修修学学旅旅行行 - kodomo.city.maniwa.okayama.jp ·...

2
真庭市立八束小学校 第5号 平成28年6月9日 校長 清友 発行 自分らしく,心豊かにたくましく生きぬく子どもの育成 さしく よく しこく」 八束小学校 検索 学び楽しんだ 奈良・京都の旅 修学旅行 修学旅行 6月3日(金)~4日(土 ,6年生17名は奈良・京都 への修学旅行に行ってきました。 天候にも恵まれ,一人として体調を崩すことなく全員元気 に予定どおりの日程をこなすことができたことが何よりです 自宅ではお土産話がしっかりできたでしょうか? 法隆寺・東大寺・清水寺・金閣寺・二条城…教科書や歴史 の資料集でしか見ることのなかった名所・旧跡に立つと,何 とも言えない感慨に浸れるものです。しかしそれは歴史を深 く学んでいてこそ味わえる感情で,何も学ばずに物見遊山で 訪れていてはありえません。 その意味で事前学習は重要ですが,6年生はしっかりでき ており,特に大仏の大きさや金閣の目映いばかりの輝きには 圧倒されている様子でした。 私自身,十数年ぶりの古都を巡る修学旅行の引率ができ, 大変懐かしかったです。初めて八束小6年生と訪れた古都の 旅は生涯忘れられない思い出になりそうです。 そんな思いを込めて駄作を一首… 古の 都に映える 青葉路を いにしえ 子らと歩みし 日こそ思ばや パソコン教室開講 松浦伸行さん( 株〉ランネット)を特別非常勤講師にお 招きし,6月7日(火)~10日(金)に3年生から6年生 を対象にしたパソコン教室を開講しています。 自己紹介カード作りや名刺作り等,学年に応じて楽しく活 動しています。また,情報モラルについても学年に見合った 指導をしていただきました。 清水寺舞台より京 都タワー(松本旅館 方面)を臨む

Upload: others

Post on 13-Sep-2019

6 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 修修学学旅旅行行 - kodomo.city.maniwa.okayama.jp · 法隆寺・東大寺・清水寺・金閣寺・二条城…教科書や歴史 の資料集でしか見ることのなかった名所・旧跡に立つと,何

真庭市立八束小学校

第5号

平成28年6月9日

校長 清友 尚 発行自分らしく,心豊かにたくましく生きぬく子どもの育成

←「 さしく よく しこく」や つ か 八束小学校 検索

学び楽しんだ

奈良・京都の旅修学旅行修学旅行

6月3日(金)~4日(土 ,6年生17名は奈良・京都)

への修学旅行に行ってきました。

天候にも恵まれ,一人として体調を崩すことなく全員元気

。に予定どおりの日程をこなすことができたことが何よりです

自宅ではお土産話がしっかりできたでしょうか?

法隆寺・東大寺・清水寺・金閣寺・二条城…教科書や歴史

の資料集でしか見ることのなかった名所・旧跡に立つと,何

とも言えない感慨に浸れるものです。しかしそれは歴史を深

く学んでいてこそ味わえる感情で,何も学ばずに物見遊山で

訪れていてはありえません。

その意味で事前学習は重要ですが,6年生はしっかりでき

ており,特に大仏の大きさや金閣の目映いばかりの輝きには

圧倒されている様子でした。

私自身,十数年ぶりの古都を巡る修学旅行の引率ができ,

大変懐かしかったです。初めて八束小6年生と訪れた古都の

旅は生涯忘れられない思い出になりそうです。

そんな思いを込めて駄作を一首…

古 の 都に映える 青葉路をいにしえ

子らと歩みし 日こそ思ばや

パソコン教室開講

松浦伸行さん( 株〉ランネット)を特別非常勤講師にお〈

招きし,6月7日(火)~10日(金)に3年生から6年生

を対象にしたパソコン教室を開講しています。

自己紹介カード作りや名刺作り等,学年に応じて楽しく活

動しています。また,情報モラルについても学年に見合った

指導をしていただきました。

清水寺舞台より京

都タワー ( 松本旅館

方面)を臨む

Page 2: 修修学学旅旅行行 - kodomo.city.maniwa.okayama.jp · 法隆寺・東大寺・清水寺・金閣寺・二条城…教科書や歴史 の資料集でしか見ることのなかった名所・旧跡に立つと,何

真庭市学力調査の結果から4月19日(火)に実施した真庭市学力調査(3・4・5

年生対象)の結果が返ってきました。教科は国語と算数で,いずれも前学年までの定着状況を調査しています。個別の結果は学期末の懇談でお返ししますが,全体的な傾

向として補充が必要なところは早急に対策をしていかなくてはなりません。日々大切なことは,毎日の授業内容を必ずわかって帰るこ

ととこれまでのつまずきの補充です。積み上げが必要な教科は前学年の内容が十分に定着していることが不可欠です。

【3年生の全体的傾向】・物語の内容は読み取れているが,事柄の順序などを考えながら,説明文の内容を読み国取ることが不十分。

・第2学年配当漢字を読めても,書くことが不十分(例えば「親切 「帰る 。」 」), 。・指定された長さで文章を書くこと 経験・想像したことのなかから書くことが不十分

・基本的な計算は概ねできている。算・九九はできるが,それを使った文章題を解くことが不十分。・時間,長さ,かさなど量と測定の問題が不十分(特に1L=10dLの関係 。)

【4年生の全体的傾向】・第3学年配当漢字を読めても,書くことが不十分(例えば「住所 「荷物 。国 」 」)・ローマ字の綴りの理解が不十分。・条件に合わせて文を書くことが不十分。・数と計算にかかわる内容は良好。算・棒グラフと表に関する数量関係の問題は不十分。

【5年生の全体的傾向】・条件に合わせて文を書くことが不十分。国・小数,分数に関する計算は良好。算・折れ線グラフと表に関する数量関係の問題は不十分。・億と兆,概数の表し方に関する問題は不十分。

, 。同じ日に6年生を対象に実施された全国学力調査の正式な結果は 8月中に返されます自校採点では,算数の正答率が高い一方で,国語はやや低い傾向にあります。なかでも,極端に悪いのがローマ字に係る3問です( りんご 「あさって」のローマ字表記 「hy「 」 ,aku」の読み 。)ローマ字は小学3年生で学習しますが,その後にどれだけ生活のなかでローマ字に触れ

られるかが重要です。学校でも折に触れて指導を繰り返しますが,ご家庭でも話題に出されるのも良いかと思います(例えば 「 バナナ』ってローマ字だとこう書くんだ。実は, 『英語でも同じなんだよ!」って具合に… 。)

トウモロコシ通信

現在トウモロコシの生育状況はこのくらいで

す。5年生は当番を決めて,草取りと水やりに

励んでいます。7月末の須崎市立南小との交流

に向けて順調に育って欲しいと思っています。

7月30日早朝の収穫にはぜひご協力くださ

い。

(6月6日の様子)

今月の論語(

こうげんれいし

「巧言令色

、鮮

なし仁

ょく

(すく)

言葉上手の顔よしでは、ほ

とんどないものだ、仁の徳は。

須崎ファイナル

コーンプロジェクト