エンドグルカナーゼ触媒反応に2位水酸基はいかに関わるの...

8
エンドグルカナーゼ触媒反応に2位水酸基はいかに関わるの 誌名 誌名 応用糖質科学 ISSN ISSN 21856427 著者 著者 正田, 晋一郎 野口, 真人 李, 格非 芹澤, 一成 巻/号 巻/号 9巻2号 掲載ページ 掲載ページ p. 83-89 発行年月 発行年月 2019年5月 農林水産省 農林水産技術会議事務局筑波産学連携支援センター Tsukuba Business-Academia Cooperation Support Center, Agriculture, Forestry and Fisheries Research Council Secretariat

Upload: others

Post on 07-Dec-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: エンドグルカナーゼ触媒反応に2位水酸基はいかに関わるの か質加水分解酵素(Glycosid eHydrolase ; GH) ファミ リー99 に分類されるendo-a. -mannosid

エンドグルカナーゼ触媒反応に2位水酸基はいかに関わるのか

誌名誌名 応用糖質科学

ISSNISSN 21856427

著者著者

正田, 晋一郎野口, 真人李, 格非芹澤, 一成

巻/号巻/号 9巻2号

掲載ページ掲載ページ p. 83-89

発行年月発行年月 2019年5月

農林水産省 農林水産技術会議事務局筑波産学連携支援センターTsukuba Business-Academia Cooperation Support Center, Agriculture, Forestry and Fisheries Research CouncilSecretariat

Page 2: エンドグルカナーゼ触媒反応に2位水酸基はいかに関わるの か質加水分解酵素(Glycosid eHydrolase ; GH) ファミ リー99 に分類されるendo-a. -mannosid

応用糖質科学第 9巻第2号 83-89(2019) G-

A-si

.J

.-1.

_-How is the Hydroxy Group at 2-Position Involved in the Endoglucanase-catalyzed Hydro-

lyzation or Transglycosylation?*

エンドグルカナーゼ触媒反応に 2位水酸基はいか

に関わるのか*

(2019年 1月18日受付; 2019年 2月26日受理)

正田晋一郎1,*口 野口真人[李格非\芹澤一成1

(し ょうだしんいちろう,の ぐちまさと, りげふ ぇい,せり ざわ か ずなり)

Shin-ichiro Shoda, 1・* * Masato NoguchいGefeiLi,1 and Kazunari Serizawa1

1東北大学大学院工学研究科バイオ工学専攻

980-8579宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉 6-6-11-514

1 Department of Biomolecular Engineering, Graduate School of Engineering, Tohoku University 6-6-11-514 Aramaki Aza Aoba, Aoba-ku, Sendai, Miyagi 980-8579, Japan

要旨: 最近我々は,独自に開発した「水系における脱水反応」を用いて,無保護 1 ,2— アン ヒ ドロ糖の合成を初めて達成した.1,2-アンヒドロセロビオースをドナー基質とし,糖転移活性を示す加

水分解酵素を探索した結果, GHl2に属する Aspergillusaculeatus F-50 由来 endo-~-1 ,4-glucanase I (FI-CMCase)に活性があることを見出したまた, GHSとGHl2に属する複数のエンドグルカ

ナーゼも, 1,2-アンヒドロセロビオースを認識し,転移生成物を与えることが分かった.これら

の実験結果と,既往の基質複合体結晶構造に関するデー タを考慮し,アノマー保持型エンド ~­グルカナーゼについて,グリコシ ド結合開裂時に 2位ヒ ドロ キシ基の近接性補助により生じるエ

ポキシ ド中間体を経由する機構を提唱する

キーワード: 1,2-アンヒドロ糖,糖転移反応,糖加水分解反応,近接性補助,アノマー保持型エンド P—グルカナーゼ***

1. はじめに

近接する置換基が,反応の立体選択性に影響を及ぽした

り,反応速度 を増加 させたりする効果を, 近接性補助

(Anchimeric Assistance)と呼ぶ近接性補助は,有機化学

の教科書に記述されるほど普遍的な現象であるが, 自然界

に目を向けると生体内反応においてもいくつかの例を見出

すことができるある種の Nグセチルグルコサミニダー

ゼにおいて,基質の一部である N—アセチルグルコサミン

部分の 2位アセ トアミド基のカルボニル酸素がアノマー位

を攻撃し,オキサゾリニウムイオン中間体を生成する機構

が提唱されだ.2)_ これとほぼ時を同じくして,二環性化合

物である糖オキサゾリンが加水分解酵素により認識され,

グリコシル化反応の優れた糖供与体となることが見出され

た(図 1(B))". この発見を契機に,さまざまなオキサゾリ

ン基質がデザインされ,オ リゴ糖や複合糖質の合成に利用

されるようになっているりさて,合成化学的な有用性に

加え,糖オキサゾリンにはもう一つの顔があるそれはオ

キサゾリン基質が,ある酵素に認識されるか否かを調べる

ことでその酵素の反応機構がオキサゾリニウム中間体を

経由するかどうかの予測ができることであるりこのよう

に,構造生物学の観点からも糖オキサゾリン体が担う役割

は非常に大きいり

我々は, a.-マ ンノシドや P—グルコシ ド な どの 1 ,2-trans

グリコシド類のグリコシド結合を切断する酵素の活性中心

において,近接性補助,すなわち 2位ヒドロキシ基が関与

し,二環性化合物である 1 ,2—アンヒドロ糖 (糖エポキシド)

が生成すると考えた近接性補助の可能性については,糖

質加水分解酵素 (GlycosideHydrolase ; GH)ファミ リー99

に分類される endo-a.-mannosidaseのX線結晶構造解析か

ら,エポキシド中間体を経由する機構が提案されている

(図2)7>.しかし,実際に 1,2-アンヒドロ糖に酵素を作用さ

せた報告は皆無であった今回我々は, 1,2-アンヒドロ糖

を供与体とする新規グリコシル化反応の開発という合成化

学的なモチベーションと,触媒機構に関してこれまでとは

違った新しい知見が得られるのではないかという酵素化学

的な典味から,研究に着手した.本稿では, 1,2-アンヒド

ロ糖を基質とする酵素的グリコシル化反応の概要と,その

実験結果および結晶構造解析に基づく新たな加水分解機構

について,箪者らの論考と提案を述べる.

*本原稿は, 日本応用糖質科学会平成 30年度大会応用糖質科学シンポジウムで一部発表された.

**連絡先 (Tel.022-795-7230, Fax. 022-795-7293, E-mail: [email protected])

••* Key words: 1,2-anhydro sugars, transglycosylation, glycosidic hydrolysis, anchimeric assistance, retaining endo-~-glu­canase

Page 3: エンドグルカナーゼ触媒反応に2位水酸基はいかに関わるの か質加水分解酵素(Glycosid eHydrolase ; GH) ファミ リー99 に分類されるendo-a. -mannosid

◆ 84◆ 応用糖質科学第 9巻第2号 (2019)

(A) rT 0 " 0 H../VVV'-, O 人0 ~ 0 ), 0

ROHO 立OHHNV"cQ0 H', H ) ー→

予OH H ' RO

呼芯雰H,CO;;S,.H Jo-R' マ H OH

R'OH

vVVV'v 0 予0― v'VVV'v 0 予0― 、ノ0vv予、or、-9

glycoside oxazolinium ion free sugar

`>sugar oxazoline

(donor)

図1. オキサゾリニウム塩を経由する加水分解機構 (A)および糖オキサゾリンを供与体とする糖転移反応 (B)

.. 、

+ ~o HOー~

glycosidase )J こぃこ:)=o

acceptor oligosaccharide

0 0 0 E333~_

') E333~E333~_

O HO 勺")゜ H

HO-r---'-t~(OR~ 晶~~,〗 ~HO-r---'-t O OH

図2. エンド-u-マンノシダーゼ (GH99)の推定反応触媒機構

~ OH OH

free sugars

Cl Cl 人

比CーN'-N;:..CH3 or ¥_J

DMC

C_

3

C

3

H

H

A

C

B

M

'z、zー

C

+

0CD

~ ゚Et3N, D20/CH3CN (1:1) 1,2-anhydro sugars

-10°C, 10 min 12 examples, 27-73% yield

図3. 1,2ーアンヒドロ糖の合成

2. 1,2-アンヒドロ糖の合成

1,2-アンヒドロ糖は, ピラノース環にエポキシ環酸素が

直接結合した不安定な化合物であり,約 1世紀前から多く

の化学者によってその合成が試みられたが,温和な条件で

の合成法がなかったために,実際にその存在を確認するこ

とはできなかった最近我々は, Direct Anomeric Activa-

tion'>という考え方を創出し,その一環として,水中にお

いて糖のヘミアセタールを直接活性化することにより,無

保護糖を 1,2-アンヒドロ糖ヘ一段階で変換する反応を開発

した(図 3)•>. 重水ーアセトニトリル混合溶媒中,種々の無

保護糖に対し,塩化 2クロロ-1,3—ジメチルイミダゾリニウ

ム (DMC) または塩化 2クロロ—1,3—ジメチルベンゾイミダ

ゾリウム (CDMBI)10>とトリエチルアミン (Et,N)を作用さ

せ,—10 ℃ にて反応溶液の NMRを測定したその結果

生成物の 1位と 2位の炭素シグナルに,エポキシ環特有の

顕著な高磁場シフトが認められた自発加水分解は少なか

らず進行するが, 0℃以下の低温であれば 1,2ーアンヒドロ

糖は数時間の半減期を持つことから,後述するワンポット

での酵素反応への適用は十分に可能であると考えた.

3. 酵素的グリコシル化反応への応用

1,2—アンヒドロセロビオースをドナー基質として,市販

のセルラーゼ製剤から糖転移活性を示す蛋白質をスクリー

ニングした.精製・同定した結果, GH12に分類される

Aspergillus aculeatus 由来の endo-~-1,4-glucanase (Endl)で

あることが判明した.これと 92%の相同性を持つ Asper-

Page 4: エンドグルカナーゼ触媒反応に2位水酸基はいかに関わるの か質加水分解酵素(Glycosid eHydrolase ; GH) ファミ リー99 に分類されるendo-a. -mannosid

正田他:エンドグルカナーゼ触媒反応に 2位水酸基はいかに関わるのか ◆ 85◆

gillus aculeatus F-50 株由来の endo-~-1,4-glucanase I (FI-

CMCase)''lを用いて糖転移活性を評価したところ,系内に

共存する遊離のセロビオースに糖転移したセロテトラオー

スが得られた反応条件を検討した結果,酵素反応時にセ

ロビオースを新たに添加することで糖転移収率が向上する

だけでなく,各種セロビオース誘導体を糖受容体として共

存させると,対応するセロテトラオース誘導体が得られる

ことも分かった(表 1, entry 1-4). さらに,セロビオース

と類似の構造を持つラクトースの 1,2-アンヒドロ体も,糖

転移反応の供与体としての利用が可能であった(表 1, en-

try 5). 本手法は収率において課題を残すものの,原料の

無保護糖からワンポット 2段階(約 1時間)という圧倒的

な短時間・短工程でオリゴ糖合成を達成することができ

る.また, 2位にヒドロキシ基を有する糖ならば原理的に

1,2-アンヒドロ糖へ変換できるため, 1,2-アンヒドロ糖と

酵素の組み合わせを幅広く検討することで,将来的に多様

なオリゴ糖の合成が可能になるものと期待される.

表 1. 1,2グンヒドロ糖を供与体とする糖転移反応R2 OH

眉三9三。H

cellobiose, lactose

CDMBI (0.8 eq)

nBuMe2N (3.5 eq)

比O/CH3CN= 1 :1 0°C, Smin

R2 OH OH

図芯~~゜1,2-anhydro sugar

Fl-CM Case

acceptor

R2 OH

眉三三三合~~ROH

MES (4 eq)

比O/CH3CN= 1: 1 0°C, 1 h

entry 1,2-anhydro sugar (donor)

product

acceptor yield[%] a)

OH

咄三~4。HCellobiose

2

3

OH OH

憎辛斎~~゜1,2-anhydro cellobiose

49% conv. from cellobiose

4

咆4~~s

Cel-a-SPh 3.0 eq ℃〕

24 b)

(42) c)

OH

H2芯匂こ。Me 15 d)

OH

Cel-~-OMe 4.0 eq

咆4~4心 11"1Cel-13-SPh 1.5 eq

12 b)

5

H:。~~~ミ1,2-anhydro lactose

39% conv. from lactose D

OH>S

OH>oH

OH

H

7 b)

Cel-a-SPh 1.5 eq

a) Yields were calculated based on the initial amount of 1,2-anhydro sugars.

b) Determined by HPLC c) The yield in the presence of the additional cellobiose (4 eq) was shown in

parenthesis. d) Isolated yield

Page 5: エンドグルカナーゼ触媒反応に2位水酸基はいかに関わるの か質加水分解酵素(Glycosid eHydrolase ; GH) ファミ リー99 に分類されるendo-a. -mannosid

◆ 86◆

4. 加水分解酵素の触媒反応機構に関する考察

4.1. 1,2ーアンヒドロ糖を認識する加水分解酵素の探索

前節において, 1,2-アンヒドロ糖を供与体として用いる

グリコシル化反応を紹介した我々の次なる関心は, 1,2-

アンヒドロ糖を認識する加水分解酵素の普遍性ならびに,

その触媒反応機構である.まず, FI-CMCaseと同じ A.

aculeatus F-50 株由来の GH5 に属する endo-~-1,4-glucanase

II (FII-CMCase)を用いて糖転移反応を検討したところ,

1,2ーアンヒドロセロビオースを遊離のセロビオースヘ付加

させる糖転移活性を示したまた, GH5およびGH12に

それぞれ分類される Trichodermareesei 由来の endo-~-1,4-

glucanase II (EGII) と endo-~-1,4-glucanase III (EGIII)にも

同様の活性が認められたさらに,キシログルカン分子中

の ~(1→4)グリコシド結合の加水分解と糖転移反応を触

媒する GH16のArabidopsisthaliana由来キシログルカンエ

ンドトランスグリコシラーゼ/ヒドロラーゼAtXTH22'2)は,

キシログルカンオリゴ糖XXXG(7 糖)の 1,2—アンヒドロ

体を認識し, 14糖生成物である (X幻 CG)2を与えた精製

酵素の入手の都合上,今回検証した加水分解酵素の種類は

限定的であるが,同一ファミリー内では活性中心のアミノ

酸残基が高度に保存されている点を考慮すると,糖転移活

性を示す酵素が確認された GH5および GH12に属する他

の酵素も, 1,2-アンヒドロ糖に対する認識能を有するもの

と推測される.

4.2. アノマー保持型酵素の触媒機構とその歴史

糖質加水分解酵素は,出発物質と生成物のアノマーの立

体配置が同じであるアノマー保持型酵素と,立体配置が逆

になるアノマー反転型酵素に大別される.本稿ではアノ

マー保持型酵素について詳細に触れてみたい.これまで,

さまざまな反応機構モデルが提案されてきたが,最も多く

議論の対象となっている代表的なモデルは, Phillips'3lと

Koshland叫こよるものであろう. Phillips機構では,ピラ

(A) C,T ? H a

~0( -R 、 こ

応用糖質科学第 9巻第2号 (2019)

ノースの椅子型立体配座が変化し,引き続くグリコシド結

合の開裂によって生成するオキソカ)レベニウムイオン中間

体が,そのまま触媒アミノ酸残基のカルボキシラートに

よって,静電的に安定化される(図 4(A)). 一方,

Koshland機構では,グリコシド結合の開裂と同時に触媒

残基のカルボキシラートが,アノマー炭素に背面から求核

攻撃し,基質と酵素が共有結合を介してつながったグリコ

シルエステル中間体を形成する(図 4(B)).

この二つの反応機構に関する論理の主張・提案がこれまが

で繰り広げられてきたが,最近は Koshland機構を受け入

れる研究者が多いようである.その理由の一つとして,グ

リコシルエステル中間体の分解速度を著しく低下させた基

質アナログを用いる研究の影響がある. Withersらは,基

質の 2位炭素に電子吸引性のフルオロ基を導入した基質を

設計し,保持型酵素との共有結合中間体を形成させた後,

質量分析および結晶構造解析を行った. 1990年代以降

GH5や GH12に属する endo-j3-l ,4-glucanaseを含む多くの

アノマー保持型酵素について共有結合性中間体の結晶構造

解析15-18)が行われたことで,現在ではグリコシルエステル

中間体を拠り所とする Koshland機構が受け入れられてい

るのである.

しかしながら,グリコシルエステル中間体の存在を見事

に示した実験結果をもって,直ちに Koshland機構に結び

付けることには少なからず議論の余地がある.すなわち,

これらの特殊な基質アナログを以てしても,野生型酵素を

使用した結晶構造解析を可能にするほどの半減期を持つ共

有結合中間体を得ることは決して容易ではなく,酸塩基触

媒にあたる酸l生アミノ酸を他のアミノ酸で置換した酵素の

解析もあり叫必ずしも実際の反応機構を反映していると

は限らない.自殺基質と呼ばれる不可逆的酵素阻害剤を利

用した化学修飾は,確かに活性中心のアミノ酸残基を特定

するうえで有力な手法ではあるが,反応機構を推定する決

定打となりうるかは疑問である20). 以降では, 1,2-アンヒ

voヽ/_~ rヽヽo~ HO X I

2 H

~~OH

✓ 〇ヽ―r"'へノo‘

ROH

、orヽ―r/、心o ,/VVV¥., o―r o

オキソカルペニウムイオン中間体

,/VVV', o_ ~ o 比0 ?0 H I ぐ0

ROH v。へ/'v—rへ/。グリコシルエステル中間体

図4. アノマー保持型酵素の Phillips機構 (A)とKoshland機構 (B)

Page 6: エンドグルカナーゼ触媒反応に2位水酸基はいかに関わるの か質加水分解酵素(Glycosid eHydrolase ; GH) ファミ リー99 に分類されるendo-a. -mannosid

正田他 :エンドグルカナーゼ触媒反応に 2位水酸基はいかに関わるのか ◆ 87◆

ドロ糖を基質として用いた我々の実験結果を議論の中心に

据え,これまでに報告されている GHSおよび GH12の

endo-~-1 ,4-glucanase の結晶構造から得られる知見を加味し

ながら,Koshland機構に代わる新たな加水分解機構の可

能性について筆者らの見解を述べる.

4.3. GHSおよび GH12加水分解酵素の構造的特徴に関

する考察

GHS および GH12 の endo-~-1 ,4-glucanase とセロオ リ ゴ

糖との複合体結晶構造について有機反応論的に極めて妥

当な結果が得られている 21-23)_ これらの報告によると ,リ

ガンドのセロオリゴ糖が活性中心をま たいで—および+サブ

サイトに結合するとき, — l サブサイトにおける糖骨格の

配座は'ふと呼ばれるねじれ舟形コンホメーションをとる

ことが明らかにされている(図 5).最安定構造である℃

椅子形ではなく,なぜ'ふのコンホメーションをとるのか

と言えば, ピラノ ース環内の酸素原子上にある非共有性電

子対の一つが,開裂するグ リコ シド結合に対してアンチペ

リプラナーに位置する必要があるからである.

このような軌道に関する条件の他に,以下に述べる立体

化学的な条件を満たすためにもコ ンホメーショ ン変化は必

須であるすなわち, ①グ リコシド結合に含まれる酸素原

子のプロトン化の促進, ②立体電子効果に よる遷移状態の

安定化,③アノマー炭素原子まわりの立体障害の緩和であ

る24.25). これ らの うち,筆者らは③の影響に着目したグ

リコ シルエステ ル中間体を経由する Koshland機構に従 う

ならば, — l サブサイト のコンホメ ー ションが ℃,の場合,

求核触媒のカルボキシラートと糖分子のアノマーおよび

3, 5位の水素原子との間で立体障害が生じ求核攻撃の妨

げとなる.一方'ふコンホメーションではアノマー炭素

まわりの立体障害が緩和されるため,グリコシド結合に対

し背面からの求核攻撃が容易になる.

ここ で我々は,求核触媒カルボキシラー トの酸素原子と

アノマー炭素原子との距離に注目したその距離は,GHS

の Caldicellulosiruptorsp. 由来の lichenase(F32EG5, 求核

触媒残基 :E326)"lにおいては 3.2Aであった(図 S(A)).ま

た, GH12のHumicolagrisea由来 endoglucanase(Ce! 12 A,

求核触媒残基: El20)'')では 3.sAを示した(固 S(B)). グリ

E326

コシルエステル中間体の共有結合の距離が約 uAである

点を考慮する と, 3A以上離れたこれらの原子間距離は相

当に長い. — 1 サブサイト におけるふコンホメーション

は,確かにアノマー炭素近傍の立体障害を緩和させるが,

アノマー炭素 とカルボキ シラ ートの酸素原子との距離はむ

しろ増加するため, Koshland機構で提唱されている求核

置換反応は, より困難になると考えられる

一方,求核触媒のカルボキシラートの酸素原子と, ー1

サプサイトの 2位ヒドロキシ基 (2-0H) との関係に目を転

じると,これらの間には強固な水素結合が存在することに

気づく (図 5).Withersらは,この水素結合について,基

質認識能の向上あるいは遷移状態の安定化に寄与すると推

定しているものの,触媒機構に及ぼす影響に関しては明確

に説明していないあらためてセロオリゴ糖との複合体結

晶構造を眺めてみると, 1ふコンホメーションにおいて ーl

サブサイトの 2-0Hがアキシアルに向いていることが分か

る.このとき,開裂するグ リコ シド結合の酸素原子に対し

て2-0Hは背面に近い位置関係にあり,求核触媒のカルボ

キシラートによって活性化された 2-0Hによるアノマー炭

素への求核攻撃,つまりはエポキシド環の形成が十分可能

なのである結晶構造解析の結果から浮かび上がったこれ

ら二つの事実,すなわち, ① -1サブサイ トにおけ るアノ

マー炭素と求核触媒のカルボキ シラー ト酸素原子が決して

近いとはいえないこと ,および② ふコンホメーションに

おいてグリコシド結合の背面に位置する 2-0Hが求核触媒

のカ ルボキシ ラートと 強固な水素結合を形成していること

は, GHSおよびGH12の加水分解酵素の触媒機構に近接

性補助が内在することを強く示唆している.

上述の考察と我々の実験結果を拠り所と して, a-マンノ

シドや B—グルコシドなどの 1 ,2-trans グ リコシドに作用す

る加水分解酵素について, グリコシド結合の開裂時に隣接

基が関与する ことで 1 ,2 —アンヒドロ糖骨格を持つ中間体が

生成する機構を論ずる余地が残されていることを主張した

いただし筆者らの考察は,あくまでもカルボキシラ ート

酸素とアノマー炭素間距離の静的な解析を根拠とするもの

である. したがって, Koshland機構が示す共有結合性中

間体を形成する経路や, Phillips機構のオキソカルベニウ

図5. GHSおよびGHl2のアノマー保持型酵素とセロオリゴ糖との複合体構造

(A) F32EG5 (Caldicellulosiruptor sp., PDB code: 5H4R). (B) Cell2 A (H. grisea, PDB code: I UU6).

Page 7: エンドグルカナーゼ触媒反応に2位水酸基はいかに関わるの か質加水分解酵素(Glycosid eHydrolase ; GH) ファミ リー99 に分類されるendo-a. -mannosid

◆ 88◆

ムイオンを中間体とする経路を完全に否定するものではな

いことを付記しておく.

5. おわりに

本稿では, 1,2-アンヒドロ糖を基質とする新規な酵素的

グリコシル化反応を紹介するとともにその実験結果と加

水分解酵素の結晶構造に基づき, 2位ヒドロキシ基の関与

を伴う新たな加水分解機構の可能性について考察してき

た.その結果,今回 1,2-アンヒドロ糖を認識することが実

験的に明らかとなった GHSおよびGH12の加水分解酵素

については,結晶構造解析の結果からもエポキシド中間体

の存在を示唆する構造的特徴が浮き彫りとなった.現在,

例外的な活性中心を持つ酵素を除き,多くのアノマー保持

型酵素がKoshland機構をとると考えられているが, GH

ファミリーの数然り膨大な種類の加水分解酵素が存在する

以上,触媒反応機構に関しても,複数のメカニズムが存在

するように思えてならない.アノマー保持型エンド P—グ

ルカナーゼについて, 2位ヒドロキシ基が関与する機構の

妥当性が評価され,反応のロジックに裏付けられた加水分

解機構が明らかになるまでには,さらなる検証実験が必要

であると筆者らは考えており,現在も関連研究を鋭意進め

ている.本稿が糖質加水分解酵素の触媒機構について再考

するきっかけとなれば,筆者にとって望外の喜びである.

謝辞

日本応用糖質科学会平成 30年度大会応用糖質科学シン

ポジウムにおいて,本研究の発表の機会を与えて頂きまし

た日本応用糖質科学会会長ならびに関係の諸先生方に深謝

いたしますまた,貴重な酵素を供与頂きました川口剛司

先生ならびに炭谷順一先生(大阪府立大学),西谷和彦先

生(東北大学)に感謝いたしますさらに,酵素機構に関

して有益なアドバイスを頂戴しました伏信進矢先生および

五十嵐圭日子先生(東京大学),北岡本光先生(農研機構食

品研)に感謝いたします.

文献

1) A.C. Terwisscha van Scheltinga, S. Armand, K.H. Kalk, A. Isogai, B. Henrissat, and B.W. Dijkstra: Stereochemistry of chi-tin hydrolysis by a plant chitinase/lysozyme and X-ray struc-ture of a complex with Allosamidin: evidence for substrate as-sisted catalysis. Biochemistry, 34, 15619-15623 (1995).

2) B.L. Mark, D.J. Vocadlo, S. Knapp, B.L. Triggs-Raine, S.G. Withers, and M.N.G. James: Crysはllographicevidence for sub-strate-assisted catalysis in a bacterial B-hexosaminidase. Jour-nal of Biological Chemistry, 276, 10330-10337 (2001).

3) S. Kobayashi, T. Kiyosada, and S. Shoda: Synthesis of artifi-cial chitin: irreversible catalytic behavior of a glycosyl hydro-lase through a transition state analogue substrate. Journal of the American Chemical Society, 118, 13113-13114 (1996).

4) M. Umekawa, T. Higashiyama, Y. Koga, T. Tanaka, M. Noguchi, A. Kobayashi, S. Shoda, W. Huang, L-i. Wang, H. Ashida, and K. Yamamoto: Efficient transfer of sialo-oligosaccharide onto proteins by combined use of a glycosynthase-like mutant of Mucor hiemalis endoglycosidase and synthetic sialo-complex-

応用糖質科学第 9巻第2号 (2019)

type sugar oxazoline. Biochimica et Biophysica Acta, 1800, 1203-1209 (2010).

5) M. Fujita, S. Shoda, K. Haneda, T. Inazu, K. Takegawa, and K. Yamamoto: A novel disaccharide substrate having 1,2-oxa-zoline moiety for detection of transglycosylating activity of en-doglycosidases. Biochimica et Biophysica Acta, 1528, 9-14 (2001).

6) C.S. Rye and S.G. Withers: Glycosidase mechanisms. Current Opinion in Chemical Biology, 4, 573-580 (2000).

7) A.J. Thompson, R.J. Williams, Z. Hakki, D.S. Alonzi, T. Wen-nekes, T.M. Gloster, K. Songsrirote, J.E. Thomas-Oates, T.M. Wrodnigg, J. Spreitz, A.E. Stiitz, T.D. Butters, S.J. Williams, and G.J. Davies: Structural and mechanistic insight into N-gly-can processing by endo-a-mant'i'bsidase. Proceedings of the Na-tional Academy of Sciences of the United States of America, 109, 781-786 (2012).

8) S. Shoda: Development of chemical and chemo-enzymatic gly-cosylations. Proceedings of the Japan Academy, Ser. B, 93, 125→ 45 (2017).

9) K. Serizawa, M. Noguchi, G. Li, and S. Shoda: First detection of unprotected 1,2-anhydro aldopyranoses. Chemistry Letters, 46, 1024-1026 (2017).

10) M. Noguchi, T. Fujieda, W.C. Huang, M. Ishihara, A. Kobay-ashi, and S. Shoda: A practical one-step synthesis of 1,2-oxa-zoline derivatives from unprotected sugars and its application to chemoenzymatic B-N -acetylglucosaminidation of disialo-oli-gosaccharide. Helvetica Chimica Acta, 95, 1928-1936 (2012).

11) S. Murao, R. Sakamoto, and M. Arai: Cellulases of Aspergillus aculeatus. Methods in Enzymology, 160, 274-299 (1988).

12) M.M. Purugganan, J. Braam, and S.C. Fry: The Arabidopsis TCH 4 xyloglucan endotransglycosylase. Substrate Specifity, pH optimum, and cold tolerance. Plant Physiology, 115, 181-190 (1997).

13) D.C. Phillips: The Hen egg-white lysozyme molecule. Proceed-ings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 57, 483-495 (1967).

14) D.E. Koshland: Stereochemistry and the mechanism of enzy-matic reactions. Biological Reviews of the Cambridge Philo-sophical Society, 28, 416-436 (1953).

15) G.J. Davies, L. Mackenzie, A. Varrot, M. Dauter, A.M. Brzo-zowski, M. Schiilein, and S.G. Withers: Snapshots along an en-zymatic reaction coordinate: analysis of a retaining B-glycoside hydrolase. Biochemistry, 37, 11707-11713 (1998).

16) V. Ducros, S.J. Chamock, U. Derewenda, Z.S. Derewenda, Z. Dauter, C. Dupont, F. Shareck, R. Morosoli, D. Kluepfel, and G.J. Davies: Substrate specificity in glycoside hydrolase family 10. Journal of Biological Chemistry, 275, 23020-23026 (2000).

17) E. Sabini, G. Sulzenbacher, M. Dauter, Z. Dauter, P.L. Jorgensen, M. Schiilein, C. Dupont, G.J. Davies, and K.S. Wilson: Cataly-sis and specificity in enzymatic glycoside hydrolysis: a'・'B conformation for the glycosyl-enzyme intermediate revealed by the structure of the Bacillus agaradhaerens family 11 xylanase. Chemistry & Biology, 6, 483-492 (1999).

18) G. Sulzenbacher, L. Mackenzie, K.S. Wilson, S.G. Withers, C. Dupont, and G.J. Davies: The crystal structure of a 2-fluorocel-lotriosyl complex of the Streptomyces lividans endoglucanase CelB2 at 1.2 A resolution. Biochemistry, 68, 4826-4833 (1999).

19) N. Jain, M.A. Attia, W.A. Offen, G.J. Davies, and H. Brumer: Synthesis and application of a highly branched, mechanism-based 2-deoxy-2-fluoro-oligosaccharide inhibitor of endo-xylo-glucanases. Organic and Biomolecular Chemistry, 16, 8732-8741 (2018).

20)千葉誠哉:グリコシダーゼの触媒反応機構小史ーさらば,求核置換反応機構ー.応用糖質科学, 3,231-233(2013).

21) D.D. Meng, X. Liu, S. Dong, Y.F. Wang, X.Q. Ma, H. Zhou, X. Wang, L.S. Yao, Y. Feng, and F.L. Li: Structural insights into the substrate specificity of a glycoside hydrolase family 5 lichenase from Caldicellulosiruptor sp. F 32. Biochemical Jour-nal, 474, 3373-3389 (2017).

22) A.A. Telke, N. Zhuang, S.S. Ghatge, S.H. Lee, A.A. Shah, H, Khan, Y. Um, H.D. Shin, Y.R. Chung, K.H. Lee, and S.W. Kim: Engineering of family-5 glycoside hydrolase (Cel5 A) from an uncultured bacterium for efficient hydrolysis of cellu-losic substrates. Plos One, 8, 1-11 (2013).

Page 8: エンドグルカナーゼ触媒反応に2位水酸基はいかに関わるの か質加水分解酵素(Glycosid eHydrolase ; GH) ファミ リー99 に分類されるendo-a. -mannosid

正田他:エンドグルカナーゼ触媒反応に 2位水酸基はいかに関わるのか ◆ 89◆

23) M. Sandgren, G.I. Berglund, A. Shaw, J. Stahlberg, L. Kenne, T. Desmet, and C. Mitchinson: Crystal complex structures re-veal how substrate is bound in the -4 to the -2 binding sites of Humicola grisea Cel12 A. Journal of Molecular Biology, 342, 1505-1517 (2004).

24) G. Sulzenbacher, M. Schiilein, and G.J. Davies: Structure of the endoglucanase I from Fusarium oxysporum: Native, cello-biose, and 3,4-epoxybutyl P-D-cellobioside-inhibited forms, at 2.3 A resolution. Biochemistry, 36, 5902-5911 (1997).

25) D.L. Zechel and S.G. Withers: Glycosidase mechanisms: Anat-omy of a finely tuned catalyst. Accounts of Chemical Research, 33, 11-18 (2000).

質疑応答

[質問] 分子科学研究所 中村彰彦

すべてのアノマー保持型酵素で 1,2-アンヒドロ基質を用

いて糖転移反応しますかまた,すべてのアノマー保持型

酵素の反応が 1,2-アンビドロ機構で進むと考えていいので

しょうか.

[回答]

現時点では, 1,2-アンヒドロ糖と酵素の組合せを網羅的

に調べていないので, どのくらいの数の酵素が認識するか

は不明です.ただし,エンドグルカナーゼに関して言え

ば,少なくとも同一のファミリーに属する酵素は,糖転移

反応の触媒となる可能性が高いと考えています.また, 2

位ヒドロキシの欠損によって kcat値がほぼゼロになること

が報告されている酵素は,近接性補助型の機構である可能

性が高いと思われます.

[質問] 東北大院農藤井智幸

大変難しい実験になると思いますが,反応速度を実測し

て前指数因子と活性化エネルギーを求めることはできませ

んか類似の反応系をお持ちですので,速度パラメータの

傾向から有益な知見(エンタルピー効果とエントロピー効

果)が得られるように思います.

[回答]

標識をもたない糖エポキシドを短時間で定量するのが現

時点では困難であるため,反応速度の測定は行っておりま

せん.ただし,初期における反応速度が極めて大きいこと

から,活性化エネルギーはかなり小さいと推定できます.

[質問] 農研機構食品研北岡本光

工ポキシドが酵素内で水分子の攻撃を受けた場合,反応

を検出する手段はあるのでしょうか

[回答]

1,2—アンヒドロセロビオースの場合,+サブサイトに遊離

セロビオースが取り込まれて糖転移反応を併発するため,

加水分解のみを検出するのは困難です. 1,2-アンヒドロラ

クトースの場合は,加水分解のみを検出できます.なお,

1,2-7ンヒドロ糖の量を直接検出するのは困難であるた

め,反応しなかった残存エポキシドを,検出容易なチオグ

リコシドに変換する方法を開発し,定量を行っております.

[質問] 北大院農木村淳夫

1,2グンヒドロ糖を経由する触媒反応を行う酵素につい

て他の例があれば紹介願いたい.

[回答]

GH99の endo-a-mannosideaseは,結晶構造解析の結果

から,隣接基関与型の機構が提唱されていますが, 1,2-ア

ンヒドロ糖を用いて実際に検証した報告はありません.

[質問] (樹林原光川侑輝

~-N—グリコシド結合を持つ天然ヌクレオシドに作用す

るヌクレオシダーゼに対しても,エポキシドを経由する反

応機構を適用できるかまたそのための基質は調製可能

か.

[回答]

ヌクレオシドの 2位ヒドロキシ基と,アノマー炭素上の

C-N結合が, トランスの関係にあるので,適応可能と考

えます.基質の調製については,本研究で用いているホル

ムアミジン型脱水縮合剤を用いることにより,温和な条件

下で合成できる可能性は十分にあると思います.