尚志会雑誌 記事目録 - tohoku university official ... · 尚志会雑誌 記事目録...

20
尚志会雑誌 記事目録 誌名 号数 発行年月 発行所 収載記事名 尚志会雑誌 第1号 1893/06 第二高等中 学校尚志会 発会式ニテノ会長ノ演説/祝詞(鳥越淡蔵)/祝詞(内村安太郎)/本会歴史 [論説]井上哲次郎氏の教育と宗 教との衝突を読む(山内晋)/近松戯曲に於ける女子の性格を論す(樗牛子)/校風論(山華子) [雑録]法律を 学ばんとする者に與ふる注意(其一)(教授丸山熊男)/傷心録(黙如来)/藝能の尺度(教授加藤知道)/夏夜 雑話(洋堂学人)/蜜蜂(飯塚熊吉)/蜂巣の構造に付て(た、と、) [文苑]詩歌数十首 [雑報]省略 [校報]省 [会報]省略 [附録]磐雲陸雨行軍日記(吾山樵夫)/秋保作並行軍日記(大供の旅人) [会則] 尚志会雑誌 第2号 1893/10 第二高等中 学校尚志会 [論説]師の説(秋田実)/歴史とは何ぞ(藤井健次郎)/孔孟の歴史的研究をなすべし(馨夢生) [雑録]蜜蜂 (続)(飯塚熊吉)/三種の神器の由来(杉朴堂)/函館に於ける[アイヌ」学校(鷹鞭生) [文苑]詩歌数十首/御 堂の扉(御園の花守) [雑報]省略 [校報]省略 [会報]省略 [批評]山華子の校風論を読む(託寄樵夫) 尚志会雑誌 第3号 1893/12 第二高等中 学校尚志会 [論説]藤井健次郎氏の歴史論を読む(野田義夫)/承久の乱(三浦菊太郎) [雑録]法律を学ばんとする者に與 ふる注意(其二)(教授丸山熊男)/人生の問題(陋 處士)/「ブーメラング」の運動に付きて(ナ、マ、)/柔道 (湯浅松之助)/平面幾何学作図題の解法に代数式を用ゐると(花岡金蔵) [文苑]詩歌数十首/帰省日記(託 寄樵夫) [雑報]省略 [校報]省略 [会報]省略 [批評]尚志会雑誌第一号及第二号を読む(小他山) //尚 志会第一回大会記事 [附録]本校題十三回秋季大運動会記事 尚志会雑誌 第4号 1894/02 第二高等中 学校尚志会 [論説]自治の定義(丸山熊男)/三浦氏の承久の乱を論ずるを読む(島村孝三郎)/快楽(武田忠隆) [雑録] 迷悟(疑堂主人)/閏年に就きて(菅野新一郎)/弁書(洋堂学人)/南窓放言(風聲道人)/随意角を随意等分 する法(海枯漁史)/妄想録(愚仏庵)/Criticism(Maple Leaf) [文苑]詩歌数十首 [雑報]省略 [校報]省略 [会報]省略 [批評]尚志会雑誌第三号を読む(鶴峯仙史) 尚志会雑誌 第5号 1894/04 第二高等中 学校尚志会 大婚式奉祝文 [論説]元良博士ノ快楽増造論ト数(花岡金蔵)/学海の風潮(小田切恊三) [雑録]日本洋学ノ 起源(大槻文彦君)/色火(ヨ、エ、)/英雄崇拝論を読む(土井林吉)/心学の事(香木の舎主人) [文苑]詩歌 数十首/春のながめ(御園の花守)/古寺(仝)/池永厚君傳(教授宮川熊三郎) [雑報]省略 [校報]省略 [会報]省略 [批評]前号略評(二目生) //同朋の餘教 尚志会雑誌 第6号 1894/06 第二高等中 学校尚志会 [論説]潅亭郎を読む(藤井健治郎)/花岡金蔵氏の所論を読み併せて快楽不快楽を論ず(野田義夫) [雑録] 支那の書籍印行の起源(吾耻)/方陣(菅野皆可) [文苑]詩歌数十首 [雑報]省略 [校報]省略 [会報]省略 [批評]尚志会雑誌第五号を読む //尚志会第二回大会記事 [附録]前中二州行軍記事(旭桜)/本校第十 四回春季大運動会記事 尚志会雑誌 第7号 1894/10 第二高等学 校尚志会 学制の変革 [論説]校風修養策・検定甲(広水漁夫) [雑録]秋宵漫筆(禿翁)花岡金蔵氏の批評に就き(元良 勇次郎君)/厭世と文学(虚子生)/獣医学とは如何なる学問ぞや(須藤儀右衛門君)/偶ま感ずる所を記して文 学者に望む(凡骨道人)/益友壬辰会雑誌逝く(雑誌部員) [文苑]海辺の感(菖蒲が浦人)/外詩歌数十首 [雑報]省略 [批評]前号の批評(鏡浦生) //前号の正誤/部告 尚志会雑誌 第8号 1894/12 第二高等学 校尚志会 吉村校長の開校紀年式々詞 [論説]メロヴエウス王朝衰亡の源因(岡本勇)/ 懸賞題・検定乙等・千畝生(曽根 虎之助 [雑録]羅馬の盛時を憶ふ(米南陳人)/柔道に就き浮びし所感(西郷四郎)/司法医学の応用実地に就 ての序(湯目補隆)/歴史問答(ヲ、ギ、) [文苑]詩歌数十首 [雑報]省略 [校報]省略 [会報]省略 [批評] 尚志会第七号を読む(長眉山人)/野田義夫氏の校風修養策を読む(村孝三郎)//尚志会第三回大会記事 尚志会雑誌 第9号 1895/02 第二高等学 校尚志会 [論説]希臘の建築(広水生) [雑録]人間之美(慕張生)/地震ニ付キ(教授理学士中野嘉作)/亡友岩橋良俊 君小伝(在法科大学会員井上準之助) [文苑]詩歌数十首/登不忘山記(夏山)/磯辺の嵐(無名氏) [雑報] 省略 [校報]省略 [会報]省略 [批評]前号略評〔四国三郎)/曽根氏の校風修養業を読む(小田徳五郎)// 第十五回大運動会記事/敵愾私録(託寄樵夫)/廿七年本校図書館購求書目

Upload: others

Post on 22-Sep-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 尚志会雑誌 記事目録 - Tohoku University Official ... · 尚志会雑誌 記事目録 誌名 号数 発行年月 発行所 収載記事名 尚志会雑誌第10号 1895/04

尚志会雑誌 記事目録

誌名 号数 発行年月 発行所 収載記事名

尚志会雑誌 第1号 1893/06第二高等中学校尚志会

発会式ニテノ会長ノ演説/祝詞(鳥越淡蔵)/祝詞(内村安太郎)/本会歴史 [論説]井上哲次郎氏の教育と宗教との衝突を読む(山内晋)/近松戯曲に於ける女子の性格を論す(樗牛子)/校風論(山華子) [雑録]法律を学ばんとする者に與ふる注意(其一)(教授丸山熊男)/傷心録(黙如来)/藝能の尺度(教授加藤知道)/夏夜雑話(洋堂学人)/蜜蜂(飯塚熊吉)/蜂巣の構造に付て(た、と、) [文苑]詩歌数十首 [雑報]省略 [校報]省略 [会報]省略 [附録]磐雲陸雨行軍日記(吾山樵夫)/秋保作並行軍日記(大供の旅人) [会則]

尚志会雑誌 第2号 1893/10第二高等中学校尚志会

[論説]師の説(秋田実)/歴史とは何ぞ(藤井健次郎)/孔孟の歴史的研究をなすべし(馨夢生) [雑録]蜜蜂(続)(飯塚熊吉)/三種の神器の由来(杉朴堂)/函館に於ける[アイヌ」学校(鷹鞭生) [文苑]詩歌数十首/御堂の扉(御園の花守) [雑報]省略 [校報]省略 [会報]省略 [批評]山華子の校風論を読む(託寄樵夫)

尚志会雑誌 第3号 1893/12第二高等中学校尚志会

[論説]藤井健次郎氏の歴史論を読む(野田義夫)/承久の乱(三浦菊太郎) [雑録]法律を学ばんとする者に與ふる注意(其二)(教授丸山熊男)/人生の問題(陋 處士)/「ブーメラング」の運動に付きて(ナ、マ、)/柔道(湯浅松之助)/平面幾何学作図題の解法に代数式を用ゐると(花岡金蔵) [文苑]詩歌数十首/帰省日記(託寄樵夫) [雑報]省略 [校報]省略 [会報]省略 [批評]尚志会雑誌第一号及第二号を読む(小他山) //尚志会第一回大会記事 [附録]本校題十三回秋季大運動会記事

尚志会雑誌 第4号 1894/02第二高等中学校尚志会

[論説]自治の定義(丸山熊男)/三浦氏の承久の乱を論ずるを読む(島村孝三郎)/快楽(武田忠隆) [雑録]迷悟(疑堂主人)/閏年に就きて(菅野新一郎)/弁書(洋堂学人)/南窓放言(風聲道人)/随意角を随意等分する法(海枯漁史)/妄想録(愚仏庵)/Criticism(Maple Leaf) [文苑]詩歌数十首 [雑報]省略 [校報]省略[会報]省略 [批評]尚志会雑誌第三号を読む(鶴峯仙史)

尚志会雑誌 第5号 1894/04第二高等中学校尚志会

大婚式奉祝文 [論説]元良博士ノ快楽増造論ト数(花岡金蔵)/学海の風潮(小田切恊三) [雑録]日本洋学ノ起源(大槻文彦君)/色火(ヨ、エ、)/英雄崇拝論を読む(土井林吉)/心学の事(香木の舎主人) [文苑]詩歌数十首/春のながめ(御園の花守)/古寺(仝)/池永厚君傳(教授宮川熊三郎) [雑報]省略 [校報]省略[会報]省略 [批評]前号略評(二目生) //同朋の餘教

尚志会雑誌 第6号 1894/06第二高等中学校尚志会

[論説]潅亭郎を読む(藤井健治郎)/花岡金蔵氏の所論を読み併せて快楽不快楽を論ず(野田義夫) [雑録]支那の書籍印行の起源(吾耻)/方陣(菅野皆可) [文苑]詩歌数十首 [雑報]省略 [校報]省略 [会報]省略[批評]尚志会雑誌第五号を読む //尚志会第二回大会記事 [附録]前中二州行軍記事(旭桜)/本校第十四回春季大運動会記事

尚志会雑誌 第7号 1894/10第二高等学校尚志会

学制の変革 [論説]校風修養策・検定甲(広水漁夫) [雑録]秋宵漫筆(禿翁)花岡金蔵氏の批評に就き(元良勇次郎君)/厭世と文学(虚子生)/獣医学とは如何なる学問ぞや(須藤儀右衛門君)/偶ま感ずる所を記して文学者に望む(凡骨道人)/益友壬辰会雑誌逝く(雑誌部員) [文苑]海辺の感(菖蒲が浦人)/外詩歌数十首[雑報]省略 [批評]前号の批評(鏡浦生) //前号の正誤/部告

尚志会雑誌 第8号 1894/12第二高等学校尚志会

吉村校長の開校紀年式々詞 [論説]メロヴエウス王朝衰亡の源因(岡本勇)/ 懸賞題・検定乙等・千畝生(曽根虎之助 [雑録]羅馬の盛時を憶ふ(米南陳人)/柔道に就き浮びし所感(西郷四郎)/司法医学の応用実地に就ての序(湯目補隆)/歴史問答(ヲ、ギ、) [文苑]詩歌数十首 [雑報]省略 [校報]省略 [会報]省略 [批評]尚志会第七号を読む(長眉山人)/野田義夫氏の校風修養策を読む(村孝三郎)//尚志会第三回大会記事

尚志会雑誌 第9号 1895/02第二高等学校尚志会

[論説]希臘の建築(広水生) [雑録]人間之美(慕張生)/地震ニ付キ(教授理学士中野嘉作)/亡友岩橋良俊君小伝(在法科大学会員井上準之助) [文苑]詩歌数十首/登不忘山記(夏山)/磯辺の嵐(無名氏) [雑報]省略 [校報]省略 [会報]省略 [批評]前号略評〔四国三郎)/曽根氏の校風修養業を読む(小田徳五郎)//第十五回大運動会記事/敵愾私録(託寄樵夫)/廿七年本校図書館購求書目

Page 2: 尚志会雑誌 記事目録 - Tohoku University Official ... · 尚志会雑誌 記事目録 誌名 号数 発行年月 発行所 収載記事名 尚志会雑誌第10号 1895/04

尚志会雑誌 記事目録

誌名 号数 発行年月 発行所 収載記事名

尚志会雑誌 第10号 1895/04第二高等学校尚志会

[論説]漢学の一斑並びに漢学者の注意(秋田実)/陶淵明を論ず上(久保得二)/アングロサクソン王統治下の英国制度其一(小田徳五郎) [雑録]人類及び人生に関する諸説其上(苔花生)/仙台に産する蝶類目録(福地信世) [文苑]詩歌数十首/つれなき別れ(緑葉子)/凋みさくら(瀟浪子)/松島に遊ぶの記(風聲道人外六名)/磯辺の嵐第二回(無名氏) [雑報]省略 [校報]省略 [会報]省略 [批評]本誌第九号の妄評(南畦生)/前号の雑報と運動会記事とにつきて(記通生) [附録]続敵愾私録(奥の関守)/本年一二月本校図書館購入及寄贈書目/尚志会新会則

尚志会雑誌 第11号 1895/06第二高等学校尚志会

[論説]陶淵明を論ず下(久保得二)/アングロサクソン王統治下の英国制度其二(小田徳五郎) [雑録]墺国中学紀律(湯目補隆)/人類及び人生に関する諸説其下(苔花生)/二部一年甲組遠足の餘賜(ゝゝ生)/リアリズムとローマンス(雑誌部員) [文苑]詩歌数十首/磯辺の嵐第三回(無名氏) [雑報]省略 [校報]省略 [会報]省略 [批評]本誌第十号の妄評(みしま江)/南畦生が批評の一部分に就て(稲雲生) [附録]尚志会第四大会記事/春期蓑笠録/春期休業旅行記抄録(久保、池田、渡辺)七日の旅の記(耐堂生)/五日の旅(緑葉子)/金華山行(菅の小笠)

尚志会雑誌 第12号 1895/10第二高等学校尚志会

[論説]参勤交替(在大学獅鹿居士)/徳川氏以降の幣制改革(曽根虎之助)/文藝部遂に振ふ可らざるか(哈々生) [雑録]秋宵漫筆(清志庵)/獨笑漫言(望山居士新)/再過録(落々生)/台湾事情 [文苑]詩歌数十首/磯辺の嵐第四回(無名氏)/月のなみだ(梢緑葉) [雑報]省略 [校報]省略 [会報]省略 [批評]本誌第十一号を読む(に、ぶ、生) [附録]跋渉漫録/断魚溪(羽黒漁夫)/吾妻山(なつやま)/春の旅(五人連)//Bird's-eye View of Logic.(千頭清臣)

尚志会雑誌 第13号 1895/12第二高等学校尚志会

[論説]参勤交替(承前)(在大学獅鹿居士)/人種と開化(W.Dening) [雑録]人類学一斑(理学士佐藤傳蔵)/方程式の機械的解法(S.K.)/残燈餘録(其一)(贋彌陀) [文苑]詩歌俳句数十首/木蘭詩(翻訳)(秋田孤舟)/なりひさご(お、か、し、)/枯尾花(機文)/月のなみだ(つゞき)(梢緑葉) [雑報]省略 [校報]省略 [会報]省略 [批評]本誌前号を読む(七疑樵夫) [附録]第十六回尚志会運動会記事/尚志会第五大会記事/本校図書館購入寄贈書目

尚志会雑誌 第14号 1896/02第二高等学校尚志会

[論説]真友論(花岡金蔵)/何をか川柳といふ(N.U.生)/雑誌部と会計(変輯子) [雑録]風流人(無為坊)/思ひ出の記(柳影) [文苑]詩歌数十首/きさらぎ(おしか)/雪の笠(古風人・清志翁) [雑報]省略 [校報]省略[会報]省略 [批評]前号妄評(蕉南越郎/梢緑葉氏の「月のなみだ」を読む(望城楼主人)/望城楼主人の君に(緑葉) [附録]木曽路の記(山是山人)/遠航紀事(八人組)/北上河遠航日記(瓢六)//前号正誤/会告

尚志会雑誌 第15号 1896/04第二高等学校尚志会

[論説]我国銀行制度の発達を説きて勧業銀行に及ぶ(教授山本悌二郎) [雑録]地図の話(教授小川銀次郎)/残燈餘録(其二)(贋彌陀)/海藻標品目録(に、ぶ、生)/塵塚(一)(緑葉) [文苑]和歌、詩歌数十首/やしなひこ(石剣)/春季雑詠(繞石)/遊船嶽記(兜城山人)/唐澤山(こずゑ) [雑報]省略 [校報]省略 [会報]省略 [批評]本誌前号を読む(筑紫次郎)/歌人と八犬士(梢猿) [附録]春季行軍記録

尚志会雑誌 第16号 1896/06第二高等学校尚志会

[論説]我国銀行制度の発達を説きて勧業銀行に及ぶ(承前)(教授山本悌二郎)/国家的事業としての森林保護(曽根虎之助) [雑録]学校に就て学ばんよりは寧ろ生活に就て学ばざるべからず(鉄研子譯)/鉱物標本採集方法(夏山)/英国大学端艇競漕(デニン君)/細倉鉱山遠足日記(溪水) [文苑]和歌数十首/早蕨(清翁、繞石、四方太、青琴、露井、風人)/祭従弟田塩昌吉文(駒井徳太郎)/紀夢(春夢楼主人)/春雨(椿山) [雑報]省略 [校報]省略 [会報]省略 [批評]本誌第十五号を読む(毛呂利東八)/緑葉君に与ふ(望城楼主人)/梢氏の「唐澤山」略評(駄口庵主人)/前号の歌評(鋼舎生)/一大批評家に引導を授く(和田生) [附録]尚志会第六大会紀事//前号正誤

尚志会雑誌 第17号 1896/10第二高等学校尚志会

[論説]我国銀行制度の発達を説きて勧業銀行に及ぶ(完)(教授山本悌二郎)/歴史論(吉井正一) [雑録]震災地観察提要(教授立原任)/ [附花巻雫石方面観察記事]モダマとは何ぞや(教授市村塘)/雑感録(湖狂坊)/端艇の種類附舵の操法(天益人)/呑空漫録(呑空坊) [文苑]和歌数十首/兵士の夢(鋼舎生訳)/漢詩数十首/俳句(在文科大学繞石)/神田白竜(講師大須賀?軒)/深谿記(獅吼坊) [雑報]省略 [校報]省略[会報]省略 [批評]本誌第十六号に於ける質疑に関して(教授山本悌二郎)/本誌第十六号を読む(?尾道人、沙南逸夫、吐峯坊) [附録]夏期跋渉録八編(山水狂生、近眼子、千洲生、冬村、溪流子、土茶羅万年猿、妖僧、TK生)//前号正誤

尚志会雑誌 第18号 1896/12第二高等学校尚志会

[論説]学風論(未完)(山崎信樹)/豊臣秀吉ト徳川家康(未完)(剣骨坊) [雑録]日本産鉱物識別略表(未完)(両信生)/雲の行かひ(維舟)/方言(未完)(Y.O生)/旅行の楽(小瓢庵) [文苑]和歌数十首/大笑録(古狂)/漢詩数十首/鳥山遺稿(故荘司正夫)/折笠林右衛門(大須賀?軒)/俳句数十首/鋼舎生が令妹を悼む(繞石)/The Bullfinch(未完)(肥麿訳) [雑報]省略 [校報]省略 [会報]省略 [批評]本誌前号を読む(西維拙) [附録]本会第七大会記事//自然科学発達史比較年表(文科二年)

Page 3: 尚志会雑誌 記事目録 - Tohoku University Official ... · 尚志会雑誌 記事目録 誌名 号数 発行年月 発行所 収載記事名 尚志会雑誌第10号 1895/04

尚志会雑誌 記事目録

誌名 号数 発行年月 発行所 収載記事名

尚志会雑誌 第19号 1897/02第二高等学校尚志会

[論説]事業の一要素(蛟龍児)/智識と信仰との関係を論ず(彼岸望人) [雑録]本校及び附近の昔(教授不破信一郎/日本産鉱物識別略表(完)(両信生)/牛董伝(奇叢白)/浪速艦を見る(楽狂子)/草臥儲骨折日記(鬼生) [文苑]和歌数十首/はつ霞(嶷峰、鋼舎)/詩歌数十首、漢文三、俳句数十首/日記吊問の一節(菊芳)/the bullfinch(未完)(胡慧麿訳) [雑報]省略 [校報]首略 [会報]省略 [批評]本誌第十八号を読む(泥蟠天飛生)/敢て西維拙氏に糺す(小川市太郎)/前号の批評欄を読みて一言す(東北寒生)/記者に一言す(木村四郎)//前号正誤//物理学史撮要(文科二年訳)

尚志会雑誌 第20号 1897/03第二高等学校尚志会

[論説]学風論(承前)(山崎信樹)/絵画に就て(無知齋) [雑録]冬夜雑感(孤舟漁人)/写真術発達年表(坂井定吉)/所感を記す(冬村生)/仙台方言考(をくら) [文苑]和歌数十首/花の行へ(小へう)/兵士の墓/華泉)/シヨンの囚人(仝)/漢詩和訳(DK)/選手の歌(漁人)/詩、俳句、漢文数種 [雑報]省略 [批評]本誌第十九号を読む(十三山人)/大学通信に就て(デニング)/物理学史撮要

尚志会雑誌 第21号 1897/05第二高等学校尚志会

[論説]学風論(完)(山崎信樹)/悲哀論(溪流子) [雑録]文界の警語(泥牛)/今日と明日(豆小坊)/片々録(一塵生)/仙台方言考(をくら) [文苑]春風(小瓢)/山桜(清水の舎)/追悼の歌(土井春江)/詩歌十首/吊妹辞(成田衝夫)/俳句数十首 [雑報]省略 [批評]本誌前号を読む(四岳仙史) [附録]対四競漕不成立顛末(準備委員)/阿武隈川遠漕記(快哉連)/遠漕餘滴(同)

尚志会雑誌 第22号 1897/06第二高等学校尚志会

[論説]摩訶般若波羅密多心経素人講話(未完)(無着居士述)/詩人と科学者(吉井正一) [雑録]文界の警語(続)(泥牛)/社会と個人(湖狂坊)/亡友岩泉栄次郎君を想ふ(雲城生) [文苑]漫詩(溝鼠庵生)/雲雀(清水の舎)/俳句/漢詩/答友人書(駒井徳) [雑報]省略 [校報]省略 [批評]本誌第二十一号を読む(馬孫生)/溪流子の悲哀論を読む(昌俊坊) [附録]春期大競漕会略評(伍堂卓雄)/各級選手競漕(二人生)/延期端艇競漕(みぬ人生)/対四高競漕寄附金会計報告

尚志会雑誌 第23号 1897/10第二高等学校尚志会

[論説]摩訶般若波羅密多心経素人講話(完)(無着居士述)/日本主義を論ず(維舟) [雑録]孟子を読む(白井俊三)/乞食袋(ひたちのすけ)/黄金の話(奈都也末)/麻閇、志理閇、宇志呂、佐伎乃知、阿刀、の弁(矢口親平) [文苑]歌、漢詩、俳句、/駒ヶ嶽の記(楽狂子) [雑報]省略 [批評]本誌第二十二号を読む(碧翔迂人)/昌俊坊に答ふ(溪流子) [附録・夏の旅]七寸鞋(山水狂生)/信州駒ヶ嶽登臨記(黄檗生)/家つと(すゝき)//尚志会々則

尚志会雑誌 第24号 1897/11第二高等学校尚志会

[論説]The Duke of Devonshire on Industrial Education (W,Dening) /波蘭衰亡論(安達次郎) [雑録]猿楽(鈴木信造)/老人物語(草?隠士)/仙台方言考(をぐら) [文苑]和歌数十首/漫詩(溝鼠訳)/水鳥の歌(吉野の花守訳)/俳句漢詩/登蔵王山記(子誠) [雑報]省略 [批評]本誌第二十三号を酷評す(香乾吐坤生) [附録・秋高馬肥]秋期競漕会記事・三(出古鋒生)/秋期小集会選手競漕(S.S.生)//発火演習記事//七寸鞋(続)(山水狂生)

尚志会雑誌 第25号 1897/12第二高等学校尚志会

[論説]波蘭土衰亡論(安達次郎)/日本法制史評論(守屋源次郎) [雑録]猿楽(鈴木信造)/上島鬼貫伝(若尾瀾水)/白浪集(原正幹)/風也堂漫言(湖狂坊) [文苑]秋野賦(春村樵夫)/詩数十首、俳文 [雑報]省略[批評]本誌前号を読む(鼠肝子) [附録]尚志会第八大会紀事

尚志会雑誌 第26号 1898/02第二高等学校尚志会

[論説]波蘭亡国史(安達次郎)/日本法制史評論(守屋源次郎)/警告(咄々生) [雑録]猿楽(鈴木信造)/白浪集(原正幹)/上島鬼貫伝(若尾瀾水) [文苑]和歌数種/新体詩(小瓢子)/空栄華(石剣) [雑報]省略[批評]本誌前号を読む(溪雲坊) [附録]七寸鞋(山水狂生)

尚志会雑誌 第27号 1898/02第二高等学校尚志会

[論説]日本法制史評論(守屋源次郎)/詩人私見(愛涛生) [雑録]人(みやこの浪人)/猿楽(鈴木信造)/上島鬼貫伝(若尾瀾水)/白浪集(原正幹) [文苑]和歌数首/新体詩(春江訳) [雑報]省略 [批評]本誌第二十六号を読む(無無無生) [附録]七寸鞋(山水狂生)

Page 4: 尚志会雑誌 記事目録 - Tohoku University Official ... · 尚志会雑誌 記事目録 誌名 号数 発行年月 発行所 収載記事名 尚志会雑誌第10号 1895/04

尚志会雑誌 記事目録

誌名 号数 発行年月 発行所 収載記事名

尚志会雑誌 第28号 1898/04第二高等学校尚志会

[論説]日本法制史評論(守屋源次郎)/死(?々生) [雑録]白浪集(原正幹)/青燈火下(悶々生) [文苑]新体詩(鋼舎生)/仝(草?隠)/漢詩二首(教授大須賀?軒)/俳句数首 [雑報]省略 [批評]本誌前号を読む(?突生)/無々々生に呈する書(日本法制史評論記者) [附録]四元法の過去と現在(教授木村駿吉)

尚志会雑誌 第29号 1898/05第二高等学校尚志会

[論説]講案(教授椿時中)/日本法制史評論(守屋源次郎) [雑録]淡々集(虚舟生)/偶感(南強生) [文苑]青春の夢(春村樵侶)/詩数首(墨坡生) [雑報]省略 [批評]本誌第二十八号を読む(春江生) [附録]対一高柔道試合始末(伍堂卓雄)/試合略評(辻映)/四月十三日野球試合始末(鎧の裏人)

尚志会雑誌 第30号 1898/06第二高等学校尚志会

[論説]日本法制史評論(守屋源次郎) [雑録]桜草科植物の花の人工的栽培に係る進化に就て(教授安田篤)/五月のすさび(春溪)/漫言(湖狂坊)/無聲子(一聲) [文苑]懸賞文披露/詩、歌、(講師安田登)/俳句(水湖) [雑報]省略 [批評]本誌第二十九号を読む(吾心居士) [附録]春期端艇競争会記事(堰場の渡守)

尚志会雑誌 第31号 1898/10第二高等学校尚志会

[論説]哲学ノ根本問題(教授山田郁治) [雑録]誠之寮(佶城豊太郎)/文芸部に関して吾人の希望(湖狂坊)/雲のちぎれ(溪雲坊) [文苑]夕まぐれ(鎖春)/句/漢詩数首 [雑報]省略 [批評]本誌前号を読む(天鈞)//本会々則/図書館増加書目

尚志会雑誌 第32号 1898/12第二高等学校尚志会

[論説]人生(祥雲確悟) [雑録]緒北堂漫言(翔天坊) [文苑]秋風微吟(新体詩)(春村)/句(千代見庵主人、暁雪)/誠之寮記(教授瀧川亀太郎)/漢詩数首/懸賞文披露 [雑報]省略 [批評]本誌第三十一号を読む(笹舟生) [附録]西戦録/剣影録/通俗文学断片(佐々教授)

尚志会雑誌 第33号 1898/12第二高等学校尚志会

[論説]孔老仏三教比較一斑(旧稿)(教授杉谷泰山)/プルートーの勢力(湖月) [雑録]秋風一夜(狂愚生)[文苑]和歌俳句数十首(勿留為、流星、暁雪、自楽、美仏)/漢詩(痩?、愚溪) [雑報]省略 [批評]本誌第三十二号を評す(矢口親平) [附録]尚志会第九大会記事/通俗文学断片(教授佐々政一)

尚志会雑誌 第34号 1899/03第二高等学校尚志会

[論説]Die Traumbider der Menschlichen Welt.(黒金湖月) [雑録]乞食袋(ひたちのすけ)/秀吉を想ふ(翔天坊)/主義とは何ぞや(提携生)/偶感(天風生) [文苑]新体詩/夜半の思(方外子)/若みどり(春江)/花すみれ(鎮春)/漢詩(蕉南、墨坡、気豪千万楼主人)/俳句(春江) [雑報]省略 [批評]前号を批評して告別の辞に代ふ(教授佐々政一)/矢口君に答えて併せて所思を述ぶ(祥雲生)/矢口親平君に贈るの書(三浦済)

尚志会雑誌 第35号 1899/06第二高等学校尚志会

[論説]カーライル論(吉井正一) [雑録]陸中国岩手山植物採集紀行(安田篤)/社会主義概論(湖狂坊) [文苑]新草/野の朝(美仏)/わが行く里(同)/一年フホルモサにありけるころ(愛洋生)/折にふれて(都幾瀬)/友恋しかりし夜(綺紅)/野に遊びぬ(つるを)/春の歌の中より(流星庵)/落花啼鳥(瀾水)/春興十句(芦角)/春の捨反古(栄城)/中将墓畔作(蕉南生)/秋懐二 [雑報]省略 [会報]省略 [批評]前号短評(盲蛇生)/三浦済君に答へ奉る書(矢口親平) [附録]水上部端艇競漕大会記事(千賀の浦人)

尚志会雑誌 第36号 1899/10第二高等学校尚志会

[論説]世界の実相(教授阿僧伽居士)/土地占領移住殖民の必要(講師丸山通一) [雑録]戦袍日記の一節・黄海々上の一夜(勲八)/浅間の煙(飛遊子) [文苑]秋日即事(望天)/冬を送る(仝人)/題知らず(瀾水)/百文会俳句/蛍十八句(紫石)/漢詩一首(教授大須賀?軒)/少婦行(東海林岸太郎)/荷花(千葉墨坡)/夏日遊山寺(児矢野寧水) [雑報]省略 [批評]誌上雑感(幼天鵬) [附録]葉月の旅寐(星の子)/三人の旅(南禾生、蓑州生、不?生)/火山の跡(幽泉子)

Page 5: 尚志会雑誌 記事目録 - Tohoku University Official ... · 尚志会雑誌 記事目録 誌名 号数 発行年月 発行所 収載記事名 尚志会雑誌第10号 1895/04

尚志会雑誌 記事目録

誌名 号数 発行年月 発行所 収載記事名

尚志会雑誌 第37号 1899/12第二高等学校尚志会

[論説]神代文字有無論(講師丘陽生)/帝国憲法上大権の観念に就て(教授木村元雄)/我人生観(彼岸望人)[雑録]化石談(教授伊木常誠)青年を懐ふ(飛遊子)/綴輯録(大獨魔)/情緒数縷(月陵) [詞藻]星見の記(年古)/湖上の吹雪(青雨)/感興雑筆(流星子)/落葉集(落葉子)/和歌数首(教授こせの山人)/仝(わか草)/仝(古士郎)/仝(かをる)/葉末の露(源定玄)/小春会詠草/百文会詠草/漢詩二首(成蹊) [雑報]省略 [寮報]省略 [会報]省略 [批評]前号を読みて(編輯小僧)/案頭漫語(披蓁)/百文会発句評(百文会の一員) [附録]運動会記事(笑衲)/有志競漕会記事(青螺)/倫理講話大意

尚志会雑誌 第38号 1900年3月1日第二高等学校尚志会

[論説]Human Life(Dening)/合同の必順的要件(睨天)/宇宙と人と(彼岸望人)/公孫鞅を論ず(佐藤忍) [雑録]花粉輸致法に就て(教授安田篤)/断雲片月(大井田瑞足) [詞藻]ウ井ルヘルム、テル(青雨)/雪夜(青蘿)/瀬吟集(外象舎)/和歌(わか草)/百文会俳句/春十句(矢川)/六十自述(教授大須賀?軒) [雑報]省略 [批評]前号所感(?々生)/百文会俳句評(三恨生) [附録]山田先生倫理講話大意

尚志会雑誌 第39号 1900年5月1日第二高等学校尚志会

[論説]Mr.Fukuzawa and his Views. (W.Dening)/「ツラスト」(八峰)/批評(三郎) [雑録]功利教とは何ぞや(教授渡辺又次郎)/断雲片月(続)(大井田瑞足) [詞藻]汽車の中(遠影)/百文会俳句/漢詩(西水蓑客) [雑報]省略 [批評]前号を読みて(三野生)/和歌妄評(さくら)/俳句漫評(呵々生) [附録]演習駄評(猿舟)//山田先生倫理講話大意

尚志会雑誌 第40号 1905年3月14日第二高等学校尚志会

[論説]人麿と赤人に就て(旧稿)(杉谷泰山)/空蝉の性格(真野の浦人) [雑録]仙北地質巡検旅行日誌(教授伊木常誠)/読蕪村七部集(七絶居主人) [詞藻]胡蝶(遠影)/新やまいり(はゝそ)/わかば集(山百合)/ほとゝきす三十首(ゑぐりひこ、大魚、瀾水)、やまと歌(わか草)/百文会俳句/卒業歌(△生) [雑報]省略 [附録]尚志会大会記事/新造端艇進水式并餘興競漕記事/倫理講話大意

尚志会雑誌 第41号 1900年10月1日第二高等学校尚志会

[論説]ハーリーパークス(教授齋藤阿具) [雑録]仙北地質巡?旅行日記(教授伊木常誠)/方丈記を読む(太郎)/乱雲狂水録(しのぶ狂禅) [文苑]つきものがたり(白水訳)/出郷記(羽化生)/喚犬叱楽会詠草/やまと歌/百文会詠草/漢詩(教授大須賀?軒) [雑報]省略 [批評]前号妄評(鈍骨坊)/和歌めくら評(門外漢)//北上川遠漕記事(酒呑夢丸)/村土産(兎玖波)

尚志会雑誌 第42号 1900年12月1日第二高等学校尚志会

[論説]兼愛主義を論す(教授三好愛吉)/神聖同盟とメテルニッヒ(横山時彦) [雑録]漢文字全廃の端緒(上)(杉野耕三郎)/諸葛亮を懐ふ(平渡信) [文苑]病院の一夜(太郎)/和歌/俳句/漢詩 [雑報]省略 [批評]前号短辞(自攣魔)/門外漢に答ふ(ゑぐり比古)/本号俳句評(百文会員) [附録]第十三回開校紀念運動会記事/東戦録/戦塵餘録

尚志会雑誌 第43号 1901年1月1日第二高等学校尚志会

[論説]神聖同盟とメッテルニヒ(横山時彦) [雑録]地球上に於ける植物の地理学的分布に就て(教授安田篤)/漢文字全滅の端緒(中)(杉野耕三郎)/乱雲狂水録(しのぶ狂禅) [文苑]新体詩/和歌/百文会詠草/漢詩 [雑報]省略 [批評]前号批評(怪窟同人)/歌人に与ふ(石川飛天) [附録]尚志会第五回競漕大会記事

尚志会雑誌 第44号 1901年5月1日第二高等学校尚志会

[論説]墨子を論ず(瀧川亀太郎)/情の修養を論ず(倉島謙) [雑録]地球上に於ける植物の地理学的分布に就て(教授安田篤)/漢文字全滅の端緒(下)(杉野耕三郎) [文苑]A Baaggart Jaken Down A Peg (J.J.)/新体詩/和歌/俳句/伍之堂記(井出?水) [雑報]省略 [批評]読第四拾参号(死之賦) [附録]柔道撃剣部記事

尚志会雑誌 第45号 1901年6月1日第二高等学校尚志会

[論説]英語の動詞の時の一斑(教授向軍治)/道交(鈴木卓苗) [雑録]英雄を論じて郷風の樹立に及ぶ(横行生)/老(狂剣坊)/晩春開花せる太白山の植物(鈴木行三) [文苑]定義遊草(大須賀?軒)/新体詩三篇/俳句 [雑報]省略 [批評]前号を読みて(枯菫子)/死之賦君に答ふ(登岐彦) [附録]第十一回尚志会大会記事/図書館増加書目

Page 6: 尚志会雑誌 記事目録 - Tohoku University Official ... · 尚志会雑誌 記事目録 誌名 号数 発行年月 発行所 収載記事名 尚志会雑誌第10号 1895/04

尚志会雑誌 記事目録

誌名 号数 発行年月 発行所 収載記事名

尚志会雑誌 第46号 1901年10月1日第二高等学校尚志会

[論説]文明を論ず(佐藤忍) [雑録]釈迦入滅年代考(石山生)/遠漕記程(小西善七)/蹴涛記(いゝと生)[文苑]面舵の記(青雨)/新体詩/和歌/俳句/漢詩 [雑報]省略 [部報]省略 [寮報]省略 [批評]前号批評(黄山生)/枯菫子の批評を読みて(鈍骨坊)

尚志会雑誌 第47号 1901年12月1日第二高等学校尚志会

[論説]文明を論ず(承前)(佐藤忍) [雑録]世界に於ける仏教の大勢(村上博士講演)/時彦生に与えて現代の学風を論ず(死之賦) [文苑]若き巡礼を憶ふ(牧馬子)/新体詩/和歌/俳句/漢詩 [雑報]省略 [部報]省略 [批評]前号批評(白眼生、鉄城、春人、不平生)/文藝部第一例会に臨みて(鈴卓生)/雑報子に与ふ(鈍骨坊)/本号百文会俳句短評(両頭生)/前号の和歌を読みて(摩琴) [附録]尚志会第六回端艇競漕大会記事/尚志会々則

尚志会雑誌 第48号 1902年2月1日第二高等学校尚志会

[論説]愛を論ず(倉島謙)/積極的運動論(甲堂)/われ等の要求と現代時弊及び真正なる人生の指導者(酔美生) [雑録]仙人掌類及び其他の植物の異常の形態は果して遺伝的なりや否やを論ず(教授安田篤)/新潟県石油地視察報文(教授菅沼市蔵)/無題録(鈴木卓苗) [文苑]暮愁(菁莪)/瀧の川吟行(若尾瀾水)/新体詩/和歌/俳句/漢詩 [雑報]省略 [部報]省略 [批評]前号批評(四同人)

尚志会雑誌 第49号 1902年5月1日第二高等学校尚志会

[論説]校風論(東海林辰三郎)/運動校風と鉄拳制裁の価値とを論じて矯風会を難ず(はくがん生) [雑録]読書の感(教授青木昌吉)/Skate (齋藤真)/潺々録(黄山生)/奥の細道(公子)/無題二録(鈴木卓苗) [文苑]梅見ありき(大魚)/海の夕(逐羊)/出関曲(晩翠)/弔凍死軍人(翡翠生)/鬼薊(黒瞳子)/朽葉集(ちょいん生)/和歌/百文会詠草 [雑報]省略 [部報]省略 [批評]前号批評(合評)/前号俳句めくら評(痩郎、月子)

尚志会雑誌 第50号 1902年6月1日第二高等学校尚志会

[論説]わかきキイツ(桜溪子)/人種競争を論じて亜細亜人の権利に及ぶ(佐藤忍)/六無齋と当時の思潮(鉄城) [雑録]栗駒山植物採集紀行(教授安田篤)/無名の士を追懐す(渡辺喜三)/我が現思想界に対する所感二則(倉島謙) [文苑]維納より(こひつじ)/新体詩/和歌/俳句 [雑報]省略 [部報]省略 [批評]前号批評(白眼、樗陰)/白眼生を難じ併せて矯風会々員に告ぐ(塑剣子)/白眼生に与ふ(せいがん生)/本号の塑剣子とせいがん生へ(白眼生) [附録]第十四回開校紀念運動会記事/尚志会各部大会記事

尚志会雑誌 第51号 1902年10月1日第二高等学校尚志会

[論説]愛を論ず(倉島謙)/思想発展と吾人の位置(後藤瑞岩)/「フエーブル」を論ず(高田他家雄) [文苑]夏の蔵王山(那須暁水)/ながあめ(月翁)/新体詩/やまとうた/俳句/漢詩 [雑録]無題録(鈴木卓苗) [雑報]省略 [批評]なが九失(徂士)/第五十号を読みたる中に(桃涯) [報告]省略 [附録]尚志会々則全部

尚志会雑誌 第52号 1902年12月1日第二高等学校尚志会

[論説]理想(古田忠徳) [雑録]近角常観先生の演説を聴く(香村宜圓)/無題録(鈴木卓苗) [文苑]朝雲暮雨(杉村幹)/檜原の時雨(初九)/細螺集(蒼涛子)/わが冬(ひらかしら)/夜の神(非雲)/故栗林三作君を悼む(たゞ)/青葉会詠草/新潮会詠草/紅葉摺(いねつむのや)/百文会詠草/星川詩集序(伍之堂学人) [雑報]省略 [批評]「愛を論ず」を読む(桃涯)/前々号及前号の韻文(若月、青刀、白雲、雲影、半痴) [報告]省略 [附録]尚志会第七回競漕記事/本校創立紀念大運動会記事/行軍録/行軍雑記

尚志会雑誌 第53号 1903年3月1日第二高等学校尚志会

[故文学博士高山林次郎先生肖像] [論説]愛を論ず(完)(倉島謙) [雑録]X光線の植物体の上に及ぼす影響につきて(教授安田篤)/三好会長開会の辞(音楽会)/音楽の生長(寄稿)(四竈仁邇) [文苑]凸彫(若月登)/熱海の元朝(貞之慈)/落日(しんろく)/冬を送る歌(非雲)/青葉会詠草/新潮会詠草/なゝくさ(いねつむのや)/百文会詠草/新年(松月)/癸卯新年三首(桃涯)/勅題新年海(桃涯) [雑報]省略 [批評]愛論の筆者に与ふ(死之賦)/倉島氏の反駁に答ふ(桃涯生)/韻文批評(若月、青刀、白雲、雲影、半痴) [報告]省略[附録]高山博士追悼録/高山樗牛先生遺文録

尚志会雑誌 第54号 1903年5月1日第二高等学校尚志会

[一]尚志会の刷新は二高校風の発展/創立紀念十週年祝賀大会順序/尚志会々歌/深春吟/尚志会十年史/他 [二]社説・拾週年祭と会員の責任/紀念式の状況/瞥見録(いなづま)/[ゲーテ」の「クラヴイゴー」に就て(逐羊生)/十年祝/他 [三]社説・一種の棄権者/瞥見録(いなづま)/六日の角力/一昨夜のランタンマーチ略記(○△生)/時彦生に与ふる書(k)/修業録(狂剣生)/他 [四]社説・十週年紀に就て/第十三回文藝部及科学部聯合大会略記(○△生)/野球大会記事/笑止怪(YS生)/他 [五]社説・尚志会の活動と義務の観念/中央音楽会の諸星大学北に飛ばんとす/笑止怪/文藝部科学部大会短評/菖蒲坊物語/他 [号外]社説・十年祭了らんとす/三好副会長の小伝/撃剣部大会状況/笑止怪 [六]社説・日報の本領と吾人の行動とを明かにして誤解者の惑ひを解く/漫録/紀念大会餘録/十周年紀念大運動会/修業録(二)(狂剣生)/十把一束/笑止怪/柔道部大会状況/他

Page 7: 尚志会雑誌 記事目録 - Tohoku University Official ... · 尚志会雑誌 記事目録 誌名 号数 発行年月 発行所 収載記事名 尚志会雑誌第10号 1895/04

尚志会雑誌 記事目録

誌名 号数 発行年月 発行所 収載記事名

尚志会雑誌 第55号 1903年6月1日第二高等学校尚志会

[論説]宗教と文藝との交渉(田中信六)/興風の一策を呈して我が校に望む(山内雄太郎) [雑録]無題録(鈴木卓苗)/宝剣の記(杉村幹)/天才と修養(故鮎瀬真民) [文苑]旅行く君(ヒラカ)/青葉会詠草/亡友鮎瀬君を悼みて/故伊賀君を悼みて/惜別会席上吟(百文会) [雑報]省略 [批評]会誌五十三号文苑欄批評 [報告]省略

尚志会雑誌 第56号 1903年10月1日第二高等学校尚志会

[論説]宗教と文藝との交渉(田中信六) [雑報]秋日所感(堀合由己)/そゞろ言(それがし) [文苑]十和田湖(湖山生)/楊柳の下(無名氏)/落椿(つゆぐさ)/暮潮(平賀周)/暮村(はじう)/白牡丹(とぶ火の野守)/金城の歌(非雲)/葦別小舟(△△△)/こぼれ萩(葩汁)/さゆり葉(唯周)/漢詩(桃涯)/百文会詠草/短文[雑報]省略 [報告]省略 [批評]前号論説欄批評(桃涯生)/本号批評(委員) //尚志会々則

尚志会雑誌 第57号 1903年11月1日第二高等学校尚志会

[論説]藤村生の自殺を論ず(田子一民)/論語を読む(矢野時彦) [雑録]「ゲーテ」の「イフイゲニー、アウフ、ダリウス」を読む(牧馬子)/秋夜の孤懐(野兜陵) [文苑]墓(G、H、I)/あはぬ別れ(呼小鳥)/露ぐさ(花明)/花あはれ(平賀周)/沈黙(非雲)/雲のゆくへ(雨の村人)/青葉会詠草/流れ葉(葩汁、白影、賤の子)/秋雨懐人五詞(桃涯)/百文会句集/短文 [雑報]省略 [報告]省略 [批評]前号の短歌(覆面漢)/本号批評(委員) [附録]第八回競漕大会記事/行軍録

尚志会雑誌 第58号 1903年12月1日第二高等学校尚志会

[論説]西鶴の「お夏」と巣林子の「お夏」(天沼貴彦) [雑録]「ゲーテ」の「イフイゲニー、アウフ、タリウス」を読む(牧馬子)/沙上独語(桃涯)/靄々落々録(黙嘯子) [文苑]よみのかど(逐羊、花舟)/ちぎれ雲(貞之慈)/つゆくさ(花明)/山の霧(山の村人)/青葉会詠草/那木葉銀杏葉(うさみ) [雑報]省略 [批評]歌集[村しぐれ」を評す(同人合評)

尚志会雑誌 第59号 1904年2月1日第二高等学校尚志会

[論説]漢詩にあらはれたる女性の一面(桃涯生)/社会主義小観(渡辺秀雄) [雑録]恐山、八甲田山植物採集紀行(教授安田篤)/臨風生足下(△△△)/覗き見(木南子)/片々録(溟天生) [文苑]あはれ花束(平賀周)/落椿(貞之慈)/鳥海山登躋(田中湖山)/戴冠の宴(非雲)/温泉宿(飛火の野守)/絶望(澱橋)/秋興二首(閑古鳥)/朝窓(澱橋、白影)/青葉会詠草/冬籠十句(乙宇)/百文会詠草 [雑報]省略 [批評]「西鶴のお夏と巣林子のお夏を評す」(知愚庵)

尚志会雑誌 第60号 1904年3月1日第二高等学校尚志会

[論説]漢詩に現はれたる女性の一面(桃涯生) [雑録]ハムレットの性格につきて(廿二生)/匂ひ(凸生) [文苑]寂寥(茗川生)/さくら(うらびと)/病床記(平賀周)/老梅の賦(同人)/冬の夜(飛火の野守)/短歌八首(ひらか、旅びと) [雑報]省略 [批評]本号批評(委員)

尚志会雑誌 第61号 1904年5月1日第二高等学校尚志会

[論説]漢詩に現はれたる女性の一面(桃涯生) [雑録]大塩中齋(黙嘯生) [文苑]逝く水の記(花明)/旅ゆく鳥に(澱橋)/花を後に(平賀周)/青葉会詠草/漢詩(東海林桃涯) [雑報]省略

尚志会雑誌 第62号 1904年10月1日第二高等学校尚志会

[論説]現代に於ける藝術の使命を論じて有志音楽会の天職に及ぶ(渡辺秀雄)/モハメットを懐ふ(鈴木利平)/The Mission of Religion in Japan.(S.Sawada.) [雑録]夢について(講師伝法久太郎)/天真爛?(きんけい)/『ラサール』を読む(溟天生) [文苑]ウヰルヘルムテル(第四幕)(塩釜白潮)/乗合馬車(阿部偲夢)/古き宝(非雲)/月光(澱橋)夢の跡(同)/夏山集(丘村)/月草(葩汁)/浮き草(舞鳶)/聞烈士沖君禎介事慨然有作(失名氏)/百文会句録(秋)/俳句(蓬仙) [雑報]省略 [批評]前号の文苑欄を評す(杉村生)[附録]尚志会規則

尚志会雑誌 第63号 1904年11月1日第二高等学校尚志会

[論説]所有権の基礎を論ず(教授古川邦彦)/伊勢物語を読みて業平朝臣を懐ふ(貞之慈) [雑録]「ラジウム」光線の生物体に及ぼす影響に就て(教授安田篤)/ジヨン、ヴイクリツフ(講師伝法久太郎)/「ラサール」を読む(溟天生) [文苑]まぼろし物語(塩釜白潮)/流水記(佐藤澱橋)/闇の木精(同)/微吟二首(同)/哀鳴(野花)/夢の跡(其二)(澱橋)/草の戸(丘村)/月草(其二)(葩汁)/小流れ(舞鳶)/反古集(義子)/百文会句録(秋、冬)/君山小品(一)(教授天鈎生) [雑報]省略 [批評]前号の俳句を評す(花園守)/前号短評(白眼子、剔抉生、兎耳生、大黒天) [附録]尚志会第九回競漕大会紀事

Page 8: 尚志会雑誌 記事目録 - Tohoku University Official ... · 尚志会雑誌 記事目録 誌名 号数 発行年月 発行所 収載記事名 尚志会雑誌第10号 1895/04

尚志会雑誌 記事目録

誌名 号数 発行年月 発行所 収載記事名

尚志会雑誌 第64号 1905年2月1日第二高等学校尚志会

[論説]他力真宗評論一斑(教授杉谷泰山)/邦楽論(緑村生) [雑報]交友に就きて(甲陵生)/夢中説夢(きんけい) [文苑]友(夢の人)/玉づくり紀行(テー、シー)/除夜友を憶ふ歌(澱橋)/野調(乱草)/霜夜の鐘(野花)/孤愁(乱草)/白萩(夢の人)/舞扇(葩汁)/百文会句録(新年、冬)/連句新春の巻(晴峯、桜香) [雑報]省略 [批評]前号の新体詩「闇の木精」と「哀鳴」とを読む(葩汁)/前号の「雲水の記」を評す(十黄生) [附録]開校紀念尚志会運動会記事

尚志会雑誌 第65号 1905年3月1日第二高等学校尚志会

[論説]邦楽の前途を論ず(緑村生)/信仰問題(保志生)/法華に顕はれたる佛陀について(林澄達) [雑録]交友に就きて(甲陵生)/断雲録(斬風子) [文苑]恋の伊太利(白潮子)/わが聖書の記(貞之慈)/薄光賦(澱橋生)/我が吟(深田孝慈)/みるごとに(澱橋)/百文会詠草(冬、春)/連句(桜香生) [雑報]省略

尚志会雑誌 第66号 1905年5月1日第二高等学校尚志会

[論説]邦楽の前途を論ず(完)(緑村生)/信仰問題(完)(保志生)/聲学の極粋(溟天生) [雑録]余が宗教(神林隆浄)/保志君に与ふる書(暮雲生)/盆踊(好踊子) [文苑]離れぬ浮世(白潮)/イノック・アーデン(性海子)/友に寄す(侠生)/無憂樹のかげ(澱橋)/瑞鳳殿(野花生)/春の夜(貞之慈)/怒涛の夕(とし子)/白雪集(丘村)/青しほ(花枝)/わか草(澄雄)/春詞(伍之)/百文会詠草(春) [雑報]省略 [批評]過去一学年間に於ける尚志会雑誌総評(論説/雑録/文苑) [附録]尚志会雑誌第十二学年総目録

尚志会雑誌 第67号 1905年9月1日第二高等学校尚志会

[論説]将来の我国民経済政策(教授古川邦彦)/我邦滑稽文学の将来(斬風) [雑録]斬風君に答ふるの書(緑村生)/緑雨の一面(十黄生) [文苑]イノック・アーデン(二)(性海子)/名なし草(夢の人)/草月夜(貞之慈)/孤寥(澱橋)/濁り水(同人)/さいかしの森(野花生)/黒姫山歌(白嶺)/さすらひ(幻月)/若潮(澄雄)/焔の穂(野守)/雑詩(品仁)/百文会詠草(秋) [時評]校旗と校歌成れり(葩汁)/本誌の意義を論じて吾人の態度を明かにす(同人)/校内の思想問題(一)(斬風生)/学都たらしめよ(舞鳶生)/奮闘を愛す(北斗生) [雑報]省略 [部報]省略 [校報]省略 [附録]前置詞の理論及意義(aboutに就て)(間崎勝義)/尚志会会則

尚志会雑誌 第68号 1905年11月1日第二高等学校尚志会

[論説]我邦滑稽文学の将来(斬風)/あゝ鏡花(蝶人、溟天) [雑録]緑雨の一面(十黄生) [文苑]イノック・アーデン(三)(性海子)/浄界罪第一歌(彩虚生)/しゞま(桂花)/静夜思(草三郎)/ゆふじほ(澱橋)/隠音(野花生)/霊峰白彦(白嶺)/野分(幻月)/行軍雑感(品仁) [時評]吾が校の使命は何ぞ(葩汁)/校内の思想問題(二)(斬風生)/勇往邁進せよ(葩汁)/赤誠熱情の徒を要す(舞鳶生) [雑報]省略 [部報]省略 [会報]省略 [批評]『我邦滑稽文学の将来』を評す(彩虚生) [附録]尚志会第十回競漕大会記事

尚志会雑誌 第69号 1905年3月20日第二高等学校尚志会

[論説]フリードリッヒ、ニーチェを憶ふ(彩虚生)/あゝ鏡花(蝶人、溟天) [雑録]我国小説家と女子性格の描写(准愛楼主人)/緑雨の一面(十黄生) [文苑]姉さん(夢の人)/死鳥の歌(澱橋)/花の香(貞之慈)/幼うて(のもり)/環坐諷誦(幻月、一帆、彩虚、夢の人)/山茶花(貞の慈)/凶(野守)/新年二十句(葩汁)/漢詩[時評]老成主義を排す(葩汁)/運動界の新機運(斬諷)/前学期に於ける尚志会(一)(溟天) [雑報]省略[部報]省略 [批評]溟天生の近業(斬風生)/前号の『しゞま』と『静夜思』とを評す(斬風生) [附録]行軍記

尚志会雑誌 第70号 1905年3月20日第二高等学校尚志会

[論説]フリードリッヒ、ニーチェを憶ふ(彩虚生)/あゝ鏡花(完)(蝶人、溟天) [雑録]緑雨の一面(十黄生) [文苑]ベートーフェンの月夜の曲(??子)/うき雲(雅男)/燈臺守(草三郎)/氷れる流れ(澱橋)/冬のおもひ(同人)/片割月(野花)/小乙女(野花)/白露姫(白嶺)/赤光(野花)/地楡(澄雄)/使命(野守生)/春三題(葩汁)/奉和楊君皙子(古月生)/憶江南隻調(安定)/金縷曲(安定)/探春四首(萩里) [時評]学生々活と趣味(葩汁)真面目なる態度(美汀生)/起てよ一、二年の諸君(??生)/前学期に於ける尚志会(二)(溟天)[雑報]省略 [部報]省略 [批評]「フリードリッヒ、ニーチェを憶ふ」を読む(一)(斬風生)/『あゝ鏡花』を評す(斬風生)/『環坐諷誦』を読みて(霧浪生)

尚志会雑誌 第71号 1905年3月20日第二高等学校尚志会

[論説]フリードリッヒ、ニーチェを憶ふ(彩虚生)/悲劇論(斬風生)/二種の見神(澱橋生) [雑録]ゼニゴケの精虫の走化性に就て(教授安田篤)/桂花漁朗君足下(溟天生)/尚志会の今昔を顧みて運動部の振興を促す(長田生) [文苑]アーンフラウ(幻月生)/夢(葩汁)/うたかた(??生)/夕ちどり(玉川)/断篇(きよし)/さすらひの乙女(とし生)/白露姫(白嶺)/染分手綱(葩汁)/百文会詠草/病床吟(蝶人生)/春、夏雑詠(はじう)/漢詩 [時評]本誌一学年の歴程(葩汁生)/弁論の士に与ふ(羅村)/弁論部の病根(彩虚)/高雅の精神(雲人生)/退壇の辞(葩汁) [雑報]省略 [部報]省略 [会報]省略 [批評]『フリードリッヒ、ニーチェを憶ふ』を読む(二)(斬風生)/『あゝ鏡花』を評す(斬風生)

尚志会雑誌 第72号 1905年3月20日第二高等学校尚志会

[論説]懐疑及偽善の弁(教授三好愛吉)/日本画私見(松殻生) [雑録]高山樗牛(梢風生)/心響録(蓮葉生)[文苑]孤独(桐陰)/林鐘寺の夕(旭村)/狐火(胡蝶丸)/きいちゃんに奉る歌(白嶺)/蓮(同人)/越後路(公孫樹)/霰日和(公孫樹)/薫衣香(胡蝶丸)/夏三十句(豹子頭)/秋夜偶検旧稿有感(佩?) [時評]劈頭の辞(??生)/吾人学徒の本領奈何(??生)/活動の焔を揚げよ(北斗)蜂章の意義(愛鴎生)/弁論の意義を論ずて我が部の本領を明かにす(弁委樫田) [雑報]省略 [部報]省略 [校報]省略 [会報]省略 [批評]葩汁詞兄足下(葛天民)/雑評(桂花生) [附録]尚志会々則

Page 9: 尚志会雑誌 記事目録 - Tohoku University Official ... · 尚志会雑誌 記事目録 誌名 号数 発行年月 発行所 収載記事名 尚志会雑誌第10号 1895/04

尚志会雑誌 記事目録

誌名 号数 発行年月 発行所 収載記事名

尚志会雑誌 第73号 1905年3月20日第二高等学校尚志会

[論説]維新改革論(一)(北斗)/ニコロ、マキアヴェリー論(刺魔雄生) [雑録]高山樗牛(梢風生) [文苑]林鐘寺の夕(旭村)/骨蓬の賦(幻の人)/東一番丁(白嶺)/雪もよひ(八日会詠草)/木槿垣(佐藤桜香) [時評]嗚呼是れ何の兆ぞ(??生)/満校の隋気(哀王)/端艇部に与へて航路問題に及ぶ(臥雲生) [雑報]省略 [部報]省略 [校報]省略 [会報]省略 [開校紀念大運動会記事] [批評]前号の「孤独」を評す(蝶人生)/前号の韻文を評す(二人)/藪にらみ(松殻生) //端艇競漕大会記事 [附録]尚志会第十一回競漕大会記事

尚志会雑誌 第74号 1905年3月21日第二高等学校尚志会

[論説]文藝と人格(教授片山正雄)/ニコロ、マキアヴェリー論(刺魔雄生) [雑報]高山樗牛(梢風生) [文苑]パルナサス(桐陰)/霙(蝶人生)/白露姫(白嶺)/春寒(八日会詠草)/流離の国(さすらひ人)/榾明リ [時評]自然の精気と青年の聲(??生)/学風を論ず(雲人生)/活動の新旗色(哀王)/日蓮上人の研究を促す(蓮葉生) [雑報]省略 [部報]省略 [校報]省略 [批評]「骨蓬の賦」を読む(青眼子、白眼子) [附録]秋季行軍記

尚志会雑誌 第75号 1905年3月21日第二高等学校尚志会

[論説]維新改革論(二)(鈴木利平)/伊勢物語に現はれたる女性(佐藤四郎) [雑録]漱石の「野分」を読む(斬夢生) [文苑]幻(蝶人生)/林鐘寺の夕(旭村)/若き瞽女がうたへる(白嶺)/鬼界が旅路(鉄夜刀)/紅梅白梅(八日会詠草)/磐城野(白樺男)/雁風呂(陽炎)/雪解川/短吟(竹雨) [時評]霊肉の調和を論じて新たなる日本国民に呈す(??生)基督教青年会の士に与ふ(哀○生)/今春の活動(雲人生)/個性の尊厳を自覚せよ(??生) [雑報]省略 [部報]省略 [批評]「高山樗牛」を評す(桐陰)/合評会(青眼子、白眼子) //試験問題

尚志会雑誌 第76号 1905年3月21日第二高等学校尚志会

[ 論説]維新改革論(三)(北斗)/淡々論考(?畝庵主人) [雑録]化学的刺激に由りイソギンチャクの一種の繊毛の逆動に就て(安田教授)/一家言(松殻生)/親鸞上人管見(不忘山樵)/嗚呼窓外は春(斬夢生) [文苑]春(桐陰)/木曽の烟(旭村)/月蝕記(はいの)/泡沫の巻(蝶人生)/鎌倉行(香夢)/雛(蝶人生)/恋の洋流(八日会詩草)/臨終(啾雨)/紫陽花(八日会詠草)/そよぐ草(たかてる会詠草)/雑吟二十五句/半鈍会句稿/無題絶句四首/続無題絶句四首/幽窓餘吟(竹雨) [時評]本誌一学年の歴程(??生)/文と想とに生くる者の天職(??生)/青年の向路(梨村生)/??兄を送りて校内の思潮を論ず(梢風生)/退壇の辞(??生) [雑報]省略 [会報]省略 [批評]「維新改革論を評す」(舞鳶生) [附録]尚志会大会記事

尚志会雑誌 第77号 1907年10月1日第二高等学校尚志会

[論説]宗教的理想を論ず(蓮葉生)/美的教化を論ず(梢風生)/泰時論(松殻生) [雑録]思友(つばさ) [文苑]梅雨ばれ(はいの)/しのぶ摺(きいち)/木曽の煙(旭村)/長虫(桂花)/鎌倉行(香夢)/青白き花(八日会詩稿)(白嶺)/落穂(同)(公孫樹)/雄鹿の島山(青潮)/暁(紫雨)/秋晴(八日会詠草)(公孫樹)/心の形(同)(啾雨)/建国の日(高てる会詠草)(寥生)/百文会句録(百文会)/凡々会句稿(凡々会)/冷麦(凡々会句稿)(香夢寿) [時評]新旧会員諸君に告ぐ(GY生)/満校の健児に檄す(秋天)/新時代の健闘(斬夢)/制裁問題(彩雨生)/図書館についての希望(工藤生) [雑報]省略

尚志会雑誌 第78号 1907年11月1日第二高等学校尚志会

[論説]美的教化を論ず(梢風)/泰時論(松殻生) [雑録]余が瞥見したる聖書の文学的価値(長崎宮克)/臨終只今(蓮葉生) [文苑]すかれ朝顔(公孫樹)/しのぶ摺(きいち)/長蟲(桂花生)/わたまし日記(寒樹) [時評]送行の辞(栖霞生)/医学専門学校野球部に奉る書(鳥山喜一)/緩慢を諭す(彩雨生)/現実主義を排す(CY生)/学者に対する世人の態度(斬夢生) [雑報]省略 [附録]端艇競漕及他会運動会の記/従軍記/征塵餘録

尚志会雑誌 第79号 1908年2月1日第二高等学校尚志会

[論説]美的教化を論す(梢風)/泰時論(松殻生) [雑録]青年と飲酒(梢風生)/ツルゲネフ及ひ其著ルーヂン(啾雨) [文苑]分水嶺(旭村)/長蟲(下)(桂花生)/不忘山(不休息院殿梁山居士)/倦怠(はいの)/よき牢獄(はいの)/蠱の文字(啾雨)/生のかぐはひ(青湖)/俳句/詩吟 [時評]新曙光(文雄子)/粛殺たる文明の秋風(上)(芝辻正晴)/野次の弁(零丁生) [雑報]省略 [批評]しのぶ摺合評会記事(塞樹) [附録]撃剣及柔道仕合に関し一高校友会との交渉顛末

尚志会雑誌 第80号 1908年3月1日第二高等学校尚志会

[論説]孝論(文雄子)/基督教に表はれたる天国の観念と「末日の審判てふ」観念の矛盾を論す(長崎宮太)[雑録]「マクネシウム」「ナトリウム」諸塩類の有毒作用並に「カルシウム」塩類の消毒作用に就て(安田篤) [文苑]春愁(きいち)/川風(桂花生)/鎌先行(香夢)/日永(公孫樹)/浮?(啾雨)/夢の海(はいの)/竹細工(要人、梓村、白彦) [時評]日蓮門下の青年諸子に与ふ(文雄子)/粛殺たる秋風の文明(芝辻正晴)/民族的覚醒の精神(菫生) [雑報]省略 [批評]「分水嶺」を読む(S生)

尚志会雑誌 第81号 1908年6月1日第二高等学校尚志会

[論説]文藝と肉情(教授片山正雄)/自由人論(法爾迂人)/孝論(承前)(文雄子) [雑録]鬼臭先生漫遊記(教授土井林吉)/ゴルキーの近作「母」(啾雨)/歌人実朝(松殻生)/薄倖詩人ポーを憶ふ(蚯蚓生) [文苑]凡骨(旭村)/あらし(桂花)/第一歩(はいの)/春の歌(はいの)/夢はゆらぎぬ(啾雨)/草の上(草わかば)/春(公孫樹)/桜の日(草七)/蓬餅(香夢) [時評]回顧一年(松殻生)/偉大なる犠牲(革生)/対時事問題の観念(斬夢生)/学生と衣食問題(GY生)/降壇の辞(松殻生) [雑報]省略 [部報]省略 [批評]高照会詠草を評す(なにがし)/本学年俳壇管見(寥々生)/基督教に表はれたる天国の観念と「末日審判」てふ観念の矛盾を論ずを評す(無名氏) [附録]新艇進水式紀念競漕会記事/尚志会各部大会記事

Page 10: 尚志会雑誌 記事目録 - Tohoku University Official ... · 尚志会雑誌 記事目録 誌名 号数 発行年月 発行所 収載記事名 尚志会雑誌第10号 1895/04

尚志会雑誌 記事目録

誌名 号数 発行年月 発行所 収載記事名

尚志会雑誌 第82号 1905年3月22日第二高等学校尚志会

[論説]現実生活論(芝辻正晴)/孝論(承前)(文雄子) [雑録]物故せるパウルゼン教授(教授片山正雄)/奥の細道(梁山生) [文苑]渦潮(上)(香夢)/山の湯(漾人)/小品五篇(寥生)/やまひの記(泡村)/小曲二篇(さすらひ人)/真夏の喘ぎ(青湖)/絡へるあや(同)/寂相(同)/水錆沼(ほどろ火)/偶感(同)/あぢさゐ(同)/車百合(木曽路)/裏山(稲雄)/百文会句稿 [時評]青春の自由を知る者は来れ(斬夢)/新時代の青年と藝術(飯尾政夫)/趣味派の凋落(公孫樹)/自由競争主義万能論を排す(QED生)/弁論の時代は来れり(弁論部委員) [雑報]省略 [批評]批評の批評(長崎宮太)

尚志会雑誌 第83号 1905年3月23日第二高等学校尚志会

[論説]個人主義を論ず(文雄子)/基督教天国とは何ぞや(小川竹男) [雑録]欧州に於ける医学の発達(教授小池堅治)/スラーウ文壇の諸星(岡の人) [文苑]渦潮(潮)(香夢)/臨終(モーパッサン作)(藪の鶯訳)/小品三篇(寥生)/秋の人(公孫樹)/記(鯛公)/暗い影(かすみ)/懊悩(同)/哀恋(青湖)/黄昏(ほどろ火)/真昼(同)/うらら日(同)/うつゆふ(天雲)/蟋蟀(天雲)/あゆみ(寥生)/北日本(木曽路)/うまや路(稲雄)/あゝ運命(山本?莠)/百文会句稿/凡々会句稿/秋晴(野明)/山の霧(白彦)/冬隣(鯛公) [時評]自然主義を葬れ(岡の人)/本邦文壇の趨向を評覧して作家に望む(柳楢喬)/思想界の悪潮(菫生)/嗚呼尚志会か尚武会か(飯尾政夫) [雑報]省略 [批評]前号批評(委員)/噴飯すべき「現実生活論」(飯尾政夫)/長崎君に答ふ(福島一郎) [附録]第十三回端艇競漕大会の記(附録)/従軍記/征塵餘録

尚志会雑誌 第84号 1905年3月23日第二高等学校尚志会

[論説]日蓮大聖人の折伏主義(妙乗学人加藤文雄謹稿)/基督の教会(小川竹男) [雑録]詩を作らんか、詩を行はんか(教授片山生)/ルビンスタイン楽話中の数節(教授秋草)/詩人基督(有川治助) [文苑]渦潮(下)(香夢)/防風(漾人)/キ印の人(天農子梁山)/心の影(寥々生)/下萌草(公孫樹)/涙痕(紅人)/出でて去なば(半田良平)/凡々会句稿/朧(香夢)/平泉懐古(竹雨散人) [時評]過ぎ来しあと(翼生)/校内の風潮を論じて侠骨児を憧憬す(菫生)/自覚より狂乱に(半田良平)/退壇の辞(翼生) [雑報]省略 [批評]前代の遺物-理想説(芝辻生)/『渦潮』を評す(長虹子) [附録]尚志会大会記事

尚志会雑誌 第85号 1909年10月1日第二高等学校尚志会

[論説]論語を読む(白井允成)/支那上代政治思想概見(紫潮生) [雑録]瓦斯に対する植物の刺激運動に就て(教授安田篤)/ルビンスタイン楽話の数節(教授秋草)/詩人基督(有川治助) [文苑]乞食(鯛公)/壊れた城(コロレンコ)(青湖生訳)/伯母が家(泡村)/舟路陸路(寥々生)/地震外一篇(青湖生)/野の女(三四吉)/わが秋(青湖生)/右へ左へ(越むら)/百文会句稿 [詩評]吾人の本領を明にす(菫生)/浅薄なる功利的思潮の瀰漫(藪の鶯)/想界に生くるものに告ぐ(紫潮) [雑報]省略 [部報]省略 [批評]前学年俳壇所感(寥々生)

尚志会雑誌 第86号 1909年11月1日第二高等学校尚志会

[論説]読論語(承前)(白井允成)/支那上代政治思想概見(承前)(土橋生) [雑録]接触作用研究の発展(塚本教授)/自然詩人を憶ふ(紫潮生) [文苑]泉吉(泡村)/一人(紫雨)/長屋(鯛公)/煙毒(外二篇)(青湖)/臨終(三四吉)/長春歌(天雲)/神無月(青湖)/雑歌(寥々生)/百文界句稿 [時評]静思自覚を妥す(寥々生)/我れ笛吹けども爾曹踊らず(藪の鶯)/現代の要求する人物(嘯雲生) [雑報]省略 [批評]前号雑感(寥々生)/乞食を評す(泡村生) [附録]尚志会第十四回端艇競漕大会記事/開校紀念尚志会運動会記事/従軍記/征塵餘録

尚志会雑誌 第87号 1910年3月1日第二高等学校尚志会

[論説]日本主義より見たる日蓮上人(鈴木康道)/上代支那政治思想概見(承前)(土橋生) [雑録]花粉培養液の最適濃度に就て(教授安田篤)/科学者としてのゲーテの生涯(三木泰治) [文苑]車屋の夫婦(鯛公)/イズ、ヒー、ライト?(なにがし訳)/漂泊(泡村)/富士見ゆる(外一篇)(青湖)/古樹のほとり(寥々生)/赤き顔(青湖生)/北国にて歌へる(よるのひと)/百文会句稿 [時評]壮行の辞(菫生)/嘲世の辞(藪の鶯) [雑報]省略

尚志会雑誌 第88号 1910年6月1日第二高等学校尚志会

[論説]ルーソーの不平等論を読む(見目周造)/上代支那政治思想概見(土橋生) [雑録]蜂の研究(三木泰治、田中健太郎) [文苑]心の湊(先輩寒樹)/涼み臺(同鳥山喜一)/乾き(紫雨)/われ去なば(青湖)/とことはに(外一篇)(泡村)/古き歌(青湖生)/わか葉(RR生)/百文会春夏雑吟 [時評]秋冬春夏(菫生)/幻影的人格と藝術(同人)/慶すべき新現象(藪の鶯)/退壇の辞(菫生) [通信欄]在京二高同窓会校長歓迎会之記(吉丁字)/東京法科大学通信(長田三保二) [批評]藪の鶯君の時評三篇を読む(先輩白井成允)/白井君に答ふ(先輩藪の鶯) [雑報]省略 [附録]図南聲援の歌(木村謹治)/上京選手を迎ふ(先輩花岡敏夫)/南下顛末/会計報告

尚志会雑誌 第89号 1910年12月1日第二高等学校尚志会

[本欄]老子の本体論に就て(山本卯一)/露西亜の国情と杜翁(甘棠生)/スケーチングに就て(佐藤幸三、田代三郎)/六月(泡村)/野と林と(大内有恒)/菅井大尉墓碣銘(瀧川教授)/白日の沈黙(泡村)/羽(有風)/十月の光り(短歌)/百文会句屑/立秋(俳句) [彙報]秋は来れり(南の人)/一高大挙して来れ(甘茶子)/会員送迎の辞/感慨一束(西原生)/北上川遠漕の記(高橋一三)/苦々言々(青面獣)/二高白銀時代来る(しげ穂)/編し了って(しげ穂)/南下応援費報告 [附録]尚志会第十五回端艇競漕大会記事/従軍記/征塵餘録

尚志会雑誌 第90号 1911年3月1日第二高等学校尚志会

[本欄]宗教に就て(山本卯一)/春の光(甘棠生)/幼い印象の断片(しげ男)/幕あい(與次郎)/山(露村)/夢の男(南八)/ポンチの西郷(樹石)/ゆかしの薄暮(泡村)/冬枯の町より(南郊生)/GAZEに滲みし血(麻姑生) [彙報]忌はしき藝人根性の発露(薄井大介)/冬去り春来る(甘茶子)/伊豆沼行き(ST生)/京都大学通信(法科)(一戸雄三氏)/東北聯合演説会/柔道部報/剣道部報/校報/尚志会報/編し了りて

Page 11: 尚志会雑誌 記事目録 - Tohoku University Official ... · 尚志会雑誌 記事目録 誌名 号数 発行年月 発行所 収載記事名 尚志会雑誌第10号 1895/04

尚志会雑誌 記事目録

誌名 号数 発行年月 発行所 収載記事名

尚志会雑誌 第91号 1911年6月1日第二高等学校尚志会

[本欄]イブセンの俤(高橋泡村)/物其自体と現象(山本卯一)/Ex nihito nihil fit.(ひでひこ)/青い火(一幕)(ひさを)/心労(泡村)/強度藝術について/(茂穂)/初夏(露村)/港の印象(泡村)/鷹の巣(寒水)/愁人記(路傍の花)/樫の木(谷の人)/漂泊者の歌へる(孤草)/蠅取草(いうふう)/江戸桜と青柳(與太郎)/五人の春(有風)/新緑の頃(かすみの人)/若葉の頃から(ありつね)/春(阿部夜思遠)/漢詩(呉永権)/これも過去だ(三四吉)/幕合(良)/八月(有風)/ゆく春(麻姑人)/海の音(良)/百文会送別句会/百文会五句集 [彙報]禍なる哉(王鉄槍)/有志射的会記事/尚志会報/卒業生送別会費精算書/柔道部報/剣道部法/弁論部法/野球部法/百文会句稿/雑誌部送別会記事/二高演奏会/退壇の辞

尚志会雑誌 第92号 1911年12月1日第二高等学校尚志会

[本欄]尊敬の対象(高橋敬視)/文藝対人生、道徳問題(木村正)/霊的文明に就いて(木村淳)/天才論(石川信作)/その人々(宮城運作)/春の塔(辰野水寂)/白川村より(京大通信)(高橋泰)/東京医科大学だより(内田平次郎)/新教師(松平緑野)/鉄槌の響(伊藤生)/リゝアン(佐々木有風)/祝某翁古稀(詩)(小川恒夫)/秋の歌(犬飼残紅)/夜のまとひ(短歌)/百文会句稿(俳句)/休暇悠々(俳句) [彙報]未知の研究(冠萬松)/小林傳之助君を想ふ(清野安)/宮城原頭の角逐/編輯を了へて(塩川富三)/明善寮だより/今秋の尚志会/科学部研究大会内容/噫春雨艦の三宮主計 [附録]尚志会第十六回短艇競漕大会記事/行軍記/戦塵餘録/京都遠征壮行の辞

尚志会雑誌 第93号 1912年3月1日第二高等学校尚志会

[論説及文苑]生と死(伊藤正義)/霊的文明論を読む(大内有恒)/愛情の法則(高橋敬視)/正月四日/湖畔詩人を想ふ(星野鉄男)/読史雑論(萩庭三寿)/詠史(小川恒夫)/悲しからずや(秋月龍三)/囀(佐々木久松)/二人の歌/高照会詠草/百文会句稿 [研究及通信]ヲムゼー近時の研究(講演)(理学博士小川正孝)/前号二十五句短解/細菌の話(阿部余四男)/牧草の話(庄田真次郎)/福岡大学通信(工科)(川浪守三郎)[彙報及漫言]省略 [附録]洛東戦誌(塩川富三)/古き都の印象(前田亀千代)

尚志会雑誌 第94号 1912年6月1日第二高等学校尚志会

[論説及文苑]著作者の心理(高橋敬視)/生と死(伊藤正義)/大内君に答ふ(木村淳)/海まで(創作)(高橋泰)/白蓮の花と狂女(一幕)(倉田潮)/逝く春の頃(創作)(秋月観龍)/読回天史論(萩庭三寿)/淀屋橋(高橋泰)/高照会詠草/潮と露村の歌/ものうき四月(淋姑人)/三人の歌 [研究及通信]過去及現在に於る元素観(遠藤美寿)/瑞鳳殿の研究(石田常英/塩川富三)/自由の戦士(星野鉄男)/看板と美観(小倉強)/帰去来の賦(遺稿)(故内池豊七)/赤門から(三四郎) [彙報及漫言]雑誌部瑞鳳殿参拝記事/科学部標本展覧会予告/送別会雑記/会報部報/誌壇を退かむとして

尚志会雑誌 第95号 1912年10月1日第二高等学校尚志会

[祝辞]開校二十五年紀念号に題す(三好愛吉)/文部大臣祝辞(文部大臣長谷場純孝)/二十五年紀念(沢柳政太郎) [第二高等学校年表鈔]省略 [尚志会史]弁論部史/科学部史/剣道部史/柔道部史/弓道部史/庭球部史/野球部史/端艇部史/雑誌部史 [附録]回顧二十五年(六波羅先生談)/私の思ひ出(宇角門衛談)/明善寮沿革史(矢口家治記)

尚志会雑誌 第96号 1913年2月1日第二高等学校尚志会

在莱府なる片山孤村君に送るの書(論説)(林鴎南)/寂寥論(論説)(阿部余四男)/時間と空間と存在(論説)(大内有恒)/「冥途の飛脚」と「天の網島」と(論説)(立川平)/水郷めぐり(紀行)(塩川露村)/杜の嘆(創作)(進藤秋人)/詩九篇(詩)(佐々木有風)/高照会詠草(短歌)(高照会同人)/百文会俳句(俳句)(百文会同人)/陸野詩観(漢詩)(慈渓・方軒)/尚志会部報(各部委員)/ミロのヴェナス(翻訳)(ささきひさまつ)/光は電気的現象なり(講演)(本多博士)/東京法科大学通信(通信)(唐沢俊樹)/心の荒み果てたる人々(随想)/(犬飼吉備雄)/病みたりし人の立脚地(随想)(伊藤養民)/狂筆(随想)(草之助)/明日を追ふ人々の心(随想)(若山隆)/従軍記(紀行)(従軍記者)/立春夜話(編輯便)(佐々木久松)

尚志会雑誌 第97号 1913年6月1日第二高等学校尚志会

運(大町桂月)/煙の哲学(大内有恒)/庭上秘語(有風生)/山より(犬飼残紅)/旅と山火事(登坂良)/黎明(佐々木有風)/高照会詠草(高照会同人)/百文会句屑(百文会同人)/読遊侠伝及其他(佐伯仙之助)/尚志会各部報(各部委員)/第二回語学漫評(傍聴冠者)/発火演習記事(従軍記者)/樗牛会拾週年記念講演会記事/物質観(遠藤美寿)/教官便所新設意見(野沢悌三)/市街美(小倉強)/THE SIX THAT ARE LEAVING

尚志会雑誌 第98号 1913年12月1日第二高等学校尚志会

[論説]独逸の国民性に就いて(片山教授)/自然に表はれたる意志(大内有恒)/建築と天才(坂東義三) [創作]白き蛇(工藤男也)/別れつゝ(井伊誠一) [短歌]高照会詠草 [句稿]百文会句稿 [漢詩]漢詩 [雑録]竹風師に寄す(塩川富三)/螺旋(小原芳樹)/編輯たより [部報]省略 [附録]短艇部大会記事/行軍記事/一高を迎ふるの辞 //前校長故中川元閣下肖像/弔詞(三好校長)/悼詩(小川恒夫)

尚志会雑誌 第99号 1914年3月1日第二高等学校尚志会

[故デニング先生肖像] [論説]美論(石幡五郎)/大文藝論(鈴木義男) [創作]冥府へ(木村昇治)/白き手の誘惑(村田良策) [感想]若き求道者の手紙(江原亮次) [詩等]冬の日光(金森均)/高照会詠草/百文会俳三昧句稿/題八幡太郎過勿来関図(萩庭三寿) [研究]物質力及び形態は生物に特有なるものに非ず(渡辺堅三郎)/物理学の第一頁(遠藤美寿) [通信]省略 [部報]省略 [会報]第一回独法会の記/工科会の記/仙台日華学友会創立/嗚呼デニング先生 [附録]応援歌(進藤竹次郎)/柏蜂戦記念写真/一高二高聯合演説会交渉要記/一高二高聯合演説会/対一高柔道試合顛末/柏蜂戦記/京都より(西原連三)/尚志会臨時費決算報告

Page 12: 尚志会雑誌 記事目録 - Tohoku University Official ... · 尚志会雑誌 記事目録 誌名 号数 発行年月 発行所 収載記事名 尚志会雑誌第10号 1895/04

尚志会雑誌 記事目録

誌名 号数 発行年月 発行所 収載記事名

尚志会雑誌 第100号 1914年6月1日第二高等学校尚志会

寂しき旅行者(感想)(林昇太郎)/致知格物に就きて(評論)(小川恒夫)/善悪より賢愚へ(評)(安井兵治)/水仙(小説)(石川浩一)/影の戯れ(戯曲)(木村昇治)/そのころ(小説)(大内有恒)/赤い影(小説)(阿部勝他)/習似(戯曲)(阿部俊男)/フヒテイを偲ぶ(翻訳)(尼子富士郎)/葡萄の花(短歌)(南信)/田と妹に(短歌)(豊田宗作)/沈思の後に(金森均)/青野原にて(短歌)(村田良策)/旅にて歌へる(短歌)(進藤竹次郎)/五城(委員)/百文会句稿 [彙報]省略 [附録]懐ひ出(大谷繞石)/ボンベイ市に遊ぶの記(河津暹)/お須磨(鳥山喜一)/去にし日と春(木村青湖)/近代文学と心理解剖)/庭上秘語(佐々木有風)/境と人(千葉胤成)/支倉の三百年祭(煙山専太郎)/シモンズより(半田良平)/花曇り時迄(犬飼吉備雄)/松嶋の会遊を思ふ(塩川露村)/芭蕉の人生(大須賀績)/人生についての感想(白井成允)/「ロダン」より(小池秋草)/蜜蜂(灰野庄平)/読文章軋範(萩庭三寿)/両雄の争(イーリアス一節)(土井晩翠)

尚志会雑誌 第101号 1914年12月1日第二高等学校尚志会

尚志会雑誌に対する希望(三好愛吉)/文藝と人生との交渉(論説)(小泉盛之助)/天上に於ける大英国の危機(紹介)(外山講師)/辿り行く心(感想)(細井健)/金華山より太平洋を望む(詩)(土井晩翠)/科学部研究論文集/虚根の研究(岩村寅之助)/電送写真に就きて(畑中養一郎)/與友人言志書(萩庭三寿)/高照会詠草/百文会句稿/本年度各組総代及副総代/弁論部々報/柔道部々報/剣道部々報/弓道部報/野球部報/庭球部報/スケート部々報/科学部報/理科会の記/正気会/農科会発会式記事/山嶽会記事/編輯室より(鈴木毅) [附録]従軍記/仙台小岩井間/岩手の麓/盛岡の一夜/平泉中尊寺に遊ぶ/平泉から一の関まで/剣光餘影/創立記念大運動会記事/発火演習記事

尚志会雑誌 第102号 1915年3月1日第二高等学校尚志会

菌類の二新種及び蘚類の一新種に就て(安田篤)/太陽は斯く云ふ(高橋康文)/日本民族当面の使命(鈴木義男)/独逸の政策(鎌原義治)/方程式を解く機械(岩村寅之助)/金華山の植物(藤井潔)/ある朝(記録萬)/若き日のために(石川欣一)/短歌に就いての感想(武藤義雄)/影のゆくへ(桂重鴻)/強光の刺激による黴類新種の形成(久保田美寿雄)/偉人と宗教(根田孝蔵)/真の力(柵山茂太郎)/漢詩(萩庭三寿)/詩と歌と/スケチングの話(河久保四朗)/スキー術を奨励す(講師青柳與太郎)/山及び二高山岳会に就て(一幹事)/海外消息(朝聞夕教生)/医科大学通信(小林仙太郎)/法科大学通信(野副敏)/行軍餘談(本部附篤志記者)/学校彙報/図書館新着書目録

尚志会雑誌 第103号 1915年6月1日第二高等学校尚志会

数の根本義を論じ普く其の正邪を質ふ(論説)(後藤弘毅)/塔を降るまで(対語)(高橋康文)/運命論として見たるマーテルリンク(論説)(前田皆恵)/否定と肯定との天地(論説)(岩本正樹)/上層の大気と流星(研究)(国富信一)/ピラツト天文台説に就て(研究)(神田茂)/孔子の仁に就て(研究)(鈴木毅)/與武藤義雄君論文書(漢文)(萩庭三寿)/独逸数政(翻訳)(鎌原義治)/狂人日記(感想)(山田義磨)/二人の世界(感想)(梅緑)/愛しきが故に(詩)(村田良策)/講演集/尚志会記事/悲哀より歓喜へ(感想)(金谷重義)/冥想雑感(感想)(木村天厳)/吾人はいかにして現代を超越すべきか(論説)(柵山茂太郎)/晩春閑話(感想)/引れ行く人々(旧委員)/就任の辞に代へて(新委員)/夜の宿(小説)(伊誠一)/晴れてから(小説)(阿部俊男)

尚志会雑誌 第104号 1915年12月1日第二高等学校尚志会

巻頭の西詩について(石川欣一)/精霊の序曲(詩)(佐藤仍里)/緑色の扉(詩)(金森齋)/艇上讃嘆(詩)(早野良平)/希望(詩)(村田良策)/落葉(短歌)(武藤義雄)/朝露(沼井鉄太郎)/明暗(短歌)(早野良平)/四首(短歌)(金田一直衛)/あき草(短歌)(細井健)/迷へる日に(感想)(戸城太郎)/黒い花(小説)(小林楷造)/樺太見聞記(植村寅)/第十八回端艇大会記事(記録係)/行軍記(雑誌部委員)/編輯を終へて(鵠)/各部々報 [附録]図書目録

尚志会雑誌 第105号 1916年3月1日第二高等学校尚志会

probabilityと常識(論文)(後藤弘毅)/葬儀屋(翻訳)(遠藤後一)/法悦(詩)(早野良平)/絶対(詩)(守屋圭一郎)/森の輓歌(詩)(石川欣一)/山路の光(詩)(細井健)/感想(石山謙郎)/南島の植物観(藤井潔)/発火演習記事(委員)/剣光餘影(続)(本部附篤志記者)/編輯のあとに(健生)/尚志会各部々報

尚志会雑誌 第106号 1916年6月1日第二高等学校尚志会

菌類の一新種及び蘚類の二新種に就て(安田篤)/宇宙構造の概念(神田茂)/森林帯の扉(小林楷造)/奇蹟を待つ人々(高橋康文)/嫉妬(金森齋)/若き怨み(細井健)/永遠に続く音波(佐藤仍里)/太陽を抱く人(金田一直衛)/海に来て(石川欣一)/驪姫(武藤義雄)/行軍記事 [部報]省略 //送別会記事/沙翁三百年祭に就て(二高英語会々報)(むとう)/最後に(石川欣一)

尚志会雑誌 第107号 1916年12月1日第二高等学校尚志会

無限大の研究(論文)(及川忠六)/売られぬ車(物語)(遠藤後一)/闇に輝く力(感想)(菅藤高徳)/高照会詠草/一本の銀杏(短歌)(守屋圭一郎)/公孫樹(短歌)(武藤義雄)/晩秋(短歌)(早野良平)/扉の前に(感想)(高橋康文)/行軍日記/行軍挿話/長距離競走記事/部報

尚志会雑誌 第108号 1917年4月1日第二高等学校尚志会

本邦韻文の韻律に関する意見(論文)(小倉教授)/テントウムシと其変種に就きて(論文)(権藤文夫)/バビロンの俘囚(戯曲)(高橋康文)/建築美の本質(論文)(武藤義雄)/雪景抄(短歌)(守屋圭一郎)/雪よふれ(短歌)(武藤義雄)/発火演習記事/部報

Page 13: 尚志会雑誌 記事目録 - Tohoku University Official ... · 尚志会雑誌 記事目録 誌名 号数 発行年月 発行所 収載記事名 尚志会雑誌第10号 1895/04

尚志会雑誌 記事目録

誌名 号数 発行年月 発行所 収載記事名

尚志会雑誌 第109号 1917年6月1日第二高等学校尚志会

菌類の八新種(安田篤)/臺湾の菌類(安田篤)/信仰論(増賀國治)/「リヤ王に就て」(笹村庄七郎)/若人の智慧(高橋康文)/初夏晩春(守屋圭一郎)/自殺を中心とした感想の断片(菅藤高徳)/尚志会卒業会員送別式/弁論部々報/科学部々報/弓道部々報/柔道部々報

尚志会雑誌 第110号 1917年12月1日第二高等学校尚志会

一つのもの(近藤経一)/トラピスト修道院より(住谷悦治)/ノートより(遊佐良雄)/杜の都(阿部政三)/おろかもの(井上実知)/忘れられぬ(貴家健而)/よく見る夢(阿部政三)/従軍記・第一日(遠藤後一)/従軍記・第二日(菊地綱介)/従軍記・第三日(小西英一)/剣光餘影/部報

尚志会雑誌 第111号 1918年6月1日第二高等学校尚志会

式辞(武藤虎太)/祝辞(大池真)/人類の起源に就て(宇賀田為吉)/自然科学に於ける経験と思索(越山季一)/返へらぬ日跡(住谷悦治)/眠れる国(小幡清金)/独言(遠藤後一)/春から夏へ(首藤聞語)/追懐記(小西英一)/九つ(近藤経一)/出鱈目(梅光)/敗残者の歌(堀真琴)/ゆくの春のかなしみ(山合熊治)/「真」の本質に就いて(宮本鐵之助)/独法二年の「思ひ出」を見て(近藤経一)/戊午元旦書懐(菊池謙二郎)/御舟餘影敍(瀧川資言)/何処?(高山敬視)/思ひ出のまゝ(平沼淑郎)/思ひ出の都へ(木村青湖)/回想(斎藤阿具)/仝(相川勝六)/拾五年前を憶ふ(塚原嘉藤)/若葉の朝(健生)/自然に徹せんとするたましひ(林鴎南)/紅き塔の都(豊田宗作)/実業界に向はんとする人々のために(牧敏郎)/柔道の試合と其教訓(平澤均治)/廿五巡年尚志会大会記念式次第/黄海の海流を論じて動物の分布に及ぶ(理学博士飯塚啓)/経済力の保存及増進 [部報]省略 /編輯の後に/附録

尚志会雑誌 第112号 1918年12月1日第二高等学校尚志会

工学と平素の修養(講演)(舟橋了助)/さびしき者へ(短歌)(河村卓彌)/夏より秋へ(短歌)(水野行也)/四季雑詠(俳句)(川田理)/友人の言葉(感想)(小幡清金)/シロツコの春(物語)(筒江功)/朝の歌其他(長詩)(内海静)/胸の小琴(長歌)(大町毅)/新しき村に就いて(批評)(五十嵐信)/雑詠百首(短歌)(遊佐良雄)/顧みれば(短歌)(鈴木直吉)/梨園の灯(俳句)(久野重一郎)/秋日小情(短歌)(渡辺貫)/先験論理主義私見(論文)(宮本鉄之助)/諸報告

尚志会雑誌 第113号 1919年3月1日第二高等学校尚志会

幻想の殉難者(有澤ひろみ訳)/春秋二篇(國ひさ)/F先生への手紙(鈴木直吉)/冥府まで(堀真琴)/部報/野球部京都遠征記事

尚志会雑誌 第114号 1919年6月1日第二高等学校尚志会

アイヌ及びアイヌ語に就いて(木村久雄)/彼等の群れに(竹内仁)/雪解(安野茂)/彼女の死(黒沢武也)/雑報及部報

尚志会雑誌 第115号 1919年11月1日第二高等学校尚志会

藝術と自然と(オーギュスト・ロダン/井上周三訳)/第三の秋にとどむ(坂本勝)/東海道行脚(大井五郎)/二高短歌会・第一回例会詠草/行軍記/批評といふこと(真琴)

尚志会雑誌 第116号 1919年12月1日第二高等学校尚志会

刻文章軌範唐詩絶句序(瀧川君山)/主観より絶対主観へ(福嶋政雄)/海上の氷雨(内海静)/凡人と孔子(小幡清金)/描かるゝまで(北川桃雄)/短歌会詠草

尚志会雑誌 第117号 1920年2月1日第二高等学校尚志会

帰去来の辞(高橋敬視)/幻の琴(阪本勝)/閉塞作業前後(安野茂)/リズムの研究(堀真琴)/夜の汽車(渡邊武雄)

Page 14: 尚志会雑誌 記事目録 - Tohoku University Official ... · 尚志会雑誌 記事目録 誌名 号数 発行年月 発行所 収載記事名 尚志会雑誌第10号 1895/04

尚志会雑誌 記事目録

誌名 号数 発行年月 発行所 収載記事名

尚志会雑誌 第118号 1920年6月1日第二高等学校尚志会

手紙にして(近藤経一)/閉塞作業前後(続稿)(安野茂)/要作の十六歳(須田滋)/鏡は笑ふ(玲瓏)/Nihilhabentes,Omnia possidentes(堀真琴)/友におくる(小幡清金)

尚志会雑誌 第119号 1920年6月1日第二高等学校尚志会

部報/端艇部東京遠征記事/大正八年野球部京都遠征決算報告/各同窓会寄附者芳名/端艇大会決算

尚志会雑誌 第120号 1920年12月1日第二高等学校尚志会

感想録(屋代周二)/箒川の渓流にのぞんで(廣瀬まさる)/戯曲・餘りに遅し(久板栄二郎)/ある女の手紙(安野茂)/或る小さな世界(平賀洗一)/銀色の心(田中礼三)/短歌会詠草/行軍記

尚志会雑誌 第121号 1921年3月1日第二高等学校尚志会

外遊途上(武蔵虎太)/新英雄観(阿刀田令造)/回顧と希望と(鈴木卓苗)/第二?芥?語(萩庭三寿)/山の思出(阿部余四男)/幻想録(屋代周二)/自分に帰る(安野茂)/脅威(志賀悌輔)/噛まれた牝犬(久板栄二郎)

尚志会雑誌 第122号 1922年3月1日第二高等学校尚志会

詐欺にかかった話(笹原儀三郎)/呪ひの像(小林敏郎)/哀傷曲(訳詩集)(吉川潔)/大地のささやき(荒木長之助)/長詩-放浪者の礼讃の歌(朝井勇宣)/墓場へ送る(松岡二十世)/美(しい)處女の胸へ(同)/断誦十四首(波多野次郎)/やまよもぎ(左部寿一郎)/壁に描く(菊池武継)

尚志会雑誌 第123号 1922年7月1日第二高等学校尚志会

南極地方(下村彦一)/随想録(屋代周二)/仄かに燃える(平賀繊一)/悩める自画像(竹井健蔵)/春雨(荒木長之助)/二高短歌会例会詠草/煉瓦場の息子(久板栄二郎)/傀儡(小林敏朗)

尚志会雑誌 第124号 1922年12月1日第二高等学校尚志会

尚志会雑誌 第125号 1923年3月1日第二高等学校尚志会

高山樗牛を憶ふ(土井晩翠)/夢と現実(高橋敬視)/新学年(高橋敬視)/生存に就ての一考察(鈴木安蔵)/チェホフの事。其の他(染谷格)/『淋しく歩む』(玉城肇)/秋窓欝賦三章(横宣三平)/詩三章(島津憲治郎)/ほとばしり出る歌(竹井健蔵)/酒場の娘(吉川潔)/四人集(柴田幸之助、佐藤文四良、淋しき日、雑五首)/小さい心の闘ひ(河村貞之助)/青じろんだ唇(横澤憲二)/十一月(磯俊六)/『子』外短編二(平賀閃一)/文藝作品の価値(齋藤吉臣)/青春の人高山樗牛(笹川臨風)/天才の一生(登張竹風)

尚志会雑誌 第126号 1905年4月6日第二高等学校尚志会

文藝上の意味に於ける「表現」に付いて(齋藤吉臣)/馬車馬と人間味(萩庭孝)/おぎろなき心に(柴田幸之助)/行住哀唱篇(伊澤平喜)/峨々に遊びて(宮本武夫)/ひかげり(矢野武夫)/思ひ出(丸山正次)/灰色の心(吉野惺)/若き日の形見(荒木長之助)/変怪之詩六篇(横澤憲治)/幻の灯台(岡田重雄)/詩二篇(吉田松一)/法学士の病気(薄井慎吾)/『末っ子の死』習作二篇(玉城肇)/悲劇の前後(平田良衛)/祖母(織田正信)

Page 15: 尚志会雑誌 記事目録 - Tohoku University Official ... · 尚志会雑誌 記事目録 誌名 号数 発行年月 発行所 収載記事名 尚志会雑誌第10号 1895/04

尚志会雑誌 記事目録

誌名 号数 発行年月 発行所 収載記事名

尚志会雑誌 第127号 1923年11月1日第二高等学校尚志会

絵と二三の問題(国井喜太郎)/さびれたる沼をうたふ(島津憲治郎)/獨?漫言(吉田松一)/想春譜二篇(吉田松一)/五月(柴田幸之助)/折鶴(宮本武夫)/春のひと日(織田正信)/『夢』(大山茂昭)/三筋町(佐藤馨)

尚志会雑誌 第128号 1905年4月7日第二高等学校尚志会

光詩四篇(島津憲治郎)/「あきらめの笑ひなればはかなきものを」と云う人の話(小島正敏)/夜空(佐藤馨)/微光(大山茂昭)/折々によめる(宮本武夫)/秋暁早発(鈴木正男)/あふひの花(萩原孝)/仲秋山河十五首(伊達平喜)/空想と思索(イメーヂの世界と理想)(三井浩)

尚志会雑誌 第129号 1905年4月7日第二高等学校尚志会

言葉/活動と安芝居(佐藤馨)/片鱗(樋口直吉)/馬鈴薯畑(宮本武夫)/蘆管悲調(高橋源二)/凧の句(昔の手帖から)(牛馬走)/冬から春へ(古い手帖から)(さすらひ人)/旅(佐藤明)/編輯後記

尚志会雑誌 第130号 1925年2月1日第二高等学校尚志会

牡丹一百首(土井晩翠)/セザンヌ小論(ジャン・ゴルドン/佐藤明訳)/或る夜の印象(小島文夫)/嗤はれるあいつ(大竹平四郎)/断片(沼倉俊夫)/折々の歌(志賀信一)/春雨の宵(荒井光)/旅(須田豊太郎)/詩三篇(飯淵敬太郎)/砂原(田島吉郎)/霧雨(佐藤馨)/狐(大山茂昭)

尚志会雑誌 第131号 1905年4月8日第二高等学校尚志会

[論説]カントの生涯(白井成允)/ギルドの起源に就いて(佐藤俊雄) [創作]山(土井晩翠)/慾望(相澤洲)/温泉で(上田立男)/偽善者(小島文夫)/みちしるべ(佐藤明)/盆提燈(詩)(佐藤馨)/おもひ(詩)(進藤幸四郎)/短歌三章・旅(林徹夫)/短歌三章・蜂(中村柊村)/短歌三章・行軍にて(荒井光治)/MONOLOGUE(散文詩)(田島吉郎)/短歌二章・秋風抄(田中悌)/冬日抄(志賀信一)/山巓へ犇く群集(詩)(中村重一)/歪んだ笑(藤澤真苗)/満鮮偶録(鈴樹忠信)/涙して待ち侘びて居る(大竹平四郎)/母親(釘抜白魚)/母と子(大山茂昭) [追想]二高の学窓を顧みて(大隈信常)/在学中の思出(三浦吉兵衛)/追懐(南木摩天楼)/鍋焼うどん(鳥山喜一)/在校時代を憶ふ(重原慶信)/二高時代の思ひ出(石川欣一)/所謂三部第一回生の回顧(笹野正人)/非科学非藝術(白楊学人)/?芥?語(萩庭三寿)/二高の今を語る(阿刀田令造) [附録]記念祭概況/部報/従軍記事/編輯後記

尚志会雑誌 第132号 1925年12月1日第二高等学校尚志会

夜(高野信)/随筆・楽園の木実(淵澤玄宗)/畜生めっ!(大竹平四郎)/Kiss-うれしい春の悩み-Ekstase/我か旅(加藤弘三)/蔭の無い花(志賀信一)/真紅の手袋は土に塗れて-Ⅰ姉に贈る-(赤木雍)/戯曲・乞食と王様(一幕)(パアカアスト作/安齋省一訳)/波(功力史朗)/編輯前後

尚志会雑誌 第133号 1926年2月1日第二高等学校尚志会

一つの生存(鵜飼信成)/聲(藤澤真苗)/恐怖(赤木雍)/小さな景色(大竹平四郎)/棺の破裂する音(大森英太郎)/詩人、巡査、資本家(長谷川穣)/心臓病(功力史朗)

尚志会雑誌 第134号 1926年6月1日第二高等学校尚志会

新しき出発(中村重一)/生存の道に(鵜飼信成)/Kleinburger(大竹平四郎)/雑詠三十首(大森英太郎)/一つの残存(亀田孳)/三人の僧(菅田直幹)/礼次のこころ(藤井一夫)

尚志会雑誌 第135号 1926年11月1日第二高等学校尚志会

一つの夜景(佐藤晋)/田舎町の夏(功力史朗)/街(藤澤真苗)/月夜の花(田中悌六)/老杉(大森英太郎)/物ごゝろつく頃の片言(村上広之)/村をのがる(新妻英雄)/弁証法に関する小論(西川?)

Page 16: 尚志会雑誌 記事目録 - Tohoku University Official ... · 尚志会雑誌 記事目録 誌名 号数 発行年月 発行所 収載記事名 尚志会雑誌第10号 1895/04

尚志会雑誌 記事目録

誌名 号数 発行年月 発行所 収載記事名

尚志会雑誌 第136号 1927年2月1日第二高等学校尚志会

略年表/弁論部史/科学部史/剣道部史/柔道部史/弓道部史/野球部史/庭球部史/端艇部史/雑誌部史/スケート部史/陸上競技部史/山岳部史/水泳部史/蹴球部史

尚志会雑誌 第137号 1927/第二高等学校尚志会

ランケ観念論に就て(小檜山隆一)/数学的世界観(荒川秀俊) [追想その他]良くは覚えて居ない(石川欣一)/思ひ出すまゝに(堀真琴)/雑誌部への追想(村田良策)/全てがコントラスト(後藤弘毅)/追想(小幡清金)/彼の二高時代(佐藤明)/或る思ひ出(志賀悌輔)/秋興(土井晩翠)/?芥?語(萩庭三寿)/ひとりごと(田中悌六)/滑滴集(伊澤新平)/冬(藤澤真苗)/汚いアトリエ(大森英太郎)/ある晩(鈴木英輔)/前夜(田中和夫)/土方日記(菅原譲)/或る夜の素描(功力史朗)//六号雑記(委員)

尚志会雑誌 第138号 1927年9月1日第二高等学校尚志会

[論文]懐疑的な餘りに懐疑的な(岸貞雄) [雑文]偶感(萩庭三寿)/紙屑籠の中から(柳静一)/自然哲学への必然的転向(荒川英俊)/ある日の回想(鈴木章一)/お人好し(江尻進)/安寧のために(泉英夫) [短歌]二高短歌会同人集(佐藤貞治・黒羽武・阿久津関一郎・伊澤信平) [小説]盛り場は墓場に(佐藤晋)/ありふれた話なんだが(村葉浩二) //牛のよだれ(鈴木英輔)/編輯後記

尚志会雑誌 第139号 1927年12月1日第二高等学校尚志会

[論文]戦闘的な餘りに戦闘的な(志田三郎)/価値哲学成立への過程(尾高邦雄)/断片(宮城光夫)/輪廻・懐疑・認識(岸貞雄) [詩歌]道化役の唄(江須木猛)/五味棄場の犬(鈴木英輔)/音楽への散文詩(綺史圭)/ぶつそうなあきかぜ(佐藤貞治)/生活断草(江尻進)/事を待つ人々(伊澤信平) [創作]洞穴の中にうごめく!!!(志賀悌輔)/霜枯(齋藤彦輔)/馬車馬の進行(菅井和夫)/黄昏(樫野季夫)/塔(鈴木英輔)

尚志会雑誌 第140号 1928年3月1日第二高等学校尚志会

哲学・社会学への覚書(佐和春郎)/彼と六つの印象(岸貞雄)/肥厚性瘠萎炎(佐藤貞治)/雑詠八首(阿久津関一郎)/海辺感傷抄(柴田小三郎)/かなしく去にしこぞの思ひでに(遊絲)/冬の陽(千原真雄)/狂想曲(村上広之)/冬日挿話(佐藤晋)//編輯後記

尚志会雑誌 第141号 1928年6月1日第二高等学校尚志会

学生の未来-知識階級に就いて(浅野定夫)/未来を作る人は如何に科学を批判するか(池田義雄)/春らしき(阿部良次)/路標(尾高邦雄)/×旗は頭上に(樫野秀夫)/歩み行く(吉村貞文)/銭掛松(佐々木英夫)/六号室

尚志会雑誌 第142号 1929/第二高等学校尚志会

[論文]戦闘的理想主義への転向(尾高邦雄)/観照から実践へ(青木源之助)/巨人的浪漫主義の開扉(小野浩)/宗教の立場と現代意識(平山庸之介) [詩]自然に捧ぐる讃歌(大宮二郎)/山嶺(土岐親夫) [短歌]静かなる鏡(本多修郎)/気まぐれに(金田晴司)/行路(緑川弦一郎) [創作]皆新しく生きてゐる(佐々木英夫)/ラムネの玉(前田千万)/迅風(印南遼) //編輯後記/六号雑記

尚志会雑誌 第143号 1929年11月1日第二高等学校尚志会

「グラーフ・ツエッペリン」序詩(土井晩翠)/胎児の記念-ベートーフエンへの一瞥-(小野浩)/明治維新に関するテーゼ私稿(大村矜二)/?芥?語(萩庭三寿)/外国語を諸君は何故勉強するのか?外国語を如何にして勉強すべきか?(石川進)/石きる人(小野寺嘉蔵)/自画像-光の中で生命を愛する歌-(荻野進)/山行吟(木山流平)/ケリイニの寸鉄詩(石川進訳)/真昼の幻覚(織田俊彦)/ぬれてゐるぼく外三篇(奥入良瀬潤)/アンテナ(師勝夫)/編輯後記

尚志会雑誌 第144号 1930年2月1日第二高等学校尚志会

[論文]尚志会規則慣習の一部改正に関し私案を発表して会員に訴ふ(八重樫運吉)/リアリズム覚書(石母田正)/一九一四-一八の世界戦争に関する小論(春木庄三)/数学の連帯性に関聨して(蟻坂仲明)/二つ三つ(鈴木直治)/外国語を諸君は何故勉強するか?外国語を如何にして研究するのか?(石川進) [詩歌]冬夜口吟める(小野寺嘉蔵)/雑題十句(かつを)/麻痺した魂(渡邊忠太郎)/三年(木山流平) [小説]戦蹟の風景(平野海雄)/軌る(師勝夫) //編集後記

Page 17: 尚志会雑誌 記事目録 - Tohoku University Official ... · 尚志会雑誌 記事目録 誌名 号数 発行年月 発行所 収載記事名 尚志会雑誌第10号 1895/04

尚志会雑誌 記事目録

誌名 号数 発行年月 発行所 収載記事名

尚志会雑誌 第145号 1930年6月1日第二高等学校尚志会

二高生の思想の解剖(石母田正)/厭世主義について(床呂倉蔵)/近頃の事二つ三つ(H.D.O.)/風景の世界(松本晃平)/紫の破片(岸文衛)/三月(石塚張平)/一人旅(山川原道)/断片Bavylonic Jargon(樫の木)/春旅印象(高松聖二)/移民(平野海雄)/紀平博士は何を我々に語ったか(真面目に聴いた一人) //編輯後記 [附録]某君の批評に就て(紀平正美)

尚志会雑誌 第146号 1930年12月1日第二高等学校尚志会

野口英世(土井晩翠) [論文]個人の分析と社会学的方法(柳沼実)/大学独立論(崔三南)/新世界観の序説(八重樫運吉)/都市対農村関係(藤田一郎)/現今支那に於ける小作制度概況(床呂倉蔵)/挿絵物語(福島時雄)/尚志会短艇大会に就いて(八重樫運吉) [随筆]告白(北二郎)/或る生活記録(四方田徹)/白眼(橿憂之郎) [詩歌]首のない裸体画(水樹忠朗)/別離(松本作)/唯一人(安達新平)/青根行(祗園寺信彦)/秋と云へば(市谷稔)/旅(山川原道) [論文]空間に対する天体の運動に関する研究(吉田正太郎) //編輯あとがき

尚志会雑誌 第147号 1931年3月1日第二高等学校尚志会

追悼辞(玉虫一郎一)/追悼之辞(大沼孝志)/追悼辞(北原恒造)/弔詞(蟻坂仲明)/故間庭秀正君追悼ノ辞(樋口泉)/弔辞(佐藤幸三)/故西・間庭両君の追悼会について(大沼孝志) [論文]社会学の人間学的観点よりの回顧(柳沼実)/人生に対する昨日的な二つの見方(床呂倉蔵)/モンテルの思想とピカールの定理(蟻坂仲明) [歌・断片・詩]冬の横顔(歌)(市谷稔)/覚閾下(歌)(遊和也)/ふたゝびの冬(歌)(土宜孝)/冬枯れ(歌)(日野道男)/ふるさと(歌)(村井章)/療笑(断片)(灘零之介)/物を思ふか(詩)(松本晃平) [創作]昼間の月(高松聖二) //編輯後記

尚志会雑誌 第148号 1931年6月1日第二高等学校尚志会

[論文]雑誌の大衆化と大衆の雑誌(柳沼実)/戦後列強の経済的推移に関する一考察(藤村祐一) [随筆]認識の領域(鈴木静男) [歌・俳句・詩]春光(歌)(山本淑夫)/消ゆる光(歌)(土宜孝)/蘿(歌)(島四郎)/過去の唄(歌)(中村正道)/運河の春(歌・俳句)(志陽生)/残影(歌)(丹城亥)/比喩(詩)(遊與作)/春他一篇(詩)(中野潤) [感想]見たい奴は見ろ!!(三上不死男)/失業!(世田渙)/ソヴエート映画『春』を中心に(高村章三)/『四十年』を読んで(一木京二)/宗教の批判其他(鵠尾頻二) [創作]爐辺の彼(小説)(加藤繁)/スープは鹹すぎたか?(戯曲)(高松聖二) //編輯後記

尚志会雑誌 第149号 1905年4月14日

尚志会雑誌 第150号 1932年2月1日第二高等学校尚志会

井上さんの事ども(書簡)(鈴木康道)/生活のための正しい文学(論文)(荻村晃)/挽歌(詩)(原信夫)/是岸(随筆)(坂有之助)/社会的宗教の主張(論文)(KO生)/除夜(小説)(水島敏哉)/雑録ヒユーモア(論文)(松本光男)/モンタージュについて(美濃島鴻吉)/時代映画に於ける一応の清算(松本英吉)/残された実践の問題(論文)(山崎忠雄)/雑誌尚志更正の原理(論文)(一委員)/逸話集(随筆)(土井晩翠) [特輯]晩翠近作六篇 //学生と世の中と(S生)/編輯者の言葉

尚志会雑誌 第151号 1932年6月1日第二高等学校尚志会

[論文]新即物主義の概観(佐久間政一)/日本歴史に現れた文学価値の推移(齋藤京夫)/藝術に侵入する機械(新穂栄蔵)/淋しさの分析(桂田信一) [翻訳]荒城の月(詩)(土井晩翠作/H.T.ジョンズ訳)/星落秋風五丈原(詩)(土井晩翠作/煕公訳)/日暮れて(小説)(V.F.カルバートン作/吉田誠訳) [随筆]散策(片山詣)[創作]或る出来事(小説)(獨居生)/小村さんの話(小説)(水島敏哉)/黒い窓(石井彌二朗) //予算総会の記(K生)/編輯者の言葉

尚志会雑誌 第152号 1932年12月1日第二高等学校尚志会

[論文]日本歴史に現れた文学価値の推移(続)(齋藤京夫)/一五一号の再考(佐田直)/文学作品を読む人のために(黒岩康治) [句・歌・漢詩]近詠句抄(樋口栄一)/愛するものへ(杜都静男)/漢詩三題(佐々木慶一)[感想]パプストの『炭坑』に就いて(水島敏哉) [随筆]ハルピンの思出(橋本久) [翻訳]ラリーの死(吉田誠)[創作]寒夜(戯曲)(窪利男)/車中の退屈(小説)(温地作)/中屋の生活より(小説)(牛崎紀一) //編輯後記

尚志会雑誌 第153号 1933年2月1日第二高等学校尚志会

[論文]一つのアポリヤ(西村貞二)/「報告文学」について(水島敏哉)/テインパニー(江口潔) [感想]「忠臣蔵」小感(沙藤壮男)/歴史映画の見方と「忠臣蔵」と(三浦瓶夫) [翻訳]ヴエルレーヌより(吉田誠) [創作]林檎小屋(戯曲)(樋口栄一)/ある人々(小説)(松山武夫)/「さようなら!」(小説)(葛城周) //編輯者の言葉(委員)

Page 18: 尚志会雑誌 記事目録 - Tohoku University Official ... · 尚志会雑誌 記事目録 誌名 号数 発行年月 発行所 収載記事名 尚志会雑誌第10号 1895/04

尚志会雑誌 記事目録

誌名 号数 発行年月 発行所 収載記事名

尚志会雑誌 第154号 1933年6月1日第二高等学校尚志会

[論文]「問と答」(西村貞二)/若きゲーテの生活(佐藤功)/アポロとデオニソス(伊藤徳男)/尚志会弁論部の発展のために(今村成和)/トーキーに於ける音(阿古三郎) [詩歌]春小品(瀧澤寿三)/銀紙の舟(阿倍辰夫)/大同江風景(真木篤夫) [小説]Kとその妻(雪谷浩)/いとこ達(秋谷葉二) //編輯者の言葉(委員)

尚志会雑誌 第155号 1933年12月1日第二高等学校尚志会

[懸賞当選作品]篠田のこと(小説)(村松保勝)/一つの記録(小説)(今井悠紀夫)/愛し得ぬ者(戯曲)(吉村辰夫) [詩歌]海鳴に聞く(和歌)(松山武夫)/第一門(俳句)(樋口栄一) [感想]映画雑想(泉涓三)/映画に於けるリズム(久野雅敏)/小市民映画論(佐藤功) [小説]結ばれぬ者(岸田宏) [論文]科学ノート(林熊之助・堀龍雄) //編輯者の言葉(委員)

尚志会雑誌 第156号 1934年2月1日第二高等学校尚志会

[論文]日本精神の史的考察(屋代春雄)/聖徳太子十七条憲法の根本精神(熊谷健自)/『明暗』について(武田光雄) [詩]松風(菱沼正)/秋(菱沼正)/歩廊(吉村辰夫)/あなたに(吉田誠)/毛(南海林太郎)/鉄壁(杉森淳)/雑詠(佐藤茂) [創作]手記(秋谷葉二) //編輯後記(委員)

尚志会雑誌 第157号 1934年7月1日第二高等学校尚志会

[論文]音藝術を主題とせる六つの小論文(木村榮一)/アリサの場合(武田光雄)/西洋に於ける封建制度の起源(有峨鐵次) [詩]春の歌(南海リキ)/小品二題(弓削偰)/鋪道(志田雅之) [印象と批評]演奏と感想(藤川博)/第二十四回素焼会洋画展評(阿部和男)/春期校内弁論大会を聴いて(S・T・K) [随筆]酒(東波里)[戯曲]田舎道(吉村辰夫)/周囲の人(佐上鐵男) [小説]一つの破綻(鈴森淳) //編輯後記(委員)

尚志会雑誌 第158号 1905年4月17日第二高等学校尚志会

[論文]地に囚はれし人々(三枝守雄)/素朴な「糧」について(武田光雄) [随筆]断片(鈴木正治) [詩歌]朝(詩)(南海リキ)/忘れられた秋(詩)(まつうらただし)/をりをり(俳句)(佐藤俳竹)/近詠抄(和歌)(安倍辰夫)[翻訳]目隠し遊び(瀧澤寿三) [小説]手紙(鈴木基司)/渦動(杉森淳) //編輯後記(委員) [論文]べんげいがにの生長に就いて(平井越郎)

尚志会雑誌 第159号 1905年4月18日第二高等学校尚志会

哀歌(土井晩翠)/誄辞(阿刀田令造)/文部大臣弔詞(松田源治)/拓務大臣弔辞(児玉秀雄)/東北帝国大学総長弔辞(本多光太郎)/東北帝国大学医学部弔辞(長谷部言人)/宮城県知事弔辞(半井清)/仙台市長弔辞(渋谷徳三郎)/市内中等学校代表弔詞(河合絹吉)/市内小学校長代表弔辞(渡邊重蔵)/尚志会理事弔辞(大宮儀)/尚志会端艇部弔辞(村上清至)/東北帝国大学医学部艮陵会弔辞(山形敬一)/東北帝国大学医学部自治会弔辞(東北帝国大学医学部自治会)/二高明善寮弔辞(茂木寛)/尚志会応援団弔辞(春日俊男)/第二高等学校遭難関係組代表弔辞(佐々木義)/医学部関係組代表弔辞(山口大平)/二高同窓会弔辞(花岡敏夫)/東北帝国大学医学部二高会弔辞(杉村七太郎)/二高図南会弔辞(二高図南会)/漕艇協会東北支部弔辞(宮城音五郎)/東北帝国大学体育聯盟弔辞(本多光太郎)/東京帝国大学漕艇部弔辞(八木進)/第一高等学校端艇部弔辞(浅野尚一)/一高端艇部前人慰霊辞(柳田友輔)/仙台高等工業学校生徒総代弔辞(盛田文雄)/二高一部会弔辞(齋藤正雄)/二高射撃部代表/東京商大弔辞(東京商科大学一橋会端艇部)/東北中

尚志会雑誌 第160号 1935年6月1日第二高等学校尚志会

[懸賞小説](二等)親(三浦大一)/(三等)心霊科学(藤良久) [論文]俳句論(佐藤茂)/「雑」-世界観序論(梅津清行) [翻訳]政界の雲行(登張正実) [論文]強変化動詞ノ三要形ニツイテ(佐竹通) [和歌]蒲生濱吟詠抄(安部辰夫) [小説]舞踏(杉森淳) //二高学生各位へ(美野田琢磨)/編輯後記(委員)

尚志会雑誌 第161号 1905年4月18日第二高等学校尚志会

[論文]新羅旧都慶州の遺跡雑考(岡信龍也) [詩歌]哀愁(藤木英)/近詠抄(佐藤勝英)/瀬戸内海吟詠抄(安倍辰夫)/近詠三十首(佐々木勝)/旬日記より(昭和九年秋)(佐藤俳竹) [漫筆]不確定性原理その他(多田與太郎)/高校生活の一断面(佐藤茂) [翻訳]始めての悦び(登張正実) [創作]火葬場(樋口栄一)/死神(森勇作)/猫の仔(同)/平忠度(禎野呉二) //学者としての河津先生の青年時代(花岡敏夫)/編輯後記(委員)

尚志会雑誌 第162号 1936年3月1日第二高等学校尚志会

弔詩(土井晩翠)/追悼辞(阿刀田令造)/追悼辞(小林栄二)/An unseren lieben Herrn Professor!(Masami Tobari)/An unseren lieben Herrn Professor!(Kyo Kajiwara)/Trauerrede(Gesandtschaftsrat Dr.H.Kolb)/Gedenkrede(Kenji Koike)/Dankesworte(H.Vogt) [追憶]ウュルフェルさんの憶ひ出(東北帝国大学教授熊谷岱蔵)/ウェルフェル先生の想出(内務省保安課長相川勝六)/ウェルフェル先生の追憶(東北帝国大学教授木村謹治)/ウュルフェル先生の思ひ出(東北帝国大学助教授桂重鴻)/ウュルフェル氏の逝去を悼む(東北帝国大学名誉教授大阪帝国大学教授真島利行)/今から思へば(小池堅治)/ウュルフェル先生(大谷秀麿)/先生の一面(星野守之助)/ウュルフェル先生の思ひ出(青野忠雄)/ウュルフェル先生を憶ふ(小宮曠三)/地下のWurfel先生に捧ぐ(伊藤実也)/Wurfel先生を想ふ(山田茂)/ウュルフェル先生を憶ふ(和田久)/ゲオルグ・ウュルフェル先生を偲ぶ(古川清彦) //Gedenkrede zur Trauerfeier fur Herrn Paul Schmidt(aus dem NachlaB des Herrn Porf.G.Wurfel)

Page 19: 尚志会雑誌 記事目録 - Tohoku University Official ... · 尚志会雑誌 記事目録 誌名 号数 発行年月 発行所 収載記事名 尚志会雑誌第10号 1895/04

尚志会雑誌 記事目録

誌名 号数 発行年月 発行所 収載記事名

尚志会雑誌 第163号 1936年6月1日第二高等学校尚志会

[論文]フロオベエル一考察(森勇作)/ツルゲーネフ雑想(辻山誠一)/キイツ(三浦大) [詩]ぷろむなあど(藤木英) [短歌]雪の夜に(加藤慶五) [創作]青空(伊藤仁二)/曇る日(佐藤一雄)/喝采を求める男(佐竹通)/帰流(藤木英)/編輯後記(委員)

尚志会雑誌 第164号 1905年4月19日第二高等学校尚志会

[論文]殷史研究断章(山田茂)/音楽諸要素の序論的検討(山口貴雄)/映画序詩(根本博) [詩]煙(藤木英)[短歌]温泉にて詠める(加藤慶五)/秋の歌拾首(野川辰夫) [随筆]個性と教育(三浦晃)/寺田寅彦博士に捧ぐ(阿部勝一)/高校生活片々録(鈴木忠和)/蝦夷の夏(根本博) [創作]相剋(能木進)/泡沫(藤木英)/苺(森勇作)/聖頌(野川辰夫) //編輯後記(委員)

尚志会雑誌 第165号 1937年2月1日第二高等学校尚志会

[論文]極限概念と菩薩行(黒田正典・佐竹大通)/Sturmuud Drangperiode in Goethe(尾形典男)/文学批評原理論(翻訳)(アイ・エー・リチャージ/小林茂太郎訳) [詩]二篇(伊藤仁) [短歌]秋・冬(吉田力) [随想]我観(湯地宏) [創作]空気と殿堂(森勇作) //編輯後記(委員)

尚志会雑誌 第166号 1937年12月1日第二高等学校尚志会

[論文]鴎外の幸福(塩谷賛) [詩]詩二篇(山本九兵衛)/短歌影絵(竹田厚太郎) [創作]夢見る人(加納了瑩)/五郎(秦隆一) [随想]高校生活に就ての回想(瀬尾琢郎)/理想(澤雄次) [小説]虹の楽章(根本公)/歪像(山本九兵衛)/あくた(阿部清) //編輯後記(委員)

尚志会雑誌 第167号 1937年12月1日第二高等学校尚志会

創立五十周年式典を了り感想を叙し序言に代ふ(尚志会長阿刀田令造)/第二高等学校創立五十周年記念行事日程/第二高等学校創立五十周年記念式状況 [式辞並祝辞]学校長祝辞/文部大臣祝辞/帝国大学総長代表祝辞/高等学校長代表祝辞/宮城県知事祝辞/卒業生代表祝辞演説/東京二高同窓会長祝辞/生徒代表祝辞 [記念行事記事]対部競争大会/科学部展覧会/山岳部展覧会並公開映写会/絵画展覧会/公開弁論大会/公開音楽会 [記念講演速記]国民指導者の準備(文部政務次官内ヶ崎作三郎)/所感(弁護士江橋括郎)/常識(弁護士竹内金太郎)/技術日本(工学博士佐野利器)/戦争と文化(帝国図書館長松本喜一)/航空強化の根本(九州帝大教授橋本賢輔) [先輩回顧録]三とせ(高坂義之)/夢中夢(山内晋卿)/想ひ出(土井晩翠)/荒町小学校時代の思ひ出(三浦菊太郎)/噫宍戸先生(岡本勇)/半世紀の回顧(曽根虎之助)/僅かに四ヶ月間(高濱虚子)/往時の回顧と箕山?軒二先生(成田衝夫)/四十余年前の回顧(秋田実)/恩師高橋郁治先生の思ひ出(渡邊喜三)/思ひ出づるまゝ(山内雄太郎)/私の在校の頃(田子一民)/没趣味没理想事件

尚志会雑誌 第168号 1938年2月1日第二高等学校尚志会

[論文]「若い人」の問題(小俣勝) [詩]詩二篇(三田循司)/俳句、短歌、川柳(斎藤五郎)/短歌車窓(竹田厚太郎) [戯曲]温泉宿(シナリオ)(久道卓) [創作]彷徨(司田旬一)/或日(菅野信弥)/かたはもの(水木寛)/奴隷の心(加納了瑩)/一日一日(太田義)/山より(牧野草一) //編輯後記(委員)

尚志会雑誌 第169号 1938年6月1日第二高等学校尚志会

[論文]方丈記を中心とする鴨長明(山田英雄)/物理学と世界観(パスカル・ヨルダン/太田勇夫訳)/プランク雑考(三橋進) [詩]白痴児・ストーム(竹田厚太郎)/俳句日誌抜粋(斎藤五郎)/愚人の覚醒・断章(三田循司) [創作]子蜘蛛(阿木正)/電車(白石峯夫)/白い手套(春木金助)/微力(佐藤巌)/ひづみ(宇田浩) //編輯後記(委員)

尚志会雑誌 第170号 1939年2月1日第二高等学校尚志会

常夜(竹田厚太郎)/蝙蝠(春木金助)/葉月夜磧(阿部清)/空沼の枯芦(斎藤五郎)/北斗集(同人)/冬の夜(三田循司)/ゆさ伝(逸見珊之介)/青い流れ(宇田浩)/イオン半径について(野村羊観) //編輯後記(委員)

尚志会雑誌 第171号 1939年11月1日第二高等学校尚志会

本居宣長に就いて(山田英雄)/キリスト教信仰に就いて(宮本敏彦)/日本民族の理想(黒田正士)/夏日病想(簡野佐助)/詩(橋津漂一)/俳句(鈴木直人)/孔雀東南飛(逸見珊之介)/うねり(橋津漂一)/金、白金ニ対スル塩素及ビ塩酸ノ共同作用(黒崎重彦) //編輯後記(委員)

Page 20: 尚志会雑誌 記事目録 - Tohoku University Official ... · 尚志会雑誌 記事目録 誌名 号数 発行年月 発行所 収載記事名 尚志会雑誌第10号 1895/04

尚志会雑誌 記事目録

誌名 号数 発行年月 発行所 収載記事名

尚志会雑誌 第172号 1940年2月1日第二高等学校尚志会

トルストイの宗教観及びトルストイズム(和泉雄三)/チエホフの愛情(橋津漂一)/俳句(鈴木直人)/鰐の子(佐藤謹一)/雑詠(城島国弘)/冬の樹木(橋津漂一)/井戸端(管珊之介)/雪空の下に(竫岡皎)/越知の女と手相(宇田浩) //編輯後記(委員)

尚志会雑誌 第173号 1940年7月1日第二高等学校尚志会

矛盾の信仰(河野一彦)/「罪と罰」試論(和泉雄三)/芥川龍之介の作品(笹紀一)/俳句(鈴木直人)/陽光(佐藤謹一)/つぶて(橋津漂一)/鷲(日高直矢)/影(三浦衡)/薄明(瀧春雄)/水入らず(二高仏語研究会)//編輯後記(委員)

尚志会雑誌 第174号 1940年12月1日第二高等学校尚志会

再「罪と罰」試論(三浦維四)/弦論(黒田正士)/陰影と清純について(橋津漂一)/残響録(瀧春雄)/作品抄(鈴木直人)/旅行雑吟(佐藤謹一)/春思(鬼崎哲)/夏雲抄(白澤純一)/鮎取り(巽幸彦)/霧深き港(陸奥敬介)/岩(三浦衡)/微吟(丘白夢)/桜小路(井筒光夫)/恐怖(笹紀一)/健康閑談(大木橋作)/ピエル・ロテイ短編(二高仏語研究会)/面心立方格子ニ於ケル(111)等ポテンシアル面ノ形ニ就テ(赤井忠義)/整数論ノ一問題(井関兼四郎)/十五並べ(高橋理・藤田尚明) //編輯後記(委員)

尚志会雑誌 第175号 1941年11月1日第二高等学校護国尚志会文化部

時間の概念と本性(小野友正)/睡眠と夢(M・フェルボルン/本田治夫訳)/象潟遊記(阿刀田令造)/図書館その他(佐治秀寿)/低徊趣味の没落(栗田豊)/鯊(山田俊雄)/絃(雁部隆男)/アリストオトルの「詩学」に就いて(アバア・クロムビイ/佐佐木卓治訳)/洋梨と苹果(日高直矢)/六号雑記(佐々木・山田・榎原)/四十九匹目の馬(日高直矢)/幻影談叢(島田鶴治)/清童女(榎原銛哉)

尚志会雑誌 第176号 1942年4月1日第二高等学校護国尚志会文化部

[論説]日本動態観(今野利男)/芭蕉に就て(小倉正) [翻訳]ジユリイの弟(フランス語研究会) [短歌]蜜柑(雁部隆男) [詩]風白抄(榎原銛哉) [小説]ゆく野のみち(榎原銛哉)/仕立屋と息子(佐々木卓治) //編輯後記

尚志会雑誌 第177号 1942年12月1日第二高等学校護国尚志会文化部

[論説]自由の現代的意義(畠山武)/夏目漱石の自己本位の立場(小田潔)/ゲーテの女性なるもの(安藤幸男) [詩](無題)(内原・静岡) [創作]萩の夜話(浅香新) [対話]山茶花の歌(大類純) [短歌](無題)(小田・巾木・玉城) [俳句](無題)(大類・小田・村木・すびつ会) [随筆]随想断片(富田容甫) [小論]西田哲学(南澤貞美)/否定詞に就て(古田哲夫)/戦争と文化(津軽芳三郎) [研究]人間への探究(山東良文) //図書目録-本年度購入生徒図書-/作品短評/編輯後記

尚志会雑誌 復刊第1号 1947年11月1日第二高等学校尚志会雑誌部

復刊にあたりて(野口明)/二高創立六十週年記念式状況(委員)/歴史と教養(西村貞二)/独歩の自然鑑賞(橋浦兵一)/歴史の学のアポロギヤ(高橋富雄)/生哲学の批判的一考察(畠山薫)/学生運動の方向(高橋浩二)/縛られた奴隷(小野安正) [俳句及和歌]秋の歌(扇畑忠雄)/諸作(小野安正・大友寛・小山田恵・佐伯秋峰・井上光貞) [詩]風の中(増田甚平)/漁火に寄せる(小山昭二)/さまよひ(木村正己)/五月に(越澤浩)/夜(佐藤慶松) [小品]恋(堀越利夫)/北国の明るい森蔭(手島典夫) [創作]おはじき(鹿澤秋夫)/郷愁(漆山成美) //編輯後記(委員)

尚志会雑誌 終刊号 1947年12月1日第二高等学校尚志会

[論説][ヴェニスの商人」について(佐々木孟)/二本松製糸会社の設立(遠藤四郎)/英国にはなぜプロレタリヤ革命がおきなかったか(林孝雄)/「文学界」の運動と北村透谷(石山晃) [随筆]ありし日の大年寺路(小池秋葉)/温泉放談(永澤信) [短歌]小さき颱風(扇畑忠雄) [俳句]秋の感官(鈴木五朔) [詩]髪(伊藤参午)[創作]おさななじみ(鹿澤秋人)/恋日記(長谷川一郎) //尚志会便