コーチのためのガイドブックtennis0101.co.jp/ccta/2014tx_guidebook(t_xpress).pdftennis...

45
コーチのためのガイドブック

Upload: others

Post on 11-Apr-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

コーチのためのガイドブック

- 01 -

Tennis Xpressの目標 ……………………… 1コーチのためのコースガイドライン ……… 1プログラムの要旨 …………………………… 41週目 概要 ………………………………… 51週目 レッスン内容 ……………………… 52週目 概要 ………………………………… 112週目 レッスン内容 ……………………… 113週目 概要 ………………………………… 173週目 レッスン内容 ……………………… 174週目 概要 ………………………………… 244週目 レッスン内容 ……………………… 245週目 概要 ………………………………… 305週目 レッスン内容 ……………………… 306週目 概要 ………………………………… 366週目 レッスン内容 ……………………… 36

 監修

目     次

- 02 -

は じ め に

 国際テニス連盟のPLAY+STAYキャンペーンの一環として10歳以下

の子供たちを対象に速度の緩やかなボール、小さいコート、身体に合

ったサイズのラケットを使用するTennis 10sのプログラム導入に続き、

Tennis Xpressが導入されました。

 Tennis 10sのプログラムはすでに国際テニス連盟に加盟する210の国

から強く支持され、加入国も増えています。また国際テニス連盟は、

これから世界各国でTennis Xpressのプログラムを実施していく予定で

す。

 国際テニス連盟普及本部長のDave Mileyは次のように述べていま

す。「大人たちが余暇の過ごし方を選ぶときに、健康増進への効果や新

しいスキルの学習を重視することが研究によって明らかとなっていま

す。Tennis Xpressのプログラムは、活発に運動し、社会的で楽しい経

験の中で大人たちが短期間でテニスを学ぶことを保障します。このプロ

グラムは世界的に大きなインパクトを与え、新しいテニス人口の獲得と

維持に貢献すると確信しています。」

 また、国際テニス連盟会長のFrancesco Ricci Bittiは「Tennis 10sは

若いプレーヤーへのテニスの導入の仕方を改善し、ジュニアのテニス人

口が増えたという点においてすでに素晴らしい成果を上げています。同

様にTennis Xpressは、テニスというスポーツに大人たちを引き付ける

効果的なプログラムだと確信しています。」と述べています。

- 1-

Tennis Xpress の目標プログラムを通じて: 速度の緩やかなボールを使うことで、大人のプレーヤーが簡単に、楽しく、活動的な方法でより早くテニスを学ぶ環境を提供します。

1回目のレッスンが終わるまでに: 参加者全員が、オレンジボールまたはグリーンボールを使ってサーブ、ラリー、得点し、フルコートでのタイブレークの試合ができるようになります。

コースの終了時には: • 参加者全員が基本的な技術や戦術、ゲームのルールを理解できるようになります。 • 参加者全員がグリーンボールを使ってフルコートで試合ができるようになります。

“Tennis Xpress … テニスをより早く学んで楽しむ!”

コーチのためのコースガイドライン

Tennis Xpressについて Tennis Xpressは、大人の初心者プレーヤー向けのテニスを簡単に、楽しく、活動的に行うための導入プログラムです。このプログラムの目的は、大人の初心者プレーヤーたちがサーブ、ラリー、得点(試合をすること)を最初のレッスンから達成できるようにサポートすることで、プログラムの終わりまでに以下のことが可能となります。 •参加者全員が基本的な技術や戦術、ゲームのルールを理解できるようになります。 •参加者全員がグリーンボールを使ってフルコートで試合ができるようになります。

 このプログラムの対象の大人の初心者プレーヤーは以下のように定義されます。 •過去に全くテニスをしたことがないプレーヤー。 •基本的な指導は受けているが、レッスン以外で試合をしたことがないプレーヤー。 •長い間テニスをしていなかった初心者。

 Tennis XpressはITFのTennis Play and Stayキャンペーンのサポートプログラムです。

PLAY+STAYキャンペーン PLAY+STAYは、世界中でテニス人口を増やすためにITFが行っているキャンペーンです。このキャンペーンの基本は、練習や試合で速度の緩やかなレッド、オレンジ、グリーンのボールを使うことで、テニスを初めて経験する人が簡単に、楽しく、健康的に行うことを保証しています。またこのキャンペーンは、ITF加盟国やプロ選手、テニスメーカー、主な指導組織などに支持されています。

速度の緩やかなボールを大人のプレーヤーにも 速度の緩やかなボールは、子供達だけのものではありません。大人も含めて全ての初心者は、適切なコートサイズでイエローボールよりも遅めのオレンジボールやグリーンボールを使ってプレーすることで、テニスを上達させることができます。これらのボールはこのプログラムの重要な基礎となり、大人の初心者プレーヤーがテニスを簡単に、より早く習得することを可能にします。しかし、大人のプレーヤーたちはそれぞれ学習の速度や、経験や技術の程度が異なります。そのため、速度の緩やかなボールの使用はこのプログラムでは必須ですが、コーチはプレーヤーの指導において以下の点について柔軟に対応する必要があります。

- 2-

 •参加者の能力や習得状況をもとにプログラムの中でどのようなボール(オレンジまたはグリーンボール)を使用するか。主にオレンジやグリーンボールの使用を勧めます。また、レッドボールを必要に応じて補助的な指導ツールとして使用することで、レッスンをより活動的なものにすることも可能です。

 •どのタイミングでスピードの違うボールに変えるか。プレーヤーたちの学習速度が異なるため、コーチは必要に応じて同じレッスンの中でそれぞれのプレーヤーに対してオレンジまたはグリーンボールを使い分けることが重要になります。

 •ボールのスピードを落とす必要があるか。いくつかの課題に取り組む時に、一時的にボールのスピードを落として練習することも必要です。例えば、オレンジボールを使って練習しているプレーヤーたちは、新しい技術を習得するためにレッスンの一部でレッドボールを使って練習することも効果的です。

 •プレーヤーたちがこのプログラムの中でどの程度成長しているか。このプログラムの終わりまでにグリーンボールを使って試合を楽しくできるようになるという目標が設定されていますが、この目標を他の人よりも早く達成する人もいます。また、オレンジボールを使用した方が自信を持って打てるという人もいますが、大部分のプレーヤーはこのコースの終わりまでにグリーンボールを使って試合ができるようになるでしょう。

 上記のどのケースであっても、このガイドブックの指標を利用しながら、どのボールを使うべきか、またどの時点でより速いボールに変えるべきかを決めるのはコーチの判断です。

グリーンボールは試合用の公式ボールです! 2012年より、ITFのルールにより、10歳以下を対象とした試合は、ボール速度の緩やかなレッド、オレンジ、もしくはグリーンボールを用いて、適切なサイズのコートで実施することが定められました。更にITFの主要加盟国とテニス企業団体(TIA)との長期にわたる協議の後、2011年11月のITFルールに関する委員会とITF理事会において、2012年からグリーンボールを全てのレベルの試合で公式テニスボールとして2年間試行するという規定が認可されました。試行規定は以下のように記されています。 “ITFのテニスルールの補足資料1のイエローボールに加え、補足資料6に定義されているステージ1グリーンボールは、デビスカップ、フェドカップ、ジュニアトーナメント、ITFや公式の加盟国テニス協会によってあらかじめ認められている団体戦、ITFシニアサーキットや団体戦、ITF車椅子サーキット、団体戦を除く全てのレベルの試合で2年間公式ボールとして試行されます。

 試行期間中、各国のテニス協会は国内のどの試合でステージ1のグリーンボールを使用するかを決定する権利を有します。

遅めのボールに関する指針 このプログラムでは主にオレンジとグリーンボールを使用します。このプログラムの目標は、コースの終わりまでにグリーンボールを使って参加者たちが楽しく試合をすることです。このガイドブックでは計6回の各セッションにおいて使用すべきボールを記載しています。

オレンジボール 通常のボール:6-6.86cm イエローボールよりも50%速度が緩やか*

 ラケット 23~25”(58~63cm)**

 コート 17.98~18.29m×6.4~8.23m ネットの高さ(中央) 0.80~0.914m

グリーンボール 通常のボール:6.3-6.86cm イエローボールよりも25%速度が緩やか*

 ラケット 25~26”(63~66cm)**

 フルサイズコート 23.77m×8.23m 通常のネットの高さ(中央) 0.914m

- 3-

 レッドボール  スポンジボール:8-9cm  通常のボール: 7-8cm  イエローボールよりも75%速度が緩やか*

  ラケット 17~23”(43~58cm)**

  コート 10.97~12.8m×4.88~6.1m  ネットの高さ(中央) 0.80~0.838m

 レッドボールは小さなコートで使用し、プレーヤーの技術や戦術を上達させたり、ルールや得点の仕方を学んだり、あるいはレッスンをより活動的にしたりするために利用できます。

*ボール速度の推定値**プレーヤーの体格により変更

プログラムの構成 このプログラムは、6週間で計9時間(6日×1.5時間)のレッスンで構成されています。プログラムの目標は、テニスを簡単に、楽しく、より活動的に導入することと、同時にプレーヤーたちがこのプログラムを通して成功体験ができるように十分な学習と練習時間をレッスン中に提供することです。 Tennis Xpressではコーチと一緒に1回1.5時間のレッスンを6回のみ実施します。そのため、レッスン間でプレーする機会を提供することで学習内容を復習し自信につなげたり、プログラム終了時に適切な継続プログラムを個々に提供したりすることが重要となります。

しかし、プレーヤーの数やコートの空き状況によっては、セッションの時間を柔軟に調整することも必要でしょう。他の選択肢として、以下のような時間構成も可能です。

●代案1  2時間×6回のプログラム。1回1.5時間のコーチとのレッスン後に、30分の時間で自由に練習したり、試合をしたりして楽しみます。(コーチの監視下または監視下外。)

●代案2  2時間×4回のプログラム。コーチは6回のレッスンの内容を4回のレッスンの中で組み立てなければいけません。さらに、自由に練習したり、試合をしたりするための時間配分もしなければなりません。(コーチの監視下または監視下外。)コーチが速度の緩やかなボールを提供し、参加者たちが監督下外で練習を行う場合は、プログラムの時間外で参加者たちの判断で時間を決めて行うようにしてください。

●代案3  1時間×9回のプログラム。代案2と同様、コーチは6回のレッスンの内容を9回のレッスンの中で組み立てなければいけません。

185175165155145135125115105958575cm

73”69”65“61”57”53”49”45”41”37”33”30”inches

- 4-

プログラムの要旨 下の表は、6回のレッスンの目標を示すことでTennis Xpressプログラムの要旨が説明されています。 Tennis Xpressでは、主にオレンジまたはグリーンボールを使用しますが、コーチはレッドボールを必要に応じて補助的なツールとして使用することで、レッスンをより活動的なものにすることも可能です。

レッスン 時 間 レ ッ ス ン の 内 容

1 0-1.5

・プログラムの紹介、目的の説明・ボールの説明とゲーム形式についての説明・ラリーを学ぶ-ベースラインからの安定したプレーの基本技術(レッド/オレンジボール)・基本的なサーブとレシーブを学ぶ(レッドボール)・タイブレークのゲームをプレーしながら得点の仕方を学ぶ(レッド/オレンジボール)

2 1.5-3

・ベースラインからのグラウンドストロークを安定させる(レッド/オレンジボール)・相手をベースラインから動かし、最適なコートポジションでプレーする(レッド/オレンジボール)・サーブとレシーブ(レッド/オレンジボール)・タイブレークのゲームをする(レッド/オレンジボール)

3 3-4.5

・基本的なサーブとレシーブを使って相手を動かす(レッド/オレンジボール)・シングルスでのポジショニングを理解する・シングルスとダブルスをベースライン上でプレーする・相手をベースラインから動かし、最適なコートポジションでプレーする・1セットの試合での得点の仕方を学ぶ

4 4.5-6

・シングルスにおいてネットプレーを学ぶ(オレンジ/グリーンボール)・シングルスにおいて異なるゲーム状況を組み合わせる・基本的なダブルスのプレーとポジショニング(オレンジ/グリーンボール)・基本的なダブルスのフォーメーション:雁行陣(オレンジ/グリーンボール)・ダブルスでのサーブとレシーブを練習する(オレンジ/グリーンボール)

5 6-7.5

・ダブルスにおいてネットプレーを学ぶ(オレンジ/グリーンボール)・得点を数えながらシングルスとダブルスの試合をする(オレンジ/グリーンボール)

6 7.5-9

・異なるゲーム状況下とゲームスタイルでシングルスとダブルスの試合をする(オレンジ/グリーンボール)・コース終了後にテニスクラブでテニスをプレーしたり、試合をしたり、指導を受けたりする機会について紹介する

- 5-

レッスンの目標 •プログラムの紹介、目的の説明 •ボールの説明とゲーム形式についての説明 •ラリーを学ぶ-ベースラインからの安定したプレーの基本技術(レッド/オレンジボール) •基本的なサーブとレシーブを学ぶ(レッド/オレンジボール) •タイブレークのゲームをプレーしながら得点の仕方を学ぶ(レッド/オレンジボール)

レッスンの概要 0-5分 - 歓迎の挨拶とプログラムの紹介をする。 5-10分 - グループウォームアップ*:2×2mの四角でレッド/オレンジボールを使用して行う。 10-25分 - セルフラリー*:1×1mの四角でレッド/オレンジボールを使用して行う。 25-40分 - グラウンドストロークのラリーを安定させる**:レッド/オレンジボールを使用する。 40-55分 - グラウンドストロークのラリーを安定させる:レッド/オレンジボールを使用する。 55-70分 - サーブとレシーブを練習する:レッド/オレンジボールを使用する。 70-75分 - サーブ、リターン、ラリーを安定させる:レッド/オレンジボールを使用する。 75-85分 - タイブレークの仕方を説明、実演 85-90分 - まとめ

バリエーション/追加事項 0-5分 - グラウンドストロークのラリー:イエローボールを使用して行う。 90-120分 - 自由練習-レッドボールを使用してサーブ、レシーブの練習やゲームを行う。       (この練習はコーチが監視しなくてもよい。-コーチは参加者たちに速度の緩やかなボ

ールを提供する。)

  *ラインやコーンを使って四角を作る。 **ラインを使ってコートを作る。***コーチは上記の練習をオプションとして導入することによって、イエローボールのボールコントロールの難しさを体感させる時間を取っても良い。

  その場合は10-25分の練習(セルフラリー)のうち5分を代用して実施する。

WEEK 1 レッスン内容0-5分 プログラムの紹介

活 動・コーチの自己紹介。・参加者に自己紹介してもらう。

5分間 グラウンドストロークのラリー:イエローボールを使用***

活動

ペアでイエローボールを使用しラリーしてもらう。サービスからベースラインまで徐々に下がる。

よくありがちな状況・ボールが高くバウンドし、ラケットでボールをとらえる時の安定性がない

・プレーヤーがボールをコントロールできない

チェックポイントプレーヤーはサービスボックスの中にボールが入っているか確かめながら行う。

 概要要旨1週目

- 6-

活動

・ラリーが1、2球で途切れてしまう

・プレーヤーたちがお互いに強く打ちすぎてしまう

***コーチは上記の練習をオプションとして導入することによって、イエローボールのボールコントロールの難しさを体感させる時間を取っても良い。その場合は10-25分の練習(セルフラリー)のうち5分を代用して実施する。

5-10分グループウォームアップ*:2×2mの四角でレッドボールを使用

活 動

プレーヤーはペアを作り、相手に向かって下からボールを投げ、2×2mの四角の中でバウンドしたボールをペアの人は動いて取る。1分後にペアを変えて行う。

チェックポイントプレーヤーが自分のペアの名前を知っているかを確認する。お互いが相手を動かすようにボールを投げること。

*ラインまたはコーンを使って四角を作る。

10-25分 セルフラリー*:1×1mの四角でレッドボールを使用

活 動

プレーヤーはボールをラケットに優しく当てて頭の高さくらいまで打ち上げ、1×1mの四角の中でバウンドさせる。プレーヤーは回数を数え、より長くラリーできるようにする。

よくありがちな状況・プレーヤーが手首のみを使って打っている… ⒜参照

・ラケットの面が不安定… ⒝ ⒞ 参照

・打点が低すぎるまたは高すぎる、身体に近すぎる… ⒝ 参照

・プレーヤーが強くボールを打ちすぎているまたはコントロールを失っている… ⒞ ⒠ ⒡ 参照

チェックポイントと解決策a)ラケットを持って、スムーズに下から上にボールを打ち上げる。b)ボールを身体の斜め前で腰の高さでとらえる。c)ラケット面はまっすぐ空の方に向ける。d)すぐに動ける姿勢を取る。e)四角の中にボールを入れることを強調する。f)打球時に両足が地面に着いてバランスがとれた状態であることを強調する。

実 演

1×1mの四角の中で、・フォアハンド側とバックハンド側で打ち上げる。・膝を曲げてボールを打ち上げる。

簡単な方 法

四角を大きくする。

難しい方 法

四角を小さくする。

*ラインまたはコーンを使ってコートを作る。

25-40分グラウンドストロークのラリーを安定させる**:レッド/オレンジボールを使用

活 動

・プレーヤーはペアでサービスボックスの幅のコートでネット越しにラリーする。ただし、ベースラインはネットから4mに設定する。

よくありがちな状況・打球方向に安定性がない … ⒜ ⒟ ⒡ 参照・プレーヤーが手首のみを使って打っている… ⒝ ⒢ 参照

チェックポイントと解決策a)身体を捻って横向きの状態を作り、打ちたい方向にストローク出来ているか確認する。

- 7-

・プレーヤーは回数を数え、数多くラリーできるようにする。

・ボールを強く打ちすぎてラリーが続かない… ⒝ ⒞ ⒠ ⒡ 参照

・バランスが悪い、または窮屈なストロークになっている… ⒝ ⒞ ⒟ 参照

b)手首よりも身体を使ってスムーズなストロークができるように促す。c)強くまたは速くよりもゆっくりストロークするように促す。d)ラケットの面がわずかに開いた状態で、身体の斜め前の腰の高さでボールをとらえる。e)ボールが高い弧を描くように打ち上げることに注目する。f)コートの中にボールを入れることを強調する。

実 演

・ネットの上を越えるようにボールを高く打ち上げてラリーを行う。・シンプルな動作の基本的なフォアハンドとバックハンドの打ち方を見せる。

簡単な方 法

1人の人が投げたボールをもう1人の人が打つ。

難しい方 法

打った後に毎回ベースラインの真ん中に戻るように指示する。

**ラインを使ってコートを作る。

40-55分グラウンドストロークのラリーを安定させる:レッド/オレンジボールを使用

活 動

・プレーヤーはペアでフォアハンドとバックハンドのストロークのラリーをする。・プレーヤーは回数を数え、数多くラリーできるようにする。

よくありがちな状況・打球方向に安定性がない … ⒜ ⒝ ⒞ ⒟ 参照・プレーヤーが手首のみを使って打球し、ストロークに威力がない

 … ⒞ ⒟ 参照・ボールを強く打ちすぎてラリーが続かない

 … ⒞ ⒟ 参照・ボールの軌道が低く、ネットにかかってしまってラリーが続かない

 … ⒟ 参照。

チェックポイントと解決策a)身体を捻って横向きの状態になっているか、打ちたい方向に打球できているかを確認する。b)バックハンドを片手にするか両手にするかを選択させる。c)強くまたは速くするよりもゆっくりとストロークするように促す。d)ボールが高い弧を描くようにゆっくり打つ。ボールがラケットに当たる時にわずかに面が開いているか確認する。

実 演

・ネットを越すボールを基本的なフォアハンドとバックハンドで、バランス良く体の前でシンプルに打球する。・ショットとショットの間のレディポジションを強調する。

簡単な方 法

レッドボールを使う。小さなコートに戻す。1人の人が投げたボールをもう1人が打つ。

難しい方 法

コートを大きくする。オレンジボールを使う。

ルールの確認

ボールがインかアウトかをプレーヤーが理解しているかを確認する。もしボールがアウトの場合は、ラリーを止める。ボールがライン上でバウンドした時はインとなる。

55-70分 サーブとレシーブの練習:レッド/オレンジボールを使用

活 動

ペアで1人は上からのサーブを打ち、もう1人がレシーブをする。3~5回サーブを打ったらサーブとレシーブを交代する。

よくありがちな状況サーブ・サーブ時のバランスが悪い… ⒜ ⒝ 参照

チェックポイントと解決策サーブa)トスを真っすぐ上げ、上でかつ前でボールをとらえる。

- 8-

実 演

基本的な上からのサーブでネットを越してサービスボックスに入れるために以下のこと強調する。・基本的なトスとサーブ動作(簡略化されたサーブ)・足は動かさず、ベースラインの後ろから打つ。・各ポイントで2回サーブを打つことができる。

・プレーヤーが強く打ちすぎている… ⒟参照

レシーブ・打球方向に安定性がない … ⒠ ⒡ ⒢ 参照・プレーヤーが手首のみを使って打球し、ストロークに威力がない… ⒡ 参照

b)プレーヤーが傾くことなくバランスよく、サービス動作で足を動かさずに打球できているかを確認する。c)肘と手首を伸ばす。ゆっくりと丁寧なボールトスができているかを確認する。d)速く打つよりもゆっくり押し出すように打つ。

実 演

ネットを越してサービスボックスに入れる基本的なレシーブは以下のことを強調する:・動作は今まで学んできたグラウンドストロークに似ている。・レディポジションから少し体を回してレシーブする。

・ボールを強く打ちすぎてアウトする … ⒡ ⒢ 参照

・ボールの軌道が低く、ネットにかかってミスをしてしまう… ⒢ 参照

レシーブe) 身体を捻って横向きの状態になっているか、または打ちたい方向にスイングできているかを確認する。f) 強くまたは速くするよりもゆっくりとストロークするように促す。g) ボールが高い弧を描くようにゆっくり打つ。ボールがラケットに当たる時にわずかに面が開いているかを確認する。

簡単な方 法

サーバーはセカンドサーブを下から打つ。またはトスを低くし、ラケットを頭の後ろの高い位置に上げた状態からサーブをする。

難しい方 法

サービスボックスを2つに分割し、ターゲットを設定したサーブを練習する。

70-75分サーブ、レシーブ、ラリーを安定させる:レッド/オレンジボールを使用

活 動

これまでの練習を繰り返し行うが、サーブを打ったプレーヤーは返ってきたレシーブをグランドストロークで打つという3つ目のショットが加わる。サーバーは1回ずつ交代する。

よくありがちな状況前項の “ よくありがちな状況 ”を参照...・レシーブの後のラリーが続かない… ⒜ 参照

・サーブの後のラリーが続かない… ⒝ 参照

チェックポイントと解決策前項の練習の“チェックポイントと解決策”を参照。さらに:a)サーバーとレシーバーの両方のプレーヤーが早く元の位置に戻り、次のショットに対する準備が出来ているかを確認する。b)セカンドサーブは下から打つかまたは上から手で投げる。

実 演サーバーが3つ目のショットを打つ前にレディポジションをとることを強調する。

簡単な方 法

サーバーはセカンドサーブを下から打つ。またはトスを低くし、ラケットを頭の後ろの高い位置に上げた状態からサーブする。または前項のサービスリターンのみの練習を繰り返す。

難しい方 法

サービスボックスを2つに分割し、ターゲットを設定したサーブを練習する。

- 9-

75-85分タイブレークの仕方を説明、実演:レッド/オレンジボールを使用

活 動

すべてのプレーヤーがレッドボールでシングルスのタイブレークを練習する。もし十分にコートを使う余裕があれば、プレーヤーを2人組で分け、それぞれがタイブレークのゲームを行う。別の方法としては、プレーヤーを3人組に分けて1人は得点を数え、サーブが正しいサイドから打たれているかを確認する。

よくありがちな状況・プレーヤーがカウントを忘れる

・プレーヤーがどちらのサイドからサーブを打つか理解していない

チェックポイントと解決策a)タイブレークの得点の数え方やサーブのサイドが正しいかを確認し、全てのプレーヤーが理解できるようにサポートする。

実 演コーチはレッドボールを使った基本的なタイブレークの説明とデモンストレーションをする。

簡単な方 法

もしラリーが非常に短かったり、続かなかったりする場合はボールを投げてキャッチする方法でタイブレークを学ぶ。

85-90分 まとめ

活 動

・コーチはレッスンの概要や重要なポイントをまとめる。質疑応答の時間を確保することも重要である。・1回目のレッスンが終わったことを讃え、次のレッスンまでに友達や家族とテニスをすることを促す。(練習をするためにレッドボールが必要な時は貸し出す。)

バリエーション/追加事項

90-95分 グラウンドストロークのラリー:イエローボールを使用***

活 動

ペアでイエローボールを使用しラリーしてもらう。サービスからベースラインまで徐々に下がる。

よくありがちな状況・ボールが高くバウンドし、ラケットでボールをとらえる時の安定性がない

・プレーヤーがボールをコントロールできない

・ラリーが1、2球で途切れてしまう

・プレーヤーたちがお互いに強く打ちすぎてしまう

チェックポイントと解決策プレーヤーはサービスボックスの中にボールが入っているか確かめながら行う。

***コーチは上記の練習をオプションとして導入することによって、イエローボールのボールコントロールの難しさを体感させる時間を取っても良い。その場合は10-25分の練習(セルフラリー)のうち5分を代用して実施する。

- 10 -

95-120分

自由な練習-レッドボールを使用したサーブ、レシーブやゲームの練習(コーチは監視しなくても良い)

活 動

プレーヤーはペアでサーブを交代で打ち、ゲームを行う。もしゲームの仕方を理解していたら得点を数えながらゲームする。5分毎にペアを変える。

よくありがちな状況前項の “ よくありがちな状況 ”を参照...・レシーブの後のラリーが続かない… ⒜ 参照

チェックポイントと解決策前項の練習の“チェックポイントと解決策”を参照。

実 演サーブ、レシーブ、得点などゲームの中の一連の流れを短いデモンストレーションで見せる。

・サーブの後のラリーが続かない… ⒝ 参照

さらに:a)サーバーとレシーバーの両方のプレーヤーが早く元の位置に戻り、次のショットに対する準備が出来ているか確認する。b)セカンドサーブは下から打つかまたは上から手で投げる。

簡単な方 法

レッドボールを使う。セカンドサーブは下から打つ。

難しい方 法

レベルを合わせたペアを作ることで、より挑戦的な練習に取り組ませる。オレンジボールでプレーする。

この練習はコーチが監視しなくてもよい。-コーチは参加者たちに速度の緩やかなボールを提供する。

- 11 -

レッスンの目標 •ベースラインからのグラウンドストロークを安定させる(レッド/オレンジボール) •相手をベースラインから動かし、最適なコートポジションでプレーする(レッド/オレンジボール) •サーブとレシーブ(レッド/オレンジボール) •タイブレークのゲームをする(レッド/オレンジボール)

レッスンの概要 0-5分 - レッスンの内容を説明する。 5-10分 - グループウォームアップ*:2×2mの四角でレッド/オレンジボールを使用して行う。 10-20分 - 先週の練習の復習:ベースラインでのラリーを安定させる。               :レッド/オレンジのコートサイズとボールを使用する。 20-35分 - ベースラインでのラリーで相手を動かす               :レッド/オレンジのコートサイズとボールを使用する。 35-50分 - ベースラインでのラリーを安定させる:オレンジのコートサイズとボールを使用する。 50-60分 - ベースラインでのラリーで相手を動かす: オレンジのコートサイズとボールを使用する。 60-70分 - オレンジのコートサイズとボールを使って得点の仕方を練習する。 70-85分 - ラリーと得点の練習:オレンジのコートサイズとボールを使用する。 85-90分 - まとめ

バリエーション/追加事項 90-120分 - 自由な練習: オレンジのコートサイズとボールを使用する。       (この練習はコーチが監視しなくてもよい。-コーチは参加者たちに速度の緩やかなボ

ールを提供する。)

*ラインまたはコーンで四角を作る。

WEEK 2 レッスン内容

0-5分 レッスン内容の説明

活 動

・プレーヤーたちに先週のレッスンで何をしたか、自主練習はどうだったかを尋ねる。・今回のレッスンの目標を説明する。

5-10分グループウォームアップ*:2×2mの四角でレッド/オレンジボールを使用

活 動

ペアになってプレーヤーAはダブルスのサイドライン、プレーヤーBはシングルスのサイドラインに向かい合って立つ。プレーヤーAは1、2、3と声を出しBの肩の高さくらいにボールを下から投げ、プレーヤーBは、

・ウォームアップの過程として初めはゆっくりとした動きから始めてだんだん動きを速くしていく。・プレーヤーはパートナーの名前をお互いに知っているか?

 概要要旨2週目

- 12 -

活 動

ボールを追いかけて言われた回数のバウンドでボールをキャッチする。30秒たったらAとBは交代する。また3分後ペアを変える。

*ラインまたはコーンを使って四角を作る。

10-20分

先週のレッスンの復習:ベースラインでのラリーを安定させる:レッド/オレンジボールを使用

活 動

プレーヤーはペアでフォアハンドとバックハンドを使ってサービスボックス内でラリーする。2分毎にペアを変える。ラリーが続いた回数を数える。

よくありがちな状況・打球方向に安定性がない … ⒜ ⒝ ⒞ ⒟ 参照・プレーヤーが手首のみを使って打球し、ストロークに威力がない… ⒞ ⒟ 参照

・ボールを強く打ちすぎてラリーが続かない

 … ⒞ ⒟ 参照・ボールの軌道が低く、ネットにかかってしまってラリーが続かない

 …⒟ 参照

チェックポイントと解決策a)身体を捻って横向きの状態になっているか、または打ちたい方向にスイングできているかを確認する。b)バックハンドを片手にするか両手にするかを選んでもらう。c) 強くまたは速くするよりもゆっくりとストロークするように促す。d)ボールが高い弧を描くようにゆっくり打つ。ボールがラケットに当たる時にわずかに面が開いているか確認する。

実 演

コンパクトなスイングでのフォアハンドとバックハンドを練習する。打つ前にレディポジションでいることを強調する。

簡単な方 法

レッドボールを使い、コートの大きさを小さくする、または1人のプレーヤーが投げたボールを打つ。

難しい方 法

オレンジボールを使い、コートの大きさを大きくする。

20-35分ベースラインでのラリーで相手を動かす: レッド/オレンジボールを使用

活 動

ペアで1人のプレーヤーは全てのショットをクロスに返し、もう1人のプレーヤーはストレートに返す。1分毎に役割を変える。また4分毎にペアを変える。

よくありがちな状況・打球方向に安定性がない … ⒜ ⒞ 参照・ボールがネットにかかったり、バウンドが短くなったりする

 … ⒝ ⒟ 参照・ストレートに打つ時に打点が遅れる

 … ⒞ 参照

チェックポイントと解決策a)身体を回して打球方向に向かってスイングする。b)手首ではなく身体を使ってストロークできているかを確認する。c)テイクバックを早くして身体の少し前でボールをとらえる。d)ボールの軌道が弧を描くように、低いところから高いところにスイングする。

実 演

・特にスイングの方向とラケットの面がボールを打ちたい方向に向いていることを強調してデモンストレーションする。・なぜ相手を動かすことがテニスにおいて大事かを説明する。

- 13 -

簡単な方 法

レッドボールを使う。コートの大きさを小さくする。1人のプレーヤーが投げたボールをもう1人のプレーヤーがクロスとストレートに打つ。1人のプレーヤーが左右に動き、もう1人のプレーヤーは同じポジションでラリーをする。

難しい方 法

コートの大きさを大きくする。オレンジボールを使う。

ルールの確認

ボールがインの時とアウトの時をプレーヤーが理解しているかを確かめる。もしボールがアウトした時は、相手にはっきりとすぐにアウトのコールをし、ラリーを止める。ボールがライン上でバウンドした時はインとなる。

35-50分ベースラインでのラリーを安定させる:オレンジのコートとボールを使用

活 動

・プレーヤーたちはペアでオレンジコートでラリーする。3分毎にペアを変える。・プレーヤーは回数を数え、数多くラリーできるようにする。

よくありがちな状況・ストロークが浅くなる … ⒜ ⒝ 参照・手首のみを使って打っているためショットに威力がない… ⒜ ⒝ 参照

・ボールの軌道が低く、ネットにかかってしまってラリーが続かない

 … ⒞ 参照

チェックポイントと解決策a)素早く大きくテイクバックすることでボールを深く打つことができる。

b)身体を使ってスムーズにスイングする。

c)低い位置から高くスイングする。

実 演

相手との距離がより長いコートで必要な動作を示す:・わずかに大きくスイングすること・早くテイクバックすること・ネットの高いところを通すこと

簡単な方 法

オレンジボールを使ってサービスボックスでラリーする。

難しい方 法

フォアハンドのクロスラリー、バックハンドのクロスラリーをそれぞれ練習する。

50-60分ベースラインでのラリーで相手を動かす: オレンジのコートとボールを使用

- 14 -

活 動

・プレーヤーはペアでコート半面を使ってサーブから始め、1人のプレーヤーはクロスのみに打ち、もう1人はストレートのみに打つ。2分毎に役割を変える。1番続いたラリーの回数を数えておく。・参加者の人数によってはコートを2分割するか、あるいはフルコートを使い分けて、ラリーする順番と休憩する順番でローテーションできるようにする。

よくありがちな状況・打球方向に安定性がない… ⒜ ⒞ 参照

・ストロークに高さや深さがない… ⒝ ⒞ ⒟ 参照

・ボールの軌道が低く、ネットにかかってしまってラリーが続かない

 … ⒞ ⒟ 参照・プレーヤーがボールを打つまでに余裕がない… ⒞ ⒠ 参照

チェックポイントと解決策a)身体を回して打球方向に向かってスイングする。b)手首ではなく身体を使ってストロークできているか確認する。c)テイクバックを早くして身体の少し前でボールをとらえる。d)ボールの軌道が弧を描くように、低いところから高いところにスイングする。e)レディポジションで構えて集中し、リラックスしてリズミカルにボールへ移動して打球する。

実 演

この練習で注目すること・相手のことを動かす時に安定性を保つこと・ネットの高いところを通すこと・打ちたい方向にラケットの面を向けること

簡単な方 法

サーバーはセカンドサーブを下から打つ。またはトスを低くし、ラケットを頭の後ろの高い位置に上げた状態からサーブする。または前項のサービスリターンのみの練習を繰り返す。

難しい方 法

サービスボックスを2つに分割し、ターゲットを設定したサーブを練習する。

60-70分 オレンジボールを使用して得点の仕方を学ぶ

活 動

2人のプレーヤーは1ゲーム、ノーアドバンテージのゲームを行う。(ノーアドバンテージは、ITFテニスルールブックの付録4に基づいてプレーされます。)コーチがネット際で得点を数え、他のプレーヤーたちはゲームを見る。

実 演

・どのように得点を数えるか。:15-0、15-15、15-30など・サーバーの得点を最初にコールする。例30-0(ラヴ):「ラヴ」はプレーヤーの得点が「0」の時に使われる。

- 15 -

・40-40の時はノーアドバンテージを行う。(次のポイントを取った方が勝ち。)

・各ポイントで2回サーブを打つことができる。・各ポイントでサーブのサイドを変える。・どのようにポイントが終わるか(2バウンドした時、ボールがネットにかかった時、アウトした時、プレーヤーにボールが当たった時)・ゲームの数え方1-0、1-1、2-1、2-2など

70-85分 オレンジコートとボールを使用してラリーと得点の仕方を学ぶ

活 動 ラリーをして得点を競い合う。

実 演

・オレンジコートを2つに分け、2人のプレーヤーがどのようにラリーし、得点を付けるかをデモンストレーションする。プレーヤーはサーブを上からまたは下から打って試合をする。プレーヤーは半面でプレーするので、サーブをクロスではなくストレートに打ち、サイドをチェンジしなくても良い。・もし可能なら、全てのプレーヤーがサービスゲームを経験できるようにする。

85-90分 まとめ

活 動

コーチはレッスンの概要や重要なポイントをまとめる。質疑応答の時間を確保することも重要である。安定性と相手を動かすという2つの戦術を強調する。また次のレッスンまでに友達や家族とテニスをすることを促す。

- 16 -

バリエーション/追加事項

90-120分 自由な練習:オレンジコートとボールを使用

活 動

・プレーヤーは3人1組を作り、1人はサーブ、1人はレシーブ、もう1人は得点を数える。・1ゲームまたはタイブレークのゲームを行い、デュースはノーアドバンテージにする。それぞれゲームが終わったら役割を変えて全てのプレーヤーが1通り練習できるようにする。

この練習はコーチが監視しなくてもよい。-コーチは参加者たちに速度の緩やかなボールを提供する。

- 17 -

レッスンの目標 •基本的なサーブとレシーブを利用して相手を動かす(レッド/オレンジボール) •シングルスでのポジショニングを理解する •シングルスとダブルスをベースライン上でプレーする。 •相手をベースラインから動かし、最適なコートポジションでプレーする •1セットの試合での得点の仕方を学ぶ

レッスンの概要 0-5分 - レッスンの内容を説明する。 5-10分 - グループウォームアップ:サービスボックスでオレンジボールを使用する。 10-25分 - ベースラインでのラリーで相手を動かす                  :オレンジコートのサービスボックスでオレンジボールを使用する。 25-40分 - ベースラインでのラリーで相手を動かす                  :オレンジコートのサービスボックスでオレンジボールを使用する。 40-60分 - サーブとレシーブで相手を動かす                  :オレンジコートのサービスボックスでオレンジボールを使用する。 60-70分 - サーブとレシーブで相手を動かす                  :オレンジコートのサービスボックスでオレンジボールを使用する。 70-85分 - サーブとレシーブで相手を動かす:オレンジコートとボールを使用する。 85-90分 - まとめ

バリエーション/追加事項 90-180分 - 自由な練習-サーブ、レシーブ、相手を動かすことに焦点をあてた試合                  :オレンジコートとボールを使用する。       (この練習はコーチが監視しなくてもよい。-コーチは参加者たちに速度の緩やかなボ

ールを提供する。)

WEEK 3 レッスン内容

0-5分 レッスン内容の説明

活 動

プレーヤーたちに先週のレッスンで何をしたか、自主練習はどうだったかを尋ねる。特にラリーしたり、得点を数えながらゲームをしたかどうかを尋ねる。今回のレッスンの目標を説明する。

5-10分 グループウォームアップ:オレンジボールを使用

活 動

プレーヤーはペアでサービスボックスの中で協力し合いながらクロスラリーをする。下からまたは上からのサーブで始める。

チェックポイントと解決策・ウォームアップの過程としてゆっくりとした動きから始めて、徐々に動きを速くしていく。

 概要要旨3週目

- 18 -

活 動

・クロスコートの方向に打球出来ているかを確認する。・プレーヤーはパートナーの名前をお互いに知っているかを確認する。

10-25分ベースラインでのラリーで相手を動かす:オレンジボールを使用

活 動

プレーヤーは交代しながらペアで4つのサービスボックスを使って相手を動かす練習をする。1人のプレーヤーは右のコートのサービスラインに定位置で立ち、もう1人のプレーヤーは動きながらクロスとストレートを打ちわけ、右のコートにいる定位置のプレーヤーに向かってボールを返す。

人数によって、もしコートの中に2人以上のプレーヤーがいる場合は、固定のプレーヤーと動くプレーヤーの役割を交代したり、コートに入っている人と入っていない人を交代したりするようにする。2分毎に役割を交代する。1番長く続いたラリーの回数を数えておく。人数によってプレーヤーたちのラリーの回数を考慮して2つのオレンジコートを使うか、または1つのコートでローテーションする。

よくありがちな状況・打球方向に安定性がない… ⒜ ⒞ を見る

・ストロークに高さや深さがない… ⒝ ⒞ ⒟ を見る

・ボールの軌道が低く、ネットにかかってしまってラリーが続かない… ⒞ ⒟ を見る

 またバランスが悪いためにラリーが続かない ⒡を見る

・プレーヤーがボールを打つまでに余裕がない… ⒞ ⒠ を見る

チェックポイントと解決策a)身体を回して打ちたい方向にスイングしてボールを打つ。b)手首ではなく身体を使ってストロークできているか確認する。c)テイクバックを早くして身体の前でボールをとらえる。d)ボールの軌道が弧を描くように、低いところから高いところにスイングする。e)レディポジションで構えて集中し、リラックスしてリズミカルにボールへ移動して打球する。f)プレーヤーはコートの中を移動しボールを打つ時にバランスが取れている。

実 演

この練習で注目すること:・相手を動かしている時に安定性を保つこと・ラケットのスイングの方向が打ちたいボールの方向に向いていること(クロスでもストレートでも)・ネットの高いところをボールが通過すること・バランス良く打球できる準備動作と次のショットへの素早いリカバリー動作

- 19 -

簡単な方 法

移動距離を短くするためにコートの幅を狭くする。より遅いレッドボールを使用したり、クロスコートのみに打つ。

難しい方 法

ラリーでフォアハンドよりもバックハンドを多く使うようにする。同じ練習をオレンジコートの全面を使って行う。

25-40分 ベースラインでのラリーで相手を動かす:オレンジボールを使用

活 動

プレーヤーたちは交代しながらペアで4つのサービスボックスを使って相手を動かす練習をする。プレーヤーは相手のサービスボックスのどこに打ってもよいが、相手がいないところに打ち、動かすようにする。プレーヤーは右のコートから対角線上にサーブを打ってから始める。コーチはプレーヤーがグラウンドストロークで相手を動かす技術を持っているかを確認しなければならない。

よくありがちな状況・打球方向に安定性がない… ⒜ ⒞ 参照

・ストロークに高さや深さがない… ⒝ ⒞ ⒟ 参照

・ボールの軌道が低く、ネットにかかってしまってラリーが続かない… ⒞ ⒟ 参照

 またバランスが悪いためにラリーが続かない ⒡ 参照

・プレーヤーがボールを打つまでに余裕がない… ⒞ ⒠ 参照

チェックポイントと解決策a)身体を回して打球方向に向かってスイングする。b)手首ではなく身体を使ってストロークできているかを確認する。c)テイクバックを早くして身体の少し前でボールをとらえる。d)ボールの軌道が弧を描くように、低いところから高いところにスイングする。e)しっかりレディポジションを取ることに注意し、余裕を持って動いてボールを打つ。f)プレーヤーはコートの中を動きながらボールを打つ時にバランスが取れている。

実 演

この練習で注目すること・相手を動かしている時に安定性を保つこと・ラケットのスイングの方向が打ちたいボールの方向に向いていること(クロスでもストレートでも)・ネットの高いところをボールが通過すること・ボールを打つ時にバランスが取れ、打った後の戻りも早く、次のショットへの準備がしっかり出来ていること。

簡単な方 法

動く距離を短くするためにコートの大きさを狭くする。またはボールをオレンジボールよりも遅いレッドボールにしたり、クロスコートのみに打つようにしたりする。

難しい方 法

ラリーでフォアハンドよりもバックハンドを多く使うようにする。または同じ練習をオレンジコートの全面を使って行う。

- 20 -

40-60分 サーブとレシーブで相手を動かす:オレンジボールを使用

活 動

プレーヤーはペアで対角線上のコートに入り、1人のプレーヤーは上からサーブ(2球)を打ち、もう1人のプレーヤーがレシーブする。サービスリターンが成功した回数を数えておく。3ポイント終わったら役割を交代する。

よくありがちな状況サーブ・サーブ時のバランスが悪い… ⒜ 参照

・トスがまっすぐ上げられていない、またはトスの位置がコントロールできていない… ⒝ ⒞ 参照

・プレーヤーが強く打ちすぎている… ⒟ 参照

レシーブ・打球方向に安定性がない… ⒠ 参照

・プレーヤーが手首のみを使って打球し、ストロークに威力がない… ⒠ ⒡ 参照

・ボールの軌道が低く、ネットにかかってミスをしてしまう… ⒢ 参照

チェックポイントと解決策サーブa) 上半身が前のめりにならず両足が肩幅くらいでバランスが保たれているか。b)ゆっくりトスを上げる。c)まっすぐわずかに前にトスを上げる。d)スピードよりも安定性に注目する。

レシーブe)身体を捻って横向きの状態になっているか、または打ちたい方向にスイングできているかを確認する。f)強くまたは速くよりもスムーズにゆっくりとストロークするように促す。g)ボールが高い弧を描くようにゆっくり打つ。ボールがラケットに当たる時にわずかに面が開いているか確認する。

実 演

この練習で注目すること:・基本的な上からのサーブ動作・両腕と身体がタイミング良く連動して動いていること・レシーブの時にしっかりとレディポジションが取れていること・サービスリターンの最終目標はクロスコートで相手を動かすこと・サービスリターンに関するルールを学ぶこと(下記のルールを確認)

簡単な方 法 サーブを下から打つ。

難しい方 法

サービスボックスを2つに分割し、ターゲットを設定したサーブを練習する。どちらのサイドへサーブするかを事前に伝える。

ルールの確認

サーブはサービスボックス内でバウンドしなければならないことを確認する。ボールがネットにかかった場合はフォルトとなり、サーバーはセカンドサーブを打つ。ボールがネットに当たってから相手のサービスボックスに落ちた場合はレットとなり、ファーストサーブから打つことができる。ボールがライン上にバウンドした時はインとなる。もしサーブがフォルトした時は、レシーバーははっきりとすぐにアウトのコールをし、サーバーはセカンドサーブを打つ。2回フォルトした場合、ダブルフォルトとなりレシーバーのポイントとなる。

- 21 -

60-70分 サーブとレシーブで相手を動かす:オレンジボールを使用

活 動

プレーヤーはペアでサービスボックスの中に入り、1人のプレーヤーは上からサーブ(2球)を打ち、もう1人のプレーヤーがストレートにリターンし、サービスボックス内でラリーをする。クロスにサーブを打ってストレートへのリターンが成功した回数を数えておく。3ポイント終わったら役割を交代する。コーチはもしコートの外で待っているプレーヤーがいる場合はローテーションするように指示する。

よくありがちな状況サーブ・サーブ時のバランスが悪い… ⒜ 参照

・トスがまっすぐ上げられていない、またはトスの位置がコントロールできていない… ⒝ ⒞ 参照

・プレーヤーが強く打ちすぎている… ⒟ 参照

レシーブ・打球方向に安定性がない… ⒠ 参照

・プレーヤーが手首のみを使って打球し、ストロークに威力がない… ⒠ ⒡ 参照

・ボールの軌道が低く、ネットにかかってミスをしてしまう… ⒢ 参照

チェックポイントと解決策サーブa)上半身が前のめりにならず両足が肩幅くらいでバランスが保たれているかを確認する。b)ゆっくりトスを上げる。c)まっすぐわずかに前にトスを上げる。d)スピードよりも安定性に注目する。

レシーブe)身体を捻って横向きの状態になっているか、または打ちたい方向にスイングできているかを確認する。f)強くまたは速くよりもスムーズにゆっくりとストロークするように促す。g)ボールが高い弧を描くようにゆっくり打つ。ボールがラケットに当たる時にわずかに面が開いているかを確認する。

実 演

この練習で注目すること:・基本的な上からのサーブ動作・両腕と身体がタイミング良く連動して動いていること・レシーブの時にしっかりとレディポジションが取れていること・サービスリターンの最終目標はクロスコートで相手を動かすこと・サービスリターンに関するルールを学ぶこと(下記のルールを確認)

簡単な方 法 サーブを下から打つ。

難しい方 法

オレンジコートのベースラインでプレーする。サービスボックスを2つに分割し、ターゲットを設定したサーブを練習する。どちらのサイドへサーブするかを事前に伝える。

70-85分サーブとレシーブで相手を動かす:オレンジコートとボールを使用

- 22 -

活 動

プレーヤーはペアでオレンジのフルコートに入り、1人のプレーヤーは上からサーブ(2球)を打ち、もう1人のプレーヤーがストレートにリターンし、ラリーをする。クロスにサーブを打ってストレートへのリターンが成功した回数を数えておく。3ポイント終わったら役割を交代する。コーチはもしコートの外で待っているプレーヤーがいる場合はローテーションするように指示する。ゲーム形式を利用することも可能。

よくありがちな状況サーブ・サーブ時のバランスが悪い… ⒜ 参照

・トスがまっすぐ上げられていない、またはトスの位置がコントロールできていない… ⒝ ⒞ 参照

・プレーヤーが強く打ちすぎている… ⒟ 参照

レシーブ・打球方向に安定性がない… ⒠ 参照

・プレーヤーが手首のみを使って打球し、ストロークに威力がない… ⒠ ⒡ 参照

・ボールの軌道が低く、ネットにかかってミスをしてしまう… ⒢ 参照

チェックポイントと解決策サーブa) 上半身が前のめりにならず両足が肩幅くらいでバランスが保たれているかを確認する。b)ゆっくりトスを上げる。c)まっすぐわずかに前にトスを上げる。d)スピードよりも安定性に注目する。

レシーブe)身体を捻って横向きの状態になっているか、または打ちたい方向にスイングできているかを確認する。f)強くまたは速くするよりもスムーズにゆっくりとストロークするように促す。g)ボールが高い弧を描くようにゆっくり打つ。ボールがラケットに当たる時にわずかに面が開いているか確認する。

実 演

この練習で注目すること:・基本的な上からのサーブ動作・両腕と身体がタイミング良く連動して動いていること・レシーブの時にしっかりとレディポジションが取れていること・サービスリターンの最終目標はクロスコートで相手を動かすこと・サービスリターンに関するルールを学ぶこと(下記のルールを確認)

簡単な方 法 下からサーブを打つ。

難しい方 法

オレンジコートのベースラインでプレーする。サービスボックスを2つに分割し、ターゲットを設定したサーブを練習する。どちらのサイドへサーブするかを事前に伝える。

85-90分 まとめ

活 動

コーチはレッスンの概要や重要なポイントをまとめる。質疑応答の時間を確保することも重要であるまた次のレッスンまでに友達や家族とテニスをすることを促す。

- 23 -

バリエーション/追加事項

90-120分

自由な練習-サーブ、レシーブ、相手を動かすことを使ったゲーム:オレンジコートとボールを使用

活 動

プレーヤーはサーブを交代しながら、ペアで試合をする。

よくありがちな状況レッスンの中の“よくありがちな状況”を参照。

チェックポイントレッスンの中の“チェックポイントと解決策”を参照。

- 24 -

レッスンの目標 •シングルスにおいてネットプレーを学ぶ(オレンジ/グリーンボール) •シングルスにおいて異なるゲーム状況を組み合わせる •基本的なダブルスのプレーとポジショニング(オレンジ/グリーンボール) •基本的なダブルスのフォーメーション:雁行陣(オレンジ/グリーンボール) •ダブルスでのサーブとレシーブを練習する(オレンジ/グリーンボール)

レッスンの概要 0-5分 - レッスン内容の説明をする。 5-10分 - シングルスのウォームアップ:オレンジボールを使用する。 10-15分 - 先週のレッスンの復習-グラウンドストロークの安定性とラリーで相手を動かす                 :オレンジボールを使用する。 15-40分 - シングルスにおいて異なったゲームの状況を組み合わせる:オレンジボールを使用する。 40-55分 - 基本的なダブルスの形式を学ぶ:オレンジボールを使用する。*

 55-65分 - ダブルスでのサーブとレシーブを練習する:オレンジボールを使用する。 65-75分 - ダブルスでのラリーを安定させる:オレンジボールを使用する。 75-85分 - ダブルスのゲームをする:オレンジボールを使用する。 85-90分 - まとめ

バリエーション/追加事項 90-120分 - 自由なダブルスの練習:オレンジボールを使用する。       (この練習はコーチが監視しなくてもよい。-コーチは参加者たちに速度の緩やかなボ

ールを提供する。)

*それぞれのプレーヤーが1つのサービスボックスに入る。

WEEK 4 レッスン内容

0-5分 レッスン内容の説明

活 動

プレーヤーに先週のレッスンで何をしたかを確認し、2週目以降にどのように自主練習してきたかについて尋ねる。今回のレッスンの目標を説明する。

5-10分 シングルスのウォームアップ:オレンジボールを使用

活 動

プレーヤーはペアを作ってサービスボックス内でボールを投げたり、取ったりしながらシングルスのゲーム形式を行う。サービスボックスを2つに分割

チェックポイント・ウォームアップの過程としてゆっくりとした動きから始めて、徐々に動きを速くしていく。

 概要要旨4週目

- 25 -

し、サーバーが狙うためのターゲットを設定する。一般的なルールで行うが、1ポイント毎にサーブを交代する。サーブは上からか、または下から投げる。さらにサーブはクロスのサービスボックス内に入れ、相手を動かせるようにする。

・プレーヤーはパートナーの名前をお互いに知っているかを確認する。

10-15分

先週のレッスンの復習:グラウンドストロークの安定性とラリーで相手を動かす(オレンジボールを使用)

活 動

プレーヤーはペアでグラウンドストロークのウォームアップをし、1番長く続いたラリーの回数を数えておく。ラリーの初めはサーブから始める。また3分後にペアを変える。もしプレーヤーが得点の数え方を覚えていれば、得点を数えながらラリーする。

チェックポイント・前回のレッスン中の“チェックポイントと解決策”を参照。・コーチはプレーヤーのストロークについてあまり多く指示しないようにし、プレーヤーが自分のストロークをウォームアップできるようにする。またプレーヤーたちにストロークの安定性と相手を動かすという戦術的目標にも焦点をあてさせる。

実 演

この練習は相手を動かすことと、基本的なコンパクトなスイングを強調する。

15-40分シングルスにおいて異なるゲームの状況を組み合わせる:オレンジボールを使用

活 動この練習の目的はレッスンで学習した異なるゲーム状況を使ってプレーすることである。

よくありがちな状況・プレーヤーは動きが悪く、元の位置に戻れていない。

・プレーヤーがネットまで詰めず、コートの真ん中でプレーしている。

・プレーの選択肢を誤ったため、ラリーがすぐ途切れてしまう。

チェックポイントa)プレーヤーたちが異なるゲーム状況を使っているか?b)プレーヤーはベースラインで安定してプレーできているか?c)ネットに詰めるタイミングをプレーヤーは理解しているか?d)相手がネットに詰めてきた時にどのように対処すべきかを理解しているか?

実 演

以下のデモンストレーションでどのようにラリーを展開するかを見せる。・ベースラインでサーブを打ち、それから途切れるまでラリーをする。・サーブを打ち、それからネットまで詰めてボレーをする。・レシーブをしてそれからネットに詰めてボレーをする。

- 26 -

実 演

参加者たちはそれぞれのポイントで何をすべきか選択し、また自分たちが安定してプレーできるコートの大きさやボールで練習しなければならない。

簡単な方 法

プレーヤーたちに1つだけゲームの状況を選択させ、速度の緩やかなボールと小さなコートを使って練習する。

難しい方 法

プレーヤーは連続したポイントの中での異なったゲームの状況を選択し、速いボールと大きいコートを使って練習する。

40-55分 基本的なダブルスの形式を学ぶ:オレンジボールを使用

活 動

プレーヤーは4人のグループを作り、ダブルスのラリーをする。すべてのプレーヤーはグラウンドストロークでラリーを始めるが、ラリー中にネットに詰めてもよい。安定してラリーすることと相手のコートの空いているスペースを見つけて打つことに焦点をあてる。

よくありがちな状況・プレーヤーが強く打ちすぎている… ⒜ 参照

・プレーヤーが個人プレーをしている、またはペアのスペースに入ってプレーしている… ⒝ 参照

・プレーヤーがずっとベースラインでプレーしている… ⒞ 参照

チェックポイントa)コンパクトなスイングでインパクトを意識し、相手のコートの空いている角度やスペースを見つけて打つ。b)自分がボールを取るとペアに伝えたり、コートのセンターに来たボールをしっかりケアしたり、あるいはポイント毎にハイタッチしてペアとのコミュニケーションを図る。c)プレーヤーたちのプレーが安定していて落ち着いている時はネットにつめてボレーするように促す。

“雁行陣”:1人がネット前、もう1人がベースラインでプレーするダブルスのフォーメーション。

実 演

以下のことに焦点をあててデモンストレーションする:・ペアとコミュニケーションを取り、自分のスペースをカバーすることの重要性。・ネットまたはベースラインでどのようにプレーするか。・相手のコートの空いているスペースに打つこと。

簡単な方 法

ネットに詰めずにグラウンドストロークのみでプレーするように促す。

難しい方 法

ラリーの中で最初のボレーを打った後は、ベースラインに下がらず、ボレーする。

*プレーヤーが、それぞれのサービスボックスをカバーする。

ルールの確認

サーバーがフットフォルトについて知っているかを確認する。初期のレベルではここまでのルールを必ずしも適用しないが、サーバーとして知っておく必要がある。

- 27 -

55-65分ダブルスでのサーブとレシーブを練習する:オレンジボールを使用

活 動前の練習を繰り返すが、この練習ではオレンジコートを全面使う。

実 演

・わずかに大きくスイングし、レシーブではネットの高いところを通す必要がある。・コートが大きくなったので打てる角度も変わることを強調する。

65-75分 ダブルスのラリーを安定させる:オレンジボールを使用

活 動

前の練習を繰り返すが、ボレーヤーにボレー(ポーチ)されないようにしながら、相手と協力してレシーブの後のラリーが続くようにする。それぞれのプレーヤーがすべての役割を練習できるように3回ラリーをしたらポジションをローテーションする。

よくありがちな状況・クロスコートでラリーするのが難しい…⒜、⒝参照

・ラリー中にボレーヤーが後ろに下がってしまう…⒞参照

・注意‐プレーヤーたちは4週目でボレーの練習を始めたので、ここではボレーの技術については心配しなくてよい。

チェックポイントa)レシーブやグラウンドストロークの時にタイミングよく身体を捻り、基本的なスウィングをする。b)打ちたい方向にラケットの面を向け、スウィングする。c)ロブの場合以外、ボレーヤーはネットに詰めておく。

実 演

この練習で注目すること:・ネットプレーヤーにボレーされないように、レシーブやクロスラリーをする。・元の場所に戻り、よいポジションを保つ。・どのようにネットプレーヤーがラリーを阻止するか。

簡単な方 法

少し長くサービスボックスの中でのラリーをする。

難しい方 法

サーバーとレシーバーは、サーブまたはレシーブした後にネットに詰める。

75-85分 ダブルスのゲームをする:オレンジボールを使用

活 動

コーチがノーアドバンテージのゲームを4人のプレーヤーにデモンストレーションさせ、その間他の参加者はゲームを見る。

- 28 -

実 演

・サーブはデュースサイドから始め、その後は1ポイント毎にサイドを変える。・ダブルスでのレシーブではサイドは変わらないが、サーバーとそのペアは1ポイントごとにサイドを替える。・“雁行陣”のフォーメーション・1ゲーム目にペア1がサーブを打ったら2回目のサービスゲームではペア2の1人がサーブを打ち、3回目のサービスゲームでは1ゲーム目に打っていないペア1のプレーヤーがサーブを打つ。最後にまだサーブを打っていないペア2のプレーヤーがサーブを打つ。5回目のサービスゲームでは、ペア1の最初にサーブを打ったプレーヤーがまたサーブを打つ、といったサーブの順序を説明する。

85-90分 まとめ

活 動

コーチはレッスンの概要や重要なポイントをまとめる。質疑応答の時間を確保することも重要である。ダブルスにおいてコミュニケーション、クロスコートでのプレー、空いているスペースを見つけることを強調する。プレーヤーたちに次のレッスン前にダブルスのゲームを練習するように促す。

バリエーション/追加事項

90-120分 自由なダブルスの練習:オレンジボールを使用

活 動

4人のグループを作ってダブルスのゲームをする。使用するボールは各自で選び、4ゲーム終わったらペアを代える。またプレーヤーは1ポイント毎にポイントをコールする。

この練習はコーチが監視しなくてもよい。-コーチは参加者たちに速度の緩やかなボールを提供する。

- 29 -

ルールの確認

プレーヤーたちが今まで学んだルールを覚えているかを確認する。特に得点を獲得する局面と失う局面の理解を確認する。この段階では単純に1点、2点、3点とポイントを数えていく方法を使って良いが、コースの後半においてはテニスでの得点方法(15、30、40など)を学ぶことを説明する。プレーヤーたちがレッスン中に学習したゲームのカウント、タイブレークでの得点方法、“ノーアドバンテージ”での得点方法(デュースの時にレシーバーがサイドを選んで1ポイントだけ行う。)などを理解しているか確認する。

ダブルスではどのような順番でサーブを打つかを説明しデモンストレーションする。

- 30 -

レッスンの目標 •ダブルスにおいてネットプレーを学ぶ。(オレンジ/グリーンボール) •得点を数えながらシングルスとダブルスの試合をする。(オレンジ/グリーンボール)

レッスンの概要 0-5分 - レッスン内容の説明をする。 5-10分 - ウォームアップ:オレンジコートのサービスボックスでオレンジボールを使用する。 10-15分 - ベースラインでのラリーでウォームアップ:オレンジボールを使用する。 15-25分 - 先週のレッスンの復習:ダブルスでのラリー:オレンジボールを使用する。 25-40分 - 基本的なボレーの導入:レッド/オレンジボールを使用する。 40-50分 - 基本的なボレーの導入:レッド/オレンジボールを使用する。 50-60分 - ボレーを安定させる:オレンジボールを使用する。 60-70分 - ボレーを安定させる:オレンジボール/グリーンボールを使用する。 70-85分 - ボレーでラリーを阻止する:オレンジ/グリーンボールを使用する。 85-90分 - まとめ

バリエーション/追加事項 90-120分 - 自由なダブルスの練習:オレンジ/グリーンボールを使用する。       (この練習はコーチが監視しなくてもよい。-コーチは参加者たちに速度の緩やかなボ

ールを提供する。)

WEEK 5 レッスン内容

0-5分 レッスン内容の説明

活 動

プレーヤーたちに先週のレッスンで何をしたかを確認し、初めてダブルスの練習をした感想を尋ねる。

5-10分 ウォームアップ:オレンジボールを使用

活 動

プレーヤーたちはペアを作り、それぞれペアでサービスボックスに入る。プレーヤーは相手を動かすことを狙いとして相手が取りづらいところにボールを投げる。ただし、ボールは頭の高さに投げなければならない。

チェックポイント・ウォームアップの過程としてゆっくりとした動きから始めて、徐々に動きを速くしていく。

10-15分ベースラインでのラリーでウォームアップ:オレンジボールを使用

 概要要旨5週目

- 31 -

活 動

プレーヤーはクロスコートで安定性に注意を払いラリーする。その際に、ダブルスのゲームにおいて相手のペアがネットにいると想定してラリーする。1番長く続いたラリーの回数を数えておき、頻繁にペアを交代して練習する。

チェックポイント・前回のレッスンの“チェックポイントと解決策”を参照。・コーチはプレーヤーにあまり多く指示しないようにし、自主的にウォームアップさせる。

実 演

この練習では、ネットの高いところを通すために基本的でコンパクトなスイングをし、打ちたい方向にラケットの面を向けさせる。

15-25分先週のレッスンの復習:ダブルスでのラリー:オレンジボールを使用

活 動

プレーヤーは先週のレッスンの内容で練習をする。1人がサーブ、もう1人がレシーブ、残りの2人がネット前に立つ。ラリーが途切れたらプレーヤーたちはコートを時計回りに回ってそれぞれの役割が変わるようにする。全員がそれぞれの役割をプレーするまでローテーションする。ネット前にいるプレーヤーにボレーでラリーを阻止するように促す。

チェックポイント・前回のレッスンの“チェックポイントと解決策”を参照。・コーチはプレーヤーにあまり多く指示しないようにし、自主的にウォームアップさせる。

実 演

ローテーションの仕方を指示し、ネット前のプレーヤーがボレーでラリーを阻止することに焦点をあてる。

25-40分 基本的なボレーの導入:オレンジボールを使用

活 動

プレーヤーはペアで1人はネット前でボレーし、もう1人はラケットを持たずにベースラインに立ち、ボール出しをする。ボールを出す人はボレーヤーにボールを投げ、2人で協力して長くラリーを続ける。1分後に役割を交代し、5分後にペアを変える。

よくありがちな状況・ボレーヤーがラケットを振ってボレーしている… ⒜ 参照

・プレーヤーがグラウンドストロークのフォアハンドと同じグリップでワイパーのようにラケットを振って同じ面でボレーしている… ⒝ 参照

チェックポイントa)ボレーの“ブロック”“パンチ”動作を使う。b)フォアハンドとバックハンドは異なる面で打つ。

- 32 -

実 演

この練習では以下の動作を含む。・フォアハンドとバックハンドの“肩の高さ”でのボレー・ボレーの基本的な“ブロック”または“パンチ”する動き・ラケットを身体の中心で前に出したレディポジションを取る

・プレーヤーはレディポジションが取れていない、または動きが悪い… ⒞ 参照

c)レディポジションで構え、ボールに向って前に踏み出してボレーする。

簡単な方 法

ペアの人が手でボール出しをする。レッドボールを使用する。

難しい方 法

ボレーヤーのために的を置く。的は深さ(サービスサインよりも1m内側を狙う)または正確性(サービスボックスを2つに分け、ペアのフォアハンドとバックハンドをそれぞれ狙う)のあるボレーの練習に利用する。

ルールの確認

ネット前のプレーヤーは、ネットの非常に近いところに立つことが多い。プレーヤーはネットを越してプレーしてはいけないことを確認する。もしポイントが終わる前にラケットや身体がネットに触れた場合はポイントを失う。

40-50分 基本的なボレーの導入:オレンジボールを使用

活 動

前の練習を繰り返し行うが、ボールを出す人はラケットを持ち、安定して“グラウンドストローク対ボレー”のラリーができるようにする。この段階では、オレンジボールでプレーすべきである。

よくありがちな状況前項で示した状況と、さらに:・ボール出しの人がボレーヤーとラリー続かない… ⒜ 参照

チェックポイント前項と同様の事項をチェックし、さらに:a)ストローク側は1球ごとにベースラインの後ろに戻り、基本的なスイングでボレーヤーの肩の高さにボールを打つ。

実 演

この練習には以下のことが必要とされる。・基本的なボレー(前項と同様)・ストローク側は1球ごとにサービスラインの後ろに戻り、レディポジションを取る。

- 33 -

簡単な方 法

ペアの人が手でボール出しをする。

難しい方 法

フルコートでグリーンボールを使う。

50-60分 ボレーを安定させる:オレンジボールを使用

活 動

前の練習を繰り返し行う。初めはオレンジコートから始め、段階的にグリーンボールを使ってフルコートで練習する。

よくありがちな状況・大きなコートでストローク側がボールをコントロールできていない… ⒜ ⒝ 参照

・大きなスイングでボレーしている… ⒞ ⒟ 参照

チェックポイントa)ストロークをする時は打点を前にし、少し大きくスイングする。b)ストロークは高い軌道のボールでネットを越すように打つ。c)ボレーヤーはネットに近寄りすぎず、前に踏み出してボレーする。d)ボレーヤーはボールをブロックするイメージで打つ。

実 演

この練習では以下の動作を含む:・基本的なボレー・ローボレーをする時には膝を曲げ、ラケットの面を上に向ける必要があることをプレーヤーに説明する。

簡単な方 法

オレンジコートで長めに練習する。

難しい方 法

グリーンボールを使ってグリーンコートで練習する。

60-70分 ボレーを安定させる:オレンジボール/グリーンボールを使用

活 動 前の練習を繰り返しクロスコートで行う。

よくありがちな状況前項の“よくありがちな状況”を参照。・クロスコートにボレーできていない… ⒜ 参照

チェックポイント・前項の“チェックポイントと解決策”を参照。さらに:a)少し身体を回して狙った場所にボールをパンチするようにボレーする。

実 演この練習では、少し身体を回すことでターゲットに向けてボレーする。

簡単な方 法

オレンジコートで長めに練習する。

難しい方 法

グリーンボールを使ってグリーンコートで練習する。

70-85分 ボレーでラリーを阻止する:オレンジ/グリーンボールを使用

活 動

・プレーヤーたちは4人組で雁行陣のダブルスのゲームをする。

よくありがちな状況・ボレーヤーがコートを横切って全てのボールを阻止しようとしている… ⒜ 参照。

チェックポイントa)ボレーヤーは自分のサイドのネット際に来たボールをケアする。

- 34 -

活 動

・ベースラインのプレーヤーは協力してクロスラリーをし、ボレーヤーはラリーを阻止できるようにコート内で良いポジションを保ちながらボレーに出る。3回ラリーをしたら4人のプレーヤーはコートを時計回りにローテーションして役割を交代し、全員が4つの役割を全て練習する。

・ボレーヤーが前での動きやラリーを阻止することに臆病になっている… ⒝ 参照

・ボレーのタイミングが合っていない… ⒞ 参照

・ボレーヤーがラリー中に後ろにさがってしまう… ⒟ 参照

b)ボレーヤーは相手のことやボールをよく見て自信を持って動く。c)ラケットを身体の中心で前に出してレディポジションを取る。d)ボレーヤーにはネットの前に詰めることを促す。ネット前に詰めるためのマーカーを置くとプレーしやすい。

実 演

この練習では以下のことを強調する:・ベースラインでラリーするプレーヤーはボレーヤーがボレーされないようにする。・しっかりレディポジションを取る。

・ボレーヤーはコートでの自分のスペースをケアしなければならない。(反対サイドまで駆け抜けたり、ストレートをずっと空けておかない。)

簡単な方 法

オレンジコートで長めに練習する。

難しい方 法

グリーンボールを使ってグリーンコートで練習する。

85-90分 まとめ

活 動

コーチはレッスンの概要や重要なポイントをまとめる。質疑応答の時間を確保する。ダブルスでボレーの重要性、自信を持つこと、そしてミスをしても良いことを強調する。

次が最後のレッスンであることを説明してコース終了後の継続レッスンを奨める。

バリエーション/追加事項

90-120分 自由なダブルスの練習:オレンジ/グリーンボールを使用

- 35 -

活 動

プレーヤーたちは4人組を作ってサーブからのダブルスの試合をする。4ゲーム終わったらペアを変える。プレーヤーは雁行陣の形でプレーしなければならない。またプレーヤーは1ポイント毎にポイントをコールする。

この練習はコーチが監視しなくてもよい。-コーチは参加者たちに速度の緩やかなボールを提供する。

- 36 -

レッスンの目標 •異なるゲーム状況下とゲームスタイルでシングルスとダブルスの試合をする(オレンジ/グリーンボール)

 •コース終了後に、継続してテニスクラブでのプレーや試合、指導を受ける選択肢について説明する。

レッスンの概要 0-5分 - レッスン内容の説明をする。 5-10分 - 試合前のウォームアップ:オレンジコートとボールを使用する。 10-15分 - 試合前のウォームアップ:グリーンコートとボールを使用する。 15-55分 - シングルスのゲームを楽しむ:オレンジ/グリーンコートとボールを使用する。 55-115分 - ダブルスのゲームを楽しむ:オレンジ/グリーンコートとボールを使用する。 115-120分 - プログラムのまとめ

WEEK 6 レッスン内容

0-5分 レッスン内容の説明

活 動

プレーヤーたちに先週のレッスンで何をしたかを確認し、4週目以降に行った自己練習について尋ねる。今回のレッスンの目標を説明する。

5-10分 試合前のウォームアップ:オレンジコートとボールを使用

活 動

プレーヤーたちはオレンジコートでグラウンドストローク、ボレー、サービスリターンを試合前のウォームアップとして練習する。

チェックポイント全てのショットの安定性を強調する。通常の試合前にも同様に各動作をウォームアップすることを説明する。

10-15分 試合前のウォームアップ:グリーンコートとボールを使用

活 動

前の練習を繰り返し行うが、グリーンコートでグリーンボールを用いて行う。

チェックポイント全てのショットの安定性を強調する。通常の試合前にも同様に各動作をウォームアップすることを説明する。

 概要要旨6週目

- 37 -

15-55分 シングルスのゲームを楽しむ:オレンジ/グリーンコートとボールを使用

活 動

タイブレークのゲーム形式を使って、時間を制限したシングルスのチーム総当たり戦(チームラウンドロビン)をする。グループ内の人数やコートの面数を考慮して時間配分を調整する。例:もしその場に8人のプレーヤーと使用可能なコートが2面ある場合は、プレーヤーを4人ずつに分け、2チームに分かれてそれぞれが40分間で総当たりの試合ができるようにする。それぞれのコートで合計6試合し、ローテーションする時間を考慮して試合時間は5分とする。全てのプレーヤーが同時に試合を始められるようにする。

チームラウンドロビンの紹介についてのリンクhttp://www.tennisplayandstay.com/competition/group/team-round-robin.aspx

チェックポイント・この段階ではプレーヤーのレベルに合った適切なボールを使用する。プレーヤーにボールを選んでもらい、それぞれの試合を始める時に相手と使用するボールを確認する。またコートの大きさが選んだボールに合っているか、プレーヤーたちが試合のルールを理解しているかを確認する。・それぞれの試合でプレーしていないチームのメンバーが、各試合で、あるいはルールに自信がないプレーヤーが試合をしている際には審判をする。・プレーヤーが得点の数え方を理解していることを確認する。また勝者と敗者がどのように得点を記録しているかを確認する。

他にも以下のサイトで試合方法が確認できる:www.tennisplayandstay.com/competition

55-115分 ダブルスのゲームを楽しむ:オレンジ/グリーンコートとボールを使用

活 動

タイブレークのゲーム形式を使って”Up and Down”のダブルスの試合時間を制限して行う。グループ内の人数やコートの面数を考慮して時間配分を調整する。例:もしその場に12人のプレーヤー(6ペア)と使用可能なコートが3面ある場合は、全てのプレーヤーが同時にコートに入り、40分間で試合を行う。それぞれのコートで合計5試合し、試合時間は5分とする。

”Up and Down”の紹介についてのリンクhttp://www.tennisplayandstay.com/competition/hidden-rotation/up-and-down.aspx

チェックポイント・この段階ではプレーヤーのレベルに合った適切なボールを使用する。プレーヤーにボールを選んでもらい、それぞれの試合を始める時に相手と使用するボールを確認する。またコートの大きさが選んだボールに合っているか、プレーヤーたちが試合のルールを理解しているかを確認する。・それぞれの試合でプレーしていないチームのメンバーが、各試合で、あるいはルールに自信がないプレーヤーが試合をしている際には審判をする。・プレーヤーが得点の数え方を理解していることを確認する。また勝者と敗者がどのように得点を記録しているかを確認する。

他にも以下のサイトで試合の形式方法が確認できる:www.tennisplayandstay.com/competition

- 38 -

115-120分 プログラムのまとめ

活 動

1.プレーヤーが練習に取組んだことへの感謝とテニスの上達に対してのお祝いの言葉を述べる。2.コース終了後に自宅で練習できるようにオレンジまたはグリーンボールを提供する。3.オレンジ、グリーン、イエローボールを使用したレッスンプログラムを紹介し勧誘する。4.クラブ内で一緒に練習できるプレーヤーを紹介する。5.クラブ会員への勧誘や、他に社交的にテニスができる機会を紹介する。6.関連する試合やイベントを紹介する。

バリエーション/追加事項 1~5週目と同様に90分のレッスンを計画する場合は、 15-45分 シングルス 45-85分 ダブルス 85-90分 まとめ 以上の時間構成で実施しても良い。

コーチのための支援情報異なる得点方法下記の得点方法がTennis Xpressプログラムで紹介されています: •タイブレークの得点方法(1週目で導入されています。) •デュースの時の“ノーアドバンテージ”の得点方法(2週目で導入されています。) •時間制限ありの試合-ローテーションと人数分けを効率的に行うために使われます(6週目で導入されています。)

「ゲーム」「セット」「試合」の中での得点方法については全てITFテニスルールのルール5項、6項、7項をそれぞれ参照してください。さらに、代案のプログラムの進め方や詳しい「ノーアドバンテージ」についての得点の仕方についてはITFのホームページを参照してください。

Tennis Xpressプログラムの中で他の得点方法をコーチの判断で用いる場合は以下のようなものが挙げられます: •10ポイントタイブレーク(一般的な7ポイントタイブレークの代用) •7ポイントタイブレークの3セットマッチ •1ショートセットマッチ(4ゲーム先取) •3ショートセットマッチ(4ゲーム先取) •3セット目をプレーする代わりに7~10ポイントのタイブレークを行う •ノーアドバンテージ(デュースの時にレシーバーがサイドを選び、次のポイントでゲームを決める) •上記の方法を組み合わせる

- 39 -

「このガイドブックは平成 25 年6月5日現在最新のものです。

Tennis Xpress について ITF が情報を更新した場合には JTA P+S専用

HPにて公開いたします。」

試合の構成Tennis Xpressプログラムを通してコーチは、試合を導入した活動の中では最大限にローテーションをすべきです。参加者たちをローテーションし、全員がそれぞれと試合をしたり、様々なプレースタイルを経験させることが重要です。よいコーチは参加者たちが試合をしている時などにどのように状況判断しているかを把握しており、試合の状況に応じて臨機応変にプレーヤーに必要な指導をすることができます。

下記の試合の構成はTennis Xpressプログラムに含まれています。 •チーム総当たり戦(6週目で導入しています。) •“Up and Down”(6週目で導入しています。)

Tennis Xpressプログラムの中で他の得点方法を用いる場合は、http://www.tennisplayandstay.com/competition/formats/formats.aspx を参照してください。

Tennis Xpressプログラム終了後Tennis Xpressプログラム終了後は、コーチが全ての参加者を評価し、彼らがさらにテニスを上達させ、楽しむことのできる適切な機会を提供することが重要です。

例えば以下のような機会があります。 •オレンジ/グリーンボールで複数の試合ができるイベントを企画する。 •ショートセットで行われるクラブ対抗のリーグ戦を企画する。 •グリーン/イエローボールを使用したチーム戦を企画する。 •グリーンボールを使用したナイターの練習を企画する。 •グリーンやイエローボールを使用した時間制限を用いた試合を企画する。 •速度の緩やかなレッド/オレンジ/グリーン、またはイエローボールを使用した親子の試合を企画する。

 •オレンジ/グリーン、またはイエローボールを使用したカーディオテニスのレッスンを企画する。

カーディオテニスのさらに詳しい情報については、http://www.cardiotennis-japan.com/にアクセスしてください。

保護者と子供のテニス参加親たちは子どもと一緒にテニスを楽しみたいと願っています!

Tennis Xpressプログラムは、テニスを新たに始める親たちや、子どもが既にTennis10s(ITFの10歳以下のプログラム)に参加している親たちに理想的なプログラムです。Tennis Xpressプログラムを終了した後には、保護者は速度の緩やかなボールを使用して子どもたちと一緒にテニスをすることができます。コーチはTennis10sプログラムに参加している子供の保護者にこのプログラムを勧めてください。

Tennis Xpressプログラムのさらに詳しい情報については、http://www.itftennis.com/home.aspxにアクセスしてください。

- 40 -

監  修公益財団法人 日本テニス協会 普及本部 普及委員会・コーチング委員会

発行責任者 普 及 本 部 長  武 正 八重子  委 員 普 及 副 本 部 長  松 原 慶 子      普 及 委 員 長  中 原 かおり       コーチング委員長  井 上 直 子      普 及 副 委 員 長  髙 橋   章      普 及 副 委 員 長  溝 口 美 貴      普 及 常 任 委 員  藤 本 幸 久      普 及 委 員  阿 部 幸 恵      普 及 委 員  藤 本 季朱子

◆ 監訳責任者  普及副本部長/立命館大学スポーツ健康科学部教授   藤 田   聡

◆ 訳者一覧  立命館大学スポーツ健康科学部   吉 原 彩 実

  ジュニア委員   橋 爪   功

コーチのためのガイドブック

2013年7月1日 第1刷発行

著 者  国際テニス連盟

監訳者  藤 田   聡

発行者  公益財団法人 日本テニス協会     〒150-8050

      東京都渋谷区神南1-1-1 岸祈念体育会館

      TEL:03-3481-2321

      E-mail:[email protected]

      URL http://www.jta-tennis.or.jp/

印 刷  株式会社松原印刷社

Japan Tennis Association

このガイドブックは、国際テニス連盟の出版物です。The International Tennis FederationBank Lane, RoehamptonLondonsw15 5xzUnited Kingdom