センター試験倫理テスト ポイント解説プリント...

6
センター試験倫理テスト ポイント解説プリント 第5講 問題番号  ルソーの文明批判 ※重田園江『社会契約論』(ちくま新書)p.163の図より筆者加筆のうえ引用 問題番号  マルクスの思想 1 自然状態 文明の闇 政治社会の形成 新たな社会契約 堕落 孤立・自由・自己愛 憐れみの情 腐敗 繁栄 文明化 下部構造(土台) 上部構造 規定 規定 規定 政治制度・思想・宗教など 生産力と生産関係にもとづく 経済様式 資本家が労働者を搾取 して生産する関係 資本主義経済 自由主義国家 労働者を中心に平等に 生産に参加する関係 社会主義経済 社会主義国家

Upload: others

Post on 18-Jul-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: センター試験倫理テスト ポイント解説プリント 第5講tsujimasayuki.sakura.ne.jp/sblo_files/tsuji01/image/E580... · 2014-09-30 · センター試験倫理テスト

センター試験倫理テスト ポイント解説プリント 第5講 !問題番号   ルソーの文明批判

※重田園江『社会契約論』(ちくま新書)p.163の図より筆者加筆のうえ引用

!問題番号   マルクスの思想

!!

 2

 4

1

自然状態

文明の闇

政治社会の形成

新たな社会契約

堕落孤立・自由・自己愛憐れみの情

腐敗

繁栄

文明化

下部構造(土台)

上部構造

規定 規定 規定

政治制度・思想・宗教など

生産力と生産関係にもとづく経済様式

資本家が労働者を搾取して生産する関係

資本主義経済自由主義国家

労働者を中心に平等に生産に参加する関係

社会主義経済社会主義国家

Page 2: センター試験倫理テスト ポイント解説プリント 第5講tsujimasayuki.sakura.ne.jp/sblo_files/tsuji01/image/E580... · 2014-09-30 · センター試験倫理テスト

完成シリーズ センター倫理テスト ⑤

問題番号   フロイトによる精神分析

!!!!!!!・エス(イド)…原始的、本能的エネルギーの領域、衝動と快楽の部分

・超自我(スーパー・エゴ)…親、社会からの教育により生まれた良心の部分

・自我(エゴ)…人間と社会を適応させる調整の部分(本能剥き出しはダメだが、

        良心を他人に押し付けることもよくないので、それを調整)

フロイト「自我を持つ人間は、エス・超自我・外界という三人の主人に仕える

     あわれな召使にすぎない」

!問題番号   【発展】「ルターの裏切り」

ルターの宗教改革がドイツの農民に影響

 →1524~25年、大規模な農民反乱(ドイツ農民戦争)

 →当初は同情的だったルターも、反乱が激化すると、反乱を批判するようになり、

  鎮圧の動きが加速

 →反乱後は、国家・貴族(地方領主)ごとの宗教戦争へ

  例)ドイツ:30年戦争、フランス:ユグノー戦争

!!

 6

 11

2

意識

監視 抑圧

抑圧

無意識超自我

自我

イド(エス)

Page 3: センター試験倫理テスト ポイント解説プリント 第5講tsujimasayuki.sakura.ne.jp/sblo_files/tsuji01/image/E580... · 2014-09-30 · センター試験倫理テスト

問題番号   スピノザの考え

!問題番号   サルトルの思想

人間は「自由の刑」

→ ・人間は絶対的に自由であり、逃れることはできない

  ・自由に行った行為全てに責任が発生する

  ・自分の行為は全人類に関係し、責任を負う

→ ・自由な選択を、自己と全人類の両方のために行うべき

   =積極的社会参加(アンガージュマン)の必要性

!!

 13

 16

3

神永遠・唯一の実体

神の存在を把握=永遠の相を知る=幸福

神=自然「神即自然」

自然

人間

精神

身体

現れ現れ現れ 現れ

現れ

現れ

動かす

Page 4: センター試験倫理テスト ポイント解説プリント 第5講tsujimasayuki.sakura.ne.jp/sblo_files/tsuji01/image/E580... · 2014-09-30 · センター試験倫理テスト

完成シリーズ センター倫理テスト ⑤

問題番号   カントとヘーゲル  23

カント ヘーゲル

道徳とは 客観・普遍的法則 主観的な規範

道徳の実現個人内部の理性によって道徳を確立し、自律することで実現

客観的な法と主観的な道徳が 弁証法的に統合(止揚)された人倫によって実現

道徳実現の場目的の王国 =理念的な共同体

国家 =具体的な共同体

4

Page 5: センター試験倫理テスト ポイント解説プリント 第5講tsujimasayuki.sakura.ne.jp/sblo_files/tsuji01/image/E580... · 2014-09-30 · センター試験倫理テスト

完成シリーズ 倫理 全分野復習チェックテスト⑤ !

    1 デモクリトスが万物を形成しているものと考えたものは何か。(古代ギリシャ語&日本語)。 2 プラトンが考えた魂の3部分を全てあげよ。                        3 観想のことを古代ギリシャ語で何というか。              4 古代イスラエル人、ユダヤ人のことを、他の言い方で何というか。             5 キリスト教の異邦人伝道を最初に行ったのは誰か。          6 イスラム教で巡礼を行うカーバ神殿がある聖地とはどこか。          7 仏教で真理・法のことをカタカナで何というか。          8 五常の教えを説いた儒学者は誰か。           9 職業を神から与えられた天職だと考えるカルヴァンの思想を漢字5字で何というか。 10 パスカルが必要だと考えた精神は、幾何学的精神と、もう1つは何か。 11 「知は力なり」と述べたのは誰か。          12 王権は神に由来するという絶対王政時代の考えのことを何というか。             13 ホッブズは自然状態において「人間は人間に対して◯」と述べた。◯に当てはまる動物とは。 14 ヘーゲルは市民社会のことを何と呼んだか。               15 キルケゴールは、神の前に立つ人間のことを何と呼んだか。            16 サルトルは人間は将来を選ぶ自由を持ち、自分自身をつくりあげていく存在と考えたが、このような 存在のあり方を何というか。            17 フェビアン協会の設立に携わった夫妻とは。                18 フランクフルト学派が批判した近代理性のことを何というか。              19 阿弥陀仏が行ったとされる、人々を助けようとする誓願のことを漢字4字で何というか。 20 明治初期の啓蒙思想の中心となった団体とは。           21 大逆事件で処刑された明治の社会主義思想家は誰か。             22 「元始女性は太陽であった」と雑誌で宣言したのは誰か。              23 「まれびと(客人)」という言葉で日本の神観念を考えようとしたのは誰か。 24 将来世代の利益を損なうことなく、現在世代の欲求を満たす節度ある開発のことを7字で何という か。               25 マズローが考えた人間の欲求として最も高次なものとは。 !!!! !

5

Page 6: センター試験倫理テスト ポイント解説プリント 第5講tsujimasayuki.sakura.ne.jp/sblo_files/tsuji01/image/E580... · 2014-09-30 · センター試験倫理テスト

完成シリーズ センター倫理テスト ⑤

完成シリーズ 倫理 全分野復習チェックテスト⑤解答

!1 アトム、原子 2 理性・気概・欲望 3 テオーリア(テオリア) 4 ヘブライ人 5 パウロ 6 メッカ 7 ダルマ 8 董仲舒 9 職業召命観 10 繊細の精神 11 ベーコン 12 王権神授説 13 狼 14 欲望の体系 15 単独者 16 投企的存在 17 ウェッブ夫妻 18 道具的理性 19 他力本願 20 明六社 21 幸徳秋水 22 平塚らいてう 23 折口信夫 24 持続可能な開発 25 自己実現の欲求

6