足柄駅ー金時山周回...懐かしい岩田翁の道標 明るい尾根歩きがつづき...

5
山行日:2016.1.10 同行者:総勢 13 名 天候:晴れ コース:JR 足柄駅/8:45-ゴルフ場/9:25-登山道入り口/9:45-尾根合流/11:15- 金時山/11:50~12:40-猪鼻砦跡/13:10-足柄峠/14:00-足柄駅/15:30 初めて降り立った足柄駅 足柄神社 雄大な富士を見ながら 暖かい日差しの中 のんびりと ゴルフ場脇から林道へ そして尾根に取付く

Upload: others

Post on 26-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 足柄駅ー金時山周回...懐かしい岩田翁の道標 明るい尾根歩きがつづき 尾根道に合流、足柄ルートは 現在はあまり歩かれていないようだった

足足柄柄駅駅ーー金金時時山山周周回回

山行日:2016.1.10 同行者:総勢 13 名 天候:晴れ

コース:JR 足柄駅/8:45-ゴルフ場/9:25-登山道入り口/9:45-尾根合流/11:15-

金時山/11:50~12:40-猪鼻砦跡/13:10-足柄峠/14:00-足柄駅/15:30

初めて降り立った足柄駅 足柄神社

雄大な富士を見ながら

暖かい日差しの中

のんびりと

ゴルフ場脇から林道へ

そして尾根に取付く

Page 2: 足柄駅ー金時山周回...懐かしい岩田翁の道標 明るい尾根歩きがつづき 尾根道に合流、足柄ルートは 現在はあまり歩かれていないようだった

懐かしい岩田翁の道標

明るい尾根歩きがつづき

尾根道に合流、足柄ルートは

現在はあまり歩かれていないようだった

金時山山頂直下の階段は 12 個あり

それぞれ干支で、表示されていることを

知った

Page 3: 足柄駅ー金時山周回...懐かしい岩田翁の道標 明るい尾根歩きがつづき 尾根道に合流、足柄ルートは 現在はあまり歩かれていないようだった

いつもの賑やかな山頂

会長差し入れのシャンパンで

山行の無事願って乾杯・・・

大涌谷では噴煙が

あがっていました

Page 4: 足柄駅ー金時山周回...懐かしい岩田翁の道標 明るい尾根歩きがつづき 尾根道に合流、足柄ルートは 現在はあまり歩かれていないようだった

足柄峠~矢倉岳の

緩やかな山並み

その奥に

不老山~大野山

最奥は

御正体と西丹沢

古代東海道としての足柄路(矢倉沢往還)

戦国時代の足柄城跡、駿河と相模の国境

城郭跡は健在

Page 5: 足柄駅ー金時山周回...懐かしい岩田翁の道標 明るい尾根歩きがつづき 尾根道に合流、足柄ルートは 現在はあまり歩かれていないようだった

六地蔵

古道、広い舗装路を降りて行く

向方集落の急斜面路をぐんぐん降って

何とか予定時刻の10分前に着

電車に間に合った

線路の向こうに金時山が見えていた