鳥取大学大学院持続性社会創生科学研究科博士前期 …...平成30年度...

一 般 入 試 (第1回) 出願期間 試験日時 合格発表 平成29年6月12日(月)~6月14日(水) 平成29年7月 1日(土)・7月 2日(日)9時~ 平成29年7月14日(金)11時 社会人特別入試 出願期間 試験日時 合格発表 平成29年6月12日(月)~6月14日(水) 平成29年7月 1日(土)9時~ 平成29年7月14日(金)11時 一 般 入 試 (第2回) 出願期間 試験日時 合格発表 平成29年 9月11日(月)~ 9月13日(水) 平成29年 9月30日(土)・10月 1日(日)9時~ 平成29年10月20日(金)11時 特 別 入 試 出願期間 試験日時 合格発表 平成29年12月11日(月)~12月13日(水) 平成30年 1月 6日(土)・ 1月 7日(日) 平成30年 1月19日(金)11時 〒680-8553 鳥取市湖山町南4丁目 101 番地 電話(0857)31-5346(直通) E-mail [email protected]

Upload: others

Post on 08-Jan-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

平成30年度

鳥取大学大学院持続性社会創生科学研究科博士前期課程

国際乾燥地科学専攻"

"学"生"募"集"要"項"

一 般 入 試

社会人特別入試

特 別 入 試

一 般 入 試

(第1回)

出 願 期 間

試 験 日 時

合 格 発 表

平成29年6月12日(月)~6月14日(水) 平成29年7月 1日(土)・7月 2日(日)9時~

平成29年7月14日(金)11時

社会人特別入試

出 願 期 間

試 験 日 時

合 格 発 表

平成29年6月12日(月)~6月14日(水)

平成29年7月 1日(土)9時~

平成29年7月14日(金)11時

一 般 入 試

(第2回)

出 願 期 間

試 験 日 時

合 格 発 表

平成29年 9月11日(月)~ 9月13日(水)

平成29年 9月30日(土)・10月 1日(日)9時~

平成29年10月20日(金)11時

特 別 入 試

出 願 期 間

試 験 日 時

合 格 発 表

平成29年12月11日(月)~12月13日(水) 平成30年 1月 6日(土)・ 1月 7日(日)

平成30年 1月19日(金)11時

鳥取大学大学院持続性社会創生科学研究科博士前期課程"国際乾燥地科学専攻

〒680-8553 鳥取市湖山町南4丁目 101 番地

電話(0857)31-5346(直通) E-mail [email protected]

目 次

一般入試(第1回) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1頁

社会人特別入試 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5頁

一般入試(第2回) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10頁

特別入試 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14頁

教育研究分野一覧 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・19頁

試験場案内 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20頁

出願書類

入学志願票

受験票・写真票・検定料振込済証明書貼付票

小論文(1)

小論文(2)

小論文(3)

職務経歴書

検定料振込依頼書

- 1 -

平成30年度鳥取大学大学院持続性社会創生科学研究科博士前期課程

国際乾燥地科学専攻一般入試(第1回)学生募集要項

1.専攻,コース,教育研究分野及び募集人員

専 攻 コ ー ス 募集人員 教育研究分野

国際乾燥地科学専攻

一般コース

20人 「教育研究分野一覧」

(19頁)のとおり 特別コース

一般コースは,高度な専門技術と国際的視点をもって社会で活躍できる人材を養成します。

特別コースは,全科目を英語により行い,国際的に活動するための高度な実践力をつけた人材を養成します。

2.出願資格

次の各号のいずれかに該当する者(一般コースを志望する外国人留学生については,日本語が理解できること。)

(1) 大学を卒業した者及び平成30年3月までに卒業見込みの者

(2) 学校教育法第104条第4項の規定により,独立行政法人大学改革支援・学位授与機構から学士の学位を

授与された者及び平成30年3月までに授与される見込みの者

(3) 外国において学校教育における16年の課程を修了した者及び平成30年3月までに修了見込みの者

(4) 外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修することにより当該外国の学校教育に

おける16年の課程を修了した者及び平成30年3月までに修了見込みの者

(5) 我が国において,外国の大学の課程(その修了者が当該外国の学校教育における16年の課程を修了したと

されるものに限る。)を有するものとして当該外国の学校教育制度において位置付けられた教育施設であって,

文部科学大臣が別に指定するものの当該課程を修了した者及び平成30年3月までに修了見込みの者

(6) 外国の大学その他の外国の学校(その教育研究活動等の総合的な状況について,当該外国の政府又は関係

機関の認証を受けた者による評価を受けたもの又はこれに準ずるものとして文部科学大臣が別に指定する

ものに限る。)において,修業年限が3年以上である課程を修了すること(当該外国の学校が行う通信教育

における授業科目を我が国において履修することにより当該課程を修了すること及び当該外国の学校教育

制度において位置付けられた教育施設であって(5)の指定を受けたものにおいて課程を修了することを含

む。)により,学士の学位に相当する学位を授与された者及び平成30年3月までに授与される見込みの者

(7) 専修学校の専門課程(修業年限が4年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに

限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者及び平成30年3

月までに修了見込みの者

(8) 文部科学大臣の指定した者(昭和28年文部省告示第5号による)

(9) 本研究科において,個別の出願資格審査により,大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で

22歳に達した者及び平成30年3月31日までに22歳に達する者

(10) 学校教育法第102条第2項の規定により大学院に入学した者であって,本研究科における教育を受ける

にふさわしい学力があると認めた者

なお,上記(9)又は(10)により出願する場合は,あらかじめ資格審査を実施しますので,鳥取大学農学部教

務係で所定の申請書を受け取り,平成29年5月15日(月)までに提出してください。審査結果は,平成

29年5月29日(月)までに通知します。

3.出願手続

(1) 出願期間

平成29年6月12日(月)から6月14日(水)まで。

受付時間は,9時から17時まで。

なお,郵送の場合は6月12日(月)以前の発信局消印のあるものに限り受け付けます。

(2) 出願書類等提出先

〒680-8553 鳥取市湖山町南4丁目101番地

鳥取大学農学部教務係 TEL (0857)31-5346

- 1 -

- 2 -

(3) 出願方法

入学志願者は,次の書類を提出してください。(所定の用紙があるものについては,一般コース志望者に

おいては日本語版用紙を,特別コース志望者においては英語版用紙を使用すること。)

なお,願書を郵送する場合は書留郵便とし,「大学院国際乾燥地科学専攻一般入試(第1回)願書在中」

と朱書してください。

① 入 学 志 願 票 所定の用紙

② 小 論 文

下記の(1)~(3)について,所定の用紙に具体的に記述してください。(ワープロ可)

なお,一般コース志望者の使用言語は日本語,特別コース志望者の使用言語は

英語とします。

(1) 大学院進学の目的と動機(日本語1,000字以内,英語250語以内)

(2) どのような研究をしたいのか(日本語1,000字以内,英語250語以内)

(3) 自己評価リスト

次の各項目に対する自己評価をそれぞれ100字以内で記述してください。

(日本語各100字以内,英語各25語以内)

○協調性とリーダーシップ

○表現能力

○英語の力

○専門知識

○実験・研究遂行能力

③ 研 究 計 画 書

特別コース志望者は,国際乾燥地科学専攻において行なおうとする研究の具体

的な計画を記した研究計画書(様式任意)(A4サイズで4ページから6ページ)を

提出してください。なお,使用言語は英語とします。

④ 成 績 証 明 書

出身(在籍)大学等の長などが作成し厳封したもの。

ただし,外国人の志願者は,最終学校の成績証明書及び推薦書を提出してくだ

さい。推薦書については,指導教員のほか,現在所属する研究機関,企業等の直

接の指導者が作成したものでもかまいません。

⑤ TOEIC,TOEFL等の

成 績

出願前2年以内に受験したTOEIC,TOEFL等の成績証明書(原本)を提出してく

ださい。なお,英語を公用語とする国の大学を卒業した外国人で,在留資格「留

学」で入学予定の者は不要とし,これに代えて,出身(在籍)大学等の長などが

作成した英語による大学教育を受けたことを証する証明書を提出してください。

受験票に同封して返送します。

⑥ 卒業(見込)証明書 出身(在籍)大学等の長などが作成したもの。(鳥取大学農学部を卒業した者

及び卒業見込みの者は不要です。)

⑦ 検 定 料

30,000円

本学所定の振込用紙を使用して,最寄りの銀行窓口(郵便局,ゆうちょ銀行を

除く。)から振り込みのうえ,「検定料振込済証明書」を必ず受け取り,「検定

料振込済証明書貼付票」の所定の位置に貼り付けてください。(ATMは利用し

ないでください。また,手数料は振込者負担となりますのでご了承ください。)

「検定料振込金(兼手数料)受取書」は領収書となります。また,返還の際に

必要となりますので大切に保管しておいてください。

検定料は,平成29年6月5日(月)から平成29年6月14日(水)までの

期間に振り込みをしてください。

なお,既納の検定料は,次の場合を除き,いかなる理由があっても返還しません。

(ア) 検定料を振り込んだが出願しなかった(出願書類を提出しなかった)場合

(イ) 検定料を振り込んだが出願が受理されなかった場合

(ウ) 検定料を誤って二重に振り込んだ場合

⑧ 受験票等返送用

封 筒

郵便切手362円分(速達料を含む。)を貼った定形型封筒(長形3号 12.0㎝×

23.5㎝)に郵便番号,住所,氏名を明記してください。

⑨ 学位授与証明書

又は

修了見込証明書

出願資格(2)に該当する志願者のみ提出してください。短期大学又は高等専門学

校の専攻科修了見込みの者は修了見込証明書及び学士の学位授与を申請する予定

である旨の証明書を提出してください。

- 2-

- 3 -

⑩ パ ス ポ ー ト 等

(外国人のみ)

日本に在住する外国人は,パスポートの写し及び在留カードの写し(両面)等在

留資格が記載されたものを,その他の者はパスポートの写しを提出してください。

⑪ 健 康 診 断 書

(外国人のみ)

外国人の志願者は,健康診断書(最近6か月以内に受診したもの)を提出して

ください。

4.入試方法

入学者の選抜は,書類審査及び口述試験により行います。

(1) 書類審査

書類審査では,TOEIC,TOEFLの成績等及び成績証明書を基に,語学力及び基礎知識を判定します。

(2) 口述試験

口述試験では,卒業論文研究の内容又は入学後の研究計画に関する10分間のプレゼンテーションと小論

文,研究計画書(特別コース志望者のみ)に基づいた質疑応答により,専門知識及び適性を判定します。

なお,プレゼンテーションに際しては,液晶プロジェクタを準備しますので,ノートパソコン及び周辺機

器を持参してください。

(3) 試験日時及び試験場

期 日 平成29年7月1日(土) 平成29年7月2日(日)

時 間 9:00~ 9:00~

科 目 口述試験

試 験 場 鳥取市湖山町南4丁目101番地 鳥取大学農学部

試験日時を試験日の5日前までに連絡します。連絡がない場合は,鳥取大学農学部教務係に照会してください。

5.身体等に障がいのある入学志願者の事前相談について

身体等に障がいがある志願者は,受験上及び修学上特別な配慮を必要とすることがありますので,平成29

年5月29日(月)までに,次の事項を記載した文書(様式自由)に医師の診断書又は,障害者手帳の写しを

添えて,鳥取大学農学部教務係へ提出し,相談してください。

(1) 志願者の氏名,住所(連絡先電話番号も記載してください。)

(2) 志望の専攻,コース,教育研究分野

(3) 出身大学,学部,学科等

(4) 障がいの種類・程度

(5) 受験上特別な配慮を希望する事項

(6) 修学上特別な配慮を希望する事項

(7) 出身大学でとられていた特別措置

(8) 日常生活の状況

6.合格発表

平成29年7月14日(金)11時

鳥取大学農学部玄関に掲示するとともに,本人あて「合格通知書」を送付します。

7.入学手続

入学手続の方法等詳細については,合格者あて通知します。

(1) 手続書類等

・個人調書,学生証用写真台紙等

(2) 入学料 282,000円(予定額)

・納入方法については,合格者あて通知します。

(3) 授業料 年額535,800円〔前期分 267,900円 後期分 267,900円〕(予定額)

・納入時期は,前期は5月,後期は11月です。

・納入方法については,合格者あて通知します。

(注)ア 既納の入学料は,いかなる理由があっても返還しません。

イ 入学料,授業料の免除(又は徴収猶予)を希望する場合は,入学手続時に納入しないでください。

ウ 入学料,授業料は予定額です。入学時及び在学中に改定があった場合は,改定後の入学料,授業

料を納入していただくことになります。

- 3-

- 4 -

(4) 学生教育研究災害傷害保険制度

本学では入学後に大学生活を安心して過ごせるよう,学生教育研究災害傷害保険制度に加入していただ

きます。保険料は2年間で1,750円です。民間の保険制度に比べてかなり安価な掛け金で傷害にあった際

には補償されます。

(注)この保険は,正課中,課外活動中又は大学構内あるいは通学途中に被った不慮の事故で死亡,

負傷した場合に支払われる傷害保険です。

詳細については,保健管理センター(TEL(0857)31-5065)へお問い合わせください。

(5) 手続場所 鳥取市湖山町南4丁目101番地 鳥取大学農学部教務係

8.入学料免除(徴収猶予)及び授業料免除について

次のいずれかの条件に該当し,入学料又は授業料の納入が著しく困難と認められる場合は,本人の事前申請

に基づき選考の上,入学料又は授業料が免除(全額又は半額)される制度があります。

(1) 経済的理由によって入学料又は授業料の納入が困難であり,かつ,学業優秀と認められる場合

(2) 入学前1年以内において,学資負担者が死亡し,又は本人若しくは学資負担者が風水害等の災害を受けた場合

(3) (2)に準ずる場合であって,学長が相当と認める事由がある場合

詳細については,学生部生活支援課奨学係(TEL(0857)31-5059・6776)へお問い合わせください。

9.入学料及び授業料の奨学融資制度について

入学料・授業料の免除又は徴収猶予を申請し,免除等の結果が出た後,本人の申請に基づき,本学が指定す

る金融機関から入学料又は授業料の融資(ローン)を受けられる制度があります。

(申込対象者)

・入学料・授業料の免除又は徴収猶予申請者のうち,免除等の基準を満たしている者

※別途,金融機関の融資審査があり,融資を受けられない場合があります。

※融資額の返済は,本学を修了後,元金及び利息分を月賦払いなどにより返済することになります。なお,在

学中の利息分は本学が支払うため,学生の負担はありません。

詳細については,学生部生活支援課奨学係(TEL(0857)31-5059・6776)へお問い合わせください。

10.奨学金制度について

独立行政法人日本学生支援機構等において,人物・学業とも優れ,かつ,健康であって,経済的理由により

修学が著しく困難であると認められる者には,本人の申請に基づき選考の上,奨学金を貸与し,修学を援助す

る制度があります。

詳細については,学生部生活支援課奨学係(TEL(0857)31-5059・6776)へお問い合わせください。

11.その他

(1) 入学志願者は,本学から交付した受験票を試験当日必ず試験室へ持参してください。

(2) 入学試験に関する照会は,表紙に記載しております鳥取大学農学部教務係あてに行ってください。

- 4 -

- 5 -

平成30年度鳥取大学大学院持続性社会創生科学研究科博士前期課程

国際乾燥地科学専攻社会人特別入試学生募集要項

本研究科国際乾燥地科学専攻では,各種の研究・行政・教育機関,農業団体,企業等において活躍中の社会人

に対して,それまでのキャリアをもとに国際的に展開するための知識の修得の機会を提供し,国際社会の発展に

寄与できる力を修得することを目的として,一般の入試方法とは異なる方法で大学院博士前期課程入学者の選抜

を実施します。

この入試により入学した者に対しては,大学院設置基準第14条に定める教育方法の特例による教育を実施し

ます。職を有したまま入学する社会人は,通常の方法では2年間完全に勤務を離れて学業に専念することになり

ますので,一般的には修学が困難です。したがって,このような社会人に対しては,夜間その他特定の時間又は

時期において授業又は研究指導を行う等の適切な方法により教育を実施するものです。

1.専攻,コース,教育研究分野及び募集人員

専 攻 コ ー ス 募集人員 教育研究分野

国際乾燥地科学専攻

一般コース

若干名 「教育研究分野一覧」

(19頁)のとおり 特別コース

一般コースは,高度な専門技術と国際的視点をもって社会で活躍できる人材を養成します。

特別コースは,全科目を英語により行い,国際的に活動するための高度な実践力をつけた人材を養成します。

2.出願資格

次の各号のいずれかに該当する者(一般コースを志望する外国人留学生については,日本語が理解できること。)

(1) 大学を卒業した者

(2) 学校教育法第104条第4項の規定により,独立行政法人大学改革支援・学位授与機構から学士の学位を

授与された者

(3) 外国において学校教育における16年の課程を修了した者

(4) 外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修することにより当該外国の学校教育に

おける16年の課程を修了した者

(5) 我が国において,外国の大学の課程(その修了者が当該外国の学校教育における16年の課程を修了した

とされるものに限る。)を有するものとして当該外国の学校教育制度において位置付けられた教育施設で

あって,文部科学大臣が別に指定するものの当該課程を修了した者

(6) 外国の大学その他の外国の学校(その教育研究活動等の総合的な状況について,当該外国の政府又は関係

機関の認証を受けた者による評価を受けたもの又はこれに準ずるものとして文部科学大臣が別に指定する

ものに限る。)において,修業年限が3年以上である課程を修了すること(当該外国の学校が行う通信教育

における授業科目を我が国において履修することにより当該課程を修了すること及び当該外国の学校教育

制度において位置付けられた教育施設であって(5)の指定を受けたものにおいて課程を修了することを含

む。)により,学士の学位に相当する学位を授与された者

(7) 専修学校の専門課程(修業年限が4年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに

限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者

(8) 文部科学大臣の指定した者(昭和28年文部省告示第5号による)

(9) 本研究科において,個別の出願資格審査により,大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で

22歳に達した者

なお,上記(9)により出願する場合は,あらかじめ資格審査を実施しますので,鳥取大学農学部教務係で所

定の申請書を受け取り,平成29年5月15日(月)までに提出してください。審査結果は,平成29年5月

29日(月)までに通知します。

- 5-

- 6 -

3.出願要件

社会人特別入試に出願することができる者は,上記2の出願資格のいずれかに該当し,さらに次の各号のい

ずれかに該当する者とします。

(1) 各種の研究機関,教育機関,企業等に正規の職員として勤務している者で,勤務先の所属長又はこれに準

ずる者の推薦を受け,入学後も研究機関,教育機関,企業等での身分を有する者

(2) (1)以外の研究者及び技術者で,各種の研究機関,教育機関,団体等から推薦され,入学後も引き続きそ

の業務等に従事する者

(3) 農業,林業等の事業に従事している者で,入学後も引き続きその事業に従事する者

4.出願手続

(1) 出願期間

平成29年6月12日(月)から6月14日(水)まで。

受付時間は,9時から17時まで。

なお,郵送の場合は6月12日(月)以前の発信局消印のあるものに限り受け付けます。

(2) 出願書類等提出先

〒680-8553 鳥取市湖山町南4丁目101番地

鳥取大学農学部教務係 TEL (0857)31-5346

(3) 出願方法

入学志願者は,次の書類を提出してください。(所定の用紙があるものについては,一般コース志望者に

おいては日本語版用紙を,特別コース志望者においては英語版用紙を使用すること。)

なお,願書を郵送する場合は書留郵便とし,「大学院国際乾燥地科学専攻社会人特別入試願書在中」と朱

書してください。

① 入 学 志 願 票 所定の用紙

② 小 論 文

下記の(1)~(3)について,所定の用紙に具体的に記述してください。(ワープロ可)

なお,一般コース志望者の使用言語は日本語,特別コース志望者の使用言語は

英語とします。

(1) 大学院進学の目的と動機(日本語1,000字以内,英語250語以内)

(2) どのような研究をしたいのか(日本語1,000字以内,英語250語以内)

(3) 自己評価リスト

次の各項目に対する自己評価をそれぞれ100字以内で記述してください。

(日本語各100字以内,英語各25語以内)

○協調性とリーダーシップ

○表現能力

○英語の力

○専門知識

○実験・研究遂行能力

③ 研 究 計 画 書

特別コース志望者は,国際乾燥地科学専攻において行なおうとする研究の具体

的な計画を記した研究計画書(様式任意)(A4サイズで4ページから6ページ)を

提出してください。なお,使用言語は英語とします。

④ 成 績 証 明 書

出身大学等の長などが作成し厳封したもの。

ただし,外国人の志願者は,最終学校の成績証明書及び推薦書を提出してくだ

さい。推薦書については,指導教員のほか,現在所属する研究機関,企業等の直

接の指導者が作成したものでもかまいません。

⑤ TOEIC,TOEFL等の

成 績

特別コース志望者は,出願前2年以内に受験したTOEIC,TOEFL等の成績証明書

(原本)を提出してください。なお,英語を公用語とする国の大学を卒業した外

国人で,在留資格「留学」で入学予定の者は不要とし,これに代えて,出身大学

等の長などが作成した英語による大学教育を受けたことを証する証明書を提出し

てください。受験票に同封して返送します。

⑥ 卒 業 証 明 書 出身大学等の長などが作成したもの。

- 6-

- 7 -

⑦ 検 定 料

30,000円

本学所定の振込用紙を使用して,最寄りの銀行窓口(郵便局,ゆうちょ銀行を

除く。)から振り込みのうえ,「検定料振込済証明書」を必ず受け取り,「検定

料振込済証明書貼付票」の所定の位置に貼り付けてください。(ATMは利用し

ないでください。また,手数料は振込者負担となりますのでご了承ください。)

「検定料振込金(兼手数料)受取書」は領収書となります。また,返還の際に

必要となりますので大切に保管しておいてください。

検定料は,平成29年6月5日(月)から平成29年6月14日(水)までの

期間に振り込みをしてください。

なお,既納の検定料は,次の場合を除き,いかなる理由があっても返還しません。

(ア) 検定料を振り込んだが出願しなかった(出願書類を提出しなかった)場合

(イ) 検定料を振り込んだが出願が受理されなかった場合

(ウ) 検定料を誤って二重に振り込んだ場合

⑧ 受験票等返送用

封 筒

郵便切手362円分(速達料を含む。)を貼った定形型封筒(長形3号 12.0㎝×

23.5㎝)に郵便番号,住所,氏名を明記してください。

⑨ 受 験 許 可 書 勤務先の所属長又はこれに準ずる者が作成したものを提出してください。

(様式は任意)

⑩ 学位授与証明書 出願資格(2)に該当する志願者のみ提出してください。

⑪ 職 務 経 歴 書 所定の用紙

⑫ パ ス ポ ー ト 等

(外国人のみ)

日本に在住する外国人は,パスポートの写し及び在留カードの写し(両面)等在

留資格が記載されたものを,その他の者はパスポートの写しを提出してください。

⑬ 健 康 診 断 書

(外国人のみ)

外国人の志願者は,健康診断書(最近6か月以内に受診したもの)を提出して

ください。

5.入試方法

入学者の選抜は,書類審査及び口述試験により行います。

(1) 書類審査

書類審査ではTOEIC,TOEFLの成績等(特別コース志望者のみ)及び成績証明書を基に,語学力(特別コー

ス志望者のみ)及び基礎知識を判定します。

(2) 口述試験

口述試験では,卒業論文研究の内容又は入学後の研究計画に関する10分間のプレゼンテーションと小論

文,研究計画書(特別コース志望者のみ)に基づいた質問事項により,専門知識及び適性を判定します。

なお,プレゼンテーションに際しては,液晶プロジェクタを準備しますので,ノートパソコン及び周辺機

器を持参してください。

(3) 試験日時及び試験場

期 日 平成29年7月1日(土)

時 間 9:00~

科 目 口述試験

試 験 場 鳥取市湖山町南4丁目101番地 鳥取大学農学部

試験日時を試験日の5日前までに連絡します。連絡がない場合は,鳥取大学農学部教務係に照会してください。

6.身体等に障がいのある入学志願者の事前相談について

身体等に障がいがある志願者は,受験上及び修学上特別な配慮を必要とすることがありますので,平成29

年5月29日(月)までに,次の事項を記載した文書(様式自由)に医師の診断書又は,障害者手帳の写しを

添えて,鳥取大学農学部教務係へ提出し,相談してください。

(1) 志願者の氏名,住所(連絡先電話番号も記載してください。)

(2) 志望の専攻,コース,教育研究分野

(3) 出身大学,学部,学科等

- 7-

- 8 -

(4) 障がいの種類・程度

(5) 受験上特別な配慮を希望する事項

(6) 修学上特別な配慮を希望する事項

(7) 出身大学でとられていた特別措置

(8) 日常生活の状況

7.合格発表

平成29年7月14日(金)11時

鳥取大学農学部玄関に掲示するとともに,本人あて「合格通知書」を送付します。

8.入学手続

入学手続の方法等詳細については,合格者あて通知します。

(1) 手続書類等

・個人調書,学生証用写真台紙等

(2) 入学料 282,000円(予定額)

・納入方法については,合格者あて通知します。

(3) 授業料 年額535,800円〔前期分 267,900円 後期分 267,900円〕(予定額)

・納入時期は,前期は5月,後期は11月です。

・納入方法については,合格者あて通知します。

(注)ア 既納の入学料は,いかなる理由があっても返還しません。

イ 入学料,授業料の免除(又は徴収猶予)を希望する場合は,入学手続時に納入しないでください。

ウ 入学料,授業料は予定額です。入学時及び在学中に改定があった場合は,改定後の入学料,授業

料を納入していただくことになります。

(4) 学生教育研究災害傷害保険制度

本学では入学後に大学生活を安心して過ごせるよう,学生教育研究災害傷害保険制度に加入していただ

きます。保険料は2年間で1,750円です。民間の保険制度に比べてかなり安価な掛け金で傷害にあった際

には補償されます。

(注)この保険は,正課中,課外活動中又は大学構内あるいは通学途中に被った不慮の事故で死亡,

負傷した場合に支払われる傷害保険です。

詳細については,保健管理センター(TEL(0857)31-5065)へお問い合わせください。

(5) 手続場所 鳥取市湖山町南4丁目101番地 鳥取大学農学部教務係

9.長期履修制度について

この制度は,職業を有している等の事情により,標準修業年限(2年間)を超えて一定の期間(最長4年間)

にわたり計画的に教育課程を履修し,課程を修了することができるものです。

また,授業料は,3年間(又は4年間)で履修する場合は,2年間分を3年間(又は4年間)に分割して納

めることになります。

なお,長期履修制度の適用を希望する者は,入学手続時に鳥取大学農学部教務係に申請してください。

10.入学料免除(徴収猶予)及び授業料免除について

次のいずれかの条件に該当し,入学料又は授業料の納入が著しく困難と認められる場合は,本人の事前申請

に基づき選考の上,入学料又は授業料が免除(全額又は半額)される制度があります。

(1) 経済的理由によって入学料又は授業料の納入が困難であり,かつ,学業優秀と認められる場合

(2) 入学前1年以内において,学資負担者が死亡し,又は本人若しくは学資負担者が風水害等の災害を受けた場合

(3) (2)に準ずる場合であって,学長が相当と認める事由がある場合

詳細については,学生部生活支援課奨学係(TEL(0857)31-5059・6776)へお問い合わせください。

11.入学料及び授業料の奨学融資制度について

入学料・授業料の免除又は徴収猶予を申請し,免除等の結果が出た後,本人の申請に基づき,本学が指定す

る金融機関から入学料又は授業料の融資(ローン)を受けられる制度があります。

(申込対象者)

・入学料・授業料の免除又は徴収猶予申請者のうち,免除等の基準を満たしている者

※別途,金融機関の融資審査があり,融資を受けられない場合があります。

※融資額の返済は,本学を修了後,元金及び利息分を月賦払いなどにより返済することになります。なお,在

学中の利息分は本学が支払うため,学生の負担はありません。

詳細については,学生部生活支援課奨学係(TEL(0857)31-5059・6776)へお問い合わせください。

- 8-

- 9 -

12.奨学金制度について

独立行政法人日本学生支援機構等において,人物・学業とも優れ,かつ,健康であって,経済的理由により

修学が著しく困難であると認められる者には,本人の申請に基づき選考の上,奨学金を貸与し,修学を援助す

る制度があります。

詳細については,学生部生活支援課奨学係(TEL(0857)31-5059・6776)へお問い合わせください。

13.その他

(1) 入学志願者は,本学から交付した受験票を試験当日必ず試験室へ持参してください。

(2) 入学試験に関する照会は,表紙に記載しております鳥取大学農学部教務係あてに行ってください。

- 9 -

- 10 -

平成30年度鳥取大学大学院持続性社会創生科学研究科博士前期課程

国際乾燥地科学専攻一般入試(第2回)学生募集要項

1.専攻,コース,教育研究分野及び募集人員

専 攻 コ ー ス 募集人員 教育研究分野

国際乾燥地科学専攻

一般コース

若干名 「教育研究分野一覧」

(19頁)のとおり 特別コース

一般コースは,高度な専門技術と国際的視点をもって社会で活躍できる人材を養成します。

特別コースは,全科目を英語により行い,国際的に活動するための高度な実践力をつけた人材を養成します。

2.出願資格

次の各号のいずれかに該当する者(一般コースを志望する外国人留学生については,日本語が理解できること。)

(1) 大学を卒業した者及び平成30年3月までに卒業見込みの者

(2) 学校教育法第104条第4項の規定により,独立行政法人大学改革支援・学位授与機構から学士の学位を

授与された者及び平成30年3月までに授与される見込みの者

(3) 外国において学校教育における16年の課程を修了した者及び平成30年3月までに修了見込みの者

(4) 外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修することにより当該外国の学校教育に

おける16年の課程を修了した者及び平成30年3月までに修了見込みの者

(5) 我が国において,外国の大学の課程(その修了者が当該外国の学校教育における16年の課程を修了したと

されるものに限る。)を有するものとして当該外国の学校教育制度において位置付けられた教育施設であって,

文部科学大臣が別に指定するものの当該課程を修了した者及び平成30年3月までに修了見込みの者

(6) 外国の大学その他の外国の学校(その教育研究活動等の総合的な状況について,当該外国の政府又は関係

機関の認証を受けた者による評価を受けたもの又はこれに準ずるものとして文部科学大臣が別に指定する

ものに限る。)において,修業年限が3年以上である課程を修了すること(当該外国の学校が行う通信教育

における授業科目を我が国において履修することにより当該課程を修了すること及び当該外国の学校教育

制度において位置付けられた教育施設であって(5)の指定を受けたものにおいて課程を修了することを含

む。)により,学士の学位に相当する学位を授与された者及び平成30年3月までに授与される見込みの者

(7) 専修学校の専門課程(修業年限が4年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに

限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者及び平成30年3

月までに修了見込みの者

(8) 文部科学大臣の指定した者(昭和28年文部省告示第5号による)

(9) 本研究科において,個別の出願資格審査により,大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で

22歳に達した者及び平成30年3月31日までに22歳に達する者

(10) 学校教育法第102条第2項の規定により大学院に入学した者であって,本研究科における教育を受ける

にふさわしい学力があると認めた者

なお,上記(9)又は(10)により出願する場合は,あらかじめ資格審査を実施しますので,鳥取大学農学部教

務係で所定の申請書を受け取り,平成29年8月17日(木)までに提出してください。審査結果は,平成

29年8月28日(月)までに通知します。

3.出願手続

(1) 出願期間

平成29年9月11日(月)から9月13日(水)まで。

受付時間は,9時から17時まで。

なお,郵送の場合は9月11日(月)以前の発信局消印のあるものに限り受け付けます。

(2) 出願書類等提出先

〒680-8553 鳥取市湖山町南4丁目101番地

鳥取大学農学部教務係 TEL (0857)31-5346

- 10 -

- 11 -

(3) 出願方法

入学志願者は,次の書類を提出してください。(所定の用紙があるものについては,一般コース志望者に

おいては日本語版用紙を,特別コース志望者においては英語版用紙を使用すること。)

なお,願書を郵送する場合は書留郵便とし,「大学院国際乾燥地科学専攻一般入試(第2回)願書在中」

と朱書してください。

① 入 学 志 願 票 所定の用紙

② 小 論 文

下記の(1)~(3)について,所定の用紙に具体的に記述してください。(ワープロ可)

なお,一般コース志望者の使用言語は日本語,特別コース志望者の使用言語は

英語とします。

(1) 大学院進学の目的と動機(日本語1,000字以内,英語250語以内)

(2) どのような研究をしたいのか(日本語1,000字以内,英語250語以内)

(3) 自己評価リスト

次の各項目に対する自己評価をそれぞれ100字以内で記述してください。

(日本語各100字以内,英語各25語以内)

○協調性とリーダーシップ

○表現能力

○英語の力

○専門知識

○実験・研究遂行能力

③ 研 究 計 画 書

特別コース志望者は,国際乾燥地科学専攻において行なおうとする研究の具体

的な計画を記した研究計画書(様式任意)(A4サイズで4ページから6ページ)を

提出してください。なお,使用言語は英語とします。

④ 成 績 証 明 書

出身(在籍)大学等の長などが作成し厳封したもの。

ただし,外国人の志願者は,最終学校の成績証明書及び推薦書を提出してくだ

さい。推薦書については,指導教員のほか,現在所属する研究機関,企業等の直

接の指導者が作成したものでもかまいません。

⑤ TOEIC,TOEFL等の

成 績

特別コース志望者は,出願前2年以内に受験したTOEIC,TOEFL等の成績証明書

(原本)を提出してください。なお,英語を公用語とする国の大学を卒業した外

国人で,在留資格「留学」で入学予定の者は不要とし,これに代えて,出身(在

籍)大学等の長などが作成した英語による大学教育を受けたことを証する証明書

を提出してください。受験票に同封して返送します。

⑥ 卒業(見込)証明書 出身(在籍)大学等の長などが作成したもの。(鳥取大学農学部を卒業した者

及び卒業見込みの者は不要です。)

⑦ 検 定 料

30,000円

本学所定の振込用紙を使用して,最寄りの銀行窓口(郵便局,ゆうちょ銀行を

除く。)から振り込みのうえ,「検定料振込済証明書」を必ず受け取り,「検定

料振込済証明書貼付票」の所定の位置に貼り付けてください。(ATMは利用し

ないでください。また,手数料は振込者負担となりますのでご了承ください。)

「検定料振込金(兼手数料)受取書」は領収書となります。また,返還の際に

必要となりますので大切に保管しておいてください。

検定料は,平成29年9月4日(月)から平成29年9月13日(水)までの

期間に振り込みをしてください。

なお,既納の検定料は,次の場合を除き,いかなる理由があっても返還しません。

(ア) 検定料を振り込んだが出願しなかった(出願書類を提出しなかった)場合

(イ) 検定料を振り込んだが出願が受理されなかった場合

(ウ) 検定料を誤って二重に振り込んだ場合

⑧ 受験票等返送用

封 筒

郵便切手362円分(速達料を含む。)を貼った定形型封筒(長形3号 12.0㎝×

23.5㎝)に郵便番号,住所,氏名を明記してください。

⑨ 学位授与証明書

又は

修了見込証明書

出願資格(2)に該当する志願者のみ提出してください。短期大学又は高等専門学

校の専攻科修了見込みの者は修了見込証明書及び学士の学位授与を申請する予定

である旨の証明書を提出してください。

- 11 -

- 12 -

⑩ パ ス ポ ー ト 等

(外国人のみ)

日本に在住する外国人は,パスポートの写し及び在留カードの写し(両面)等在

留資格が記載されたものを,その他の者はパスポートの写しを提出してください。

⑪ 健 康 診 断 書

(外国人のみ)

外国人の志願者は,健康診断書(最近6か月以内に受診したもの)を提出して

ください。

4.入試方法

入学者の選抜は,書類審査及び口述試験により行います。

(1) 書類審査

書類審査ではTOEIC,TOEFLの成績等(特別コース志望者のみ)及び成績証明書を基に,語学力(特別コー

ス志望者のみ)及び基礎知識を判定します。

(2) 口述試験

口述試験では,卒業論文研究の内容又は入学後の研究計画に関する10分間のプレゼンテーションと小論

文,研究計画書(特別コース志望者のみ)に基づいた質疑応答により,専門知識及び適性を判定します。

なお,プレゼンテーションに際しては,液晶プロジェクタを準備しますので,ノートパソコン及び周辺機

器を持参してください。

(3) 試験日時及び試験場

期 日 平成29年9月30日(土) 平成29年10月1日(日)

時 間 9:00~ 9:00~

科 目 口述試験

試 験 場 鳥取市湖山町南4丁目101番地 鳥取大学農学部

試験日時を試験日の5日前までに連絡します。連絡がない場合は,鳥取大学農学部教務係に照会してください。

5.身体等に障がいのある入学志願者の事前相談について

身体等に障がいがある志願者は,受験上及び修学上特別な配慮を必要とすることがありますので,平成29

年8月28日(月)までに,次の事項を記載した文書(様式自由)に医師の診断書又は,障害者手帳の写しを

添えて,鳥取大学農学部教務係へ提出し,相談してください。

(1) 志願者の氏名,住所(連絡先電話番号も記載してください。)

(2) 志望の専攻,コース,教育研究分野

(3) 出身大学,学部,学科等

(4) 障がいの種類・程度

(5) 受験上特別な配慮を希望する事項

(6) 修学上特別な配慮を希望する事項

(7) 出身大学でとられていた特別措置

(8) 日常生活の状況

6.合格発表

平成29年10月20日(金)11時

鳥取大学農学部玄関に掲示するとともに,本人あて「合格通知書」を送付します。

7.入学手続

入学手続の方法等詳細については,合格者あて通知します。

(1) 手続書類等

・個人調書,学生証用写真台紙等

(2) 入学料 282,000円(予定額)

・納入方法については,合格者あて通知します。

(3) 授業料 年額535,800円〔前期分 267,900円 後期分 267,900円〕(予定額)

・納入時期は,前期は5月,後期は11月です。

・納入方法については,合格者あて通知します。

(注)ア 既納の入学料は,いかなる理由があっても返還しません。

イ 入学料,授業料の免除(又は徴収猶予)を希望する場合は,入学手続時に納入しないでください。

ウ 入学料,授業料は予定額です。入学時及び在学中に改定があった場合は,改定後の入学料,授業

- 13 -

料を納入していただくことになります。

(4) 学生教育研究災害傷害保険制度

本学では入学後に大学生活を安心して過ごせるよう,学生教育研究災害傷害保険制度に加入していただ

きます。保険料は2年間で1,750円です。民間の保険制度に比べてかなり安価な掛け金で傷害にあった際

には補償されます。

(注)この保険は,正課中,課外活動中又は大学構内あるいは通学途中に被った不慮の事故で死亡,

負傷した場合に支払われる傷害保険です。

詳細については,保健管理センター(TEL(0857)31-5065)へお問い合わせください。

(5) 手続場所 鳥取市湖山町南4丁目101番地 鳥取大学農学部教務係

8.入学料免除(徴収猶予)及び授業料免除について

次のいずれかの条件に該当し,入学料又は授業料の納入が著しく困難と認められる場合は,本人の事前申請

に基づき選考の上,入学料又は授業料が免除(全額又は半額)される制度があります。

(1) 経済的理由によって入学料又は授業料の納入が困難であり,かつ,学業優秀と認められる場合

(2) 入学前1年以内において,学資負担者が死亡し,又は本人若しくは学資負担者が風水害等の災害を受けた場合

(3) (2)に準ずる場合であって,学長が相当と認める事由がある場合

詳細については,学生部生活支援課奨学係(TEL(0857)31-5059・6776)へお問い合わせください。

9.入学料及び授業料の奨学融資制度について

入学料・授業料の免除又は徴収猶予を申請し,免除等の結果が出た後,本人の申請に基づき,本学が指定す

る金融機関から入学料又は授業料の融資(ローン)を受けられる制度があります。

(申込対象者)

・入学料・授業料の免除又は徴収猶予申請者のうち,免除等の基準を満たしている者

※別途,金融機関の融資審査があり,融資を受けられない場合があります。

※融資額の返済は,本学を修了後,元金及び利息分を月賦払いなどにより返済することになります。なお,在

学中の利息分は本学が支払うため,学生の負担はありません。

詳細については,学生部生活支援課奨学係(TEL(0857)31-5059・6776)へお問い合わせください。

10.奨学金制度について

独立行政法人日本学生支援機構等において,人物・学業とも優れ,かつ,健康であって,経済的理由により

修学が著しく困難であると認められる者には,本人の申請に基づき選考の上,奨学金を貸与し,修学を援助す

る制度があります。

詳細については,学生部生活支援課奨学係(TEL(0857)31-5059・6776)へお問い合わせください。

11.その他

(1) 入学志願者は,本学から交付した受験票を試験当日必ず試験室へ持参してください。

(2) 入学試験に関する照会は,表紙に記載しております鳥取大学農学部教務係あてに行ってください。

- 12 -

- 13 -

料を納入していただくことになります。

(4) 学生教育研究災害傷害保険制度

本学では入学後に大学生活を安心して過ごせるよう,学生教育研究災害傷害保険制度に加入していただ

きます。保険料は2年間で1,750円です。民間の保険制度に比べてかなり安価な掛け金で傷害にあった際

には補償されます。

(注)この保険は,正課中,課外活動中又は大学構内あるいは通学途中に被った不慮の事故で死亡,

負傷した場合に支払われる傷害保険です。

詳細については,保健管理センター(TEL(0857)31-5065)へお問い合わせください。

(5) 手続場所 鳥取市湖山町南4丁目101番地 鳥取大学農学部教務係

8.入学料免除(徴収猶予)及び授業料免除について

次のいずれかの条件に該当し,入学料又は授業料の納入が著しく困難と認められる場合は,本人の事前申請

に基づき選考の上,入学料又は授業料が免除(全額又は半額)される制度があります。

(1) 経済的理由によって入学料又は授業料の納入が困難であり,かつ,学業優秀と認められる場合

(2) 入学前1年以内において,学資負担者が死亡し,又は本人若しくは学資負担者が風水害等の災害を受けた場合

(3) (2)に準ずる場合であって,学長が相当と認める事由がある場合

詳細については,学生部生活支援課奨学係(TEL(0857)31-5059・6776)へお問い合わせください。

9.入学料及び授業料の奨学融資制度について

入学料・授業料の免除又は徴収猶予を申請し,免除等の結果が出た後,本人の申請に基づき,本学が指定す

る金融機関から入学料又は授業料の融資(ローン)を受けられる制度があります。

(申込対象者)

・入学料・授業料の免除又は徴収猶予申請者のうち,免除等の基準を満たしている者

※別途,金融機関の融資審査があり,融資を受けられない場合があります。

※融資額の返済は,本学を修了後,元金及び利息分を月賦払いなどにより返済することになります。なお,在

学中の利息分は本学が支払うため,学生の負担はありません。

詳細については,学生部生活支援課奨学係(TEL(0857)31-5059・6776)へお問い合わせください。

10.奨学金制度について

独立行政法人日本学生支援機構等において,人物・学業とも優れ,かつ,健康であって,経済的理由により

修学が著しく困難であると認められる者には,本人の申請に基づき選考の上,奨学金を貸与し,修学を援助す

る制度があります。

詳細については,学生部生活支援課奨学係(TEL(0857)31-5059・6776)へお問い合わせください。

11.その他

(1) 入学志願者は,本学から交付した受験票を試験当日必ず試験室へ持参してください。

(2) 入学試験に関する照会は,表紙に記載しております鳥取大学農学部教務係あてに行ってください。

- 13 -

料を納入していただくことになります。

(4) 学生教育研究災害傷害保険制度

本学では入学後に大学生活を安心して過ごせるよう,学生教育研究災害傷害保険制度に加入していただ

きます。保険料は2年間で1,750円です。民間の保険制度に比べてかなり安価な掛け金で傷害にあった際

には補償されます。

(注)この保険は,正課中,課外活動中又は大学構内あるいは通学途中に被った不慮の事故で死亡,

負傷した場合に支払われる傷害保険です。

詳細については,保健管理センター(TEL(0857)31-5065)へお問い合わせください。

(5) 手続場所 鳥取市湖山町南4丁目101番地 鳥取大学農学部教務係

8.入学料免除(徴収猶予)及び授業料免除について

次のいずれかの条件に該当し,入学料又は授業料の納入が著しく困難と認められる場合は,本人の事前申請

に基づき選考の上,入学料又は授業料が免除(全額又は半額)される制度があります。

(1) 経済的理由によって入学料又は授業料の納入が困難であり,かつ,学業優秀と認められる場合

(2) 入学前1年以内において,学資負担者が死亡し,又は本人若しくは学資負担者が風水害等の災害を受けた場合

(3) (2)に準ずる場合であって,学長が相当と認める事由がある場合

詳細については,学生部生活支援課奨学係(TEL(0857)31-5059・6776)へお問い合わせください。

9.入学料及び授業料の奨学融資制度について

入学料・授業料の免除又は徴収猶予を申請し,免除等の結果が出た後,本人の申請に基づき,本学が指定す

る金融機関から入学料又は授業料の融資(ローン)を受けられる制度があります。

(申込対象者)

・入学料・授業料の免除又は徴収猶予申請者のうち,免除等の基準を満たしている者

※別途,金融機関の融資審査があり,融資を受けられない場合があります。

※融資額の返済は,本学を修了後,元金及び利息分を月賦払いなどにより返済することになります。なお,在

学中の利息分は本学が支払うため,学生の負担はありません。

詳細については,学生部生活支援課奨学係(TEL(0857)31-5059・6776)へお問い合わせください。

10.奨学金制度について

独立行政法人日本学生支援機構等において,人物・学業とも優れ,かつ,健康であって,経済的理由により

修学が著しく困難であると認められる者には,本人の申請に基づき選考の上,奨学金を貸与し,修学を援助す

る制度があります。

詳細については,学生部生活支援課奨学係(TEL(0857)31-5059・6776)へお問い合わせください。

11.その他

(1) 入学志願者は,本学から交付した受験票を試験当日必ず試験室へ持参してください。

(2) 入学試験に関する照会は,表紙に記載しております鳥取大学農学部教務係あてに行ってください。

- 13 -

- 14 -

平成30年度鳥取大学大学院持続性社会創生科学研究科博士前期課程

国際乾燥地科学専攻特別入試学生募集要項

本研究科国際乾燥地科学専攻では,創造力,自立力があり,かつ研究に対する意欲がある学生を学内外から積

極的に受け入れ,優れた研究者を育成するために,一般入試とは別に特別入試を実施します。

また,この特別入試では,社会人及び外国人留学生も積極的に受け入れます。

1.専攻,コース,教育研究分野及び募集人員

専 攻 コ ー ス 募集人員 教育研究分野

国際乾燥地科学専攻

一般コース

若干名 「教育研究分野一覧」

(19頁)のとおり 特別コース

一般コースは,高度な専門技術と国際的視点をもって社会で活躍できる人材を養成します。

特別コースは,全科目を英語により行い,国際的に活動するための高度な実践力をつけた人材を養成します。

2.出願資格

次の各号のいずれかに該当する者(一般コースを志望する外国人留学生については,日本語が理解できること。)

(1) 大学を卒業した者及び平成30年3月までに卒業見込みの者

(2) 学校教育法第104条第4項の規定により,独立行政法人大学改革支援・学位授与機構から学士の学位を

授与された者及び平成30年3月までに授与される見込みの者

(3) 外国において学校教育における16年の課程を修了した者及び平成30年3月までに修了見込みの者

(4) 外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修することにより当該外国の学校教育に

おける16年の課程を修了した者及び平成30年3月までに修了見込みの者

(5) 我が国において,外国の大学の課程(その修了者が当該外国の学校教育における16年の課程を修了したと

されるものに限る。)を有するものとして当該外国の学校教育制度において位置付けられた教育施設であって,

文部科学大臣が別に指定するものの当該課程を修了した者及び平成30年3月までに修了見込みの者

(6) 外国の大学その他の外国の学校(その教育研究活動等の総合的な状況について,当該外国の政府又は関係

機関の認証を受けた者による評価を受けたもの又はこれに準ずるものとして文部科学大臣が別に指定する

ものに限る。)において,修業年限が3年以上である課程を修了すること(当該外国の学校が行う通信教育

における授業科目を我が国において履修することにより当該課程を修了すること及び当該外国の学校教育

制度において位置付けられた教育施設であって(5)の指定を受けたものにおいて課程を修了することを含

む。)により,学士の学位に相当する学位を授与された者及び平成30年3月までに授与される見込みの者

(7) 専修学校の専門課程(修業年限が4年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに

限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者及び平成30年3

月までに修了見込みの者

(8) 文部科学大臣の指定した者(昭和28年文部省告示第5号による)

(9) 本研究科において,個別の出願資格審査により,大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で

22歳に達した者及び平成30年3月31日までに22歳に達する者

(10) 学校教育法第102条第2項の規定により大学院に入学した者であって,本研究科における教育を受ける

にふさわしい学力があると認めた者

なお,上記(9)又は(10)により出願する場合は,あらかじめ資格審査を実施しますので,鳥取大学農学部教

務係で所定の申請書を受け取り,平成29年11月13日(月)までに提出してください。審査結果は,平成

29年11月27日(月)までに通知します。

3.出願手続

(1) 出願期間

平成29年12月11日(月)から12月13日(水)まで。

受付時間は,9時から17時まで。

なお,郵送の場合は12月11日(月)以前の発信局消印のあるものに限り受け付けます。

(2) 出願書類等提出先

〒680-8553 鳥取市湖山町南4丁目101番地

鳥取大学農学部教務係 TEL (0857)31-5346

- 14 -

- 15 -

(3) 出願方法

入学志願者は,次の書類を提出してください。(所定の用紙があるものについては,一般コース志望者

においては日本語版用紙を,特別コース志望者においては英語版用紙を使用すること。)

なお,願書を郵送する場合は書留郵便とし,「大学院国際乾燥地科学専攻特別入試願書在中」と朱書し

てください。

① 入 学 志 願 票 所定の用紙

② 口述試験発表要旨

別紙のフォーマットを参考にして,これまでに学んだことをふまえて入学後に

取り組みたい研究について,その要旨をA4判1枚にまとめてください。

なお,一般コース志望者の使用言語は日本語,特別コース志望者の使用言語は

英語とします。

③ 研 究 計 画 書

特別コース志望者は,国際乾燥地科学専攻において行なおうとする研究の具体

的な計画を記した研究計画書(様式任意)(A4サイズで4ページから6ページ)を

提出してください。なお,使用言語は英語とします。

④ 成 績 証 明 書

出身(在籍)大学等の長などが作成し厳封したもの。

ただし,外国人の志願者は,最終学校の成績証明書及び推薦書を提出してくだ

さい。推薦書については,指導教員のほか,現在所属する研究機関,企業等の直

接の指導者が作成したものでもかまいません。

⑤ TOEIC,TOEFL等の

成 績

特別コース志望者は,出願前2年以内に受験したTOEIC,TOEFL等の成績証明書

(原本)を提出してください。なお,英語を公用語とする国の大学を卒業した外

国人で,在留資格「留学」で入学予定の者は不要とし,これに代えて,出身(在

籍)大学等の長などが作成した英語による大学教育を受けたことを証する証明書

を提出してください。受験票に同封して返送します。

⑥ 卒業(見込)証明書 出身(在籍)大学等の長などが作成したもの。(鳥取大学農学部を卒業した者

及び卒業見込みの者は不要です。)

⑦ 検 定 料

30,000円

本学所定の振込用紙を使用して,最寄りの銀行窓口(郵便局,ゆうちょ銀行を

除く。)から振り込みのうえ,「検定料振込済証明書」を必ず受け取り,「検定

料振込済証明書貼付票」の所定の位置に貼り付けてください。(ATMは利用し

ないでください。また,手数料は振込者負担となりますのでご了承ください。)

「検定料振込金(兼手数料)受取書」は領収書となります。また,返還の際に

必要となりますので大切に保管しておいてください。

検定料は,平成29年12月4日(月)から平成29年12月13日(水) ま

での期間に振り込みをしてください。

なお,既納の検定料は,次の場合を除き,いかなる理由があっても返還しません。

(ア) 検定料を振り込んだが出願しなかった(出願書類を提出しなかった)場合

(イ) 検定料を振り込んだが出願が受理されなかった場合

(ウ) 検定料を誤って二重に振り込んだ場合

⑧ 受験票等返送用

封 筒

郵便切手362円分(速達料を含む。)を貼った定形型封筒(長形3号 12.0㎝×

23.5㎝)に郵便番号,住所,氏名を明記してください。

⑨ 学位授与証明書

又は

修了見込証明書

出願資格(2)に該当する志願者のみ提出してください。短期大学又は高等専門学

校の専攻科修了見込みの者は修了見込証明書及び学士の学位授与を申請する予定

である旨の証明書を提出してください。

⑩ パ ス ポ ー ト 等

(外国人のみ)

日本に在住する外国人は,パスポートの写し及び在留カードの写し(両面)等在

留資格が記載されたものを,その他の者はパスポートの写しを提出してください。

⑪ 健 康 診 断 書

(外国人のみ)

外国人の志願者は,健康診断書(最近6か月以内に受診したもの)を提出して

ください。

- 15 -

- 16 -

4.入試方法

入学者の選抜は,書類審査及び口述試験により行います。

(1) 書類審査

書類審査ではTOEIC,TOEFLの成績等(特別コース志望者のみ)及び成績証明書を基に,語学力(特別コー

ス志望者のみ)及び基礎知識を判定します。

(2) 口述試験

口述試験では,発表要旨に基づいてプレゼンテーションを行っていただきます(制限時間は10分,時間

厳守,PCの操作は,受験者自身で行ってください)。その後,行っていただいたプレゼンテーションの内容

と研究計画書(特別コース志望者のみ)に基づいた質疑応答により専門知識及び適性を判定します。質疑応

答では,プレゼンテーションと研究計画書(特別コース志望者のみ)の内容に加え,本学大学院への志望動

機などについても質問することがあります。

なお,プレゼンテーションに際しては,PCを使用することができます。液晶プロジェクタを準備しますの

で,ノートパソコン及び周辺機器を持参してください。

(3) 試験日時及び試験場

期 日 平成30年1月6日(土)・7日(日)

科 目 口述試験

試 験 場 鳥取市湖山町南4丁目101番地 鳥取大学農学部

試験日時は入学志願者と協議のうえ決定し,実施します。

5.身体等に障がいのある入学志願者の事前相談について

身体等に障がいがある志願者は,受験上及び修学上特別な配慮を必要とすることがありますので,平成29

年11月27日(月)までに,次の事項を記載した文書(様式自由)に医師の診断書又は障害者手帳の写しを

添えて,鳥取大学農学部教務係へ提出し,相談してください。

(1) 志願者の氏名,住所(連絡先電話番号も記載してください。)

(2) 志望の専攻,コース,教育研究分野

(3) 出身大学,学部,学科等

(4) 障がいの種類・程度

(5) 受験上特別な配慮を希望する事項

(6) 修学上特別な配慮を希望する事項

(7) 出身大学でとられていた特別措置

(8) 日常生活の状況

6.合格発表

平成30年1月19日(金)11時

鳥取大学農学部玄関に掲示するとともに,本人あて「合格通知書」を送付します。

7.入学手続

入学手続の方法等詳細については,合格者あて通知します。

(1) 手続書類等

・個人調書,学生証用写真台紙等

(2) 入学料 282,000円(予定額)

・納入方法については,合格者あて通知します。

(3) 授業料 年額535,800円〔前期分 267,900円 後期分 267,900円〕(予定額)

・納入時期は,前期は5月,後期は11月です。

・納入方法については,合格者あて通知します。

(注)ア 既納の入学料は,いかなる理由があっても返還しません。

イ 入学料,授業料の免除(又は徴収猶予)を希望する場合は,入学手続時に納入しないでください。

ウ 入学料,授業料は予定額です。入学時及び在学中に改定があった場合は,改定後の入学料,授業

料を納入していただくことになります。

(4) 学生教育研究災害傷害保険制度

本学では入学後に大学生活を安心して過ごせるよう,学生教育研究災害傷害保険制度に加入していただ

きます。保険料は2年間で1,750円です。民間の保険制度に比べてかなり安価な掛け金で傷害にあった際

には補償されます。

- 16 -

- 17 -

(注)この保険は,正課中,課外活動中又は大学構内あるいは通学途中に被った不慮の事故で死亡,

負傷した場合に支払われる傷害保険です。

詳細については,保健管理センター(TEL(0857)31-5065)へお問い合わせください。

(5) 手続場所 鳥取市湖山町南4丁目101番地 鳥取大学農学部教務係

8.長期履修制度について

この制度は,職業を有している等の事情により,標準修業年限(2年間)を超えて一定の期間(最長4年間)

にわたり計画的に教育課程を履修し,課程を修了することができるものです。

また,授業料は,3年間(又は4年間)で履修する場合は,2年間分を3年間(又は4年間)に分割して納

めることになります。

なお,長期履修制度の適用を希望する者は,入学手続時に鳥取大学農学部教務係に申請してください。

9.入学料免除(徴収猶予)及び授業料免除について

次のいずれかの条件に該当し,入学料又は授業料の納入が著しく困難と認められる場合は,本人の事前申請

に基づき選考の上,入学料又は授業料が免除(全額又は半額)される制度があります。

(1) 経済的理由によって入学料又は授業料の納入が困難であり,かつ,学業優秀と認められる場合

(2) 入学前1年以内において,学資負担者が死亡し,又は本人若しくは学資負担者が風水害等の災害を受けた場合

(3) (2)に準ずる場合であって,学長が相当と認める事由がある場合

詳細については,学生部生活支援課奨学係(TEL(0857)31-5059・6776)へお問い合わせください。

10.入学料及び授業料の奨学融資制度について

入学料・授業料の免除又は徴収猶予を申請し,免除等の結果が出た後,本人の申請に基づき,本学が指定す

る金融機関から入学料又は授業料の融資(ローン)を受けられる制度があります。

(申込対象者)

・入学料・授業料の免除又は徴収猶予申請者のうち,免除等の基準を満たしている者

※別途,金融機関の融資審査があり,融資を受けられない場合があります。

※融資額の返済は,本学を修了後,元金及び利息分を月賦払いなどにより返済することになります。なお,在

学中の利息分は本学が支払うため,学生の負担はありません。

詳細については,学生部生活支援課奨学係(TEL(0857)31-5059・6776)へお問い合わせください。

11.奨学金制度について

独立行政法人日本学生支援機構等において,人物・学業とも優れ,かつ,健康であって,経済的理由により

修学が著しく困難であると認められる者には,本人の申請に基づき選考の上,奨学金を貸与し,修学を援助す

る制度があります。

詳細については,学生部生活支援課奨学係(TEL(0857)31-5059・6776)へお問い合わせください。

12.その他

(1) 入学志願者は,本学から交付した受験票を試験当日必ず試験室へ持参してください。

(2) 入学試験に関する照会は,表紙に記載しております鳥取大学農学部教務係あてに行ってください。

- 17 -

- 18 -

口述試験発表要旨のフォーマット

A4(210 mm × 297 mm)用紙1枚

フォントサイズ等

題目,氏名,志望教育研究分野:12ポイント

本文:11または12ポイント

題目はセンタリング,氏名(志望教育研究分野)は右揃えする。

これまでに学んだことをふまえて入学後取り組みたい研究の内容,背景,方法などについて記載し

てください。図表(白・黒)などを入れてもかまいません。また,全て,ワードプロセッサーを用い

て印字し提出してください。

25mm

25mm

題 目

鳥取 太郎(保全情報学)

(氏名の後に1行あける)

本 文

25mm

25mm

- 18 -

専攻 コース 教育研究分野 教員名 キーワード1 キーワード2 キーワード3 キーワード4 キーワード5

水土環境保全学 猪迫 耕二 農地の修復 土壌ー植物ー大気連続系 灌漑排水 除塩 生物環境物理

乾燥地環境資源学 遠藤 常嘉 土壌資源 灌漑農業 塩類動態 土壌塩類化 環境修復

農業造構学 緒方 英彦 水利施設 農道 機能診断 ストックマネジメント 凍害

分子育種学 辻本  壽 コムギ ストレス耐性改良 遺伝資源拡大 染色体工学 食糧不足

保全情報学 恒川 篤史 環境評価・モデリング リモートセンシング GIS 地域環境計画 持続可能な土地管理

乾燥地地形学 Paolo Billi 河川地形学 河川水文学 土砂動態 ガリー侵食 土地劣化

乾燥地灌漑排水学 藤巻 晴行 節水灌漑 ウォーターハーベスティング リーチング 塩類集積 土壌侵食

国際農業開発学 安延 久美 地域研究  農業経営学 技術普及 農村開発 共有資源管理

植物栄養学 山田  智 塩害 養分吸収 作物の品質 アクアポニックス 節水

乾燥地緑化学 山中 典和 乾燥地緑化 生態系修復 森林生態学 樹木耐塩・耐乾性 植物水分生理

環境土壌学 山本 定博 環境保全型農業 塩類土壌 土壌診断 土壌有機物 土壌生成・分類

持続的土地管理学Nigussie

Haregeweyn Ayehu 土壌劣化 持続可能な土地管理 統合的流域管理 空間解析 水文モデル

植物生理生態学 安   萍 環境ストレス応答 環境ストレス耐性機構 乾燥地農業 塩性土壌 塩生植物

乾燥地保健医学 大谷 眞二 国際保健 環境医学 渡航医学 感染症 非感染性疾患

乾燥地緑化保全学 衣笠 利彦 乾燥・半乾燥草原 地球環境変化 人為的撹乱 二次遷移 植物の物質生産

乾燥地応用気象学 木村 玲二 接地境界層気象 水文気象 リモートセンシング 乾燥度モニタリング ダスト

乾燥地気候学 黒崎 泰典 気候学・気象学 ダスト(黄砂) 風食 気候変動 砂漠化

地圏環境保全学 齊藤 忠臣 土壌中の水・溶質の移動 水・土・植物の関わり 土壌侵食 環境計測技術 UAV(ドローン)

水利用学 清水 克之 農業水利 農地水文 灌漑システム評価 塩類集積 マイクロ水力発電

自然エネルギー工学 田川 公太朗 太陽・風力エネルギー エネルギー生成・変換 エネルギーシステム評価 淡水化技術 伝熱・物質移動

乾燥地微生物学 谷口 武士 微生物生態学 生態系修復 根圏微生物利用 メタゲノム 菌根菌

乾燥地作物栽培学 西原 英治 薬用植物 アレロパシー 連作障害回避 LEDによる植物工場 炭化物

施設環境材料学 兵頭 正浩 埋設管 耐力評価 環境材料 水環境修復 産業副産物

地球環境変化生態学 Fei Peng 地球環境変化 フィールド実験 砂漠化 植物と土壌の相互作用 生態系

環境無機毒性学 寳來 佐和子 微量元素 野生生物 ヒト 生態系 リスク評価

乾燥地水文学 *安田  裕 水文学 水収支 降水 地下水 水環境

理論物理学 池野 なつ美 相対論的量子力学 強い相互作用 中間子 原子核 数値計算

動物生態学 伊藤 健彦 哺乳類 草原生態系 保全生物学 動物―植物相互作用 GIS

国際農業普及学Asres Elias

Baysa農業普及論 ジェンダーと開発 農業経済学 農村開発 アフリカ

植物遺伝子工学Amin Elsadig

Eltayeb Habora農業生物工学 遺伝子クローニング 遺伝子機能 非生物ストレス耐性 遺伝子工学

水圏環境科学 吉岡 有美 地下水 流域水循環 農地水利用 多面的機能評価 灌漑排水

*は、平成30年度末で退職予定の教員を示す。

教育研究分野一覧

国際乾燥地科学専攻

一般コー

ス・特別コー

- 19 -- 19 -

- 20 -- 7 -

鳥取大学位置図

湖山池

(布勢総合運動公園)コカ・コーラウエストスポーツパーク

至 吉岡温泉至 京都

県庁

至 京都

鳥取砂丘鳥取港

至 姫路至 岡山鳥取IC

鳥取西IC

鳥取自動車道

鳥取商業高校ローソン

日本海

鳥 取 大 学

鳥取砂丘コナン空港

鳥取湖陵高校鳥取湖陵高校

鳥取大学前駅 湖山駅

鳥取駅

山陰本線

子米

川代

農学部配置図

鳥取砂丘コナン

鳥取砂丘コナン空港

- 2 0 -

乾燥地研究センター

- 20 -

平成30年度鳥取大学大学院持続性社会創生科学研究科博士前期課程 "

国際乾燥地科学専攻

一般入試(第1回)・社会人特別入試・一般入試(第2回)・特別入試※いずれかに○をしてください

入 学 志 願 票受験番号 ※

志 望 専 攻 国際乾燥地科学専攻 志望コース コース

志 望 教 育研 究 分 野

ふ り が な 性 別

氏 名 男

女生 年 月 日 昭和・平成 年 月 日 生

出 願 資 格

大学

学部 学科

昭和

平成年 月 日 卒業、卒業見込、修了、修了見込

現 住 所

〒 電話

合 格 時 の 通 知 先 現住所と同一の 場合は記入不要

〒 電話

注 1.該当事項を○で囲んでください。

2.※印欄を除きすべて記入してください。

3.志願者は,志願する教育研究分野の教員と研究内容等について出願まで

に必ず相談しておいてください。

なお,志願する教育研究分野の教員に連絡が取れない場合は,表紙に記

載しております鳥取大学農学部教務係あてに照会してください。

平成30年度

鳥取大学大学院 "持続性社会創生科学研究科博士前期課程 "

国際乾燥地科学専攻

一般入試(第1回)・社会人特別入試・一般入試(第2回)・特別入試

↑いずれかに○をしてください

平成30年度

鳥取大学大学院 "持続性社会創生科学研究科博士前期課程 "

国際乾燥地科学専攻

受 " " " " " 験 " " " " " 票 一般入試(第1回)・社会人特別入試・一般入試(第2回)・特別入試

↑いずれかに○をしてください

写 真 票 受験番号 ※ 受験番号 ※

氏 名 氏 名

志望専攻 国際乾燥地科学専攻 志望専攻 国際乾燥地科学専攻

志望コース コース 志望コース コース

志望教育 研究分野

写 真 正面、無帽、上半身

出願前3か月以内に

撮影したものを貼付

けてください。

縦 4㎝ 横 3㎝

注意 この受験票は試験当日必ず持参 し、入学試験(口述試験)の際 は常に机上に置いてください。

※印欄は記入しないでください。 ※印欄は記入しないでください。

切り離さないでください 平成30年度"

鳥取大学大学院持続性社会創生科学研究科博士前期課程国際乾燥地科学専攻"検定料振込済証明書貼付票

いでくださいい

切り離さな

見本

受 験 者氏 名

受験番号 ※

緊急連絡先

ふりがな 志 願 者と の

続 柄

〒 電話

履 歴 書 出願資格 (3), (4), (6)のいずれかに該当する志

願者のみ,初等教育(小学校)及び中等教育(中

学校)欄も必ず記入すること。

学 校 名 及 び所 在 地 修 学 年 数 入 学 及 び卒 業 年 月

初 等 教 育

(小 学 校 )

(学 校 名 )

(入 学 ) 年 月

(卒 業 ) 年 月 (所 在 地 )

中 等 教 育

(中 学 校 )

(学 校 名 )

(入 学 ) 年 月

(卒 業 ) 年 月 (所 在 地 )

(高 校 ) (学 校 名 )

(入 学 ) 年 月

(卒 業 ) 年 月 (所 在 地 )

高 等 教 育

(大 学 )

(学 校 名 )

(入 学 ) 年 月

(卒 業 ) 年 月 (所 在 地 )

(大 学 院 ) (学 校 名 )

(入 学 ) 年 月

(卒 業 ) 年 月 (所 在 地 )

(学 校 名 )

(入 学 ) 年 月

(卒 業 ) 年 月 (所 在 地 )

見本

小論文(1)"

鳥取大学大学院持続性社会創生科学研究科博士前期課程国際乾燥地科学専攻"

一般入試(第1回)・社会人特別入試・一般入試(第2回)

↑いずれかに○してください。

志望専攻 国際乾燥地科学専攻 志望コース

受験番号 ※ 氏 名

※欄は記入しないでください。

○"大学院進学の目的と動機(3.222字以内)

見本

小論文(2)"

鳥取大学大学院持続性社会創生科学研究科博士前期課程国際乾燥地科学専攻

一般入試(第1回)・社会人特別入試・一般入試(第2回)

↑いずれかに○してください。

志望専攻 国際乾燥地科学専攻 志望コース

受験番号 ※ 氏 名

※欄は記入しないでください。

○"どのような研究をしたいのか(3.222字以内)

見本

小論文(3)"

鳥取大学大学院持続性社会創生科学研究科博士前期課程国際乾燥地科学専攻

一般入試(第1回)・社会人特別入試・一般入試(第2回)

↑いずれかに○してください。

志望専攻 国際乾燥地科学専攻 志望コース

受験番号 ※ 氏 名

※欄は記入しないでください。

"自己評価リスト(それぞれ 322字以内で記述してください。)

○"協調性とリーダーシップ

○"表現能力

○"英語の力

○"専門知識

○"実験・研究遂行能力

見本

鳥取大学大学院持続性社会創生科学研究科博士前期課程

国際乾燥地科学専攻

職 務 経 歴 書

(社会人特別入試)

受 験 番 号 ※

氏 名 志 望 専 攻 国際乾燥地科学専攻

志 望 コ ー ス 志望教育研究分野

期 間勤務先

(所属部署) 職 務 の 内 容

年 月~ 年 月

年 月~ 年 月

年 月~ 年 月

年 月~ 年 月

年 月~ 年 月

※印欄は記入しないでください。

見本

0857-31-5029

0857-31-5029

山陰

合同

銀行

鳥取

営業

部 

普通

 3908393

鳥 取

銀 行

湖 山

支 店

 普

通 

0045136

検定料振込依頼書振

り込

み期

間*

下記

の期

間に

振り

込み

をし

てくだ

さい

ご依

頼日

3

平成

  

 年

  

 月

  

 日

0

:振

込年

月日

を記

入し

てくだ

さい

手数

山陰

合同

銀行

鳥取

営業

部 

普通

 3908393

鳥 取

銀 行

湖 山

支 店

 普

通 

0045136

山陰

合同

銀行

 鳥

取営

業部

普通

  3908393

鳥 

取 

銀 

行 

湖山

支店

(漢

字)

※金

融機

関様

金 

額¥

0振 込 先

振 込 先

書 

(取

扱店

保存

  

記 

入 

要 

領 

 等

ご依

頼日

受 取 人

00

氏名

鳥取

大学

コクリツダイ

ガク

ホウ

ジン

トットリ

ダイ

ガク

国立

大学

法人

  

鳥取

大学

(カ

ナ)

¥3

00

00

(取扱

店)

銀行

上記

金額

正に

受取

りま

した

。  店

0

選抜

区分

(取扱

店)

銀行

※本

票は

、出

願書

類に

貼り

付け

し、

大学

へ提

出し

てくだ

さい

平成

29

年度

鳥取

大学

大学

院持

続性

社会

創生

科学

研究

科博

士前

期課

程国

際乾

燥地

科学

専攻

入学

者選

抜試

氏名

(カ

ナ)

氏名

(漢

字)

 店

収入

印紙

(消

費税

込み

鳥取

市湖

山町

南4-101

鳥取

大学

国立

大学

法人

ご 依 頼 人

(住

所) 

 〒

電信

42

受 取 人

コー

ご 依 頼 人

(電

話) 

( 

 ) 

  

- 

平成

  

 年

  

 月

  

 日

電 

信 

検定

料振

込済

証明

振 込 先 受 取 人

(電話

)

平成

  

 年

  

 月

  

 日

金 

(大

学提

出用

振込

先欄

:山

陰合

同銀

行鳥

取営

業部

又は

鳥取

銀行

湖山

支店

のど

ちら

かを

選び

○印

を付

けて

くだ

さい

国立

大学

法人

収 納 印 ま た は 振 替 印

選 抜 区 分

ご依

頼人

欄:受

験者

本人

の氏

名(カ

ナ欄

及び

漢字

欄)を

、丁

寧に

記入

して

くだ

さい

:住

所欄

は、

郵便

番号

及び

電話

番号

もご

記入

願い

ます

科 

目検

定料

振込

(兼

手数

料)

※募

集区

分に

応じ

て所

定の

期間

に振

込み

をし

てくだ

さい

※A

TM

は利

用し

ない

でくだ

さい

。ま

た、

手数

料は

振込

者負

担と

なり

ます

ので

ご了

承くだ

さい

※こ

こか

ら切

り離

して

使用

して

くだ

さい

ご依

頼日

氏名

必ず

依頼

人の

専攻

コー

ド及

び氏

名(カ

ナ)を

打電

して

くだ

さい

。専

普通

  0045136

氏名

(漢

字)

受 

取 

書 

 (本

人保

存)

手 数

ご 依 頼 人

氏名

(カ

ナ)

鳥取

市湖

山町

南4-101 (電

話)

平成

30

年度

鳥取

大学

大学

院持

続性

社会

創生

科学

研究

科博

士前

期課

程国

際乾

燥地

科学

専攻

入学

者選

抜試

3

ご依

頼日

金 

00

0

特別

入試

:平

成2

9年

12

月4

日(月

)~平

成2

9年

12

月1

3日

(水)

一般

入試

(第

1回

):

平成

29

年6

月5

日(月

)~

平成

29

年6

月1

4日

(水

)

社会

人特

別入

試:

平成

29

年6

月5

日(月

)~

平成

29

年6

月1

4日

(水

)

一般

入試

(第

2回

):

平成

29

年9

月4

日(月

)~

平成

29

年9

月1

3日

(水

見本