入門講座(反町クラス)...

12
司法試験 入門講座(反町クラス) 刑法レジュメ LU18443 0 001221 184432

Upload: others

Post on 20-May-2020

8 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 入門講座(反町クラス) 刑法レジュメ...LEC・入門講座(反町クラス)・刑法レジュメ LEC東京リーガルマインド 1 無断複製・頒布を禁じます

司法試験

入門講座(反町クラス)

刑法レジュメ

LU18443

0 0 0 1 2 2 1 1 8 4 4 3 2

Page 2: 入門講座(反町クラス) 刑法レジュメ...LEC・入門講座(反町クラス)・刑法レジュメ LEC東京リーガルマインド 1 無断複製・頒布を禁じます
Page 3: 入門講座(反町クラス) 刑法レジュメ...LEC・入門講座(反町クラス)・刑法レジュメ LEC東京リーガルマインド 1 無断複製・頒布を禁じます

LEC・入門講座(反町クラス)・刑法レジュメ

LEC東京リーガルマインド 1 無断複製・頒布を禁じます

入門講座【刑法】

担当 LEC専任講師 反町義昭

刑法へのアプローチ

第1 刑法の基礎知識

1 刑法はどのような法律か

刑法とは…「 と についてまとめて規定した法律」

世の中で起こっている悪事や不正,そのすべてを犯罪として処罰する必要はあ

りません。単なるマナーの問題として道徳に任せばよい事柄もあります(例えば,

約束の時間に遅れることなど)。また,法律で対処するとしても,被害者に対して

加害者が損害賠償する方法を確保したり(民法 709 条),初期の段階では警告で

済ませたり(ストーカー規制法 4 条),反則金を納めさせることで自覚を促した

りする(道路交通法 125 条)など,「刑罰」を科す以外にも様々な方法が用意さ

れています。ただし,事柄によっては社会全体が許さないような「悪事」や「不

正」があります。そのような行為を犯罪と位置づけ処罰する必要があるのです。

そのために,国民全体の約束事として,予め犯罪とそれに対する刑罰を用意した

法律がつくられました。その法律こそが刑法なのです。

2 刑法は何のためにあるのか(刑法の機能)

刑法は,どのような役割を果たすものなのでしょうか。

⑴ 機能

法の保護に値する生活上の利益のことを といいます。具体的には,

個人の生命・身体・自由・財産がこれに含まれます。また,公共の安全・国家秩

序なども法益に数えられます。そして,刑法の重要な役割は,これらの法益を保

護することです。

Page 4: 入門講座(反町クラス) 刑法レジュメ...LEC・入門講座(反町クラス)・刑法レジュメ LEC東京リーガルマインド 1 無断複製・頒布を禁じます

LEC・入門講座(反町クラス)・刑法レジュメ

LEC東京リーガルマインド 2 無断複製・頒布を禁じます

⑵ 機能

一方,現代社会においては,いつ自分が加害者の立場になるかわからないとい

うのも事実です(例えば,交通事故など)。そこで,刑法は,どのような行為をす

れば犯罪になり,どのような行為なら犯罪の責任を問われずにすむのかをあらか

じめはっきり定めておくことで,私たちが自由に,自分の判断で行動できるよう

にするという役割も担っています。

このことは,逆に言えば,「この犯罪の処罰の範囲はここからここまで」とい

うように,犯罪の形態及び刑罰の種類と上限・下限が明示されている以上,国家

権力がこの範囲を超えて不当に我々の人権を侵害することができないということ

を意味します。つまり,刑法は国家権力の濫用から市民を守る役割をも果たして

いると言えるのです。

3 刑法学習の手順

刑法の学習は,大きく総論と各論に分けられます。総論では,ある行為が犯罪

であるかどうかを考えていく手順など,すべての犯罪に共通な事柄を学び,各論

では,総論の知識に基づいて,殺人罪,窃盗罪など具体的な犯罪ひとつひとつに

ついて,その成立要件や問題点を学びます。

4 刑法の基本原則 主義

刑法を学ぶにあたって,まず知らなければならない重要な基本原則が,罪刑法

定主義です。罪刑法定主義とは,「どのような行為が罪になり,それに対してど

のような刑を科すかは,法律で定められていなければならない」という原則です。

予想もしないことで処罰される危険をなくし,皆が安心して社会生活を送るため

にとても大切な考え方です。この原則を土台として犯罪論体系(=総論)が創り

上げられ,その体系にしたがって個々の犯罪(=各論)が具体的に解釈されてい

くのです。

Page 5: 入門講座(反町クラス) 刑法レジュメ...LEC・入門講座(反町クラス)・刑法レジュメ LEC東京リーガルマインド 1 無断複製・頒布を禁じます

LEC・入門講座(反町クラス)・刑法レジュメ

LEC東京リーガルマインド 3 無断複製・頒布を禁じます

第2 犯罪論の基礎知識

1 犯罪論

刑法は犯罪のカタログブックです。つまり,刑法には,犯罪の形式とそれに対

する刑罰の種類・範囲がリスト・アップされているのです。そこで,刑法総論で

は,すべての犯罪に共通することとして,犯罪論と呼ばれる内容を中心に学習す

ることになります。

犯罪論・・・どのような行為を犯罪と呼び,どのようにして犯罪行為とそうでない

行為を区別していくか,という問題を扱う。一般的な犯罪認定の手順

を学ぶ。

2 犯罪の基本型

【犯罪の定義】

犯罪とは「 に該当し, かつ な行為」である

⑴ 構成要件該当性

構成要件とは,条文解釈の結果得られた犯罪の形式的成立要件のことです。

殺人罪(199 条)を例にとると,「人を殺す」という事実を形式的に見て,殺

人罪の「構成要件に該当する」と表現します。

⑵ 違法性

次に,違法であるというのは,その行為が実質的に見て法益を侵害し法秩序

に違反する性質を有していることをいいます。

例えば,正当防衛(36 条 1 項)として人を殺した場合,形式的に見ると,「人

を殺す」という「殺人罪の構成要件に該当する」行為ですが,実質的に見ると,

その行為には違法性がないので犯罪とはなりません。

これを「違法性を阻却する」と表現します。

Page 6: 入門講座(反町クラス) 刑法レジュメ...LEC・入門講座(反町クラス)・刑法レジュメ LEC東京リーガルマインド 1 無断複製・頒布を禁じます

LEC・入門講座(反町クラス)・刑法レジュメ

LEC東京リーガルマインド 4 無断複製・頒布を禁じます

⑶ 責任(有責性)

最後に,有責(責任がある)というのは,その行為をしたことについて行為

者に非難されるべき実質的な根拠が備わっていることをいいます。行為者に非

難されるべき理由がない場合には刑罰はその役割の果たすことができません。

例えば,人を殺した者が殺害当時,心神喪失状態にあった場合,その殺害行

為は「構成要件に該当し,違法な」行為ですが,善悪の判断能力を失った状態

の人に対して非難を向けることはできず,犯罪とはなりません(39 条 1 項)。

これを「責任を阻却する」と表現します。

このように「責任なければ刑罰なし」という原則を と

いいます。

以上が,犯罪の基本型です。

【犯罪の成立要件】

① 構成要件該当性:犯罪の構成要件に該当する行為であること。

② 違法性:法秩序に違反して,法益を侵害すること。

③ 責任(有責性):行為者に非難されるべき実質的な理由があること。

3 犯罪の修正型

以上の犯罪の基本型は,以下の2点を前提として議論されていました。

① 行為者が意図したとおりの結果が発生したこと(既遂犯)。

② 行為者が一人であること(単独正犯)。

しかし,犯罪は人間が行うものですから,いつも基本パターンのとおりにこと

が運ぶとは限りません。

刑法は,犯罪の「変化球」として, と を規定しています。

Page 7: 入門講座(反町クラス) 刑法レジュメ...LEC・入門講座(反町クラス)・刑法レジュメ LEC東京リーガルマインド 1 無断複製・頒布を禁じます

LEC・入門講座(反町クラス)・刑法レジュメ

LEC東京リーガルマインド 5 無断複製・頒布を禁じます

⑴ 未遂犯

未遂犯とは,犯行が意図したとおりの結果を発生させなかった場合をいいま

す(43 条)。

例えば,殺人未遂罪は,「人を殺した」という殺人(既遂)罪には該当しま

せんが,他人の生命を危険にさらしたという理由から,やはり処罰されるので

す。

ただし,未遂犯は,特に法律で定められている場合(既遂犯とは別の構成要

件が規定されている場合)に限り処罰されます(44 条)。

未遂犯には2つの種類があります。

① :犯罪が不本意にも失敗に終わった場合

例)相手を殺そうとして発砲したが急所をはずしてしまった場合

障害未遂の場合,実際には結果が発生しなかったことから,刑を減軽する

ことができると規定しています(43 条本文)。実際に減軽するかどうかは裁

判官が判断するということになります(これを といいます。)。

② :自分の意思で犯罪を途中で止めた又は結果の発生を防

止した場合

例)・「何発か撃って殺そう」と考えて1発目を撃ったが,弾が出なかったの

でその段階で発砲を中止した場合

・一発必中を狙って発砲し命中したが,その被害者の手当てをして一命

を取り留めた場合。

中止未遂に成立する場合には,障害未遂よりも行為者に有利に扱われ,

必ず刑が減軽又は免除されます(43 条但書,これを といい

ます。)

Page 8: 入門講座(反町クラス) 刑法レジュメ...LEC・入門講座(反町クラス)・刑法レジュメ LEC東京リーガルマインド 1 無断複製・頒布を禁じます

LEC・入門講座(反町クラス)・刑法レジュメ

LEC東京リーガルマインド 6 無断複製・頒布を禁じます

⑵ 共犯

共犯とは,一つの犯罪に複数の人間が示し合わせて関わった場合をいいます。

実際の事件では,複数の人間が協力したり,他人の援助を得たりして犯罪を

実行することは決して珍しいことではありません。

共犯は「複数の人間」(共犯者)の「一つの犯罪」(正犯)への関わり方によ

って以下の3つに分類されます。

⑴ :特定の犯罪を共同して行う場合

例)「みんなで同時に撃って殺そう」と三人で計画して同時に発砲した場合

一人の行為は犯罪の一部にしか当たらなかったとしても,発生した結果全体

について全員が責任を負うことになります(60 条)。これを の

原則といいます。

⑵ :犯罪を実行するように他人をそそのかす場合

例)「ちょっとコンビニでジュースを盗って来なよ」とけしかける場合

正犯に犯意を抱かせることで,本来ならば発生しなかったはずの犯罪を発生

させたという意味で,教唆犯は正犯に匹敵する行為であるといえます。よって,

教唆犯は正犯と同じ(範囲の)刑が科されることになっています(61 条 1 項)。

⑶ :他人が犯罪をやり易くなるように手助けする場合

例)凶器を提供したり,犯行計画のアドバイスをしたりする場合

正犯・共同正犯・教唆犯に比べると犯罪に関わる度合いが弱いことから,刑

は正犯に比べて減軽されることになります。(62 条 1 項・63 条)

以 上

Page 9: 入門講座(反町クラス) 刑法レジュメ...LEC・入門講座(反町クラス)・刑法レジュメ LEC東京リーガルマインド 1 無断複製・頒布を禁じます
Page 10: 入門講座(反町クラス) 刑法レジュメ...LEC・入門講座(反町クラス)・刑法レジュメ LEC東京リーガルマインド 1 無断複製・頒布を禁じます
Page 11: 入門講座(反町クラス) 刑法レジュメ...LEC・入門講座(反町クラス)・刑法レジュメ LEC東京リーガルマインド 1 無断複製・頒布を禁じます
Page 12: 入門講座(反町クラス) 刑法レジュメ...LEC・入門講座(反町クラス)・刑法レジュメ LEC東京リーガルマインド 1 無断複製・頒布を禁じます

著作権者 株式会社東京リーガルマインド

(C) 2018 TOKYO LEGAL MIND K.K., Printed in Japan

無断複製・無断転載等を禁じます。

LU18443