各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 …...各部局等の今週の動き...

32
各部局等の今週の動き 令和 2 年 6 月 15 日~6 月 21 日 部局名 第 1 四半期の重要な課題及び取り組みの内容 今週の取り組みの日程 総務部 <課題> 新型コロナウイルス感染症対策 <取り組みの内容> ①国の経済対策等に関する情報収集、政策提言 ②県民へのわかりやすい広報 ③服務等職務体制の整理、在宅勤務等の推進 ④令和2年度補正予算の編成(事業の見直しを含 む) <課題1> 国の動向把握及び適切な対応 <取り組みの内容> ①令和2年度政府補正予算等に関する情報収集 ②TPP・EPAに関する情報収集 ③知事の政策提言(全国知事会等との連携を含む<課題2> 職員の創造性の発揮と業務の質の向上 <取り組みの内容> ①県政運営指針の趣旨の徹底 ②事務事業のスクラップアンドビルドの推進 ③業務の効率化(市町村行政の効率化の後押しを含 む)・働き方改革の推進 ④②③の取り組みを通した時間外勤務の縮減 ⑤男性職員の育休取得をはじめ各種休暇の計画的 な取得推進 (6月)目標設定面談の場を活用 ⑥ハラスメントの防止 (6月1日から、パワハラ防止措置等の義務付け) ⑦多様な人材の確保・育成 ⑧公文書の適正管理の推進 <課題3> 情報政策の推進 <取り組みの内容> ①行政サービスデジタル化の推進(マイナンバーカ ードの普及促進を含む) ②自治体情報セキュリティ対策の強化 ③地域における情報通信基盤の整備 <課題4> 「共感と前進」の県政に資する政策広報の実施及び 広聴の充実・強化 <取り組みの内容> ①県の広報媒体(広報紙、テレビ、ラジオ、新聞SNS等)を活用した情報発信の強化 次頁に続く (1)高知県職員採用選考考査(保健師・社会福 祉(心理判定員)・職業訓練指導員)申込 受付中 受付期間:5/28(木)~6/30(火) 試験日:7/18(土)、19(日) (2)令和2年度学校保健統計調査説明会 (6/15(月)15:00~16:30 幡多総合庁舎2F会議室) (6/16(火)15:00~16:30 安芸総合庁舎2F中会議室2) (6/17(水)15:00~16:30 高知会館3F「飛鳥」) (3)令和2年度 第 20 回行政不服審査会 (6/18(木)10:00~12:00 高知会館) (4)就職氷河期世代を対象とした高知県職員 採用試験 第 1 次試験日:6/21(日) 正庁ホール、高知城ホール (5)高知県職員採用選考考査(獣医師、薬剤 師、看護教員) 試験日:6/21(日) 高知会場 高知城ホール 東京会場 都道府県会館 (獣医師・薬剤師のみ) (6)デジタル化の推進等に関する市町村訪問 期間:6月中旬まで 訪問先:全市町村 (7)国等への政策提言 (6 月中旬~ 内閣府等(Web予定)) 【参考】 ○6月県議会定例会 ・開会(6/25(木)) ・質疑(6/30(火)~7/2(木)) ・常任委員会(7/3(金)~7/7(火)) ・閉会(7/9(木)) 1/32

Upload: others

Post on 05-Jul-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 …...各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 部局名 第1四半期の重要な課題及び取り組みの内容

各部局等の今週の動き令和2年6月15日~6月21日

部局名 第1四半期の重要な課題及び取り組みの内容 今週の取り組みの日程

総務部 <課題>新型コロナウイルス感染症対策<取り組みの内容>①国の経済対策等に関する情報収集、政策提言②県民へのわかりやすい広報③服務等職務体制の整理、在宅勤務等の推進④令和2年度補正予算の編成(事業の見直しを含む)

<課題1>国の動向把握及び適切な対応<取り組みの内容>①令和2年度政府補正予算等に関する情報収集②TPP・EPAに関する情報収集③知事の政策提言(全国知事会等との連携を含む)

<課題2>職員の創造性の発揮と業務の質の向上<取り組みの内容>①県政運営指針の趣旨の徹底②事務事業のスクラップアンドビルドの推進③業務の効率化(市町村行政の効率化の後押しを含む)・働き方改革の推進④②③の取り組みを通した時間外勤務の縮減⑤男性職員の育休取得をはじめ各種休暇の計画的な取得推進(6月)目標設定面談の場を活用

⑥ハラスメントの防止(6月1日から、パワハラ防止措置等の義務付け)⑦多様な人材の確保・育成⑧公文書の適正管理の推進

<課題3>情報政策の推進<取り組みの内容>①行政サービスデジタル化の推進(マイナンバーカードの普及促進を含む)②自治体情報セキュリティ対策の強化③地域における情報通信基盤の整備

<課題4>「共感と前進」の県政に資する政策広報の実施及び広聴の充実・強化<取り組みの内容>①県の広報媒体(広報紙、テレビ、ラジオ、新聞、SNS等)を活用した情報発信の強化

→ 次頁に続く

(1)高知県職員採用選考考査(保健師・社会福

祉(心理判定員)・職業訓練指導員)申込

受付中

受付期間:5/28(木)~6/30(火)

試験日:7/18(土)、19(日)

(2)令和2年度学校保健統計調査説明会

(6/15(月)15:00~16:30

幡多総合庁舎2F会議室)

(6/16(火)15:00~16:30

安芸総合庁舎2F中会議室2)

(6/17(水)15:00~16:30高知会館3F「飛鳥」)

(3)令和2年度 第20回行政不服審査会

(6/18(木)10:00~12:00 高知会館)

(4)就職氷河期世代を対象とした高知県職員

採用試験

第1次試験日:6/21(日)

正庁ホール、高知城ホール

(5)高知県職員採用選考考査(獣医師、薬剤

師、看護教員)

試験日:6/21(日)

高知会場 高知城ホール

東京会場 都道府県会館

(獣医師・薬剤師のみ)

(6)デジタル化の推進等に関する市町村訪問

期間:6月中旬まで

訪問先:全市町村

(7)国等への政策提言

(6月中旬~ 内閣府等(Web予定))

【参考】○6月県議会定例会・開会(6/25(木))・質疑(6/30(火)~7/2(木))・常任委員会(7/3(金)~7/7(火))

・閉会(7/9(木))

1/32

Page 2: 各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 …...各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 部局名 第1四半期の重要な課題及び取り組みの内容

各部局等の今週の動き令和2年6月15日~6月21日

部局名 第1四半期の重要な課題及び取り組みの内容 今週の取り組みの日程

総務部(続き)

②県民座談会「濵田が参りました」の開催(予定)6/26(金)10:00~12:00 芸西村村民会館6/26(金)14:00~16:00

安芸市消防防災センター7/17(金)10:00~12:00 黒潮町役場7/17(金)14:00~16:00

三原村農業構造改善センター7/18(土)14:00~16:00

土佐清水市立中央公民館

2/32

Page 3: 各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 …...各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 部局名 第1四半期の重要な課題及び取り組みの内容

各部局等の今週の動き令和2年6月15日~6月21日

部局名 第1四半期の重要な課題及び取り組みの内容 今週の取り組みの日程

危機管理部 <課題>

新型コロナウイルス感染症への対応

<取り組みの内容>

〇新型コロナウイルス感染症対策本部の運営

内容:本部事務局として、本部会議や連絡員会議の運営など、全庁的な対応が円滑に行われるように取り組む。

<課題1>南海トラフ地震対策の推進<取り組みの内容>①南海トラフ地震臨時情報対応の推進内容:市町村の地域防災計画への反映や事業者の

対策計画の見直しを支援する。②要配慮者支援対策の加速化内容:個別計画の策定を進めるとともに、一般

の避難所における要配慮者への対応力を強化する。

③受援態勢の強化内容:応急活動の実効性を高めるため、県外から

の応援を円滑に受け入れる態勢を強化する。

④津波災害警戒区域等の指定に向けた調査内容:警戒避難態勢を特に整備すべき区域を指定

するための調査・検討を行う。

<課題2>豪雨災害対策の推進<取り組みの内容>○通年での対策を全庁的に実施内容:平時からハード・ソフト両面での豪雨対策

などを部局横断的に検討、実施する。

<課題3>災害対処能力の向上<取り組みの内容>○実践的な訓練の企画内容:南海トラフ地震をはじめ風水害や危機事象

への対処能力の向上を図るために、様々な訓練を企画するとともに、関係機関と連携した実践的な訓練に取り組む。

(1)中央東災害対策支部運営マニュアル(拠点運営班)説明会(6/16(火)9:30~11:30

高知大学医学部他)

(2)令和2年度第1回緊急地震速報訓練

(6/17(水)10:00頃 高知県庁他)

(3)市町村の災害対応における新型コロナ対策

に関する協議

・南国市、香南市、香美市(6/17(水)15:00~16:30

中央東土木事務所)(4)令和2年度「安芸総合防災拠点」開設・運営訓練(6/19(金)9:00~15:30

安芸市総合運動場)(5)中央東災害対策支部運営マニュアル(市町村支援班)説明会(6/19(金)14:00~15:30

中央東土木事務所本山事務所)(6)第1回土佐市要配慮者対策検討ワーキング(6/19(金)14:00~16:00

土佐市複合文化施設つなーで)

3/32

Page 4: 各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 …...各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 部局名 第1四半期の重要な課題及び取り組みの内容

各部局等の今週の動き令和2年6月15日~6月21日

部局名 第1四半期の重要な課題及び取り組みの内容 今週の取り組みの日程

健康政策部 <課題>新型コロナウイルス感染症対策<取り組みの内容>①県民の不安の解消内容:ア)県民への啓発

イ)新型コロナウイルス健康相談センターの運営

②適切な医療の提供内容:医療体制の整備等

③感染予防対策の徹底

内容:関係機関への適切な情報提供・連携体制

の強化

<課題1>日本一の健康長寿県構想の推進<取り組みの内容>①健康寿命の延伸に向けた意識醸成と行動変容の促進

内容:(1)健康づくりと疾病予防

(2)疾病の早期発見・早期治療②地域で支え合う医療・介護・福祉サービス提供体制の確立とネットワークの強化内容:(1)高知版地域包括ケアシステムの構築

(2)障害などにより支援を要する人がいきいきと暮らせる環境づくり

(3)医療・介護・福祉インフラの確保(4)医療・介護・福祉の確保

③子どもたちを守り育てる環境づくり内容:(1)高知版ネウボラの推進

(2)厳しい環境にある子どもたちへの支援

<課題2>南海トラフ地震対策の加速化・強化<取り組みの内容>○応急期対策内容:前方展開型の医療救護体制の構築

<課題3>東部地域の医療体制の確保<取り組みの内容>①室戸市の医療提供体制の確保内容:室戸市における入院医療の確保について、

市行政及び関係団体と協議②東部地域における医療人材の確保内容:看護専門学校を含む多機能施設の設置に

向けた検討

→ 次頁に続く

(1)第1回高知県食品総合衛生管理認証審査

(6/17(水)13:30~17:00

保健衛生総合庁舎)

4/32

Page 5: 各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 …...各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 部局名 第1四半期の重要な課題及び取り組みの内容

各部局等の今週の動き令和2年6月15日~6月21日

部局名 第1四半期の重要な課題及び取り組みの内容 今週の取り組みの日程

健康政策部(続き)

<課題4>動物愛護の推進<取り組みの内容>①不幸な犬や猫を減らす取り組みの充実内容:川上、川中、川下対策の充実②動物愛護センターの設置内容:動物愛護センターの設置に向けた検討等

5/32

Page 6: 各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 …...各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 部局名 第1四半期の重要な課題及び取り組みの内容

各部局等の今週の動き令和2年6月15日~6月21日

部局名 第1四半期の重要な課題及び取り組みの内容 今週の取り組みの日程

地域福祉部 <課題>新型コロナウイルス感染症対策<取り組みの内容>①県民の不安の解消内容:ア)休業により収入が減少する方などへの支

援の実施イ)心の相談対応窓口の開設

②感染予防対策の徹底内容:ア)社会福祉施設等へのマスク及び消毒液の

供給イ)関係機関への適切な情報提供・連絡体制の強化

<課題1>健康寿命の延伸に向けた意識醸成と行動変容の促進<取り組みの内容>○フレイル予防の推進

<課題2>地域で支え合う医療・介護・福祉サービス提供体制の確立とネットワークの強化<取り組みの内容>①高知版地域包括ケアシステムの構築②障害などにより支援を要する人がいきいきと暮らせる環境づくり③医療・介護・福祉人材の確保

<課題3>子どもたちを守り育てる環境づくり<取り組みの内容>①高知版ネウボラの推進②厳しい環境にある子どもたちへの支援

<課題4>少子化対策の充実強化<取り組みの内容>①官民協働による取り組みの推進(県民運動)

②出会いの機会の創出

<課題5>県民の安全・安心の確保のための体制づくり<取り組みの内容>①災害時要配慮者の避難支援対策の推進②社会福祉施設等の防災対策の推進

(1)生活福祉資金の特例貸付

・緊急小口資金

(3/25(水)~)

・総合支援資金

(4/20(月)~)

(2)住居確保給付金の支給対象拡大

(4/20(月)~)

(3)第2回高知県フレイル予防推進ガイドラ

イン検討会

(6/18(木)18:30~20:30 高知共済会館)

6/32

Page 7: 各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 …...各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 部局名 第1四半期の重要な課題及び取り組みの内容

各部局等の今週の動き令和2年6月15日~6月21日

部局名 第1四半期の重要な課題及び取り組みの内容 今週の取り組みの日程

文化生活

スポーツ部

<課題>新型コロナウイルス感染症対策<取り組みの内容>○県民や関係機関への適切な情報発信【参考:6/12(金)11時現在】①県内の全ての私立小・中・高・特別支援学校が平常授業②県内の大学の状況ア)高知工科大学…8/5(水)まで対面授業は実施しない

イ)高知県立大学…6/21(日)まで対面授業は実施しない

<課題1>高知の歴史・文化の発信<取り組みの内容>①文化芸術振興ビジョンの推進内容:文化人などの多様な人材と本県人材との交

流による新たな文化の創出、文化人材育成プログラムの推進(高知県文化賞受賞候補者・団体の募集の周知(7/15まで))

②歴史文化の調査研究の推進内容:地域歴史文化施設等の支援、県史編さんに

向けた準備

<課題2>まんが文化の推進<取り組みの内容>○まんが王国・土佐の情報発信内容:まんが甲子園増刊号の開催準備

<課題3>国際交流の総合的な推進<取り組みの内容>①地域の国際化の推進内容:ア)災害多言語支援センターの体制整備に

向けた準備イ)日本語教育推進法への対応

②国際友好交流・産業交流の推進内容:R2年度太平洋島嶼国ネットワーク

(PALM&G)実務者会議in静岡に向けた準備

→ 次頁に続く

(1)公益財団法人土佐山内記念財団評議員会

(6/16(火)14:30~15:30高知城歴史博物館)

(2)令和2年度第1回まんが王国・土佐推進協議会事業推進部会(6/16(火)18:30~20:30

地下第5会議室)

(3)令和2年度公益財団法人高知県人権啓発

センター定時評議員会

(6/17(水)10:00~12:00

人権啓発センター)

(4)まんが甲子園増刊号開催事業業務委託プロポーザル審査会(6/19(金)13:30~16:15

職員能力開発センター)(5)第1回高知県犯罪被害者等支援推進会議(6/19(金)18:00~20:00 正庁ホール)

7/32

Page 8: 各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 …...各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 部局名 第1四半期の重要な課題及び取り組みの内容

各部局等の今週の動き

令和2年6月15日~6月21日部局名 第1四半期の重要な課題及び取り組みの内容 今週の取り組みの日程

文化生活スポーツ部(続き)

<課題4>

交通安全対策及び安全安心まちづくりの推進

<取り組みの内容>

○犯罪被害者等支援

内容:犯罪被害者等の支援に関する指針の策定に

向けた推進会議の開催、関係機関との調整

<課題5>

授業料無償化の周知

自転車条例の周知

<取り組みの内容>

○学校法人に対する周知

<課題6>人権施策の推進<取り組みの内容>○「人権施策基本方針」に掲げる取り組みの推進等

<課題7>第2期高知県スポーツ推進計画Ver.3に基づく着実な推進<取り組みの内容>①スポーツ参加の拡充内容:ア)新たなスポーツ推進体制による持続可

能な地域スポーツの推進イ)ライフステージに応じたスポーツ活動の推進

ウ)障害者のスポーツ参加機会の拡充エ)中山間地域におけるスポーツ活動の充実

オ)多様なスポーツ機会の提供カ)スポーツを通じた健康増進キ)スポーツに親しむ場の確保

②競技力の向上

内容:ア)新たなスポーツ推進体制による戦略的

な競技力強化

イ)系統立てた育成・強化体制の確立

ウ)指導者等の育成及び受け入れの推進

エ)スポーツ医科学の効果的な活用

オ)スポーツ施設・設備の整備

③スポーツを通じた活力ある県づくり

内容:スポーツを通じた経済・地域の活性化

④オリンピック・パラリンピック等を契機としたス

ポーツの振興

8/32

Page 9: 各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 …...各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 部局名 第1四半期の重要な課題及び取り組みの内容

各部局等の今週の動き令和2年6月15日~6月21日

部局名 第1四半期の重要な課題及び取り組みの内容 今週の取り組みの日程

産業振興推進部

<課題>新型コロナウイルス感染症に係る経済対策<取り組みの内容>①県内食品事業者の新型コロナウイルスによる影響の把握②経済対策の推進

<課題1>第2期まち・ひと・しごと創生総合戦略及び第4期産業振興計画の着実な推進<取り組みの内容>①県版総合戦略の推進②市町村版総合戦略の実行へのサポート③包括協定に基づく官民協働の取り組みの促進④産業振興計画の実行と進捗管理

<課題2>経済活力に満ちた関西圏との経済連携の強化<取り組みの内容>①アドバイザー会議での意見を踏まえた関西・高知経済連携強化戦略(仮称)の検討・策定②関西圏での外商活動の強化

<課題3>食品産業の振興<取り組みの内容>①食品加工の生産管理高度化を支援内容:ア)県版HACCPの導入・定着改善支援

イ)食品表示の適正化に関する支援②食品加工の総合支援内容:ア)企業の課題に応じたサポートチーム

による支援イ)食のプラットホーム等における商品開発支援の強化

ウ)県内事業者の事業戦略の策定・実行支援

③地産外商公社を核とした外商の拡大内容:ア)地産外商公社の全国展開のさらなる

推進イ)外商参画事業者のさらなる拡大

④国・地域別、品目別の輸出拡大内容:ア)海外支援拠点の体制強化及び大規模

市場(米国・欧州・中国)での県産品プロモーションの強化

イ)有望品目(ユズ・土佐酒・水産物)のさらなる販路拡大

ウ)県内事業者の支援体制強化

→ 次頁に続く

(1)フェア関係

○れいほくフェア

(5/18(月)~6/30(火)

結ぶ食房「しまゆし」(東京都))

○高知フェア

(6/2(火)~6/29(月)

そごう千葉店(千葉県))

(6/6(土)~7/3(金)

株式会社浅野日本酒店2店舗(大阪

府))

(6/12(金)~7/8(水)

Olympic墨田文花店(東京都))

(6/13(土)~6/15(月)

スター栗東辻店他4店舗(滋賀県))

(6/20(土)、6/21(日)

こととやイオンモール座間店

(神奈川県))

○四国フェア

(6/9(火)~8/14(金)

グリーンハウス謝朋殿7店舗

(東京都他))

(2)「食べて!遊んで!高知家応援プロジェ

クト」開始

(6/15(月)~)

○県産品プレゼントキャンペーン

(6/15(月)~7/31(金))

(3)第1回産業振興推進本部会議

(6/16(火)13:00~16:30 第二応接室)

(4)土佐MBA【本科】○マーケティング・商品企画コース・第3講「売れる商品のNetを含む企

画・マーケティング戦略①②」

(6/17(水)ネット配信開始)

(5)日本全国ぐるぐるグルメ~高知県~

(6/18(木)

18:00~19:00、20:00~21:00

QVCジャパン(ネットショッピング))

(6)LIVE!SMOUTこうち『継業&地域MEETING!』(6/20(土)10:30~12:00

SMOUT Facebookにてライブ配信)

(7)まるごと高知10周年プレイベント~オ

ンライン大おきゃく(dancyu共催)~

(6/21(日)16:00~18:00

まるごと高知(東京都))

9/32

Page 10: 各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 …...各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 部局名 第1四半期の重要な課題及び取り組みの内容

各部局等の今週の動き

令和2年6月15日~6月21日

部局名 第1四半期の重要な課題及び取り組みの内容 今週の取り組みの日程

産業振興推進部

(続き)

<課題4>移住促進・人材確保の推進<取り組みの内容>①裾野を拡大内容:交流人口・関係人口へのアプローチの

強化、Uターンの着実な推進②マッチングの強化内容:相談・マッチング体制の強化による

戦略的アプローチ③受入体制、受入環境の整備内容:「仕事」と「住まい」の掘り起こしの強化

<課題5>起業や新事業展開の促進<取り組みの内容>①起業の促進内容:ア)「こうちスタートアップパーク」の運営

イ)中長期的な起業家人材の育成(起業体験プログラム等の実施)

ウ)資金面での支援②地域の課題解決と新事業展開の促進内容:ア)スタートアップとの連携による人材

育成と新ビジネスの創出イ)相談・連携・交流機会の提供

③産業人材の育成(土佐MBAの実施)

<課題6>アンテナショップの運営<取り組みの内容>①10周年を記念した各種イベントの開催②広域から来店を促す取り組み③通行人を店内に誘客する取り組み④店内での購買促進、リピーターを増やす取り組み⑤定期的な来店者アンケートと店頭施策への活用

<課題7>高知県情報の発信

<取り組みの内容>①高知家プロモーションの展開内容:高知県情報のまとめサイト「高知家の○○」

を活用した情報発信の強化②地産外商公社による情報発信内容:ア)マスメディアやWEBメディア、自社

メディアの機能を活用した情報発信イ)「リョーマの休日~自然&体験キャンペーン~」との連携

ウ)口コミによるPR(関東海援隊、県人会等)

エ)まるごと高知での観光、移住、ふるさと情報等の発信

10/32

Page 11: 各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 …...各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 部局名 第1四半期の重要な課題及び取り組みの内容

各部局等の今週の動き令和2年6月15日~6月21日

部局名 第1四半期の重要な課題及び取り組みの内容 今週の取り組みの日程

中山間振興・交通部

<課題>新型コロナウイルス感染症対策<取り組みの内容>公共交通を維持するための交通事業者への支援内容:①交通事業者の現状の把握

②①を踏まえた政策提言の実施③国の経済対策の周知、県の支援策の検討と実行

<課題1>中山間対策の推進<取り組みの内容>①集落活動センターの取り組みの推進内容:ア)市町村とのさらなる連携協調による

センターの新たな掘り起こしイ)センターの活動の継続、拡充支援と

基幹ビジネスの強化・確立に向けた支援

ウ)センター連絡協議会と連携した人材育成支援等

②生活支援等の取り組みの推進内容:生活用水の確保、生活用品の確保に向けた

市町村等との協議③中山間総合対策の推進内容:庁内の総合調整等④新たな過疎対策の推進内容:本県の実状に沿った過疎対策制度の実現

<課題2>鳥獣被害対策の推進<取り組みの内容>①野生鳥獣に強い高知県づくり第2期内容:ア)支援集落の合意形成に向けた支援

イ)サル総合対策の実施等②担い手の確保内容:狩猟免許試験の実施等③捕獲技術の向上内容:捕獲技術講習会の開催等④シカ捕獲等の推進内容:くくりわなでのシカ捕獲等⑤ジビエの活用推進内容:よさこいジビエ研究会活動等

→ 次頁に続く

(1)鳥獣行政市町村担当者会(6/16(火)13:30~15:00 高知会館)(2)土佐くろしお鉄道株式会社株主総会(6/19(金)13:30~

サンライズホテル)

11/32

Page 12: 各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 …...各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 部局名 第1四半期の重要な課題及び取り組みの内容

各部局等の今週の動き令和2年6月15日~6月21日

部局名 第1四半期の重要な課題及び取り組みの内容 今週の取り組みの日程

中山間振興・交通部(続き)

<課題3>将来に向けた持続可能な公共交通の確保と活性化<取り組みの内容>①航空ネットワーク内容:ア)航空ネットワーク成長戦略検討会議で

確認されたアクションプランの実行(各路線の利用促進、国際線の誘致及び受入体制強化等)

イ)国際線ターミナルの設計ウ)新規路線の利用促進の強化

②鉄道ネットワーク内容:ア)高知県鉄道ネットワークあり方懇談会

による具体策の提案・実行JR線、及び土佐くろしお鉄道線の維持・活性化

イ)阿佐海岸鉄道の維持・活性化(DMV導入)

ウ)四国の新幹線の早期実現③地域交通ネットワーク内容:ア)東部広域公共交通網形成計画の実行

イ)嶺北地域公共交通網形成計画の実行ウ)段階的なバス路線の再編(運行支援のあり方の検討等)

エ)安全・安心の施設整備への支援④運輸業の担い手不足への対応内容:ア)バス運転士確保対策事業の実施

イ)女性活躍推進事業の実施

12/32

Page 13: 各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 …...各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 部局名 第1四半期の重要な課題及び取り組みの内容

各部局等の今週の動き令和2年6月15日~6月21日

部局名 第1四半期の重要な課題及び取り組みの内容 今週の取り組みの日程

商工労働部 <課題>新型コロナウイルス感染症対策<取り組みの内容>①国の緊急経済対策に関する情報収集②国の緊急経済対策等を踏まえた県内中小企業等への支援の推進③新型コロナウイルス対策の周知及び相談対応

<課題1>事業者の戦略策定・実行と働き方改革の推進<取り組みの内容>

①事業戦略の実現に向けた実行支援の強化

内容:事業戦略支援会議(毎月)等を通じた企業ごとのPDCAの実施と課題に応じた効果的な支援

②関係機関との連携による地域の事業者の

経営力強化

③働き方改革の推進内容:

ア)事業戦略等経営基盤強化の取り組みと

融合させた企業サポート

イ)関係機関と連携したセミナー・相談会

の開催、商工会・商工会議所等での相談

窓口の開設

ウ)プッシュ型での活動推進

エ)機運醸成に向けた取り組み事例の広報

オ)ワーク・ライフ・バランスの推進

カ)ノー残業デーの実施(毎週水曜日)

<課題2>高知版Society5.0の実現に向けた産業集積と課題解決型産業創出の加速化<取り組みの内容>①産業集積の加速化②課題解決型産業創出の加速化内容:ア)オープンイノベーションプラットフォ

ームを活用したプロジェクトの創出イ)Society5.0関連の製品やサービスの開発

③デジタル技術活用による生産性向上の促進

<課題3>絶え間ないものづくりへの挑戦<取り組みの内容>①生産性向上(省力化・高付加価値化)の推進内容:ア)生産性向上推進アドバイザーによる

プッシュ型支援の強化

→ 次頁に続く

(1)新型コロナウイルス感染症対策に係る休業等

要請協力金の申請受付 ※6/15(月)受付終了

(2)ホームページ作成講座

(6/17(水)10:00~16:00

高知職業能力開発短期大学校)

(3)令和2年度第1回高知県雇用対策協定運営協

議会

(6/18(木)10:00~12:00 正庁ホール)

(4)経営革新計画審査会

(6/19(金)9:30~17:15 県民文化ホール)

13/32

Page 14: 各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 …...各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 部局名 第1四半期の重要な課題及び取り組みの内容

各部局等の今週の動き令和2年6月15日~6月21日

部局名 第1四半期の重要な課題及び取り組みの内容 今週の取り組みの日程

商工労働部(続き)

イ)産業振興センター、公設試験研究機関による支援強化

ウ)生産性向上の取り組み促進(省力化、機械化、ロボットやデジタル技術の活用促進)

エ)高付加価値な製品づくりの促進(事業化プラン(製品企画書)の策定と実現化)

②メイド・イン高知の防災関連産業のさらなる振興③紙産業の飛躍的な成長の促進④産学官連携によるイノベーションの創出⑤SDGsを意識した製品・技術開発⑥地域商業の活性化⑦ものづくりの地産地消の振興内容:一次産業等の生産性向上プロジェクト

と連携した機械等開発・改良の促進

<課題4>外商の加速化と海外展開の促進<取り組み内容>①ものづくり地産地消・外商センターと連携した販路拡大②東京営業本部等の活動による県外での販路拡大③技術の外商の促進④海外展開の促進内容:

ア)海外展開支援対象企業の拡大

イ)国内外の商社等とのマッチング強化

ウ)海外現地コンサル等を活用したマッチ

ング、アフターフォローの実施

エ)海外戦略の策定と実行支援

<課題5>企業立地の促進<取り組みの内容>①全庁一丸となった企業立地の推進②IT・コンテンツ関連企業、Society5.0関連企業の誘致

<課題6>産業人材の育成・確保<取り組みの内容>①人材確保の推進内容:ア)新規学卒者の県内就職促進

イ)就職氷河期世代の就職支援ウ)外国人材の確保と受入環境の整備

②人材育成の推進内容:ココプラと連携した人材育成(土佐

MBA受講促進)

→ 次頁に続く

14/32

Page 15: 各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 …...各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 部局名 第1四半期の重要な課題及び取り組みの内容

各部局等の今週の動き令和2年6月15日~6月21日

部局名 第1四半期の重要な課題及び取り組みの内容 今週の取り組みの日程

商工労働部(続き)

③円滑な事業承継の支援④働き方改革の推進

<課題7>南海トラフ地震対策の推進<取り組みの内容>①企業ニーズに応える震災に強い基盤づくりに向けた工業団地の開発

②事業者の防災対策の推進内容:BCP策定促進③メイド・イン高知の防災関連産業のさらなる振興【再掲】④商店街施設地震対策の推進

15/32

Page 16: 各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 …...各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 部局名 第1四半期の重要な課題及び取り組みの内容

各部局等の今週の動き令和2年6月15日~6月21日

部局名 第1四半期の重要な課題及び取り組みの内容 今週の取り組みの日程

観光振興部 <課題1>国の施策と連動した高知観光リカバリーキャンペーンの実施

<取り組みの内容>①観光リカバリー戦略の策定及び実行②国のGo To Travelキャンペーンに呼応したリカバリーキャンペーンの実施③リカバリーキャンペーンの効果を最大化させるセールス&プロモーションの展開・リカバリー協力金の支給・交通費用助成等

<課題2>インバウンド回復をにらんだタイムリーな情報収集とプロモーションの準備

<取り組みの内容>①訪日旅行の回復に向けた情報収集②国(JNTO)に連動したプロモーションの準備③関西圏との連携した観光・外商戦略の策定及び国際チャーター便の誘致④「よさこい」を活用した海外プロモーションの展開

<課題3>戦略的な観光地域づくり

<取り組みの内容>①「外貨を稼ぐ」観光地域づくりの推進②「歴史」「食」「自然」の観光基盤の整備と多様な周遊の仕組みづくり③新足摺海洋館のオープンと周遊の仕組みづくり④民間企業のノウハウを積極的に導入した観光地域づくり⑤県内周遊旅行の推進(県内モニターツアーの造成支援)

<課題4>感染症拡大防止対策を取り入れた受け入れ環境の整備

<取り組みの内容>①観光客の満足度を高める受入環境の整備②バリアフリー観光の推進③外国客船の受入

<課題5>感染症拡大防止にも対応できる事業体の強化と人材育成

<取り組みの内容>①体験事業者の新型コロナウイルス感染症対策の促進②アドバイザー派遣による新型コロナウイルス感染症対策のサポート、インストラクターの養成③土佐の観光創生塾の実施

(1)旅行会社個別セールス

(6/15(月)~18(木)広島・山陰)

(2)令和2年度観光拠点等需要調査委託業務

におけるスーパーバイザーの派遣

(6/17(水)~19(金)馬路村、四万十町他)

(3)バリアフリー現地調査

(6/18(木)10:00~ 仁淀川町)

(4)高知県観光コンベンション協会令和2年

度第1回評議員会

(6/19(金)14:00~15:30 高知サンライズ

ホテル)

(5)バリアフリー観光相談窓口(とさてらす窓

口)の開設

(6/20(土)9:00~ 高知観光情報発信館と

さてらす内)

16/32

Page 17: 各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 …...各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 部局名 第1四半期の重要な課題及び取り組みの内容

各部局等の今週の動き令和2年6月15日~6月21日

部局名 第1四半期の重要な課題及び取り組みの内容 今週の取り組みの日程

農業振興部 <課題>新型コロナウイルス感染症による影響への対応<取り組みの内容>①県産農畜産物の価格下落等の影響調査の実施②県産農畜産物の消費喚起の取り組み③国や県の対策の周知④収束後の流通販売促進対策の検討

<課題1>次世代型こうち新施設園芸システムの普及推進<取り組みの内容>①Next次世代型こうち新施設園芸システムの開発と普及内容:ア)IoPクラウドの構築

イ)「Next次世代型施設園芸農業」の普及推進

ウ)産地課題の抽出と課題化②次世代型ハウス等の整備支援内容:次世代型こうち新施設園芸システム推進協

議会による現地検討会、勉強会の開催③環境制御技術のレベルアップと省力化技術の開発内容:ア)アドバイザー活用によるレベルアップ

イ)R3園芸年度アドバイザー業務の準備ウ)実証ほ(R2年度)の計画策定

④学び教え合う場を活用した環境制御技術等の普及内容:ア)環境制御技術高度化事業の周知・推進

イ)県域普及推進会議の開催⑤農業分野への企業参入の推進内容:ア)新たな誘致企業の掘り起こし

イ)誘致継続企業の参入に向けた支援ウ)参入企業の経営安定の支援

<課題2>中山間地域の農業を支える仕組みの再構築<取り組みの内容>①集落営農組織等の整備推進内容:ア)研修会の開催及び地域営農アドバイザ

ー派遣(集落営農塾外)イ)複合経営拠点構想の作成支援

②組織間連携の推進と地域の中核組織の育成内容:ア)研修会の開催及び地域営農アドバイザ

ーの派遣(集落営農塾、地域営農塾外)イ)地域農業戦略の策定及び実行の支援ウ)中核組織育成のための事業戦略策定及び実行フォローアップの支援

③スマート農業の普及推進内容:ア)スマート農業技術の実証

イ)実演会・技術検討会の開催

→ 次頁に続く

(1)がんばろう!高知の農業応援キャンペー

ン!

(6/15(月)~6/30(火)県内JA直販所)

(2)大型特殊免許(農耕車限定)取得のため

の技能講習及び技能試験

・技能講習

(6/17(水)8:30~17:00

JA高知ビル駐車場)

・技能試験

(6/18(木)10:30~

高知県運転免許センター)

17/32

Page 18: 各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 …...各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 部局名 第1四半期の重要な課題及び取り組みの内容

各部局等の今週の動き

令和2年6月15日~6月21日

部局名 第1四半期の重要な課題及び取り組みの内容 今週の取り組みの日程

農業振興部

(続き)

<課題3>流通・販売の支援強化<取り組みの内容>①市場流通のさらなる発展内容:ア)地域別戦略の策定

イ)地域別戦略にもとづく卸売会社への販売拡大業務の委託

ウ)集出荷場再編計画の策定支援②直接取引等多様な流通の強化内容:ア)高知県直販流通外商拡大協議会設立と

外商活動の実行イ)販売拡大総合支援事業の周知と実施ウ)情報共有会議の開催

③農畜産物のさらなる輸出拡大内容:ア)輸出拡大プロジェクトチームの開催

イ)農産物輸出促進事業の周知と実施ウ)グローバル産地づくりへの支援

<課題4>多様な担い手の確保・育成<取り組みの内容>①新規就農者の確保・育成内容:ア)新規就農情報の発信や産地提案型担い

手確保の入口対策から出口対策までの支援

イ)農業系大学等との連携による雇用就農希望者の掘り起こし

ウ)畜産担い手育成畜舎運用開始②労働力の確保内容:ア)長期作業体系の構築

イ)農福連携の推進ウ)外国人材の活用支援

<課題5>農業全体を下支えする基盤整備の推進と農地の確保

<取り組みの内容>①基盤整備の推進内容:ア)地域ニーズの把握と合意形成の支援

イ)地形条件等に応じたほ場整備の実施②農地の確保内容:ア)農地中間管理事業の周知及び貸借農地

の掘り起こし

イ)市町村及び農業委員会との連携強化

<課題6>食肉センターの整備<取り組みの内容>○新食肉センターの整備に向けた検討

18/32

Page 19: 各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 …...各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 部局名 第1四半期の重要な課題及び取り組みの内容

各部局等の今週の動き令和2年6月15日~6月21日

部局名 第1四半期の重要な課題及び取り組みの内容 今週の取り組みの日程

林業振興・

環境部

<課題>

新型コロナウイルス感染症対策

<取り組みの内容>

①森林組合、製材事業体等への状況確認

②発注工事における感染防止に向けた受注者への周

③所管する県立施設の感染症対策

<課題1>原木生産の拡大<取り組みの内容>①労働生産性の向上による事業地の拡大内容:作業システムの改善による生産性の向上②皆伐と再造林の促進内容:皆伐の促進、再造林の促進③施業集約化の強化内容:森の工場の拡大・推進、間伐の促進

<課題2>木材産業のイノベーション

<取り組みの内容>①高品質な製材品の供給体制の整備内容:製品供給力の強化、製材加工の共同化・協

業化の促進、乾燥機等への支援(JAS対応)②製材事業体の生産・経営力の強化内容:事業戦略の策定・実践、経営人材の育成に

向けたアドバイザー派遣、労働力確保対策③木材・木製品の高付加価値化の促進(A材の活用)内容:非住宅分野向けの高付加価値製品の開発・

販路開拓④プラットフォームづくり等による地産・外商体制の強化内容:TOSAZAIセンターを中心とした情報交流拠

点の整備、集出荷体制の整備、生産供給体制の確立(SCM)

⑤森の資源を余すことなく活用内容:小規模木質バイオマス発電施設の整備、木

質バイオマスボイラー等の導入促進

→ 次頁に続く

(1)令和3年度林業大学校研修生募集に係る

県内高等学校訪問

(6/15(月)~6/26(金) 県内高等学校)

(2)公益財団法人エコサイクル高知第8回定

時評議員会

(6/16(火)14:00~ 高知会館)

(3)公益社団法人高知県森と緑の会運営協議

(6/17(水)10:00~16:00 県民体育館)

(4)第1回高知県地球温暖化対策実行計画推

進協議会

(6/19(金)13:30~15:30 高知城ホール)

(5)株式会社とされいほく株主総会

(6/20(土)10:00~

株式会社とされいほく)

19/32

Page 20: 各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 …...各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 部局名 第1四半期の重要な課題及び取り組みの内容

各部局等の今週の動き

令和2年6月15日~6月21日部局名 第1四半期の重要な課題及び取り組みの内容 今週の取り組みの日程

林業振興・

環境部

(続き)

<課題3>木材利用の拡大(建築士等への戦略的アプローチ)<取り組みの内容>①木造建築に精通した建築士等の育成内容:林業大学校や全国の建築関連団体等との連

携による建築士の育成、木造建築の設計・技術支援・ノウハウ収集・普及

②施主の木材利用に関する理解の醸成内容:施主の木材利用に関する理解の醸成、CL

T等の普及促進、TOSAZAIセンターによる積極的な提案活動

③マーケティング戦略の強化内容:非住宅建築物の木造化・木質化の推進、木造住

宅への支援、流通拠点及び土佐材パートナー企業への販路拡大、海外への販売促進

<課題4>担い手の育成・確保<取り組みの内容>①林業大学校の充実・強化内容:リカレント教育の更なる充実強化、新たな

木造建築士の育成の仕組みづくり、研修生確保対策の強化

②きめ細かな担い手の育成・確保の強化内容:女性就業者の確保、各種相談会の開催、小

規模林業の推進③林業事業体の経営基盤の強化内容:事業戦略の策定・実践、森林施業プランナー

の育成、事業体の労働環境改善・経営基盤の強化

<課題5>森林経営管理制度の円滑な推進

<取り組みの内容>①制度に取り組む市町村への積極的な支援②制度を担う市町村職員の知識・技術力向上

<課題6>地球温暖化対策が進んだ低炭素社会づくり<取り組みの内容>①新エネルギー導入の促進②県民運動の活性化③次期新エネルギービジョンの策定④高知県地球温暖化対策実行計画の改定

→ 次頁に続く

20/32

Page 21: 各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 …...各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 部局名 第1四半期の重要な課題及び取り組みの内容

各部局等の今週の動き令和2年6月15日~6月21日

部局名 第1四半期の重要な課題及び取り組みの内容 今週の取り組みの日程

林業振興・環境部(続き)

<課題7>自然環境の保全が図られた自然共生社会づくり<取り組みの内容>①希少動植物保護対策の推進②清流の保全と活用③環境を守り育てる人材の育成

<課題8>

県立牧野植物園の魅力度アップに向けた機能強化<取り組みの内容>①磨き上げ整備事業の着実な実施内容:ア)新研究棟建築実施設計業務契約・着手

イ)新研究棟敷地造成及び周辺エリア改修基本計画にかかる設計業務契約・着手

ウ)圃場移転候補地調査業務契約・着手②集客力の向上に向けた取り組み

<課題9>高知県環境基本計画「第五次計画」の策定<取り組みの内容>①関係機関との調整等内容:ア)計画策定チーム会の設置・環境3課協議

の実施イ)環境基本計画改定業務委託契約の締結

②環境審議会総合部会での検討内容:環境審議会総合本部会の開催

<課題10>

新たな管理型最終処分場整備に向けた取り組みの着

実な推進

<取り組みの内容>

①処分場整備に関する環境影響評価や基本設計・実

施設計の実施

②地域振興策の関係機関との協議・決定

③地域住民の不安解消のための周辺対策の着実な実

④現施設の延命化のためのリサイクルの推進

⑤施設整備に係る関係者の負担額等の調整

21/32

Page 22: 各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 …...各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 部局名 第1四半期の重要な課題及び取り組みの内容

各部局等の今週の動き令和2年6月15日~6月21日

部局名 第1四半期の重要な課題及び取り組みの内容 今週の取り組みの日程

水産振興部 <課題>新型コロナウイルス感染症対策<取り組みの内容>①漁業関係団体や流通関係事業者等への状況確認②県内の関係団体等の状況や国の経済対策を踏まえ必要な対策を検討・決定③収束後の流通販売促進対策の検討・実施

<課題1>漁業生産の構造改革<取り組みの内容>①高知マリンイノベーションの推進内容:ア)4つのPTにおいて課題解決のための

プロジェクトテーマを決定・データベースの構築及び情報発信システムの仕様の検討

・メジカの漁場予測に必要となる操業海域毎の漁獲情報の把握のため手法の検討及びデータの取得

②養殖生産の拡大内容:ア)輸出に向けた養殖ブリの早期人工種苗

の導入に向けた調整③漁場の有効活用の促進内容:ア)定置網漁業への企業誘致に向けた候補

企業と地元との調整を支援イ)小型底定置網の試験操業の開始

<課題2>市場対応力のある産地加工体制の構築<取り組みの内容>①加工施設の立地促進や機能等の強化内容:ア)輸出に対応した加工施設の立地促進の

ための水産関係事業者との協議・調整

<課題3>流通・販売の強化<取り組みの内容>①外商の拡大内容:ア)「高知家の魚応援の店」との取引拡大に

向けた「応援の店」と県内事業者との情報交換等によるマッチング支援

イ)関東、関西を中心とした「応援の店」200店舗でのフェア開催に向けた調整

②輸出の拡大内容:ア)米国や中国等の有望市場の海外見本市

情報の収集と県内事業者との協議・調整

→ 次頁に続く

(1)食べて!遊んで!高知家応援プロジェク

「今日はさかなにしよう」ハッシュタグ

キャンペーン

(期間 6/15(月)~8/31(月))

22/32

Page 23: 各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 …...各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 部局名 第1四半期の重要な課題及び取り組みの内容

各部局等の今週の動き

令和2年6月15日~6月21日

部局名 第1四半期の重要な課題及び取り組みの内容 今週の取り組みの日程

水産振興部

(続き)

<課題4>担い手の育成・確保<取り組みの内容>①新規就業者の育成内容:ア)漁船レンタルの開始

イ)専門学校等との連携やフェアへの出展による漁業就業希望者の掘り起こし

<課題5>県一漁協構想の早期実現<取り組みの内容>①漁協合併の推進内容:ア)合併協議会を開催し、参加漁協の現状

と将来像を共有するとともに、合併計画書の作成に向けた協議の実施

<課題6>漁村での南海トラフ地震対策の加速化<取り組みの内容>①屋外燃油タンクの撤去及び代替施設の整備を支援

23/32

Page 24: 各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 …...各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 部局名 第1四半期の重要な課題及び取り組みの内容

各部局等の今週の動き令和2年6月15日~6月21日

部局名 第1四半期の重要な課題及び取り組みの内容 今週の取り組みの日程

土木部 <課題>新型コロナウイルス感染症対策<取り組みの内容>①工事現場等における感染予防対策の徹底②県立公園施設等における感染予防対策の徹底③クルーズ船寄港時の受入態勢の強化・充実④県工事の早期発注⑤最新の情報収集・関係機関との連携

<課題1>南海トラフ地震対策の抜本的強化<取り組みの内容>①防災・減災インフラの着実な整備②住宅・建築物の耐震対策の推進③浦戸湾三重防護事業など河川・海岸堤防の地震・津波対策の推進④高知駅秦南町線の整備促進⑤高知県道路啓開計画の実効性の確保⑥緊急輸送道路等の沿道建築物の耐震化の促進⑦建設事業者のBCP策定の促進

<課題2>豪雨等災害対策の推進<取り組みの内容>①中小河川の改修など再度災害防止対策の推進②土砂災害対策の推進

<課題3>観光振興や地場産業など地域経済の活性化を支援<取り組みの内容>①四国8の字ネットワークの整備促進②産業振興などを支援するインフラの整備と活用③建設業活性化プランの実行④第2期高知新港振興プランの実行

<課題4>中山間総合対策に資するインフラ整備の推進<取り組みの内容>①空き家の活用など移住促進②中山間地域の産業などを支える道路の整備促進

<課題5>社会資本整備の効率的・効果的な推進<取り組みの内容>①社会資本整備推進本部の活用②長寿命化修繕計画等の着実な実行

(1)第3回四国港湾ビジョン検討委員会

(6/19(金)15:00~17:00

かがわ国際会議場)

24/32

Page 25: 各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 …...各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 部局名 第1四半期の重要な課題及び取り組みの内容

各部局等の今週の動き令和2年6月15日~6月21日

部局名 第1四半期の重要な課題及び取り組みの内容 今週の取り組みの日程

会計管理局 <課題>

新型コロナウイルス感染症対策

<取り組みの内容>

①新型コロナウイルス感染症対策助け合い寄附金の受入れ②入札参加資格事業者への適切な情報発信

<課題1>適正な会計事務の推進

<取り組みの内容>①各所属・職員への支援・指導の強化内容:ア)会計検査結果の分析とフォローアッ

プイ)会計事務総合支援本部による支援ウ)契約事務への重点支援エ)会計事務に関する情報発信

②職員のスキルアップの推進内容:ア)チェックポイントに重点を置いた

研修の実施イ)動画配信等の活用による研修等の実施

ウ)課題に応じた会計事務研修の充実③内部統制(財務に関する事務)の推進内容:ア)財務事務のリスク評価方法の助言・

指導イ)評価部署としての評価の着実な実施

④会計事務のデジタル化の推進内容:ア)AI-FAQ、会計支援RPAの導入等

イ)キャッシュレス化の検討

<課題2>効率的な総務事務の推進<取り組みの内容>①旅費システムの再構築内容:公募型プロポーザルの準備作業

②総務事務外部委託業務の更新内容:ア)会計年度任用職員、臨時・非常勤関

係事務イ)共通経費支払事務ウ)給与支給事務エ)諸手当認定事務

(1)新型コロナウイルス感染症対策助け合い

寄附金の受付窓口の設置(4/30~6/30)

(2)会計事務基礎研修

(5/22(金)~6/22(月) オンライン研修)

(3)会計検査

(6/16(火)森林技術センター)

(6/19(金)佐川高等学校)

25/32

Page 26: 各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 …...各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 部局名 第1四半期の重要な課題及び取り組みの内容

各部局等の今週の動き令和2年6月15日~6月21日

部局名 第1四半期の重要な課題及び取り組みの内容 今週の取り組みの日程

公営企業局 <課題>両県立病院における新型コロナウイルス感染症対策<取り組みの内容>①福祉保健所等関係機関との連携②各病院が定めるマニュアルに沿った患者の来院・受入対応

<課題1>

県立病院事業の経営の健全化

<取り組みの内容>

①第6期経営健全化計画(H29~R2)の推進

内容:ア)地域で安心して住み続けられる医療

提供体制の整備

イ)医療機能の向上による経営の健全化

ウ)医療人材の安定確保

②第7期経営健全化計画(R3~)の策定③働き方改革の推進内容:ア)子育てしやすい職場環境づくり

イ)医師の働き方改革への対応

<課題2>

電気事業・工業用水道事業の経営の安定化

<取り組み内容>

①電力システム改革への柔軟な対応

内容:ア)水力発電所リニューアル検討整理

イ)再生可能エネルギーの利活用推進

ウ)新たな電力市場への対応

②工業用水道事業の経営基盤の強化

内容:ア)鏡川工水:管路更新への取り組み

イ)香南工水:安定給水に向けた取り組み

<課題3>

南海トラフ地震対策、豪雨災害対策への対応

<取り組み内容>

①第4期南海トラフ地震対策行動計画への推進

②豪雨災害に備えた管理体制の強化や施設強靭化

(1)県立病院職員採用試験(看護師・助産師薬剤師・臨床検査技師・理学療法士作業療法士・言語聴覚士県立病院(診療情報管理士))

(6/20(土)、6/21(日)9:00~

職員能力開発センター)

26/32

Page 27: 各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 …...各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 部局名 第1四半期の重要な課題及び取り組みの内容

各部局等の今週の動き令和2年6月15日~6月21日

部局名 第1四半期の重要な課題及び取り組みの内容 今週の取り組みの日程

教育委員会

事務局

<課題>新型コロナウイルス感染症対策<取り組みの内容>①公立小・中・高等学校、特別支援学校の感染防止対策②県立社会教育施設等の感染防止対策

<課題1>「第2期教育等の振興に関する施策の大綱」及び「第3期高知県教育振興基本計画」の推進<取り組みの内容>○「第2期教育等の振興に関する施策の大綱」及び「第3期高知県教育振興基本計画」の周知とPDCAサイクルに基づく進捗管理の徹底

<課題2>チーム学校の基盤となる組織力の強化<取り組みの内容>①学校の組織マネジメント力の強化内容:学校経営計画に基づく各学校の取り組みの

推進②教員同士が学び合い高め合う仕組みの構築内容:ア)小中学校におけるメンター制導入による

OJTの充実イ)中学校における学校規模に応じた教員同士の学び合いの推進

③大量採用時代における教職員の確保内容:ア)採用審査方法の改善と優秀な人材の確

保イ)再任用教員の確保に向けた取り組みの推進

ウ)若年教員の資質・指導力の向上

<課題3>チーム学校の推進による教育の質の向上<取り組みの内容>①小中学校における教員の教科等指導力の向上内容:ア)参加教員が主体的・協働的に各教科

等の授業づくりのプロセスを学べる「授業づくり講座」の拡充イ)高知市と連携した学力向上対策

②高等学校における基礎学力の定着・向上に向けた取り組みの推進内容:ア)「学校支援チーム」による授業改善の

推進イ)カリキュラムマネジメントの強化

③多様な生徒の社会的自立の支援の充実内容:ア)「将来に向けて目的を持つことができ

る生徒育成プラン」の推進イ)グローバル教育の推進

④子どもの体力向上と健康教育の充実内容:ア)体育授業の充実

イ)生活習慣の改善に向けた健康教育の充実

⑤部活動の充実と運営の適正化

→ 次頁に続く

(1)臨時教育委員会(6/16(火)16:00~17:15 教育委員室)

(2)若者の学びなおしと自立支援事業地区別

連絡会・高等学校担当者会

(高吾地区1:6/16(火)13:30~16:30

佐川町総合文化センター)

(高吾地区2:6/18(木)13:30~16:30

須崎市立市民文化会館)

(3)令和2年度第1回高知県高等学校就職対策連絡協議会(6/19(金)10:00~12:00 高知会館)(4)第44回全国高等学校総合文化祭(2020こうち総文)第5回高知県実行委員会

(6/19(金) 14:00~15:30 高知会館)

(5)高知県公立学校教員採用候補者選考審査第1次審査(6/20(土)8:50~9:50、13:30~14:30高知小津高等学校、高知西高等学校、大阪大学)

27/32

Page 28: 各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 …...各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 部局名 第1四半期の重要な課題及び取り組みの内容

各部局等の今週の動き令和2年6月15日~6月21日

部局名 第1四半期の重要な課題及び取り組みの内容 今週の取り組みの日程

教育委員会

事務局(続き)

⑥全国高等学校総合文化祭の推進

内容:開催に向けた準備と大会広報による県民参

画の促進

<課題4>多様な課題を抱える子どもへの支援の充実<取り組みの内容>①保育所・幼稚園等と家庭や地域等との連携の充実②放課後等における学習の場の充実

<課題5>特別支援教育の充実<取り組みの内容>①障害の状態や教育的ニーズに応じた指導・支援の充実②病弱特別支援学校の再編振興に関する取り組みの推進③知的障害特別支援学校の在り方についての提言に基づく取り組みの推進

<課題6>デジタル社会に向けた教育の推進<取り組みの内容>①ICTやAI等の先端技術の活用②学校のICT環境の整備③プログラミング教育の推進④AI人材育成のための教育の推進

<課題7>地域との連携・協働<取り組みの内容>①中山間地域をはじめとする各地域の教育の振興内容:ア)県立高等学校再編振興計画に基づく各

学校の振興に向けた具体的な取り組みの推進

イ)遠隔教育の推進②学校・家庭・地域の連携・協働の推進内容:ア)地域学校協働本部の設置拡大・活動内容

の充実イ)高知県版地域学校協働本部への展開

<課題8>就学前教育の充実<取り組みの内容>①保育所保育指針・幼稚園教育要領等に沿った指導方法の徹底②保幼小の円滑な連携・接続の推進③保育者の親育ち支援力の強化④保護者の子育て力向上のための支援の充実

→ 次頁に続く

28/32

Page 29: 各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 …...各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 部局名 第1四半期の重要な課題及び取り組みの内容

各部局等の今週の動き令和2年6月15日~6月21日

部局名 第1四半期の重要な課題及び取り組みの内容 今週の取り組みの日程

教育委員会

事務局(続き)

<課題9>生涯にわたって学び地域社会に生かす環境づくり<取り組みの内容>①オーテピア高知図書館を核とした県民の読書環境・情報環境の充実②公立中学校夜間学級の設置に向けた取組内容:ニーズの把握や市町村教育委員会等と協議・

検討を重ね、本県にふさわしい夜間中学の設置・運営に向けた取組を推進

<課題10>

文化財の保存・活用

<取り組み内容>

①旧日本陸軍歩兵第44連隊跡地の取得及び保存・活

用の検討

②文化財の保存・活用に関する総合的な施策の大綱

の策定

<課題11>

児童生徒等の安全の確保

<取り組み内容>

①学校、保育所・幼稚園等の耐震化や安全対策の推進②防災教育等の安全確保対策の推進③自転車ヘルメット着用の推進

<課題12>

不登校への総合的な対応

<取り組み内容>

①不登校の未然防止と初期対応②社会的自立に向けた支援の充実

<課題13>学校における働き方改革の推進<取り組みの内容>①学校組織マネジメント力の向上と教職員の意識改革②業務の効率化・削減③専門スタッフ・外部人材の活用

29/32

Page 30: 各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 …...各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 部局名 第1四半期の重要な課題及び取り組みの内容

各部局等の今週の動き令和2年6月15日~6月21日

部局名 第1四半期の重要な課題及び取り組みの内容 今週の取り組みの日程

警察本部 <課題>新型コロナウイルス感染症対策<取り組みの内容>○混乱に乗じた各種犯罪の抑止と取締りの徹底

<課題1>総合的な犯罪抑止対策と子供・女性・高齢者等を守る取り組みの推進

<取り組みの内容>

①効果的な犯罪抑止対策の推進

②特殊詐欺被害防止対策の推進③人身の安全確保対策の推進④少年の非行防止対策の推進⑤サイバー空間の脅威への的確な対処⑥県民の経済生活を脅かす犯罪の取締り

<課題2>悪質・重要犯罪の検挙等<取り組みの内容>①重要犯罪・重要窃盗犯等の徹底検挙②特殊詐欺の徹底検挙③組織犯罪から県民を守るための取り組みの強化

<課題3>交通事故から県民を守る対策の推進<取り組みの内容>①子供・高齢者等の交通弱者を交通事故から守る対策の推進②交通事故分析に基づいた交通安全対策の推進③悪質・危険運転者対策の強化④安全で快適な交通環境の整備

<課題4>南海トラフ地震や大規模警備等に向けた警備諸対策の推進<取り組みの内容>①災害対処能力の向上と官民連携の推進②テロを未然に防ぐための対策等の推進

<課題5>県民の期待と信頼に応える警察活動の推進<取り組みの内容>①県民に寄り添ったきめ細かな警察活動の推進②適正な業務運営の推進③警察活動を支える基盤の強靱化④女性活躍とワークライフバランスの推進

(1)自転車指導取締強化日(6/15(月))(2)定例記者会見(6/16(火)15:00~ 警察本部)(3)通学路安全の日(6/18(木))(4)飲酒運転取締強化旬間(6/19(金)~6/28(日))

30/32

Page 31: 各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 …...各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 部局名 第1四半期の重要な課題及び取り組みの内容

各部局等の今週の動き令和2年6月15日~6月21日

部局名 第1四半期の重要な課題及び取り組みの内容 今週の取り組みの日程

東京事務所 <課題>

新型コロナウイルス感染症対策

<取り組み内容>

○時宜を得た提言活動に向けた情報収集

<課題1>

令和3年度の国の政策等に対する提言活動等

<取り組みの内容>

○政策提言活動に必要な情報収集とフォローアッ

プ等

<課題2>

観光、地産外商等の推進

<取り組みの内容>

①観光のセールス及び情報発信強化

内容:ア)「リョーマの休日~自然&体験キャン

ペーン~」誘客に向けた旅行会社等

へのセールスと情報発信

イ)MICE誘致に向けた企業や団体等

へのセールスと情報発信

②県産品の販路拡大等地産外商の推進

内容:観光物産展の開催による高知県産品と観

光の情報発信

③商工労働部等と連携した企業誘致の推進

<課題3>

移住・人材誘致の取り組み

<取り組みの内容>

①首都圏における人材確保の取り組み

内容: ア)移住促進・人材確保センターと連携し

た企業訪問等の実施

イ)高知県U・Iターン就職相談会のPR

や首都圏の大学主催のU・Iターン就

職相談会での情報発信

②移住促進の取り組み

ア)移住相談会等における移住関連の情報

発信や移住希望者のフォローアップ

イ)移住・交流情報ガーデンとの連携

<課題4>

高知県応援団づくり

<取り組みの内容>

○県人会活動などを通じた高知県応援団の拡充

31/32

Page 32: 各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 …...各部局等の今週の動き 令和2年6月15日~6月21日 部局名 第1四半期の重要な課題及び取り組みの内容

各部局等の今週の動き令和2年6月15日~6月21日

部局名 第1四半期の重要な課題及び取り組みの内容 今週の取り組みの日程

大阪事務所 <課題1>関西・高知経済連携強化戦略(仮称)の検討・策定

<課題2>地産外商<取り組み内容>①関係団体等との連携による販路開拓・販売拡大②商談会等への出展支援による外商機会の確保・拡大

<課題3>企業誘致<取り組み内容>①既進出企業へのアフターフォロー②新規誘致対象企業の開拓③事業マッチングへの支援

<課題4>観光・移住<取り組み内容>①高知家プロモーションとの連動②「リョーマの休日~自然&体験キャンペーン~」のPRによる誘客③大阪・関西万博等に向けた行政や団体との連携④関係団体等や大学との連携による移住促進

<課題5>ネットワークの拡大・外交業務<取り組み内容>①関西企業・団体とのパートナーシップの強化②協定締結企業等との関係深化③外国公館等との円滑な関係構築

(1)高知県公立学校教員採用候補者選考第1次審査(6/20(土)8:00~16:45

大阪大学吹田キャンパス(大阪府))(2)中四国エリアじも∞カフェ UIターンオンライン相談会(6/20(土)10:00~12:00、13:00~15:00)

32/32