静岡市放課後児童クラブのご案内 - shizuoka · 1 放課後児童クラブの概要...

17
◎入会を希望される方は、次の期日までに申請をしてください。 《令和2年度4月入会》 令和元年 12 月2日(月)まで 《令和2年度途中入会》 入会希望月の前々月末日まで (7・8月入会を除く) 《令和2年度7・8月入会》 令和2年5月 22日(金)まで (夏季入会を含む) ※上記期限を過ぎた場合や希望者多数の場合は入会希望日に入会できないことがあります。 【目次】 放課後児童クラブの概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・p1 放課後児童クラブ入会手続き・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・p2 放課後児童クラブ保護者負担金軽減制度について・・・・・・・・・・・p4 再度入会申請をする場合は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・p6 申請内容に変更があったときは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・p6 よくある質問・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・p7 申請書類記入例・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・p12 放課後児童クラブ一覧表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・p14 令和2年度 静岡市放課後児童クラブのご案内 <葵区・駿河区・蒲原東、由比地区> 静岡市役所 子ども未来局 子ども未来課 児童クラブ係 〒424 8701 静岡市清水区旭町 6 番8号 清水庁舎9階 電話:054 354 2604 FAX:054 352 7731 社会福祉法人 静岡市社会福祉協議会 施設サービス課 児童クラブ担当 〒420 0854 静岡市葵区城内町1番1号 静岡市中央福祉センター1階 電話:054 273 8135 FAX:054 205 2701 お問い合わせ

Upload: others

Post on 26-Sep-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 静岡市放課後児童クラブのご案内 - Shizuoka · 1 放課後児童クラブの概要 (1)放課後児童クラブ(以下「児童クラブ」)とは 仕事などで昼間家庭にいない保護者に代わり、支援員・補助員が小学校児童を保護育成

◎入会を希望される方は、次の期日までに申請をしてください。

《令和2年度4月入会》 令和元年 12 月2日(月)まで

《令和2年度途中入会》 入会希望月の前々月末日まで

(7・8月入会を除く)

《令和2年度7・8月入会》 令和2年5月 22日(金)まで

(夏季入会を含む)

※上記期限を過ぎた場合や希望者多数の場合は入会希望日に入会できないことがあります。

【目次】

1 放課後児童クラブの概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・p1

2 放課後児童クラブ入会手続き・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・p2

3 放課後児童クラブ保護者負担金軽減制度について・・・・・・・・・・・p4

4 再度入会申請をする場合は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・p6

5 申請内容に変更があったときは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・p6

6 よくある質問・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・p7

7 申請書類記入例・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・p12

8 放課後児童クラブ一覧表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・p14

令和2年度

静岡市放課後児童クラブのご案内

<葵区・駿河区・蒲原東、由比地区>

静岡市役所 子ども未来局 子ども未来課 児童クラブ係

〒424 8701 静岡市清水区旭町 6 番8号 清水庁舎9階

電話:054 354 2604 FAX:054 352 7731

社会福祉法人 静岡市社会福祉協議会 施設サービス課 児童クラブ担当

〒420 0854 静岡市葵区城内町1番1号 静岡市中央福祉センター1階

電話:054 273 8135 FAX:054 205 2701

お問い合わせ

Page 2: 静岡市放課後児童クラブのご案内 - Shizuoka · 1 放課後児童クラブの概要 (1)放課後児童クラブ(以下「児童クラブ」)とは 仕事などで昼間家庭にいない保護者に代わり、支援員・補助員が小学校児童を保護育成

-1-

1 放課後児童クラブの概要

(1)放課後児童クラブ(以下「児童クラブ」)とは

仕事などで昼間家庭にいない保護者に代わり、支援員・補助員が小学校児童を保護育成

する事業です。遊び等を通じて児童の自主性・創造性・社会性を高め、児童の安全と健全

な育成を目指しています。

(2)対象児童(利用可能な家庭)

①就労等により保護者が放課後家庭にいない小学校1年生から6年生までの児童

②その他健全育成の観点から利用の必要がある児童

ア 保護者が病気療養中

イ 保護者が祖父母等の介護をしている

ウ 母親が産前産後期間中(詳しくは、p7「よくある質問」をご覧ください。)

エ 同居のご家族が、要介護や要支援の状態 など

(3)開所日

令和2年4月1日から令和3年3月 31 日までの月曜日から土曜日

ただし、祝日と年末年始(12 月 29 日から翌年1月3日)は除く

(4)開所時間

【学校開校日】

正午から午後7時まで

【学校休校日(土曜日、夏・冬・春休み等)】

午前8時から午後7時まで

Page 3: 静岡市放課後児童クラブのご案内 - Shizuoka · 1 放課後児童クラブの概要 (1)放課後児童クラブ(以下「児童クラブ」)とは 仕事などで昼間家庭にいない保護者に代わり、支援員・補助員が小学校児童を保護育成

-2-

2 放課後児童クラブ入会手続き

①申請書類に記入いただく個人情報は、入会審査等児童クラブ運営管理上使用するもので

あり、他の目的に使用することはありません。

②申請書類等に不備があった場合は、入会審査が行えず入会希望日に入会できないことが

あります。提出の際には、添付漏れ・記入漏れ等がないようにご注意ください。

③申請書類の返送は行っておりません。必要に応じて提出前にコピーしてください。

④保護者負担金を滞納されている場合や児童クラブの決まり事を守れない場合は、利用で

きないことがあります。

(1)提出書類

次の①~③及びその他該当する書類(④~⑨など)を、入会希望児童1人につき1部ご

提出ください。(④~⑨は、兄弟姉妹同時期申請の場合は、1部のみで構いません。)

①放課後児童クラブ入会申請書

②提出書類チェックリスト

③放課後児童クラブ入会申請関係調書

【その他該当する書類】

④就労証明書(申立書) 就労中(予定)の保護者・同居者全員

⑤在学証明書(写も可)または学生証(写)

及び在学期間、授業日数、時間割のわかるもの

就学中(予定)の方

(対象児童の兄弟姉妹を除く)

⑥診断書(写も可) 病気療養中の方

⑦介護保険被保険者証(写) 要介護認定を受けている方

⑧障害者手帳(写) 障害者手帳の交付を受けている方

⑨母子手帳(写)

(表紙及び出産予定日記載ページ) 産前産後期間中の方

申請書等は、必ず黒のボールペンでご記入ください。鉛筆やシャープペン、消せるボ

ールペンで記入された書類は受け付けできません。

(2)提出期限

4月入会 令和元年 12 月2日(月)まで 左記期限を過ぎると

入会希望日に入会

できない場合があり

ます。

途中入会

(7・8月入会を除く)入会希望月の前々月の末日まで

7・8月入会

(夏季入会を含む) 令和2年5月 22 日(金)まで

※期間内に申請できない方は、随時入会審査を行いますが、できる限り早く申請してください。

※希望者多数の場合は、申請をしても入会できない場合があります。

申請前にお読みください

Page 4: 静岡市放課後児童クラブのご案内 - Shizuoka · 1 放課後児童クラブの概要 (1)放課後児童クラブ(以下「児童クラブ」)とは 仕事などで昼間家庭にいない保護者に代わり、支援員・補助員が小学校児童を保護育成

-3-

(3)提出先

次のいずれかに提出してください。

①入会希望先の児童クラブ

※所在地等はp14「放課後児童クラブ一覧表」をご覧ください。

②社会福祉法人 静岡市社会福祉協議会 施設サービス課 児童クラブ担当

※所在地等は表紙「お問い合わせ」をご覧ください。

区役所、蒲原支所、児童館での受け付けはしていません。

(4)入会決定

①4月入会の提出期間内に提出された方については令和2年2月上旬、それ以降に提出さ

れた方については令和2年2月中旬以降、順次審査結果を通知します。

②入会審査については、申請内容・入会希望先児童クラブの状況等を総合的に判断のうえ

選考し、入会可否の決定を行います。そのため、申請をしても入会できない場合があ

ります。

③入会不承認となった場合、入会資格そのものを喪失するわけではありません。入会希望

期間中に、申請された児童クラブで退会者等が出た場合、再度選考の対象となり、年度

途中からでも入会できることがあります。

(5)保護者負担金

期間 月額(おやつ代等の実費を含む)

通常月 9,500 円

8月 14,000 円

「夏休み」のみ利用

(7月 21 日~8月 31 日) 17,000 円

3月 12,000 円

延長利用(午後6時~7時) +1,000 円

(「夏休み」のみ利用 +1,300 円)

《注意点》

①月の途中で入会・退会となった場合でも 1 ヶ月分をご負担いただきます。

(日割計算は行っていません。)

②原則、1 回でもお迎えが 18 時を過ぎた場合は、延長利用料をご負担いただきます。

③保護者負担金の徴収事務は静岡市社会福祉協議会が行います。

(6)児童のお迎え

①保護者等は、開所時間内に児童のお迎えをお願いします。

②小学校内の児童クラブには、送り迎え専用の駐車場はありません。自転車や徒歩での送

迎にご協力ください。※送迎時は、学校のルールの厳守をお願いいたします。

Page 5: 静岡市放課後児童クラブのご案内 - Shizuoka · 1 放課後児童クラブの概要 (1)放課後児童クラブ(以下「児童クラブ」)とは 仕事などで昼間家庭にいない保護者に代わり、支援員・補助員が小学校児童を保護育成

-4-

3 放課後児童クラブ保護者負担金軽減制度について

(1)保護者負担金軽減制度とは

兄弟姉妹が同時期に児童クラブを利用する世帯や、所得の低い世帯の経済的負担を軽減

する制度です。本制度は、申請があった場合にのみ適用となりますので、ご希望の方は、

必ず提出書類を揃え申請をお願いします。

(2)対象世帯

対象世帯 詳細

①兄弟姉妹同時入会世帯 一部民間児童クラブを含め、兄弟姉妹が2人以上同

時に児童クラブに入会している世帯

②生活保護世帯 生活保護を受給している世帯

③市町村民税非課税世帯 5月適用分までは平成 30 年、6月適用分以降は令

和元年の所得に基づく課税状況で判定

④児童扶養手当の全部支給世帯

10月適用分までは平成 30 年、11月適用分以降は

令和元年の所得に基づく手当額で判定

主にひとり親家庭に対して支給されるもので、「児童

手当」とは異なります

(3)提出書類及び軽減後の保護者負担金

入会申請書提出時に、該当世帯は「放課後児童クラブ負担金軽減対象者承認申請書」の

ほか、下記の書類を一緒に提出してください。(1世帯につき1部で構いません。)

対象世帯 添付書類 軽減後の月額

①兄弟姉妹同時入会世帯 不要

【2人目】

9,500 円→5,700 円

【3人目以降】

9,500 円→2,000 円

②生活保護世帯 生活保護証明書(原本)

9,500 円→5,700 円 ③市町村民税非課税世帯

不要

ただし、平成 31 年1月1

日現在で静岡市外にお住ま

いだった場合は、現在の世

帯内で引越しをしてきた方

全員の市町村民税課税証明

書(原本)が必要です。

④児童扶養手当の全部支給世帯 児童扶養手当証書(写)

Page 6: 静岡市放課後児童クラブのご案内 - Shizuoka · 1 放課後児童クラブの概要 (1)放課後児童クラブ(以下「児童クラブ」)とは 仕事などで昼間家庭にいない保護者に代わり、支援員・補助員が小学校児童を保護育成

-5-

(4)軽減適用期間

申請した日の属する月から年度末まで。(兄弟姉妹の退会など、年度途中で対象世帯に

該当しなくなる場合は、該当する月まで。)

期間をさかのぼって軽減することはありません。また、書類不備などにより、軽減適用

月が遅くなる場合がありますので、早めにご提出ください。

(5)提出先

次のいずれかに提出してください。

①入会希望先の児童クラブ

※所在地等はp14「放課後児童クラブ一覧表」をご覧ください。

②社会福祉法人 静岡市社会福祉協議会 施設サービス課 児童クラブ担当

※所在地等は表紙「お問い合わせ」をご覧ください。

区役所、蒲原支所、児童館での受け付けはしていません。

(6)注意事項

①対象世帯に該当していても、申請をしていない場合適用されません。

②軽減は年度ごとの申請が必要です。また、一度退会や辞退をした後同じ年度内で再入会

するときは、再度申請が必要です。

③兄弟姉妹で児童クラブを利用する場合には、軽減申請書の利用者(児童)欄に全員の名

前をご記入ください。

④おやつ代等の実費は軽減されません。

⑤対象世帯に該当しなくなった場合は、速やかに届出書を提出してください。(提出書類

は、p6「5 申請内容に変更があったときは」をご覧ください。)

⑥年度途中で対象世帯に該当となる場合は、軽減の申請をしてください。

⑦申請書「申請の種別」欄の該当する箇所に丸をつけてください。丸のある種別について

判定をします。

Page 7: 静岡市放課後児童クラブのご案内 - Shizuoka · 1 放課後児童クラブの概要 (1)放課後児童クラブ(以下「児童クラブ」)とは 仕事などで昼間家庭にいない保護者に代わり、支援員・補助員が小学校児童を保護育成

-6-

4 再度入会申請をする場合は

一度児童クラブを辞退・退会し、再度申請をする場合、p2の「(1)提出書類」全てを

再度提出してください。

軽減の対象世帯に該当する方は、軽減についても再度申請が必要です。

また、既に承認されている入会期間を変更する場合は、辞退届を提出のうえ、再度申請を

していただく必要があります。(再度審査があります。)

5 申請内容に変更があったときは

申請後及び入会後に以下の内容に変更があった場合は、入会申請書の提出先(p3「(3)

提出先」参照)に、以下の書類をご提出ください。

変更の内容 提出書類等

勤務先、勤務時間、勤務日数等、就労証明書の内容に

変更があった場合 就労証明書(申立書)

氏名、住所、家族構成の変更があった場合 放課後児童クラブ届出事項変更届

申請後、入会の必要がなくなった場合(取下げ)

放課後児童クラブ(退会・辞退・取下げ)届

入会不承認者となっている状態で、入会の必要がなく

なった場合(待機辞退)

入会決定後、入会の必要がなくなった場合(入会辞退)

入会期間内で退会をする場合

軽減対象に該当しなくなった場合 放課後児童クラブ負担金軽減対象者承認

取消申出書

その他 子ども未来課にお問い合わせください。

※書類は、市ホームページまたは各児童クラブから入手できます。

Page 8: 静岡市放課後児童クラブのご案内 - Shizuoka · 1 放課後児童クラブの概要 (1)放課後児童クラブ(以下「児童クラブ」)とは 仕事などで昼間家庭にいない保護者に代わり、支援員・補助員が小学校児童を保護育成

-7-

6 よくある質問

(1)入会申請に関する質問

Q1:育児休業から復職しようと思っています。いつから児童クラブを利用することがで

きますか。

A1:育児休業が月の末日までの場合は、翌月から利用できます。月の途中から復職する

場合はその月の初日から利用できます。

<例>5月 31 日まで育児休業中→6月1日から児童クラブの利用が可能

5月 21 日まで育児休業中→5月1日から児童クラブの利用が可能

Q 2:産前産後期間中、児童クラブを利用できる期間を教えてください。

A2:産前は出産予定日の6週間前の月の初日から、産後は出産日から8週間を経過した

月の末日まで利用できます。

<例>出産予定日が5月 30 日の場合→4月1日から7月 31 日まで利用が可能

Q3:入会申請をしましたが、利用する必要がなくなりました。手続きは必要ですか。

A3:放課後児童クラブ(退会・辞退・取下げ)届の提出が必要です。届出様式は、各児

童クラブまたは市ホームページから入手できます。

入会審査結果の通知が届いていない場合には「取下げ」、入会審査結果の通知が届いてい

る場合には「辞退」に○をつけて各児童クラブに提出してください。

なお、「辞退届」は、入会承認期間前までに必ず提出をしてください。期限を過ぎた場合、

保護者負担金をお支払いいただきます。

Q4:児童クラブを一度退会し、同じ年度内でもう一度利用が必要になった場合、どのよ

うな手続きが必要ですか。

A4:再入会をする場合、全ての提出書類(p2参照)を再度提出していただきます。

Q5:令和2年4月から小学校に入学予定ですが、入学する小学校が確定していません。

その場合、複数の児童クラブに申請できますか。

A5:複数の児童クラブに申請することはできません。令和2年4月に入学する可能性の

高い学校の児童クラブに申請をしてください。なお、申請後に入学予定校が変更となった

場合、子ども未来課へ至急ご連絡ください。

Page 9: 静岡市放課後児童クラブのご案内 - Shizuoka · 1 放課後児童クラブの概要 (1)放課後児童クラブ(以下「児童クラブ」)とは 仕事などで昼間家庭にいない保護者に代わり、支援員・補助員が小学校児童を保護育成

-8-

Q6:静岡大学教育学部附属静岡小学校を受験する予定ですが、申請期間終了後に受験結

果が発表されます。どのように申請したらよいでしょうか。

A6:入会申請書の小学校名は「静大附属小」、入会希望児童クラブは、「中央第一」また

は「中央第二」とご記載ください。また、入会申請書の「児童クラブへの入会が必要な理

由」欄の下段に「静大附属小受験予定」とご記入ください。入学する学校が決定後、子ど

も未来課へ至急ご連絡ください。

Q7:入会期間が4月 15 日~5月 15 日のような 1 ヶ月単位での申請はできますか。

A7:申請できます。児童クラブは月単位での入会となります。そのため、2 ヶ月分の保

護者負担金をいただくこととなります。

Q8:入会承認通知書が届きましたが、入会期間の変更はできますか。

A8:承認されている入会期間を変更する場合は、辞退届を提出のうえ、再度申請書類を

全て揃えて申請をしていただく必要があります。(再度審査があります。)

(2)各書類に関する質問

Q9:これから引越しをする予定ですが、入会申請書の住所記入欄にはどこの住所を書け

ばよいでしょうか。

A9:住所記入欄には、現在の住所をご記入ください。また、欄外に引越先の住所と引越

予定日をご記入ください。電話番号を変更する場合は、あわせてご記入ください。

Q10:夏休みのみの利用をしたいのですが、申請書の「入会希望期間」欄にはどのよう

に記入すればいいですか。

A10:「令和2年7月 21 日から令和2年8月 31 日まで」とご記入ください。

Q11:父または母が単身赴任をしていますが、申請書の「保護者及び同居の親族」欄へ記

入しますか。また、就労証明書は必要ですか。

A11:父または母が単身赴任などで同居していない場合でもご記入ください。就労証明書

も必要となりますので、ご提出ください。また、入会申請書の「勤務先・学校等」の欄に、

勤務先・学校等を記載した後に、「(単身赴任)」と明記してください。

Q12:派遣会社で働いていますが、就労証明書は派遣先と派遣元のどちらにお願いすれば

よいでしょうか。

A12:就労状況について確認することがありますので、派遣元に就労証明書の記入をお願

いしてください。

Page 10: 静岡市放課後児童クラブのご案内 - Shizuoka · 1 放課後児童クラブの概要 (1)放課後児童クラブ(以下「児童クラブ」)とは 仕事などで昼間家庭にいない保護者に代わり、支援員・補助員が小学校児童を保護育成

-9-

Q13:4月当初からの入会を希望しますが、3月までの間に雇用期間が終了することが決

定していて、その後の就労は未定です。今の就労先で就労証明書を書いてもらってよいで

しょうか。

A13:4月以降、雇用の継続が明らかでない場合には、現在の就労先で就労証明書を記入

していただくことはできません。就労証明書が提出されるまでは、審査を行うことができ

ませんので、就労先が決まりしだい、申請書類一式を速やかにご提出ください。

Q14:兄弟姉妹で同時期に利用の申請をする場合、提出書類は1部でよいでしょうか。

A14:同時期に利用の申請をする場合、入会申請書、チェックリスト、入会申請関係調書

は入会者全員分ご提出ください。就労証明書等の証明書類は兄弟姉妹で1部で構いません。

Q15:提出する書類は指定がありますか。

A15:入会申請書、チェックリスト、入会申請関係調書、就労証明書(申立書)について

は市指定の用紙をご利用ください。

(3)保護者負担金に関する質問

Q16:保護者負担金はどのように支払いますか。

A16:保護者負担金は、口座振替による前払いとなります。詳しくは表紙記載の静岡市社

会福祉協議会施設サービス課児童クラブ担当へお問い合わせください。

Page 11: 静岡市放課後児童クラブのご案内 - Shizuoka · 1 放課後児童クラブの概要 (1)放課後児童クラブ(以下「児童クラブ」)とは 仕事などで昼間家庭にいない保護者に代わり、支援員・補助員が小学校児童を保護育成

-10-

(4)保護者負担金軽減に関する質問

Q17:兄弟姉妹で同時期利用の区分に該当する場合、申請書は児童ごと記載しなければな

りませんか。

A17:保護者負担金軽減対象者承認申請書は1部ご提出いただければ結構です。児童クラ

ブを利用する(している)児童全員分の氏名等をご記入ください。

Q18:兄弟姉妹で、下の子が市の児童クラブ、上の子が民間の児童クラブに入会している

場合、軽減の対象となりますか。

A18:一部民間児童クラブの場合、対象世帯となります。申請を希望する場合には、あら

かじめ子ども未来課にお問い合わせください。

Q19:生活保護世帯の場合、何か添付する書類はありますか。

A19:保護者の生活保護証明書を添付してください。なお、生活保護証明書は各区生活支

援課で発行が可能です(無料)。

Q20:市町村民税非課税世帯の場合、何か添付する書類はありますか。

A20:添付書類は不要です。軽減申請時点の状況により、対象になるか判定します。ただ

し、平成 31 年1月1日現在で静岡市外にお住まいだった場合は、現在の世帯内で引越し

をしてきた方全員の市町村民税課税証明書(発行可能な最新年度分)が必要です。

Q21:児童扶養手当と児童手当の違いがわかりません。

A21:「児童扶養手当」とは、18 歳に達する日以後の最初の3月 31 日までの子どもが

いるひとり親家庭等に支給される手当のことです。「児童手当」は、中学校終了まで(15

歳に達する日以後最初の3月 31 日まで)の児童の養育者に対して支給される手当です。

Q22:児童扶養手当全部支給世帯の場合、何か添付する書類はありますか。

A22:静岡市の児童扶養手当証書(写)の提出をお願いします。遺族年金など受けている

ことにより、全部支給とならない場合は、子ども未来課にご相談ください。

Q23:年度更新期間のため、児童扶養手当証書(写)が提出できません。

A23:既に児童扶養手当を受給中の方で、年度更新期間のため児童扶養手当証書(写)が

提出できない場合に限り、書類の添付は不要です。

Page 12: 静岡市放課後児童クラブのご案内 - Shizuoka · 1 放課後児童クラブの概要 (1)放課後児童クラブ(以下「児童クラブ」)とは 仕事などで昼間家庭にいない保護者に代わり、支援員・補助員が小学校児童を保護育成

-11-

Q24:申請区分のエ「アからウまでに掲げる要件と同等の経済状況にあること」という記

載がどういうことかわかりません。就学援助などが対象ですか。

A24:申請区分エで申請をする場合、あらかじめ必ず子ども未来課にご相談ください。提

出の場合、申請書に理由を記入していただきます。生活保護や児童扶養手当は申請しなけれ

ば受けることのできない手当です。それらを受けることのできる経済状況にありながら、何

らかの事由で受けていない世帯が区分エに該当します。なお、就学援助は対象世帯になりま

せん。

Q25:軽減の申請をして承認を受けましたが、年度途中で対象世帯に該当しなくなりまし

た。どのような手続きが必要ですか。

A25:「放課後児童クラブ負担金軽減対象者承認取消申出書」をご提出ください。世帯状

況の変更により該当しなくなる場合は、「放課後児童クラブ届出事項変更届」をあわせてご

提出ください。書類は各児童クラブにあります。

Q26:軽減の申請をしましたが、一度不承認となりました。その後世帯状況などが変わり、

年度途中で対象世帯の要件に該当となりました。どのような手続きが必要ですか。

A26:再度軽減の申請をしてください。世帯状況の変更により該当となる場合は、「放課

後児童クラブ届出事項変更届」をあわせてご提出ください。書類は各児童クラブにあります。

Q27:入会当時、対象世帯に該当しなかったので、申請をしませんでしたが、その後該当

することとなりました。年度途中からでも申請はできますか。

A27:市町村民税年度更新や児童扶養手当の支給・更新等、年度途中から該当することに

なる場合でも申請いただけますので、早めに申請書をご提出ください。世帯状況の変更によ

り該当となる場合は、「放課後児童クラブ届出事項変更届」をあわせてご提出ください。書

類は各児童クラブにあります。

Q28:提出する証明書等は、コピーでよいでしょうか。

A28:生活保護証明書、他市の市町村民税課税証明書(非課税証明書)につきましては、

原本をご提出ください。返却の必要がある場合、子ども未来課までご相談ください。静岡市

の児童扶養手当証書については写しをご提出ください。

Page 13: 静岡市放課後児童クラブのご案内 - Shizuoka · 1 放課後児童クラブの概要 (1)放課後児童クラブ(以下「児童クラブ」)とは 仕事などで昼間家庭にいない保護者に代わり、支援員・補助員が小学校児童を保護育成

-12-

7 申請書類記入例

(1)「放課後児童クラブ入会申請書」記入例

様式第1号

住  所 静岡市葵区追手町5番1号

氏  名 静岡  太郎

電  話  054 ( 254 ) 2111

携帯番号   000 ( 0000 ) 0000

※日中でも連絡可能な携帯番号をご記入ください。

 両親・同居の祖父ともに働いており、放課後に児童と一緒に過ごすことが

できるものがおらず、常に児童が1人になってしまうため。

※処理区分欄(記入不要)

-新規・継続

受付年月日 令和   年   月   日

履歴

児童クラブへの入会が必要な理由

※必ず記入してください

令和元年度中の入会の有無 有 ・ 無

静岡 一朗 祖父 65 農業

40 株式会社  ○○○○○

静岡 花子 母 35 ○○商事

  の範囲でご記入ください。

保護者及び同居の親族

氏     名 続柄 年齢  勤 務 先 ・ 学 校 等

静岡 太郎 父

(別紙参照)第2 児 童 申込 なし希望 クラブ ※令和2年4月1日から令和3年3月31日まで

△△

あり 入会希望 令和2年 4月 1日から

クラブ の ・期  間 令和3年 3月31日まで

第1 児 童 兄弟入会希望 希望 クラブ 姉妹

○○

 平成 25年  5月  1日

氏 名 静岡 次郎 小学校名 ○○ 小学校   1年

(2019年4月現在の学年を記入して下さい)

    〒 420 - 8602

保護者 印

(父・母)

 次のとおり、放課後児童クラブに入会したいので申請します。

ふりがな しずおか じろう男・女

生年月日

(提出日)   令和元年 12月 2日

( 宛 先 )

 静  岡  市  長

令和2年度 静岡市放課後児童クラブ入会申請書

静岡

申請書の提出日を和暦でご記入ください。

令和2年4月1日現在の年齢をご記入ください。

祖父母等については、住民票上別世帯であっても、

同一敷地内や二世帯住宅の場合はご記入ください。

放課後、児童をみることができない理由をご記入ください。特別な理由がある場合には、その内容も具体的にご記入ください。

夏休みのみ利用をしたい場合、「令和2年7月21日から

令和2年8月31日まで」とご記入ください。

前年度の入会について、該当する方に丸をしてください。

進級・入学後の学年をご記入ください。(令和2年4月時点)

Page 14: 静岡市放課後児童クラブのご案内 - Shizuoka · 1 放課後児童クラブの概要 (1)放課後児童クラブ(以下「児童クラブ」)とは 仕事などで昼間家庭にいない保護者に代わり、支援員・補助員が小学校児童を保護育成

-13-

(2)「放課後児童クラブ負担金軽減対象承認申請書」記入例

Page 15: 静岡市放課後児童クラブのご案内 - Shizuoka · 1 放課後児童クラブの概要 (1)放課後児童クラブ(以下「児童クラブ」)とは 仕事などで昼間家庭にいない保護者に代わり、支援員・補助員が小学校児童を保護育成

-14-

8 放課後児童クラブ一覧表

No. 名 称 所 在 地 電話(054) 小学校区 設置場所等

1 番町児童クラブ 葵区新富町一丁目 23-1 252-2838 番町 番町小学校

2 新通児童クラブ 葵区駒形通二丁目 4-47 221-5004 新通 新通小学校

3 駒形児童クラブ 葵区南安倍二丁目 1-1 255-7105 駒形 駒形小学校

4 安西児童クラブ 葵区安西一丁目 96-3 251-1881 安西 安西小学校

5 田町児童クラブ 葵区田町五丁目 70 255-3803 田町 田町小学校

6 井宮第一児童クラブ 葵区平和一丁目 7-1 272-4400 井宮 井宮小学校

7 井宮第二児童クラブ * 葵区平和一丁目 5-6-4 221-9802 井宮 ほか 独立施設

8 井宮北児童クラブ 葵区上伝馬 2-1 273-6136 井宮北 井宮北小学校

9 安倍口児童クラブ 葵区安倍口新田 50 296-3011 安倍口 安倍口小学校

10 美和児童クラブ * 葵区安倍口団地 2-10 296-1679 安倍口・美和

ほか 美和児童館

11 足久保児童クラブ 葵区足久保奥組 741-1 296-0367 足久保 足久保小学校

12 伝馬町児童クラブ 葵区伝馬町 14-2 272-5446 伝馬町 伝馬町小学校

13 中央第一児童クラブ 葵区駿府町 1-94 注② 静大附属 静大附属静岡小学校

14 中央第二児童クラブ * 葵区駿府町 2-80 255-1170 葵・静大附属

ほか 中央体育館

15 葵児童クラブ 葵区城内町 7-9 255-7005 葵 葵小学校

16 横内児童クラブ 葵区緑町 1-1 209-5546 横内 横内小学校

17 上足洗児童クラブ * 葵区上足洗一丁目 8-26 209-5553 横内 ほか 上足洗簡易児童館

18 竜南児童クラブ 葵区竜南一丁目 23-1 248-0388 竜南 竜南小学校

19 安東児童クラブ 葵区安東三丁目 16-1 248-5144 安東 安東小学校

20 城北児童クラブ 葵区北安東四丁目 27-3 209-4055 城北 城北小学校

21 千代田児童クラブ 葵区沓谷五丁目 47-1 265-5827 千代田 千代田小学校

22 沓谷児童クラブ * 葵区沓谷四丁目 23-20 263-0855 千代田 ほか 沓谷簡易児童館

23 千代田東児童クラブ 葵区川合三丁目 4-1 263-6149 千代田東 千代田東小学校

24 麻機児童クラブ * 葵区有永町 6-1 247-0889 麻機 ほか 麻機児童館

25 西奈児童クラブ 葵区瀬名三丁目 23-1 264-9794 西奈 西奈小学校

26 西奈南児童クラブ 葵区南瀬名町 1-26 264-2701 西奈南 西奈南小学校

27 瀬名児童クラブ * 葵区瀬名一丁目 19-30 264-0063 西奈 ほか 西奈児童館

28 賤機南児童クラブ 葵区松富三丁目 1-46 252-7976 賤機南 賤機南小学校

29 賤機中児童クラブ 葵区牛妻 2095-2 注② 賤機中 賤機中小学校

30 服織第一児童クラブ 葵区羽鳥六丁目 9-1 277-1911 服織 服織小学校

31 服織第二児童クラブ * 葵区羽鳥二丁目 12-19 277-3624 服織 ほか 羽鳥簡易児童館

Page 16: 静岡市放課後児童クラブのご案内 - Shizuoka · 1 放課後児童クラブの概要 (1)放課後児童クラブ(以下「児童クラブ」)とは 仕事などで昼間家庭にいない保護者に代わり、支援員・補助員が小学校児童を保護育成

-15-

No. 名 称 所 在 地 電話(054) 小学校区 設置場所等

32 羽鳥的場児童クラブ * 葵区羽鳥六丁目 27-14 277-1202 服織 ほか 服織児童館

33 服織西児童クラブ 葵区新間 759-1-1 278-5717 服織西 服織西小学校

34 南藁科児童クラブ 葵区吉津 400 278-6778 南藁科 南藁科小学校

35 中藁科児童クラブ 葵区大原 942-1 注② 中藁科 中藁科小学校

36 中田児童クラブ 駿河区中田二丁目 14-1 286-0131 中田 中田小学校

37 中島第一児童クラブ 駿河区中島 2992-1 283-4466 中島 中島小学校

38 中島第二児童クラブ * 駿河区中島 2992 289-5326 中島 ほか 中島児童館

39 大里東児童クラブ 駿河区高松 2310 238-5722 大里東 大里東小学校

40 大里西児童クラブ 駿河区中原 400 287-5222 大里西 大里西小学校

41 新川児童クラブ * 駿河区新川一丁目 10-5 286-8867 大里西 ほか 新川簡易児童館

42 大谷児童クラブ 駿河区大谷 3683-2 237-6556 大谷 大谷小学校

43 宮竹児童クラブ 駿河区宮竹二丁目 12-1 238-3855 宮竹 宮竹小学校

44 森下児童クラブ 駿河区森下町 2-1 288-6750 森下 森下小学校

45 東豊田児童クラブ 駿河区池田 480-1 208-1944 東豊田 東豊田小学校

46 西豊田児童クラブ 駿河区曲金二丁目 8-80 289-5370 西豊田 西豊田小学校

47 豊田児童クラブ * 駿河区小鹿二丁目 26-1 281-0108 西豊田 ほか 豊田児童館

48 富士見児童クラブ 駿河区登呂一丁目 1-1 202-0881 富士見 富士見小学校

49 南部児童クラブ 駿河区南八幡町 11-1 283-1955 南部 南部小学校

50 東源台第一児童クラブ 駿河区国吉田六丁目 7-45 264-6570 東源台 東源台小学校

51 東源台第二児童クラブ* 駿河区国吉田五丁目 8-14 263-5201 東源台 ほか 独立施設

52 長田西児童クラブ 駿河区丸子六丁目 15-65 257-6336 長田西 長田西小学校

53 長田南児童クラブ 駿河区広野四丁目 7-1 257-0761 長田南 長田南小学校

54 長田東児童クラブ 駿河区東新田三丁目 10-1 257-6090 長田東 長田東小学校

55 長田北児童クラブ 駿河区向敷地 890 258-5556 長田北 長田北小学校

56 長田児童クラブ * 駿河区上川原 13-1 259-4803 長田東 ほか オーク長田

57 川原児童クラブ 駿河区下川原四丁目 14-1 259-0559 川原 川原小学校

58 蒲原東児童クラブ 清水区蒲原 666 385-6033 蒲原東 蒲原東小学校

59 由比第一児童クラブ 清水区由比町屋原 329 375-5700 由比 由比小学校

60 由比第二児童クラブ * 清水区由比 421-20 375-5585 由比 ほか 由比児童館

《注意》

①申請できる児童クラブは、「本人が通う学校内にある児童クラブ」または「*印の児童クラ

ブ」です。

②「中央第一児童クラブ」「賤機中児童クラブ」「中藁科児童クラブ」は令和2年4月開所予

定です。電話連絡は、静岡市社会福祉協議会(054-273-8135)までお願いいたしま

す。

Page 17: 静岡市放課後児童クラブのご案内 - Shizuoka · 1 放課後児童クラブの概要 (1)放課後児童クラブ(以下「児童クラブ」)とは 仕事などで昼間家庭にいない保護者に代わり、支援員・補助員が小学校児童を保護育成

-16-

民間児童クラブ一覧(※詳しくは、各児童クラブまでお問い合わせください。) (令和元年9月1日現在)

名 称 小学校区 送迎の有無 送迎学区等

所在地 電  話

学童保育所こぐまクラブ 井宮北 無(対象)賤機南小・井宮北小・井宮小賤機南小は路線バス利用

葵区昭府一丁目2-25 054-271-6475

パンダ児童クラブ 葵 無

葵区東草深町20-23 090-8154-0213

頂(てっぺん)静岡 城北 有 お問い合わせください

葵区唐瀬二丁目9-41 054-297-5571

放課後児童クラブ 虹(なないろ) 千代田 有 葵区(他、要相談)

葵区千代田五丁目4-25 054-340-0066

Mキッズクラブ 竜南 有(対象)千代田小・千代田東小・城北小・葵小・横内小・安東小

葵区竜南一丁目7-30 054-294-8788

放課後児童クラブ 「ひまわり」 城北 有 お問い合わせください

葵区池ヶ谷東20-20 090-5623-1564

プチふぁみ 西豊田 有 駿河区(他、要相談)

駿河区小鹿一丁目5-18リハサロンもりのいえ2階

054-269-4370

スポーツ学童ロプタ静岡 長田東 有(対象)長田東小・長田西小・長田南小・長田北小・川原小・中島小・番町小・中田小・大里西小

駿河区東新田二丁目12-10 054-257-4702

石上国語教室学習サロン ドリームポート

清水入江 有 お問い合わせください

清水区西大曲町9-1 1階 054-378-9099

なでしこ保育園放課後児童クラブ 無

駿河区小鹿一丁目51-30 054-283-2200

常葉大学教育学部附属橘小学校放課後児童クラブ『ふぞくASクラブ』

葵区瀬名一丁目22-1 054-263-1080

備 考No.ホームページアドレス

https://koguma2.wixsite.com/mysite

1

https://panda-club.jp/

http://teppen-shizuoka.com/

http://www.nanairo-s.jp

http://meirinkan.net/

https://www.puchifami.jp/

http://www.lopta-futsal.com/gakudo.html

http://kayo-club.com./

https://www.tokoha.ac.jp/fuzoku/

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

附属橘小学校に通うお子さんのみ対象

静岡済生会総合病院及びなでしこ保育園共同医療機関の医師・看護師のお子さん

のみ対象