タッチ3型 wqn130w - soshiyaru.comsoshiyaru.com/sekou/wqn130w.pdf ·...

2
極端に寒い場所・暑い場所 たる 2m以上離してください。) れる があります。 での ドア せる位 わせに 硫化水素の発生する場所(温泉地など) 水や雨がかかる場所(屋外など) くなることがあります。 この商品は屋内専用です。屋外には設置しないでください。 接続機器については、その商品に付属の説明書をよくお読みください。 テレビ、ラジオ、ステレオなどの近く 因となります。 室内機間で音が回り込む位置 グ(ピー がして できなくなる)の 因となります。 施工上のご注意 次のような場所には設置しないでください (誤動作や故障の原因となります。) タッチ3型 品番 WQN130W 副親機 品番 WQN137W 直接湯気のかかる場所 湿気の多い場所(浴室など) ゴミやホコリの多い場所 ■下図のように正しく配線してください。動作しない場合は、 電源を切って再度配線を確認してください。 ドアホン呼出音停止端子 するとドアホ らの らないよう にすることができます。  取付金具へ親機を取り付ける 前に必ず電線をまとめて、 上部へ引き寄せて本体側へ 押さえてください。 ※ドアホ 、コー チャイムの さみ み、 つけるおそれがあります。 2m 以上 絶縁板を下にさげて はずす。 結線後、ツメをミゾ(4カ所) に差し込み上へあげる。 ボックス です。 ボックスなし するグ などが するとき する により、 けてください。 50m 100m ■配線可能距離 メロディサイン(EC730W)との接続端子表 ■接続端子表 親機~ドアホン子器 100m 親機~副親機(最遠長) 親機~増設用チャイム 100m 親機~コール押釦 100m Y1 端子 Y2 端子 1 端子 2 端子 3 端子 2 端子 4 端子 5 端子 Y1 端子 Y2 端子 1端子 2端子 3端子 2端子 4端子 5端子 接続する商品は別途お買い求めください。 接続機器については、その商品に付属の説明書をよくお読みください。 絶縁板 側で できません。 します。(コー のみ となります。 コ以 の押 に押すと、押 が暗くなります。 ON保持形を使用する場合 連絡(コール)押釦(別売) (5コまで接続可)(コール押釦(常開形)など) 1 2 3 4 5 ブー音 オートストップ 6点灯 4点灯 ドアホン1 ドアホン2 コール 副親機 呼出出力 親機(WQN130W) L L C S N1 N2 Y1 Y2 EJ503AN など(別売) EJ503AN など(別売) 合わせて 2台まで 接続可 一の してください。 ※同一の記号を接続 してください。 副親機(WQN137W) 副親機(WQN137W) AC100V AC100V 各端子に 1台接続可 ドアホン子器 ドアホン子器 C S ST ST C S ST ST L N1 N2 Y1 Y2 絶縁板 副親機との接続について 絶縁板ついて ずして してください。 10mm VVF 1.6 12mm 〈電源線の引出方法〉 〈AC100V用電源線のむき代寸法〉 小勢力配線 AC100V用 電源線 絶縁板 下方向に露出配線する場合 ニッパー の    をニッパーなど って してください。 ※ドアホ の位 させる 、  してください。 L チャイムの端子には極性があるため、 接続極性を間違えると鳴動音が鳴り 続けたり、鳴動しなくなります。 10mm ネジを確実に締める。 電線の被ふくをむく。 副親機にはAC100V用電源線を接続しな いでください。内部回路が破損します。 マイナスドライバー ■電線のはずし方 マイナスド イバーで ずし を押しな がら、 を引き く。 1 電線はずし穴 2 ST ST 表示灯付の押釦を使用する場合 WQN130WWQN137W 正しい施工をしていただくため、必ずお読みください。 施工するには、電気工事士の資格が必要です。 施工後、必ず施主様に商品説明をしていただき、取扱説明書と施工説明書などをお渡しください。 取扱説明書の保証書欄に必ず必要事項を記入してください。 万一、施工説明書にしたがわず施工された場合の事故や故障などについては責任を負い兼ねることがあります。 付属品 取付木ネジ(4×20)………………………2本 お客様ご相談窓口のご案内 ………………1枚 取扱説明書(保証書付き)…………………1枚 施工説明書(本紙)…………………………1枚 安全上のご注意 ■必ずお守りください AC100V用電源線は 確実に差し込む。 みが するおそれがあり、 因となります。 警告 小勢力端子に AC100V用 電源線を接続 しない。 煙の 因となります。 警告 必ず電源(AC100V)を切った状態で施工する。 因となります。 小勢力端子にAC100V用電源線を接続しない。 煙の 因となります。 水や雨のかかる場所(屋外など)および湿気の多い場所(浴 室など)には設置しない。 因となります。 AC100V用電源線は確実に差し込む。 みが するおそれがあり、 因と なります。 絶対に分解したり、修理・改造しない。 因となります。 警告 禁止 分解禁止 必ず守る 必ず守る 禁止

Upload: others

Post on 18-Mar-2020

55 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

極端に寒い場所・暑い場所 (冷・暖房の近くや、直射日光の当たる場所)

(2m以上離してください。) ●映像や音声が乱れる場合があります。

●同一室内での設置

●ドア開放時に室内

機同士が

 見通せる位置の設

●室内機を背中合わ

せに設置

硫化水素の発生する場所(温泉地など)

水や雨がかかる場所(屋外など)

●寿命が短くなることがあります。 ●この商品は屋内専用です。屋外には設置しないでください。 ●接続機器については、その商品に付属の説明書をよくお読みください。

テレビ、ラジオ、ステレオなどの近く

●感電の原因となります。

室内機間で音が回り込む位置 ●ハウリング(ピー音がして通話が  できなくなる)の原因となります。

施工上のご注意

次のような場所には設置しないでください (誤動作や故障の原因となります。)

タッチ3型 親 機 品番 WQN130W

副親機 品番 WQN137W施工説明書

直接湯気のかかる場所 湿気の多い場所(浴室など) ゴミやホコリの多い場所

■下図のように正しく配線してください。動作しない場合は、  電源を切って再度配線を確認してください。

●ドアホン呼出音停止端子  短絡するとドアホン子器か  らの呼出音を鳴らないよう  にすることができます。 

取付金具へ親機を取り付ける 前に必ず電線をまとめて、 上部へ引き寄せて本体側へ 押さえてください。

※ドアホン子器  、コール押釦、  増設用チャイムの配線を親機  と取付金具ではさみ込み、電線  を傷つけるおそれがあります。

2

2m以上

●絶縁板を下にさげて  はずす。

●結線後、ツメをミゾ(4カ所)  に差し込み上へあげる。

●ボックス取付の場合は、絶縁板は不要です。 ●ボックスなし取付の場合で壁面内に充填するグラス  ウールなどが接触するときや、露出配線する場合は、  内線規程により、絶縁板を取り付けてください。

取りはずし方 取り付け方

配線区間 使用電線

50m 100m

■配線可能距離

■メロディサイン(EC730W)との接続端子表

■接続端子表

親機~ドアホン子器 100m

または0.5mm2 0.65

または0.75mm2 0.9

親機~副親機(最遠長)

親機~増設用チャイム 100m親機~コール押釦 100m

親 機 メロディサイン

Y1端子

メロディ ファミリー ピンポン

Y2端子 1端子 2端子

3端子 2端子

4端子 5端子

親機

光る チャイム

Y1端子

オート ストップ端子 ブー音

Y2端子 1端子 4点打 6点打

2端子 3端子 2端子

4端子 5端子

配 線 方 法 ●接続する商品は別途お買い求めください。 ●接続機器については、その商品に付属の説明書をよくお読みください。

絶縁板

●親機・副親機側で呼出音の停止はできません。 ●呼出音は3分間で自動停止します。(コール灯のみ点滅)

●配線は有極性となります。 ●2コ以上の押釦を同時に押すと、押釦の表示灯  が暗くなります。

ON保持形を使用する場合

連絡(コール)押釦(別売) (5コまで接続可)(コール押釦(常開形)など)

12

34

5

ブー音 オー

トストッ

プ 6点灯 4点灯

ドアホン1

ドアホン2

コール

副親機

呼出出力

親機(WQN130W)

LIー L

I-

LI-

CS

N1N2Y1Y2

LIー

EJ503AN など(別売)

EJ503AN など(別売)

合わせて 2台まで 接続可

※同一の記号を接続  してください。

※同一の記号を接続  してください。

副親機(WQN137W) 副親機(WQN137W) AC100V

AC100V

各端子に 1台接続可

ドアホン子器

有極性

無極性

1

ドアホン子器 2

CS

ST

ST

CS

ST

ST

L

N1N2Y1Y2

Iー

絶縁板

副親機との接続について

絶縁板ついて

●絶縁板をはずして結線してください。

10mm

VVF 1.6 12mm

〈電源線の引出方法〉 電源線は必ず上方向から引き出 してください。親機と取付金具 ではさみ込み、電線を傷つける おそれがあります。

〈AC100V用電源線のむき代寸法〉

小勢力配線

AC100V用 電源線

絶縁板

下方向に露出配線する場合 注

ニッパー

下図の   部分をニッパーなど で切り取って配線してください。

AC100V配線

※ドアホン子器の位置表示灯を点灯させる  場合は、 端子も接続してください。

L

チャイムの端子には極性があるため、 接続極性を間違えると鳴動音が鳴り 続けたり、鳴動しなくなります。

10mm

●ネジを確実に締める。

●電線の被ふくをむく。 小勢力配線

●副親機にはAC100V用電源線を接続しな  いでください。内部回路が破損します。

マイナスドライバー

■電線のはずし方 マイナスドライバーで 電線はずし穴を押しな がら、電線を引き抜く。

1電線はずし穴

2

ST

ST

表示灯付の押釦を使用する場合

WQN130W・WQN137W正しい施工をしていただくため、必ずお読みください。 施工するには、電気工事士の資格が必要です。 施工後、必ず施主様に商品説明をしていただき、取扱説明書と施工説明書などをお渡しください。 取扱説明書の保証書欄に必ず必要事項を記入してください。 万一、施工説明書にしたがわず施工された場合の事故や故障などについては責任を負い兼ねることがあります。

付属品 取付木ネジ(4×20)………………………2本 お客様ご相談窓口のご案内………………1枚 取扱説明書(保証書付き)…………………1枚 施工説明書(本紙)…………………………1枚

安全上のご注意 ■必ずお守りください

AC100V用電源線は 確実に差し込む。 差し込みが不十分な場合、 発熱するおそれがあり、火災 や焼損の原因となります。

警告

小勢力端子に AC100V用 電源線を接続 しない。

発火・発煙の 原因となります。

警告

必ず電源(AC100V)を切った状態で施工する。 活線工事は感電や故障の原因となります。

小勢力端子にAC100V用電源線を接続しない。 発火・発煙の原因となります。

水や雨のかかる場所(屋外など)および湿気の多い場所(浴 室など)には設置しない。 感電の原因となります。

AC100V用電源線は確実に差し込む。 差し込みが不十分な場合、発熱するおそれがあり、火災や焼損の原因と なります。

絶対に分解したり、修理・改造しない。 感電の原因となります。

警告

禁止

分解禁止

必ず守る

必ず守る

禁止

取付金具への親機・副親機の取付

注 副親機にはAC100V用電源線を 接続しないでください。 内部回路が破損します。

 取付金具 (親機・副親機に付属)

小勢力配線

 AC100V配線 (親機のみ)

JIS1コ用スイッチボックス

合わせマーク

親機(副親機)

親機(副親機)裏面

90 mm

+5 0

取付ピッチ83.5mm

51 mm+80

 ボックスネジ (スイッチボックスに付属)

通話

室内呼

ノックアウト

取 付 方 法 ●下側にマイクがありますので、ふさがないようにあらかじめ設置場所を確認し、施工してください。 (通話音量の低下およびハウリングの原因となります。) ●取付穴の中心より親機・副親機の中心は15mm下にさがります。 ●商品を取りはずす際、上側にスライドさせる必要があるため、取付金具上部から50mm以内には障害物がない位置に取り付けてください。

親機・副親機

石膏ボードへの取り 付けは脱落を防止す るため必ずはさみ金 具を使用してくださ い。

●AC100V配線と小勢力配線が接触しないように施工してください。 ●ほかの取付方法はボックス取付と同じです。 ●木壁取付の場合、取付金具は付属の取付木ネジ2本で  取り付けてください。

 ボックスネジ (ボックスへの取付時使用・スイッチボックスに付属)  または取付木ネジ (壁面への取付時使用・ドアホン子器に付属)

ベース(サインポスト取付の場合は不要)

子器本体

JIS1コ用スイッチボックス または壁面

UP

83.5mm

化粧ネジ

はさみ金具を使用した場合の取付金具の取付方法

図は1連接の場合を示します

はさみ金具に石膏ボ-ド用取付押え金具(9~30mm壁用)(20コ入) (WN3996020)(別売)をご使用の場合は下記の手順にしたがって 施工してください。

裏側に入れる

仮固定する 2

1●はさみ金具を壁面の裏側に  入れる。

仮止めする ●取付金具とはさみ金具を  ネジ(はさみ金具に付属)で  仮止めする。

3

ネジで固定する ●取付金具とはさみ金具を  ネジ(はさみ金具に付属)で  固定する。

5

ボックスなし取付の場合

ボックス取付の場合 露出配線の場合

565

mm

58m

m

親機・副親機取付位置

壁の穴あけ

寸法

12mm 5051 mm

19m

m

取付金具

壁の穴あけ寸法

105m

m(親機・副親機の中心)

87m

m30

mm

42m

m壁の穴あけ

寸法

12mm 5051 mm

A

対 象 壁

WN 3990K

7~18mm厚の 石膏ボ-ド

 WN 3993020 (20コ入)  WN 3996020 (20コ入)

9~30mm厚の 石膏ボ-ド

はさみ金具品番

※はさみ金具は別売です。

80115

A寸法

8095

3~10mm厚の 合板

B 105m

m(親機・副親機の中心)

親機・副親機取付位置

B寸法

53

73

●施工後、取扱説明書にした  がって動作の確認を行って  ください。

■取付木ネジを  使用する場合

■はさみ金具を使用する場合

●配線方向に合わせて裏面のノックアウト部を  ニッパーなどで切り取って配線してください。 ●取付金具は取付木ネジ(付属)で取り付けてく  ださい。

施工後の動作確認方法

壁面

壁面

壁面

1 はさみ金具 (WN3996020) (20コ入)

 ネジ (はさみ金具に付属)

取付金具

 部と  部をそれぞれ壁端 面まで戻す。

A B

3

5 ネジ (はさみ金具に付属)

A 部 4

取付金具を左に 寄せる

B 部

●  部と  部を手で折り  曲げ、壁面に仮固定する。

A B

  部と  部を取付金具 と壁面にはさみ込まない ようにしてください。

A B

戻す 4●取付金具を左右に寄せ    部と  部を壁端面まで  戻す。

A B

B 部 A 部 2

B 部

A 部

マークの位置を合わせてはめ込む 1

1

2

2

親機・副親機本体を押し下げて固定する

●図はボックス取付の場合を示します。

マイク

AC100V配線と小勢力配線の間には内線規 程3102ー7により、堅ろうな隔壁を取り付 けて絶縁してください。

ドアホン子器(別売)

8A1 E92 00005 KS1198-40112A