学び合う授業で育成する資質・能⼒ 〜 · 情報化・技術⾰新...

12
8 阿賀野市・胎内市・北蒲原郡中教研⼀⻫研修会 平成30419⽇(⽊) う授業で育成する資質・能⼒ 〜 学び合う授業 教師の学び合い

Upload: others

Post on 16-Aug-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 学び合う授業で育成する資質・能⼒ 〜 · 情報化・技術⾰新 (⼤量⽣産・⼤量消費) 知識基盤社会 (持続可能・付加価値) 講義型授業

8

阿賀野市・胎内市・北蒲原郡中教研⼀⻫研修会

平成30年4⽉19⽇(⽊)

〜 学び合う授業で育成する資質・能⼒ 〜

学び合う授業

教師の学び合い

Page 2: 学び合う授業で育成する資質・能⼒ 〜 · 情報化・技術⾰新 (⼤量⽣産・⼤量消費) 知識基盤社会 (持続可能・付加価値) 講義型授業

1

1

阿賀野市・胎内市・北蒲原郡中教研⼀⻫研修会 新潟県中学校教育研究会

平成30年4⽉19⽇(⽊)

〜 学び合う授業で育成する資質・能⼒ 〜

学び合う授業 教師の学び合い

⼭内 伸⼆新潟県中学校教育研究会 事務局⻑(2012.4〜 )

新潟市⽴⽩新中学校 理科(2006.4〜)

やまうち しんじ

「学び合う授業の創造」H24,H25,H26,H27,H28,H29,H30

50周年 55周年

3

⼭内 伸⼆

新潟県中学校教育研究会 事務局⻑(2012.4〜 ,6年⽬)

新潟市⽴⽩新中学校 理科

やまうち しんじ

チェックイン

FTにはどのようなスキルがあるか︖

6

ホワイトボードミーティング ちょんせいこ 小学館2015を参考に一部修正

あいづちの例

1 うんうん2 なるほど,なるほど3 わかる,わかる4 そうなんだあ5 へえ6 だよねぇ7 それで,それで8 そっかあ

傾聴(積極的に関⼼を持って注意深く話を聞く⼒)

対⼈スキル

<最初>1 ○○○というと︖(○○○は何ですか︖)・・・・・・・・・・・・・・

<深く>2 具体的にどんな感じ︖3 もう少し詳しくいうと︖

<実際・情景>4 エピソードを教えて下さい(その実際の例を教えて下さい)

<広げる>5 他には︖

オープン・クエスチョンの例

Page 3: 学び合う授業で育成する資質・能⼒ 〜 · 情報化・技術⾰新 (⼤量⽣産・⼤量消費) 知識基盤社会 (持続可能・付加価値) 講義型授業

2

7

好きなもの,ことは何か︖ 3分

やま

8

聞かれ役として話しやすかったか︖

ファシリテーターとして第4階層まで聞き出し,情景が共有できたか︖

9

1 県中教研が進める学び合う授業とは何か︖模擬授業を通してそのイメージを得る(45分)

2 コンテンツ(知識・技能)とコンピテンシー(汎⽤的な資質・能⼒)をそれぞれどう伸ばすか︖

深い学びを得るために必要なこと(15分)

〜 学び合う授業で育成する資質・能⼒ 〜

学び合う授業

⼯業化社会

少⼦⾼齢化グローバル化情報化・技術⾰新

(⼤量⽣産・⼤量消費)

知識基盤社会(持続可能・付加価値)

講義型授業

企業の企画会議

未踏の時代には,どのような⼒が必要か︖

汎⽤的な資質・能⼒

新学習指導要領では︖

資質・

能⼒

コンテンツ知識・技能

コンピテンシー汎⽤的な資質・能⼒

Page 4: 学び合う授業で育成する資質・能⼒ 〜 · 情報化・技術⾰新 (⼤量⽣産・⼤量消費) 知識基盤社会 (持続可能・付加価値) 講義型授業

3

コンテンツ知識・技能

× コンピテンシー汎⽤的な資質・能⼒

コンピテンシー汎⽤的な資質・能⼒

コンテンツ知識・技能

課題(問題)意識あるべき姿と現状とのギャップ

課題(問題)解決教科・領域の⾒⽅や考え⽅

( 本 質 )

14

コミュニケーション能⼒問題発⾒・解決能⼒論理的・批判的思考能⼒

汎⽤的な資質・能⼒とは︖新潟県中学校教育研究会

教科・領域の⾒⽅・考え⽅は︖

原⼦・分⼦, エネルギー多様性と共通性,時間的・空間的

理 科

15

授業を類型化するとどうなるか︖授業の種類 習得 活⽤ 学習意欲

講義型 断⽚的

× ×

問答・実習型

× △

FT・ワークショップ型(学び合う授業)

有機的に結合

◎ ◎

ペア ・ グループ ・ 学級

16

“学び合う授業” にはどのような種類があるか︖学び合う授業の種類 習得 活⽤

「教え合い」の学び合い

◎習得・整理

「交流」の学び合い

○ ○思考の活性化

(拡散的)

「検討」の学び合い

◎多⾓的な視点分析・再構成

(収束的)

ファシリテーション (FT)

集団による問題解決,アイデア創造,合意形成など知識創造活動を⽀援し促進する働き

18

ファシリテーション(FT)

“学び合う授業” 実現には何をするといいか︖

→ 教師と⽣徒がファシリテーションのスキルを⾝につける

促進すること,容易にすること

「集団による問題解決,アイデア創造,合意形成,教育・学習,変⾰,⾃⼰表現,成⻑などあらゆる知識創造活動を⽀援し促進していく働き」

独⽴⾏政法⼈教職員研修センター(2013)

「教員研修の⼿引き 〜効果的な運営のための知識・技術〜」

Page 5: 学び合う授業で育成する資質・能⼒ 〜 · 情報化・技術⾰新 (⼤量⽣産・⼤量消費) 知識基盤社会 (持続可能・付加価値) 講義型授業

4

問いを⽴て 答えを得る集団

ファシリテーション

(最適解・納得解)

個 拡散 構造化 活⽤

問題解決,ワールドカフェジグソー,座り⽅

オープン・クエスチョンうなずき,拍⼿,相づち,復唱,要約ファシリテーション・グラフィック付箋,グルーピング・ラベリング

議論の明確化(論点=主張←理由付け←根拠)フレームワーク

対⼈スキル

論理スキル

20

⽔の中に指をいれると上⽫てんびんはどうなるか︖

ア 下がる イ 変わらない ウ 上がる(重くなる) (軽くなる)

21

理由付けチャート

Aさんは結婚していないと思う

Aさんは結婚しているか︖ 論点(問い)

主張

Aさんは指輪をつけていない

そして

結婚している人は結婚指輪をつけるはずだ

ゆえに結婚指輪説

根拠

理由付け

Aさん

22

浮力を受けておもりの重さは軽くなる

指は手につながっている

深さに比例して,水圧は大きくなる

根拠シール みんなが「そうだ」と思うこと

経験的事実

23

しかし

ということは

△△ △△ △△ だと,□□ □□ □□だ

○ ○○○ ○○○○○○ ○○○だ

ゆえに

ア 小さくなる

○△□○説

イ 変わらない イ 大きくなる

指は手につながっている

論点(問い)

主張

根拠

理由付け

⽔の中に指をいれると上⽫てんびんはどうなるか︖

Page 6: 学び合う授業で育成する資質・能⼒ 〜 · 情報化・技術⾰新 (⼤量⽣産・⼤量消費) 知識基盤社会 (持続可能・付加価値) 講義型授業

5

25

29

30

Page 7: 学び合う授業で育成する資質・能⼒ 〜 · 情報化・技術⾰新 (⼤量⽣産・⼤量消費) 知識基盤社会 (持続可能・付加価値) 講義型授業

6

31

見落し・疑問

(反論)

反論への反論

指の重さが軽くなることを見落し

→手が指を支える重さは減る

指が軽くなっても,水が重くなるとは限らない。

どうやって水が重くなるのか?

どうやって重さを底に伝えるか?

水位が上がり,底の水圧が大きくなる。

体積は同じだ

32

33

34

36

理由付けチャートはどのように開発してきたか︖

2010

●根拠が出せない。

●根拠と論拠の区別が難しい。

問題 エタノールを冷凍室で-18℃に冷やすと?

予想 ア 液体 イ 一部 ウ 固体

根拠 論拠 ・○○○○ ○○○○○

○○○○○ ・○○○○ ○○○○。

2009

●「冷凍室は-18℃だから」のように根

拠だけや,「凍るのは 0℃だから」の

ように論拠が多い。

●「なんとなく」も多い。

●討論にならない。

問題 エタノールを冷凍室で-18℃に冷やすと?

予想 ア 液体のまま イ 一部が固体になる

ウ すべて固体になる。 理由 ○○○○○○○○○○○○

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

トゥールミンの議論モデルの簡略形の三⾓ロジック

Page 8: 学び合う授業で育成する資質・能⼒ 〜 · 情報化・技術⾰新 (⼤量⽣産・⼤量消費) 知識基盤社会 (持続可能・付加価値) 講義型授業

7

37

2011

○仮定や仮説となるあいまいな部分が

論拠に出る生徒が増えた。

●文章中に根拠が重複し無駄が出る。

●論拠が文章のため,読み取るに時間

がかかる。修正も難しい。

問題 エタノールを冷凍室で

-18℃に冷やすと? 予想

ア 液体 イ 一部 ウ 固体 根拠 論拠

○○○○○ ○AAA○

○○○○○ BBB○○。

根拠シールA

根拠シールB

2012

○仮定や仮説が明確になる。

○自分と他者との同異が比較しやすい。

○複数の人数で検討(修正・追加・最適化)が容易になる。

●討論での反論や反論への反論は少ない。

●討論後の予想変更が少ない。

水は-18℃で全て固体(氷)になった。

液体は全て 0℃で固体になると思う。

水とエタノールはともに透明な液体だ。

エタノールはすべて固体になっていると思う。

そして

ということは

ゆえに

予想

論拠 (理由, 仮定・仮説)

根拠

根拠

理由付け

液体0℃で固体説

理由付けチャート

38

2013

○討論が活発になり,討論後の変化も多くなった。

○グループでの検討を立論の場面ではなく論証型反論の場

面でしたことで,自分の考えを客観的に見直せた。

○実験から何がわかったかの問いに,結果ではなく,仮説の

検証・反証を書くようになった。

●全ての班員の発言が出ているかが不明

水は-18℃で全て固体(氷)になった。

液体は全て 0℃で固体になると思う。

水とエタノールはともに透明な液体だ。

エタノールはすべて固体になっていると思う。

そして

ということは

ゆえに

沸点が違うなら融点も違うと思う。

エタノールの沸点が78℃だった。

大切なことを見逃している。

それは

ということは

論証的反論でFT 2014

○全員の意見が確実に集約されるようになった。

●付箋のグルーピングラベリングで留まっている。根拠

となる事実や例は出にくい。

水は-18℃で全て固体(氷)になった。

液体は全て 0℃で固体になると思う。

水とエタノールはともに透明な液体だ。

エタノールはすべて固体になっていると思う。

そして

ということは

ゆえに

見逃し

エタノールの沸点は

100℃でない

それは

根拠は

エタノールは78℃が沸点

付箋の利用

39

2015

○「FTと聞かれ役の対応」を決め,「OQ例」を示すこと

で,確実に全員が話に参加。

○具体的な事実・イメージまで引き出され意見が噛み合う。

水は-18℃で全て固体(氷)になった。

液体は全て 0℃で固体になると思う。

水とエタノールはともに透明な液体だ。

エタノールはすべて固体になっていると思う。

そして

ということは

ゆえに

全ての物質の融点が0℃とはかぎらない

み (というと?)

(具体的には?)

OQを活用

沸点では水は100℃ エタノールは78℃

(これに関連?)

沸騰はそうかもしれないけど,融点は必ず0℃

2016・2017

論 点 ア 点 イ × ウ 景⾊の形

景⾊は光を出すか︖

光源は何か︖

出さない 出さない 出す

太陽 ない 景⾊

論点整理・ロジックツリー

①実像に必要なのは光の線か,⾯か?

線⾯

②通過するのは,両 ⽅か, ⽚⽅か?

両⽅ ⽚⽅

④必要なのは,⼀部か,全部か?

③通るのは,上 か , 下か?

⼀部 全部 上 下

コンテンツ知識・技能

× コンピテンシー汎⽤的な資質・能⼒

コンピテンシー汎⽤的な資質・能⼒

コンテンツ知識・技能

課題(問題)意識あるべき姿と現状とのギャップ

課題(問題)解決教科・領域の⾒⽅や考え⽅

( 本 質 )

41

コミュニケーション能⼒問題発⾒・解決能⼒論理的・批判的思考能⼒

汎⽤的な資質・能⼒とは︖新潟県中学校教育研究会

教科・領域の⾒⽅・考え⽅は︖

原⼦・分⼦, エネルギー多様性と共通性,時間的・空間的

理 科

問いを⽴て 答えを得る集団

ファシリテーション

(最適解・納得解)

個 拡散 構造化 活⽤

問題解決,ワールドカフェジグソー,座り⽅

オープン・クエスチョンうなずき,拍⼿,相づち,復唱,要約ファシリテーション・グラフィック付箋,グルーピング・ラベリング

議論の明確化(論点=主張←理由付け←根拠)フレームワーク

対⼈スキル

論理スキル

Page 9: 学び合う授業で育成する資質・能⼒ 〜 · 情報化・技術⾰新 (⼤量⽣産・⼤量消費) 知識基盤社会 (持続可能・付加価値) 講義型授業

8

43

指導案の検討 単元構想の検討

44

45

新潟市 ⽩新中

チェックアウト

チェックアウト

今⽇の研修の⼀番の収穫は何か︖

Page 10: 学び合う授業で育成する資質・能⼒ 〜 · 情報化・技術⾰新 (⼤量⽣産・⼤量消費) 知識基盤社会 (持続可能・付加価値) 講義型授業

9

Aさんは結婚しているか?

Aさんは結婚して

いないと思う

Aさんは指輪

をつけていな

そして

結婚している人は結婚

指輪をつけるはずだ

ゆえに

結婚指輪説

問い

主張

理由付け

根拠

Page 11: 学び合う授業で育成する資質・能⼒ 〜 · 情報化・技術⾰新 (⼤量⽣産・⼤量消費) 知識基盤社会 (持続可能・付加価値) 講義型授業

10

水の中に指を入れると上皿てんびん

はどうなるか?

ア 下がる イ 変わらない ウ 上がる

(重くなる) (軽くなる)

Page 12: 学び合う授業で育成する資質・能⼒ 〜 · 情報化・技術⾰新 (⼤量⽣産・⼤量消費) 知識基盤社会 (持続可能・付加価値) 講義型授業

11

あいづちの例 1 うんうん

2 なるほど,なるほど

3 わかる,わかる

4 そうなんだぁ

5 へぇ

6 だよねぇ

7 それで,それで

8 そっかぁ

「質問」と「あいづち」の⾔葉シート

オープン・クエスチョンの例 <最初>

1 ○○○というと?(○○○はなんですか?)

<深く>

2 具体的にどんな感じ?

3 もう少し詳しくいうと?

<具体例・根拠・模式図>

4 そのエピソードを(実際の例を,図で)を教えて下さい。

<さらに広げる>

5 関連した意見はありませんか?

6 他にはありませんか?

グランド・ルール

①否定しない, ②最後まで聞く, ③書く・描く, ④協力する