バスあいのり fukko 市場 in 丸の内」を開催...fukko 市場in...

3
2020 2 18 報道関係各位 三菱地所株式会社 三菱地所株式会社は、2020 2 25 日(火)より 3 1 日(日)まで、一般社団法人 FUKKO DESIGN (所在地:東京都渋谷区、代表理事:河瀬 大作)との連携により、昨年の大型台風で被害を受けた地域の魅力 的な産品を販売するマルシェイベント「バスあいのり×FUKKO 市場 in 丸の内」を開催いたします。 これは、全国農業協同組合中央会、農林中央金庫、一般社団法人大丸有環境共生型まちづくり推進協会、株 式会社アップクオリティと当社の 5 社が企画・運営する、全国のバス会社と協力し、旅客用高速バスの空きト ランクを活用した貨客混載によって全国各地の希少な農産物や伝統野菜、新鮮でみずみずしい朝どれ野菜など を販売する「バスあいのりマルシェ」と、大型台風で被災した 14 都県の魅力を発信する「FUKKO ONE TEAM 」で展開する企業連携プロジェクト「FUKKO 市場」との共同企画です。 本イベントは、「バスあいのり」の仕組みにより、2019 年の大型台風にて被害を受けた地域の内、千葉県館 山・君津エリア、福島県郡山エリアの魅力的な産品(野菜、果物等約 33 種類)を東京まで運搬し、丸の内エリ ア内のマルシェ等で販売することで、被災地支援の機会につなげるものです。 尚、本イベントについては、続く 3 2 日(月)~4 日(水)に、丸ビル 1 階マルキューブにて開催予定の 「丸の内 gramme Marché 2020」においても出店、被災地の産品を販売予定です。 ■「バスあいのり×FUKKO 市場 in 丸の内」概要 会場・日時 概要 2 25 日(火)︓大手町パークビル 1 階ロビー 2 26 日(水)︓DN タワー 21 6 ※ビル関係者のみ立ち入り可能 2 27 日(木)︓大手町フィナンシャルシティ 1 階アトリウム 2 28 日(金)︓東京交通会館 1 階ピロティ 2 29 日(土)︓有楽町「micro FOOD&IDEA MARKET3 1 日(日) ︓東京交通会館 1 階ピロティ 3 2 日(月)~4 日(水)︓丸ビル 1 階マルキューブ 3 2 日~4 日は「丸の内 gramme Marché 2020」に「バスあいのりマルシェ」 として出店、右記の産品を販売 大手町・丸の内・有楽町エリアのマルシェにて、被災地の 産品を販売 <主な産品>※商品は変更になる可能性があります。 福島県郡山市︓ふくはるか(イチゴ)(1 種類) 千葉県館山市︓かんべレタス、キャベツ等(約 16 種類) 千葉県君津市︓れんこん、長ネギ、小松菜等(約 16 種類) 2 29 日(土)︓有楽町「micro FOOD & IDEA MARKET3 1 日(日) ︓東京交通会館 1 階ピロティ 被災地を応援するご当地キャラクター等が参加するグリーティング イベントを開催 貨客混載バスのネットワークを活用したマルシェで復興を支援 「バスあいのり×FUKKO 市場 in 丸の内」を開催 2019 年の大型台風にて被害を受けた地域の魅力的な産品を丸の内エリアで販売~ ▲「バスあいのりマルシェ」イメージ ▲「バスあいのりマルシェ」ロゴ ▲「バスあいのり」イメージ

Upload: others

Post on 17-Sep-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: バスあいのり FUKKO 市場 in 丸の内」を開催...FUKKO 市場in 丸の内」も、上り便を活用し た取り組みに位置付けられます。 今後は、全国規模のネットワークを活用し、

2020 年 2 月 18 日 報道関係各位

三菱地所株式会社

三菱地所株式会社は、2020 年 2 月 25 日(火)より 3 月 1 日(日)まで、一般社団法人 FUKKO DESIGN

(所在地:東京都渋谷区、代表理事:河瀬 大作)との連携により、昨年の大型台風で被害を受けた地域の魅力

的な産品を販売するマルシェイベント「バスあいのり×FUKKO 市場 in 丸の内」を開催いたします。 これは、全国農業協同組合中央会、農林中央金庫、一般社団法人大丸有環境共生型まちづくり推進協会、株

式会社アップクオリティと当社の 5 社が企画・運営する、全国のバス会社と協力し、旅客用高速バスの空きト

ランクを活用した貨客混載によって全国各地の希少な農産物や伝統野菜、新鮮でみずみずしい朝どれ野菜など

を販売する「バスあいのりマルシェ」と、大型台風で被災した 14 都県の魅力を発信する「FUKKO ONE TEAM*」で展開する企業連携プロジェクト「FUKKO 市場」との共同企画です。 本イベントは、「バスあいのり」の仕組みにより、2019 年の大型台風にて被害を受けた地域の内、千葉県館

山・君津エリア、福島県郡山エリアの魅力的な産品(野菜、果物等約 33 種類)を東京まで運搬し、丸の内エリ

ア内のマルシェ等で販売することで、被災地支援の機会につなげるものです。 尚、本イベントについては、続く 3 月 2 日(月)~4 日(水)に、丸ビル 1 階マルキューブにて開催予定の

「丸の内 grammeク ゙ ラ ム

Marchéマ ル シ ェ

2020」においても出店、被災地の産品を販売予定です。

■「バスあいのり×FUKKO 市場 in 丸の内」概要 会場・日時 概要 ①マルシェ

2月 25日(火)︓大手町パークビル 1階ロビー 2月 26日(水)︓DN タワー 21 6階 ※ビル関係者のみ立ち入り可能 2月 27日(木)︓大手町フィナンシャルシティ 1階アトリウム 2月 28日(金)︓東京交通会館 1階ピロティ 2月 29日(土)︓有楽町「micro FOOD&IDEA MARKET」 3月 1日(日) ︓東京交通会館 1階ピロティ 3月 2日(月)~4日(水)︓丸ビル 1階マルキューブ ※3月 2日~4日は「丸の内 gramme Marché 2020」に「バスあいのりマルシェ」

として出店、右記の産品を販売

大手町・丸の内・有楽町エリアのマルシェにて、被災地の 産品を販売 <主な産品>※商品は変更になる可能性があります。 福島県郡山市︓ふくはるか(イチゴ)(1種類) 千葉県館山市︓かんべレタス、キャベツ等(約 16種類) 千葉県君津市︓れんこん、長ネギ、小松菜等(約 16種類)

②イベント

2月 29日(土)︓有楽町「micro FOOD & IDEA MARKET」 3月 1日(日) ︓東京交通会館 1階ピロティ

被災地を応援するご当地キャラクター等が参加するグリーティングイベントを開催

貨客混載バスのネットワークを活用したマルシェで復興を支援

「バスあいのり×FUKKO市場 in丸の内」を開催

~2019年の大型台風にて被害を受けた地域の魅力的な産品を丸の内エリアで販売~

▲「バスあいのりマルシェ」イメージ ▲「バスあいのりマルシェ」ロゴ ▲「バスあいのり」イメージ

Page 2: バスあいのり FUKKO 市場 in 丸の内」を開催...FUKKO 市場in 丸の内」も、上り便を活用し た取り組みに位置付けられます。 今後は、全国規模のネットワークを活用し、

■ 1.「バスあいのり×FUKKO 市場 in 丸の内」 詳細 ①マルシェ ・高速旅客用バスの空きトランクを活用した貨客混載により地域産品を運搬・販売する仕組み「バスあいのり」

とのタイアップにより、被災地の復興支援をテーマとするマルシェを開催します。 ・台風・大雨により大きな被害を受けた地域のうち、千葉県館山・君津エリア、福島県郡山エリアをメインとし

て、台風被災地の魅力的な産品を仕入れ、大丸有エリアの就業者や来街者向けに販売を行います。 <販売する主な産品> ※商品は変更になる可能性があります。 ・福島県郡山市:ふくはるか(福島県産イチゴ) ・千葉県館山市:かんべレタス、キャベツ、ブロッコリー、フェンネル、トレビス、 ケール、カーボロネロ、パクチー、なばな、グリーンセルリー、スティッキオ ミニ白菜、安納芋、ロマネスコ、赤菊芋、ふさこがね(お米) ※2 月 25 日には、館山市内の生産者「安西農園」が売り場で直接販売を行います。 ・千葉県君津市:れんこん、長ネギ、小松菜、ほうれん草、贅沢トマト、にら、もみじスティック、 赤かぶ、辛味大根、切ごぼう、シルクスイート、紅はるか、スナックさや、人参、 鳥飼さんちの卵(赤の女王様、幸せの青い卵アローカナ)

<開催日時・会場> ・2 月 25 日(火)16:30~18:30:大手町パークビル 1 階ロビー ・2 月 26 日(水)11:00~13:30:DN タワー 21 6 階 ※ビル関係者のみ立ち入り可能 ・2 月 27 日(木)11:30~13:30:大手町フィナンシャルシティ 1 階アトリウム ・2 月 28 日(金)12:00~18:00:東京交通会館 1 階ピロティ ・2 月 29 日(土)11:00~18:00:有楽町「micro FOOD&IDEA MARKET」 ・3 月 1 日(日)11:30~17:30:東京交通会館 1 階ピロティ ・3 月 2 日(月)~4 日(水)11:00~19:00:丸ビル 1 階マルキューブ ※3 月 2 日~4 日は「丸の内 gramme Marché 2020」に「バスあいのりマルシェ」として出店、上記3エリアの商品を販売。

「丸の内 gramme Marché 2020」リリース:https://www.mec.co.jp/j/news/archives/mec200214_grammemarche.pdf

②イベント ・上記のマルシェ開催に合わせて、「バスあいのり×FUKKO 市場 in 丸の内」のイベントを 2 月 29 日(土)・3月 1 日(日)の 2 日間開催します。

・各会場にて「バスあいのり×FUKKO 市場」で取り扱う商品を販売、「FUKKO ONE TEAM」プロジェクトに

関連する取り組みの展示を行うほか、ご当地キャラクターや NHK 番組「チコちゃんに叱られる!」でおなじ

みのチコちゃんが参加するグリーティングイベントを開催します。 ・2 月 29 日(土)には、有楽町「micro FOOD&IDEA MARKET」にて、オリジナルプロップスづくりのワーク

ショップも行います。 <開催日時・会場> ①日程:2 月 29 日(土)11:00~18:00 場所:有楽町「micro FOOD & IDEA MARKET」

(東京都千代田区有楽町 1-10-1 有楽町ビル 1F) ②日程:3 月 1 日(日)11:30~17:30 場所:東京交通会館 1 階ピロティ (東京都千代田区有楽町 2-10-1)

▲有楽町「micro FOOD&IDEA MARKET」 での販売イメージ

Page 3: バスあいのり FUKKO 市場 in 丸の内」を開催...FUKKO 市場in 丸の内」も、上り便を活用し た取り組みに位置付けられます。 今後は、全国規模のネットワークを活用し、

以 上

■ 2.「バスあいのり」の仕組みを活用した地域の復興支援について 「バスあいのり」では、2020 年 2 月現在、全

国のバス会社・農産物直売所等との間で 42 地域

50 路線の協力ネットワークを構築しています。 台風等で生産体制に被害が生じると、地域の農

産物直売所等では、自地域内での商品の仕入れが

困難になるため、他地域からの宅配便で商品を取

り寄せることが少なくありません。 これまで「バスあいのり」では、地方から東京

に向かうバスの上り便による地域産品の運搬・販

売に取り組んできました。今回の「バスあいのり

×FUKKO 市場 in 丸の内」も、上り便を活用し

た取り組みに位置付けられます。 今後は、全国規模のネットワークを活用し、

東京に集めた様々な地域の産品を、東京から地方に向かうバスの下り便に乗せ、商品の仕入れに悩む地域の支

援につなげていきたいと考えています。すでに山梨県や千葉県等では下り便を活用した農産物直売所への商品

の卸売を実証しており、例えば、海なし県へ新鮮な魚介類などを届けています。その地域では普段食べられな

かった他の地域の農産物や水産物などの産品が食べられるようになりました。今後も引き続き、「バスあいの

り」の仕組みを活用した地域支援の取り組みを広げていきます。 ■ 3.関連情報:東日本大震災復興応援イベントの開催

3 月 5 日(木)・3 月 6 日(金)には、丸ビル 1 階マルキューブにて、観光・グルメ・街づくり等の観点から

応援するイベント「MARU de TOHOKU(マル・デ・トウホク)」を開催します。震災の記憶を継ぎつつ新た

なるステージへ発展を遂げる東北(岩手県、宮城県、福島県)の新しい姿をカンファレンスとマルシェで一堂

に紹介します。イノベーティブな東北と美味しい東北を感じていただく復興支援イベントです。 <「MARU de TOHOKU」イベント概要>

日 程:3 月 5 日(木)~ 6 日(金)各日 11:00~19:00(予定) 場 所:丸ビル 1 階 マルキューブ U R L:https://www.marudetohoku.com/

これまで三菱地所グループでは丸の内エリアでのイベント開催等を通じ、様々な形で地域の復興を応援して

まいりました。今後も地域のニーズを踏まえた復興支援に取り組んでまいります。

【注釈】 * FUKKO ONE TEAM プロジェクト:

昨年の台風被害で災害救助法の適用を受けた基礎自治体を含む 14 都県(岩手県、宮城県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千

葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県、静岡県)を対象エリアとして、各地域の魅力を訴求する経済産業省受託事業の一つの

プロジェクト。「そのすべてが支援になる。」をキーワードに、被災地に“行く”、地域の魅力を“広げる”、産品を楽しむ“買う”、情報や

実情を“知る”といった、関わりやすくて楽しみながらできる支援を目指す。 既 存 リ リ ー ス :https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000053754.html (FUKKO ONE TEAM について) 既 存 リ リ ー ス :https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000053754.html (FUKKO 市場について) 公式ホームページ URL:https://fukko-oneteam.jp

○参考情報:丸の内エリアのコンセプトワードについて 「Dynamic Harmony」は、丸の内エリア(大手町・丸の内・有楽町・常盤橋地区)のまちづくりコンセプト「Open」「Interactive」「Network」「Diversity」「Sustainable」をベースにした、丸の内エリアの多様なあり方を表現したワードです。「あらゆるものをダイナミックに調和させ、新たな価値を生み出す街」丸の内。 それは、私たち三菱地所が世界に発信する街のあり方です。

東北岩手県(久慈市・盛岡市・雫石町

岩手町)秋田県(秋田市)福島県(会津若松市・郡山市・いわき市)山形県(山形市・天童市)

関東栃木県(益子町)茨城県(常陸太田市・桜川市・茨城町)千葉県(君津市・銚子市)

甲信越山梨県(甲府市・都留市)長野県(長野市・小諸市・諏訪市

上田市・松本市)新潟県(佐渡市・上越市)

北陸石川県(金沢市)

中部静岡県(静岡市・三島市・沼津市)

四国高知県(高知市・安芸市・四万十町)愛媛県(宇和島市・八幡浜市)香川県(観音寺市・琴平市)

中国岡山県(倉敷市・岡山市)沖縄沖縄県(那覇市)

近畿三重県(伊勢市・鳥羽市)兵庫県(加東市)

▲「バスあいのり」協力路線の分布(2020 年 2 月現在)