3

Advanced British Studies B

2 3

Advanced Commonwealth Studies A

2 3

Advanced Commonwealth Studies B

2 3

Gender Studies A

2 3

Gender Studies B

2 3

北米社会論

2 3

英語文学と環境

2 3

アメリカ文化研究

2 3

Advanced Cultural Studies A

2 3

Advanced Cultural Studies B

2 3

Advanced Global Studies A

2 3

Advanced Global Studies B

2 3

Research & Thesis Seminar Ⅰ

2 3 ★

Research & Thesis Seminar Ⅱ

2 3 ★

Japanese Culture and Religion 2 4 UNIP科目

Japanese Economy and Policy 2 4 UNIP科目

International Business 2 4 UNIP科目

海外留学上級研究 A 2 3

海外留学上級研究 B 2 3

海外留学上級研究 C 2 3

海外留学上級研究 D 2 3

海外留学上級研究 E 2 3

海外留学上級研究 F 2 3

海外留学上級研究 G 2 3

海外留学上級研究 H 2 3

海外留学上級研究 I 2 3

海外留学上級研究 J 2 3

海外留学上級研究 K 2 3

海外留学上級研究 L 2 3

卒業研究科目 8単位

専門ゼミナールA 必修 2 3

専門ゼミナールB 必修 2 3

卒業研究A 必修 2 4

卒業研究B 必修 2 4

自由研究A 2 4

自由研究B

2 4

【別表1-3】(第5条関係)ドイツ語・ドイツ文化専攻専門科目

科目区分 要件単位 授業科目名 必修

区分 単位

配当

年次

順次

履修 備考

専攻専門科目

基礎科目(A群)

38単位

Kommunikation und Sprache ⅠA 必修 2 1 ★

Kommunikation und Sprache ⅠB 必修 2 1 ★

Kommunikation und Sprache ⅠC 必修 2 1 ★

Kommunikation und Sprache ⅠD 必修 2 1 ★

Kommunikation und Sprache ⅡA 必修 2 1 ★

Kommunikation und Sprache ⅡB 必修 2 1 ★

Kommunikation und Sprache ⅡC 必修 2 1 ★

Kommunikation und Sprache ⅡD 必修 2 1 ★

Kommunikation und Sprache ⅢA 必修 2 2 ★

Kommunikation und Sprache ⅢB 必修 2 2 ★

Kommunikation und Sprache ⅢC 必修 2 2 ★

Page 14: 麗澤大学外国語学部の授業科目の履修及び単位認定 …...麗澤大学外国語学部の授業科目の履修及び単位認定に関する規程(令和2 年度以降入学者適用)

Kommunikation und Sprache ⅢD 必修 2 2 ★

Kommunikation und Sprache ⅣA 必修 2 2 ★

Kommunikation und Sprache ⅣB 必修 2 2 ★

Kommunikation und Sprache ⅣC 必修 2 2 ★

Kommunikation und Sprache ⅣD 必修 2 2 ★

Workshop Deutsch Ⅰ 必修 2 1 ★

Workshop Deutsch Ⅱ 必修 2 1 ★

Workshop Deutsch Ⅲ 必修 2 2 ★

海外留学基礎演習 A 1 2

海外留学基礎演習 B 1 2

海外留学基礎演習 C 1 2

海外留学基礎演習 D

1 2

基礎科目

(B群)

4単位

Landeskunde ドイツ研究 A

2 1

Landeskunde ドイツ研究 B 2 1

海外留学基礎研究 A 2 2

海外留学基礎研究 B

2 2

海外留学基礎研究 C 2 2

海外留学基礎研究 D 2 2

上級科目(A群)

3単位

Projekt Workshop A

1 3

Projekt Workshop B

1 3

Deutsch B1

1 4

ドイツ語圏インターンシップA

1 3

ドイツ語圏インターンシップB 1 3

海外留学上級演習 A 1 3

海外留学上級演習 B 1 3

海外留学上級演習 C

1 3

海外留学上級演習 D 1 3

上級科目(B群)

32単位

Kunst und Literatur A

2 3

Kunst und Literatur B

2 3

Kunst und Literatur C

2 3

Kunst und Literatur D

2 3

Land und Gesellschaft A

2 3

Land und Gesellschaft B

2 3

Land und Gesellschaft C

2 3

Land und Gesellschaft D

2 3

Kultur und Geschichte A

2 3

Kultur und Geschichte B

2 3

Kultur und Geschichte C

2 3

Kultur und Geschichte D

2 3

Sprache und Kommunikation A

2 3

Sprache und Kommunikation B

2 3

Sprache und Kommunikation C

2 3

Sprache und Kommunikation D

2 3

日独比較文化研究A

2 3

日独比較文化研究B

2 3

日独比較社会研究A

2 3

日独比較社会研究B

2 3

日独対照言語学A

2 3

日独対照言語学B

2 3

ドイツ語研究A

2 3

ドイツ語研究B

2 3

ヨーロッパ文化研究A

2 3

ヨーロッパ文化研究B

2 3

ドイツ歴史研究A

2 3

ドイツ歴史研究B

2 3

ヨーロッパ地域研究A

2 3

ヨーロッパ地域研究B

2 3

ドイツ社会研究A

2 3

ドイツ社会研究B 2 3

海外留学上級研究 A 2 3

海外留学上級研究 B 2 3

海外留学上級研究 C 2 3

海外留学上級研究 D 2 3

海外留学上級研究 E 2 3

海外留学上級研究 F 2 3

海外留学上級研究 G 2 3

海外留学上級研究 H 2 3

海外留学上級研究 I 2 3

海外留学上級研究 J 2 3

海外留学上級研究 K 2 3

海外留学上級研究 L 2 3

卒業研究科目 8単位

専門ゼミナールA 必修 2 3

専門ゼミナールB 必修 2 3

卒業研究A 必修 2 4

卒業研究B 必修 2 4

自由研究A 2 4

自由研究B

2 4

【別表1-4】(第5条関係)中国語・グローバルコミュニケーション専攻専門科目

Page 15: 麗澤大学外国語学部の授業科目の履修及び単位認定 …...麗澤大学外国語学部の授業科目の履修及び単位認定に関する規程(令和2 年度以降入学者適用)

科目区分 要件単位 授業科目名 必修

区分 単位

配当

年次

順次

履修 備考

専攻専門科目

基礎科目(A群)

22単位

中国語基礎演習ⅠA 必修 2 1 ★

中国語基礎演習ⅠB 必修 1 1 ★

中国語基礎演習ⅠC 必修 1 1 ★

中国語基礎演習ⅠD 必修 1 1 ★

中国語基礎演習ⅡA 必修 2 1 ★

中国語基礎演習ⅡB 必修 1 1 ★

中国語基礎演習ⅡC 必修 1 1 ★

中国語基礎演習ⅡD 必修 1 1 ★

中国語基礎演習ⅢA 必修 1 2 ★

中国語基礎演習ⅢB 必修 1 2 ★

中国語基礎演習ⅢC 必修 1 2 ★

中国語基礎演習ⅢD 必修 1 2 ★

中国語基礎演習ⅢE 必修 1 2 ★

中国語基礎演習ⅢF 必修 1 2 ★

中国語基礎演習ⅣA 必修 1 2 ★

中国語基礎演習ⅣB 必修 1 2 ★

中国語基礎演習ⅣC 必修 1 2 ★

中国語基礎演習ⅣD 必修 1 2 ★

中国語基礎演習ⅣE 必修 1 2 ★

中国語基礎演習ⅣF 必修 1 2 ★

海外留学基礎演習 A 1 2

海外留学基礎演習 B 1 2

海外留学基礎演習 C 1 2

海外留学基礎演習 D

1 2

基礎科目(B群)

14単位

現代中国入門A

2 1

現代中国入門B

2 1

中国史入門

2 1

中国事情

2 2

中国語学概説A

2 2

中国語学概説B

2 2

中国文化概説A

2 2

中国文化概説B 2 2

海外留学基礎研究 A 2 2

海外留学基礎研究 B 2 2

海外留学基礎研究 C 2 2

海外留学基礎研究 D 2 2

海外留学基礎研究 E 2 2

海外留学基礎研究 F 2 2

海外留学基礎研究 G

2 2

上級科目(A群)

16単位

中国語上級演習ⅠA 必修 1 3 ★

中国語上級演習ⅠB 必修 1 3 ★

中国語上級演習ⅠC 必修 1 3 ★

中国語上級演習ⅠD 必修 1 3 ★

中国語上級演習ⅠE 必修 1 3 ★

中国語上級演習ⅡA 必修 1 3 ★

中国語上級演習ⅡB 必修 1 3 ★

中国語上級演習ⅡC 必修 1 3 ★

中国語上級演習ⅡD 必修 1 3 ★

中国語上級演習ⅡE 必修 1 3 ★

中国語上級演習Ⅲ 必修 1 4 ★

中国語上級演習Ⅳ 必修 1 4 ★

時事中国語A

1 3

時事中国語B

1 3

検定中国語A

1 3

検定中国語B

1 3

中国文学演習A 1 3

中国文学演習B 1 3

海外留学上級演習 A 1 3

海外留学上級演習 B 1 3

海外留学上級演習 C 1 3

海外留学上級演習 D 1 3

海外留学上級演習 E 1 3

海外留学上級演習 F 1 3

海外留学上級演習 G 1 3

海外留学上級演習 H 1 3

上級科目(B群)

18単位

中国文化研究A 2 3

中国文化研究B

2 3

中国歴史研究A

2 3

中国歴史研究B

2 3

現代中国研究A

2 3

現代中国研究B

2 3

東アジア圏研究A

2 3

東アジア圏研究B

2 3

東アジア圏研究C 2 3

中国語学研究A

2 3

中国語学研究B 2 3

Page 16: 麗澤大学外国語学部の授業科目の履修及び単位認定 …...麗澤大学外国語学部の授業科目の履修及び単位認定に関する規程(令和2 年度以降入学者適用)

海外留学上級研究 A 2 3

海外留学上級研究 B 2 3

海外留学上級研究 C 2 3

海外留学上級研究 D 2 3

海外留学上級研究 E 2 3

海外留学上級研究 F 2 3

海外留学上級研究 G 2 3

海外留学上級研究 H 2 3

海外留学上級研究 I 2 3

海外留学上級研究 J 2 3

海外留学上級研究 K 2 3

海外留学上級研究 L

2 3

卒業研究科目 8単位

専門ゼミナールA 必修 2 3

専門ゼミナールB 必修 2 3

卒業研究A 必修 2 4

卒業研究B 必修 2 4

自由研究A

2 4

自由研究B

2 4

【別表1-5】(第7条関係)共通科目

科目区分 要件単位 授業科目名 必修

区分 単位

配当

年次

順次

履修 備考

共通科目

スター

トアッ

プセミ

ナー

2単位 スタートアップセミナー 必修 2 1

道徳

科目 4単位

道徳科学A 必修 2 2

道徳科学B 必修 2 2

経営と道徳 2 3

新たな時代の道徳の探求 2 3

データサイエンス

4単位

情報リテラシー 必修 2 1

AIビジネス入門

2 1

統計学入門

2 1

PC実務演習

2 1

情報技術活用

2 1

マルチメディア活用

2 2

Webオーサリング

2 2

データ解析の基礎

2 2

IT実務演習

2 3

基本情報実務演習

2 3

コンピューターネットワー

ク 2 3

情報セキュリティ

2 3

外国語

科目

英語コミュ

ニケーショ

ン専攻、英

語・リベラ

ルアーツ専

攻:4単位

ドイツ語・

ドイツ文化

専攻:8単位

中国語・グ

ローバルコ

ミュニケー

ション専

攻:12単位

英語特別演習A

1 1

英語特別演習B

1 2

海外語学研修(英語)Ⅰ

2 1

海外語学研修(英語)Ⅱ

2 1

中国語Ⅰ

2 1 ★

中国語Ⅱ

2 1 ★

中国語Ⅲ

2 2 ★

中国語Ⅳ

2 2 ★

中国語特別演習A

1 1

中国語特別演習B

1 2

海外語学研修(中国語)Ⅰ

2 1

海外語学研修(中国語)Ⅱ

2 1

韓国語Ⅰ

2 1 ★

韓国語Ⅱ

2 1 ★

韓国語Ⅲ

2 2 ★

韓国語Ⅳ

2 2 ★

韓国語特別演習A

1 1

韓国語特別演習B

1 2

海外語学研修(韓国語)Ⅰ

2 1

海外語学研修(韓国語)Ⅱ

2 1

ドイツ語Ⅰ

2 1 ★

ドイツ語Ⅱ

2 1 ★

ドイツ語Ⅲ

2 2 ★

ドイツ語Ⅳ

2 2 ★

ドイツ語特別演習A

1 1

ドイツ語特別演習B

1 2

海外語学研修(ドイツ語)

Ⅰ 2 1

海外語学研修(ドイツ語)

Ⅱ 2 1

海外語学研修(英語)A

2 1

海外語学研修(英語)B

2 1

海外語学研修(ドイツ語)

A 2 1

海外語学研修(ドイツ語)

B 2 1

Page 17: 麗澤大学外国語学部の授業科目の履修及び単位認定 …...麗澤大学外国語学部の授業科目の履修及び単位認定に関する規程(令和2 年度以降入学者適用)

海外語学研修(中国語)A

2 1

海外語学研修(中国語)B

2 1

短期海外研修A

2 2

短期海外研修B

2 2

English for

Communication I 2 1 ★

English for

Communication Ⅱ 2 1 ★

English for

Communication Ⅲ 2 2 ★

English for

Communication Ⅳ 2 2 ★

English for Chinese Studies

A 1 3

履修できるのは中国語・グロー

バルコミュニケーション専攻の

学生のみ。

English for Chinese Studies

B 1 3

English for Chinese Studies

C 1 3

English for Chinese Studies

D 1 3

Top Level English E 1 3

Top Level English F 1 3

Top Level English G 1 3

Top Level English H 1 3

日本語科目

日本語の運用A 2 1

日本語の運用B 2 1

日本語の運用C 2 1

日本語・日本文化セミナー

A 4 1

コース3(履修を指定された者の

み)

日本語・日本文化セミナー

B 4 1

日本語・日本文化演習A 4 1

日本語・日本文化演習B 4 1

総合日本語ⅠA 7 1 ★

コース2(特別聴講生のみ) 総合日本語ⅠB 7 1 ★ 総合日本語ⅡA 7 1 ★ 総合日本語ⅡB 7 1 ★ 基礎日本語ⅠA 3 1 ★

コース1(特別聴講生のみ) 基礎日本語ⅠB 3 1 ★ 基礎日本語ⅡA 4 1 ★ 基礎日本語ⅡB 4 1 ★ 日本事情演習A 1 1

日本事情演習B 1 1

環境科学

2 1

健康科学

2 1

行政学

2 1

行政法

2 1

人間学

2 2

心理学

2 1

社会学

2 1

政治学A

2 1

政治学B

2 1

日本国憲法

2 1

民法

2 1

麗澤スタディーズ

2 1

トラベルジオグラフィー

2 2

自主企画ゼミナールA

2 1

自主企画ゼミナールB 2 1

自主企画ゼミナールC 2 1

自主企画ゼミナールD 2 1

麗澤・地域連携実習

2 1

メディア社会論

2 2

世界史概論A

2 2

世界史概論B

2 2

地誌

2 2

地理学概論A

2 2

地理学概論B

2 2

哲学概論A

2 2

哲学概論B

2 2

日本史概論A

2 2

日本史概論B

2 2

法学概論A

2 2

法学概論B

2 2

イタリアの言語と文化

2 1

フランス語と文化

2 1

スペイン語と文化

2 1

台湾語と東アジアの文化

2 1

労働法入門

2 1

グローバル化と日本

2 2

Page 18: 麗澤大学外国語学部の授業科目の履修及び単位認定 …...麗澤大学外国語学部の授業科目の履修及び単位認定に関する規程(令和2 年度以降入学者適用)

国際情勢論

2 2

スポーツ実習SA

1 1

1回目の履修はスポーツ実習SA

として認定する。

スポーツ実習SB 1 1 2回目の履修はスポーツ実習SB

として認定する。

レクリエーション理論と実

習Ⅰ 2 1

レクリエーション理論と実

習Ⅱ 2 2

キャリア科目

4単位

キャリア形成入門

2 2

キャリア形成研究

2 3

キャリア形成演習

2 3

麗澤スピリットとキャリア

2 1

グローバルキャリア研究

2 2

インターンシップA

1 2

インターンシップB

1 2

基礎・学際演習A

2 2

基礎・学際演習B

2 2

基礎・学際演習C

2 3

基礎・学際演習D

2 3

基礎・学際演習E

2 3

基礎・学際演習F

2 3

Page 19: 麗澤大学外国語学部の授業科目の履修及び単位認定 …...麗澤大学外国語学部の授業科目の履修及び単位認定に関する規程(令和2 年度以降入学者適用)

別表2-1(第23条関係)語学検定等による専攻専門科目の単位認定

学 科 学 修 の 種 類 認定単位数

上限 認 定 科 目 ・ 区 分 備 考

外国語学科

実用英語検定準1級

4

英語コミュニケーション専攻基礎科目(A群)(Discussion on Culture and Society Ⅰ, Ⅱ, Ⅲ, Ⅳは除く) 英語・リベラルアーツ専攻基礎科目(A群)(Research and Presentation Ⅰ, Ⅱ, Ⅲ, Ⅳは除く)

TOEFL (iBT)68点以上 TOEFL(CBT)190点以上 TOEFL(ITP)520点以上 TOEIC730点以上 (TOEIC IP も同じ) TOEFL (iBT)79点以上 TOEFL(CBT)213点以上 TOEFL(ITP)550点以上 8

英語コミュニケーション専攻基礎科目(A群)(Discussion on

Culture and Society Ⅰ, Ⅱ, Ⅲ, Ⅳは除く)

英語・リベラルアーツ専攻基礎科目(A群)(Research and

Presentation Ⅰ, Ⅱ, Ⅲ, Ⅳは除く)及び

英語コミュニケーション専攻上級演習(Discussion and Debate A,

Bは除く)

英語・リベラルアーツ専攻上級演習(Advanced Academic

Disscussion A, Bは除く)

TOEIC800点以上 (TOEIC IP も同じ) 実用英語検定1級

12

TOEFL (iBT)100点以上 TOEFL(CBT)250点以上 TOEFL(ITP)600点以上 TOEIC880点以上 (TOEIC IP も同じ) ドイツ語技能検定試験2級 /Start Deutsch 2

8 ドイツ語・ドイツ文化専攻基礎科目(A群)

ドイツ語技能検定試験準1級 /B1

12 ドイツ語・ドイツ文化専攻基礎科目(A群)及び ドイツ語・ドイツ文化専攻上級科目(B群)

上級科目は3単位を上限とする。

B2 Test DaF(全分野でのTDN「3」以上での合格)

16 ドイツ語・ドイツ文化専攻基礎科目(A群)及び ドイツ語・ドイツ文化専攻上級科目(B群)

上級科目は8単位を上限とする。

ド イ ツ 語 技 能 検 定 試 験 1 級 /DSH/C1以上

28 ドイツ語・ドイツ文化専攻基礎科目(A群)及び ドイツ語・ドイツ文化専攻上級科目(B群)

上級科目は12単位 を 上 限 と する。

新HSK5級(210点)以上 TECC500点以上

1 中国語上級演習Ⅲ

・3年次以降申請は2回まで ・入学後に取得した資格のみ有効

中国語検定試験2級 新HSK5級(240点)以上 新HSK6級(180点)以上 TECC600点以上

2 中国語上級演習Ⅲ、中国語上級演習Ⅳ

中国語検定試験準1級 新HSK5級(270点)以上 新HSK6級(210点)以上 TECC700点以上

4 中国語上級演習Ⅲ、中国語上級演習Ⅳ

中国文学演習A、中国文学演習B

時事中国語A、時事中国語B

検定中国語A、検定中国語B

中国語検定試験1級 新HSK6級(240点)以上 TECC800点以上

6

※一度単位認定を受けた場合の2回目以降の認定単位数は、成績表に基づく認定単位数からすでに認定を受けた単位数を差し引いた単位数とする。

※TOEIC IP及びTOEFL ITPの学修の成果も認定可能とする。 別表2-2(第23条関係)語学検定等による外国語科目の単位認定

外国語科目 学 修 の 種 類 認定単位数

上限 認 定 科 目 ・ 区 分 備 考

英語

TOEFL (iBT)52点以上 TOEFL(CBT)150点以上 TOEFL(ITP)470点以上 4 English for Communication Ⅰ, Ⅱ, Ⅲ, Ⅳ

TOEIC650点以上 (TOEIC IP も同じ)

実用英語検定準1級

6

English for Communication Ⅰ, Ⅱ, Ⅲ, Ⅳ

国連英語検定試験B級 TOEFL (iBT)68点以上 TOEFL(CBT)190点以上 TOEFL(ITP)520点以上

TOEIC730点以上 (TOEIC IP も同じ)

実用英語検定1級 TOEFL (iBT)79点以上 TOEFL(CBT)213点以上 TOEFL(ITP)550点以上

8

TOEIC800点以上 (TOEIC IP も同じ)

ドイツ語

ドイツ語技能検定試験4級 2 ドイツ語Ⅰ, Ⅱ ドイツ語技能検定試験3級 /Start Deutsch 1

2 ドイツ語Ⅰ, Ⅱ, Ⅲ, Ⅳ

ドイツ語技能検定試験2級 /Start Deutsch 2 以上

4 ドイツ語Ⅰ, Ⅱ, Ⅲ, Ⅳ

中国語

中国語検定試験4級 新HSK4級(195点)以上 TECC300点以上

4 中国語Ⅰ, Ⅱ

中国語検定試験3級以上 新HSK4級(210点)以上 TECC400点以上

8 中国語Ⅰ, Ⅱ, Ⅲ, Ⅳ

韓国語

韓国語能力試験1級 2 韓国語Ⅰ, Ⅱ

ハングル能力検定試験5級 韓国語能力試験2級

4 韓国語Ⅰ, Ⅱ, Ⅲ

ハングル能力検定試験4級 韓国語能力試験3級

6 韓国語Ⅰ, Ⅱ, Ⅲ, Ⅳ

ハングル能力検定試験3級 韓国語能力試験4級以上

8 韓国語Ⅰ, Ⅱ, Ⅲ, Ⅳ

ハングル能力検定試験準2級以上

※一度単位認定を受けた場合の2回目以降の認定単位数は、成績表に基づく認定単位数からすでに認定を受けた単位数を差し引いた単位数とする。

※TOEIC IP 及び TOEFL ITP の学修の成果も認定可能とする。

Page 20: 麗澤大学外国語学部の授業科目の履修及び単位認定 …...麗澤大学外国語学部の授業科目の履修及び単位認定に関する規程(令和2 年度以降入学者適用)

別表2-3 (第23条関係) 語学検定等による共通科目の単位認定

学 科 学 修 の 種 類 認定単位数上限 認 定 科 目 ・ 区 分 備 考

外国語学科

P検3級以上 2 情報リテラシー ICTプロフィシエンシー検定協会「ICTプロフィシエンシー検定試験」

P検準2級 2 PC実務演習 ICT プロフィシエンシー検定協会「ICT プロフィシエンシー検定試験」

P検2級 2 データサイエンスに関する科目

ITパスポート 2 情報処理推進機構 CompTIA Strata IT Fundamentals 1

別表3(第24条関係)語学検定等による専攻専門科目の先行履修

学 科 学 修 の 種 類 先行履修科目・区分 履 修 可 能 単 位 数

外国語学科

実用英語検定準1級 英語コミュニケーション専攻上級科目(A群・B群) 英語・英米文化専攻上級科目(A群) 英語・リベラルアーツ専攻上級科目(A群・B群)

6単位(各学期) TOEFL (iBT)68点以上 TOEFL(CBT)190点以上 TOEFL(ITP)520点以上 TOEIC730点(TOEIC IP も同じ) ドイツ語技能検定試験準1級/B1

ドイツ語・ドイツ文化専攻上級演習 制限なし

B2 Test DaF(全分野でのTDN「3」以上での合格) ドイツ語技能検定試験 1 級 /DSH/C1 以上

※TOEIC IP及びTOEFL ITPの学修の成果も認定可能とする。

別表 4(第 14 条関係)上級科目(A 群)の履修又は履修免除条件

科目・条件等 専 攻

必修科目 履修年次 ・学期

左記科目の履修又は履修免除条件

英語コミュニケーション専攻

Analytical Reading B 3年次第2学期

TOEIC550点以上(TOEIC IPも同じ) TOEFL(PBTあるいはITP)487点以上 TOEFL(CBT)163点以上 TOEFL(iBT)57点以上 英検準1級以上 本学部が4年次1学期末および2学期末に実施する英語能力試験で一定の成績を収めた者 いずれかの条件を満たした学生のみ履修可能

Test-taking Strategies

A 3年次第2学期

上記の条件を満たせなかった学生は必ず履修すること Test-taking Strategies

B 4年次第1学期

Test-taking Strategies

C 4年次第2学期

英語・リベラルアーツ専攻

Analytical Reading B 3年次第2学期

TOEIC500点以上(TOEIC IPも同じ) TOEFL(PBTあるいはITP)470点以上 TOEFL(CBT)150点以上 TOEFL(iBT)52点以上 英検2級以上 本学部が4年次1学期末および2学期末に実施する英語能力試験で一定の成績を収めた者 いずれかの条件を満たした学生のみ履修可能

総合英語上級演習A 3年次第2学期 上記の条件を満たせなかった学生は必ず履修すること 総合英語上級演習B 4年次第1学期

総合英語上級演習C 4年次第2学期

ドイツ語・ドイツ文化専攻 Deutsch B1 4年次第2学期

ドイツ語技能検定試験準1級/B1 B2/Test DaF(全分野でのTDN「3」以上での合格) ドイツ語技能検定試験1級/DSH/C1 条件を満たした学生は履修免除

備考1:英語コミュニケーション専攻及び英語・リベラルアーツ専攻の学生で3年次第2学期までに上記の条件を満たせなかった学生は、

「総合英語上級演習A~C」を履修し、上記の履修条件を満たした場合は、翌学期に「Analytical Reading B」の履修を認める。