農作業安全 (2) [互換モード]農作業安全の自己チェックシート...

13
JA全農ちば 農業機械課 〈気をつけよう!農作業事故〉

Upload: others

Post on 28-Jul-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 農作業安全 (2) [互換モード]農作業安全の自己チェックシート 回答欄に以下を記入して下さい。 :必ずする、 :ときどきする、×:していない

JA 全 農 ち ば農業機械課

〈気をつけよう!農作業事故〉

農 作 業 安 全

Page 2: 農作業安全 (2) [互換モード]農作業安全の自己チェックシート 回答欄に以下を記入して下さい。 :必ずする、 :ときどきする、×:していない
Page 3: 農作業安全 (2) [互換モード]農作業安全の自己チェックシート 回答欄に以下を記入して下さい。 :必ずする、 :ときどきする、×:していない
Page 4: 農作業安全 (2) [互換モード]農作業安全の自己チェックシート 回答欄に以下を記入して下さい。 :必ずする、 :ときどきする、×:していない

農作業安全の自己チェックシート回答欄に以下を記入して下さい。

○:必ずする 、△:ときどきする 、×:していない

(1)トラクター

項 目 回 答

安全フレームを作業時の状態に立てていますか?

エンジンを始動する前に、周囲を確認していますか?

左右のブレーキペダルの連結を確認していますか?

道路走行時にはシートベルトを装着していますか?

路肩が軟らかい道や幅が狭い道ではスピードを落として運転していますか?

点検をするときはエンジンを切っていますか?

作業機の点検をするときは、作業機の落下防止をしていますか?

あぜ越えは低速で、あぜに直角に行っていますか?

道路走行前にはブレーキペダルの連結を確認していますか?

格納時には作業機を下ろしていますか?

Page 5: 農作業安全 (2) [互換モード]農作業安全の自己チェックシート 回答欄に以下を記入して下さい。 :必ずする、 :ときどきする、×:していない

○の数 ×2点= 点 △の数 ×1点= 点 ×の数 ×0点= 点 合計 点

16点以上 :安全への配慮が充分である 11点~15点:安全への配慮がなされているが油断もある

6点~10点:安全への配慮が充分でない 5点以下 :安全への意識が低く事故のリスクが高い

安全フレームは転倒時の安全領域を確保し、シートベルトは作業者が投げ出されるのを防ぎます

道路走行前にはブレーキの左右連結を確認して下さい。

高速走行時に片ブレーキになると、ハンドルを取られて転落事故につながります。

点検でエンジンや回転部に触れるときは、エンジンを止める習慣をつけましょう

作業機の落下は重大事故につながりますので、作業機の点検時は必ず昇降装置の固定をして下さい。

Page 6: 農作業安全 (2) [互換モード]農作業安全の自己チェックシート 回答欄に以下を記入して下さい。 :必ずする、 :ときどきする、×:していない

(2)刈払機

回答欄に以下を記入して下さい。

○:必ずする 、△:ときどきする 、×:していない

項 目 回 答

刈刃の取り付け状態を確認していますか?

飛散防護カバーを指定の位置に正しく取り付けていますか?

防護メガネを着用していますか?

肌の露出は避けた服装で作業をしていますか?

作業場所に石等がないか事前に点検していますか?

点検するときや草などを取り除くときはエンジンを切っていますか?

長時間運転するときはこまめに休憩をとっていますか?

トリガー式スロットルや衝撃センサーなどの安全装置の付いた刈払機を知っていますか?

○の数 ×2点= 点 △の数 ×1点= 点 ×の数 ×0点= 点 合計 点

13点以上 :安全への配慮が充分である 9点~12点:安全への配慮がなされているが油断もある

5点~8点:安全への配慮が充分でない 4点以下 :安全への意識が低く事故のリスクが高い

Page 7: 農作業安全 (2) [互換モード]農作業安全の自己チェックシート 回答欄に以下を記入して下さい。 :必ずする、 :ときどきする、×:していない

肌の露出は避け、手足を防護し、特に防護メガネは必ず着用しましょう。

飛散防護カバーは石等の飛散を防ぐために有効です。指定の位置に正しく取り付けましょう。

詰まった草などを取り除く時に怪我をするケースが頻発しています。必ずエンジンを止めてから取り除くようにしてください。

転倒時に怪我をするケースが多いので、足元の注意、保護具の装着を忘れないで下さい。また、安全装置の付いた刈払機を使用することも効果的です。

Page 8: 農作業安全 (2) [互換モード]農作業安全の自己チェックシート 回答欄に以下を記入して下さい。 :必ずする、 :ときどきする、×:していない

(3)田植機

回答欄に以下を記入して下さい。 ○:必ずする 、△:ときどきする 、×:していない

項 目 回 答

エンジンの停止方法を作業者や補助者で確認していますか?

エンジンの始動時は各操作レバーの中立、駐車ブレーキがかかっている状態を確認していますか?

苗を苗載せ台に載せた状態で、圃場の出入りや圃場間の移動をおこなっていませんか?

植付部が石やワラ等をかみ込んだ場合はエンジンを切ってから除去作業を行っていますか?

植付部を上げて点検をするときは、油圧昇降をロックして行っていますか?

苗補給後の発進の際には、補助者に合図をしてから行っていますか?

あぜ越えや圃場の出入りは直角にゆっくりと行っていますか?

トラックからの積み下ろし時などのあゆみ板の上ではハンドル操作、クラッチ操作、変速操作を行っていませんか?

○の数 ×2点= 点 △の数 ×1点= 点 ×の数 ×0点= 点 合計 点

13点以上 :安全への配慮が充分である 9点~12点:安全への配慮がなされているが油断もある

5点~8点:安全への配慮が充分でない 4点以下 :安全への意識が低く事故のリスクが高い

Page 9: 農作業安全 (2) [互換モード]農作業安全の自己チェックシート 回答欄に以下を記入して下さい。 :必ずする、 :ときどきする、×:していない

エンジンを止めないで植付部から夾雑物等の除去作業を行うと、植付部が急に動き出し植付爪などで怪我をするケースがあります。

油圧昇降をロックしないで作業をおこなうと、植付部が急に落下し大怪我をする恐れがあります。

補給者に合図をしないで急に、発進すると補助者と接触事故を起こすおそれがあります。

あゆみ板の上でクラッチ操作、変速操作をおこなうと、機械が急に下がるおそれがあります。

Page 10: 農作業安全 (2) [互換モード]農作業安全の自己チェックシート 回答欄に以下を記入して下さい。 :必ずする、 :ときどきする、×:していない

(4)耕うん機・管理機

回答欄に以下を記入して下さい。

○:必ずする 、△:ときどきする 、×:していない

項 目 回 答

作業前

エンジンの始動時は各操作レバーの中立状態を確認していますか?

溝のある農道やガードレールのない農道では、速度を落としていますか?

圃場の出入りは直角にゆっくりと行っていますか?

トラックへの積み下ろし時にはクラッチ操作や、変速操作をしていませんか?

後進作業時には後方の障害物に注意をしていますか?

後進作業時にはハンドルをしっかり押さえながらゆっくりと行っていますか?

移動時には作業機を停止させていますか?

点検時や草の巻きつき除去作業時には、エンジンを止めて行っていますか?

屋作

内業

室内やハウス内では十分に換気をしながら作業を行っていますか?

配管、支柱、誘引ワイヤーなどの障害物の位置の確認をしていますか?

○の数 ×2点= 点 △の数 ×1点= 点 ×の数 ×0点= 点 合計 点

16点以上 :安全への配慮が充分である 11点~15点:安全への配慮がなされているが油断もある

6点~10点:安全への配慮が充分でない 5点以下 :安全への意識が低く事故のリスクが高い

Page 11: 農作業安全 (2) [互換モード]農作業安全の自己チェックシート 回答欄に以下を記入して下さい。 :必ずする、 :ときどきする、×:していない

後進作業で機械と障害物に挟まれる事故が多く発生しています。後進作業はハンドルを押さえながらゆっくりと行って下さい。

転倒時などに足を巻き込まれる恐れがあるため、移動時は作業機を停止して下さい。

機械が急に後退するおそれがあるため、積み下ろし時にクラッチ操作や変速操作をしないで下さい。

ハウス内作業では支柱、ワイヤー等の障害物に特に注意しましょう。

Page 12: 農作業安全 (2) [互換モード]農作業安全の自己チェックシート 回答欄に以下を記入して下さい。 :必ずする、 :ときどきする、×:していない

(5)コンバイン

回答欄に以下を記入して下さい。

○:必ずする 、△:ときどきする 、×:していない

項 目 回 答

作業時の服装は腰タオルなど、巻き込まれやすいものを避け、そで口のボタンを締めていま

すか?

圃場の出入りや、あぜ道の乗り越えは直角にゆっくりと行っていますか?

溝や高いあぜを越えるときはあゆみ板を使用していますか?

トラックの積み下ろし時はゆっくりと行い、あゆみ板の上ではステアリングレバー、副変速レバーを操作していませんか?

エンジン始動時には周囲を確認し、ホーン等で補助者に合図をしていますか?

旋回や方向転換をおこなう際は、後方や周囲を確認していますか?

チェーンやカッターに詰まったワラを取り除くときはエンジンを止めていますか?

手こぎ作業時は巻き込まれに注意し、手袋を外して作業していますか?

○の数 ×2点= 点 △の数 ×1点= 点 ×の数 ×0点= 点 合計 点

13点以上 :安全への配慮が充分である 9点~12点:安全への配慮がなされているが油断もある

5点~8点:安全への配慮が充分でない 4点以下 :安全への意識が低く事故のリスクが高い

Page 13: 農作業安全 (2) [互換モード]農作業安全の自己チェックシート 回答欄に以下を記入して下さい。 :必ずする、 :ときどきする、×:していない

腰タオル等は巻き込まれ事故のおそれがあるため避け、ダブつきのない服装をして下さい。

エンジンを止めないで、ワラ等の除去作業を行った場合、機械が急に動き出し怪我をするおそれがあります。

手こぎ作業時に軍手を着用すると、フィードチェーンに巻き込まれるおそれがあります。

発進時、後退時、旋回時等に安全確認を怠ると補助者に怪我をさせるおそれがあります。