ノーツをお使いのお客様へdownload.microsoft.com/download/c/3/3/c33a13c6-c330-4d1a...notes...

8
ノーツをお使いのお客様へ 今、グループウェアを見直す 10 のポイント 本資料の電子データはMSBC 提案書ライブラリからダウンロードいただけます。(http://www.microsoft.com/japan/msbc/) How to Migrate Lotus Notes to Microsoft Collaboration Platform マイクロソフト株式会社 本資料の電子データはMSBC 提案書ライブラリからダウンロードいただけます(http://www.microsoft.com/japan/msbc/)

Upload: others

Post on 26-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ノーツをお使いのお客様へdownload.microsoft.com/download/C/3/3/C33A13C6-C330-4D1A...Notes /Domino Webイントラ DB への横断的検索 データベース ドキュメント共有

ノーツをお使いのお客様へ

今、グループウェアを見直す

10 のポイント

本資料の電子データは MSBC 提案書ライブラリからダウンロードいただけます。(http://www.microsoft.com/japan/msbc/)

How to Migrate Lotus Notes to Microsoft Collaboration Platform

マイクロソフト株式会社

本資料の電子データは MSBC 提案書ライブラリからダウンロードいただけます。(http://www.microsoft.com/japan/msbc/)

Page 2: ノーツをお使いのお客様へdownload.microsoft.com/download/C/3/3/C33A13C6-C330-4D1A...Notes /Domino Webイントラ DB への横断的検索 データベース ドキュメント共有

02

メリット

システム 管理/運用

10のポイント

個人情報保護法、

ISO9001 文書管理や

金融商品取引法など

法令対応。

複数システムに跨った

運用を効率化するため

に、ID 管理/SSO 環境と

運用管理ツールの導入

を検討。

1

2

3

4

5

6 省エネルギーやコスト

削減として、オフィス

のペーパレス化。

保守期限が切れて慌てな

いように、製品サポート

ポリシーとサポート期間

を確認。

法令遵守 セキュリティ

今後のシステムの拡張

性、他の基幹系システ

ムとの連携などを考慮

に入れる。

使いやすさ、情報の探

しやすさをしっかり検

証する。

(総合ユーザビリティ)

ユーザー サービス

グループウェアの見直しを行う10 のポイント

コスト削減

9

全体コスト( TCO )を考

えて既存システムの延

命、刷新を検討。

業務効率を向上させる

ためには、IT 活用によ

る従業員の業務効率

アップが鍵。

10

75%

競争力強化 業務改善

IT 戦略の選択と集中。

クラウドコンピュー

ティングの活用。

7

8

経営課題への対応とし

て、営業力強化を行え

る IT 基盤を検討。

本提案書では、ノーツからマイクロソフト プラットフォームへ移行されたお客様へのインタビューを元に、お客様が移行時に検討した要件、移行後に改め

て重要だと感じる要件について、まとめたものになります。

80%

95%

95%

90%

80%

70%

60%

80%

90%

Page 3: ノーツをお使いのお客様へdownload.microsoft.com/download/C/3/3/C33A13C6-C330-4D1A...Notes /Domino Webイントラ DB への横断的検索 データベース ドキュメント共有

03

Compliance / Security

グループウェアを見直すポイント【法令遵守/セキュリティ】

法令対応を行うために必要な、アクセス制御、暗号化、プロセス制御、監査ログなどを標準実装

省エネやコスト削減への対応として、手軽にペーパレス対応とセキュリティ強化が行えます

製造業 B 社

「 IT 化を進めることで紙の量は削減されず、逆に増えて

ました。ところが、SharePoint Server と複合機連携に

よって、紙文書を手軽に取り込むことができ、また、電

子書類の印刷制御も行え、便利になりました。」

通信業 C 社

「 今まで、社内では 1,000 を超える、紙の申請書や帳票

類がありました。ノーツから移行することで、それらの

半分以上を電子化し、手続きも半自動化することができ

ました。」

マイクロソフト プラットフォームで実現できること

ID 管理/シングルサインオン アクセス権限管理 暗号化とアクセス制御

スキャン イン

電子データへの変換 共有や検索

電子帳票/フォーム化

1

2

法令遵守 セキュリティ

マイクロソフト プラットフォームで実現できること

複合機連携 文書メタ情報の自動付加 印刷制御

金融機関 A 社

「 今までは、情報漏えい対策などを行うには、ノーツ

の標準機能では実現できなかったため、複数の製品を

組み合わせており、運用工数やコストが大きな問題で

した。マイクロソフト製品では、最も重要な ID 管理か

ら始まり、メールや Office 文書に対する暗号化や権限

設定、管理者がそれらの流通プロセスを中央で制御で

きるなど、標準機能で安価に、インフラとして一気通

貫している点が採用の決め手になりました。」

手続きの自動化/ワークフロー 各種手続きの記録 送受信ルールの中央管理

電子フォーム 手続きの自動化/ワークフロー 各種手続きの記録

ファイルに対する変更履歴、

アクセス、操作のログを取得。

送受信ルール の設定

個人情報保護法、

ISO9001 文書管理や

金融商品取引法など

法令対応。

省エネルギーやコスト

削減として、オフィス

のペーパレス化。

75%

80%

Page 4: ノーツをお使いのお客様へdownload.microsoft.com/download/C/3/3/C33A13C6-C330-4D1A...Notes /Domino Webイントラ DB への横断的検索 データベース ドキュメント共有

04

グループウェアを見直すポイント【システム管理/運用】

サポート ライフ サイクル: 約 10 年間のサポート期間と一貫したサポートポリシー

ID 管理など、システムの管理運用全般を、プラットフォームで統一することにより運用工数を軽減

2

0

0

0

2

0

0

1

2

0

0

2

2

0

0

3

2

0

0

4

2

0

0

5

2

0

0

6

2

0

0

7

2

0

0

8

2

0

0

9

2

0

1

0

2

0

1

1

2

0

1

2

2

0

1

3

2

0

1

4

2

0

1

5

2

0

1

6

2

0

1

7

2006 年 1 月終了

2011 年 1 月終了

2014 年 4 月終了

2017 年 4 月終了

Notes/DominoR5

Notes/Domino 6

Notes/Domino 6.5

Notes/Domino 7

Notes/Domino 8

2005 年 9 月終了

2007 年 4 月終了

2010 年 4 月終了

2011 年終了

2013 年終了

Exchange 2000

Exchange 5.5

Exchange 2003

Exchange 2007

Exchange 2010 リリース予定

マイクロソフトは

約10年間サポート

ノーツは2世代前までが サポート対象(約5年)

ドメイン コントローラ

既存ファイル サーバー群

Microsoft Office SharePoint Server

アプリケーション サーバー

社内 Web サーバー

Exchange Server 2007

(2008 年 11 月時点)

システム 管理/運用

複数システムに跨った

運用を効率化するため

に、ID 管理/SSO 環境

と運用管理ツールの導

入を検討。

3

4

保守期限が切れて慌てな

いように、製品サポート

ポリシーとサポート期間

を確認。

流通業 D 社

「 今までは、Active Directory、ノーツ、Webシステ

ムなど複数ある ID 管理の負担が大きく、人事異動の

時期は悲惨でした。マイクロソフト製品では AD で

ID管理を一拢で行えますし、PC 環境やユーザー管理

を一元化できて非常に便利です。」

製造業 E 社

「 初めて使うときでも、Windows Server, Exchangeや

SharePointなど運用管理製品が揃っているため、最

低限の運用は始められますね。」

マイクロソフト プラットフォームで実現できること

ID管理/SSO 運用管理 仮想化

95%

95%

System Management

Page 5: ノーツをお使いのお客様へdownload.microsoft.com/download/C/3/3/C33A13C6-C330-4D1A...Notes /Domino Webイントラ DB への横断的検索 データベース ドキュメント共有

05

グループウェアを見直すポイント【ユーザーサービス】

使い慣れた Office 製品、情報やアプリケーションの可視化と一元化、強力な検索エンジン

[

情報系システムと基幹系システムとの連携を図り、ユーザーの生産性をさらに向上

情報通信業 H 社

「 情報系はノーツ、基幹系は SAP を使っていました

が、以前からうまく連携して使えないかと思ってい

ました。マイクロソフト製品では、Office を業務シ

ステムのフロントエンドにとすることで、情報系の

製品とは当然連携はスムーズですし、SAP などの UI

の代替えにもなりますので、業務効率は各段に向上

しました。」

マイクロソフト プラットフォームで実現できること

横断検索/全文検索 ポータル/Web化 Webアプリ/ノンコーディング

マイクロソフト 統合プラットフォームで実現できること

基幹系システムとの連携 Office フロント統合 OBA

Office製品群の統一されたUI 製品間の親和性

Web/サービス接続 Visual Studio による開発

5

6

ユーザー サービス サービス業 F 社

「 ノーツに使い慣れていたため、移行は丌安でしたが、そ

れ以上に使い慣れた Office と同じ会社が作る製品だけに、操

作性はかなり統一感があり、使いやすいと感じました。ユー

ザー教育のための、エンジニアの数、書籍やトレーニングが

充実していることも安心材料でした。」

コンサルティング G 社

「 ノーツでは、蓄積された情報が増えると、何がどこにあ

るか分からなくなりますし、情報の再利用性という意味では

あまり考えて設計されていないことが丌満でした。」

AD

ファイルサーバー

Notes /Domino

Webイントラ

ノーツ DB への横断的検索

データベース

ドキュメント共有

Webサービス接続

データ参照 更新手続き

Excelファイルの権限管理/版管理

外部基幹システムとの連携

今後のシステムの拡張

性、他の基幹系システ

ムとの連携などを考慮

に入れる。

使いやすさ、情報の探

しやすさをしっかり検

証する。

(総合ユーザビリティ)

90%

80%

User Efficiency

Page 6: ノーツをお使いのお客様へdownload.microsoft.com/download/C/3/3/C33A13C6-C330-4D1A...Notes /Domino Webイントラ DB への横断的検索 データベース ドキュメント共有

06

グループウェアを見直すポイント【企業競争力の強化】

営業力強化を行える IT 基盤として、マイクロソフトの統合プラットフォームへの移行を行う

マイクロソフト 統合プラットフォームで実現できる要素

Windows Mobile Dynamics CRM ポリシー配布

Outlook Web Access Outlook Mobile Access

サービス業 I 社

「 Windows ®のプラットフォームでは、Windows Mobile 端末

などとの親和性も非常に高く、メールなどのGW環境、CRM

システム、モバイル環境など、連携したシステムの構築が容

易であることが、将来的な弊社の方向性と合致していまし

た。」

競争力強化 業務改善

7

8

マイクロソフトオンラインサービスで、早期のサービスイン、運用工数の大幅削減、コスト削減へ

製造業 J 社

「 自社で構築すると、サービス インするのに半年は掛かり

ますので、スピード重視でサービスとして外に出すことを

検討しています。」

小売業 K 社

「情報システムの戦略として、単純な情報系システムは外

部に委託することを検討しています。最近メール データが

急増していますので、アーカイブ機能などもオンライン

サービスへの切り替えを検討したいです。」

マイクロソフト 統合プラットフォームでは、

オンライン サービス メール/予定表 ポータル/掲示板 文書管理/アプリ 遠隔会議 アーカイブ

Software + Seri vices

環境の移行や共存が容易

Windows Mobile 6.1 携帯 ドメイン コントローラ

Dynamics CRM (営業支援システム)

Microsoft Office SharePoint Server

Exchange Server 2007

IT 戦略の選択と集中。

クラウドコンピュー

ティングの活用。

経営課題への対応とし

て、営業力強化を行え

る IT 基盤を検討。

70%

60%

Strengthen competitiveness

Page 7: ノーツをお使いのお客様へdownload.microsoft.com/download/C/3/3/C33A13C6-C330-4D1A...Notes /Domino Webイントラ DB への横断的検索 データベース ドキュメント共有

07

グループウェアを見直すポイント【コスト削減】

情報系システムを使ったホワイトカラーの業務効率を向上させることは、“のびしろ”が大きい

生産性を阻害する隠れたコストも含めた、システム導入効果を検討する

ある金融機関でユーザーの生産性を測定したところ、ノー

ツと比較してマイクロソフトの統合環境の方が生産性が高

いという結果がでました。

金融機関 L

「マイクロソフト コンサルティングサービスで、実際に調

査対象者を決め、ノーツを使った業務とマイクロソフトの

環境を使った業務で作業時間を比較したところ、思ったよ

り差がありびっくりしました。製造業で言うところの無駄

取りを、当行でも進める必要がありますね。」

コスト削減

9

10

実作業環境による作業時間計測(パイロット環境)

Notes継続 ← 43min

MS統合刷新 ← 18min(Notes比▲58%)

金融商品営業部 Financial Repot作成

Notes継続

MS統合刷新

← 39min

← 22min(Notes比▲44%) 法人審査第一部

不信審査報告書作成

*標準作業ステップのテストケースを5名計測(平均値)

市場調査会社 The Radicati Group 社は、ノーツ/ドミノと

Exchange Server の TCO について調査研究したレポートを

発表しました。結果、3 年間利用したときの TCO 平均コス

トは、ノーツドミノよりExchange Server の方が安価である。

(ただし、Exchange Server 2003、ノーツ/ドミノは 6.0 と

の比較である)

Notes ← 12,069円

Exchange ← 9,909円 (Notes比▲18%)

ハードウェア &メンテナンスコスト

Notes

Exchange

← 10,780円

← 4,409円(Notes比▲59%) ダウンタイムコスト

*META Group 社の調査報告書「Message Total Cost of Ownership: Microsoft Exchange 2003 and Lotus Domino in Small and Medium Organizations」(2004年7月発行)

メッセージ環境におけるユーザー単位の年間コスト比較(TCO) 全体コスト( TCO )を考

えて既存システムの延

命、刷新を検討。

業務効率を向上させる

ためには、IT 活用によ

る従業員の業務効率

アップが鍵。

80%

90%

Save the Money

Page 8: ノーツをお使いのお客様へdownload.microsoft.com/download/C/3/3/C33A13C6-C330-4D1A...Notes /Domino Webイントラ DB への横断的検索 データベース ドキュメント共有

本資料の電子データは MSBC 提案書ライブラリからダウンロードいただけます。(http://www.microsoft.com/japan/msbc/)

参考情報

■ 弊社Webサイトにおける最新情報:

機能詳細や評価、購入方法やキャンペーン情報について http://www.microsoft.com/japan/online/ システム要件や管理者向け機能、移行方法など、技術情報について http://technet.microsoft.com/ja-jp/

本書は情報提供のみを目的としており、本書の内容について、Microsoft は、明示的あるいは非明示的ないかなる保

証もいたしません。本書に記載した情報は、将来予告なしに変更することがあります。本書を使用する場合の全体的なリスクまたは本書の使用による結果について、Microsoft はいかなる責務も負うものではありません。本書に記

載されている会社、組織、製品、人物、イベントの例は架空のものです。実在の会社、組織、製品、人物、またはイベントとの関連を示唆するものではありません。適用可能な著作権法すべてにお客様は準拠する必要があります。

著作権上の権利に限定されることなく、本書の一部または全部を無断で使用、複製することはできません。

※Microsoft、Microsoft ロゴ、Active Directory、Exchange Server、Office、PowerPoint、SharePoint、Windows、Windows Mobile、Windows Server、は、米国 Microsoft Corporation および/またはその関連会社の商標です。

※その他記載されている会社名および製品名は各社の商標または登録商標です。 ※本書の内容は 2009 年 8 月現在のものです。

※製品内容については、予告なく変更する場合があります。

本資料は Microsoft® Office PowerPoint® 2007 で作成しました。 101009-01

易さ

Microsoft 57.9 63.0 63.2 64.0 57.3 56.9 57.2 46.6 48.3 60.4

IBM 54.6 57.8 59.3 63.6 54.6 52.7 52.0 37.4 49.7 54.4

■ ユーザー満足度調査:統合コラボレーション環境 統合コラボレーション環境のユーザ満足度については、日経 BP 社による「2008 年 日経コンピュータ満足度調査」の情報を基に評価を行った。

同調査の「グループウェアソフト」分野には前項の「統合コラボレーション環境」で定義された両社の製品群が含まれている。 詳細の結果は以下の通り。総合スコアと対象 9 項目の内、「問い合わせ対応」を除くすべての項目で Microsoft の満足度が IBM を上回っている。