情報リテラシー演習 - yamaguchi uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ilp2011_7p.pdf ·...

72
情報リテラシー演習 7PowerPointの使い方

Upload: others

Post on 08-Jan-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

情報リテラシー演習

第7週

PowerPointの使い方

Page 2: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

PowerPointの使い方

• シラバスでは – PowerPointによるスライドとスライドショーの作成

• 来週は –質問会にします

• この時間にこの教室へ集合

–獣医は図書館ガイダンス • この時間に図書館へ集合

• 会場は情報ラウンジです

Page 3: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

PowerPoint以前に

• プレゼン

• 一番大切なのは?

– 伝えようという意思

– 基本は会話

• 内容を伝えるためには

– ストーリー

– キーワード

• 資料

– 図説する

– 説明よりは表

– 表よりはグラフ

• 理解し易く

– 視覚に訴える

男女比率は、男子が55%、女子が45%です。

比率

男子 55%

女子 45% 男子 55%

女子 45%

男女比率 男女比率

Page 4: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

プレゼンのスタイル

• オーラル

– 講演

– +資料解説

– +質疑応答

• ポスター

– ポスター

– +解説

– +ディスカッション

Page 5: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

プレゼンの道具

• 黒板・ホワイトボード

• ポスター

• OHP

• スライド

• ビデオ・DVD

• PC – PowerPoint, Agree, Impress, Keynote

– IE, Adobe Reader

Page 6: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

プレゼンのノウハウ

• 一度は「プレゼン」で検索してみる! –万能の方法はない

–自分に合った方法を見つける

• IT系で話題のプレゼン(一例) –高橋メソッド

–ジョブズのプレゼンに学べ!

– Jobs氏の「魔法のようなプレゼン」を支える秘訣10ヵ条

–プレゼンテーションZEN

Page 8: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

気を付けるべき点

• 文字は大きく

• コントラストをはっきり

• 文章は書かない

–なるべくキーワードのみ

–箇条書きで

• アニメーションは最小限

• 1枚のスライド内

–なるべく1つの話題に絞る

Page 9: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

発表時は

• 時間の目安 –スライド1枚で約1~3分

• 発表原稿 –慣れないうちはあっても良い

–ただし見ながら話すのは駄目

• 話す内容 –思いだせるスライドにしておく

–キーワードを繋ぐと • 自然と話す内容が出来上がるように

Page 10: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

なぜ文章を書いてはいけないか?

• 文章を書くと、プレゼンする側は書かれた文章を読むだけになりがちです。文章になることで大切な部分もぼやけてしまいます。聞く側は、話を聞くことに集中すべきか、画面の文章を読むことに集中すべきか迷うでしょう。第一読み難いです。文章として書かれてない事を話されると、読んでいる位置を見失う可能性もあります。ただし引用等で止むを得ない場合はあるでしょう。

Page 11: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

文章を書くと

• プレゼンする側 –書いてあることを朗読

–要点も埋もれる

• 聞く側 –聞くべき?読むべき?

–書かれてない話 • え!?どこに書いてあるの?

• 引用等は –止むを得ない場合もある

Page 12: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

アニメーション

• 長所

–注意を促せる

• 短所

–注意を逸らさせる

• アニメーションを見に来たのではない!

–本当に必要なアニメーションか?

Page 13: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

効果的でないアニメーションの例

• 次々に項目が出てくると・・・

–どこで終わるか分からない

• 記録し辛い

• たいていの場合

–一番大切なところが一番最後に

• 大切なところは表示時間が僅か

–見逃しやメモし損ねる原因

• 本末転倒

Page 14: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

PowerPointの基本

• スライドの挿入

–レイアウトの選択

• プレースホルダの編集

–箇条書き

• 図の挿入

Page 15: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

PowerPoint2010画面構成

• 特徴的な部分

プレースホルダ

ノート

縮小表示 アウトライン

スライド

編集

スライド一覧

スライドショウ

閲覧表示

Page 16: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

縮小表示

• ドラッグで順番入れ替え

• 右クリックでスライドの複製・削除

ドラッグして移動

右クリックで複製や削除

Page 17: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

アウトライン

• プレースホルダの内容が反映される

–テキストボックス等は反映されない

Page 18: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

文字の入力

• 基本

–プレースホルダへ

• 矢印書き等は

–テキストボックス

–自作レイアウトでプレースホルダ増やしても良い

Page 19: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

スライドの挿入

• 「ホーム」→「新しいスライド」

–レイアウトを選択

Page 20: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

レイアウトの変更

• 「ホーム」→「レイアウト」

Page 21: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

テーマの適用

• 「デザイン」→「テーマ」

–全体のデザインを一括変更

• 右クリック

– 「選択したスライドのみ」も可能

Page 22: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

テーマ適用の例

Page 23: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

自作テーマの作成

• スライドマスタ

–デザインのひな形

• 「表示」→「スライドマスタ」

Page 24: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

マスタの編集(1/7)

• 全体の装飾を設定できる

–背景、色、フォント、サイズ、レイアウト等々

マスタ 全体のひな形

各種レイアウト マスタを基にした 用途別ひな形

Page 25: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

マスタの編集(2/7)

• 背景を挿入してみる

• 「挿入」→「図」で適当な図を挿入

Page 26: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

マスタの編集(3/7)

• プレースホルダーを隠してしまうので背面へ

Page 27: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

マスタの編集(4/7)

• 画像右クリック「図の書式設定」

–シャープネス・明るさ・コントラストの調整

文字が見易いよう 背景は控え目に

Page 28: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

マスタの編集(5/7)

• 文字を見易くするには以下の項目を調整

– フォント色、背景色、影、光彩、等々

–背景画像のシャープネス、明るさ、コントラスト

Page 29: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

マスタの編集(6/7)

• 「スライドマスタ」

–→「テーマ」

–→「現在のテーマを保存」

Page 30: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

マスタの編集(7/7)

• 終わったら

– 「スライドマスタ」→「マスタ表示を閉じる」

Page 31: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

自作レイアウトの追加(1/3)

• 「表示」→「スライドマスタ」

– 「レイアウトの挿入」→「プレースホルダの挿入」

Page 32: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

自作レイアウトの追加(2/3)

• プレースホルダの位置を調整し閉じる

終わったら閉じる

必要な数だけ プレースホルダーを 挿入して位置調整

Page 33: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

自作レイアウトの追加(3/3)

• 利用可能になっている

– 「新しいスライド」

– 「レイアウト」

Page 34: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

図表の挿入

• 基本操作

– Word と同じ

• 表、図、図形、テキストボックス等

– 「挿入」から

Page 35: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

背景の削除

• Office2010からの新機能

切り抜きが 上手く行くように 保持・削除領域を マーキング

Page 36: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

Screen Shot の貼り付け(1/2)

• Office2010からの新機能

– 「挿入」→「スクリーンショット」

Page 37: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

Screen Shot の貼り付け(2/2)

• PrtSc (Print Screen) キー(OS側の機能)

– クリップボードへ画像としてコピー

– PrtSc : 画面全体

– Alt+PrtSc : アクティブウインドウのみ

• 「貼り付け」(Ctrl+V)

PrtSc Ctrl+V

クリップボード

2007以前のOfficeや Office以外のアプリは この方法で

Page 38: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

ビデオの貼り付け(1/3)

• Explorerでビデオのファイルをコピー

–貼り付け先PowerPointファイルと同じフォルダへ

貼り付け先の PowerPointファイル

貼り付けたいビデオ

Page 39: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

ビデオの貼り付け(2/3)

• 「挿入」→「ビデオ」

Page 40: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

ビデオの貼り付け(3/3)

• 例えば第1週の教材

ビデオが 貼り付いた

Page 41: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

ビデオ貼り付け時の注意

• 古いPowerPoint

– PowerPointのファイルをコピーする時

–必ずビデオのファイルも一緒にコピー

–忘れると再生できない

• デスクトップで作ってノートでプレゼン

–ビデオのコピー忘れる人がいる

Page 42: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

ビデオの編集

• Windows Live ムービーメーカー2011

– http://explore.live.com/ から入手

Windows XP には 最初から 旧バージョンの ムービーメーカーが 入っています。

Page 43: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

アニメーション(1/5)

• 「アニメーション」→「アニメーションウインドウ」

Page 44: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

アニメーション(2/5)

• オブジェクトを選択→「アニメーションの追加」

Page 45: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

アニメーション(3/5)

• 効果の種類(開始、強調、終了、軌跡)

Page 46: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

アニメーション(4/5)

• アニメーションの順序とタイミング

Page 47: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

アニメーション(5/5)

• 何度も言いますが・・・

–本当にそのアニメーションは必要ですか?

• 何のために使うか

–熟考してください

• 見る側の気持ちになって

–本当に理解の手助けになっていますか?

Page 48: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

スライドショーの解像度

• 画面の出力先

–普通は液晶プロジェクター?

–解像度1024x768のものが多い

–出力先の解像度に合わせておくと吉

• 「スライドショー」→解像度「1024x768」に

Page 49: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

スライドショーの開始

• 「スライドショー」→

– 「最初から」or「現在のスライドから」

• またはウインド右下の表示切替から

– 「スライドショー」

Page 50: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

スライドショー中の操作(1/2)

• ページ送り

–マウスのホイール

–スペースキー

– カーソルキー

• 終了

– ESCキー

• F1キーでヘルプ

–事前に確認

Page 51: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

スライドショー中の操作(2/2)

Page 52: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

プロジェクタとノートの接続

ディスプレイ端子

ディスプレイケーブル

P 『 せ +

ディスプレイ端子

ディスプレイの切り替え(Windows7)

Page 53: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

プロジェクタへの出力

• 外部ディスプレイ端子に接続 –普通は D-Sub15ピンのVGAコネクタ

–最近ではDVIやHDMIもある

• Windows7はOSの機能で切り替え – Windowsキー+Pキー

• Fn+画面出力切り替えキー – ノートの画面

–外部画面

– ノートの画面+外部画面

機種にもよるがおそらく F1~F12のどこかに割当られている だいたいの場合 画面の形をしたアイコンになってる

TOSHIBA SONY DELL

Page 54: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

ディスプレイ端子の種類

• D-Sub15(VGA) – アナログ映像

• DVI – デジタル映像

• HDMI – デジタル映像(+音声)

Page 55: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

ディスプレイ端子の相互変換

• 変換コネクタ or 変換ケーブルを使用

D-Sub15 DVI-A DVI-I DVI-D HDMI Display Port

D-Sub15 ○ ○ ○

DVI-A ○ ○ ○

DVI-I ○ ○ ○ ○ ○ ○

DVI-D ○ ○ ○ ○

HDMI ○ ○ ○ ○

Display Port ○ ○ ○ ○

アナログ デジタル

Page 56: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

Windows モビリティ センター

• ディスプレイの切替、省電力機能ON/OFF等

X さ +

Page 57: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

PDFの作成

• 印刷・配布用で標準的なフォーマット

• 「ファイル」

–→「保存と送信」

–→「PDF/XPSドキュメントの作成」

Page 58: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

ソフトのインストール

• 便利にはなるが・・・

• 出所の分からないソフト

–危険

–ウイルスが埋め込まれている可能性も

• 信用できるソフト以外は入れない

–信用できるソフトも可能な限りウィルスチェック

Page 59: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

オンラインソフト

• ネットから入手できるソフトウェア

• 便利なものも多い

• 国内で有名なソフトは以下で探せる

– 「窓の森」 http://forest.impress.co.jp

– 「Vector」 http://www.vector.co.jp

• 海外、とい言うか世界規模だと

– 「freshmeat」 http://freshmeat.net

Page 60: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

オンラインソフトの種類(1/2)

• フリーソフト(Freesoft)、フリーウェア(Freeware) – 無料で使えるソフトウェア

• フリーソフトウェア(Free Software) – 自由であることに価値を見出すソフトウェア

• フリー=自由≠無料

• 使用、改変、再配布等が自由に行えることを重視

• 使う人だけでなく作る人にも優しい

– 「フリーソフトウェアの定義」参照

• オープンソースソフトウェア(Open Source Software) – フリーソフトウェアに近いが必ずしも自由を強調しない

– 「オープンソースの定義」参照

Page 61: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

オンラインソフトの種類(2/2)

• シェアウェア(Shareware)

–有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

• オンライン販売・ダウンロード販売

–企業が製品をネット上で売る場合

• PDS(Public Domain Software)

–著作権の放棄または消失しているソフト

Page 62: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

ソフトウェアのライセンス

• ソフトウェアの使用許諾とも言う

• 許可された条件下で使用する必要がある

• 例えばオープンソースのライセンス

– 「OSI承認ライセンス」に条文の一覧

Page 64: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

ペイント(ビットマップ)系

• 方眼のマスの色を記録

–拡大→ドットが見える

–写真加工向き

Page 65: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

ドロー(ベクター)系

• ベクトルや方程式として記録

–拡大→ドットが見えない

–作図向き

Page 66: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

画面表示の仕組み

• 方眼紙のような構造

–光の三原色(RGB=赤緑青)で加法混色

• 通常、各色8bit(256段階)で電圧調整して明暗表現

• 計24bit(16,777,216色)

Page 67: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

混色

• 加法混色

– 画面、光

– RGB • Red, Green, Blue

• 減法混色

– 印刷、絵の具

– CMY • Cyan, Magenta, Yellow

R

G

M

B C

Y R

G B

Bk M

C

Y

W

Page 68: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

HSVカラーモデル

• 色相環モデル

– Hue: 色相

– Saturation: 飽和度

– Value: 強度

H

S

V

いわゆる マンセル色環や 色立体に対応

Page 70: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

色のアクセシビリティ

• 色覚異常への配慮

–富士通アクセシビリティ・アシスタンス

– http://jp.fujitsu.com/about/design/ud/assistance/

先天性色覚異常は 男子で約5% 女子で約0.2%

Page 71: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

色覚特性のシミュレート

第一色覚(赤) 第二色覚(緑) 第三色覚(青)

グレースケール

特定の色が 見えない人もいます どの色覚特性でも 見え易い色使いを 心がけましょう

Page 72: 情報リテラシー演習 - Yamaguchi Uweb.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~okadalab/ILP2011_7p.pdf · •シェアウェア(Shareware) –有料ソフト(開発費のシェアという側面が強い)

おしまい

おつかれさまでした

では Excel の課題をがんばって提出してください