市民活動支援センターカレンダー · 費 用:無料 内 容:...

2
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 この情報紙は、山形市市民活動支援センターが発行する 月刊紙です。センターの月毎の情報や皆さんからいただ いた情報をお伝えしていきます! 毎月 15 日発行 発行元:山形市市民活動支援センター 作成:東北応援めぐり隊・山木(広報ボランティア) 市民活動支援センターカレンダー ※○は休館日、は、講座・イベント開催日 お申し込み・お問い合わせは、山形市市民活動支援センター(TEL:023-647-2260 FAX:023-647-2261)まで 山形市市民活動支援センターWEBサイト(http://www.yamagata-npo.jp)もご覧ください ■日 時:2012年10月19日(金)19:00~21:00 11月 2日(金)19:00~21:00 ■場 所:山形市霞城セントラル22階 山形市市民活動支援センター ミーティングコーナー ■内 容:パソコン操作等のお困りごとを個別に受け付けます。 普段お使いのパソコンをお持ちください。 (持ち込みできない場合、ご相談ください。) ※Windowsに限ります。 ■対 象:山形市内の公益活動に関わる方で、パソコンに関する 悩みを解決し、活動に役立てたい方。 ■定 員:2~3名(1名あたり30分程度。最大1時間) ■費 用:無料 ■締 切:希望する日の3日前迄にお申込み下さい (先着順) ■申込方法:電話、FAX、メール、窓口のいずれかで、山形市 市民活動支援センターまで。 (下記URLから申込書をダウンロードすることができます。) *詳しくはこちらをご覧ください* http://www.yamagata-npo.jp/modules/d1/ index.php?content_id=194 ■日 時:2012年11月10日(土)10時~12時 ■場 所:山形市市民活動支援センター会議室B (霞城セントラル22階) ■費 用:無料 ■内 容: 「NPOって何?」「どうやってNPOをはじめればいいの?」 「NPO・市民活動団体の設立はどうすればいいの?」 …といったNPOに関する疑問を少しでも解決するための 勉強会です。 ■対 象: ・NPOの基礎知識を知りたい一般市民・企業の方 ・NPOの新人、若手スタッフの方 ・市民活動団体の設立を考えている方 ・NPO法人の設立を考えている方 ・NPO法人化を考えている市民活動団体の方 ■定 員:15名 ■締 切:11月 7日(水) ■申込方法: ・電話(647-2260) ・FAX(647-2261) ・Eメール([email protected]いずれかでお申込みください。

Upload: others

Post on 17-Aug-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 市民活動支援センターカレンダー · 費 用:無料 内 容: 「NPOって何?」「どうやってNPOをはじめればいいの?」 「NPO・市民活動団体の設立はどうすればいいの?」

日 月 火 水 木 金 土

1 2 3 4 5 6

7 8 9 10 11 12 13

14 15 16 17 18 19 20

21 22 23 24 25 26 27

28 29 30 31

日 月 火 水 木 金 土

1 2 3

4 5 6 7 8 9 10

11 12 13 14 15 16 17

18 19 20 21 22 23 24

25 26 27 28 29 30

この情報紙は、山形市市民活動支援センターが発行する月刊紙です。センターの月毎の情報や皆さんからいただいた情報をお伝えしていきます!

毎月 15 日発行

発行元:山形市市民活動支援センター

作成:東北応援めぐり隊・山木(広報ボランティア)

市民活動支援センターカレンダー

※○は休館日、☆は、講座・イベント開催日

お申し込み・お問い合わせは、山形市市民活動支援センター(TEL:023-647-2260 FAX:023-647-2261)まで

山形市市民活動支援センターWEBサイト(http://www.yamagata-npo.jp)もご覧ください

■日 時:2012年10月19日(金)19:00~21:00 11月 2日(金)19:00~21:00

■場 所:山形市霞城セントラル22階 山形市市民活動支援センター ミーティングコーナー

■内 容:パソコン操作等のお困りごとを個別に受け付けます。 普段お使いのパソコンをお持ちください。

(持ち込みできない場合、ご相談ください。) ※Windowsに限ります。

■対 象:山形市内の公益活動に関わる方で、パソコンに関する悩みを解決し、活動に役立てたい方。

■定 員:2~3名(1名あたり30分程度。最大1時間)

■費 用:無料

■締 切:希望する日の3日前迄にお申込み下さい (先着順)

■申込方法:電話、FAX、メール、窓口のいずれかで、山形市市民活動支援センターまで。

(下記URLから申込書をダウンロードすることができます。)

*詳しくはこちらをご覧ください*http://www.yamagata-npo.jp/modules/d1/

index.php?content_id=194

■日 時:2012年11月10日(土)10時~12時

■場 所:山形市市民活動支援センター会議室B(霞城セントラル22階)

■費 用:無料

■内 容:「NPOって何?」「どうやってNPOをはじめればいいの?」「NPO・市民活動団体の設立はどうすればいいの?」…といったNPOに関する疑問を少しでも解決するための勉強会です。

■対 象:・NPOの基礎知識を知りたい一般市民・企業の方・NPOの新人、若手スタッフの方・市民活動団体の設立を考えている方・NPO法人の設立を考えている方・NPO法人化を考えている市民活動団体の方

■定 員:15名

■締 切:11月 7日(水)

■申込方法:・電話(647-2260)・FAX(647-2261)・Eメール([email protected]

いずれかでお申込みください。

Page 2: 市民活動支援センターカレンダー · 費 用:無料 内 容: 「NPOって何?」「どうやってNPOをはじめればいいの?」 「NPO・市民活動団体の設立はどうすればいいの?」

平成 25 年度キリン・子育て公募助成(キリン福祉財団)

■受付期間:平成 24 年9月18日(火)~11月11日(日)[当日消印有効]

■対象団体:民間団体で、4名以上のメンバーが活動する団体・グループであればNPO等の法人格の有無、および活動年数は問いません。

■対象事業:・地域における子育てに関わるボランティア活動・「地域」「子育て」「ボランティア」の3つのキーワードに合致するもの

■助成金額:30万円(総額3500万円)

■問い合わせ先:公益財団法人 キリン福祉財団 千葉・栃内 TEL:03-5540-3522 FAX:03-5540-3525

Eメール:[email protected] URL:http://www.kirin.co.jp/foundation

詳しくは下記URLをご覧ください。http://www.kirin.co.jp/foundation/koubo2013/kobo.html

著者:スティーブン・G・ブランク

出版:翔泳社

新規事業の立ち上げ担当者、スタートアップ起業家が陥りがちな「良いものを作れば売れる」という「製品開発モデル」の発想から、顧客のニーズや市場を調査することから始まる「顧客開発モデル」による新規事業立ち上げのプロセスが紹介されています。

起業家、エンジニア、営業責任者、マーケティング責任者など、新事業立ち上げに関わるすべての方におススメできる一冊です。

(文責:舟田)

『アントレプレナーの教科書』

■所在地 〒990-8580 山形市城南町 1 丁目 1-1 霞城セントラル 22 階・23 階

■TEL 023-647-2260 ■FAX 023-647-2261

■ホームページ http://www.yamagata-npo.jp/ ■ブログ http://blog.yamagata-npo.jp/center/

■E-mail [email protected]

★霞城セントラルパーキング・山形駅東口交通センター駐車場をご利用ください。

(印刷と相談の方は1団体2名、2時間までの 駐車券の補助があります。)

■開館時間 9:30~22:00(23 階の展示コーナー・学習コーナーは 18:00 まで

の開館となっております)■休館日 月曜、祝日(月曜が祝日の場合翌日も)、年末年始

メールマガジン発刊中!

配信希望の方は、

[email protected]

まで、ご連絡ください!

今回のコラムは…

山形音楽療法士会 冨樫さち子 さん

山形音楽療法士会は、「日本音楽療法学会」(理事長・日野原重明氏)

の認定を受けた音楽療法士(現在10名)で結成された団体です。

疾病と健康に関わる音楽の機能と役割を学術的に研究し、音楽療法が、

医療・福祉・教育・健康の領域において、あらゆる世代を対象に幅広

く社会に貢献することを目的とし、定期的に研修会・事例発表会など

を行いながら、研鑽を積んでいます。

今回、児童領域において初めての公開研修会を右記の要項で企画し

ました。県内の音楽療法の普及や向上、発展へとつながる第一歩とな

ればと考えています。音楽療法の持つ意味や可能性をご一緒に感じて

みませんか? ご参加をお待ちしております。

【研修会ご案内】

◆テーマ:障がいをもつ子ども達と関わるすべての方々へ

生きる力を育む「療育的音楽活動」のすすめ

◆講師:高山 仁 氏

◆日程:2012年10月21日(日)13:30~16:30

◆会場:山形市総合福祉センター2F交流ホール

(山形市城西町 2-2-22)

◆受講料:1,000円

◆申込み:FAX023-632-229

携帯 080-6019-2359(冨樫)

★音楽療法に関するご相談など、お気軽にお問合せ下さい。

(上記携帯まで)

JT 2013 年度 NPO 助成事業~地域コミュニティの再生と活性化にむけて~ (日本たばこ産業株式会社)■応募期間:2012年10月1日(月)~2012年11月20日(火)(必着)

■応募資格:

(1) 通常助成

① 非営利法人であること。

② 2012 年 9 月 30 日時点で、法人として 1 年以上の活動実績を有すること。

③ 法人の設立目的や活動内容が、政治、宗教、思想などに偏っていないこと。

(2)東日本大震災被災地支援助成

① 2012 年 9 月 30 日時点で、活動実績があること。

② 応募時に非営利法人であること、または 2013 年 3 月までに法人格取得の申請をすること。

③ 行政もしくは他団体からの推薦(任意書式)があること。

④ 団体の設立目的や活動内容が、政治、宗教、思想などに偏っていないこと。

(3)事業実施期間:2013 年 4 月 1 日~2014 年 3 月 31 日に実施を計画している事業であること。

■対象事業:

① 通常助成

非営利法人が日本国内において、地域社会の核となって実施する地域コミュニティの再生と活性化につながる事業

②東日本大震災被災地支援助成

岩手県、宮城県、福島県のいずれかの県に本拠地を置く非営利組織が、同三県において被災地域の人々と共に取り組む、被災地域

コミュニティの復旧・復興をテーマとした事業(活動分野は問わない)

■助成金額:年額最高 150 万円/件(助成件数 40 件程度)

■お問い合わせ:日本たばこ産業株式会社 CSR 推進部 社会貢献室

〒105-8422 東京都港区虎ノ門 2-2-1 JT ビル

TEL:03-5572-4290 FAX:03-5572-1443詳しくは下記 URL をご覧ください。

http://www.jti.co.jp/csr/contribution/social/npo/index.html