大阪府議会中国友好訪問代表団訪問€¦ · web...

31
大大大大大大大大大大大大大大大大大 大大大大 大大大大 〔・〕 大大 大 大大 大大 大大 28830()~ 92 () 大大大 (4) 大 大 大 大 大

Upload: others

Post on 18-Aug-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 大阪府議会中国友好訪問代表団訪問€¦ · Web view大阪府議会中国友好訪問代表団報告書 〔上海市・江蘇省〕 平成28年8月30日(火)~ 9月2日(金)

大阪府議会中国友好訪問代表団

報告書

〔上海市・江蘇省〕

平 成 2 8 年 8 月 3 0 日 ( 火 ) ~ 9 月 2 日 ( 金 )

( 4 日 間 )

大   阪   府   議   会

Page 2: 大阪府議会中国友好訪問代表団訪問€¦ · Web view大阪府議会中国友好訪問代表団報告書 〔上海市・江蘇省〕 平成28年8月30日(火)~ 9月2日(金)
Page 3: 大阪府議会中国友好訪問代表団訪問€¦ · Web view大阪府議会中国友好訪問代表団報告書 〔上海市・江蘇省〕 平成28年8月30日(火)~ 9月2日(金)

大阪府議会中国友好訪問代表団の派遣について

【事業概要】  大阪府と上海市及び江蘇省の友好交流提携に基づき、大阪府議会と上海市人民 代表大会常務委員会は、昭和59年度から、江蘇省人民代表大会常務委員会とは、  昭和60年度から相互交流を実施。 双方の相互理解の増進を目的に、隔年ごとに代表団の相互訪問を実施している。 (参考) 大阪府議会友好訪問代表団の派遣実績  (※個別の用務での代表団の派遣は除く)       上海市:今回の派遣で16回目       江蘇省:今回の派遣で14回目  

【訪問目的】  上海市及び江蘇省人民代表大会常務委員会との友好関係を深め、今後より一層の  交流の推進を図る。  並びに、府政の重要課題である英語教育の推進など教育力向上の参考とするため、 上海市の教育関係機関等と意見交換を行うとともに、大阪と中国の経済交流拡大に 向けて、現地進出の大阪の企業と意見交換等を行う。

【日  程】  平成28年8月30日(火)~9月2日(金)4日間

【訪 問 先】  中華人民共和国 上海市・江蘇省

【団  員】  別紙1「大阪府議会中国友好訪問代表団 団員名簿」のとおり

【日程概要】別紙2「大阪府議会中国友好訪問代表団日程表」のとおり

1

Page 4: 大阪府議会中国友好訪問代表団訪問€¦ · Web view大阪府議会中国友好訪問代表団報告書 〔上海市・江蘇省〕 平成28年8月30日(火)~ 9月2日(金)

大 阪 府 議 会 中 国 友 好 訪 問 代 表 団   団

員 名 簿     ( 別 紙 1 )

氏     名 役 職 名所 属会 派

1 団 長 今   井   豊

大 阪 府議 会 議

大 阪維 新

2 団 員 松 本   利 明

大 阪 府議 会 議

大 阪維 新

3 団 員 大 山   明 彦

大 阪 府議 会 議

公 明党

4 団 員 川 岡   栄 一

大 阪 府議 会 議

公 明党

5団 員 富 田   武 彦

大 阪 府議 会 議

大 阪維 新

6団 員 徳 永   愼 市

大 阪 府議 会 議

自 民党

7 団 員 金 城   克 典

大 阪 府議 会 議

大 阪維 新

8 団 員 う る ま   譲 司

大 阪 府議 会 議

大 阪維 新

9 団 員 今 西   か ず き

大 阪 府議 会 議

自 民党

10

団 員 冨 田   忠 泰

大 阪 府議 会 議

自 民党

11

随行 上 田   達 也

大阪府議会事務局長

12

随行 福 田   典 嗣

大阪府議会事務局総 括 主

査-

13

随行 吉 永   篤 史

上 海 事務 所 所

2

Page 5: 大阪府議会中国友好訪問代表団訪問€¦ · Web view大阪府議会中国友好訪問代表団報告書 〔上海市・江蘇省〕 平成28年8月30日(火)~ 9月2日(金)

14

随行 王   建 明 通 訳 -

3

Page 6: 大阪府議会中国友好訪問代表団訪問€¦ · Web view大阪府議会中国友好訪問代表団報告書 〔上海市・江蘇省〕 平成28年8月30日(火)~ 9月2日(金)

4

Page 7: 大阪府議会中国友好訪問代表団訪問€¦ · Web view大阪府議会中国友好訪問代表団報告書 〔上海市・江蘇省〕 平成28年8月30日(火)~ 9月2日(金)

訪 問 の 概 要

8 月 3 0 日 ( 火 )   大 阪   →   上 海   →   南 京 ( 江 蘇省 )                                            

■ 出 発 式 ( 8 : 3 0 ~ 8 : 5 0 )  出 発 に あ た っ て 今 井 議 長 よ り 挨 拶 。 ま た 、 中 国 総 領事 館 か ら 李 天 然 総 領 事 及 び 孫 忠 宝 副 総 領 事 が 訪 問 団 の出 発 に あ た り 、 見 送 り の た め 業 務 ご 多 忙 の 中 、 お 越 し頂 き 、 「 代 表 団 の 訪 中 が 充 実 し た も の に な る よ う 祈 念し て い る 」 旨 の ご 挨 拶 が あ っ た 。( 議 長 挨 拶 要 旨 )  ・ 今 回 は 、 上 海 市 と 江 蘇 省 の 人 民 代 表 大 会 へ の 表 敬訪 問 の ほ か 、 上 海 市 へ 進 出 し て い る 大 阪 企 業 と の

意 見 交 換 や 、 教 育 委 員 会 と の 意 見 交 換 な ど を 予 定 。・ 大 阪 府 議 会 の 代 表 団 と し て 、 全 員 が 無 事 に 、 し っ

か り と 職 務 を 全 う し て 帰 国 で き る よ う 、 皆 様 方 のご 協 力 を お 願 い 申 し 上 げ る 。

   上 海 浦 東 空 港 到 着 後 、 上 海 人 大 の 出 迎 え を 受 け 、 そ の後 、 上 海 虹 橋 駅 よ り 江 蘇 省 南 京 市 へ 移 動

■ 江 蘇 省 人 民 代 表 大 会 常 務 委 員 会 表 敬 訪 問   ( 1 7 :3 0 ~ 1 8 : 0 0 )■ 江 蘇 省 人 民 代 表 大 会 常 務 委 員 会 主 催 歓 迎 宴 ( 1 8 :3 0 ~ 2 0 : 0 0 )<出席者>  李 強  中国共産党江蘇省委員会書記  趙 鵬  江蘇省人民代表大会常務委員会副主任  呂振霖  江蘇省人民代表大会常務委員会秘書長  孔新寧  江蘇省人民代表大会常務委員会委員、外事委員会副主任  費少雲  江蘇省人民代表大会常務委員会外事委員会弁公室主任   < 場   所 >    表   敬 : 江 蘇 省 人 民 代 表 大 会 会 見 室    歓 迎 宴 : 江 蘇 議 事 園 酒 店

< 発 言 要 旨 >○李 書 記    ・ 大 阪 府 議 会 代 表 団 の 皆 様 方 の ご 訪 問 を 歓 迎 申 し 上 げる 。・ 両 国 間 に お い て は 様 々 な 事 情 も あ る が 、 こ の よ う な両 省 府 の 交 流 が 非 常 に 大 切 で あ る と 考 え て い る 。・ 大 阪 府 の き れ い な 街 並 み に 、 そ し て 大 阪 府 民 の 皆 さん に 対 し て 温 か い 印 象 が 残 っ て い る 。 こ こ 数 年 、何 度 か 日 本 に 渡 航 し た 。 こ の よ う な 訪 問 を 通 し て 両

国 関 係 に は 、 き ち ん と し た 友 好 の 基 礎 が あ る と 実 感 。・ こ れ ま で 長 い 間 、 今 井 議 長 を は じ め 大 阪 府 議 会 の 皆様 は 、 大 阪 府 と 江 蘇 省 の 友 好 関 係 の 促 進 に 尽 力 さ れ

て こ ら れ た と 思 う が 、 今 回 の 訪 問 を き っ か け に 両 省府 の 友 好 関 係 が 益 々 発 展 し て い く こ と を 心 か ら 願 っ

- 4 -

Page 8: 大阪府議会中国友好訪問代表団訪問€¦ · Web view大阪府議会中国友好訪問代表団報告書 〔上海市・江蘇省〕 平成28年8月30日(火)~ 9月2日(金)

て い る 。・ 今 後 、 両 省 府 の 間 で 経 済 、 文 化 、 教 育 あ る い は 農 業な ど 、 幅 広 い 分 野 に お い て 交 流 が 深 ま っ て い く こ と

を 心 か ら 願 っ て い る 。・ こ の よ う な 幅 広 い 交 流 を 通 じ て 、 両 省 府 の 間 で 友 好関 係 が 結 ば れ る と 信 じ て い る 。 最 後 に な る が 、 皆 様

方 の 訪 中 が ご 成 功 さ れ る こ と を 心 か ら お 祈 り す る 。

○今 井 議 長・ 本 日 は 、 大 変 お 忙 し い 中 、 私 ど も 代 表 団 の た め に 、お 時 間 を と っ て い た だ き 感 謝 申 し 上 げ る 。・ 今 年 の 3 月 に 、 江 蘇 省 人 民 代 表 大 会 常 務 委 員 会 の 代表 団 が ご 来 阪 の 際 に 、 ぜ ひ 江 蘇 省 へ と い う お 話 を い

た だ き 、 今 回 、 こ う し て 江 蘇 省 を 訪 問 す る こ と が でき 、 大 変 う れ し く 思 う 。・ 私 は 、 訪 問 代 表 団 と し て の 訪 問 は 4 度 目 。 ち ょ う ど2 2 年 前 の 日 中 友 好 条 約 が 締 結 さ れ て 2 0 周 年 の 時

に 伺 っ た が 、 南 京 も ダ イ ナ ミ ッ ク に 変 わ っ て お り 、と て も 感 銘 を 受 け た 。・ 大 阪 府 議 会 と 江 蘇 省 人 民 代 表 大 会 の 交 流 は 、 1985年 から ス タ ー ト し 、 今 年 で 31 年 目 を 迎 え る 。 30 年 以

上 に わ た り 、 江 蘇 省 人 大 と 大 阪 府 議 会 の 間 で は 、 途絶 え る こ と な く 交 流 が 行 わ れ て き た こ と に 感 謝 し 、更 に 交 流 を 深 め て い き た い 。

・ ま た 、 江 蘇 省 人 大 と 府 議 会 の 間 だ け で は な く 、 経 済は じ め 文 化 、 観 光 、 青 少 年 交 流 な ど 様 々 な 分 野 に お

い て も 交 流 が 行 わ れ て き た が 、 こ う し た 地 方 間 の 交流 の 積 み 重 ね が 、 双 方 の 住 民 間 の 相 互 理 解 を 深 め 、ひ い て は 、 今 後 の 良 好 な 日 中 関 係 に も つ な が っ て い

く も の と 考 え て い る 。・ 昨 年 、 大 阪 を 訪 問 さ れ た 中 国 の 方 は 、 約 272 万 人 。 国別 で 最 も 多 く 、 前 年 に 比 べ 、 2.7倍 の 伸 び 。さ ら に 、 今 年 の 上 半 期 は さ ら に 増 え 、 昨 年 の 上 半 期

の 1.5倍 。 中 国 か ら 多 く の 方 に 大 阪 に 来 て い た だ き 、大 阪 を 知 っ て い た だ く こ と は 住 民 同 士 の 相 互 理 解 を

深 め る う え で も 大 変 重 要 な こ と で あ る 。 特 に 、 江 蘇省 は 友 好 関 係 に あ る 都 市 。 ぜ ひ 江 蘇 省 か ら も 多 く の

方 に 来 て い た だ き た い 。・ 今 後 と も 、 大 阪 府 と 江 蘇 省 が 同 じ 都 市 と し て 、 経 済や 環 境 問 題 、 人 的 交 流 な ど 様 々 な 分 野 で さ ら に 関 係

を 強 化 し 、 と も に 発 展 し て い き た い 。・ 江 蘇 省 人 大 の 皆 様 は 、 大 阪 府 議 会 の 「 古 き 良 き 友人 」 。 李 強 書 記 に も ぜ ひ 大 阪 に お 越 し い た だ き 、 い ろ

い ろ と 見 て い た だ き 、 ま た 、 意 見 交 換 な ど も さ せ てい た だ き た い 。 皆 様 方 の ご 来 阪 を 府 議 会 一 同 で お 待ち し て い る 。

○李 書 記・ 江 蘇 省 と 大 阪 府 の 間 に は 3 0 年 あ ま り 友 好 の 歴 史 があ る が 、 引 き 続 き 末 永 く 続 い て い く こ と を 願 っ て

い る 。- 5 -

Page 9: 大阪府議会中国友好訪問代表団訪問€¦ · Web view大阪府議会中国友好訪問代表団報告書 〔上海市・江蘇省〕 平成28年8月30日(火)~ 9月2日(金)

・ 今 後 と も 皆 様 方 に 中 日 の 友 好 関 係 あ る い は 、 両 省 府の 友 好 関 係 に 架 け 橋 と な り ま す よ う に 心 か ら お 願

い 申 し 上 げ る 。・ 先 程 、 議 長 か ら お 話 が あ り ま し た よ う に 、 昨 年 も 今年 も 中 国 か ら 大 阪 府 に 訪 れ て い る 中 国 人 が 増 え て

い る と お 聞 き し た が 、 そ の 通 り だ と 思 う 。 正 確 な 統計 の 数 字 で は な い か も し れ な い が 、 一 年 の 間 に 、

日 本 に 訪 れ た 江 蘇 省 の 人 は 、 4 0 万 人 と 言 わ れ て いる 。・ 大 阪 に 訪 れ た 中 国 人 は 、 2 7 0 万 人 と お っ し ゃ っ てい た が 、 そ の う ち の 江 蘇 省 の 人 は 、 4 0 万 人 な の

で 、 江 蘇 省 の 人 た ち は 大 阪 が 好 き で あ る 。・ た だ 、 そ の 一 方 、 日 本 か ら 江 蘇 省 に 訪 れ る 人 あ る いは 、 大 阪 か ら 江 蘇 省 に 訪 れ る 人 が 年 々 減 っ て い るこ と が と て も 残 念 。 特 に 2 0 1 2 年 か ら 減 っ て い る 。

・ 観 光 交 流 は 、 民 間 交 流 に と て も 役 立 つ も の で あ る ので 、 相 互 交 流 は 行 っ た り 、 来 た り し な け れ ば な ら

な い 。 是 非 と も 大 阪 の 方 に も 来 て い た だ き た い 。・ 中 国 は 中 華 民 族 で 、 日 本 は 大 和 民 族 で あ る が 、 そ れぞ れ 似 た と こ ろ も あ る し 、 違 う と こ ろ も あ る と 思

う の で 、 交 流 を 通 し て 理 解 を 深 め て 行 か な け れ ば なら な い と 思 う 。・ 今 後 も 今 井 議 長 は じ め 大 阪 府 議 会 の 皆 様 あ る い は 大阪 府 議 会 を 通 し て 、 こ の 江 蘇 省 の 良 さ を 大 阪 府 民

の 皆 様 に P R し て い た だ き 、 一 人 で も 多 く の 大 阪 府民 の 皆 様 に 訪 れ て い た だ き た い 。・ 先 程 も 、 申 し 上 げ た が 、 中 日 の 友 好 の 基 礎 あ る い はカ ギ は 民 間 が 握 っ て い る 。 民 間 交 流 が 活 発 し て い くこ と が 中 日 の 友 好 が 実 現 で き る と 認 識 し て い る 。 お

互 い 努 力 し ま し ょ う 。

○今 井 議 長・ 先 程 、 中 国 か ら 大 阪 に は た く さ ん の 方 が 来 ら れ て

い る よ う に 、 逆 に 大 阪 か ら も 江 蘇 省 に 訪 れ る こ と が 、相 互 交 流 に つ な が る と お っ し ゃ っ て い た が 、 我 々 、大 阪 府 議 会 も そ の 事 を 頭 に 入 れ な が ら 大 き な 懸 け 橋に な る よ う 、 あ る い は 長 江 で は な い が 、 大 き な 大 河と な る よ う に 末 永 く 努 力 し て い き た い 。

     

- 6 -

Page 10: 大阪府議会中国友好訪問代表団訪問€¦ · Web view大阪府議会中国友好訪問代表団報告書 〔上海市・江蘇省〕 平成28年8月30日(火)~ 9月2日(金)

     

8 月 3 1 日 ( 水 )   午 前 : 南 京   →   午 後 : 上 海 へ 移動

■ 南 京 江 北 新 区 訪 問 ( 9 : 3 0 ~ 1 3 : 0 0 )< 場   所 >

南 京 市   浦 口 区 、 六 合 区 、 栖 霞 区

< 概   要 >南 京 市 人 民 代 表 大 会 、 江 北 新 区 の 職 員 の 案 内 に よ り 、

江 北 揚 子 江 沿 岸 景 観 帯 、 江 北 国 際 健 康 サ ー ビ ス セン タ ー プ ロ ジ ェ ク ト 、 老 山 生 態 観 光 体 験 展 示 館 を 訪

問 。

・ 国 家 級 新 区 は 、 特 定 の 地 域 の 開 発 を 国 家 戦 略 と し て進 め る も の で 、 国 の 実 験 的 エ リ ア と し て 他 地 域 よ り

も 機 動 的 で 大 胆 政 策 や 優 遇 政 策 が 実 際 さ れ る の が 特徴 。 国 家 級 新 区 は 1992年 の 上 海 浦 東 新 区 が 初 で あ

り 、 現 在 ま で に 18 か 所 の 国 家 級 新 区 が 設 立 。 南 京 江北 新 区 は 13 番 目 の 国 家 級 新 区 。・ 全 体 エ リ ア の 総 面 積 240 k ㎡ 。 現 在 の 人 口 は 170 万 人で 職 、 住 、 遊 の 融 合 を 目 指 し て い る 。・ こ れ か ら の 5 年 間 で 200 万 人 以 上 、 10 年 以 降 は 280 万 人以 上 の 人 口 を 目 指 し て い る 。 中 国 で は 最 も 期待 さ れ て い る 新 区 。

・ 主 に 誘 致 を 目 指 し て い る 分 野 は 、 ① 知 識 ・ 創 造 系( IT 企 業 等 ) 、 ② 生 命 ・ 科 学 系 ( 健 康 産 業 ) 、 ③ 新 素材 、 ④ 航 空 ・ 宇 宙 系 ( 小 型 ジ ェ ッ ト 機 等 ) 。 従 来 型

の 製 造 拠 点 で は な く 、 技 術 開 発 や ソ フ ト が 力 点 。・ 自 然 保 護 に 力 を 入 れ て い る 。 環 境 を 犠 牲 に し て 実 現す る こ と は な い 。・ 現 在 、 橋 梁 が 4 つ 、 地 下 ト ン ネ ル 2 本 が 長 江 に 整 備 され 、 南 京 市 中 心 部 と の ア ク セ ス も 向 上 。 地 下 鉄 の

建 設 も 予 定 。・ 先 行 的 に 核 心 的 ( コ ア ) エ リ ア の 整 備 を 進 め て い る 。エ リ ア の 北 側 に は 高 度 医 療 を 担 う 健 康 医 療 セ ン ター を 建 設 中 。

・ こ の セ ン タ ー を 中 心 に 、 専 門 性 の あ る 中 型 病 院 、 ハ- 7 -

Page 11: 大阪府議会中国友好訪問代表団訪問€¦ · Web view大阪府議会中国友好訪問代表団報告書 〔上海市・江蘇省〕 平成28年8月30日(火)~ 9月2日(金)

イ エ ン ド の 医 者 に よ る 特 色 の あ る ク リ ニ ッ ク 、 高 齢者 向 け の 養 老 施 設 、 サ プ リ メ ン ト 関 係 の 企 業 な ど を

誘 致 し 、 健 康 ・ 医 療 ゾ ー ン を 形 成 。・ 南 京 で は 60 歳 以 上 の 人 口 が 1 / 4 を 占 め る 。 高 齢 化 社会 を 迎 え 、 健 康 産 業 は 今 後 、 重 要 な タ ー ゲ ッ ト 。・ 健 康 な 人 だ け に サ ー ビ ス を 提 供 す る の で は な く 、 在院 中 、 退 院 後 、 全 方 位 的 な サ ー ビ ス を 提 供 で き る シス テ ム の 構 築 を 目 指 す 。

・ 核 心 エ リ ア 山 側 に は 、 巨 大 テ ー マ パ ー ク も 建 設 中 。「 ア ジ ア 最 大 」 が コ ン セ プ ト で 、 サ フ ァ リ パ ー ク 、砂 浜 の あ る 人 口 屋 内 プ ー ル 、 国 内 最 大 の サ ー カ ス の

設 置 を 予 定 。・ 開 設 を 目 指 す 企 業 の 貴 重 な コ レ ク シ ョ ン ( 巨 木 の 化石 、 巨 大 彫 刻 、 歴 史 的 な 調 度 品 な ど ) も 見 学 。 完 成

す れ ば 、 上 海 デ ィ ズ ニ ー ラ ン ド に 続 く 規 模 で の 集 客の 可 能 性 も あ る と の こ と 。・ 新 区 で は 、 既 に 各 国 と の 共 同 プ ロ ジ ェ ク ト も 進 み つつ あ る 。 日 本 企 業 の 進 出 も 熱 望 。 ビ ジ ネ ス 環 境 や 社

員 従 業 員 の 生 活 環 境 の バ ッ ク ア ッ プ も 行 い た い 。 新区 に 興 味 の あ る 企 業 へ の PR を お 願 い し た い 。・ 街 づ く り や 産 業 発 展 に お い て も 大 阪 府 に は 進 ん だ ノウ ハ ウ が あ る の で 、 勉 強 さ せ て も ら い た い 。

○今 井 議 長 挨 拶・ ダ イ ナ ミ ッ ク な 中 国 の 将 来 を 描 く よ う な 、 新 区 の 展開 に 圧 倒 。・ 明 後 日 、 大 阪 の 上 海 で 活 動 す る 企 業 と 懇 談 を す る ので 、 今 日 の 報 告 を さ せ て い た だ く 。・ 中 国 経 済 は 大 変 厳 し い と 聞 い て い た が 、 更 な る 可 能性 を 改 め て 実 感 。・ そ し て 大 阪 の 場 合 、 新 区 よ り も 先 行 し て い る 実 態 とい え ば 、 高 齢 化 問 題 、 健 康 医 療 問 題 、 環 境 問 題 な ど  で あ る 。 こ れ ら の 課 題 を 解 決 し て い る の で 、 ノ ウ ハウ を 提 供 で き れ ば と 思 う 。

 

■ 上 海 中 心 大 厦 訪 問 ( 1 8 : 0 0 ~ 1 8 : 3 0 )< 場   所 >上 海 市 浦 東 新 区 陸 家 觜

- 8 -

Page 12: 大阪府議会中国友好訪問代表団訪問€¦ · Web view大阪府議会中国友好訪問代表団報告書 〔上海市・江蘇省〕 平成28年8月30日(火)~ 9月2日(金)

< 概   要 >上 海 市 人 大 ・ 専 門 ス タ ッ フ に よ る 案 内・ 2008年 11 月 着 工 、 2016年 3 月 完 工 。・ 高 さ 632 メ ー ト ル 。 階 数 は 121 階 。 延 床 面 積 57.6 万 平 方メ ー ト ル 。・ 中 国 で 最 も 高 く 、 世 界 で も ド バ イ の ブ ル ジ ュ ・ ハ リフ ァ に 次 ぐ 高 さ の 超 高 層 ビ ル 。・ 建 物 内 で の 一 番 大 き い 柱 が 直 径 25 メ ー ト ル 。・ 用 途 : オ フ ィ ス 、 ホ テ ル 、 商 業 施 設 。・ 金 茂 ビ ル 、 上 海 環 球 金 融 中 心 と 並 ぶ 「 三 頭 の 龍 」 とし て 、 上 海 の 新 し い ラ ン ド マ ー ク タ ワ ー 。・ デ ザ イ ン に つ い て は 、 螺 旋 形 で 昇 っ て い く 形 を 採 用 。・ 高 速 エ レ ベ ー タ ー を 三 菱 電 機 が 受 注 す る な ど 、 日 本の 高 い 技 術 も 建 設 に 貢 献 。・ エ レ ベ ー タ は 世 界 で 最 速 。 1秒 で 18 m の 速 さ 。 分 速 は1080m 。・ 地 下 2階 か ら 119 階 ま で の 565.4m を 、 時 間 に す る と わ ずか 55 秒 と い う ス ピ ー ド で 上 昇 。・ 上 海 浦 東 新 区 は 中 国 で 初 め て の 国 家 級 新 区 ( 1992年 )。上 海 中 心 大 厦 の 位 置 す る 浦 東 新 区 陸 家 嘴 エ リ ア

は 、 上 海 の 金 融 ・ ビ ジ ネ ス の 中 心 部 で あ り 世 界 で も有 数 の 高 さ を 誇 る 超 高 層 ビ ル が 立 ち 並 ぶ 。 国 際 的 な金 融 ・ 貿 易 ・ 経 済 セ ン タ ー へ と 発 展 し た 上 海 市 を 実感 で き る エ リ ア 。

   

9 月 1 日 ( 木 )   終 日 : 上 海

■ 上 海 日 本 人 学 校 浦 東 校 訪 問 ・ 意 見 交 換 ( 9 : 0 0 ~1 0 : 1 5 )<場 所> 浦東新区綿康路227

<説明者> 入江 正(小中学部 校長)、玉野井 敬治(高等部 校長)

< 説 明 概 要 >   ※ 授 業 風 景 及 び 学 校 施 設 を 見 学○小 中 学 部・ 合 計 1,118 名 の 児 童 数 。 転 出 入 が 非 常 に 多 い の が 特 殊性 。・ 在 籍 3 年 以 内 の 子 ど も た ち が 80 % 。 日 本 国 内 の 教 育 を無 視 し て は 、 本 校 の 教 育 は 成 り 立 た な い 。・ 例 え ば 、 本 校 で 3 年 過 ご し た 後 、 明 日 、 日 本 に 帰 国 し

- 9 -

Page 13: 大阪府議会中国友好訪問代表団訪問€¦ · Web view大阪府議会中国友好訪問代表団報告書 〔上海市・江蘇省〕 平成28年8月30日(火)~ 9月2日(金)

た 時 に 、 そ の 子 ど も が 、 そ の 学 校 で 勉 強 が 継 続 でき る こ と が 、 大 き な 役 割 。 そ の う え で 、 海 外 に あ る

学 校 と し て グ ロ ー バ ル 人 材 の 育 成 の 最 先 端 と し て 、ど う 展 開 し て い け る の か 。 と い う 中 で の 学 校 運 営 。

・ 語 学 教 育 で は 、 海 外 の 学 校 と い う こ と で の 優 位 な 部分 あ り 。 小 学 校 1 年 か ら 中 学 校 3 年 ま で 週 1 時 間 、

中 国 語 会 話 、 英 会 話 の 時 間 を 設 定 。 日 本 国 内 の 授 業時 間 数 に プ ラ ス 1 時 間 と な る 。・ 海 外 の 学 校 な ら で は の 特 殊 性 は 在 校 時 間 に 限 り が ある こ と 。 朝 8時 過 ぎ か ら 子 ど も た ち が 帰 る 、 16 時 、  17 時 ま で の 時 間 帯 し か 使 え な い 。 日 本 国 内 の よ う に子 ど も に 特 別 な 補 修 等 で 放 課 後 の 時 間 を 使 う こ と

が で き な い 。・ 小 中 学 部 の 全 生 徒 が 同 時 に 活 動 す る に は グ ラ ン ド は狭 い 。 子 ど も た ち が 、 思 い 切 り 体 を 動 か す 場 所 は 学校 以 外 に は な い の が 現 状 。

・ 体 力 面 で は 、 全 国 ス ポ ー ツ テ ス ト の 成 績 は 全 国 平 均の ぎ り ぎ り 。 こ れ だ け 運 動 す る 場 所 も 時 間 も な い 中

で 良 く こ れ だ け の 成 績 を 出 し て い る 。 子 ど も た ち が 、可 能 な 限 り 活 動 す る 時 間 、 場 所 を 確 保 し て い く と

い う の が 、 日 本 国 内 に な い 学 校 の 使 命 。・ 英 語 検 定 に つ い て 、 2級 ま で の 英 検 を 実 施 、 受 験 者 は700 名 程 度 。・ 昨 年 、 中 3 が 142 名 お り 、 そ の う ち 卒 業 時 点 で 、 準 2級 、 2級 の 取 得 が 、 113 名 で 全 体 の 80 % 。 非 常

に 高 い 数 字 を 示 し て い る 。 保 護 者 の 語 学 教 育 に 対 する 関 心 の 高 ま り 、 海 外 に い る と い う 意 識 付 け の な か

で 子 ど も た ち の 意 欲 の 高 ま り が 、 積 極 的 な 受 験 に つな が っ て い る 。・ 英 会 話 の 展 開 は 小 学 校 1 年 生 か ら 、 ネ イ テ ィ ブ の 教師 が 少 人 数 で 展 開 。・ 中 国 語 に 関 し て は 週 1 時 間 し か 確 保 で き な い が 、 大事 な の は 語 学 獲 得 に 対 す る 意 欲 が 育 つ こ と 。 学 ぼ う  と い う 意 欲 に ど う つ な げ て い く か を 重 点 に お い て 授業 を 展 開 。・ い じ め は な い 。 以 前 に 、 佐 賀 県 の 子 ど も た ち か ら の「 上 海 日 本 人 学 校 の い じ め の 状 況 に つ い て 教 え て 」

と の 質 問 に 対 し 、 本 校 の 子 ど も た ち は 「 あ り ま せん 」 と 答 え た 。 「 い ま 、 こ こ に い る 友 達 が 、 2 週 間 後 、

3 週 間 後 に 全 員 い る と は 限 ら な い 。 こ う い う 中 で 僕ら は 生 活 を し て い る 。 だ か ら 誰 を 排 除 す る の で は な

く 、 一 人 で も 多 く の 友 達 を 作 っ て お く 、 と い う こ とが こ こ で 生 活 を す る 僕 ら に と っ て 一 番 大 事 な こ と 」

と 発 言 。・ 彼 ら も 努 力 し な が ら 、 自 分 た ち の 人 間 関 係 を 築 き 、自 分 た ち で 住 よ い 環 境 を 作 っ て い る 。 前 向 き に 努 力

を し て い る 。 そ れ を 、 我 々 、 教 職 員 が 時 間 に 関 係 なく 支 え て い る 。 こ れ が 本 校 の 教 育 の 一 番 根 底 に あ る 。

○高 等 部・ 生 徒 数 122 名 。 各 学 年 40 名 程 度 在 籍 。

- 10 -

Page 14: 大阪府議会中国友好訪問代表団訪問€¦ · Web view大阪府議会中国友好訪問代表団報告書 〔上海市・江蘇省〕 平成28年8月30日(火)~ 9月2日(金)

・ 浦 東 校 の 生 徒 を 受 け つ い で い る の で 語 学 教 育 で は レベ ル が 高 い 。・ H S K ( 中 国 語 検 定 ) は 6 級 が 最 高 級 で あ る が 、 4級 ま で の 取 得 率 が 50 % を 切 る く ら い 。・ 英 語 教 育 で は ネ イ テ ィ ブ が 2 名 。 専 任 が 5 名 。 個 々の レ ベ ル ご と に 授 業 を 展 開 。・ 一 定 以 上 の 成 績 が あ れ ば 、 協 力 大 学 に 推 薦 で 入 学 可能 。 国 公 立 大 学 を 目 指 す 生 徒 も い る 。 昨 年 は 国 公 立

大 学 へ の 入 学 は 3 名 。 早 稲 田 や 海 外 へ の 大 学 へ も 進 学 。

・ 単 位 は 34 単 位 で 授 業 は 多 い 。 転 出 に 対 応 す る た め 多く の 授 業 を 実 施 。 ク ラ ブ 活 動 も 毎 日 実 施 。・ 転 出 に つ い て は 、 高 等 部 も 出 入 り が 多 い 。 日 本 国 内で の 学 校 で は 考 え ら れ な い 状 況 。・ 日 本 へ 戻 る こ と が 決 ま れ ば 、 副 校 長 を 中 心 に 日 本 での 希 望 を 聞 き 各 学 校 と 調 整 。・ 傾 向 と し て は 、 公 立 の 高 等 学 校 へ 戻 り た い と い う 生徒 が 多 い 。・ 大 阪 府 立 の 学 校 で も 国 際 学 科 が あ る よ う な 高 校 で 本校 か ら 、 転 入 で き る よ う な 道 筋 を つ け て い た だ け れば 、 あ り が た い 。

・ 関 西 の 高 校 は 弾 力 的 に 受 け 入 れ て く れ る が 、 関 東 は 、県 に よ っ て は 高 校 も 選 べ ず 、 試 験 も 年 度 末 の み 。・ 小 中 学 部 の 教 員 は 、 文 科 省 か ら の 派 遣 の 教 員 が 半 分で あ り 、 人 件 費 も 文 科 省 が 負 担 。 高 等 部 で は そ の

よ う な 派 遣 は な く 、 教 員 は 現 地 採 用 。 大 阪 府 立 高 校の 教 員 で 本 校 に 研 修 な ど で 2 年 ~ 3 年 間 派 遣 し て い

た だ け る 制 度 が で き れ ば 、 あ り が た い 。・ 学 費 が 高 い 。 中 国 の 学 校 法 人 と し て 私 立 学 校 で あ るが 、 日 本 の 私 立 学 校 で あ れ ば 公 費 助 成 な ど が あ る 。・ 本 校 は 公 費 助 成 が 全 く な い 。 高 額 の 学 費 が 一 番 の 悩み ど こ ろ 。 日 本 の 公 立 学 校 の 4 倍 。 私 立 学 校 の 2 倍  と よ く 話 を す る 。 年 間 で 約 2 0 0 万 円 。・ 大 阪 を 皮 切 り に 、 助 成 制 度 と い う 動 き が 日 本 で も 起き れ ば 、 補 助 が 少 し で も 前 進 で き れ ば 、 上 海 に 駐 在

す る 日 本 人 に と っ て 非 常 に 安 心 で き る 場 所 に な る 。・ 文 科 省 か ら の 補 助 が な い の は 、 義 務 教 育 学 校 で は ない か ら と い う 理 由 。 ス ー パ ー グ ロ ー バ ル ハ イ ス ク ー  ル も 対 象 外 。 理 由 は 上 海 に あ る の が グ ロ ー バ ル だ から と い う 理 由 。・ 私 学 助 成 金 が 全 く な い 。 外 務 省 か ら の 建 物 費 用 の 半分 負 担 も な い 。

     

- 11 -

Page 15: 大阪府議会中国友好訪問代表団訪問€¦ · Web view大阪府議会中国友好訪問代表団報告書 〔上海市・江蘇省〕 平成28年8月30日(火)~ 9月2日(金)

■ 上 海 都 市 計 画 館 訪 問 ( 1 1 : 0 0 ~ 1 1 : 5 0 )<場 所> 上海市人民大道 100号

< 概   要 >上 海 市 人 大 ・ 専 門 ス タ ッ フ に よ る 案 内・ 上 海 の 計 画 を 展 示 す る 専 門 の 場 所 。 展 示 面 積 は 7,000平 方 メ ー ト ル 。・ 上 海 の 歴 史 、 文 化 を 展 示 物 な ど で 説 明 。・ 巨 大 な 上 海 市 の 市 街 地 模 型 を 展 示 。 上 の 階 か ら 全 体を 見 渡 す こ と が 可 能 。・ 360 度 ス ク リ ー ン が あ り 上 海 市 の 都 市 景 観 の 映 像 が 上映 。

   

■ 上 海 市 人 民 代 表 大 会 常 務 委 員 会 表 敬 訪 問 ( 1 2 : 00 ~ 1 2 : 3 0 )■ 上 海 市 人 民 代 表 大 会 常 務 委 員 会 歓 迎 宴 ( 1 2 : 3 0~ 1 3 : 4 5 )< 出 席 者 >殷 一 璀     上 海 市 人 民 代 表 大 会 常 務 委 員 会 主 任姚 海 同     上 海 市 人 民 代 表 大 会 秘 書 長張 麗 麗     上 海 市 人 民 代 表 大 会 委 員 、 教 育 委 員 会 主 任徐 毅     上 海 市 人 大 常 委 会 委 員祝 偉 敏   上 海 市 人 民 政 府 外 事 弁 公 室 主 任

< 会   場 >表   敬 : 上 海 市 人 民 代 表 大 会

- 12 -

Page 16: 大阪府議会中国友好訪問代表団訪問€¦ · Web view大阪府議会中国友好訪問代表団報告書 〔上海市・江蘇省〕 平成28年8月30日(火)~ 9月2日(金)

歓 迎 宴 : 上 海 市 人 民 代 表 大 会

< 発 言 要 旨 >○殷 主 任・ 大 阪 府 議 会 代 表 団 の 皆 様 方 よ う こ そ 上 海 へ お 越 し くだ さ っ た 。 上 海 人 民 代 表 大 会 を 代 表 し て 、 皆 様 方 の

上 海 へ の ご 訪 問 に 対 し 歓 迎 を 申 し 上 げ る 。・ 1980年 の 上 海 と 大 阪 府 と の 友 好 提 携 後 、 こ の 36 年 間 に上 海 と 大 阪 府 は 持 続 的 な 活 発 な 友 好 交 流 を 重 ね

て き た こ と を 大 事 に し た い 。 文 化 ・ 教 育 な ど 、 様 々な 面 で 交 流 を 行 っ て き た こ と は 、 上 海 に と っ て 財 産 。そ し て 、 民 間 交 流 が 活 発 に 行 わ れ て き た こ と は 、 非

常 に 嬉 し く 思 う 。・ 上 海 市 民 が 海 外 観 光 の 目 的 地 と し て 、 大 阪 を 非 常 に重 要 な 一 つ と 考 え て い る 。 こ う い う 深 い 草 の 根  の 民 間 交 流 は 、 中 国 と 日 本 の 間 の 両 国 間 、 そ し て 上海 と 大 阪 の 間 の 友 好 交 流 に と っ て は 非 常 に 重 要 。・ 大 阪 は ア ジ ア に お い て 、 初 め て 万 博 を 開 催 し た 都 市 。

1970年 の 大 阪 万 博 の テ ー マ が 、 「 進 歩 と 調 和 」 。 そ して 2010年 に 上 海 万 博 の テ ー マ が 「 Better City, Better Life ( より 良 い 都 市 、 よ り 良 い 生 活 )」 で あ っ た が 、 大 き な 都市 に と っ て 、 市 民 の 生 活 や 町 の 建 設 が い つ で も 永 遠の テ ー マ 。 上 海 は 今 、 2040年 ま で の 街 づ く り を 計 画 。

・ 東 京 と 大 阪 は 日 本 の 関 西 関 東 に お け る 一 番 重 要 な 経済 及 び 文 化 の 中 心 。 町 の 発 展 の 特 色 な ど 双 方 交 流 を通 じ 、 様 々 な こ と を 勉 強 さ せ て い た だ き た い 。

・ 上 海 で は 、 緑 化 率 38 % 以 上 を 達 成 し た が 、 ま だ 環 境問 題 は 深 刻 。 交 通 問 題 で は 、 地 下 鉄 の 総 延 長 距 離 は600 ㎞ を 超 え た 。 毎 日 1千 万 人 が 地 下 鉄 を 利 用 す る が 、地 下 鉄 の 混 雑 が 深 刻 化 。

・ 上 海 の 平 均 寿 命 は 82 歳 。 女 性 の 場 合 は 85 歳 に も 達 する 。 現 在 、 健 康 問 題 は 市 民 に 注 目 さ れ て い る 。・ こ れ ら は 、 上 海 人 大 が 今 注 目 し て 研 究 し て い る 課 題 。・ 上 海 人 大 と 大 阪 府 議 会 の 30 年 前 か ら 続 い て き た 、様 々 な こ れ ら の 交 流 の 成 果 を 今 後 も 続 け て い き た い 。

○今 井 議 長  ・ 本 日 は 大 変 お 忙 し い 中 、 私 ど も 代 表 団 の た め に お 時間 を と っ て い た だ き 感 謝 を 申 し 上 げ る 。 殷 一 璀 上 海  市 人 民 代 表 大 会 常 務 委 員 会 主 任 を は じ め 、 上 海 人 大の 皆 様 に お 目 に か か り 大 変 光 栄 。・ 大 阪 府 議 会 と 上 海 人 民 代 表 大 会 常 任 委 員 会 の 付 き 合い は 1984年 か ら 代 表 団 相 互 交 流 を 始 め て 今 年 で 32  年 目 。 府 議 会 議 長 が 団 長 と し て 参 加 す る の は 25 年 ぶり 。 今 ほ ど 大 阪 府 と 上 海 と の 繋 が り が 大 切 な 時 は  な い と 考 え 、 私 も 積 極 的 に こ の 機 会 に お 伺 い さ せ てい た だ い た 。・ 代 表 団 が こ の よ う に 訪 問 し 活 発 な 交 流 を 行 い 、 議 会と 人 大 間 だ け で は な く 民 間 、 あ る い は 公 的 な 経 済 交  流 を は じ め と し て 文 化 、 観 光 、 青 少 年 交 流 な ど 様 々な 交 流 が 行 わ れ て き た が 、 一 層 そ れ を 未 来 志 向 で 強

- 13 -

Page 17: 大阪府議会中国友好訪問代表団訪問€¦ · Web view大阪府議会中国友好訪問代表団報告書 〔上海市・江蘇省〕 平成28年8月30日(火)~ 9月2日(金)

  め た い 。・ 32 年 と い う 長 い 両 都 市 の 交 流 の 積 み 重 ね に よ り 、 培わ れ た 絆 と い う も の は 、 か け が え の な い も の 。 こ

う し た 地 方 間 の 交 流 の 積 み 重 ね が 双 方 の 住 民 の 間 の相 互 理 解 を 深 め 、 ひ い て は 今 後 の 良 好 な 中 日 関 係 、

日 中 関 係 に も 繋 が る 。・ 2015年 は 大 阪 を 訪 問 さ れ た 中 国 の 方 は 約 172 万 人 で 国別 で 最 も 多 い 。 前 年 に 比 べ て 2.7倍 の 伸 び 。 さ

ら に 今 年 の 上 半 期 は 、 昨 年 の 同 時 期 の 1.5倍 。・ 大 阪 を 知 っ て い た だ く こ と は 住 民 同 士 の 相 互 理 解 を深 め る う え で も 大 変 重 要 。 特 に 上 海 は 友 好 都 市 。ぜ ひ 、 上 海 か ら も 多 く の 方 に 大 阪 に 来 て い た だ き た

い 。・ 大 阪 は 2025年 大 阪 万 博 の 招 致 に 向 け て 奮 闘 中 。 実 現 でき た ら 積 極 的 な ご 支 援 を お 願 い し た い 。・ 中 国 も 高 齢 化 、 医 療 問 題 が テ ー マ と な っ て い る が 、大 阪 も 医 療 と 健 康 が テ ー マ 。・ 中 国 と 日 本 と い う の は 共 に 高 齢 化 率 が 世 界 的 に も 非常 に 加 速 。 そ の 二 つ の 大 都 市 が い か に 高 齢 化 対 策 を各 自 治 体 で 対 応 で き る よ う に し て い く か が 非 常 に 大

切 。・ 今 回 の 訪 問 で は 世 界 ト ッ プ レ ベ ル の 上 海 の 教 育 都 市 、教 育 政 策 に つ い て も 伺 う 。 未 来 を 担 う 人 材 の  育 成 は 行 政 政 策 と し て 最 も 重 要 。 大 阪 府 の 政 策 に も活 か し た い 。・ 今 後 と も 、 経 済 、 環 境 問 題 、 人 的 交 流 な ど 様 々 な 分野 で 上 海 市 と の 関 係 を 強 め 、 共 に 発 展 し て い き た い 。殷 主 任 を は じ め 人 大 の 皆 様 に は 引 き 続 き お 力 添 え を

お 願 い 申 し 上 げ る 。・ 上 海 人 大 の 皆 様 方 は 大 阪 府 に と っ て も 古 き 良 き 友 人 、隣 人 で あ る 。 是 非 、 大 阪 に も ま た 、 お 越 し い た だ  き た い 。

○殷 主 任・ 皆 様 の 日 程 表 を 見 た が 、 非 常 に 豊 か な 内 容 。 上 海 の所 々 を ご 覧 に な っ て い た だ き た い 。・ 先 ほ ど 議 長 の 話 に あ っ た 、 教 育 関 係 だ が 上 海 市 に とっ て も 今 後 の 大 き な ポ イ ン ト だ と 考 え て い る 。

   

- 14 -

Page 18: 大阪府議会中国友好訪問代表団訪問€¦ · Web view大阪府議会中国友好訪問代表団報告書 〔上海市・江蘇省〕 平成28年8月30日(火)~ 9月2日(金)

 

■ 上 海 市 教 育 委 員 会 訪 問 ・ 意 見 交 換 ( 1 4 : 0 0 ~ 15 : 1 5 )< 場   所 >上 海 市 大 沽 路 100 号<説明者>丁 曉 東 上 海 市 教 育 委 員 会 副 主 任

< 概   要 >・ 上 海 で は 、 大 学 、 高 等 教 育 を 実 行 し て い る 教 育 機 構が 6 5 校 。 本 科 と 専 科 と が あ る 。・ 職 業 教 育 は 、 76 校 の 中 等 職 業 訓 練 学 校 で 実 施 。・ 大 学 : 65 校 あ り 学 生 51 万 人 。 中 等 教 育 訓 練 学 校 : 76校 、 学 生 13 万 人 。 数 字 の 比 較 で は 、 中 等 教 育 訓練 学 校 の 学 生 数 が 極 め て 少 な く な っ て い る 。 親 が 職

業 訓 練 へ の 理 解 が 進 ん で い な い が 1 つ の 原 因 。・ 経 済 の 発 展 、 教 育 の 発 展 と と も に 、 市 ・ 国 も あ げ て職 業 訓 練 を 非 常 に 重 要 視 。・ 基 礎 教 育 に つ い て は 小 中 学 校 が 担 う 。 そ れ ぞ れ 765 校あ り 、 小 中 学 校 の 学 生 は 、 全 体 で 123 万 人 。・ 上 海 の 教 育 は 、 高 等 教 育 、 中 等 教 育 、 基 礎 教 育 が ある 。・ 上 海 は 、 小 学 校 が 5 年 、 中 学 校 が 4 年 、 高 校 が 3 年の 体 制 。 こ れ は 全 国 に お い て も 独 特 。 他 の 市 は 、小 学 校 6 年 、 中 学 校 3 年 、 高 校 が 3 年 。

・ 現 体 制 は 、 歴 史 的 な 背 景 が あ る 。 当 時 、 小 学 校 の 学生 が 非 常 に 多 く 校 舎 に 収 ま り き ら ず 、 6 年 生 を 中 学生 の 予 備 生 徒 と し て 受 け 入 れ 。 少 子 化 で 小 学 校 の 生

徒 数 が 減 少 し て お り 、 6 年 生 の 受 け 入 れ は 可 能 だ が 、保 護 者 が こ れ ま で の 体 制 を 希 望 し て い る 。 中 学 校 の

先 生 は 小 学 校 の 先 生 よ り レ ベ ル が 高 い と 思 っ て い る 。・ 上 海 市 教 育 委 員 会 の 主 な 職 務 は 、 高 等 教 育 の 管 理 。中 等 教 育 、 基 礎 教 育 の 管 理 は 各 区 の 教 育 委 員 会 。

上 海 市 教 育 委 員 会 は 、 基 礎 教 育 や 中 等 教 育 に 対 し ては 、 業 務 の 指 導 と 監 査 、 評 価 な ど を 実 施 。・ 重 点 的 な 任 務 は 、 高 等 教 育 の 質 の 向 上 。 20 年 ほ ど 前は 、 規 模 の 拡 大 に 注 力 し て き た が 、 現 在 は 、 ど の

よ う に し て 高 等 教 育 の 水 準 を 向 上 さ せ て い く か が 課題 。・ 上 海 の 基 礎 教 育 は 全 国 で も 優 れ て い る が 、 中 心 部 と郊 外 と が 不 均 衡 で あ る の も 事 実 。 中 心 部 の 校 舎 は 設備 の 基 準 が 高 く 、 教 師 の 質 も 高 く 教 育 の レ ベ ル も 高

- 15 -

Page 19: 大阪府議会中国友好訪問代表団訪問€¦ · Web view大阪府議会中国友好訪問代表団報告書 〔上海市・江蘇省〕 平成28年8月30日(火)~ 9月2日(金)

い 。 今 の 我 々 が 持 っ て い る 優 位 性 を 失 わ ず に 、 中 心部 の 教 育 レ ベ ル を さ ら に 向 上 さ せ 、 郊 外 の 教 育 レ ベ

ル も 底 上 げ す る こ と が 課 題 。・ 現 在 、 講 じ て い る 措 置 は 、 校 長 先 生 の 交 流 と 教 師 の交 流 。 ま た 、 良 い 学 校 と そ う で な い 学 校 で ペ ア を組 み 交 流 を 重 ね 、 更 に 良 い 学 校 を 目 指 す と い う 取 組

み を 実 施 。・ 大 学 に お い て は 、 さ ら な る 教 育 の 質 を 改 善 し 、 良 い人 材 の 育 成 を 目 指 す 。 措 置 と し て は 、 国 際 交 流 を 重ね る こ と 。 全 国 に お い て も 上 海 の 大 学 の 国 際 交 流 は 、

一 番 進 ん で い る と 言 わ れ て い る 。・ 大 学 間 で 実 施 中 の 合 作 プ ロ ジ ェ ク ト は 、 200 余 り 。 日本 の 大 学 と の プ ロ ジ ェ ク ト も 多 い 。 こ こ 近 年 は 、

日 本 と の 合 作 プ ロ ジ ェ ク ト の 数 は 減 り 、 オ ー ス ト ラリ ア 、 欧 米 と の プ ロ ジ ェ ク ト が 増 加 。・ 日 本 と の 交 流 、 韓 国 、 シ ン ガ ポ ー ル と の 交 流 を 拡 大し た い と 考 え て い る 。 日 本 の 大 学 が 経 営 す る 理 念 や

経 験 、 特 に 蓄 積 さ れ て い る ノ ウ ハ ウ な ど を 学 び た い 。・ 現 在 、 日 本 か ら の 上 海 へ の 留 学 生 の 数 は 4,400 人 。 全体 で は 第 3位 で 、 全 体 と し て は 数 が 減 少 。

1位 は 韓 国 。 2位 は ア メ リ カ 。 数 年 前 ま で は 、 日 本 は 2位 。・ 留 学 生 制 度 を 実 行 し 、 中 外 合 作 の プ ロ ジ ェ ク ト を 推進 す る た め 、 今 年 は 、 留 学 生 に 対 す る 政 府 の 奨 学 金

が 倍 に な っ た 。 主 に 外 国 か ら の 留 学 生 受 け 入 れ の ため に 使 わ れ る 予 算 。○府 議 団・ 先 ほ ど 、 小 中 学 校 は 各 行 政 区 と 説 明 が あ っ た が 、 高校 の 所 管 は 。○上 海 市・ 小 中 学 校 、 高 校 も 含 め て 行 政 区 。○府 議 団・ そ の 場 合 の 学 校 の 先 生 の 給 与 負 担 は 、 上 海 市 な の か行 政 区 な の か 。○上 海 市・ 行 政 区 が 負 担 。 そ の た め 、 区 に よ っ て 給 料 が 異 な るこ と も あ る 。 中 国 の 場 合 は 、 9 年 の 義 務 教 育 を 実 施

し て お り 、 そ の 間 の 先 生 の 給 料 は 同 じ 。 基 準 は 市 教育 委 員 会 が 決 定 し 、 区 が 給 料 を 支 給 。 こ こ 数 年 で 実

現 し た 制 度 。・ 以 前 は 、 各 区 が 独 自 で 給 料 を 決 め て 支 給 し て い た が 、均 等 に 教 育 を 発 展 さ せ て い く 必 要 が あ る た め 、 上

海 市 が 基 準 を 定 め 各 行 政 区 が 実 行 。 教 員 の 採 用 は 区で 行 っ て い る 。○府 議 団・ 上 海 の 有 名 な 学 校 は 非 常 に 競 争 倍 率 が 高 く 、 そ の 通学 エ リ ア の 地 価 が か な り 上 昇 。 そ う い う 過 剰 な 競 争を 止 め て ほ し い と い う 上 海 市 民 の 意 見 を 日 本 の 報 道で 聞 い た 。 そ の よ う な 問 題 に 対 し て の 対 策 は 。

○上 海 市・ 確 か に そ う い う 問 題 は あ る 。 1 つ の 良 い 学 校 が あ り 、

- 16 -

Page 20: 大阪府議会中国友好訪問代表団訪問€¦ · Web view大阪府議会中国友好訪問代表団報告書 〔上海市・江蘇省〕 平成28年8月30日(火)~ 9月2日(金)

そ の 周 辺 の 学 校 の レ ベ ル を 同 時 に 向 上 さ せ 、 そ のエ リ ア 全 体 の レ ベ ル ア ッ プ を 図 る と い う 施 策 を 講 じ

て い る 。・ こ の 問 題 が 浮 き 彫 り に な っ た の も こ こ 数 年 。 施 策 を講 じ た ば か り で 、 ま だ 具 体 化 さ れ た 実 績 は 見 え な い 。徐 々 に 成 果 が 見 え て く る と 考 え て い る 。

○府 議 団・ 行 政 区 の 中 で 、 学 区 は あ る の か 。○上 海 市・ ブ ロ ッ ク ご と に 学 区 が あ り 近 所 で 選 ぶ よ う 指 導 。 1つ の 学 校 に 集 中 す る な ど の 場 合 は 、 生 徒 の 割 り 振

り を 配 慮 す る こ と も あ る 。○府 議 団・ 教 員 の 異 動 に 関 し て の 所 管 も 区 な の か 。 他 の 区 に 自由 に 変 わ る こ と は 可 能 か 。○上 海 市・ 採 用 す る と こ ろ が あ れ ば 、 区 間 の 異 動 は 自 由 。 教 師の 進 級 ( 昇 任 ) の 問 題 が あ る が 、 優 秀 な 教 師 に は で

き る だ け 郊 外 の 学 校 で 支 援 し て ほ し い 。 そ の た め 、 2年 ~ 3 年 、 郊 外 の 学 校 で 教 え た 後 、 戻 っ た 際 に 昇任 す る と い う イ ン セ ン テ ィ ブ を 設 け て い る 。 校 長 先

生 に 対 し て も 同 じ 評 価 シ ス テ ム が あ る 。○府 議 団・ 2006年 に 義 務 教 育 法 が 改 正 さ れ 、 18 条 か ら 63 条 に 大 幅に 増 加 さ れ た が 、 そ の 目 的 と 概 要 は 。○上 海 市・ 法 改 正 は 、 優 質 で 均 等 な 教 育 資 源 を 共 有 す る と い う趣 旨 。 上 海 市 以 外 の 市 、 県 で は 、 不 均 等 な 状 況 が 続

い て い た た め 、 そ の 調 整 が 主 で あ っ た 。 上 海 市 の 場合 は 、 現 在 16 の 行 政 区 が あ る が 、 優 質 均 等

と い う 目 標 に 達 し た と 、 国 の 教 育 文 化 省 か ら 認 定 。 ・ 義 務 教 育 の 学 校 で は 、 ハ ー ド 面 で は wi-fi の 設 置 や 、 校舎 建 設 や 設 備 の 設 定 な ど の 基 準 を 定 め て い る 。

2006年 の 義 務 教 育 法 の 改 正 は 、 財 政 上 、 義 務 教 育 を 確保 す る た め の 保 障 及 び 教 員 な ど の 教 育 の 力 を 確保 す る こ と が 目 的 。 義 務 教 育 は 、 公 共 サ ー ビ ス で あ

る た め 皆 が 平 等 に 教 育 を 受 け る こ と が で き る べ き とい う コ ン セ プ ト で 改 正 。

○府 議 団・ 留 学 生 の 件 で 伺 う 。 奨 学 金 を 増 や し た と の 話 が あ った が 、 こ の 政 策 の 成 果 は 。 留 学 生 は 増 加 し た の か 。○上 海 市・ 今 年 か ら 実 施 の た め 成 果 は こ れ か ら 。 奨 学 金 は 、 学校 に 支 給 さ れ る 。 学 校 と し て 使 用 す る 目 的 は 自 由 。学 費 に 充 て る こ と や 、 留 学 生 の 生 活 費 に 充 て る こ と

も 可 能 。○府 議 団・ 日 本 で は 、 修 士 ・ 博 士 課 程 を 修 了 し た 人 が 会 社 に 採用 後 、 周 り と の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン が う ま く と れ

ず 、 チ ー ム と し て 活 躍 で き な い と い う 課 題 が あ る 。中 国 は こ の 点 は ど う か 。 日 本 は 、 こ こ 数 年 で 制 度 が

- 17 -

Page 21: 大阪府議会中国友好訪問代表団訪問€¦ · Web view大阪府議会中国友好訪問代表団報告書 〔上海市・江蘇省〕 平成28年8月30日(火)~ 9月2日(金)

変 わ り 大 学 運 営 は 独 立 行 政 法 人 が 担 い 大 学 に 主 導 権が あ る 。 交 流 に つ い て も 行 政 は サ ポ ー ト に と ど ま る 。

上 海 の 大 学 と プ ロ ジ ェ ク ト の 実 施 を 希 望 し た 場 合 、窓 口 は 上 海 市 教 育 委 員 会 か 。 そ れ と も 大 学 か 。○上 海 市・ 1 つ 目 に つ い て の 問 題 は 深 刻 で は な い が 、 以 前 は 修 士や 博 士 課 程 ま で 進 む 人 は 学 術 型 の 人 が 多 く 、卒 業 後 は 研 究 機 構 や 大 学 で 研 究 に 携 わ る 人 が 多 か っ

た 。 最 近 は 少 し 変 化 し て お り 、 更 に 実 用 的 な こ と に携 わ れ る よ う に 、 カ キ ュ ラ ム も 変 化 。 M B A な ど の

課 程 も 増 加 。・ 中 国 の 大 学 は 、 以 前 か ら 独 立 法 人 で あ る こ と か ら 、か な り の 自 主 権 が あ る 。 提 携 に つ い て は 、 大 学 同 士

で 調 整 を し 、 提 携 後 に 上 海 市 教 育 委 員 会 で の 審 査 、そ の 後 、 国 で の 審 査 と な る 。

   

■ 大 阪 政 府 上 海 事 務 所 訪 問 ・ 意 見 交 換 ( 1 6 : 0 0 ~1 7 : 0 0 )< 場   所 >上 海 市 延 安 西 路 2201号< 概   要 >・ 1985年 に 上 海 事 務 所 を 設 置 。 地 方 自 治 体 で は 一 番 早 い設 置 。・ 外 国 の 地 方 自 治 体 が 直 接 事 務 所 を 設 け る こ と が で きな い た め 、 産 業 振 興 機 構 と い う 形 態 で 設 置 。・ 主 な 業 務 は 大 阪 の 企 業 へ の ビ ジ ネ ス 支 援 。 大 阪 へ の企 業 誘 致 。 多 く は 企 業 か ら の 悩 み 相 談 と そ の サ  ポ ー ト で 8 割 ~ 9 割 を 占 め る 。・ 府 職 員 3 名 。 所 長 と 次 長 2 名 。 現 地 ス タ ッ フ 2 名 。大 阪 市 は 職 員 1 名 。 現 地 ス タ ッ フ が 2 名 。 府 の 次 長

の 1 人 は 包 括 連 携 に 基 づ く り そ な 銀 行 か ら の 派 遣 。・ 上 海 市 、 江 蘇 省 と の 交 流 は 、 経 済 、 貿 易 、 科 学 技 術な ど 。 上 海 市 と の フ ォ ー ラ ム 開 催 な ど も 実 施 。 職 員

の 短 期 ( 2週 間 ) 相 互 派 遣 も 実 施 。・ 大 阪 企 業 へ の 支 援 で は 、 中 国 上 海 ビ ジ ネ ス の 個 別 相談 と 販 路 開 拓 の 相 談 が 大 半 。

- 18 -

Page 22: 大阪府議会中国友好訪問代表団訪問€¦ · Web view大阪府議会中国友好訪問代表団報告書 〔上海市・江蘇省〕 平成28年8月30日(火)~ 9月2日(金)

  ビ ジ ネ ス パ ー ト ナ ー を 探 し た い な ど の 内 容 。 ニ ー ズに あ っ た 企 業 を リ ス ト ア ッ プ し て い る が 、 紹 介 ま で

は 行 っ て い な い 。・ ラ イ バ ル 商 品 の 価 格 帯 を 知 り た い な ど 市 場 調 査 も 行う 。 上 海 で の 環 境 規 制 の 状 況 を 教 え て ほ し い 等 に も対 応 。 調 査 は 無 料 。

・ 国 際 日 本 市 展 示 会 出 展 サ ポ ー ト に つ い て は 、 府 事 務所 と し て の ビ ジ ネ ス チ ャ ン ス の 拡 大 を 目 的 に し て 出  展 の サ ポ ー ト を 実 施 。 既 進 出 企 業 に と っ て は さ ら なる 販 路 開 拓 が 目 的 。・ 大 阪 産 業 の PR 。 大 阪 が ま と ま る こ と で 、 大 阪 に は 良い ビ ジ ネ ス や 商 品 が あ る と い う こ と を PR 。・ 最 近 の 活 動 事 例 と し て 、 伊 勢 丹 の JAPANフ ェ ア ー で 6社 で 出 店 。・ セ ミ ナ ー 開 催 で は 、 特 に 最 近 は 空 気 、 水 の 汚 染 な ど環 境 が 中 国 で は 問 題 。・ 大 阪 へ の 投 資 の た め の 対 日 投 資 セ ミ ナ ー も 実 施 。・ 企 業 交 流 会 の 開 催 に つ い て 、 中 国 の 政 府 機 関 関 係 、他 の 日 本 の 自 治 体 と 連 携 し 企 業 間 交 流 会 を 開 催 。

中 国 企 業 と 日 本 企 業 と の 交 流 や 、 日 本 企 業 同 士 の 交流 も 検 討 。○府 議 団・ 江 北 新 区 で は 、 日 本 の 大 学 と の 連 携 が な く 、 大 阪 企業 か ら の 問 い 合 わ せ も な い と の 話 。 新 区 で は 日 本 企

業 が 来 る な ら 税 制 優 遇 も 含 め て 考 え る と の こ と 。 これ ら の 情 報 を 発 信 す れ ば 、 新 区 に 進 出 し よ う か と 議論 が 生 ま れ る 。

○上 海 事 務 所・ 地 方 政 府 、 開 発 区 と の 事 務 所 と の つ き あ い は 結 構 ある 。 現 在 、 日 本 か ら 中 国 へ の 投 資 に つ い て 企 業 は あ

ま り 興 味 が な く 、 特 に 製 造 業 の 分 野 で は ほ と ん ど そう い う 話 は な い 。・ 製 造 業 で は 工 場 設 置 な ど あ る 一 定 額 の 投 資 と な る が 、B2 C商 材 を 中 国 で 扱 う 場 合 、 事 務 所 を 構 え る だ

け と い う 進 出 の 形 と な り 、 開 発 区 に 行 く 必 要 が な い 。・ 進 出 し た い と い う 話 は 少 な い が あ る た め 、 そ の 場 合 、事 務 所 と し て は 各 開 発 区 や 各 地 域 の 情 報 を 集 め て

提 供 。○府 議 団・ ラ イ フ サ イ エ ン ス の 国 際 的 な こ と に 関 し て 関 西 広 域連 合 や 大 阪 発 で 発 信 が で き て い る 。 大 阪 や 関 西 広 域

で 最 先 端 の こ と を 実 施 し て い る こ と を 、 海 外 に 向 けて も っ と PR す る べ き と い う 話 を し て い る 。 こ ち ら

に は PR ビ デ オ は あ る の か 。○上 海 事 務 所・ PR ビ デ オ は な い が 、 製 薬 交 流 会 で は バ イ オ 課 の 職 員に 来 て も ら い 大 阪 の 取 り 組 み な ど を 説 明 。 今 年 度

は 、 上 海 市 の 担 当 を 大 阪 に 招 へ い し 基 盤 研 究 所 等 を視 察 し て も ら う 予 定 。○府 議 団・ 企 業 の 悩 み 相 談 の 多 い 内 容 は 。

- 19 -

Page 23: 大阪府議会中国友好訪問代表団訪問€¦ · Web view大阪府議会中国友好訪問代表団報告書 〔上海市・江蘇省〕 平成28年8月30日(火)~ 9月2日(金)

○上 海 事 務 所・ 販 路 開 拓 や 市 場 調 査 は も ち ろ ん 多 い 。 職 員 の 賃 金 につ い て の 相 談 も あ る 。 事 務 所 の 移 転 先 に つ い て ど の

地 域 が い い か な ど 。 相 談 は 幅 広 い 。 法 的 な 相 談 話 もあ る 。○府 議 団・ 上 海 市 に 駐 在 員 と し て い る か ら こ そ 現 地 の 大 阪 企 業も 気 軽 に 相 談 で き る 。 駆 け 込 み 寺 の よ う な も の 。・ 中 国 の 企 業 を 大 阪 に 呼 び 込 む と い う 仕 事 も し て い ると い う こ と で あ る が 、 そ う い う 情 報 を ど ん ど ん 教 え

て も ら い た い 。○上 海 事 務 所・ 上 海 市 は 第 三 次 産 業 の 比 率 が 5割 超 え 。 第 二 産 業 が 産業 転 換 の 中 で 影 響 を 受 け て い る 。 大 都 市 な ら で は

の 問 題 。 過 去 に 上 海 に 工 場 を 建 て た が 、 撤 退 す る ケー ス や 、 田 舎 の 内 陸 の 方 に 行 く ケ ー ス も あ る 。・ こ の 視 察 で は 、 よ く 格 差 と い う の を 聞 い た 。 沿 岸 部と 内 陸 部 と で も 違 う が 、 同 じ 場 所 で も 都 市 住 民 と 農村 住 民 と で は 違 う 。 内 陸 部 の 農 村 住 民 は 所 得 水 準 が

低 い 。 シ ル ク ロ ー ド に 沿 っ て 発 展 さ せ て い く 一 帯 一路 構 想 。 沿 岸 部 で な く 、 シ ル ク ロ ー ド に 沿 っ て 、 内

陸 部 も 発 展 さ せ る ビ ジ ョ ン を 描 い て い る と い う の を国 民 に 示 し て い る の が 現 状 。

   

9 月 2 日 ( 金 )   上 海   →   大 阪

■ 上 海 進 出 企 業 代 表 者 と の 朝 食 懇 談 会 ( 7 : 3 0 ~8 : 4 0 )< 場   所 >

華 亭 賓 館 内 会 議 室

< 参 加 者 >大 阪 燃 气 化 学 ( 上 海 ) 有 限 公 司 ( 大 阪 ガ ス )   総 経 理

吉 田 大 作竹 中 ( 中 国 ) 建 设 工 程 有 限 公 司 ( 竹 中 工 務 店 )   董 事

総 経 理   山 本 教 吾上 海 高 岛 屋 百 货 有 限 公 司 ( 高 島 屋 )   董 事 総 経 理   小

- 20 -

Page 24: 大阪府議会中国友好訪問代表団訪問€¦ · Web view大阪府議会中国友好訪問代表団報告書 〔上海市・江蘇省〕 平成28年8月30日(火)~ 9月2日(金)

森 智 明尤 尼 吉 可 ( 上 海 ) 贸 易 有 限 公 司 ( ユ ニ チ カ )   総 経 理

中 田 真 司可 乐 丽 管 理 ( 上 海 ) 有 限 公 司 ( ク ラ レ )   総 経 理   古橋 則 昭

大 森 屋 ( 上 海 ) 贸 易 有 限 公 司 ( 大 森 屋 )   董 事 総 経 理 大 塚 健 史蝶 矢 梅 酒 ( 上 海 ) 有 限 公 司 ( チ ョ ー ヤ )   総 経 理 助 理 清 水 雄 樹

富 璐 达 食 品 贸 易 ( 上 海 ) 有 限 公 司 ( フ ル タ )   総 経 理 奥 野 一 丈

上 海 拓 自 达 商 贸 有 限 公 司 ( タ ツ タ 電 線 )   副 総 経 理  田 島 宏技 特 ( 上 海 ) 貿 易 有 限 公 司 ( ギ ガ テ ッ ク )   董 事 長 総

経 理   村 上 宏 昌

< 概   要 ( 意 見 交 換 で の 主 な 発 言 ) >○海 外 で の 経 営 等・ 報 道 で は 空 気 が 悪 い と か 言 わ れ て い る が 、 実 際 に 見ら れ て ど う か 。 杭 州 で の G 2 0 の た め 、 半 径 500 km 、 直 径 1000k m は VOC 排 出 の 工 場 は 2週 間 前 か ら 操 業

を 停 止 。 食 品 工 場 は 1週 間 前 か ら 。 操 業 を 止め る が そ の 補 償 は な い 。 あ く ま で も 協 力 と い う 形 。

工 場 進 出 に つ い て の カ ン ト リ ー リ ス ク 。・ VOC を 出 す 工 場 は 指 定 さ れ 、 8 月 26 日 か ら 9 月 6 日 ま では 、 半 分 操 業 を 止 め る よ う 指 示 。 50 % 生 産 の 方法 は 自 由 。 毎 日 、 半 分 生 産 す る 方 法 で も 、 期 間 の 前

半 を 停 止 し 、 後 半 を 稼 働 さ せ ト ー タ ル で 50 % 生 産で も い い と の 指 示 だ っ た の で 、 前 半 を 止 め て い た 。

後 半 を 動 か そ う と 思 っ て い た ら 、 後 半 も 止 め る よ うに と の 指 示 。 そ の 間 の 従 業 員 の 給 料 は 、 全 員 出 社 す

る た め 会 社 は 支 払 う 。

○府 議 団・ 江 蘇 省 で 河 北 新 区 と い う 、 13 番 目 に 誕 生 し た 新 区 に伺 っ た 。 そ こ で 聞 い た が 、 日 本 企 業 、 日 本 大 学 と

の 連 携 が 全 く な い 。 新 区 が 特 に 求 め て い る の は 、 単に 従 来 型 の 製 造 拠 点 と い う こ と で は な く 、 技 術 開 発 、

あ る い は ソ フ ト に 力 点 を 置 き た い と の こ と で 、 日 本企 業 が 来 る に あ た っ て は 優 遇 政 策 も 取 る と の こ と 。・ ア ク セ ス と し て 大 き な ト ン ネ ル の 建 設 、 地 下 鉄 、 宿泊 施 設 も 建 設 中 で あ り 、 マ ン シ ョ ン 建 設 も 進 行 中 。環 境 に 一 番 配 慮 を し た 13 番 目 の 新 区 と い う 説 明 を 受

け た 。・ 主 に そ こ を 健 康 医 療 関 係 の 新 区 と し た い と い う こ とで 、 大 学 と の 連 携 も 含 め て 併 せ て 呼 び か け て ほ し い

と い う 要 望 。 大 阪 企 業 代 表 者 の 方 と の 懇 談 会 の 場 で申 し 上 げ る と い う 話 を し た 。・ 上 海 か ら 少 し 離 れ る が 大 規 模 で 、 そ の 隣 に は 上 海 テ ゙ ィ

を 上 回 る レ ジ ャ ー ラ ン ド の 建 設 、 サ フ ァス ゙ ニ ー ラ ン ト ゙リ パ ー ク の 併 設 や 、 人 口 の 砂 浜 を 建 設 す る な ど 説 明

- 21 -

Page 25: 大阪府議会中国友好訪問代表団訪問€¦ · Web view大阪府議会中国友好訪問代表団報告書 〔上海市・江蘇省〕 平成28年8月30日(火)~ 9月2日(金)

を 受 け た 。・ 皆 様 も 、 今 後 、 南 京 の 方 で は こ の よ う な 展 開 が さ れる と い う こ と で 意 識 と し て 持 っ て い た だ い た ら い い

の で は な い か 。 日 本 企 業 と の 連 携 が な い と い う こ とな の で 、 情 報 を 取 っ て い た だ い た ら 、 い い か と 思 う 。

○上 海 以 外 で の 活 動 に 関 し て・ 自 動 機 に 使 う ケ ー ブ ル の 制 作 拠 点 と し て 、 中 国 で もめ ず ら し い エ リ ア で あ る が 、 お 客 様 へ の 技 術 サ ー ビス を 展 開 で き る 拠 点 と い う こ と で 、 今 年 の 10 月 に 常

州 市 に 開 設 す る 。 今 後 、 医 療 関 係 の ビ ジ ネ ス に 関し て も 生 産 拠 点 、 販 売 拠 点 は ど う い っ た 所 が い い の

か と い う 模 索 中 。・ 研 究 開 発 に 関 し て の 連 携 で は 、 秋 田 大 学 と 連 携 や 、ラ ボ 関 係 で は 京 都 大 学 の 一 室 に 評 価 分 析 の セ ン タ ー

を 所 有 。・ 自 動 車 関 係 で の 樹 脂 の 展 開 を 検 討 中 。 華 東 、 華 南 はも と も と 強 化 し な け れ ば な ら な い 所 で あ る が 、 今 後

は 内 陸 、 重 慶 、 四 川 、 河 北 の 方 に 展 開 し た い 。 中 国は 今 後 、 更 に 車 が 伸 び る 。 車 に は 着 目 し て い る 。・ 車 関 連 と い う こ と で は 、 弊 社 は 繊 維 か ら 化 学 品 に 変わ っ て お り 化 学 品 が 多 い 。 車 部 材 で も 、 燃 費 向 上 の

た め 、 車 重 を 軽 く す る た め に ガ ソ リ ン タ ン ク を プ ラス チ ッ ク で 製 作 し 、 気 密 性 を 高 め る た め 、 あ る 樹 脂

を 使 う が 、 弊 社 の 樹 脂 が 利 用 さ れ て い る 。 フ ロ ン トガ ラ ス の 割 れ な い た め の フ ィ ル ム も 、 弊 社 が 扱 っ て

い る 。

○そ の 他 意 見・ も ず や ん を 中 国 で も 無 料 で 活 用 す る こ と が で き な いか 。・ 中 国 で は 、 く ま も ん の 人 気 が す ご い 。 各 自 治 体 の キャ ラ ク タ ー を 売 り 出 す と い う 戦 略 は 結 構 あ る 。・ 大 阪 産 の 大 阪 の 「 食 」 ・ 「 食 材 」 を 上 海 へ も 広 げ るこ と が で き な い か 。

○今 井 議 長 挨 拶・ 本 日 は あ り が と う ご ざ い ま し た 。 今 ま で 府 議 会 の 訪中 団 は 32 年 間 続 い て い る が 、 企 業 の 方 と の 懇 談 は記 憶 に な い 。

・ も ず や ん を 中 国 で も 活 用 で き な い か と い う 話 を 伺 った 。・ 大 阪 は 食 の 文 化 で あ る が 、 大 阪 産 は 中 国 で は 非 常 に高 価 。 安 く 提 供 し て 安 く 食 す る こ と が で き な い か 。

と い う 話 も い た だ い た 。・ 大 阪 府 議 団 が 訪 中 団 と し て 4 日 間 、 時 間 を 切 り 詰 め て訪 問 や 意 見 交 換 を 行 っ て き た 。 皆 さ ん の 意 見 も 伺

い な が ら 、 府 政 に 反 映 し て い き た い 。・ 規 制 緩 和 に つ い て 、 大 阪 府 と し て 実 現 し て ほ し い こと 、 ま た 、 大 阪 府 と し て 提 言 し て ほ し い と い う こ と

が あ れ ば 、 い つ で も お 聞 か せ い た だ き た い 。- 22 -

Page 26: 大阪府議会中国友好訪問代表団訪問€¦ · Web view大阪府議会中国友好訪問代表団報告書 〔上海市・江蘇省〕 平成28年8月30日(火)~ 9月2日(金)

・ 最 後 に な る が 、 大 阪 は 大 阪 万 博 を 2 0 2 5 年 に 誘 致し た い と 動 い て い る 。 人 大 の 皆 様 に も 大 阪 万 博 の誘 致 が 決 ま れ ば 、 支 援 し て い た だ き た い と 話 を し た 。

東 京 オ リ ン ピ ッ ク 、 パ ラ リ ン ピ ッ ク 、 こ の 大 会 を成 功 さ せ た い 。 ま た 、 併 せ て 万 博 を 大 阪 に 誘 致 し 大

阪 の 活 力 、 あ る い は 関 西 の 復 権 、 西 日 本 が 元 気 に なる よ う 我 々 も 努 力 し て い く 。 こ れ か ら も ご 助 言 い た

だ き た い 。

   

■ ダ イ キ ン 上 海 ソ リ ュ ー シ ョ ン プ ラ ザ 訪 問 ・ 意 見 交 換( 9 : 4 5 ~ 1 0 : 4 5 )< 場   所 >上 海 市 静 安 区 南 京 西 路 1468号< 説 明 者 >大 金 ( 中 国 ) 投 資 有 限 公 司   上 海 分 公 司   総 経 理   近江   博 文< 概   要 >・ ソ リ ュ ー シ ョ ン プ ラ ザ は 、 ユ ー ザ ー に 様 々 な 提 案 や商 品 を 紹 介 す る 場 所 。・ 大 型 ビ ル 用 の 空 調 シ ス テ ム か ら 、 住 宅 用 の 空 調 機 まで 多 く の 商 品 を 展 示 。・ 中 国 で は 質 は 別 と し て 、 模 倣 さ れ る こ と が 多 い 。 その た め 、 あ え て 技 術 的 な 内 容 を 全 て オ ー プ ン に し

て い る 。 シ ョ ー ル ー ム も そ の 一 環 。・ グ ロ ー バ ル 展 開 に つ い て 、 中 国 、 日 本 、 ヨ ー ロ ッ パ 、ア ジ ア 、 ア メ リ カ の 五 つ の 拠 点 で 展 開 。・ 中 国 で は 、 上 海 を 中 心 に ス タ ー ト し て 沿 岸 地 域 か ら現 在 は 重 慶 な ど 内 陸 部 に も 展 開 。 北 は 北 京 を 中 心 に

ほ ぼ 全 国 で の 販 売 網 あ り 。 中 国 で は ブ ラ ン ド と し て一 定 の 認 知 を 頂 く よ う に な っ た 。・ 販 売 台 数 は 、 業 務 用 で 約 15 万 台 。 住 宅 は 市 場 が 大 きく 二 つ あ る 。 日 本 と 同 じ 壁 掛 け 式 と 、 天 井 埋 め 込み 式 と な る 高 級 住 宅 市 場 。 室 内 機 が 数 台 に 対 し 室 外

機 が 一 台 ( マ ル チ シ ス テ ム ) 。 現 在 、 こ の 高 級 住 宅市 場 に 力 を 入 れ て い る 。 販 売 戦 略 上 、 技 術 的 に は 日

本 国 内 向 け よ り も 進 ん だ も の を 取 り 入 れ て い る 製 品- 23 -

Page 27: 大阪府議会中国友好訪問代表団訪問€¦ · Web view大阪府議会中国友好訪問代表団報告書 〔上海市・江蘇省〕 平成28年8月30日(火)~ 9月2日(金)

も あ る 。・ 壁 掛 け は 4 ~ 5 0 万 台 販 売 。 高 級 マ ル チ は 室 外 機 との セ ッ ト で 20 万 台 。 室 内 機 が 4 ~ 5台 で 室 外 機 が

一 台 と な る た め 、 20 万 台 と し て も 、 室 内 機 は 100 万 台以 上 。 中 国 全 市 場 で 3千 万 ~ 4千 万 台 近 く に な る 。

日 本 で は 、 約 900 万 台 。 ル ー ム エ コ ン が 800 万 台 。 その 他 業 務 用 が 100 万 台 。・ 「 う る る 」 と 「 さ ら ら 」 は こ ち ら で は 販 売 し て い ない 。 ダ イ キ ン は も と も と 価 格 帯 が 高 い が 、 そ れ が さ

ら に 高 額 と な る こ と 、 壁 掛 け 式 が こ ち ら で は 、 低 廉化 普 及 品 と 位 置 し て い る た め 。・ 中 国 で の シ ェ ア に つ い て 外 資 系 で は ト ッ プ と な る 。ト ー タ ル で は 3 番 目 。

   

■ 上 海 デ ザ イ ン ビ エ ン ナ ー レ 2 0 1 6 ( 大 阪 企 業 の 出展 視 察 ) ( 1 0 : 5 5 ~ 1 1 : 3 0 )< 場   所 >  上 海 展 覧 中 心 ( 延 安 中 路 1000号 )< 概   要 >・1999年から開催して今回で 8回目。・ 開 催 期 間 は 、 9 月 1 日 ~ 9 月 3 日 の 3 日 間 。・ プ ロ ダ ク ト デ ザ イ ン 、 ビ ジ ュ ア ル コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョン デ ザ イ ン 、 ア ー バ ン デ ザ イ ン 等 に 関 す る 展 示 会 。 デザイン分野の交流の場として注目されている。・出展している大阪企業  安桥(上海)商贸有限公司 オンキョー  (本社:大阪市中央区)  蘇州吉恩服飾製造有限公司 株式会社 大同 (本社:大阪市中央区)  特技(上海)貿易有限公司 ギガテック  (本社:大阪市天王寺区)・ 主 催 者 は 、 上 海 対 外 科 学 技 術 交 流 中 心 。・ 大 阪 か ら 参 加 し て い る 企 業 ブ ー ス を 視 察 し 、 現 状 など に つ い て の 意 見 交 換 。

   - 24 -

Page 28: 大阪府議会中国友好訪問代表団訪問€¦ · Web view大阪府議会中国友好訪問代表団報告書 〔上海市・江蘇省〕 平成28年8月30日(火)~ 9月2日(金)

■ 終 了 後 、 上 海 浦 東 空 港 へ 移 動 し 、 空 路 関 西 国 際 空 港へ 。 関 空 到 着 後 、 解 散 。

- 25 -