ベトナムの環境に対する市民意識と環境関連政策...environment protection of...

16
ベトナムの環境に対する市民意識と環境関連政策 日本貿易振興機構 海外調査部

Upload: others

Post on 22-May-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ベトナムの環境に対する市民意識と環境関連政策...Environment Protection of 2005(Luật 52/2005/QH11 Bảo Vệ Môi Trường 2005)6」 は、環 境への影響を評価することの必要性、

ベトナムの環境に対する市民意識と環境関連政策

日本貿易振興機構

海外調査部

Page 2: ベトナムの環境に対する市民意識と環境関連政策...Environment Protection of 2005(Luật 52/2005/QH11 Bảo Vệ Môi Trường 2005)6」 は、環 境への影響を評価することの必要性、

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved.

1

地球温暖化問題への関心を受け、各国では環境関連政策の整備が進み、政府の啓発活動に

伴い市民の環境に対する意識が高まりつつある。

環境意識の高まりは地球温暖化問題だけに向けられているものではなく、健康、安心・安

全、居心地の快適さ、バリアフリーなどへの関心と相まっており、意識の高まりに伴い、市

場が大きく変化する兆しを見せている。こうした動きは先進国だけでなく新興国でも見られ、

特に台湾や ASEAN ではビジネス環境の急転が見込まれている。サッカー・ワールド・カッ

プとオリンピックを控えているブラジルでも、政府や自治体は市民に対する環境教育にいっ

そう力を入れるようになった。

こうした世界的なトレンドを受け、ジェトロでは、主要 30 カ国・地域を選び、市民の環境

への意識および環境関連政策について、概要を取りまとめることとした。

環境関連政策としては、(1)電力・エネルギー、(2)廃棄物処理、(3)交通、(4)住宅・建築をと

りあげた。また、ビジネスの参考として、環境関連の経済指標および当該国・地域の気候関

連情報についても盛り込むこととした。

本レポートは、この一連の調査のベトナム版である。

なお本レポートは、 環境政策関連のデータベースを運用する民間のシンクタンク、Enhesa,

Inc.1に委託した調査の報告書「Environmental Policy Research 2010 」を基に、ジェトロが

編集・改訂を行ったものである。

2011 年 2 月

海外調査部

「環境に対する市民意識と環境関連政策」レポート掲載国・地域一覧

EU、英国、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、スウェーデン、ハンガリー、ポーラ

ンド、デンマーク、チェコ、サウジアラビア、UAE、インド、シンガポール、マレーシア、

インドネシア、タイ、フィリピン、ベトナム、カンボジア、台湾、中国、韓国、オーストラ

リア、カナダ、米国、メキシコ、ブラジル、チリ。

1 www.enhesa.com

Page 3: ベトナムの環境に対する市民意識と環境関連政策...Environment Protection of 2005(Luật 52/2005/QH11 Bảo Vệ Môi Trường 2005)6」 は、環 境への影響を評価することの必要性、

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved.

2

1. 位置・気候

ベトナムは長い「S」字の形をした国土を持ち、北緯 8~30 度に位置する。北から側にかけ

ての距離は 1,650 kmに及ぶ。東側の南シナ海沿岸から西側の国境地帯にかけての距離は、50

km~500 km となっている。ハロン湾、バイトゥロン、カットハイなど、近隣海域に存在す

る数多くの島々について領有権を主張しており、国土の総面積は約 331,210 km2である。

地形は多様性に富んでいる。北部と南部は比較的平坦なデルタ地帯で形成され、中部の沿

岸部も比較的平野が開けている。平野は国土の 4 分の 1 を占める。一方で 4 分の 3 は山々と

丘陵地で形成されている。中央高地として知られる広大な高原が国土の中央にあり、西部は

アンナン山脈が連なる。

南部はモンスーンの影響が尐なく、雨季と乾季がはっきりしているサバンナ気候で平均気

温は 21℃から 27℃であるある。北部は熱帯モンスーン気候だが、春夏秋冬が比較的はっき

りしている。また台風や干ばつの被害が起きやすい。高地の気候は温帯に近い。北の山間部

では気温が 0℃まで下がることもある。

ベトナムの天然資源にはリン、石炭、マンガン、ボーキサイト、クロム酸塩、木材、水力

発電、海底油田、ガス鉱床などがある。1943 年当時、国土の 43%は森林で覆われていた。し

かし戦争と森林伐採の影響で、1995 年の時点では 28%にまで落ち込んだ。政府は民間や国際

機関と共同で国土の再森林化に取り組んでいる。世界銀行によれば、07 年現在、森林は国土

の 43.3%に回復しているという2。

(出典:ベトナム国家評議会、森林生態環境調査センター、CIAなどの資料から作成3)

2. 環境に対する市民意識

ベトナム戦争時に米軍が使用した枯葉剤のため、多くの市民が健康被害を蒙った。森林は

回復傾向にあるものの、今日では、人々の関心が経済の成長に向けられることで、環境保護

の重要性が忘れられがちである。耕作を行える土地を拡張するために木の伐採と焼畑が行わ

れるため、森林破壊と土壌の劣化が進んでいる。近海漁業による魚の乱獲も海洋の生態保全

を危険にさらしている。ただし 10 年は南部のメコンデルタで記録的な渇水が生じ、これら地

域の市民の環境問題への意識を覚醒させた。

ベトナム国民の環境に対する意識を把握する上では、廃棄物の管理が重要な指標となる。

過去 10 年間で、都市部では廃棄物管理に改善が見られるが、農村部では改善は限定的である4。都市部での廃棄物の回収率は 45~76%とされているが、農村部は 0~20%と低い水準にと

どまる。

廃棄物の回収率に見られる差は、主として技術と人的資源の不足、不十分な管理、車両の

不足、資金の不足が原因である。効率的な廃棄物管理システムが存在していない地域では、

市民は廃棄物を河川、湖、および住居付近の土地に投棄している。また、行政の管理の外で

の野焼きや、埋め立ても行われており、水質汚染や土壌汚染の原因の一つとなっている。

その一方で、利益を得ることができるインセンティブがあると、リサイクルや再利用が行

われる率が高くなる。リサイクル店での引き取りや、農作物から生じる廃棄物の再利用はベ

2 http://data.worldbank.org/indicator/AG.LND.FRST.ZS/countries/1w-VN?display=graph 3 http://www.vncold.vn/En/Web/Content.aspx?distid=225

http://www.rcfee.org.vn/vn/index.php?option=com_content&task=view&id=74&Itemid=27

https://www.cia.gov/library/publications/the-world-factbook/geos/vm.html 4 http://vgbc.org.vn/index.php/en/resources/external-resources/waste/183-solid-waste-management-in-

vietnam-2005

Page 4: ベトナムの環境に対する市民意識と環境関連政策...Environment Protection of 2005(Luật 52/2005/QH11 Bảo Vệ Môi Trường 2005)6」 は、環 境への影響を評価することの必要性、

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved.

3

トナムでも進められている。換金性があるごみのためにごみをあさる人々がいることは、廃

棄物の管理の面で重要な役割を果たしている。こうした人々の多くは、都市部で発生する廃

棄物の大部分を回収する非公式部門として分類される。

3.環境関連政策

1992 年に制定されたベトナム憲法第 29 条には、法律的な言葉を用いて環境保護の枠組み

が定められている。国家から個人に至るまで、すべての者は天然資源の適切な使用方法と環

境の保護について国が定める規定に従わなければならないとされている。環境の安全に脅威

を与えるあらゆる行為は禁じられている5。

1992 年の憲法制定以降、関連法の整備が行われている。例えば「Law 52/2005/QH11 on

Environment Protection of 2005(Luật 52/2005/QH11 Bảo Vệ Môi Trường 2005)6」は、環

境への影響を評価することの必要性、環境を破壊する特定の行為の禁止、政府が担う責任の

範囲、環境基準への対応、監視と点検を行う体制作りなど、環境の保護に関するほぼすべて

の分野を扱っている。

この法律はまた、環境保護の活動、環境保護の政策とリソース、および環境保護において

組織、家庭、および個人が持つ権利と義務について規定している。Law on Environment

Protection に基づき、環境汚染や環境劣化を引き起こす可能性がある組織、家庭、または個人

は、そうした環境汚染や環境劣化を防止し、あるいは補償金を支払い、また法律によって定

められるその他の責任を負わなければならない。

環境保護が経済の発展と調和した方法で進められ、国の持続可能な発展のために社会的な

進歩が達成されることになる持続可能な発展も法律の中で規定されている。

ベトナムは、国連気候変動枠組条約と京都議定書を批准しており、CDM 計画に基づき先進

国から資金援助と技術移転を受けることができる。

環境保護に関する責任を負う主要な政府機関は次の通り。

1)天然資源・環境省(MONRE)(Bộ Tài Nguyên và Môi Trường)

陸上、水、および鉱物の資源、環境、水文学、計量学、および地図製作の管理につ

いて責任を担う7。

2)ベトナム環境保護局(VEPA)(Tổng Cục Môi Trường)

環境の監督と監視、汚染防止、環境の質の向上、自然の保全、環境技術の推進、お

よび国民の意識向上の面で国が定めた環境管理活動を遂行する MONRE を支援する8。

3)農業・農村地帯開発省(MARD)(Bộ Nông Nghiệp và Phạt Triển Nông Thôn)

農業、林業、塩生成、漁業、灌漑、水の供給、および農村地帯の発展の分野におけ

る天然資源の管理について責任を担う9。

4)運輸省(MT)(Bộ Giao Thông Vận Tả)

輸送用車両が環境に関する条件に適合しているか点検を行い、あらゆる形態の輸送

機関によって引き起こされる環境汚染に対応し、民間の航空輸送、港を含む海上輸送、

5 http://www.vietnamembassy-usa.org/learn_about_vietnam/politics/constitution/chapter_two/ 6 http://www.donre.hochiminhcity.gov.vn/dulieu/lbvmt.htm

7 http://www.monre.gov.vn/v35/default.aspx?tabid=674&cateid=19 8http://vea.gov.vn/en/aboutvea/FunctionsandTasks/Pages/IntroductionofFunctionsandTasksoftheVietnamEnviron

mentAdministrationvea.aspx 9 http://www.agroviet.gov.vn/en/Pages/mandate.aspx?TabId=AboutMARD

Page 5: ベトナムの環境に対する市民意識と環境関連政策...Environment Protection of 2005(Luật 52/2005/QH11 Bảo Vệ Môi Trường 2005)6」 は、環 境への影響を評価することの必要性、

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved.

4

陸上輸送、および内陸部の水路を使用した輸送の発展と規制について監督を行う。こ

の省の機能と責任は、戦略と政策の方向性を定め、この省の法定機関を通じて運営と

規制が行われ、義務が果たされていることを監督することである10。

5)財務省(MOF)(Bộ Tài Chính)

環境に関連する許可の取得と延長に関わる費用と課徴金について部分的な責任を担

う11。

6)建設省(MOC)(Bộ Xây Dựng)

建設、建築、都市開発、住宅供給、およびオフィスビルの分野を監督し、これらが

国の法律規定に準拠していることを監督する。

1975 年以降、ベトナムはベトナム共産党(VCP)による共産主義国家体制を敷いている。

国はあらゆる報道媒体を管理し、政府は国内のあらゆる組織や協会の登録に対し、承認権限

を持つ。

独立した報道媒体や市民社会が存在していないため、政府の説明責任に対する第三者によ

る監視のメカニズムは弱い。この結果、ベトナムでは透明性に関わる行政課題を抱えており、

環境分野を含む政策の効果的かつ効率的な遂行が阻まれている。

一方でベトナムは市場経済制度を導入している。1986 年、政府は「ドイモイ(đổi mới)」と

呼ばれる改革政策を遂行した。いくつかの国営企業が民営化され、民間企業が自由貿易を行

うようになった。中央で管理される経済から市場指向経済に移行する間に、ベトナムは著し

い経済成長を経験し、06 年には世界貿易機関(WTO)などの経済的な機関に加盟した。

国の経済が発展する一方で環境に配慮した経済活動を推進するため、ベトナム政府は「環境

保護活動の動機付けと支援に関して規定する 09 年 1 月 14 日の Decree 04/2009/ND-CP」

(Nghị Định 04/2009/ND-CP về ưu đãi trợ hoạt động bảo vệ môi trường)12を発出し、環境

保護活動に関する投資計画を遂行する、または遂行する意思を持つ組織と個人に適用した。

支援を受けることができる環境保護活動の例は次の通り。

1)法令の付録に示される一覧に含まれた環境保護活動とこれらの活動から生じた製品

(固形廃棄物の処理施設の建設、環境に配慮した製品の製造、環境を保護する装置の

製造、環境に配慮した技術への投資、環境に関わる事故に対する救済活動の遂行など

が含まれる)。

2)深刻な環境汚染をもたらす施設、すなわちベトナムの行政機関が発行する一覧に示さ

れた施設の移転。

(1)電力・エネルギー政策

天然資源・環境省(MONRE)は、20 年までに低炭素経済に相当する水準に移行するには、

水力、太陽光エネルギー、風力、バイオガス、およびバイオマスを含む再生可能なエネルギ

ー13を利用しなければならないと考えている。

ベトナムは再生可能エネルギーには恵まれており、開発するためのリソースと能力を持つ

ことができれば、気候変動や環境汚染に関する諸問題を相当に緩和することができる。

10 http://www.mt.gov.vn/Default.aspx?tabid=1&catid=100&articleid=25 11 http://www.mof.gov.vn/portal/page/portal/mof_en/Introduction/tp 12 http://www.thuvienphapluat.vn/archive/Nghi-dinh/Decree-No-04-2009-ND-CP-of-January-14-2009-providing-for-incent

ives-and-supports-for-environmental-protection-activities-vb86669t11.aspx 13 http://vietnamnews.vnagency.com.vn/Industries/205758/Viet-Nam-to-develop-renewable-energy.html

Page 6: ベトナムの環境に対する市民意識と環境関連政策...Environment Protection of 2005(Luật 52/2005/QH11 Bảo Vệ Môi Trường 2005)6」 は、環 境への影響を評価することの必要性、

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved.

5

ベトナムでは石炭をはじめとする化石燃料がエネルギー源として主に利用されている。ベ

トナムは石油、ガス、および原子力に対する潜在性を備えているが、資金とリソースが限ら

れているため外国の企業や団体と協力してこれらのエネルギーの開発に取り組まなければな

らない14。

ベトナムには、次に示す再生可能エネルギー源が存在する。

1)水力

現在、年間 8 万 GWh の水力エネルギーを生成する能力を備えている。小水力発電

施設であれば年間 1 万 6,000 GWh の電力を発電することができる。小水力発電に関

する国の基本計画は、408 ヶ所の施設によって年間 135 億 kWh の電力を発電するこ

とができるとしている15。ベトナムの北部と中央部の国境付近には、小水力発電の適

地が集中して存在している。

2)風力

1980 年代にはすでに 100~700Wp の電力を生成できる小規模の風力発電所が存在

していた。現在は、そうした施設が 10 ヶ所に存在する。また、より大きな風力発電

所を保有する可能性もある。Bach Long Vy 風力発電所は 04 年に建設され、850 kW

の電力を発電することができる。一方、この他にも大規模な風力発電所の建設が進め

られている16。ベトナムが持つ風力発電の潜在能力は、島嶼では年間 1,700~4,500

kWh/m2、本土では年間 400~1,000 kWh/m2、山間部では年間 2,000~3,000

kWh/m2 となっている17。山間部や沿岸部は、風力発電に対して大きな潜在性を備え

ているといえる18。

3) 太陽光発電(PV)

1988 年以降、政府と民間の出資機関が太陽光発電システムを開発している。太陽

光発電は、農村地帯、孤立して存在する医療機関、学校など、配電網から外れた区域

にエネルギーを供給する際に高い有用性を発揮する。特に中央部と南部は、日照条件

がよい。2000 年末までに、ベトナムでは 5,600 基の太陽光発電システムが設置され、

537kWpの電力を発電している19。

14http://usaid.eco-asia.org/programs/cdcp/reports/Ideas-to-Action/annexes/Annex%206_Vietnam.pdf 15 National Master Plan for Small Hydropower (5-30 MW), PECC1, 2004 (the primary document is not available online).

Information is referred to from USAID report 2007 at http://usaid.eco-asia.org/programs/cdcp/reports/Ideas-to-Action/annexes/Annex%206_Vietnam.pdf; Sida report 2005 at www.vsre.org.vn/document/2006101010264399073426.pdf and Vietnam Ministry of Natural Resources and Environment (MONRE) and United Nations Development Programme (UN

DP) report 2008 “The Environment, Renewable Energy and the Poor.” 16 “The Environment, Renewable Energy and the Poor,” Vietnam Ministry of Natural Resources and Environment (MONRE)

and United Nations Development Programme (UNDP), 2008. 17 “Report on feasibility study on investment of industrial scale wind power plants in selected areas,” RCEE, 2003 (the primary

document is not available online). Information is referred to from USAID report 2007 at http://usaid.eco-asia.org/programs/cdcp/reports/Ideas-to-Action/annexes/Annex%206_Vietnam.pdf

Sida report 2005 at www.vsre.org.vn/document/2006101010264399073426.pdf

and Vietnam Ministry of Natural Resources and Environment (MONRE) and United Nations Development Programme (UNDP) report 2008 “The Environment, Renewable Energy and the Poor.”

18 http://usaid.eco-asia.org/programs/cdcp/reports/Ideas-to-Action/annexes/Annex%206_Vietnam.pdf 19 The primary document is not available online. Information is referred to from USAID report 2007 at

http://usaid.eco-asia.org/programs/cdcp/reports/Ideas-to-Action/annexes/Annex%206_Vietnam.pdf Sida report 2005 at www.vsre.org.vn/document/2006101010264399073426.pdf

and Vietnam Ministry of Natural Resources and Environment (MONRE) and United Nations Development Programme (UN

DP) report 2008 “The Environment, Renewable Energy and the Poor.”

Page 7: ベトナムの環境に対する市民意識と環境関連政策...Environment Protection of 2005(Luật 52/2005/QH11 Bảo Vệ Môi Trường 2005)6」 は、環 境への影響を評価することの必要性、

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved.

6

4)バイオマス

木材の廃材、都市部で発生した廃棄物、農作物の残渣は、年間 1,250 テラジュール

のエネルギーを生成する潜在的なバイオマスである。もみ殻は 50 MW のエネルギー

を生成し、バガス(サトウキビ残渣)は 150 MW のエネルギーを生成できる。これらは

極めて大きな経済的潜在性を持つバイオマス資源となっている。

5)バイオガス

1960 年代初頭にバイオガス技術を開発している。03~05 年の間にベトナムでは 1

万 8,000 箇所のバイオガス施設が建設された。10 年末までに 15 万にまで増加したと

見込まれる。家畜が大量に利用されているためバイオガスは最も身近な再生可能エネ

ルギー源となっているが、個人経営の農場が多く、各農場では数頭の家畜しか飼って

いないため経済性の面での効率性は限定的となっている。

再生可能エネルギー行動計画(REAP)は、ベトナム電力(EVN)と産業省(MOI)が

様々な国際機関と世界銀行から資金援助を受けて策定した研究活動の計画および戦略をとり

まとめたものである20。REAP は能力の確立と遂行などを目的とした 2 年ごと 5 段階に分け

られた 10 年計画として策定された。この計画は、ベトナムの農村地帯と遠隔地域に再生可能

エネルギーの潜在能力を確立することを目指している。さらにこの計画は、配電網に組み込

まれていない住居向けの再生可能エネルギーによる電化計画にも対応している。

「Electricity Law 28/2004/QH11 of 2004」(Luật Ðiện Lực 28/2004/QH11)も再生可能エネル

ギーの枠組みの確立を推し進める法律である21。主として次の 2 項目を目的としている。

1)新エネルギー源および再生可能エネルギー源を開発する投資計画を対象に、財務省

(MOF)の方針に従い投資、税金、および電気料金に関連したインセンティブを与える。

2)特に農村地帯や山間部の電化を行う際に、個人および組織に対し、再生可能エネルギー

の利用を促す。

新エネルギー源と再生可能エネルギー源の開発を促進するもう一つの包括的な立法関連文

書として、「2050 年を視野においたベトナムの 2020 年までの国家エネルギー開発戦略を承

認する 07 年 12 月 27 日の Decision 1855/QD-TTg (Quyết Ðịnh 1855/QD-TTg phê duyệt

chiến lýợc phát triển nãng lýợng quốc gia của Việt Nam ðến nãm 2020, tầm nhìn ðến nãm

2050)」がある。

この国家エネルギー開発戦略において、政府は新エネルギーと再生可能エネルギーの比率

を 10 年における一次エネルギーの総量の約 3%まで、20 年には約 5%まで、50 年には約

11%まで増やすことに努めることとしている。

インセンティブについては具体的に述べられていないが、この Decision は新エネルギーと

再生可能エネルギーに関して、装置や新技術の輸入、および装置の製造と流通に対し税金に

関するインセンティブが与えられることを示唆している22。

新エネルギー源と再生可能エネルギー源の利用を促進することに加え、政府は「エネルギ

ーの節約と効率的な利用に関する 03 年 9 月 3 日の Decree 102/2003/ND-CP (Nghị Định

20http://www-wds.worldbank.org/external/default/WDSContentServer/WDSP/IB/2003/01/07/000094946_02121704045588/Rendered/PDF/multi0page.pdf

21 http://www.luatgiapham.com/phap-luat/6-dan-su/30-luat-dien-luc-28-2004-qh-11.html 22http://tailieu.vn/xem-tai-lieu/quyet-dinh-so-1855-qd-ttg-ve-viec-phe-duyet-chien-luoc-phat-trien-nang-luong-quoc-gia-cua-vi

et-nam-d.127331.html

Page 8: ベトナムの環境に対する市民意識と環境関連政策...Environment Protection of 2005(Luật 52/2005/QH11 Bảo Vệ Môi Trường 2005)6」 は、環 境への影響を評価することの必要性、

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved.

7

102/2003/NĐ-CP về sử dụng năng lướng tiết kiệm và hiệu quả)」に基づきエネルギーの保

全とエネルギー効率の推進を促している。

この Decree は、産業分野の生産活動、建物、エネルギーを消費する装置、および日常的な

活動の分野におけるエネルギー効率と節約に関わる必要条件に関して規定している。

Decree の第 12 条には、エネルギーを消費する装置や設備の供給者は取扱説明書と製品ラ

ベルにエネルギー消費に関する基準を明記しなければならないと規定されている。さらに、

エネルギー効率に関する証明書に関しては任意であるが、科学技術省(MOST)が定めたエ

ネルギー節約基準を製品が満たす場合にこの証明書が発行される。

Decree の第 15 条には、エネルギーの保全と効率性を主眼に置いた装置、設備、および計

画を対象にしたインセンティブについて規定されている。エネルギーの節約を目的に輸入さ

れた資材には、法律の規定に従って税務上の優遇措置が適用される。さらに、エネルギーの

効率と節約を主眼に置いた投資計画を持つ団体は、開発支援基金から中長期的な融資を受け

ることができる23。

(2)廃棄物処理政策

Law on Environmental Protection では、廃棄物とは「固体、液体、または気体の形で製

造、業務、サービス、日常生活、またはその他の活動から排出される物質」と定義されてい

る。有害物質は「毒性、放射性、引火性、爆発性、研磨性、感染性、有毒性、またはその他

の有害性を伴う要素を含んだ廃棄物」と定義されている。一般的な固形廃棄物は、次に示す

ように 2 つの主要なカテゴリーに分類される。

1)再利用またはリサイクルが可能な固形廃棄物

2)廃棄または埋め立て処分される固形廃棄物

環境と人体に対する悪影響を防止、または最小限に抑えるために、固形廃棄物の管理には

計画立案、管理、固形廃棄物の管理施設の設置に対する投資、固形廃棄物の分別、収集、保

存、輸送、再利用、リサイクル、および処理という作業が含まれる。

1999 年 7 月 10 日の Decision No. 152/1999/QD-TTg と共に公布された「ベトナムの都市

部と工業団地における固形廃棄物の管理に関する 2020 年までの戦略」が実行に移されてか

ら 5 年経過し、「都市部および工業団地における固形廃棄物の管理作業の工場に関する 2005

年 6 月 21 日の Directive 23/2005/CT-TTg 」(Chỉ Thị 23/2005/CT-TTg về đẩy mạnh công

tác quản lý chất thải rắn tại các đô thị và khu công nghiệp)が発出された24。

この Directive により、都市部と工業団地における固形廃棄物の管理状況は改善した。し

かし、現行の固形廃棄物の管理の状況には依然として短所と弱点が存在する。

ベトナムでは、多くの廃棄物が都市の住宅地で発生しており、固形廃棄物のほぼ半分はハ

ノイ、ホーチミン市、ハイフォン、およびダナンで発生している。一般的に、固形廃棄物は

発生した段階で分別されることはない。埋め立て処分される廃棄物は、平均して全体の半分

にも満たない。残りの廃棄物は無造作に廃棄場で処分または集積されるか、水路に投棄され

ている。発生した廃棄物の回収率は大都市で 40~67%で、小都市では 20~40%となっている。

農村地帯では、回収率は 20%、あるいは 0%というケースもある。このため、住民はゴミを

近所の河川に投棄したり、野焼きや埋め立て処理をしている25。

23 http://tailieu.vn/view-document/nghi-dinh-102-2003-nd-cp.103999.html?lang=en 24 http://tailieu.vn/xem-tai-lieu/chi-thi-so-23-2005-ct-ttg.94208.html 25http://vgbc.org.vn/index.php/en/resources/external-resources/waste/183-solid-waste-management-in-vietnam-2005

Page 9: ベトナムの環境に対する市民意識と環境関連政策...Environment Protection of 2005(Luật 52/2005/QH11 Bảo Vệ Môi Trường 2005)6」 は、環 境への影響を評価することの必要性、

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved.

8

回収と輸送の技術も一貫性がなく、様々な形態の技術が用いられている。街中や公共施設

で発生する固形廃棄物は、手作業で回収されている。家庭から発生する固形廃棄物は、リヤ

カーやスケジュールに沿って運行するゴミ回収車両を用いて回収されている。

病院、企業、および産業施設や建設現場から発生する固形廃棄物は特定の契約に基づいて

回収され、運ばれている。

有害性が極めて高い廃棄物の多くは、処分されないか、一般廃棄物と同様の方法で処分さ

れ、都市部で発生する廃棄物と一緒に埋立処分場に投棄されている。有害廃棄物の焼却処分

は増えてはいるが、資金とリソースが不足しているためあまり活用されていない。産業廃棄

物処理施設の約 90%が 1995 年以前に建設されたもので、91 ある埋立処分場のうち、近代的

な衛生管理が行き届いているのは 17 に過ぎないとされる。

ベトナムには廃棄物の管理を監視する機関が 95 あるが、法律システムが不完全で、固形廃

棄物の回収活動を発展させるためのメカニズムと政策の整備が遅れ、厳正な検査や点検が十

分に行われていないため、廃棄物の管理システムは発展が遅れている。

その一方で、リサイクルや再利用が可能な廃棄物を分別して持ち去る人々がおり、彼らが

廃棄物処理の非公式な一部門を形成している。彼らは持ち去った廃棄物を中古品店や修理店

に売っているが、このことが再利用とリサイクルの習慣を促進させている。

Law on Environmental Protection は、第 6 条で廃棄物の削減、回収、リサイクル、および再

利用という廃棄物政策の階層構造を定めている。

第 37 条は、製造、業務、およびサービスに関連した施設による廃棄物の管理に関して規定

し、固形廃棄物を発生した場所で分別し、廃棄物の管理規定に従って固形廃棄物の再編成を

行う場所に運ぶように求めている。また毒性のある固形廃棄物は有害廃棄物の管理規定に従

って分別、収集、保存、および処理されなければならないと規定している。製造、業務、お

よびサービスなどの活動に従事する組織および個人は、廃棄物の管理を良好に行うことで税

務上のインセンティブ、税金の免除、あるいは有利な条件による融資を受けることができる。

09 年、政府は「2050 年に目を向けながら固形廃棄物の統合管理のための 2025 年までの国

家戦略を承認する 09 年 12 月 17 日の Decision 2149/QD-TTg(Quyết Định 2149/QD-TTg phê

duyệt chiến lược quốc gia về quản lý tổng hợp chất thải rắn đến năm 2025, tầm nhìn đến

năm 2050) 」を採択した。この決定は、承認を受けた固形廃棄物の統合管理を持続可能な発

展と共に環境汚染の管理に貢献する環境保護のための優先事項の一つに位置付けられている。

Decision 2149 には、50 年へのビジョンとして「発生するすべての固形廃棄物が各現場の

実情に適した最先端の環境にやさしい技術を用いて回収され、再利用され、リサイクルされ、

完璧に処理される」と記されている。50 年へのビジョンはまた、廃棄物の発生を防止および

削減し、再利用とリサイクルを促進することで埋め立て処分する廃棄物の量を減らすことを

目的として示している。

25 年までの目標として、環境劣化を防ぐために固形廃棄物の統合管理を効果的に実施する

こと、埋め立て処分される廃棄物の量を最小限に抑えるために最先端の技術を適切に採用す

ること、および固形廃棄物の統合管理と環境に配慮した生活スタイルの促進に対するコミュ

ニティの意識を高めることが掲げられている。

Decision No. 2149/QD-TTg は次に示すように、戦略の実践に向けて定量的な目標と政策に

よる解決策を具体的に数多く設定している。

1)都市部の建設現場で発生した固形廃棄物の目標

15 年まで 20 年まで 25 年まで

回収率 50% 80% 90%

再利用またはリサイクルの比率 30% 50% 60%

Page 10: ベトナムの環境に対する市民意識と環境関連政策...Environment Protection of 2005(Luật 52/2005/QH11 Bảo Vệ Môi Trường 2005)6」 は、環 境への影響を評価することの必要性、

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved.

9

2)都市部で発生した防腐剤タンクの汚泥処理の目標

15 年まで 20 年まで 25 年まで

回収率 30% 50% 100%

環境基準に則った処理の比率 10% 30% 50%

3) 有害性のない産業固形廃棄物

15 年まで 20 年まで 25 年まで

環境基準に則った処理 80% 90% 100%

再利用またはリサイクルの比率 70% 75%

4) 工業団地で発生した有害性のある固形廃棄物

環境基準に則った処理の比率 60% 70% 100%

Decision No. 2149 には廃棄物の削減、再利用、およびリサイクルを促進するためのインセ

ンティブと経済的なインセンティブ、保存に関する技術基準、廃棄物の回収と輸送、京都ク

リーン開発メカニズム(CDM)と政府開発援助(ODA)などの国際的なメカニズムの利用、

環境に関する教育、インフラの開発などの分野に関して、戦略を実行するための政策による

解決策も数多く示されている。

また、Decision No. 2149 の付設には、固形廃棄物の発生防止、削減、分別、再利用、リサ

イクルの推進、埋立処分場の環境回復、廃棄物のデータベース化など、管理に関する 10 の計

画の概要が紹介されている。

産業貿易省は、ISO 14000 に則って廃棄物の発生を防止し、削減し、より清浄な製造方法

と環境管理システムを適用するための計画を遂行するために、廃棄物の発生源となる企業な

どを支援する役割を担っている26。

財務省は「環境保護に関連した活動に対するインセンティブと支援に関する 09 年 1 月 14

日の Decree 04/2009/ND-CP に基づき輸入税からの免除について指導する 10 年 7 月 14 日の

Circular 101/2010/TT-BTC(Thông Tư 101/2010/TT-BTC hướng dẫn việc miễn thuế nhập khẩu theo

quy định tại Nghị định số 04/2009/NĐ-CP ngày 14/01/2009 của Chính phủ về ưu đãi, hỗ trợ hoạt động

bảo vệ môi trường)」に署名した。この Circular には、廃棄物処理に関する機器の輸入税の免

除を適用するための手順が詳しく説明され、輸入税の免除の適用対象となる商品の一覧が示

されている。

Circular 101/2010/TT-BTC の第 3 条第 1 節には、輸入税の免除は「(Circular と共に発

行された)一覧に示され、廃棄物の回収、保存、輸送、リサイクル、または処理のため、環

境の観察と分析を実施するため、または清浄な再生可能エネルギーの生成のために直接的に

使用される機械類、装置、車両、器具、および資材」に適用されると記されている27。

(3)交通政策

20 年前まで、ベトナムでは自転車と三輪タクシーが主要な交通手段であった28。しかし今

日では、オートバイが主要な移動手段となっており、現在では 2,700 万台のオートバイが道

路上を走行している29。その次に広く利用されている交通手段は自動車で、180 万人の人々が

26 http://www.moc.gov.vn/site/vlegal/download_attachment?attachmentId=16919 27http://www.luatgiapham.com/phap-luat/dan-s/3869-thong-tu-so-1012010tt-btc-ngay-14072010.html 28 http://moitruong.mt.gov.vn/Default.aspx?tabid=2&catid=326&articleid=5170 29 http://moitruong.mt.gov.vn/Default.aspx?tabid=2&catid=326&articleid=5185

Page 11: ベトナムの環境に対する市民意識と環境関連政策...Environment Protection of 2005(Luật 52/2005/QH11 Bảo Vệ Môi Trường 2005)6」 は、環 境への影響を評価することの必要性、

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved.

10

自動車を所有している30。オートバイと自動車の利用の増加は、都市部における大気汚染の最

も大きな要因となっている。

アジア工科大学院(AIT)によれば、ハノイ市とホーチミン市の大気中に舞うちり粒子の

レベルは健康の許容範囲を超えているという。世界保健機関(WHO)は 1 立方メートル辺り

25 マイクログラムの安全レベルに対し、都市の平均レベルは 50 マイクログラム/から 100 マ

イクログラムにまで上昇したと報告している31。

政府は環境を改善する方策を試みている32。都市の入口では空気中に含まれるちり粒子のレ

ベルが高いため、政府は都市部に出入りする自動車に付着したちりの量を減らすためにこれ

らの場所に近代的な洗車場を設置することを提案している。

05 年には、「自動車の排出基準に関する規定を定める 05 年 5 月 10 日の Decision

249/2005/QD-TTg(Quyết Định 249/2005/QĐ-TTg lộ trình áp dụng tiêu chuẩn khí thải đối

với phương tiện giao thông cơ giới đường bộ)」で、オートバイに Euro排出基準が導入され

た。10 年 7 月から、自動車の新車登録に対しても EuroⅡ排出基準を導入し、排気ガス規制を

強化した(但し欧州では EuroⅡ排出基準は 2000 年に失効)。

その他の政策としては、公共の輸送機関、自転車、電気自動車、および電気を用いた輸送

機関の利用の促進があげられる。

一方で、環境汚染に関する点検の繁雑化と費用の増加がみられる33。政府は、大気汚染の状

況を改善するには国民の意識の向上が重要との認識を持っている34。

公共交通の発展は遅れている。ハノイでは、地元政府が「ハノイでバスによる旅客の公共

輸送に民間の輸送会社が参入するための暫定的な規定を発行する人民委員会による 2004 年 5

月 14 日の Decision 71/2004/QD-UB(Quyết Ðịnh 71/2004/QD-UB của UBND thành phố

về việc ban hành quy chế tạm thời ðối với các doanh nghiệp vận tải tham gia vận tải hành

khách công cộng bằng xe buýt trên ðịa bàn thành phố Hà Nộ)」を発出した35。この

Decision は、民間企業のバス事業への投資を促すことを目的としている。

ホーチミン市では、バス事業は効率的に運営されておらず、利益も上げられていない。こ

のため、市はリソースを統合して、日本、ロシア、ドイツからの投資を募った36。

ベトナムには 4 万 1,000 kmに及ぶ天然の水路が存在し、このうち 8,000 kmは商業目的に

利用されている。これらの水路は主に石炭、米、砂、石、砂利、およびその他の重量が大き

く価格が低い資材の輸送に用いられているが、ホーチミンなど一部の都市と郊外との間では

高速旅客船が運航されている。海上輸送もあり、Vinalines のもと運営される港が 80 以上存在

する。

水路の利用環境を改善するため、政府は「ベトナムの河川を利用した情報通信と輸送手段

の発展を目的とした 2020 年までの基本計画を承認する 2000 年 2 月 3 日の Decision

16/2000/QD-TTg 」(Quyết Ðịnh 16/2000/QD-TTg về việc phê duyệt quy hoạch tổng thể phát triển

30 http://moitruong.mt.gov.vn/Default.aspx?tabid=2&catid=326&articleid=5170 31 http://moitruong.mt.gov.vn/Default.aspx?tabid=2&catid=326&articleid=5167 32 http://moitruong.mt.gov.vn/Default.aspx?tabid=2&catid=326&articleid=5170 33 http://laws.dongnai.gov.vn/2001_to_2010/2005/200510/200510100007/lawdocument_view 34 http://moitruong.mt.gov.vn/Default.aspx?tabid=2&catid=326&articleid=5167 35 http://tailieu.vn/xem-tai-lieu/quyet-dinh-so-71-2004-qd-ub.95235.html 36 http://www.worldbank.org/transport/transportresults/regions/eap/infra-chall-vt-transport.pdf

Page 12: ベトナムの環境に対する市民意識と環境関連政策...Environment Protection of 2005(Luật 52/2005/QH11 Bảo Vệ Môi Trường 2005)6」 は、環 境への影響を評価することの必要性、

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved.

11

giao thông vận tải ðýờng song Việt Nam ðến nãm 2020)を閣議決定した37。港と上陸エリアは近

代的な技術を用いて改良され、いくつかの水路の近代化が図られる。

外国人も水上輸送システムに投資を行うことが可能である。しかし、外国人が保有する株

式のシェアが 49%を超えることはできない38。

ベトナムには 7 つの鉄道が存在し、路線の全長は 2,632 km に達する。1995 年に上下分離

式がとられ、設備は国有である。国有のベトナム鉄道会社(VRC)が運行を担っている39。

鉄道では旅客輸送と貨物輸送が行われている。Decree 34/2003/ND-CP に基づき、ベトナム

鉄道管理局(VNRA)が鉄道輸送機関を監督する40。

軌道は一部を除き 1,000mm で、ほぼ全線が非電化の単線である。ハノイ~ホーチミン間は

ほぼ全線で 70kmの運行が可能で、最高時速は 90kmとなっている。近代化改修により最高時

速は 120kmに引き上げられる。

中国の南寧からハノイまで国際列車が運行されている。この路線の国境からハノイまでの

鉄路は三線軌条となっている。

政府は複線化および、ハノイとホーチミンの近郊で 2km ごとに駅を設置する近郊鉄道の整

備を計画している。

また、ハノイとホーチミンでは MRT の導入が計画されている。ホーチミンでは 6 路線、

107km、176 駅の建設計画が承認されている。

政府はホーチミン市とともに公共の交通機関を改善するための試験計画に着手した。ホー

チミン市の人民会議は、圧縮天然ガス(CNG)を使用するバス 21 台に投資するため、韓国

国際協力団(KOICA)に協力を要請した。KOICA は優れた輸送速度を誇り、炭素の排出量を

削減し、環境への配慮を特色とするバスのネットワークについて調査するために 200 万ドル

を拠出することで合意している41。

(4)住宅・建築政策

今日、都市部の住宅は国の支援によるもの、個人使用のもの、福祉を目的としたものなど

様々なタイプがある42。住宅市場の開放により、民間部門および非公式部門による建設が増え

ている。建設省(MOC)が発行した 08 年の報告書は、セメント、セラミック・タイル、磁

器、ガラス、耐火レンガ、鋼、アルミニウム、瓦屋根、および機械製品の使用を含む建設資

材の多様化を政府が推進していると指摘している43。しかしながら、住宅建設の急増は、都市

の住宅計画との一貫性がない無計画な建設が多数行われる事態を引き起こしている44。

「2003 年の建設に関する Law 16/2003/QH11(Luật 16/2003/QH11 về Xây Dựng 2003)」

は建設作業、および建設に投資する組織と個人、および建設作業に従事する組織と個人の権

37 http://tailieu.vn/xem-tai-lieu/quyet-dinh-16-2000-qd-ttg.132733.html 38 http://www.worldbank.org/transport/transportresults/regions/eap/infra-chall-vt-transport.pdf 39http://www.thuvienphapluat.vn/archive/Quyet-dinh/Decision-No-34-2003-QD-TTg-of-March-4-2003-on-the-est

ablishment-of-Vietnam-railways-corporation-vb77817t17.aspx 40 http://www.worldbank.org/transport/transportresults/regions/eap/infra-chall-vt-transport.pdf 41 http://moitruong.mt.gov.vn/Default.aspx?tabid=2&catid=326&articleid=5173 42 http://www.idrc.ca/en/ev-33184-201-1-DO_TOPIC.html 43 http://www.asiaconst.com/past_conference/conference/14th/03Vietnam.pdf 44 http://www.idrc.ca/en/ev-33184-201-1-DO_TOPIC.html

Page 13: ベトナムの環境に対する市民意識と環境関連政策...Environment Protection of 2005(Luật 52/2005/QH11 Bảo Vệ Môi Trường 2005)6」 は、環 境への影響を評価することの必要性、

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved.

12

利と義務を定めている45。すべての建設作業は、5 年計画および 10 年計画として策定される

建設に関する基本計画に準拠しなければならない。

建設作業には、公共の建設作業、住居の建設、工業施設の建設、交通機関の建設、灌漑シ

ステムの建設、エネルギー関連施設の建設などの作業が含まれる。建設作業を行うには、そ

れぞれの市の当局から建設許可を取得しなければならない46。

09 年、MOC は「建設作業のための自然気象データの活用に関する QCVN02: 2009/BXD

(QCVN02: 2009/BXD về số liệu tự nhiên dung trong xây dựng)」を定めた47。この文書に

はベトナムの建設作業に関する法律の概要が示され、建設業界については、ベトナムの自然

気象データを検証することの必要性が記されている。

この規定は、風や台風の影響でしばしば住居の破壊を招く不十分な住居設計に対処するこ

とを目的としている。住居の持ち主の多くは、レンガの壁に木製または鋼製のトラスとタイ

ル、または鋼製の屋根を採用した住居を建てている。統計データには、強風の影響で年間 2

万 5,000 軒の家が壊れ、23 万軒の家が被害を受けている事実が示されている48。

政府は住居と建設作業に関する政策によって環境が確実に守られる体制を整えようとして

いる。しかし、規則や規定にしばしば修正が加えられ、各機関が担う責任が重複する事態が

起きており、住居と建設作業に関するシステムを効果的には管理できていないのが実情とな

っている。

実例として、最近、大手の貿易と建設を行う企業が、面積 138.17 ヘクタールの地域に高水

準の集合住宅、オフィス、住居、病院、および学校を建てる計画を作ったが、ハノイ計画建

築庁(HPAD)と建設省との間で情報交換が適切に行われなかった結果、計画は中止となり、

投資家の間に不安が広がることがあった49。

ベトナムにおける建設計画への投資を促すため、政府は「建設計画への投資計画の管理に

関する 2009 年 2 月 12 日の Decree 12/2009/ND-CP(Nghị ðịnh 12/2009/NÐ-CP về quản lý

dự án ðầu tý xây dựng công trình)」を発出した50。これは、建設計画への投資の準備、評

価、および承認、そうした投資計画の実行、および建設作業に従事する組織と個人の能力に

関する 2003 年の Construction Lawの規定を遂行することを目的としている。

この法律には建設許可を取得するための環境の影響に関する評価を含む実現可能性に関す

る調査報告書を作成する義務、および建設現場における健康、安全、および環境に関する問

題の管理に関する必要条件などの環境、健康、安全に関する諸問題についての様々な規定が

含まれている。

ベトナム・グリーン建物評議会(VGBC; Hội Đồng Công Trình Xanh Việt Nam)は、ベトナ

ムで環境に配慮した建物の建設を促進することを目的とした非営利団体である。この団体は、

公共の利益のために活動する国際的な非政府組織であるグリーン・シティーズ・ファンド社

(GCF)の計画の一つとして組織された。VGBC は、09 年 3 月に MOC によって正式に法人

として認められた。

45http://www.luatgiapham.com/phap-luat/5-luat-kinh-doanh/120-luat-xay-dung-so-162003qh11.html 46 http://www.vietnamlaws.com/freelaws/Lw16na26Nov03Construction[X2967].pdf 47 The primary document is not available online. 48 www.wind.arch.t-kougei.ac.jp/APECWW/Report/2010/Vietnam.pdf 49 http://vietnambusiness.asia/ministry-department-provide-contradictory-information-real-estate-buyers-suffer/ 50 http://www.moc.gov.vn/site/vlegal/download_attachment?attachmentId=14448

Page 14: ベトナムの環境に対する市民意識と環境関連政策...Environment Protection of 2005(Luật 52/2005/QH11 Bảo Vệ Môi Trường 2005)6」 は、環 境への影響を評価することの必要性、

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved.

13

VGBC の目的には、学界、政府、および民間部門と共同で持続可能な環境に配慮した建物

の環境を作り、環境に配慮した建物の実践内容を計るための能力を実現することなどが含ま

れる。

この団体が生み出した成果の一つとして、米国の LEED、英国の BREEM、オーストラリ

アの Green Start などと同様のシステムを基盤とする LOTUS 評価ツールがある。10 年 6 月、

非住宅エリアの調査を実施するために最初の LOTUS 評価ツールが導入された。高い評価を

得ると、高い水準を誇る環境に配慮した建物を実現する計画であることを証明する「LOTUS

の認定」が発行される。LOTUS の概要は次の通り。

1) LOTUS 暫定認定書の有効期間は 2 年間で、計画の策定が完了し、環境に配慮した建物と

しての必要条件が満たされる場合に発行される。この認定書を取得した者は、建設の早

い段階で環境に配慮した計画であることを表示することができる。

2)LOTUS 正式認定書の有効期間は 3 年間で、竣工後の運営・管理が 18 ヶ月続いた後に発

行される。この認定が与えられた計画は、設計段階から建設と運営の最終段階に至るま

で環境に配慮した建物に関するあらゆる必要条件と戦略が遂行されたものと見なされる。

計画には、環境に配慮した建物が、環境上の利点をどのように発揮するのかが示されな

ければならない。

LOTUS 正式証明書を取得するには、計画に対して LOTUS 暫定証明書がすでに発行され

ている必要がある51。

Decision 67/2009QD52と Resolution 18/NQ-CP of 200953は、都市部に暮らす学生、労働者、

および低所得者のための住居の開発に関する政策とメカニズムを定めている。ベトナムでは

急速に都市化が進んだ影響で都市の住人が増えたが、それに見合った住宅環境の改善は遅れ

をとっている。

政府は、都市部の住宅のおよそ 25%が基本的な標準を満たしていない水準であるか、仮設

的な住宅であると見積もっている54。経済発展に取り残されている低所得者にとって生活環境

は悪化している。建設省の住居・不動産事務局は、社会学協会、住居の権利に関する社会科

学学会アジア同盟(ACHR)、国連計画基金Ⅱなどと協力関係を築き、社会住宅供給計画を

策定している。

ハノイはこの計画の試験運用を行った最初の都市の一つである。この計画に沿って、10 年

末までに 7,000 軒の集合住宅が建設されたと推測されている55。

他の都市部も同様の住宅供給計画に乗り出しているが、存続している計画の数は、当初申

請された計画の数を下回っている。建設省によれば、82 万 1,000 人の低所得者のために 20

51 http://www.vgbc.org.vn/ 52 “Decision No. 67/2009QD of 24 April 2009, promulgating a number of mechanisms and policies on development of houses

for low-income earners in urban centers” (Quyết ðịnh 67-2009-QD-TTg về ban hành một số cõ chế, chính sách phát triển nhà ở cho ngýời có thu nhập thấp tại khu ðô thị)

http://www.thuvienphapluat.vn/archive/Quyet-dinh/67-2009-QD-TTg-vb90598t17.aspx 53 “Resolution 18/NQ-CP of 20 April 2009, on mechanisms and policies to promote housing development for

students, workers, low-income earners in urban centers” (Nghị Quyết 18/NQ-CP về một số cõ chế, chính sách

nhằm ðẩy mạnh phát triển nhà ở cho học sinh, sinh viên các cõ sở ðào tạo và nhà ở cho công nhân lao ðộng tại

các khu công nghiệp tập trung, ngýời có thu nhập thấp tại khu vực ðô thị)

http://legal.khaitri.vn/index.asp?n=67529 54 http://www.fukuoka.unhabitat.org/projects/vietnam/detail06_en.html 55 http://vietnambusiness.asia/social-housing-development-needs-careful-planning/

Page 15: ベトナムの環境に対する市民意識と環境関連政策...Environment Protection of 2005(Luật 52/2005/QH11 Bảo Vệ Môi Trường 2005)6」 は、環 境への影響を評価することの必要性、

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved.

14

万 5,000 軒以上の集合住宅を供給する 527 の社会住宅供給計画が着手され、132 兆ドン(1

ドン=0.007 円)を充てたという56。

しかし、10 年に入った時点で、実際に着手されたのは 55 の計画のみであった。社会住宅

供給計画への投資者は、土地、税金、および貸付に関するインセンティブを受けることがで

きるが、補助金の支払いが滞っていることが原因で、計画が十分に機能していないものとみ

られている57。

4. 経済指標

①鉄道総延長 2,347 km (2008年)

②鉄道旅客輸送キロ 4,815.0 人・km (2008年)

③鉄道貨物輸送キロ 3,614.0 トン・km (2008年)

④高速道路・アウトバーン総延長 N/A

⑤国道総延長 171,392 km (2008年)

⑥水路総延長 35,386 km (2008年)

⑦住宅戸数 85,122,300 戸 (2008年)

⑧住宅建築着工許可件数 N/A

⑨非住宅建築着工許可件数 N/A

⑩乗用車登録台数 N/A

⑪商用車登録台数 N/A

⑫乗用車普及率(1,000人あたり) N/A

⑬商用車普及率(1,000人あたり) N/A

⑭廃棄物量 N/A

⑮廃棄物埋め立て処理率 N/A

⑯廃棄物焼却処理率 N/A

⑰水資源使用量(地表水)    71.39 k㎥ (2000年)

⑱一人当たり水使用量 847 ㎥ (2000年)

⑲CO2排出量    103.0 百万トン (2008年)

⑳CO2一人当たり排出量 1.19 トン (2008年) 出所:①~③⑤CIA、⑥⑦ベトナム統計局、⑰⑱WWO、⑲⑳IEA

以上

添付資料:ベトナムの気象データ

56 http://www.uni-bros.com/en/news.php/low-income_earners_shun_housing/id=13404/cid=4 57 http://vietnambusiness.asia/social-housing-development-needs-careful-planning/

Page 16: ベトナムの環境に対する市民意識と環境関連政策...Environment Protection of 2005(Luật 52/2005/QH11 Bảo Vệ Môi Trường 2005)6」 は、環 境への影響を評価することの必要性、

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved.

15

気象データ

1. 平均気温

出所:ベトナム大型ダム委員会58

2. 平均降水量

出所 :1.に同じ。

3. 平均日照時間(月間)

出所 :ベトナム統計庁59

当レポートの問い合わせ先:グローバルマーケティング課

免責について

当レポートは執筆に当たりその正確性、妥当性に努めておりますが、提供している情報は、

利用者の判断・責任においてご利用ください。またご利用において不利益等の問題が生じて

も、ジェトロは一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

58 http://www.vncold.vn/En/Web/Content.aspx?distid=225 59 http://www.gso.gov.vn/default_en.aspx?tabid=466&idmid=3&ItemID=9843

単位:℃Jan. Feb. Mar. April May June July Aug. Sep. Oct. Nov. Dec.

Ha Noi 16.4 17.0 20.2 23.7 27.3 28.8 28.9 28.2 27.2 25.6 21.4 18.2

Hue 20.0 20.9 23.1 26.0 28.3 29.3 29.4 28.9 27.1 25.1 23.1 20.8

Ho Chi Minh 25.8 26.7 27.9 28.9 28.3 27.5 27.1 27.1 26.8 26.7 26.4 25.7

単位:mmJan. Feb. Mar. April May June July Aug. Sep. Oct. Nov. Dec.

Ha Noi 18.6 26.2 43.8 90.1 188.5 239.9 288.2 318.0 265.4 130.7 43.4 23.4

Hue 161.3 62.6 47.1 51.6 82.1 116.7 95.3 104.0 473.4 795.6 580.6 297.4

Ho Chi Minh 13.8 4.1 10.5 50.4 218.4 311.7 293.7 269.8 327.0 266.7 116.5 48.3

単位:hoursJan. Feb. Mar. April May June July Aug. Sep. Oct. Nov. Dec.

Lai Chau 132.3 204.9 176.6 193.8 201.6 111.9 135.1 214.0 188.8 193.6 175.2 122.1

Son La 161.4 210.9 169.4 200.0 208.5 138.3 144.9 215.9 207.5 187.5 190.0 173.8

Tuyen Quang 89.1 77.1 57.5 102.7 156.9 190.4 157.3 226.2 188.0 134.8 129.3 68.7

Ha Noi 104.7 74.9 50.1 85.6 142.8 166.6 142.9 171.7 132.3 125.0 138.3 78.1

Bai Chay 141.7 90.9 34.6 86.5 141.5 181.0 173.0 182.4 167.8 154.7 164.4 83.7

Nam Đinh 101.3 73.5 44.9 73.7 155.1 189.1 174.1 183.4 136.9 123.5 137.4 61.4

Vinh 74.6 99.3 70.1 110.3 162.3 203.9 197.5 181.1 136.2 113.6 108.0 66.9

Hue 66.5 166.4 131.4 127.5 213.9 252.9 213.5 211.0 140.0 117.6 105.0 114.5

Da Nang 116.8 178.0 187.4 163.2 226.1 256.4 211.9 235.1 135.4 136.2 116.0 150.3

Qui Nhon 154.4 201.5 245.7 223.4 227.2 239.0 223.2 262.6 165.0 184.1 125.0 174.9

Playku 275.1 240.8 262.7 210.1 198.2 170.0 109.9 151.5 91.3 157.6 214.4 248.0

Da Lat 216.5 194.6 228.7 167.0 154.5 172.3 127.3 143.8 73.4 142.3 172.5 236.2

Nha Trang 176.3 209.2 252.4 193.2 190.5 262.6 239.1 282.5 166.2 200.4 130.8 189.9

Vung Tau 203.2 208.8 303.2 231.1 171.5 213.2 195.6 235.7 158.5 217.0 185.5 252.6

Ca Mau 170.2 170.0 245.7 183.2 147.4 184.8 113.8 160.2 80.8 160.9 130.2 167.1