faq bluetrend v -目次- 003:線が縦横斜めに …faq bluetrend v (no.000)...

28
FAQ BLUETREND V No.000-目次- 001:文字や線が配置できなくなった。移動もできなくなった。 002:数字が突然入力できなくなった。 003:線が縦横斜めにしかひけなくなった。[移動]で縦横斜めにしか移動できなくなった。 004:線 1 本を訂正したいのに図面全体が選択されてしまう。 005:線種と色がグレーになって選べなくなった。 006:モノクロ印刷したときカラーで書いた文字や線がはっきり出ない。 007:文字が全部四角で表示されるようになってしまった。 008:CAD でペンの太さを変更したら、点線や一点鎖線が実線になってしまう。 009:何を入力するにもいちいち[座標補正]が表示される。 010:[線伸縮]で、線を伸ばすことはできるが縮められない。 011:自動更新で「更新先のファイル・・・が不正です。内容が間違っています」と出て更新でき ない。 012:コマンドが全部グレーになって使えなくなった。 013:文字や図形を移動するとき、移動中の状態が表示されずに枠だけになってしまう。 014:半角文字を半角のまま追加したい。 015:寸法線の寸法値や、プロット図などの専用コマンドで作成した文字が全角になってしまう。 016:回転できない文字がある。 017:プロット図の点名や測量図の地番名が全部回転できない。 018:[移動]で文字を移動するときに、一回で文字が選択できなくなった。 019:CAD の背景色を白に変えたらデータが消えてしまった。 020:[設定]-[基本設定]で[ラスタをレイヤ色で表示]にしても、ラスタデータの表示色が 変わらない。 021:EXCEL データを貼り付けても、何も表示されない。 022:複写したらレイヤが知らないうちに変わってしまう。 023:他社から SXF でもらった図面の中に、選択はできるが編集ができない要素がある。 024:専用コマンドで作成した線や点名だけが編集できない。 025:[オブジェクトの作成と貼り付け]で貼り付けた写真を削除したいのに選択できない。 026:立方メートル「㎥」(りゅうべい)などの記号を追加すると「?」になってしまう。 027:線の色を変えたいが、線の訂正をしても変わらない。

Upload: others

Post on 13-Mar-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • FAQ BLUETREND V (No.000)

    -目次-

    001:文字や線が配置できなくなった。移動もできなくなった。

    002:数字が突然入力できなくなった。

    003:線が縦横斜めにしかひけなくなった。[移動]で縦横斜めにしか移動できなくなった。

    004:線 1 本を訂正したいのに図面全体が選択されてしまう。

    005:線種と色がグレーになって選べなくなった。

    006:モノクロ印刷したときカラーで書いた文字や線がはっきり出ない。

    007:文字が全部四角で表示されるようになってしまった。

    008:CAD でペンの太さを変更したら、点線や一点鎖線が実線になってしまう。

    009:何を入力するにもいちいち[座標補正]が表示される。

    010:[線伸縮]で、線を伸ばすことはできるが縮められない。

    011:自動更新で「更新先のファイル・・・が不正です。内容が間違っています」と出て更新でき

    ない。

    012:コマンドが全部グレーになって使えなくなった。

    013:文字や図形を移動するとき、移動中の状態が表示されずに枠だけになってしまう。

    014:半角文字を半角のまま追加したい。

    015:寸法線の寸法値や、プロット図などの専用コマンドで作成した文字が全角になってしまう。

    016:回転できない文字がある。

    017:プロット図の点名や測量図の地番名が全部回転できない。

    018:[移動]で文字を移動するときに、一回で文字が選択できなくなった。

    019:CAD の背景色を白に変えたらデータが消えてしまった。

    020:[設定]-[基本設定]で[ラスタをレイヤ色で表示]にしても、ラスタデータの表示色が

    変わらない。

    021:EXCEL データを貼り付けても、何も表示されない。

    022:複写したらレイヤが知らないうちに変わってしまう。

    023:他社から SXF でもらった図面の中に、選択はできるが編集ができない要素がある。

    024:専用コマンドで作成した線や点名だけが編集できない。

    025:[オブジェクトの作成と貼り付け]で貼り付けた写真を削除したいのに選択できない。

    026:立方メートル「㎥」(りゅうべい)などの記号を追加すると「?」になってしまう。

    027:線の色を変えたいが、線の訂正をしても変わらない。

  • FAQ BLUETREND V (No.001)

    この設定が OFF だと、何もないところに文字や線を入れようとしたときに「はじかれる」

    状態になります。移動時には、文字や線をつまんで移動先に持っていくまではできますが、

    移動先でクリックしてもはじかれてしまい、移動が完了できません。

    普段は ON にして作業し、配置場所・移動先で確実に端点や交点をピックしたい場合のみ

    OFF にします。配置や移動が終わったら、また ON に戻しておくように習慣づけておく事

    をおすすめします。

    ???!!!

    文文字字やや線線がが配配置置ででききななくくななっったた。。移移動動ももででききななくくななっったた。。

    回回回 答答答[設定]-[ピックモード]-[フリー]をON(押した状態)にしてく

    ださい。

    質質質 問問問

    編編集集 CCAADD((汎汎用用ココママンンドド))

  • FAQ BLUETREND V (No.002)

    主にデスクトップ PC をご利用の方が、陥りやすい状態です。

    通常は右側テンキー(数字入力用キー)の[7]の上にあります。

    ???!!!

    数数字字がが突突然然入入力力ででききななくくななっったた。。

    回回回 答答答 キーボードの[Num Lock](Num Lk)キーを ON にしてください。

    質質質 問問問

    編編集集 CCAADD((汎汎用用ココママンンドド))

  • FAQ BLUETREND V (No.003)

    このモードが ON だと、マウスの移動方向が出荷時の設定では縦横と斜め 45 度に固定さ

    れます。

    [設定]-[選択モード]-[矩形イン]で CAD 要素を範囲選択するときには、「正方形

    でしか選択できない(縦長横長の長方形で選択できない)」という状態になります。

    使用状況に合わせて ON/OFF を切り替えてご利用ください。

    なお、ドラフタを有効にする方向は[設定]-[ドラフタ設定]で切り替え可能です。

    出荷時は上記のように 45 度で設定されていますが、[角度 5~8]を ON にすると、より

    きめ細かく移動方向を指定できます。逆に、斜めの移動が不要な場合は、[角度 3][角度 4]

    を OFF にすると斜めの移動が OFF になり、ドラフタ有効時には縦横にしかマウス移動し

    なくなります。

    ???!!!

    線線がが縦縦横横斜斜めめににししかかひひけけななくくななっったた。。[[移移動動]]でで縦縦横横斜斜めめににししかか移移動動ででききななくくななっったた。。

    回回回 答答答 [設定]-[入力モード]-[ドラフタ]をOFF にしてください。

    質質質 問問問

    編編集集 CCAADD((汎汎用用ココママンンドド))

  • FAQ BLUETREND V (No.004)

    DWG などの他図面を読み込んだ場合、図面データは全てパックデータ(ひと固まりのデ

    ータ)となっています。[パック指定]が ON のときは、ポイント選択でパック内の線一本、

    文字一文字を選択しただけでもパック要素が全て選択されてしまいます。

    読み込んだ図面を編集したい場合には[パック指定]を OFF にしてください。

    この機能は、例えば計画の他図面を既存の現況図面に重ねて読み込んでしばらく作業した

    後、やはり計画図面が不要になったような場合に使用すると便利です。[パック指定]を

    ON にして、ポイント選択で計画図の線一本を選択すれば計画図全体が選択できるので、

    削除するとか非表示のレイヤに一括訂正するといった操作が簡単になります。

    パックデータになるのは、他に求積表やハッチングなどがあります。

    「求積表の数値をひとつ訂正したいのに全部選ばれる」場合にはパック OFF に、「文字や

    線に被ったハッチングを一括削除したい」場合にはパック ON になど、状況に応じて

    ON/OFF を切り替えてご利用ください。

    ???!!!

    線線 11 本本をを訂訂正正ししたたいいののにに図図面面全全体体がが選選択択さされれててししままうう。。

    回回回 答答答 [設定]-[選択モード]-[パック指定]をOFF にしてください。

    質質質 問問問

    編編集集 CCAADD((汎汎用用ココママンンドド))

  • FAQ BLUETREND V (No.005)

    [[CCAADD 製製図図基基準準連連動動]]ををオオンンににすするるとと、、レレイイヤヤ設設定定でで設設定定ししたたレレイイヤヤ名名称称・・

    線線種種・・色色でで固固定定さされれるるたためめ、、線線種種・・色色のの入入力力時時のの変変更更はは行行ええまませせんん。。

    ???!!!

    線線種種とと色色ががググレレーーににななっってて選選べべななくくななっったた。。

    回回回 答答答 線線種種とと色色をを選選ぶぶツツーールルババーーのの左左端端ににああるる、、赤赤いい本本ののアアイイココンンををククリリッッククしし

    てて押押さされれてていいなないい状状態態ににししててくくだだささいい。。

    質質質 問問問

    編編集集 CCAADD((汎汎用用ココママンンドド))

    !!!補補補 足足足

    1

    [CAD 製図基準連動]アイコンと同様の機能

  • FAQ BLUETREND V (No.006)

    ???!!!

    モモノノククロロ印印刷刷ししたたととききカカララーーでで書書いいたた文文字字やや線線ががははっっききりり出出なないい。。

    回回回 答答答 カカララーー図図面面ををモモノノククロロ印印刷刷すするる場場合合はは、、[[印印刷刷]]--[[出出力力設設定定]]でで、、[[ペペ

    ンン]]のの[[CCAADD設設定定色色でで印印刷刷すするる]]ののチチェェッッククををOOFFFFににししててかからら印印刷刷ししてて

    くくだだささいい。。

    質質質 問問問

    編編集集 CCAADD((汎汎用用ココママンンドド))

    1

    2

    3

    [CAD 設定色で印刷する]をOFF にしてください

  • FAQ BLUETREND V (No.007)

    または

    ???!!!

    文文字字がが全全部部四四角角でで表表示示さされれるるよよううににななっっててししままっったた。。

    回回回 答答答 [[設設定定]]--[[表表示示モモーードド]]--[[文文字字表表示示]]をを OONN ににししててくくだだささいい。。

    ※ある程度拡大するだけで表示される場合もあります。

    質質質 問問問

    編編集集 CCAADD((汎汎用用ココママンンドド))

    1

  • FAQ BLUETREND V (No.008)

    または、[設定]-[ペン設定]で[線幅有効]を OFF にしてください。

    ???!!!

    ペペンンのの太太ささをを変変更更ししたたらら、、点点線線やや一一点点鎖鎖線線がが実実線線ににななっっててししままうう。。

    回回回 答答答 [[ツツーールル]]--[[オオププシショョンン]]のの[[ズズーームム--CCAADD]]でで、、[[線線種種をを詳詳細細表表示示すするる]]

    をを OONN ににししててくくだだささいい。。

    線線幅幅をを CCAADD 上上でで表表現現ししつつつつ、、線線種種もも表表現現すするる機機能能でですす。。線線種種のの 1166~~1199

    でで線線上上にに○○がが表表示示さされれなないいととききももここのの設設定定ををごご確確認認くくだだささいい。。

    質質質 問問問

    編編集集 CCAADD((汎汎用用ココママンンドド))

    2

    1

  • FAQ BLUETREND V (No.009)

    または

    本来、縦横の移動量を指定して移動や複写に使用する機能です。

    ???!!!

    何何をを入入力力すするるににももいいちちいいちち[[座座標標補補正正]]がが表表示示さされれるる。。

    回回回 答答答 [[設設定定]]--[[入入力力モモーードド]]--[[座座標標補補正正ΔΔxxyy]]がが有有効効ににななっってていいまますす。。

    [[座座標標補補正正ΔΔxxyy]]ををククリリッッククししてて無無効効ににししててくくだだささいい。。

    質質質 問問問

    編編集集 CCAADD((汎汎用用ココママンンドド))

    1

  • FAQ BLUETREND V (No.010)

    ※[線を追加]で実行すると、線が 2 本になります。

    プロット図などのマークが端点である線を延長する場合にご利用いただくと便利です。

    [線を追加]で実行 [線を変更]で実行

    ???!!!

    [[線線編編集集]]--[[伸伸縮縮]]でで、、線線をを伸伸ばばすすここととははででききるるがが縮縮めめらられれなないい。。

    回回回 答答答 イインンププッットトババーーでで[[線線をを変変更更]]にに切切りり替替ええててくくだだささいい。。

    ※[汎用]-[円]-[円弧伸縮]にも同様の設定があります。

    質質質 問問問

    編編集集 CCAADD((汎汎用用ココママンンドド))

    1

    2

    3

    4 5

    線が 2 本になるためマークの中に線が入

    りません

  • FAQ BLUETREND V (No.011)

    1. デスクトップに下のアイコンがある場合はダブルクリックしてください。

    BTV や現場管理の[ヘルプ]メニューにも[FC コンシェルジュ]があります。

    下記 URL からもアクセスできます。

    http://www1.fukuicompu.co.jp/concierge/index.php

    (なお、この「FC コンシェルジュ」は、最初に登録をおこない、ログイン ID とパ

    スワードを設定していただく必要がございます)

    2. ログイン ID とパスワードを取得された後に、このサイトにログインしていただき、

    [測量設計]ページ[ダウンロード]コーナーより、最新版プログラムをダウンロ

    ードできます。

    ???!!!

    自自動動更更新新でで「「更更新新先先ののフファァイイルル・・・・・・がが不不正正でですす。。内内容容がが間間違違っってていいまますす」」とと出出てて更更新新ででききなないい。。

    回回回 答答答 FFCC ココンンシシェェルルジジュュかかららのの更更新新ををごご利利用用くくだだささいい。。

    ※「FC コンシェルジュ」は、当社ユーザー様専用の無料 WEB サイトです。

    質質質 問問問

    編編集集 CCAADD((汎汎用用ココママンンドド))

    http://www1.fukuicompu.co.jp/concierge/index.php

  • FAQ BLUETREND V (No.012)

    プロテクトを認識していない状態のときは、ほとんどのコマンドが使えなくなります。

    [上書き保存]や[名前を付けて保存]を実行して終了後、JSP-R の場合は接続を、

    JSP-LAN-R の場合はネットワークやサーバー機の状態を確認してください。

    <プロテクトを認識していない状態のファイルメニュー>

    ???!!!

    ココママンンドドがが全全部部ググレレーーににななっってて使使ええななくくななっったた。。

    回回回 答答答 作業中のデータを保存して終了し、プロテクトの接続を確認してください。

    質質質 問問問

    編編集集 CCAADD((汎汎用用ココママンンドド))

  • FAQ BLUETREND V (No.013)

    ???!!!

    文文字字やや図図形形をを移移動動すするるとときき、、移移動動中中のの状状態態がが表表示示さされれずずにに枠枠だだけけににななっっててししままうう。。

    回回回 答答答 [[設設定定]]--[[表表示示モモーードド]]--[[ララババーーババンンドド詳詳細細表表示示]]をを OONN ににししててくく

    だだささいい。。

    質質質 問問問

    編編集集 CCAADD((汎汎用用ココママンンドド))

  • FAQ BLUETREND V (No.014)

    ???!!!

    半半角角文文字字をを半半角角ののまままま追追加加ししたたいい。。

    回回回 答答答 [[設設定定]]--[[基基本本設設定定]]でで[[半半角角文文字字をを全全角角でで作作成成]]をを OOFFFF ににししまますす。。

    [[文文字字]]--[[入入力力]]のの[[詳詳細細設設定定]]でで、、[[全全角角表表示示]]ののチチェェッッククもも OOFFFF

    ににししててくくだだささいい。。

    質質質 問問問

    編編集集 CCAADD((汎汎用用ココママンンドド))

    3

    1

    2

    1

    2

    3

  • FAQ BLUETREND V (No.015)

    ???!!!

    寸寸法法線線のの寸寸法法値値やや、、ププロロッットト図図ななどどのの専専用用ココママンンドドでで作作成成ししたた文文字字がが全全角角ににななっっててししままうう。。

    回回回 答答答 [[設設定定]]--[[基基本本設設定定]]よよりり、、[[表表示示・・入入力力]]タタブブのの[[半半角角文文字字をを全全角角でで

    表表示示]]チチェェッッククをを OOFFFF ににししててくくだだささいい。。

    専専用用ココママンンドドのの場場合合、、未未編編集集ななららここのの設設定定でで再再作作成成すするる事事ををおおすすすすめめししまま

    すす。。

    質質質 問問問

    編編集集 CCAADD((汎汎用用ココママンンドド))

    1

    4

    3

    2

    5

    [訂正]コマンドで確認すると[全角]チェックボックスがオフになっています。

  • FAQ BLUETREND V (No.016)

    自分で入力した文字が全て回転できない場合は、[汎用]-[文字]-[入力]時の[詳細

    設定]で[用紙に対して固定する]を OFF にしてから文字を追加してください。

    ???!!!

    回回転転ででききなないい文文字字ががああるる。。

    回回回 答答答 文文字字訂訂正正でで[[用用紙紙にに対対ししてて固固定定]]をを OOFFFF ににししててくくだだささいい。。

    質質質 問問問

    編編集集 CCAADD((汎汎用用ココママンンドド))

  • FAQ BLUETREND V (No.017)

    編集が進んでしまったなどで、再作成が困難な場合は、選択対象を[文字]にして

    [全選択]し、[データ編集]-[一括訂正]の

    [文字]で[方向角固定]を ON、[用紙に対して固定する]を OFF にしてください。

    ???!!!

    ププロロッットト図図のの点点名名やや測測量量図図のの地地番番名名がが全全部部回回転転ででききなないい。。

    回回回 答答答 [[設設定定]]--[[基基本本設設定定]]のの[[ツツーールル]]でで[[専専用用ココママンンドドでで””用用紙紙にに対対ししてて

    固固定定””のの文文字字をを作作成成]]をを OOFFFF ににししててかからら再再作作成成ししててくくだだささいい。。

    質質質 問問問

    編編集集 CCAADD((汎汎用用ココママンンドド))

  • FAQ BLUETREND V (No.018)

    ???!!!

    [[移移動動]]でで文文字字をを移移動動すするるととききにに、、一一回回でで文文字字がが選選択択ででききななくくななっったた。。

    回回回 答答答 イインンププッットトババーーのの[[文文字字・・ママーークク基基準準点点指指定定]]をを OOFFFF ににししててくくだだささいい。。

    文文字字ののどどここをを基基準準ににししてて移移動動ししたたいいかかをを指指定定ししたたいい場場合合にに、、ここののチチェェッックク

    をを OONN ににししまますす。。

    質質質 問問問

    編編集集 CCAADD((汎汎用用ココママンンドド))

    1

    2 2

    3

    4

    3 4

    5

    基準点指定 ON の操作

    クリック回数が 1 回増えます 基準点指定 OFF の操作

  • FAQ BLUETREND V (No.019)

    ???!!!

    CCAADD のの背背景景色色をを白白にに変変ええたたららデデーータタがが消消ええててししままっったた。。

    回回回 答答答 [[設設定定]]--[[カカララーーパパレレッットト設設定定]]--[[背背景景色色とと同同じじ色色をを反反転転すするる]]をを

    OONN ににししててくくだだささいい。。

    ララススタタがが消消ええたた場場合合はは[[設設定定]]--[[シシスステテムムカカララーー設設定定]]でで[[背背景景色色]]とと

    [[ララススタタデデーータタ]]をを別別のの色色にに設設定定ししててくくだだささいい。。

    質質質 問問問

    編編集集 CCAADD((汎汎用用ココママンンドド))

    1

    2

  • FAQ BLUETREND V (No.020)

    ???!!!

    [[設設定定]]--[[基基本本設設定定]]でで[[ララススタタををレレイイヤヤ色色でで表表示示]]ににししててもも、、ララススタタデデーータタのの表表示示色色がが変変わわららなないい。。

    回回回 答答答 [[汎汎用用]]--[[ララススタタ]]--[[訂訂正正]]でで[[カカララーー種種別別]]ををごご確確認認くくだだささいい。。

    [[ララススタタををレレイイヤヤ色色でで表表示示]]でで色色をを変変ええらられれるるののははモモノノククロロののララススタタだだけけ

    でですす。。画画面面上上でで白白黒黒にに見見ええててもも、、「「ググレレーーススケケーールル」」とといいうう階階調調をを持持っったた

    ララススタタははカカララーーララススタタにに分分類類さされれまますす。。[[汎汎用用]]--[[ララススタタ]]--[[モモノノクク

    ロロ化化]]ココママンンドドををおお試試ししくくだだささいい。。

    質質質 問問問

    編編集集 CCAADD((汎汎用用ココママンンドド))

    2

    1

    3

  • FAQ BLUETREND V (No.021)

    ???!!!

    EEXXCCEELL デデーータタをを貼貼りり付付けけててもも、、何何もも表表示示さされれなないい。。

    回回回 答答答 [[設設定定]]--[[シシスステテムムカカララーー設設定定]]でで、、[[背背景景色色]]をを白白ににししててみみててくくだだささ

    いい。。

    黒黒地地にに黒黒のの文文字字やや枠枠線線だだかからら見見ええなないいとといいうう状状態態がが考考ええらられれまますす。。ここのの場場

    合合、、CCAADD 上上でで表表示示さされれなないいだだけけでで、、印印刷刷時時ににはは出出力力さされれまますす。。

    質質質 問問問

    編編集集 CCAADD((汎汎用用ココママンンドド))

    例えばこのように何も

    貼り付いていないよう

    に見えても・・・

    背景色を変更すること

    で表示されてくる場合

    があります

  • FAQ BLUETREND V (No.022)

    ???!!!

    複複写写ししたたららレレイイヤヤがが知知ららなないいううちちにに変変わわっっててししままうう。。

    回回回 答答答 ココママンンドド実実行行時時ののイインンププッットトババーーにに[[現現在在ののレレイイヤヤにに複複写写]]やや[[元元デデーータタ

    をを残残すす]]ががああっったたらら OOFFFF ににししててくくだだささいい。。

    質質質 問問問

    編編集集 CCAADD((汎汎用用ココママンンドド))

    1

    [元データを残す]:オンの場合

    カレントレイヤ([入力属性設定]で

    設定されているレイヤ)になります

  • FAQ BLUETREND V (No.023)

    ???!!!

    他他社社かからら SSXXFF ででももららっったた図図面面のの中中にに、、選選択択ははででききるるがが編編集集ががででききなないい要要素素ががああるる。。

    回回回 答答答 選選択択後後にに[[デデーータタ編編集集]]--[[分分解解]]ココママンンドドをを選選択択ししててくくだだささいい。。

    ももしし[[作作図図部部品品]]のの[[デデーータタ]]にに○○ががああっったたらら、、チチェェッッククをを OONN ににししてて

    OOKK ししまますす。。作作図図部部品品要要素素がが分分解解さされれ、、訂訂正正可可能能なな状状態態ににななりりまますす。。

    質質質 問問問

    編編集集 CCAADD((汎汎用用ココママンンドド))

    2

    3

    1

  • FAQ BLUETREND V (No.024)

    ???!!!

    専専用用ココママンンドドでで作作成成ししたた線線やや点点名名だだけけがが編編集集ででききなないい。。

    回回回 答答答

    えええ[[設設定定]]--[[選選択択モモーードド]]--[[元元デデーータタ非非選選択択]]をを OOFFFF ににししててくくだだささいい。。

    ここのの設設定定がが OONN だだとと、、専専用用ココママンンドドでで作作成成ししたたデデーータタすすべべててががロロッッククさされれ

    たた状状態態ににななりりまますす。。

    質質質 問問問

    編編集集 CCAADD((汎汎用用ココママンンドド))

  • FAQ BLUETREND V (No.025)

    ???!!!

    [[オオブブジジェェククトトのの作作成成とと貼貼りり付付けけ]]でで貼貼りり付付けけたた写写真真をを削削除除ししたたいいののにに選選択択ででききなないい。。

    回回回 答答答オブジェクトをクリックしても選択できない。または、削除ができない

    場合は、何かコマンドが選択されている可能性があります。

    マウス右クリックからのポップアップで[中止]ボタンが有効の時は、

    クリックしてコマンドを中止してください。

    質質質 問問問

    編編集集 CCAADD

    写写真真ななどどののオオブブジジェェククトトはは移移動動やや削削除除ななどどのの編編集集ココママンンドドのの対対象象外外でで

    すす。。ここうういいっったたココママンンドドをを実実行行ししててししままううとと、、逆逆ににオオブブジジェェククトトがが選選択択

    ででききななくくななりりまますす。。 !!!補補補 足足足

  • FAQ BLUETREND V (No.026)

    ???!!!

    立方メートル「㎥」(りゅうべい)などの記号を追加すると「?」

    や「・」になってしまう。

    回回回 答答答 uunniiccooddee のの文文字字はは編編集集 CCAADD でではは対対応応ししてていいなないいたためめ「「??」」ななどど別別のの形形でで

    表表示示さされれまますす。。「「mm33」」でで入入力力すするるかか、、「「mm」」とと「「33」」をを分分けけてて入入力力ししてて

    くくだだささいい。。古古いいププロロッッタタななどどででもも化化けけずずにに出出力力ででききるる文文字字ににななりりまますす。。

    質質質 問問問

    編編集集 CCAADD

    見た目を重視する場合は、文字サイズの

    変更で大きな「m」と小さな「3」に分けて入力します。

    !!!補補補 足足足「「梀梀」」ななどどのの漢漢字字のの場場合合もも「「木木」」とと「「束束」」にに分分けけてて入入力力すするる方方法法がが有有効効でですす。。

    左左右右にに分分割割すするる場場合合はは、、文文字字のの入入力力時時ににイインンププッットトババーーのの[[詳詳細細設設定定]]ボボタタ

    ンンかからら[[縦縦横横比比]]をを[[11::00..55]]ににししてておおくくとと、、ううままくく表表示示ででききまますす。。

    「m3」で入力してください。

    「㎥」(りゅうべい)と入力すると

    変換を確定した時点で「?」の

    表示になります。

  • FAQ BLUETREND V (No.027)

    ???

    !!!

    線線のの色色をを変変ええたたいいがが、、線線のの訂訂正正ををししててもも変変わわららなないい。。

    回回回 答答答[[設設定定]]--[[表表示示モモーードド]]でで現現在在のの表表示示色色をを確確認認ししまますす。。

    例例ええばば線線のの訂訂正正でで[[カカララーー]]をを変変更更ししたた場場合合はは、、[[設設定定]]--[[表表示示モモーードド]]

    でで[[表表示示色色::カカララーー]]にに変変更更ししててみみててくくだだささいい。。

    質質質 問問問

    編編集集 CCAADD((汎汎用用ココママンンドド))

    2

    1

    3

    4

    色を変える前に、あらかじめ

    表示色モードを選択しておき

    ます。

    線の訂正で、表示色モードに

    該当する部分を変更します。

    この例では、表示色モードが

    カラーなのでカラーを訂正し

    ています。

    -目次-文字や線が配置できなくなった。移動もできなくなった。数字が突然入力できなくなった。線が縦横斜めにしかひけなくなった。[移動]で縦横斜めにしか移動できなくなった。線1 本を訂正したいのに図面全体が選択されてしまう。線種と色がグレーになって選べなくなった。モノクロ印刷したときカラーで書いた文字や線がはっきり出ない。文字が全部四角で表示されるようになってしまった。CAD でペンの太さを変更したら、点線や一点鎖線が実線になってしまう。何を入力するにもいちいち[座標補正]が表示される。[線伸縮]で、線を伸ばすことはできるが縮められない。自動更新で「更新先のファイル・・・が不正です。内容が間違っています」と出て更新できない。コマンドが全部グレーになって使えなくなった。文字や図形を移動するとき、移動中の状態が表示されずに枠だけになってしまう。半角文字を半角のまま追加したい。寸法線の寸法値や、プロット図などの専用コマンドで作成した文字が全角になってしまう。回転できない文字がある。プロット図の点名や測量図の地番名が全部回転できない。[移動]で文字を移動するときに、一回で文字が選択できなくなった。CAD の背景色を白に変えたらデータが消えてしまった。[設定]-[基本設定]で[ラスタをレイヤ色で表示]にしても、ラスタデータの表示色が変わらない。EXCEL データを貼り付けても、何も表示されない。複写したらレイヤが知らないうちに変わってしまう。他社からSXF でもらった図面の中に、選択はできるが編集ができない要素がある。専用コマンドで作成した線や点名だけが編集できない。[オブジェクトの作成と貼り付け]で貼り付けた写真を削除したいのに選択できない。立方メートル「㎥」(りゅうべい)などの記号を追加すると「?」になってしまう。線の色を変えたいが、線の訂正をしても変わらない。