宇宙機ソフトウェア開発に適した プロセスアセスメ …jaxapamjaxa...

16
SPI Japan 2009 宇宙機ソフトウェア開発に適した プロセスアセスメントモデルの開発 プロセスアセスメントモデルの開発 宇宙航空研究開発機構(JAXA) 金子 達哉 宮本 祐子 古石 ゆみ 古石 ゆみ 片平 真史 © Copyright 2009 宇宙航空研究開発機構 All rights reserved. 1

Upload: others

Post on 18-Jun-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

SPI Japan 2009

宇宙機ソフトウェア開発に適したプロセスアセスメントモデルの開発プロセスアセスメントモデルの開発

宇宙航空研究開発機構(JAXA) 金子 達哉

宮本 祐子

古石 ゆみ古石 ゆみ

片平 真史

© Copyright 2009 宇宙航空研究開発機構 All rights reserved.1

ドメイン(宇宙機ソフトウェア開発)の説明

• 人工衛星組込小規模ソフトウ ア

ドメイン(宇宙機ソフトウェア開発)の説明

– 組込小規模ソフトウェア– 長期間運用(5~10年)– 高い信頼性

• ロケット– 組込小規模ソフトウェア

短時間運用(~60分)© JAXA – 短時間運用(~60分)

– 高い安全性

• 宇宙ステーションプログラム宇宙ステ ションプログラム– 組込大規模ソフトウェア– 長期運用(~10年)

高い安全性

© JAXA

– 高い安全性

• 地上システム– 汎用計算機ソフトウェア

© Copyright 2009 宇宙航空研究開発機構 All rights reserved.SPI Japan 2009

汎用計算機ソフトウェア– 保守性

2

© JAXA

JAXAソフトウェア開発標準とJAXA PAMソフトウェア開発標準と

プロセスリファレンスモデル プロセスアセスメントモデルRequires

ISO12207ISO12207Is a

ISO15504 Part5ISO15504 Part5Is a

Is compatible

JAXAソフトウェア開発標準 JAXA PAM

Refer toRefer to

customized and detailed into

JAXAソフトウェア開発標準(人工衛星用)

JAXAソフトウェア開発標準(ロケット

用)

JAXAソフトウェア開発標準(地上装置

用)For assessing

用) 用)

プロセス プロセス

Instantiates

© Copyright 2009 宇宙航空研究開発機構 All rights reserved.SPI Japan 2009 3

プロセス人口衛星A

プロセス人口衛星B

ISO15504とその選択ISO15504とその選択

レベル5:最適化されている

レベル4:予測可能な能力

レベル3:確立された

レベル2:管理された

ディメンシ

レベル2 管理された

レベル1:実施された

レベル0:不完全な

ション

レベル0:不完全な

主要プロセス支援プロセス支援プロセス

組織プロセス

プロセスディメンション

© Copyright 2009 宇宙航空研究開発機構 All rights reserved.SPI Japan 2009 4

ISO15504とその選択ISO15504とその選択• 高い柔軟性

独自の評価基準 PAM 測定フレ ムワ クなどによる

プロセスリファレンスモデル 測定フレームワーク

• 独自の評価基準、PAM、測定フレームワークなどによるアセスメント

プロセスリファレンスモデル・Domain and Scope・Process Purpose・Process Outcomes プロセスアセスメントモデル

・Scope

測定フレ ムワ ク・Capability Levels

・Process Attributes・Rating Scale

Scope・Indicator・Mapping

Output・Date

・Assessment Input

Input・Purpose・Scope

アセスメントプロセスアセスメントプロセス・Planning

・Data Validation

役割、責任・Sponsor

:: :

ISO15504 P t2より

© Copyright 2009 宇宙航空研究開発機構 All rights reserved.SPI Japan 2009 5

Sponsor・Competent Assessor

・Assessor(s)

ISO15504 Part2より

JAXA PAMを開発する理由JAXA PAMを開発する理由

• ISO15504 Part5のままでは使用しにくかったISO15504 Part5のままでは使用しにくかった

• JAXAの求めるアセスメントを実施したい– プロセス改善改善

– JAXAソフトウェア開発標準の準拠の確認

• 宇宙機ソフトウェア開発の特徴を反映したPAM– 高い安全性・信頼性

– 組み込み

『ドメインの特徴に合 たPAMを作成し『ドメインの特徴に合ったPAMを作成し、

プロセス改善を実施するアプローチ』

© Copyright 2009 宇宙航空研究開発機構 All rights reserved.SPI Japan 2009 6

プ セス改善を実施するアプ チ』

JAXA PAMの開発方針JAXA PAMの開発方針

• 全ドメインで共通に使用できるPAM全ドメインで共通に使用できるPAM

• BPの構造化– ENG:分析-実施-評価-レビュー-コミュニケーションの確立分析 実施 評価 立

– SUP:計画-実施-確認-コミュニケーションの確立

– MAN:計画-実施-確認-対処-継続的改善

• ISO15504 Part5の読みにくさの改善– 日本語の質の改善

プラクテ スの流れを意識した順序– プラクティスの流れを意識した順序

– プロセス成果、BPの粒度の統一

– 宇宙機ソフトウェア開発で使用されている用語の使用宇宙機ソフトウェア開発で使用されている用語の使用

• ISO15504 Part2のNormativeを意識

© Copyright 2009 宇宙航空研究開発機構 All rights reserved.SPI Japan 2009 7

JAXA PAMのプロセスJAXA PAMのプロセス

Acquisition Process Group (ACQ)ACQ 1 Acquisition preparation

主ライフサイクルプロセス主ライフサイクルプロセスManagement Process Group (MAN)

MAN 1 Organizational alignment

組織ライフサイクルプロセス組織ライフサイクルプロセスSupport Process Group (SUP

SUP 1 Quality assurance

支援ライフサイクルプロセス支援ライフサイクルプロセス

ACQ.1 Acquisition preparationACQ.2 Supplier selectionACQ.3 Contract agreementACQ.4 Supplier monitoringACQ.5 Customer acceptanceACQ.6 Contract maintenance

MAN.1 Organizational alignmentMAN.2 Organizational managementMAN.3 Project managementMAN.4 Quality managementMAN.5 Risk managementMAN.6 Measurement

SUP.1 Quality assurance SUP.2 Verification SUP.3 Validation SUP.4 Joint reviewSUP.5 AuditSUP.6 Product evaluationACQ.6 Contract maintenance

Supply Process Group (SPL)SPL.1 Supplier tenderingSPL.2 Product releaseSPL.3 Product acceptance support

MAN.6 MeasurementMAN.7 Information managementMAN.8 Engineering management

Process Improvement Process Group (PIM)PIM.1 Process establishment

SUP.6 Product evaluationSUP.7 DocumentationSUP.8 Configuration managementSUP.9 Problem resolution managementSUP.10 Change request managementSUP.11 Safety and dependability

Engineering Process Group (ENG)ENG.1 Requirements elicitation ENG.2 System requirements analysisENG.3 System architectural designENG 4 Software requirements analysis

PIM.2 Process assessmentPIM.3 Process improvement

Resource and Infrastructure Process Group (RIN)RIN 1 Human resource management

y p ySUP.12 Independent verification and validation

ENG.4 Software requirements analysisENG.5 Software designENG.6 Software constructionENG.7 Software integrationENG.8 Software testingENG.9 System integration Reuse Process Group (REU)

RIN.1 Human resource managementRIN.2 TrainingRIN.3 Knowledge managementRIN.4 Infrastructure

・JAXA PAMで追加されたプロセスMAN.8

・S4Sで追加されたプロセスENG.9 System integrationENG.10 System testingENG.11 Software installationENG.12 Software and system maintenance

Operation Process Group (OPE)

Reuse Process Group (REU)REU.1 Asst managementREU.2 Reuse program managementREU.3 Domain engineering

S4Sで追加されたプロセスACQ.6,MAN.7,SUP.11,12

・見直しが必要と判断されたプロセスENG.2,3,4,5,MAN.4,6,SUP.8,9,10

© Copyright 2009 宇宙航空研究開発機構 All rights reserved.SPI Japan 2009 8

OPE.1 Operational useOPE.2 Customer support

JAXA PAMの開発JAXA PAMの開発

各種規格の参照と複眼的視点の考慮• 各種規格の参照と複眼的視点の考慮

ISO15504JAXAソフトJAXAソフト

ISO15504 Part5

準ウェア開発標

議論CMM(I)

IEEE std 828

IEEE std 1042

JAXA PAM

開発側 プロセス改善

JAXAアセスメント

参加者

© Copyright 2009 宇宙航空研究開発機構 All rights reserved.SPI Japan 2009 9

参加者参加者

JAXA PAMの開発(構成管理の例)

• 版の管理

JAXA PAMの開発(構成管理の例)

版の管理

• ベースラインの管理

構成品1(A) 構成品1(B) 構成品1(C) 構成品1(D)

構成品2(A) 構成品2(B) 構成品2(C) 構成品2(D)

構成品3(A) 構成品3(B) 構成品3(C)

構成品4(A) 構成品4(B) 構成品4(C)

© Copyright 2009 宇宙航空研究開発機構 All rights reserved.SPI Japan 2009 10

JAXA PAMの開発(構成管理の例)

• ソフトウェア製品の構成(構造)の管理

JAXA PAMの開発(構成管理の例)

ソフトウェア製品の構成(構造)の管理

• ソフトウェア製品の仕様を定義するもの、仕様通りであることを保証するものを管理であることを保証するものを管理

ソフトウェア製品

構成品1(B) 品質記録(A)

構成品1-2(B)

構成品1-1(B)

品質記録(B)

品質記録(B)

品質記録(C)

品質記録(C)

構成品1-1-1(C)

構成品1-1-1(C)

© Copyright 2009 宇宙航空研究開発機構 All rights reserved.SPI Japan 2009 11

JAXA PAMの開発(構成管理の例)JAXA PAMの開発(構成管理の例)

• 構成管理(SUP8)と変更要求管理(SUP10)のマージ構成管理(SUP8)と変更要求管理(SUP10)のマ ジ• アセスメント時に、構成管理を対象とした場合、変更要求管理につい

ても確認している。

構成管理 変更要求管理 密接 関係が• 構成管理と変更要求管理には密接な関係がある。

• JAXAソフトウェア開発標準では変更要求管理は構成管理の一部として扱っている。(他規格、モデルでも一緒である事が多い。)して扱っている。(他規格、モデルでも 緒である事が多い。)

ISO15504 Part5SUP8 構成管理 S 理

ISO15504 Part5SUP10 変更要求管理8 構成管理 理10 変更要求管理

JAXA PAMJAXA PAMSUP8 構成管理

© Copyright 2009 宇宙航空研究開発機構 All rights reserved.SPI Japan 2009 12

JAXA PAMの開発(構成管理の例)JAXA PAMの開発(構成管理の例)

プロセスID SUP.8

プロセスネーム 構成管理

目的 構成管理プロセスの目的は、対象となる製品を定義し保証するためのソフトウエア構成品の構成が完全に整っている状態、すなわち、構成品目一式とその構造が常に一意に決定

き 構成管 毎 が維持され 機能的 適な状態 が

・プロセスID・プロセスネーム、

でき、構成管理品目毎の履歴が維持されており、機能的に最適な状態の品目が入っている状態が確立・維持され、それらを関係者に入手可能となるようにすることである。

プロセス成果 このプロセスの成功した実行の結果として:1)活動計画が立案され、構成品目が識別され、識別された構成品目についての管理方法

プロセスネ ム、・目的・ベースプラクティスを定義する。1)活動計画が立案され、構成品目が識別され、識別された構成品目についての管理方法

が明確になっている。2)識別された構成品目の履歴が維持され、いつでも必要なものが取り出せる状態になって

いる。3)構成品目の保管の仕組みが確立され実施されている。いつでもリリース準備ができる状3)構成品目の保管の仕組みが確立され実施されている。い でもリリ ス準備ができる状

態である。4)変更要求事項が、予め定義された基準や手続きに従い承認され、常に追跡可能な状態

である。5)構成品目及び変更要求事項の妥当性について、適宜、第三者により確認・評価された状5)構成品目及び変更要求事項の妥当性に て、適宜、第 者により確認 評価された状態である。6)変更要求事項や構成品目の状態及び修正情報が記録され、必要に応じて適宜関係者に

通知する仕組みが確立されている。

ベ スプラクティス

ベースプラクティスだけでなく目的、プロセス成果までを検討している。

© Copyright 2009 宇宙航空研究開発機構 All rights reserved.SPI Japan 2009 13

ベースプラクティス

JAXA PAMの開発(構成管理の例)JAXA PAMの開発(構成管理の例)

BP1

BP2BP2変更要求事項

の記録

【計画】 【実施】BP1

構成管理計画の立案

BP1構成品目の履歴

の維持

の記録の記録構成管理計画 BP4

変更の実施

変更要求事項

BP2構成品目の識別 BP3

ベースラインの確立

維の維持

BP3管理体系や手続

BP5構成品目の保管

特定された構成管理品目

仕組み(ツール、管理体系や手続

きの確立

仕組み(ツ ル、ルールなど)

ベースライン

構成品目(履歴を含む)

バックアップ、アーカイブ、出荷などの記録

BP1構成品目に関す【コミュニケーションの確立】

【確認】ENG群

BP2変更実施終了の

BP1構成状態の通知

情構成品目に関する情報の評価

【コミュニケーションの確立】

検証結果書状態報告書

認変更実施終了の

確認

© Copyright 2009 宇宙航空研究開発機構 All rights reserved.SPI Japan 2009 14

まとめまとめ

© Copyright 2009 宇宙航空研究開発機構 All rights reserved.SPI Japan 2009 15

ご静聴ありがとうございましたご静聴ありがとうございました[email protected]

i t k j [email protected]

[email protected]

[email protected]

© Copyright 2009 宇宙航空研究開発機構 All rights reserved.SPI Japan 2009 16