ユーザーズガイドshikihocd-blog.toyokeizai.co.jp/files/shikihocd_users...4 5 ③...

45
ユーザーズガイド

Upload: others

Post on 27-Mar-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ユーザーズガイドshikihocd-blog.toyokeizai.co.jp/files/ShikihoCD_Users...4 5 ③ 使用許諾契約を確認し、[使用許諾契約の全条項に同意します]を選択して[次へ]

ユーザーズガイド

Page 2: ユーザーズガイドshikihocd-blog.toyokeizai.co.jp/files/ShikihoCD_Users...4 5 ③ 使用許諾契約を確認し、[使用許諾契約の全条項に同意します]を選択して[次へ]

1

目次…………………………………………………………………………………………………… 1はじめにお読みください…………………………………………………………………………… 2推奨動作環境………………………………………………………………………………………… 31. インストール・アンインストール… …………………………………………………………… 42. 会社四季報 CD-ROM の基本機能… ……………………………………………………………… 8 2.1. 起動から終了まで……………………………………………………………………………… …8 2.2. 画面構成………………………………………………………………………………………… …9 2.3. 検索パレット………………………………………………………………………………… …10 2.4. 会社を検索してみよう……………………………………………………………………… …12 2.5. 各社のデータを見てみよう………………………………………………………………… …18 2.6. 最新のデータを見てみよう………………………………………………………………… …25 2.7. スクリーニング……………………………………………………………………………… …283. スクリーニングを行ってみよう… …………………………………………………………… 29 3.1. 簡単にできるらくらくスクリーニング…………………………………………………… …29… 3.2. スクリーニング条件の保存………………………………………………………………… …31 3.3. 高度なスクリーニングの流れ……………………………………………………………… …32 3.4. あらかじめ用意されている条件を使ってみよう………………………………………… …35 3.5. 自分でスクリーニングを作ってみよう…………………………………………………… …374. スクリーニング結果を編集・保存してみよう… …………………………………………… 50 4.1. スクリーニング結果の設定の変更………………………………………………………… …50 4.2. 関数を使って集計…………………………………………………………………………… …53 4.3. データの連続コピー………………………………………………………………………… …55 4.4. スクリーニング結果画面のデータを保存する…………………………………………… …565. そのほかの便利な機能… ……………………………………………………………………… …58 5.1. グループ登録………………………………………………………………………………… …58 5.2. 印刷…………………………………………………………………………………………… …65 5.3. ファイル書き出し…………………………………………………………………………… …66 5.4. スクリーニング条件のインポート、エクスポート……………………………………… …67 5.5. 他のソフトウエアで作成したデータをスクリーニングに利用する…………………… …69 5.6. しおり………………………………………………………………………………………… …71 5.7. メモ…………………………………………………………………………………………… …71 5.8. 前号のデータを利用する…………………………………………………………………… …71 5.9. 株価チャート………………………………………………………………………………… …72 5.10. 参考グラフ… ……………………………………………………………………………… …74 5.11. 付録… ……………………………………………………………………………………… …746. 環境設定… ……………………………………………………………………………………… …757. 困ったときには… …………………………………………………………………………………80

取り扱いの注意

CD-ROMの取り扱い上の注意・…音楽用CDプレーヤーでは絶対に再生しないでください。大音量で異音を発生し、機器を破壊する恐れがあります。・…レーベル面、信号面ともに傷つけたり、汚れをつけないようご注意ください。・…CD-ROMディスクを保管する場合はケースに入れ、高温多湿やほこりの多い場所には置かないようにしてください。

取り出しの注意

CD-ROMの取り出し上の注意・CD-ROMはケースにロックされていますので無理に取り外すとCD-ROMが破損する恐れがあります。

・ご使用する際はセンター部分の PUSH と表示されている所を押せばロックは解除されますので、この部分を押しながらCD-ROMを取り外し、ご使用ください。

… …※ユーザーズガイドやヘルプ制作後の追加・訂正情報はCD-ROM内の「はじめにお読みください(Readme.txt)」に収録していますので、あわせてご確認ください

※ユーザーズガイドの画面例は、開発途中の図面のため、実際の製品と一部異なっている場合がありますので、ご了承ください

※会社四季報CD-ROMは、UNLHA32.DLL を使用しています。UNLHA32.DLL は、Micco氏が著作権を有するフリーソフトウエアです

※�『会社四季報CD-ROM』の画面で、パソコンで表示が困難な特殊な文字や旧字等は、一般的な文字に置き換えている場合があります。また、置き換え困難な文字は「〓」や「■」で表示している場合があります

※�収録データは正確性を期すべく可能な限り確認作業を行っていますが、必ずしもその無謬性を保証するものではありません。また、企業公表データの精粗の差や開示基準の違いにより、同じ項目であっても必ずしも単純一律に比較できるわけではないことにご留意ください

※�収録している情報を他のソフトウエアで利用可能な形式にして保存することはできません。ただし、ファイル書き出し機能の対象項目についてはテキスト形式での保存が可能です。また、グラフや四季報画面などの画像データ以外は他のソフトウエアへのデータ複写はできません

Page 3: ユーザーズガイドshikihocd-blog.toyokeizai.co.jp/files/ShikihoCD_Users...4 5 ③ 使用許諾契約を確認し、[使用許諾契約の全条項に同意します]を選択して[次へ]

32

はじめにお読みくださいシリアル番号と会員 ID�について シリアル番号はCD - ROMケース裏面に印刷されているCD - ROM 1枚ごとに個別の番号で、1台のコンピュータへのインストールを許諾しているものです。パソコンの初期化やトラブル時には再インストールが必要ですが、その際にもCD - ROMディスクとシリアル番号が必要です。シリアル番号を印刷したケースごと、CD -ROMディスクを大切に保管してください。CD - ROMサポート・デスクへのお問い合わせにシリアル番号が必要になる場合もあります。また、最新株価、最新財務データ・四半期財務データ、株主優待データ、『会社四季報プロ500』掲載の理論株価などを詳細画面で表示したり、検索するためには、インターネットに接続して最新データをダウンロードして更新する必要があります。ダウンロードを最初に行う際には会員IDを取得し、登録する必要があります。会員IDは、アルファベット3文字+数字5または6文字で構成されています。会員IDも、再インストール時などに必要ですので、大切に保管してください。※詳しくは 25 ページをご覧ください

ユーザーデータのバックアップについて ユーザーが独自に作成したスクリーニング条件やグループ、ユーザー保存・取り込み項目のデータは、「ツール」メニューの「環境設定」の「メンテナンス」タブの[開く]ボタンをクリックすると表示される SKHUSR フォルダの中の SKHUSR、およびSKHUSRA いうファイルに保存されています。パソコンを初期化する場合など、あらかじめ SKHUSR、および SKHUSRA を保存しておき、同じ場所に戻せば、ユーザーデータが復活します。強制終了などによってSKHUSR、およびSKHUSRAが破損すると、ユーザーデータが失われてしまいますが、バックアップがあれば復元させることができます。定期的に別の場所にバックアップを作成しておくことをお勧めします。※�同じフォルダ内にある SKHUSR20XXX というファイルは各号のダウンロードデータです。必要ならばこのファイルもバックアップしてください(最新号は再度ダウンロードすれば復元されます)

ヘルプについて ヘルプには、各データの説明やスクリーニング作成の具体例や注意点などユーザーズガイドには記載されていない内容が多数が収録されています。ユーザーズガイドとあわせて、是非ご活用ください。※詳しくは 80 ページをご覧ください

バージョンアップについて会社四季報の誌面変更に伴い、四季報 CD-ROMも 2014 年 4 集・秋号から誌面画面が変更になり、バージョンが「5.0」から「5.1」になりました。そのため、2014 年 4集以降の四季報 CD-ROMをインストールした状態でそれ以前の四季報 CD-ROMをお使いになられる場合、誌面画面が崩れますのでご了承ください。2014 年 4 集以前のCD-ROMをお使いなる場合は、再インストールしてご利用いただきますよう願いします。

2

推奨動作環境ご利用にあたっては、以下の機器やソフトウエアを推奨します。

● CPU:PentiumⅢ…600MHz クラス以上 ( 1GHz 以上を推奨)●メモリ:512MB 以上 ( 1GB 以上を推奨)● ……OS:日本語 Microsoft…Windows…10…Home…/ Pro/ Enterprise(32bit / 64bit 版)、Windows…8.1…/ Pro/ Enterprise(32bit / 64bit 版)、Windows…7…Home…Premium/Professional…/ Ultimate / Enterprise(32bit /64bit 版)

● Internet…Explorer:バージョン 11 以上必須● ….Net…Framework:2.0(Service…Pack1)または 3.5(Service…Pack1)※インストールされていない場合は、本製品のインストール時に自動的にインストールされます

●…ハードディスクドライブ:簡易インストールでは 50MB 以上、完全インストールでは 600MB の空き容量が必要

※上記のうちシステム起動ドライブに 10MB 以上の空き容量が必要です※ダウンロードデータの追加にはさらに 50MB 以上の空き容量が必要です※��ユーザー取り込み・保存項目として、データを取り込み・保存した場合、データ量に応じて空き容量が必要です

※�Microsoft�.NET�Framework�2.0(Service�Pack1)または 3.5(Service�Pack1)がインストールされていない場合は �別途 300�MB の空き容量が必要です

※ネットワークドライブには対応していません

●CD -ROMドライブ:24 倍速以上のCD -ROMドライブ※ネットワークドライブには対応していません

●ディスプレイ:65,536 色・1024 × 768 ピクセル以上●マウス:上記OSに対応したマウス

・CPU、メモリについては、さらにOSごとの動作環境を満たす必要があります。・……データダウンロードサービスやさまざまなWEBサイトへのリンク機能をご利用になるには、インターネットへの接続環境が必要です。

・…管理者権限でインストールする必要があります。起動にも、特定フォルダへの書き込み権限が必要です。

・画面表示データの印刷には上記OSに対応したプリンタが必要です。・最新の情報は、東洋経済オンラインストアのページ(https://store.toyokeizai.net/cddvd/shikiho_cd/)FAQよりご確認いただけます。

Page 4: ユーザーズガイドshikihocd-blog.toyokeizai.co.jp/files/ShikihoCD_Users...4 5 ③ 使用許諾契約を確認し、[使用許諾契約の全条項に同意します]を選択して[次へ]

54

③�使用許諾契約を確認し、[使用許諾契約の全条項に同意します]を選択して[次へ]ボタンをクリックします。「ユーザ情報」画面が表示されます。

④�ユーザ名と『会社四季報CD - ROM』ケース裏面に記載されているシリアル番号を入力し、[次へ]ボタンをクリックします。「セットアップタイプ」画面が表示されます。

⑤�[完全インストール]または[簡易インストール]を選択し、[次へ]ボタンをクリックします。※�[簡易インストール]では『会社四季報CD -ROM』を使用するたびに、CD -ROMドライブに『会社四季報CD - ROM』をセットする必要があります。ハードディスクの残り容量が十分にある場合は、CD -ROMのセットが不要な[完全インストール]をお勧めします

⑥�検索ソフトのインストール先が初期設定のフォルダでよい場合は[次へ]ボタンをクリックします。インストール先のフォルダを変更する場合は、[変更]ボタンをクリックし、別のフォルダを選択します。 �[完全インストール]の場合は、「データインストール先の選択」画面が表示されます。[簡易インストール]の場合は⑧の操作になります。

⑦�データのインストール先が初期設定のフォルダでよい場合は[次へ]ボタンをクリックします。インストール先のフォルダを変更する場合は、[変更]ボタンをクリックし、別のフォルダを選択します。※�初期設定と別のフォルダを指定する場合、旧 Version の『会社四季報CD - ROM』(2008 年 4 集秋号以前のもの)とは異なるフォルダを指定してください。またドライブのすぐ下ではなく、任意のフォルダの中にインストールしてください

「ファイルコピーの開始」画面が表示されます。

⑧画面に表示される設定内容を確認し、[次へ]ボタンをクリックします。※�[完全インストール]の場合、ハードディスクに旧号のデータが残っていると上書き確認のダイアログが表示されますので[OK]ボタンをクリックしてください。『会社四季報CD - ROM』のインストールが行われ、完了すると「デスクトップにショートカットを作成しますか?」というダイアログが表示されます

※ �Microsoft�.NET�Framework�2.0(Service�Pack1)または 3.5(Service�Pack1)がインストールされていない場合は、『会社四季報CD - ROM』のインストール時に自動的にインストールされます。このインストールに時間がかかる場合がありますが、完了までしばらくお待ちください

⑨�デスクトップにショートカットアイコンを作成する場合は[はい]ボタンをクリックします。「InstallShield�Wizard の完了」画面が表示されます。

⑩[完了]ボタンをクリックします。�インストールが終了しましたので『会社四季報CD - ROM』を取り出してください。

※�お使いのパソコンの環境によっては、インストール後にWindows の再起動を促されることがあります。その場合は、再起動後に『会社四季報CD -ROM』をご利用ください

1.1. インストール『会社四季報CD - ROM』は、毎号ごとに新規インストールする必要があります。簡易インストールでご利用の場合でも、毎号ごとに新規インストールしてください。

①『会社四季報CD -ROM』をパソコンのCD -ROMドライブにセットします。「自動再生」ダイアログが表示され、「Autorun.exe の実行」をダブルクリックすると、「ユーザーアカウント制御」ダイアログが表示され確認メッセージが表示されますので、許可してください(10/8.1/7 の場合は[はい]ボタンをクリックしてください)。「会社四季報�CD - ROM�Ver.5.1 セットアップ」画面が表示されます。※管理者特権がないユーザーでインストールしようとするとこの画面が表示される前に、管理者アカウントのパスワードを求める画面が表示されます。管理者特権をもつアカウントのパスワードが分かる場合は、パスワードを入力し「OK」ボタンをクリックしてください。

※管理者特権を持たないアカウントではインストールはできません。必ず管理者特権を持つアカウントに変更してプログラムを実行するか、再度管理者特権を持つアカウントでログインしなおしてインストールしてください。

※�インストールが開始されない場合は、「エクスプローラー」でフォルダ一覧を表示させ、『会社四季報CD - ROM』をセットしたドライブのアイコンをダブルクリックします。OSによってはこれでインストールが開始されますが、開始されない場合は、「Setup」フォルダを開き、「setup.exe」アイコンをダブルクリックしてください

②[次へ]ボタンをクリックします。「使用許諾契約」画面が表示されます。

インストール・アンインストール第1章

Page 5: ユーザーズガイドshikihocd-blog.toyokeizai.co.jp/files/ShikihoCD_Users...4 5 ③ 使用許諾契約を確認し、[使用許諾契約の全条項に同意します]を選択して[次へ]

76

1.2. アンインストール『会社四季報CD - ROM』をパソコンからアンインストール(削除)するには、以下の操作を行ってください。※�アンインストールは、必ず『会社四季報CD -ROM』を終了した状態で行ってください

1.Windows 10/8.1/7 の場合(管理者特権でログインしてください)①アンインストールするためのプログラム一覧を表示させます。●Windows�10 の場合 「設定」→「システム」→「アプリと機能」●Windows�8.1 の場合 「コントロールパネル」→「プログラム」→「プログラムのアンインストール」●Windows�7 の場合 「コントロールパネル」→「プログラムと機能」

②リストボックスの中の『会社四季報CD -ROM�Ver.5.1』を選択します。③リストボックス上部に表示される「アンインストール」をクリックします。ファイル削除の確認のダイアログが表示されます。

④「はい」ボタンをクリックします。アンインストールが終了すると「アンインストール完了」とメッセージが表示されます。

⑤「完了」ボタンをクリックします。

�なお、アンインストールでは、『会社四季報CD -ROM』で作成したスクリーニング条件、登録グループ、ユーザー保存・取り込み項目などのユーザーが作成したデータは削除されません。ユーザーデータも削除する場合は、手動でファイルを削除する必要があります。�ユーザーデータファイルは「SKHUSR」、「SKHUSRA」という名前です。保存先は『会社四季報CD - ROM』の「ツール」メニューの「環境設定」を選択すると表示される「環境設定」ダイアログ内の「メンテナンス」タブの「ユーザーデータの保存先」で確認できます。このダイアログの右側の[開く]ボタンをクリックすると、エクスプローラーでファイルの場所を確認できます。

 �

ダウンロードで取り込んだデータは、同じフォルダに SKHUSRyyyys(yyyys は四季報の年集で、2018 年 2 集なら「SKHUSR20182」)というファイル名で毎号別のファイルとして保存されています。必要に応じて、このデータも削除してください。

 �上図ダイアログの「ユーザーデータ過去分の削除」欄にある[削除]ボタンをクリックすると、過去のユーザーデータを全て削除できます。

Page 6: ユーザーズガイドshikihocd-blog.toyokeizai.co.jp/files/ShikihoCD_Users...4 5 ③ 使用許諾契約を確認し、[使用許諾契約の全条項に同意します]を選択して[次へ]

98

2.2. 画面構成 『会社四季報CD -ROM』起動時には以下のような画面が表示されます。

メニューバー

 『会社四季報CD -ROM』の機能をドロップダウンメニューにまとめています。

検索・コマンドバー

 �会社名や証券コードを入力して検索する入力ボックス(検索ボックス)と、スクリーニング、グループ登録、データ更新・確認など、よく使う機能をアイコンにまとめています。

詳細画面バー

 �四季報画面、さまざまな詳細画面、インターネット上の情報を表示する機能などをアイコンにまとめています。各画面のデータの詳細につきましては、ヘルプファイルをご覧ください。

検索パレット

 �『会社四季報CD - ROM』起動時に最初に表示される画面です。会社名や証券コード、グループによる検索などの基本的な検索から、スクリーニングやランキングなどのデータ検索、文章検索、最新データのダウンロード・更新もできます。

2.1. 起動から終了まで※�インストールで「簡易インストール」を選択した場合、『会社四季報CD -ROM』の起動にはCD -ROMが必要になります。起動前に、ドライブにCD-ROMをセットしてください。「完全インストール」の場合はドライブにCD - ROMをセットする必要はありませんが、CD - ROMをセットしている場合はハードディスクのデータよりCD -ROMのデータを優先して読み込みます

※�旧号のデータを見たい場合は、ドライブに該当号のCD -ROMをセットして起動してください(2009年1集新春号以降の号のみ)

1 会社四季報CD - ROMの起動

① スタートメニューの「すべてのプログラム」の「会社四季報CD - ROM Ver.5.1」の中の「会社四季報CD - ROM Ver.5.1」を選択します。 『会社四季報CD -ROM』が起動します。※�インストール時にショートカットアイコンを作成している場合は、デスクトップのショートカットアイコンをダブルクリックしても起動できます

��2����会社四季報CD - ROMの終了① 「ファイル」メニューの「終了」を選択するか、『会社四季報CD - ROM』ウインドウ

右上の (閉じる)ボタンをクリックします。 『会社四季報CD -ROM』が終了します。  

会社四季報CD-ROMの基本機能第2章

詳細画面バー

検索パレット

検索・コマンドバー

メニューバー

Page 7: ユーザーズガイドshikihocd-blog.toyokeizai.co.jp/files/ShikihoCD_Users...4 5 ③ 使用許諾契約を確認し、[使用許諾契約の全条項に同意します]を選択して[次へ]

1110

2.3. 検索パレット『会社四季報CD -ROM』の起動時に最初に表示されるのが検索パレットです。ここでは、会社名や証券コードを入力して会社を検索したり、業種、上場区分など登録されているグループから会社を検索したり、キーワードを入力して該当する会社を表示したりと、さまざまな方法で目的の会社とその情報を検索・表示することができます。

会社検索�「社名・コード」ボックスに会社名や証券コードを入力し、該当する会社を検索します。詳しくは 12 ページをご覧ください。

らくらくスクリーニングスクリーニングとは「絞り込み検索」のことです。『会社四季報CD -ROM』に収録されている会社の中から条件に当てはまる会社だけを抽出できます。らくらくスクリーニングでは、既存のスクリーニング項目を選択し、演算子と条件値を設定するだけの簡単操作でスクリーニングを行えます。詳しくは 29 ページをご覧ください。

スクリーニングらくらくスクリーニングよりさらに高度なスクリーニングが行えます。複数の項目を四則演算で組み合わせて計算したり、ANDや ORなどの関係式で結びつけるなどの複雑なスクリーニングが可能です。詳しくは 32 ページをご覧ください。

ランキング あらかじめ用意された各種ランキングを、一覧から選択して表示します。詳しくは 23 ページをご覧ください。

文章検索会社の本文記事、特色、事業構成、ユーザーが作成したメモなどの文章情報に対して、自由な言葉で検索を行い目的の会社を見つけることができます。詳しくは 17 ページをご覧ください。

最新データ更新・確認インターネットに接続して、『会社四季報CD - ROM』発売後の最新の株価(日足・週足・月足)、テクニカル指標、本決算・四半期決算の最新財務データなどを追加できます。最新データ更新・確認は、次号の『会社四季報CD - ROM』が発売されるまでの約3カ月間行えます。詳しくは 25 ページをご覧ください。

[ グループ表示 ]クリックすると検索パレットが拡張し、あらかじめ登録されているグループ一覧から会社を検索できます。詳しくは 16 ページをご覧ください。

[ グループ登録 ]独自にグループを設定して追加登録できます。詳しくは 58 ページをご覧ください。

Page 8: ユーザーズガイドshikihocd-blog.toyokeizai.co.jp/files/ShikihoCD_Users...4 5 ③ 使用許諾契約を確認し、[使用許諾契約の全条項に同意します]を選択して[次へ]

1312

※��「検索結果」ボックスで会社名をマウスドラッグすると、一度に複数の会社を選択し、選択したすべての会社の四季報画面を表示できます。離れた位置の会社を選択するには、[Ctrl]キーを押しながら会社名をクリックします。選択範囲の最初の会社名を[Shift]キーを押しながらクリックし、最後の会社名をもう一度[Shift]キーを押しながらクリックすると、複数の会社を選択できます

※��会社名検索では、社名に入力した文字を含むすべての会社が検索されますので、会社名の一部だけ入力して検索することもできます。また、よみがなでも検索できます

※�英語の会社名で検索する場合は、「英文社名も検索対象にする」ボックスにチェックをつけた後、「社名・コード」に英語の会社名を入力して検索します。この場合も入力した英語を含むすべての会社が検索されます

��2����証券コードから検索する①「社名・コード」ボックスに4桁の証券コードを入力します。

②[検索]ボタンをクリックするか、[Enter]キーを押します。 入力した証券コードの会社が検索されます。

③ 会社名を選択して[表示]ボタンをクリックするか、その会社名をダブルクリックします。

 選択した会社の四季報画面が表示されます。※証券コード検索では、入力した数字と完全に一致する会社1社だけが検索されます

2.4. 会社を検索してみよう『会社四季報CD -ROM』では、さまざまな方法で会社を検索することができます。

1 会社名から検索する①「社名・コード」ボックスに会社名を入力します。

②[検索]ボタンをクリックするか、[Enter]キーを押します。 入力した名前に該当する会社が「検索結果」ボックスに表示されます。

③ 表示したい会社名を選択して[表示]ボタンをクリックするか、その会社名をダブルクリックします。 選択した会社の四季報画面が表示されます。

Page 9: ユーザーズガイドshikihocd-blog.toyokeizai.co.jp/files/ShikihoCD_Users...4 5 ③ 使用許諾契約を確認し、[使用許諾契約の全条項に同意します]を選択して[次へ]

1514

検索・コマンドバーの検索ボックスのショートカット検索・コマンドバーの検索ボックスでは、証券コードに続けて半角アルファベット1文字の画面コードを入力することで、その会社の詳細画面を直接表示することもできます。たとえば、下図は「7751M」と入力して、[Enter]キーを押すと、キヤノンの月足株価チャートが表示されます。

検索ボックスの履歴機能次から次へと会社を表示していると、一度閉じてしまった会社を再び表示したくなることもあります。その場合、検索ボックスの履歴機能を使うと便利です。検索ボックスの右端の▼ボタンをクリックすると、今まで表示した会社がリスト表示されます。この中から再表示したい会社を選択して、[Enter]キーを押すか、�(画面表示)アイコンをクリックすると、すばやく会社を表示できます。

3 検索・コマンドバーでの会社の検索

 検索パレット以外に、検索・コマンドバーの検索用の入力ボックス部分(検索ボックス)でも証券コードや会社名での検索が可能です。検索ボックスは画面上部に常に表示されていますので、すばやく証券コード検索を行うのに適しています。このボックスに証券コードを入力して[Enter]キーを押すと、その証券コードの会社の四季報画面が表示されます。

前頁・次頁アイコンをクリックすると、現在表示している会社の前後のページの会社に移動します。※�[Enter]キーを押すかわりに、 (画面表示)アイコンをクリックしても、入力した証券コードの会社の四季報画面が表示されます

※�検索・コマンドバーの設定は変更可能です。詳しくは 76 ページ・ヘルプをご覧ください

 会社名を入力して検索する場合は、検索パレットと同様に、入力した言葉を含むすべての会社が検索されますので、会社名の一部だけ入力して検索できます。また、よみがなでも検索できます。 入力した言葉に対応する会社が複数存在する場合は、「簡易検索結果一覧」ダイアログが表示されますので、表示したい会社名を選択して[表示]ボタンをクリックするか、その会社名をダブルクリックします。

会社基本情報 G Z

大株主推移 H Q

V役員一覧 O(オー)D業績推移 I(アイ)W財務詳細 F

M資本異動 C

Y株価詳細 P

R設備投資等 S

A株主優待 T

以下の画面コードがあります。

最新・財務データ最新・四半期財務データ過去の四季報画面日足株価チャート週足株価チャート月足株価チャート年足株価チャートクイックグラフ・業績推移グラフクイックグラフ・簡易貸借対照表

Page 10: ユーザーズガイドshikihocd-blog.toyokeizai.co.jp/files/ShikihoCD_Users...4 5 ③ 使用許諾契約を確認し、[使用許諾契約の全条項に同意します]を選択して[次へ]

1716

③グループをクリックして選択します。 �左側の「検索結果」ボックスに、選択したグループに対応する個々の会社が表示されます。

④ 「検索結果」ボックスで表示したい会社を選択して[表示]ボタンをクリックするか、会社名をダブルクリックします。

 選択した会社の四季報画面が表示されます。

��5����文章検索をしてみよう文章検索は、本文記事、特色記事、事業構成、メモの4つの文章情報の中から指定した言葉を含む会社を検索する機能です。

① 検索パレットの (文章検索)アイコン をクリックするか、「検索パレット」メニューの「文章検索」を選択します。

 検索パレットが文章検索の画面に切り替わります。

②「検索対象」で文章検索に含めるものにチェックをつけます。

③「検索語」に検索したい言葉を入力します。

④[検索]ボタンをクリックするか、[Enter]キーを押します。 �左側の「検索された会社」ボックスに検索結果の会社が表示され、右側の「検索結果」ボックスには、検索語を含む文章内容が表示されます。

⑤ 「検索された会社」の会社名をダブルクリックするか、[表示]ボタンをクリックします。

 四季報画面が表示されます。

4 グループから検索してみよう

 『会社四季報CD -ROM』には、業種、本社所在地、上場区分などで分類した200 以上のグループがあらかじめ用意されています。このグループから会社を検索する方法を説明します。※�グループは独自に作成・登録して検索に利用することもできます。詳しくは58ページをご覧ください

①検索パレットの[グループ表示]ボタンをクリックします。 �検索パレットが拡張し、右側にグループ一覧が表示されます。最初の状態では、「ユーザー作成グループ」と「既存のグループ」の2種類の大分類があります。「既存のグループ」があらかじめ登録されているグループです。最初は「既存のグループ」の中分類のフォルダと中分類名が表示されます。

※�『会社四季報CD-ROM』の姉妹品『株価チャートCD-ROM』 をインストールしている場合は、「ユーザー作成グループ」と「既存のグループ」の間に『株価チャートCD -ROM』で作成・登録したグループが「株価チャートCD -ROMグループ」というグループ名で表示されます

※�拡張した検索パレットをもとの状態に戻すには、画面右上の をクリックします

②「グループ一覧」から目的のグループをダブルクリックします。 フォルダが開き、その中分類の中のグループが表示されます。

Page 11: ユーザーズガイドshikihocd-blog.toyokeizai.co.jp/files/ShikihoCD_Users...4 5 ③ 使用許諾契約を確認し、[使用許諾契約の全条項に同意します]を選択して[次へ]

1918

2.5. 各社のデータを見てみよう

1 四季報画面四季報画面は、本の『会社四季報』をパソコン上で見られるようにしたものです。四季報画面の各ブロックをダブルクリックしたり、画面右下のアイコンをクリックすると詳細画面が表示されます。本の『会社四季報』より詳しい、あるいは収録期間の長いデータを見ることができます。※�メニューバーの「詳細画面表示」から各画面名を選択するか、詳細画面バーのアイコンをクリックしても、詳細画面を表示できます

四季報画面

資本異動

役員一覧

会社のホームページ最新・財務データ、最新・四半期財務データ、

(ダウンロード後)業績予想修正記号

株価詳細

財務詳細

大株主推移

会社基本情報

業績推移

株価チャート

Page 12: ユーザーズガイドshikihocd-blog.toyokeizai.co.jp/files/ShikihoCD_Users...4 5 ③ 使用許諾契約を確認し、[使用許諾契約の全条項に同意します]を選択して[次へ]

2120

株価詳細株価の日足・週足・月足・年足と株価指標を表示します。画面下のタブでこの5つの画面を切り替えます。株価は、会社が上場している代表的な市場のデータを日足、週足、月足、年足の4本値(始値、高値、安値、終値)で収録しています。データの収録期間は、日足は 60 日、週足は2年(104 週)、月足は5年(60カ月)、年足は 65 年分です。2015 年 9 月 24 日から TOPIX100 構成銘柄を対象に、呼値が 3,000円以下の銘柄については、呼値の単位が 1円未満となります。それに伴い株価に小数点が入ってくる銘柄が出てきます。※�「最新データ更新・確認」で株価データをダウンロードして最新データに更新することで発売後約3カ月分の株価データを表示できます

設備投資等設備投資額、減価償却費、研究開発費の過去3期分と今期予定額を表示します。

株主優待会社が株主に対して行う株主優待制度内容を表示します。株主優待制度がある会社のみ表示されます。表示にはデータをダウンロードして更新する必要があります。

最新・財務データデータをダウンロードして最新データに更新することによりデータ配信日前日時点の最新の財務データ実績3期分と会社が発表した今期予想を表示します。

最新・四半期財務データデータをダウンロードして最新データに更新することによりデータ配信日前日時点の最新の四半期財務データ最大実績3期分と会社が発表した今期第 2四半期の予想を表示します。

※�最新データへの更新・データのダウンロードについては25ページをご覧ください

2 詳細画面

会社基本情報会社名や設立年月、住所など会社の基本的な情報を収録しています。

大株主推移上位10位までの大株主の状況と、外国人や投信の持株比率などを過去3期分収録しています(原則として本決算もしくは第2四半期決算期末いずれかの最新時点1期分と、過去の本決算期末時点2期分)。持ち株数は、原則として千株単位ですが、「単位:株」の表記がある場合は、1株単位で表示しています。

役員一覧四季報画面では収録しきれない役員も含めて、役員全員を一覧表示します。役職の後ろに[社外]とあるものは、社外役員です。

業績推移財務諸表のうち主に損益計算書の主要項目について、連結決算・単独決算の本決算実績を最大 10期分と四季報独自予想2期分を収録しています。ただし、連結決算を行っている会社で、単独決算の発表が連続していない場合は、3期のみ遡って単独決算の有無を確認できるよう、データを収録しています。※�四季報画面にある会社発表予想は収録していません。最新・財務データ画面で確認してください

�財務詳細財務諸表全般のデータを、単独本決算・連結本決算(連結決算を行っている会社のみ)、それぞれ過去3期分表示します。

資本異動増資や株式分割などによる発行済み株式数の推移を表示します。

※連結決算を行っている会社は単独決算の予想データはありません

Page 13: ユーザーズガイドshikihocd-blog.toyokeizai.co.jp/files/ShikihoCD_Users...4 5 ③ 使用許諾契約を確認し、[使用許諾契約の全条項に同意します]を選択して[次へ]

2322

6 ランキング

ランキング機能では売上高や経常利益などの数値データを基準としたランキングを表示することができます。ここでは『会社四季報CD - ROM』にあらかじめ用意されたランキングから選択して表示する方法を説明します。※�スクリーニング機能を使ってご自分で自由に項目を設定してランキングを作成することもできます。詳しくは第 3章をご覧ください

① 検索パレットの (ランキング)アイコンをクリックするか、「検索パレット」メニューの「ランキング」を選択します。

 検索パレットにランキング一覧が表示されます。

②目的のランキングの分類名をダブルクリックします。 その分類に含まれるランキング名が表示されます。

③ ランキング名をダブルクリックするか、ランキング名を選択し、[結果表示]ボタンをクリックします。

 「対象会社」ダイアログが表示されます。

��④ランキングを表示するグループを選択します。

⑤ 「表示件数」で「全件」または「件数を指定」を選択し、[表示]ボタンをクリックします。結果画面に指定した分類でランキングされた会社が一覧表示されます。※�結果画面の「コード」欄の証券コードをダブルクリックすると、その会社の四季報画面を表示できます

3 過去の四季報四季報画面を表示した状態で、詳細画面バーの� (過去の四季報)アイコン� �をクリックするか、「詳細画面表示」メニューの「過去の四季報」を選択すると、その会社のバックナンバー3号分の四季報画面を表示できます。画面上部の3つのタブをクリックすると、表示する年集を選べます。

※�過去の四季報画面では、各ブロックをダブルクリックして詳細画面を表示することはできません

4 株価チャート

四季報画面では「株価」ブロックの年足部分をダブルクリックすると、月足チャートが表示されます。また、検索・コマンドバーの �(株価チャート)アイコン右側の▼をクリックし、「日足」「週足」「月足」「年足」を選択するか、「詳細画面表示」メニューの「チャート」の「日足チャート」�「週足チャート」��「月足チャート」��「年足チャート」��を選択すると、それぞれ日足、週足、月足、年足の株価チャートを表示できます。※�詳しくは 72 ページをご覧ください

5 クイックグラフ

財務と業績の状況を簡便に図示したものがクイックグラフです。検索・コマンドバーの (クイックグラフ)アイコン右側の▼をクリックし、「業績推移グラフ」か「簡易貸借対照表」を選択するか、「詳細画面表示」メニューの「クイックグラフ」の「業績推移グラフ」、「簡易貸借対照表」を選択すると、業績推移または簡易貸借対照表のグラフが表示されます。●業績推移グラフ連結決算(連結決算非実施会社は単独決算)の売上高、営業利益、経常利益、当期利益を原則として実績 5期、予想 2期の最大 7期分の推移を棒と折れ線の複合グラフで示します。●簡易貸借対照表連結決算(連結決算非実施会社は単独決算)の貸借対照表の構成を百分比で 3決算期分グラフ化したものです。※�百分比で表現している制約上、株主持分がマイナスなどの会社については貸方(負債および純資産の部)のグラフは適切に表示されません。

Page 14: ユーザーズガイドshikihocd-blog.toyokeizai.co.jp/files/ShikihoCD_Users...4 5 ③ 使用許諾契約を確認し、[使用許諾契約の全条項に同意します]を選択して[次へ]

2524

7 そのほかのデータ

インターネットに接続している場合は、四季報画面に表示している会社のホームページや最新株価を閲覧できます。また、四季報画面左下には業績予想修正記号が表示されています。

1. 会社のホームページ① 四季報画面を表示した状態で、詳細画面バーの (会社のホームページ)アイコ

ンをクリックするか、「インターネット」メニューの「会社のホームページ」を選択します。WEBブラウザが開き、その会社のホームページが表示されます。※四季報画面左下のURLをクリックしても会社のホームページを表示できます

2. 最新株価① 四季報画面を表示した状態で、詳細画面バーの「最新株価」アイコン をクリッ

クするか、「インターネット」メニューの「最新株価」を選択します。 WEBブラウザが開き、その会社の最新株価が表示されます。

3. 業績予想修正記号① 今号の業績予想数字と前号のそれを比べ変化の傾向を示す記号です。詳しくはヘ

ルプをご覧ください。

2.6. 最新のデータを見てみよう

1 更新できるデータ『会社四季報CD - ROM』では、無料でユーザーの皆さまにインターネットにおけ

るデータダウンロードサービスを行っています。ダウンロードできるデータは、株価(日足・週足・月足)、信用残(売り残・買い残)、テクニカル指標(日足・週足)、株数(週末時点)、財務データ(本決算、四半期決算の実績と会社発表予想)、株主優待データ、理論株価、ベータ値などです。これらのデータを『会社四季報CD - ROM』に取り込むと、詳細画面での表示やスクリーニングが行えます。

��2���データダウンロードサービス期間データダウンロードサービスは、最新の「会社四季報CD - ROM」発売後、次号発売までの期間(約3カ月間)行えます。●データの更新日財務データ、四半期財務データの更新は週 2回、毎週月・木曜日(当日が休日の場合はそれ以降の直近営業日)です。株価データ等の更新は、日足は毎日(毎営業日)、週足と月足は週1回、毎週最終営業日です(信用残は翌週第2営業日に更新されます。通常は火曜日です)。株主優待・理論株価データは更新されません。

��3���ダウンロード方法1. 会員IDの取得データダウンロードサービスを利用するためには、最初にインターネット上で会員IDを取得し、その会員IDを『会社四季報CD - ROM』にセットし、ダウンロードするデータを選択するなどの設定を行う必要があります。 ※すでに会員IDを取得されている方は、そのIDを継続してご利用ください

① 検索・コマンドバーの (データ更新・確認)アイコンをクリックするか、「検索パレット」メニューの 「最新データ更新・確認」を選択します。 「会社四季報CD -ROM�最新データの更新・確認」ダイアログが表示されます。

② [OK]ボタンをクリックして順に進んでいくと、「自動ダウンロードには会員 IDの取得および設定が必要です。」というダイアログが表示されます。

Page 15: ユーザーズガイドshikihocd-blog.toyokeizai.co.jp/files/ShikihoCD_Users...4 5 ③ 使用許諾契約を確認し、[使用許諾契約の全条項に同意します]を選択して[次へ]

2726

④「会員ID」ボックスに会員IDを入力します。

⑤[OK]ボタンをクリックします。 以上で最新データのダウンロード設定は完了です。

③[OK]ボタンをクリックします。WEBブラウザが起動し、ダウンロードサービス規約画面が表示されますので、規約内容を確認してください。

④[同意する]ボタンをクリックします。会員登録画面が表示されます。

⑤名前や連絡先などを入力し、[OK]ボタンをクリックします。会員登録確認画面が表示されます。

⑥内容を確認し、[登録]ボタンをクリックします。会員登録が完了すると、会員登録完了画面で会員IDが表示されます。この会員IDは忘れないように必ず控えてください。※�会員IDはご登録のメールアドレス宛にもお知らせいたしますが、メールアドレスに入力ミスがあると通知が届きませんので、ご注意ください

※会員IDは一度取得すると、次号以降も使用します

2. ダウンロードの設定取得した会員IDを『会社四季報CD -ROM』に設定します。※�すでに、会員 ID の設定をした『会社四季報 CD-ROM』がインストールされている場合、会員 ID は自動的に引き継がれます。

①「ツール」メニューの「環境設定」を選択します。 「環境設定」ダイアログが表示されます。

②「最新データ更新の設定」タブをクリックします。

③ 「ダウンロードデータの設定」でダウンロード対象にするデータの種類を選択します。初期設定ではすべての項目がダウンロード対象になっていますので、ダウンロード不要なデータがある場合は、チェックをはずします。

3. ダウンロードの実行① 検索・コマンドバーの (データ更新・確認)アイコンをクリックするか、「検

索パレット」メニューの 「最新データ更新・確認」を選択します。 「会社四季報CD -ROM�最新データの更新・確認」ダイアログが表示されます。

②[最新データに更新]ボタンをクリックします。 �インターネットに接続し、最新データのファイルがダウンロードされ、『会社四季報CD -ROM』に取り込まれます。※�最新号インストール直後の1回のみ、株主優待データとプロ500理論株価がダウンロードされます。株主優待データは発売前月下旬時点、プロ500理論株価は『会社四季報プロ500』掲載時のものでそれ以降の更新はないため、次回からのデータの更新では取り込まれません

Page 16: ユーザーズガイドshikihocd-blog.toyokeizai.co.jp/files/ShikihoCD_Users...4 5 ③ 使用許諾契約を確認し、[使用許諾契約の全条項に同意します]を選択して[次へ]

28

2.7. スクリーニング スクリーニングとは、「絞り込み検索」のことです。『会社四季報CD -ROM』のスクリーニングはさまざまな数値情報や文章情報を使って、全上場会社の中から、条件にあてはまる会社だけを抽出できます。例えば、経常利益が 100 億円以上で、PERが 20 倍以下で、ROEが 10%以上の会社というように、特定の条件に合う会社だけを絞り込み検索し、抽出できます。

 『会社四季報CD -ROM』には、スクリーニング項目を選択し、演算子と条件値を設定するだけの簡単な操作でスクリーニングが行える「らくらくスクリーニング」機能と、スクリーニング条件式を自分で個別に設定し、スクリーニング項目を組み合わせるなど、自由に高度なスクリーニング条件を作成して、スクリーニングが行える「スクリーニング」機能が用意されています。 スクリーニングの詳細については第 3章をご覧ください。

 スクリーニング機能を使うためには、条件式の作成方法やオプション設定などを理解する必要がありますが、『会社四季報CD -ROM』を十二分に活用するためには欠かせない機能です。弊社WEBサイト(https://str.toyokeizai.net/magazine/shikiho_cd/)やスクリーニングブログ(http://shikihocd-blog.toyokeizai.co.jp/)でも活用方法をご紹介していますので、ユーザーズガイド・ヘルプとあわせて参考していただき、スクリーニング機能を利用して、上場企業情報のデータベースでもある『会社四季報CD -ROM』のデータを縦横無尽にご利用ください。

Page 17: ユーザーズガイドshikihocd-blog.toyokeizai.co.jp/files/ShikihoCD_Users...4 5 ③ 使用許諾契約を確認し、[使用許諾契約の全条項に同意します]を選択して[次へ]

29

3.1. 簡単にできるらくらくスクリーニングもっとも簡単なスクリーニングである「らくらくスクリーニング」の手順について説明します。

①�検索パレットの� (らくらくスクリーニング)�アイコンをクリックするか、「検索パレット」メニューの「らくらくスクリーニング」を選択します。

 検索パレットが「らくらくスクリーニング」の画面に切り替わります。

②「項目一覧」の下から目的にあうフォルダをダブルクリックします。 その分類名に含まれるスクリーニング項目名が表示されます。※分類名のフォルダの中にさらに細かな分類名のフォルダがある場合もあります※�最初に「DL・」が付いているスクリーニング項目は、「最新データ更新・確認」でデータをダウンロードして更新した場合のみ利用できます

③目的のスクリーニング項目名をダブルクリックします。 さらにその下のデータ時点が表示されます。演算子、条件値を必要に応じて設定します。『会社四季報CD -ROM』では財務・業績の数値データの基本単位は「100万円」です。条件を 10 億円以上としたいのであれば、演算子は「>=」を選択し、条件値に「1000」と入力します。

スクリーニングを行ってみよう第3章

Page 18: ユーザーズガイドshikihocd-blog.toyokeizai.co.jp/files/ShikihoCD_Users...4 5 ③ 使用許諾契約を確認し、[使用許諾契約の全条項に同意します]を選択して[次へ]

3130

④目的のデータ時点を選択し、[検索]ボタンをクリックします。 検索結果社数のダイアログが表示されます。

⑤[表示]ボタンをクリックします。 「並べ替えの設定」ダイアログが表示されます。

⑥�スクリーニング結果の並べ替え順などを指定し、[OK]ボタンをクリックします。 �スクリーニング結果画面に、選択したスクリーニング条件式で絞り込まれた会社のデータが一覧表示されます。※�スクリーニング結果画面の[条件保存]ボタンをクリックすると、使用した条件に名前をつけ、「ユーザー作成条件」として次回以降のスクリーニングに利用できます

3.2. スクリーニング条件の保存設定したスクリーニング条件に名前をつけて保存し、次回以降のスクリーニング時に使用できるようにします。※�『会社四季報CD -ROM』では、「連結の従業員数が 500 人以上」などを条件式、こうした条件式の集まりのことを条件といいます

①�スクリーニング結果画面で、[スクリーニング条件保存]ボタンをクリックします。 「スクリーニング条件の保存」ダイアログが表示されます。

②「名前」に任意のスクリーニング条件名を入力します。※�ユーザーが保存するスクリーニング条件名には先頭に☆印が自動的につけられ、『会社四季報CD -ROM』にあらかじめ用意されている条件と区別されます

※�多くのスクリーニング条件を作成する可能性がある場合は、手順②の前に「スクリーニング条件の保存」ダイアログ右下の[新規フォルダ]ボタンをクリックしてあらかじめフォルダを作成しておき、そのフォルダを選択した状態で「名前」ボックスにスクリーニング条件名を入力して、フォルダごとに保存することをお勧めします

③[保存]ボタンをクリックします。 �「スクリーニング条件の保存」ダイアログが閉じ、スクリーニング条件が保存されます。�

 �検索パレットの� (スクリーニング)アイコンをクリックするか、「検索パレット」メニューの「スクリーニング」を選択すると、検索パレットに表示される画面の「ユーザー作成条件」の下に保存したスクリーニング条件名が表示され、その条件を選択してスクリーニングを行えます。

 �保存したスクリーニング条件を削除したい場合は、上の画面で削除したいスクリーニング条件名を選択して[条件削除]ボタンをクリックします。※�削除できるスクリーニング条件は、スクリーニング名の先頭に☆印がついた、ユーザー作成のスクリーニング条件だけです。「既存条件」は削除できません�

Page 19: ユーザーズガイドshikihocd-blog.toyokeizai.co.jp/files/ShikihoCD_Users...4 5 ③ 使用許諾契約を確認し、[使用許諾契約の全条項に同意します]を選択して[次へ]

333232

3.3. 高度なスクリーニングの流れ 29 ページでは「らくらくスクリーニング」機能を中心に取り上げましたが、ここではより高度な「スクリーニング」機能について説明します。 高度なスクリーニングを行う方法は、『会社四季報CD -ROM』にあらかじめ用意されている既存条件を利用して行う方法と、既存条件を修正したり、最初から条件を新規作成し、その条件を利用して行う方法があります。いずれも検索パレットのスクリーニング条件一覧画面から開始します。

 スクリーニング条件一覧画面で条件を選択して [ 結果表示 ]ボタンをクリックすると「対象会社」ダイアログが表示されます。

 このダイアログでは、選択したスクリーニング条件をどのグループを対象にして実行するかを選択します。全上場会社のほかに、製造業などの業種ごと、所在地ごと、ユーザーが作成したグループなどさまざまなグループを対象にしてスクリーニングを実行できます。 ランキングと同様に上位何社まで表示させるかを指定する場合は、「件数を指定」を選択してボックスに任意の数字を入力してから [ 表示 ]ボタンをクリックします。するとスクリーニング結果が表示されます。

 スクリーニング結果画面では、緑色で表示されている証券コード部分をダブルクリックすると、その会社の四季報画面が表示されます。また、緑色の証券コード部分を1度クリックして選択し、詳細画面バーの各アイコンをクリックするか、「詳細画面」メニューの各メニューを選択することで、詳細画面を直接表示することができます。さらに、結果画面で、スクリーニング結果を編集・保存できます。詳しくは第 4章をご覧ください。

 スクリーニング条件を修正する場合は、スクリーニング条件一覧画面で条件を選択して [ 条件修正 ]ボタンをクリックします。追加する場合は、[ 新規作成 ]ボタンをクリックします。すると「スクリーニング条件の設定」ダイアログが表示されます。

証券コードのダブルクリックで四季報画面を表示

Page 20: ユーザーズガイドshikihocd-blog.toyokeizai.co.jp/files/ShikihoCD_Users...4 5 ③ 使用許諾契約を確認し、[使用許諾契約の全条項に同意します]を選択して[次へ]

3534

 このダイアログで条件式の追加、修正、削除を行います。条件式には条件式名、条件式内容、演算子、条件値の4つの要素があり、それぞれを設定します。スクリーニング条件は複数の条件式から構成されますので、[条件式追加]ボタンをクリックして、「スクリーニング条件の設定」ダイアログに条件式を追加していきます。条件式同士は AND(かつ)、OR(または)で関係付けます。 作成後にダイアログの[表示]ボタンをクリックして対象会社を選択すると、スクリーニングが実行され、スクリーニング結果画面が表示されます。 作成したスクリーニング条件を、今後も利用したい場合は、「スクリーニング条件の設定」ダイアログの[条件の保存]ボタン、またはスクリーニング結果画面の[条件保存]ボタンをクリックして保存します。すると、検索パレットのスクリーニング条件一覧にユーザー作成条件として追加され、この条件を選択してスクリーニングを実行することができます。

 スクリーニング条件一覧の条件は選択して [ 条件削除 ]ボタンをクリックすると削除できます。また、条件を選択した状態でマウスの右ボタンをクリックすると表示されるポップアップメニューで、条件名の変更や移動もできます。※�削除できるのは☆印のついたユーザー作成のスクリーニング条件だけです

3.4. あらかじめ用意されている条件を使ってみよう 『会社四季報CD -ROM』には、あらかじめ多くのスクリーニング条件が用意されています。自分でスクリーニング条件を作成する前に、まず、この既存条件によるスクリーニングをそのまま行ってみましょう。ここでは、「連結・予想経常利益500 億円以上」というスクリーニング条件を実行してみます。

 検索パレットまたは検索・コマンドバーの (スクリーニング)アイコンをクリックするか、「検索パレット」メニューの「スクリーニング」を選択し、検索パレットをスクリーニング条件一覧画面に切り替えます。「スクリーニング条件一覧」の「既存条件」の中から「業績予想(四季報)関連」をダブルクリックします。フォルダの下に、「連結・予想経常利益 500 億円以上」など、さまざまなスクリーニング条件が表示されています。このように、『会社四季報CD -ROM』にあらかじめ用意されているスクリーニング条件は、種類別にフォルダで分類されて収録されています。

※�フォルダを開いた画面です。最後に「(DL後)」が付いているスクリーニング条件は、「最新データ更新・確認」でデータをダウンロードして更新した場合のみ実行できます

Page 21: ユーザーズガイドshikihocd-blog.toyokeizai.co.jp/files/ShikihoCD_Users...4 5 ③ 使用許諾契約を確認し、[使用許諾契約の全条項に同意します]を選択して[次へ]

3736

3.5. 自分でスクリーニングを作ってみよう 『会社四季報CD -ROM』のスクリーニングは、あらかじめ用意された条件を実行するだけではなく、既存の条件を自分流に修正したり、白紙の状態から新しい条件を作成したりすることもできます。 ただ、スクリーニング条件の修正や作成をするには、条件式について一通りの理解が必要です。そこで、条件式の作成方法について説明します。また、ヘルプにはスクリーニングの作成例を収録していますので、あわせてご覧ください。

��1����条件式の作成 条件式の作成は、「スクリーニング条件式の設定」ダイアログで行います。まず、「スクリーニング条件式の設定」ダイアログを表示し、スクリーニング項目を選択するまでを説明します。

1 スクリーニング項目の選択 検索パレットまたは検索・コマンドバーの (スクリーニング)アイコンをクリックするか、「検索パレット」メニューの「スクリーニング」を選択し、検索パレットをスクリーニング条件一覧画面に切り替えます。次に修正するスクリーニング条件のフォルダをダブルクリックして開き、スクリーニング条件を選択すると、画面右側の[条件修正]ボタンが選択可能になります。

※�スクリーニング条件一覧画面で[新規作成]ボタンをクリックすると、白紙の状態の「スクリーニング条件の設定」ダイアログが表示され、最初から条件式を設定する形になります

※�ここでは、3.4 に引き続き、「業績予想(四季報)関連」フォルダにある「連結・予想経常利益 500 億円以上」のスクリーニング条件を使用します

[条件修正]をクリック

 「連結・予想経常利益 500 億円以上」を選択して[結果表示]ボタンをクリックします。すると、「対象会社」ダイアログが表示されます。

 今回は既存のグループの中から対象グループを選択してスクリーニングを実行してみます。「業種(大分類)」をダブルクリックすると、「業種(大分類)」フォルダに含まれるさまざまなグループが表示されます。ここでは、先頭の「全社」を選択して[表示]ボタンをクリックします。以上の操作で「全社」を対象に「連結・予想経常利益500 億円以上」の会社を抽出するスクリーニングが実行され、スクリーニング結果画面が表示されます。※�結果画面内の[条件保存]ボタンで条件を保存することができます。また、[条件修正]ボタンで条件を修正できます。[この会社をグループ登録する]ボタンは結果画面に表示している会社をグループとして登録します。グループ登録の詳細は 58 ページをご覧ください。

 このように、最初はあらかじめ用意されているスクリーニング条件を、さまざまなグループを対象に実行してみてください。『会社四季報CD - ROM』のスクリーニングでどのようなことができるのか、おおむね理解できるようになるでしょう。

Page 22: ユーザーズガイドshikihocd-blog.toyokeizai.co.jp/files/ShikihoCD_Users...4 5 ③ 使用許諾契約を確認し、[使用許諾契約の全条項に同意します]を選択して[次へ]

3938

条件値: スクリーニング条件式でデータを抽出する際の値を設定します。たとえば、「売上高」>100というように条件値「100」を設定すると売上高が 100(百万円)より大きい会社のデータを抽出することになります。※�スクリーニング項目の単位にはご注意ください。『会社四季報CD - ROM』では、数値データは原則として 100 万円単位でデータを収録しています。このため、たとえば「10 億」ならば、「1000」のように 100 万円単位での数値を入力する必要があります。100 万円単位以外のデータについては、スクリーニング項目名に続けて、その単位をカッコ内に表示しています

 新たに条件式を追加するには、「スクリーニング条件の設定」ダイアログで条件式を追加したい行を選択し、[条件式追加]ボタンをクリックします。※�条件式を追加したい行を選択してマウスを右クリックすると表示されるポップアップメニューで[条件式追加]を選択しても構いません

 「スクリーニング条件式の設定」ダイアログが表示されます。このダイアログで、スクリーニング項目を選択します。

 [条件修正]ボタンをクリックすると、「スクリーニング条件の設定」ダイアログが表示され、選択したスクリーニング条件の個々の条件式の内容が表示されます。

 条件式は、条件式名、条件式内容、演算子、条件値の4つの要素から構成されます。

※4つの要素以外の項目は、スクリーニング結果画面の表示に関するものなどです

条件式名: スクリーニング条件式の名前です。スクリーニングの結果画面では、この条件式名が第1行目・表頭の項目名として表示されます。

条件式内容: スクリーニング条件式の中身です。ここには、「売上高」というように 1つのスクリーニング項目を指定することもできますし、「経常利益÷売上高× 100」というようにスクリーニング項目同士を演算処理させる指定も可能です。

演算子: スクリーニング条件式内容と条件値の関係を定義します。使用する演算子は条件式内容によって変わります。たとえば、「売上高」>100というように演算子「>」を設定すると、売上高が 100(百万円)より大きい会社のデータを抽出することになります。

Page 23: ユーザーズガイドshikihocd-blog.toyokeizai.co.jp/files/ShikihoCD_Users...4 5 ③ 使用許諾契約を確認し、[使用許諾契約の全条項に同意します]を選択して[次へ]

4140

 セットされた条件式内容は、ボックス内にカッコ[�]で囲まれた独自の書式で表現されます。データ時点はカッコ(�)で囲まれ、たとえば財務や業績データの場合、前期本決算:(-1)、2期前本決算:(-2)…となります。業績予想の場合、今期本決算予想:(0)、来期本決算予想:(1)となります。 条件式内容にスクリーニング項目がセットされると同時に「条件式名」ボックスにも「条件式内容」ボックスと同じ名前がセットされます。「条件式名」ボックスをクリックするとマウスカーソルが入って直接修正できますので、必要に応じて条件式名を修正してください。この条件式名はスクリーニングの結果画面では表の第1行目に項目名として表示されます。

 スクリーニング項目の選択のリストボックスは、ツリー表示になっており、「ユーザー登録項目」「ユーザー保存・取り込み項目」「ダウンロードデータ項目」「既存の項目」の 4つの大分類が表示され、「既存の項目」の下に「主要項目」、「会社基本情報」といった中分類のフォルダが表示されています。 中分類のフォルダの中から目的の分類をダブルクリックすると、さらに下にある個々のスクリーニング項目が表示されます。その中から目的のスクリーニング項目を選択してダブルクリックすると、その項目のデータ時点が表示されます。

※�選択したスクリーニング項目が「設立年月」などのように1つのデータ時点しか持たない場合は、表示されるデータ時点は「直近」のみですが、「売上高」のように複数のデータ時点を収録している場合には、「来期本決算予想、今期本決算予想、前期本決算、2期前本決算、…」などと複数のデータ時点が表示されます

 スクリーニング条件式内容として使いたいスクリーニング項目・データ時点を選択し、[↑追加]ボタンをクリックします。ダイアログ上部の「条件式内容」ボックスに、選択したスクリーニング項目がセットされます。

Page 24: ユーザーズガイドshikihocd-blog.toyokeizai.co.jp/files/ShikihoCD_Users...4 5 ③ 使用許諾契約を確認し、[使用許諾契約の全条項に同意します]を選択して[次へ]

4342

3 条件値の設定 幹事證券や取引銀行など値の範囲が限定されているスクリーニング項目では、条件値の一覧があらかじめセットされています。「条件値」ボックスの[▼]ボタンをクリックしてプルダウンメニューから選択してください。

 これに対して、1株益のように条件値の取りうる範囲を限定できない項目では、条件値の一覧はセットされていませんので、プルダウンメニューには何も表示されません。条件値ボックスをクリックしてマウスカーソルを入れ、キーボードから直接データを入力します。※条件値が数値データの場合は必ず半角数字で入力してください

 範囲が限定できない場合は、プルダウンメニューには何も表示されません。

 「条件値」ボックスにデータを直接入力する場合はこのようになります。

2 演算子の選択 「演算子」ボックスの[▼]ボタンをクリックすると選択可能な演算子が表示されますので、その中から希望の演算子を選択します。 選択できる演算子は、スクリーニング項目によって自動的に決定されます。スクリーニング項目が数値データの場合は「=(等しい)」、「<(未満)」、「>(超)」、「<=(以下)」、「>=(以上)」、「<>(等しくない)」の6種類です。

 条件式内容が「本文記事」などのように文字データの場合は、「等しい」、「含む」、「含まない」といった文字の演算子が[▼]ボタンをクリックすると表示されます。

※�項目によっては「等しい」だけの場合もあります※�演算子を何も選択しなかった場合、そのスクリーニング条件式はデータ(会社)の絞り込みを行わず、スクリーニング条件内容で設定されたスクリーニング項目のデータを表示するだけになります

Page 25: ユーザーズガイドshikihocd-blog.toyokeizai.co.jp/files/ShikihoCD_Users...4 5 ③ 使用許諾契約を確認し、[使用許諾契約の全条項に同意します]を選択して[次へ]

4544

4 計算式の利用 スクリーニングの条件式内容には、複数のスクリーニング項目を演算子で組み合わせて計算式にすることで、独自の内容を指定できます。 計算式に使用できる演算子は四則演算子です。加算は「+」、減算は「-」、乗算は「*」、除算は「/」の記号で入力します。また、べき乗「^」も使用できます。※記号は必ず半角記号で入力してください

 すでに条件式内容がセットされた状態で、続けてスクリーニング項目を追加すると、新たな項目は後ろに追加され、項目と項目の間は「+」演算子でつながれます。

 たとえば、連・経常利益(今期本決算予想)に続けて、連・経常利益(前期本決算)を追加した場合、条件式内容は[連・経常利益(0)]+[連・経常利益(-1)]のように「+」演算子でつながれます。 「スクリーニング条件式の設定」ダイアログの「条件式内容」ボックスをマウスクリックすると、「条件式内容」ボックスにマウスカーソルが入り、編集可能な状態になりますので、必要に応じて演算子を直接修正してください。また、百分比などを算出したい場合も、やはり、「条件式内容」ボックスをクリックして[連・経常利益(0)]/[連・売上高(0)]*100などのように、条件式内容を直接修正します。※�条件式内容にセットするスクリーニング項目(上図では「連・経常利益(0)」など)を直接入力することもできますが、1文字でも間違えると条件式エラーになりますので、スクリーニング項目名は「スクリーニング項目の選択」ボックスから選択して追加することをお勧めします

※�計算式で使用するデータの中に「-」が含まれる場合、「-」は0(ゼロ)として計算されますので、ご注意ください

5 作成した項目のユーザー登録❶項目のユーザー登録 計算式を使った条件式内容を作成した場合、その条件式内容を今後も使う可能性があれば、条件式内容をユーザー登録することをお勧めします。登録した条件式内容は、ユーザー登録項目として次回以降のスクリーニングの条件式の作成時に「スクリーニング項目の選択」欄に表示され、既存のスクリーニング項目と同じように利用できます。 スクリーニング項目をユーザー登録するには、「スクリーニング条件式の設定」ダイアログで[項目登録]ボタンをクリックし、「スクリーニング項目の作成」ダイアログを表示します。

 「スクリーニング条件式の設定」ダイアログで、すでに条件式内容を設定していれば、項目名・項目内容ボックスにその内容がコピーされます。「スクリーニング条件式の設定」ダイアログで何も設定していない場合は、スクリーニングの条件式を作成するときと同様に、「スクリーニング項目の選択」ボックスから項目を選択し、[↑追加]ボタンをクリックして項目内容を作成します。 登録するスクリーニング項目が完成したら[保存]ボタンをクリックすると、「ユーザー登録項目の保存」ダイアログが表示されますので「名前」にユーザー登録項目の名前を入力します。※�保存された項目名には先頭に☆印が付けられ、『会社四季報CD - ROM』にあらかじめ用意されているスクリーニング項目とは区別されます

※�項目名は、それ以降のスクリーニングの条件式作成時に選択する項目名になりますので、分かりやすい名前にしてください

3)+の後にスクリーニング項目が追加される

2)[↑追加]ボタンをクリック

1)スクリーニング項目を選択

Page 26: ユーザーズガイドshikihocd-blog.toyokeizai.co.jp/files/ShikihoCD_Users...4 5 ③ 使用許諾契約を確認し、[使用許諾契約の全条項に同意します]を選択して[次へ]

4746

2����表示設定の変更 スクリーニング結果画面に表示される項目を変更できます。

 スクリーニング結果画面に表示しない条件式がある場合は、「スクリーニング条件の設定」ダイアログで、その条件式の行の「表示」欄をクリックしてチェックをはずします。

※「コード」と「会社名」は非表示にできず、チェックは外せません

 スクリーニング結果画面に、平均、最大値、最小値、最頻値、標準偏差、合計、分散の計算値を表示することもできます。「集計式」ボックスの[▼]ボタンをクリックしてプルダウンメニューから選択します。

 [保存]ボタンをクリックすると、「スクリーニング項目の作成」ダイアログに戻り、「スクリーニング項目の選択」に、保存したユーザー登録項目が表示されます。このダイアログで[閉じる]ボタンをクリックすると、「スクリーニング条件式の設定」ダイアログに戻ります。

 数多くの項目を登録する可能性がある場合は、「ユーザー登録項目の保存」ダイアログの[新規フォルダ]ボタンをクリックしてフォルダを作成し、種類別にフォルダに分けて保存することをお勧めします。※�保存するユーザー登録項目は、フォルダに分けても同じ名前の項目を複数保存することはできません。項目を同じ名前で保存すると、既に存在していたユーザー登録項目の内容に上書きされますのでご注意ください(別のフォルダに保存する場合でも同様です)

 ユーザー登録項目の登録は、検索パレットの[項目新規作成]ボタンや[項目修正・作成]ボタンをクリックしても行えます。この場合も同様に「スクリーニング項目の作成」ダイアログが表示されます。

❷ユーザー登録項目の削除 ユーザー登録項目を削除するには、検索パレットの[項目整理]ボタンをクリックして「ユーザー登録項目、ユーザー保存・取り込み項目の整理」ダイアログを表示し、項目を選択して[削除]ボタンをクリックします。

※�ユーザー登録項目の削除は、「スクリーニング項目の作成」ダイアログの[整理]ボタンをクリックしても行えます。この場合も同様に「ユーザー登録項目、ユーザー保存・取り込み項目の整理」ダイアログが表示されます。また、検索パレットの[項目削除]ボタンをクリックしても行えます

1)ユーザー登録項目を選択 2)[削除]ボタン

をクリック

3����条件式の関係 スクリーニング条件は、複数のスクリーニング条件式から構成されています。この条件式を「AND(かつ)」または「OR(もしくは)」でつないでいます。条件式の関係は、「スクリーニング条件の設定」ダイアログ下段の「スクリーニング条件式の関係」に表示され、変更することができます。

 上図では「1�AND�2�AND�3�AND�4�AND�5�AND�6�AND�7」と表示されています。これは「No.1 から No.7 までの条件式をすべて満たす会社を抽出する」という意味です。初期設定では、このように「AND」関係で条件式の関係が設定されます(「スクリーニング条件式の関係」に何も入力されていない場合も同様です)。 いずれかの条件式を満たす会社を抽出したい場合には、条件式を「OR」で結んでください。この例では、「1�OR�2�OR�3�OR�4�OR�5�OR�6�OR�7」になります。「AND」と「OR」を同時に使用した場合は「AND」が優先されます。条件の関係を変更する場合は、「スクリーニング条件式の関係」のボックスをクリックしてマウスカーソルを入れ、キーボードから入力、削除します。

※�「(1�AND�2�AND�3�AND�4�AND�5�AND�6�)OR�7」のように、「No.1からNo.6までの条件式をすべて満たす、もしくはNo.7 の条件式を満たす」といった条件式の関係も設定できます

保存したユーザー登録項目が表示

[閉じる]でスクリーニング条件式の設定ダイアログに戻る

Page 27: ユーザーズガイドshikihocd-blog.toyokeizai.co.jp/files/ShikihoCD_Users...4 5 ③ 使用許諾契約を確認し、[使用許諾契約の全条項に同意します]を選択して[次へ]

4948

5����件数検索 スクリーニングを実行する前に、作成した条件に合致する会社が何社あるかを確認できます。

 さまざまなデータを使って会社を検索する場合、いくつものスクリーニング条件式を付け加えて会社を絞り込んで行くと、抽出結果が 0件になったり、逆に何千件になったりと、なかなか適当な社数に絞り込めないことがあります。いろいろな財務指標などのデータ値にある程度の勘がないと、スクリーニング条件式の条件値の設定は難しいものです。そのため、スクリーニングを新たに修正・作成する場合には、「件数検索」の機能を利用して最終的な抽出社数のあたりをつけておくことをお勧めします。 「スクリーニング条件の設定」ダイアログ下段右端の[件数検索]ボタンをクリックすると、各条件式欄の「件数」にその条件で抽出される会社の件数が表示され、スクリーニングを実行したときにスクリーニングの結果画面に抽出される最終的な会社数が[件数検索]ボタン左の「件数計」に表示されます。

 もし、表示件数が多すぎたり少なすぎたりする場合は、条件式の追加、条件値や条件式の関係を変更することで、結果件数を調節することができます。 件数検索を確認したら、[ 条件の保存 ]ボタンをクリックして、条件を保存してください。条件を保存後、[ 表示 ]ボタンをクリックし、対象会社を選択したら、結果が表示されます。

4����オプション設定 「並べ替えの設定」と「変則決算会社の処理方法」といった設定も必要に応じて行います。これらを設定する場合は、「スクリーニング条件の設定」ダイアログの[オプション]ボタンをクリックします。ダイアログが下に拡張し、オプション設定が可能になります。

 「並べ替えの設定」では、スクリーニングの結果画面を表示する際に、どの項目で並べ替えするかを決めます。特定の項目を大きい順(降順)や小さい順(昇順)に並べ替えることで、ランキング表を作成できます。並べ替えの設定は3項目まで選択できます。各ボックスの[▼]ボタンをクリックすると並べ替える項目を選択できます。 「変則決算会社の処理方法」では、決算期変更などで12カ月以外の変則決算のデータがある場合に、そのデータをスクリーニング検索の対象にするかどうかを設定します。※�変則決算データの処理は、スクリーニングの対象として売上高や経常利益、1株益などのフローデータ(損益計算書項目など)を選択した場合だけ有効になります。総資産や株主持分などストックデータ(貸借対照表項目など)、または本社住所や本文記事など文字データなどがスクリーニング対象である場合には影響はありません

 「変則決算会社の処理方法」の初期設定では「スクリーニングの検索対象から外す」が選択されており、変則決算データは検索対象外とするようになっています。たとえば、経常利益をキーにしてデータを並べ替えするといった場合に、3カ月決算の変則決算会社と通常決算の 12 カ月決算の会社が混在していては、結果画面だけを見ると誤解を招くからです。変則決算の会社も、あえて通常の会社と同じ扱いで抽出したい場合は、「スクリーニングの検索対象に含める」を選択してください。

Page 28: ユーザーズガイドshikihocd-blog.toyokeizai.co.jp/files/ShikihoCD_Users...4 5 ③ 使用許諾契約を確認し、[使用許諾契約の全条項に同意します]を選択して[次へ]

5150

 また、並べ替えキーを複数設定したい場合は、「編集」メニューの「並べ替え」を使って結果画面の並べ替えを行うことができます。 まず、スクリーニング結果画面を表示した状態で、並べ替えたい範囲をマウスでドラッグして選択します。選択された範囲は黒く反転表示されます。

※�この際に、1行目のスクリーニング項目名は、選択範囲の中に含めても含めなくても構いません

 並べ替えする範囲が選択された状態で「編集」メニューの「並べ替え」を選択すると、「並べ替え」ダイアログが表示されます。※�スクリーニング結果画面上でマウスの右ボタンをクリックすると表示されるポップアップメニューの「並べ替え」を選択しても構いません

 「並べ替え」ダイアログでは、まず、「範囲の先頭行」のチェックを確認してください。これは並べ替えをする際に、選択範囲の1行目も対象にするかを設定する部分です。並べ替えの範囲指定でスクリーニング項目名部分(1行目)も含めて範囲指定した場合は「タイトル行」をチェックし、項目名を含めずに範囲指定した場合

 スクリーニング結果はスプレッドシートに表示されます。結果画面上でデータを並び替えたり、編集したり、表示されているデータを保存したりできます。

※�スクリーニング結果画面の2列目、3列目の「コード(証券コード)」と「社名」は固定で、どのスクリーニング結果画面でも表示されます(行列を入れ替えると2行目、3行目です)。緑色の「コード」をダブルクリックすると、その会社の四季報画面が表示されます

※��スクリーニング結果画面で「コード(証券コード)」をマウスドラッグすると、一度に複数の会社を選択し、その状態で詳細画面バーのアイコンをクリックすると選択したすべての会社の詳細画面を表示できます。離れた位置の会社を選択するには、[Ctrl]キーを押しながら会社名をクリックします。選択範囲の最初の会社名を[Shift]キーを押しながらクリックし、最後の会社名をもう一度[Shift]キーを押しながらクリックすると、複数の会社を選択できます

※�「編集」メニューの「セルの書式設定」を選択すると、セル上に表示するデータの小数点以下の桁数や、フォント、罫線の設定などを変更することができます

※スクリーニング結果画面のデータは他のソフトウェアにコピーすることはできません

4.1. スクリーニング結果の設定の変更1 スクリーニング結果の並べ替え

 ユーザーが作成するスクリーニング条件では、「スクリーニング条件の設定」ダイアログの「並べ替えの設定」でどのスクリーニング項目を軸にデータを並べ替えるかを設定できますが、スクリーニング結果を表示させた後で、「ちょっと項目の並べ替えをしたい」というような場合に、結果画面でデータの並べ替えを行うことができます。 並べ替えたいデータの項目名(1行目)をマウスで1クリックするだけで、その項目を軸に結果画面が並べ替えられます。1 回クリックするとデータは昇順(小さい順)に並び替えられます。もう1回クリックすると、降順(大きい順)に並べ替えられます。

スクリーニング結果を編集・保存してみよう第4章

Page 29: ユーザーズガイドshikihocd-blog.toyokeizai.co.jp/files/ShikihoCD_Users...4 5 ③ 使用許諾契約を確認し、[使用許諾契約の全条項に同意します]を選択して[次へ]

5352

 「検索する文字列」ボックスに、会社名や証券コードなど検索したい文字を入力して[次を検索]ボタンをクリックすると、選択範囲の中に該当文字があるかどうか検索されます。 該当文字が見つかると該当個所のセルが選択されてセル枠が白く表示されます。再び[次を検索]ボタンをクリックすると、その他に該当文字が存在しないか再検索を行います。※�検索する文字列に該当する文字が見つからない場合には、「検索文字列が見つかりません」とメッセージが表示されます

※�スクリーニング結果画面で表示される社名は全社7文字に省略した社名ですので、社名で検索を行う場合にご注意ください。存在するはずなのに「見つかりません」というメッセージが表示される場合は、社名の一部分の文字、または証券コードで検索するとよいでしょう

4.2. 関数を使って集計する1 集計の方法

 スクリーニング結果画面では、関数を使って簡単な集計作業を行うことができます。 利用できる関数はヘルプの「スプレッド・シート関数の利用」をご覧ください。 まず、スクリーニング結果画面を表示して、計算結果をセットしたいセルをクリックして選択します。次に結果画面上部左端の関数入力ボタン をクリックし、プルダウンメニューから使用したい関数を選択します。

は「データ」をチェックします。 次に、並べ替える項目を第1~第3ソートキーのプルダウンメニューから選択します。3つのソートキーにより、たとえば、第1ソートキーについて同じ値の会社が複数あった場合に、それらの会社については第2ソートキーの値にしたがって並べ替えが行われます。また、並べ替えの順序(昇順か降順)をそれぞれ選択します。 設定が完了したら、[OK]ボタンをクリックします。選択したソートキーによって検索結果が並べ替えられます。 ※���並べ替えた後で、元の状態に戻したい場合には、「編集」メニューの「元に戻す」を選択してください

2 スクリーニング結果から特定の会社を探し出す たとえば、「自分が株式を保有している会社がスクリーニング結果のどのくらいの位置か知りたい」といった場合、件数が多いと目的の会社を探し出すのはかなり大変です。このような場合に、検索機能を使って目的の会社を探し出すことができます。 まず、スクリーニング結果画面の検索したい範囲をマウスでドラッグして反転表示させます。次に「編集」メニューの「検索」を選択するか、マウスを右クリックすると表示されるポップアップメニューから[検索]を選択して「検索」ダイアログを表示します。

1)計算結果をセットするセルを選択

2)使用したい関数を選択

Page 30: ユーザーズガイドshikihocd-blog.toyokeizai.co.jp/files/ShikihoCD_Users...4 5 ③ 使用許諾契約を確認し、[使用許諾契約の全条項に同意します]を選択して[次へ]

5554

4.3. データの連続コピー スクリーニング結果画面で、関数を利用したセル内容をコピーする時に、セル番号を自動的に足して貼り付けることができます。 まず、スクリーニング結果画面を表示して、53 ページの手順に従って、セルに関数を入力・設定します。※�ここでは、スクリーニング結果画面に連結・売上高の前期本決算(D列)と単独・売上高の前期本決算(E列)の2つの項目を表示して、F列に連結の数値を優先して表示する操作を例にご説明いたします。※�この操作をする際は、「環境設定」ダイアログの「表示設定」タブの表示項目の「行番号、列番号(番号ゲージ)を表示する」にチェックを入れておくことをお勧めします

※F2のセルに「=IF(D2="-",E2,D2)」と関数を入力・設定しました

 次に関数を入力・設定したセル(F2のセル)をマウスでクリックして選択し、「編集」メニュー(またはマウスの右ボタンをクリックすると表示されるポップアップメニュー)の「連続コピー」を選択すると、そのセル以降の同じ列の最終行まで関数内のセル番号を足してコピーを行います。

※�もし同じ列の最終行までの途中のセルに既に関数などを入力されている場合には、その直前の行までコピーが行われ、既に関数などを入力されているセル以降はコピーされません

 次に関数の対象範囲となるセルを選択します。まず、起点となるセルをマウスクリックで選択し、セル範囲の終点までマウスドラッグして範囲指定をします。

 関数の右側の数式ボックスに関数の対象範囲がセットされます。対象範囲の設定ができたら[Enter]キーを押します。最初に選択したセルに関数の数字が表示されます。ここで別のセルをクリックすると、計算結果が最初に選択したセルに表示されます。

起点から終点までマウスドラッグして範囲指定

計算結果を表示

セル内の関数がIF(D2="-",E2,D2)〜IF(D14="-",E14,D14)とコピーされました

Page 31: ユーザーズガイドshikihocd-blog.toyokeizai.co.jp/files/ShikihoCD_Users...4 5 ③ 使用許諾契約を確認し、[使用許諾契約の全条項に同意します]を選択して[次へ]

5756

4.4. スクリーニング結果画面のデータを保存する スクリーニング結果画面に表示されているデータは「ユーザー保存・取り込み項目」として保存し、保存したデータをスクリーニング項目として利用できます。

※�この機能を利用しますと、スクリーニング結果画面に表示されているデータ(関数を使用して作成したデータも含みます)を「ユーザー保存・取り込み項目」として自由にスクリーニングに利用できます。また、毎週更新される「ダウンロード・財務データ」で発売日時点の予想データを「ユーザー保存・取り込み項目」として保存しておけば、発売日の予想数値から更新された会社をスクリーニングする、といったことも可能です

 まず、「ユーザー保存・取り込み項目」としたいデータをスクリーニング結果画面に表示します。次に保存したいデータの列をマウスでクリックします。 その状態で「編集」メニュー(またはマウスの右ボタンをクリックすると表示されるポップアップメニュー)の「ユーザー保存・取り込み項目の保存」を選択すると、

「ユーザー保存・取り込み項目設定」ダイアログが表示されます。

 

「ユーザー保存・取り込み項目の設定」ダイアログで、「保存する列」をプルダウンメニューから選択します。次に「データ属性」をプルダウンメニューから「数値」「文字列」「日付」から選択します。さらに「演算子」をプルダウンメニューから「 =, <, > ,<=, >=, <> 」「=, <>」「等しい , 含む , 含まない」「等しい」「等しい , 含まない」から選択します(データ属性に対応する演算子が表示されていますので、基本的にはそのままで問題ありません)。 以上の設定が完了したら、[ 保存 ]ボタンをクリックします。

 [ 保存 ] ボタンをクリックすると「ユーザー保存・取り込み項目の保存」ダイアログが表示されますので、「名前」ボックスに任意の名前を入力して [ 保存 ]ボタンをクリックすると、「ユーザー保存・取り込み項目の保存」ダイアログが閉じられ、スクリーニングの結果画面に戻ります。これでデータが保存されました。※�名前は保存後に変更することもできますが、変更するとその項目を利用していたスクリーニング条件も修正する必要があります。保存後に変更しなくてもよい名前で保存することをお勧めします

※�ユーザーが作成して保存したスクリーニング項目には、名前の前に★印が付き、『会社四季報CD-ROM』にあらかじめ用意されているスクリーニング項目とは区別されます

※�ユーザー保存・取り込み項目は、ユーザーデータとしてハードディスクに保存されますので、原則として次号以降の『会社四季報CD -ROM』でも、そのまま利用できます

※�保存するユーザー保存・取り込み項目は、フォルダに分けても同じ名前の条件を複数保存することはできません。同じ名前で保存すると、既に存在していたユーザー保存・取り込み項目の内容に上書きされますのでご注意ください(別フォルダに保存する場合でも同様です)

 保存したデータをスクリーニングに利用する場合は、「スクリーニング条件式の設定」ダイアログの「スクリーニング項目の選択」の「ユーザー保存・取り込み項目」の下に、保存した項目名に「★」印が付いて、表示されますので、会社四季報CD -ROM』にあらかじめ用意されているスクリーニング項目と同様に、条件式内容に追加できます。

1)セルを選択します2)「編集」メニューより「ユーザ保存・取り込み項目の保存」を選択します

Page 32: ユーザーズガイドshikihocd-blog.toyokeizai.co.jp/files/ShikihoCD_Users...4 5 ③ 使用許諾契約を確認し、[使用許諾契約の全条項に同意します]を選択して[次へ]

5958

グループ登録や印刷、会社のデータのファイル書き出しなど、これまでに説明していない機能を説明します。

5.1. グループ登録  『会社四季報CD - ROM』にあらかじめ用意されたグループのほかに、自分で新たなグループを作成して登録できます。グループの統合や追加・削除などの編集も可能です。スクリーニングで抽出した会社をそのままグループ登録することもできます。登録したグループはスクリーニング時に「対象会社」ダイアログに表示されますので、スクリーニングの絞り込みに使ったり、ファイル書き出しでグループを選択して書き出しするなどに利用できます。

1 グループ登録の基本的な使い方1 グループ登録 検索・コマンドバーの (グループ)アイコンをクリックするか、「ツール」メニューの「グループ登録」を選択すると、「グループ登録」ダイアログが表示されます。

※�検索パレットの[ グループ登録] ボタンをクリックしても、グループ登録ダイアログが表示されます

 ダイアログ左上の「検索語」ボックスにコードや会社名を入力し、[Enter] キーを押すか [ 検索 ] ボタンをクリックすると、「グループ候補の会社」ボックスに、該当会社が表示されます。

そのほかの便利な機能第5章※�証券コードや会社名の一部のみ入力して検索すると、それを含むすべての会社を検索できます。よみがなでの検索も可能です

※�「グループ登録」ダイアログ右側の「グループ登録する会社」ボックスに、以前に操作した時の不要な会社名が表示されている場合は、[全削除] ボタンをクリックして削除してから操作してください

● ひとつの会社名を選択して [ 追加 ] ボタンをクリックすると、その会社が右側の「グループ登録する会社」ボックスに追加されます。

● 会社名をマウスドラッグすると、一度に複数の会社を選択できます。離れた位置の会社を選択するには、[Ctrl] キーを押しながら会社名をクリックします。選択範囲の最初の会社名を [Shift] キーを押しながらクリックし、最後の会社名をもう一度 [Shift] キーを押しながらクリックすることでも、複数の会社を選択できます。

● グループ候補の会社すべてを登録する場合は、[ 全追加 ] ボタンをクリックします。

● 必要のない会社を追加してしまった場合は、会社名を選択して [ 削除 ] ボタンをクリックすると、その会社が「グループ登録する会社」から削除されます。

● [ 全削除 ] ボタンをクリックすると、すべての会社が削除されますので、ご注意ください。

● すでに「グループ登録する会社」に会社をセットしている状態で [ 共通のみ ] ボタンをクリックすると、その時に「グループ候補の会社」に表示されている会社に含まれる会社のみが、「グループ登録する会社」になります。また、同じ状態で [ 共通のみ削除 ] ボタンをクリックすると、その時に「グループ候補の会社」表示されている会社に含まれなかった会社のみが、「グループ登録する会社」になります。

Page 33: ユーザーズガイドshikihocd-blog.toyokeizai.co.jp/files/ShikihoCD_Users...4 5 ③ 使用許諾契約を確認し、[使用許諾契約の全条項に同意します]を選択して[次へ]

6160

 「検索語」ボックスに別の証券コードや会社名を入力して同じように検索→追加を繰り返し、登録したいグループを完成させます。 グループが完成したら、データを保存します。[ グループ保存 ] ボタンをクリックすると、「グループの保存」ダイアログが表示されます。「登録グループ名」ボックスにグループ名を入力して [ 保存 ] ボタンをクリックすると、作成したグループデータが保存され、「ユーザー作成グループ」の下に、そのグループ名が表示されます。

※�あらかじめ登録されている「既存のグループ」の下には保存できません。保存する際は「ユーザー作成グループ」を選択した状態で[保存] ボタンをクリックしてください

※�保存したグループ名の先頭には自動的に☆印がつけられ、既存のグループと区別されます

2 グループの削除 登録したグループが不要になった場合は、「グループの保存」ダイアログで、グループ名を選択し、[ 削除 ] ボタンをクリックすると、そのグループが削除されます。

※�削除できるのは「ユーザー作成グループ」だけです。「既存のグループ」は削除できません

3 グループ読み込み すでにあるグループを読み込んで、それをベースに新しいグループを作成したり、他のソフトウエアで作成した証券コード一覧のファイルを読み込んだりできます。

1 すでにあるグループを読み込む 検索・コマンドバーの (グループ)アイコンをクリックするか、「ツール」メニューの「グループ登録」を選択して、「グループ登録」ダイアログを表示します。次にダイアログ左下の [ グループ読込 ] ボタンをクリックすると、「登録グループの読み込み」ダイアログが表示されます。

 ベースにするグループを選択して [ OK ] ボタンをクリックすると、選択したグループの会社が「グループ候補の会社」ボックスにセットされます。[ 全追加 ] ボタンクリックですべて「グループ登録する会社」ボックスにセットしてから不要な会社を削除したり、さらに別のグループを読み込んで追加したりして、グループデータを編集します。 グループデータができあがったら [ 保存 ] ボタンをクリックしてグループを保存します。 複数のグループを合体して新しいグループを作成する場合、例えば東証または名証に上場しているグループを作成する場合は、次のように操作します。 [ グループ読込 ] ボタンをクリックし、「登録グループの読み込み」ダイアログで

「既存のグループ」-「証券取引所」-「東京証券取引所」を選択して、[ OK ] ボタンをクリックします。すると「グループ登録」ダイアログの「グループ候補の会社」ボックスに、東証上場の会社が表示されますので、[ 全追加 ] ボタンをクリックします。 次に [ グループ読込 ] ボタンをクリックして、「登録グループの読み込み」ダイア

Page 34: ユーザーズガイドshikihocd-blog.toyokeizai.co.jp/files/ShikihoCD_Users...4 5 ③ 使用許諾契約を確認し、[使用許諾契約の全条項に同意します]を選択して[次へ]

6362

ログで「既存のグループ」-「証券取引所」-「名古屋証券取引所」を選択して、[ OK ]ボタンをクリックします。すると「グループ登録」画面の「グループ候補の会社」ボックスに名証上場の会社が、「グループ登録する会社」ボックスには東証上場会社が表示された状態になります。 [ 全追加] ボタンをクリックすると、東証または名証に上場している会社が「グループ登録する会社」ボックスにセットされます。[ 全追加 ] ボタンではなく、[ 共通のみ ]ボタンをクリックすると、東証かつ名証に上場している会社が「グループ登録する会社」ボックスにセットされます。 「グループ登録する会社」ボックスが目的のグループになったら、最後に忘れずにグループ保存してください。 このようにして、既存の2つのグループA、Bから、「AまたはB」や「AかつB」といった新たなグループを作成できます。

2 他のソフトウエアで作成した会社のファイルを読み込む 表計算やデータベースなど、他のソフトウエアで作成したグループデータをテキスト形式で保存していれば、そのファイルを『会社四季報CD - ROM』に取り込むこともできます。取り込めるデータ形式はCSV(カンマ区切り)、タブ区切り、改行区切りの3種類のテキストファイルで、4桁の証券コードが記述されている必要があります。

 「グループ登録」ダイアログで [ グループ読込 ] ボタンをクリックし、「登録グループの読み込み」ダイアログを表示します。ここで、[ ファイル読込 ] ボタンをクリックするとファイルを選択するダイアログが表示されますので、対象のファイルを選択し、[ 開く ] ボタンをクリックします。 「グループ候補の会社」ボックスに、選択したファイルの中のグループがセットされます。

4 スクリーニング結果のグループ登録 スクリーニング結果画面に抽出された会社を、そのままグループに登録できます。

 スクリーニング結果画面が表示された状態で、結果画面内の [ この会社をグループ登録する ] ボタンをクリックするか、検索・コマンドバーの (グループ)アイコンをクリックするか、「ツール」メニューの「グループ登録」を選択して、「グループ登録」ダイアログを表示します。この場合は、左側の「グループ候補の会社」ボックスに、スクリーニング結果画面に表示されていた会社が証券コード順(表示順ではありません)に全社セットされます。

 [ 全追加 ]、[ 削除 ] などのボタンをクリックして、「グループ登録する会社」ボックスを編集します。「グループ登録する会社」ボックスに登録する会社を設定できたら、[グループ保存 ] ボタンをクリックして、グループを保存します。 スクリーニング結果から不要な会社を除外してグループ登録する場合は、スクリーニングの結果画面であらかじめ不要な会社を削除してからグループ登録することもできます。スクリーニング結果画面で行を選択してマウスの右ボタンをクリックするとポップアップメニューが表示されますので、[ 削除 ] を選択して削除します。スクリーニング結果画面の方が全体を見やすいので、会社削除は結果画面で済ませてグループ登録すると作業が楽でしょう。※�ランキングの結果画面からも、同様にしてグループを作成することができます

グループ登録

Page 35: ユーザーズガイドshikihocd-blog.toyokeizai.co.jp/files/ShikihoCD_Users...4 5 ③ 使用許諾契約を確認し、[使用許諾契約の全条項に同意します]を選択して[次へ]

6564

5 文章検索結果のグループ登録 文章検索で抽出した会社を、そのままグループに登録できます。

 検索パレットの (文章検索)アイコンをクリックするか、「検索パレット」メニューの「文章検索」を選択し、文章検索を実行します(文章検索の詳細は 19 ページをご覧ください)。次に検索パレットの [グループ登録 ] ボタンをクリックすると

「グループ登録」ダイアログが表示され、左側の「グループ候補の会社」ボックスに、文章検索結果のすべての会社が表示されます。

 これをもとに、[ 全追加 ]、[ 削除 ] などのボタンをクリックして、「グループ登録する会社」ボックスを編集します。必要に応じて作業を繰り返し、「グループ登録する会社」の編集が終わったら、[グループ保存 ] ボタンをクリックして保存してください。

5.2. 印刷1 印刷

四季報画面や各詳細画面、株価チャートなどのグラフ、スクリーニング結果画面などを印刷できます。① 印刷したい画面を表示した状態で、検索・コマンドバーの (印刷)アイコンを

クリックするか、「ファイル」メニューの「印刷」を選択します。 「印刷」ダイアログが表示されます。② [ OK ] ボタンをクリックします。 印刷が実行されます。

2 印刷プレビュー印刷内容を確認するために、印刷前にプレビュー表示することができます。① 「ファイル」メニューの「印刷プレビュー」を選択するか、「印刷」ダイアログの [ 印

刷プレビュー ] ボタンをクリックします。 「印刷プレビュー」ダイアログが表示されます

3 ページ設定「ページ設定」ダイアログでは、印刷の向きや、拡大/縮小倍率、用紙サイズ、余

白を設定できます。① 「ファイル」メニューの「ページ設定」を選択するか、「印刷プレビュー」ダイアロ

グの [ ページ設定 ] ボタンをクリックします。 「ページ設定」ダイアログが表示されます。

② 各種の設定を変更し、[ OK ] ボタンをクリックします。[ 印刷プレビュー ] ボタンをクリックすると、設定内容でどのように印刷されるかを確認することができます。※ �[ 初期値に戻す ] ボタンをクリックすると、インストール時の値に戻ります。

Page 36: ユーザーズガイドshikihocd-blog.toyokeizai.co.jp/files/ShikihoCD_Users...4 5 ③ 使用許諾契約を確認し、[使用許諾契約の全条項に同意します]を選択して[次へ]

6766

5.3. ファイル書き出し 会社名や本社住所、電話番号などのデータをテキストファイルとして保存する機能が、ファイル書き出しです。 「ファイル」メニューの「ファイル書き出し」を選択すると「ファイル書き出し」ダイアログが表示されます。 左の「書き出し対象グループ」ボックスで書き出す対象となるグループを選択し、次に右の「書き出し項目」ボックスでどの項目を書き出すかを指定したら、[ 書き出し ] ボタンをクリックします。

※�書き出し対象は、既存のグループとユーザー作成グループの両方です※�書き出し項目は、証券コード、会社名、読み、郵便番号、住所、ビル名、電話番号、上場区分、業種コード、業種名、設立年月、代表者役職、代表者名、資本金、従業員数の 15 項目から選択できます

 [ 書き出し ] ボタンをクリックすると、「保存するファイル」ダイアログが表示されますので、データを書き出すファイル名と場所を指定します。 ファイルの種類は3種類から選択できます。「ファイルの種類」ボックス右側の▼をクリックして、保存するファイルの種類を選択してください。 ・カンマ区切り(拡張子:.csv) ・スペース区切り(拡張子:.prn) ・タブ区切り(拡張子:.txt)

 以上の設定が終了したら [ 保存 ] ボタンをクリックします。設定した条件でデータがファイルに保存されます。

5.4. スクリーニング条件のインポート、エクスポート ユーザーが独自に作成したスクリーニング条件をインポート、エクスポートする方法を説明します。この機能を使えば、スクリーニング条件のやり取りが可能になります。 ※�『会社四季報CD-ROM』にあらかじめ用意されているスクリーニング条件はインポート、エクス

ポートできません。またユーザー保存・取り込み項目はエクスポートできません

1 スクリーニング条件のエクスポート 「ファイル」メニューの「インポートとエクスポート」を選択し、サブメニューから「スクリーニング条件」を選択すると、「スクリーニング条件のインポートとエクスポート」ダイアログが表示されます。

 エクスポートしたい条件を選択します。  「ユーザー作成条件」またはフォルダを選択すると、その直下にある条件をまとめてエクスポートできます。 [ エクスポート ] ボタンをクリックすると、「エクスポート先のファイル」ダイアログが表示されます。

 保存する場所を指定し、ファイル名を入力して、[ 保存 ] ボタンをクリックします。拡張子「tks」のファイルとしてスクリーニング条件が保存されます。

1)条件またはフォルダをクリック 2)[ エクスポート ]

ボタンをクリック

Page 37: ユーザーズガイドshikihocd-blog.toyokeizai.co.jp/files/ShikihoCD_Users...4 5 ③ 使用許諾契約を確認し、[使用許諾契約の全条項に同意します]を選択して[次へ]

6968

2 スクリーニング条件のインポート 「ファイル」メニューの「インポートとエクスポート」を選択し、サブメニューから「スクリーニング条件」を選択すると、「スクリーニング条件のインポートとエクスポート」ダイアログが表示されます。

 「ユーザー作成条件」を選択した状態で [ インポート ] ボタンをクリックすると、「インポートするファイル」ダイアログが表示されます。

 インポートしたいファイルがある場所、ファイル名を指定して [ 開く ] ボタンをクリックすると、条件がインポートされます。※�ユーザー作成条件のスクリーニング条件はフォルダ、条件ともそれぞれ同じ名前では保存できません(フォルダの階層が異なっていても同様です)。このため、すでにある名前と同じ名前のスクリーニング条件をインポートしようとした場合、インポートされるファイルの最後に数字を付けて別ファイルとして保存します。たとえば、「PEGレシオ」というスクリーニング条件がすでに存在していて、さらに同一名でインポートしようとすると、「PEGレシオ 1」という条件名になります

※�ユーザー登録項目も同様の方法でインポート、エクスポートできます。ユーザー登録項目は拡張子「tku」のファイルとして保存されます※�「会社四季報CD-ROM Ver4.0」でエクスポートしたスクリーニング条件(拡張子「scd」)、ユーザー登録項目(拡張子「ucd」)もインポートできます

2)インポートをクリック

1)「ユーザー作成条件」をクリック

5.5. 他のソフトウエアで作成したデータをスクリーニングに利用する 表計算やデータベースなど、他のソフトウエアで作成した CSV 形式のデータを『会社四季報CD- ROM』に取り込み、スクリーニング項目として自由に利用できます。 まず「ユーザー保存・取り込み項目」としたいデータを CSV 形式に保存したファイルを用意します。区切り文字は、カンマ、タブ、セミコロン、スペースのファイルを取り込むことができます。 各行は「4桁の証券コード」、「区切り文字」、「データ」と記述されている必要があります。データは数値(小数点第 10 位まで)のみです。 例えば自分の保有銘柄の購入価格を取り込みたい場合は、以下のようなデータをCSV 形式で作成します。

証券コード , 購入価格1301,2101332,2322121,5650003632,55105411,2455

 ファイルを用意しましたら、「ファイル」メニューの「インポートとエクスポート」を選択し、サブメニューから「ユーザー取り込み・保存項目」を選択すると、「インポートするファイル」ダイアログが表示されますので、対象のファイルを選択し、[開く]ボタンをクリックすると、「ユーザー保存項目のインポート」ダイアログが表示されます。

 「区切り記号」をプルダウンメニューの「カンマ」「タブ」「セミコロン」「スペース」から選択します。次に「証券コード列」をプルダウンメニューからから選択します。さらに「データ列」をプルダウンメニューから選択します。※�フィールド名の「先頭行をフィールド名として使用します」にチェックを付けますと、プルダウンメニューにデータの先頭行の内容が表示されます

Page 38: ユーザーズガイドshikihocd-blog.toyokeizai.co.jp/files/ShikihoCD_Users...4 5 ③ 使用許諾契約を確認し、[使用許諾契約の全条項に同意します]を選択して[次へ]

7170

以上の設定が完了したら、[ インポート]ボタンをクリックします。 [ インポート ] ボタンをクリックすると、「ユーザー保存・取り込み項目の保存」ダイアログが表示されますので、「名前」ボックスに任意の名前を入力して [保存]ボタンをクリックすると、「ユーザー保存・取り込み項目の保存」ダイアログが閉じられます。これでデータが保存されました。※�名前は保存後に変更することもできますが、変更するとその項目を利用していたスクリーニング条件も修正する必要があります。保存後に変更しなくてもよい名前で保存することをお勧めします

※�ユーザーが作成して保存したスクリーニング項目には、名前の前に★印が付き、『会社四季報CD-ROM』にあらかじめ用意されているスクリーニング項目とは区別されます

※�ユーザー保存・取り込み項目は、ユーザーデータとしてハードディスクに保存されますので、原則として次号以降の『会社四季報CD-ROM』でも、そのまま利用できます

※�保存するユーザー保存・取り込み項目は、フォルダに分けても同じ名前の条件を複数保存することはできません。同じ名前で保存すると、既に存在していたユーザー保存・取り込み項目の内容に上書きされますのでご注意ください(別フォルダに保存する場合でも同様です)

 保存したデータをスクリーニングに利用する場合は、「スクリーニング条件式の設定」ダイアログの「スクリーニング項目の選択」の「ユーザー保存・取り込み項目」の下に、保存した項目名に「★」印が付いて、表示されますので、会社四季報CD -ROM』にあらかじめ用意されているスクリーニング項目と同様に、条件式内容に追加できます。

5.6. しおり しおりは、よく使う会社に「しおり」(ブックマーク)を設定して、ワンタッチで四季報画面を表示する機能です。 登録したい会社の画面を表示した状態で、「ツール」メニューの「しおり」のサブメニューの「しおりの追加」を選択すると、表示した会社にしおりが付けられ、「ツール」メニューの「しおり」のサブメニューにリスト表示されます。リストから会社を選択すると、その会社の四季報画面が表示されます。最大 100 社分まで登録できます。 しおりに登録した会社が 20 社以上になる場合は、「しおり」サブメニューに「その他のしおり」と表示されますので、「その他のしおり」を選択して、ダイアログのリストボックスから表示したい会社を選択してください。 しおりは、登録した順番でリストに並びます。しおりに表示される会社の並び順を変更したり、削除する場合は、「ツール」メニューの「しおり」のサブメニューの「しおりの整理」を選択し、「しおりの整理」ダイアログから行います。

5.7. メモ 会社に自由な言葉でメモを付けることができます。このメモは文章検索機能を使って検索することもできますので、備忘やデータ整理に利用できます(会社ごとに約 500 字まで登録できます)。 メモを付けたい会社の画面を表示した状態で、「ツール」メニューの「ユーザーメモ」のサブメニューの「会社についてのメモ」を選択すると、「会社についてのメモ」ダイアログが表示されますので、「ユーザーメモ」欄に文字を入力し、[ 保存 ] ボタンをクリックします。  [ 他のメモ ] ボタンをクリックすると、ユーザーメモと『会社四季報CD - ROM』にメモが付けられている会社が画面右側に一覧表示されます。会社を選択すると左側のメモ欄に内容が表示されます。会社を選択してメモを表示した状態で [ 削除 ]ボタンをクリックすると、メモが削除されます。※�削除できるのはユーザーメモだけです。『会社四季報CD -ROM』のメモは削除できません

5.8. 前号のデータを利用する 2009 年1集新春号以降の号はCD - ROMをドライブにセットした状態で最新号を起動することでデータを見ることができます(CDドライブが必要です)。過去の号のデータをスクリーニングに利用したい場合は、1度データをユーザー保存・取り込み項目として保存する必要があります。保存方法は 56 ページをご覧ください。

Page 39: ユーザーズガイドshikihocd-blog.toyokeizai.co.jp/files/ShikihoCD_Users...4 5 ③ 使用許諾契約を確認し、[使用許諾契約の全条項に同意します]を選択して[次へ]

7372

5.9. 株価チャート 各社の株価をローソク足チャートで表示する機能です。 検索・コマンドバーの (株価チャート)アイコン右側の▼をクリックし、「日足チャート」「週足チャート」「月足チャート」「年足チャート」を選択するか、「詳細画面表示」メニューの「チャート」の「日足チャート」「週足チャート」「月足チャート」「年足チャート」を選択すると、それぞれ日足、週足、月足、年足のチャートを表示できます。※�月足チャートは、四季報画面「株価」ブロック上側の年足株価部分をダブルクリックしても表示されます

 チャートはそれぞれ日足が 60 日、週足が2年(104 週)、月足が5年(60 カ月)、年足は 65 年の期間で表示されます。 チャートの構成は、ローソク足(4本値)と2種類の移動平均線、出来高、信用取引の買い残・売り残(東証、旧大証、名証、ジャスダックのみ、一般信用を含みます)です。日足の移動平均線は実線(青色)が5日、破線(赤色)が 15 日の平均で、週足はそれぞれ 13 週と 26 週、月足はそれぞれ 12 カ月、24 カ月です。※�移動平均線の期間設定は「ツール」メニューの「環境設定」の「チャートの設定」タブで変更できます

 信用残の表示は水色が売り残、紫色が買い残を示します。 株価チャートが特定の時点でいくらの数値を示しているかを見るには値表示線を使うと便利です。チャート内をクリックすると値表示線(青い縦線)が現れます。値表示線は示した位置のデータを読み取り、チャート画面の上部に4本値、出来高、移動平均、信用残の各データを表示します。表示させた値表示線は、マウスドラッグするかキーボードのカーソルキー [ ← ][ → ] で移動できます。 また、マウスを移動させてしばらくそのままにしていると、数値データがポップアップ表示されます。

各チャートの上部にオプション表示のボタンがあります。このボタンをクリックすることで、オプションチャートを表示できます。

※�日足チャートには「貸借倍率」ボタンはありません。また、年足チャートは「拡大」ボタンだけです

修正前株価 株式分割等による権利落ちデータ修正前のチャートが表示されます。

カイリ率 移動平均データと株価とのカイリ率を表示します。ボタンをクリックするとチャートの下に移動平均をゼロとしたチャートが描かれます。株価が上昇基調あるいは下落幅が鈍化している場合、チャートは中心のゼロより上になります。

貸借倍率 信用残の買い残と売り残の割合、いわゆる貸借倍率を表示します。信用・貸借銘柄以外や売り残のない会社では何も表示されません。

相対比較 「他銘柄または株価インデックスとの比較」ダイアログで、他社の株価やTOPIX等の株価指数を基準に当該会社の株価が相対的にどう推移したかを示すチャートを表示します。日足・週足・月足チャートの任意の始点を1としてその後の推移を描きます。他銘柄・インデックスに対するパフォーマンスを見るのに適しています 。

 他社の株価とする場合は「他銘柄と比較」を選択し、対象会社の証券コードを入力した後 [ OK ] ボタンをクリックします。株価インデックスと比較する場合は「株価インデックスと比較」を選択し、一覧表の中から比較したいインデックスを選択した後 [ OK ] ボタンをクリックします。 「比較の基準時点」を指定すると、任意の時点を1とした比較チャートが描かれます。初期設定では描画されている株価の始点(日足は 60 日前、週足は2年前、月足では5年前)が基準点です。

拡大 株価チャートを拡大表示します。拡大表示した株価チャートを元のサイズに戻すには [ 縮小 ] ボタンをクリックします。※�「ツール」メニューの「環境設定」の「チャートの設定」タブで、最初に表示するチャートを拡大サイズに変更できます

Page 40: ユーザーズガイドshikihocd-blog.toyokeizai.co.jp/files/ShikihoCD_Users...4 5 ③ 使用許諾契約を確認し、[使用許諾契約の全条項に同意します]を選択して[次へ]

74

5.11.付録 『会社四季報CD - ROM』には、本の『会社四季報』と同様にさまざまな付録を収録しています。詳細画面バーの (付録)アイコンをクリックするか、「表示」メニューの「付録一覧」を選択すると、「付録一覧」ダイアログが表示されます。

 表示したい付録にチェックをつけ、[ 表示 ] ボタンをクリックすると、選択した付録の画面が表示されます。

5.10. 参考グラフ 個々の会社の株価チャートとは別に、日経平均やTOPIXなどの主要な株価インデックスをローソク足チャートで描画します。参考グラフのデータは、日足・週足・月足株価チャートでの「相対比較」の対象としても利用できます。

 「表示」メニューの「参考グラフ」を選択すると、「参考グラフの一覧」ダイアログが表示されます。「日足」「週足」「月足」をタブで切り替えて選択できます。見たいグラフにチェックを付けて [ 表示 ] ボタンをクリックすると、そのグラフが画面に表示されます。

Page 41: ユーザーズガイドshikihocd-blog.toyokeizai.co.jp/files/ShikihoCD_Users...4 5 ③ 使用許諾契約を確認し、[使用許諾契約の全条項に同意します]を選択して[次へ]

75

  検索・コマンドバーの (設定)アイコンをクリックするか、「ツール」メニューの「環境設定」を選択すると表示される「環境設定」ダイアログでは、さまざまな設定をカスタマイズすることが可能です。

6.1. 表示設定 「環境設定」ダイアログの「表示設定」タブでは、スクリーニング結果画面の表示や画面サイズの設定を変更できます。

 「表示項目」では、スクリーニング結果画面や詳細画面のスプレッドシートの表示項目を設定できます。「行番号、列番号(番号ゲージ)を表示する」にチェックを入れると、スプレッドシートに行番号と列番号が表示されます。※スクリーニング結果画面で関数を利用する場合は、チェックを入れておくことをお勧めします

 「表罫線を表示する」にチェックを入れると罫線が表示されます。 「有効桁数」では、スクリーニングなどで計算式を使用する場合の小数点以下の有効桁数を設定できます。 「画面サイズ」では、四季報画面、詳細画面(会社基本情報画面を除く)、スクリーニング・ランキング結果画面の表示される画面サイズを変更できます。 変更したい画面のプルダウンメニューで「標準」(100%)、「大」(125%)、「特大」

(175%)から選択します。

環境設定第6章

Page 42: ユーザーズガイドshikihocd-blog.toyokeizai.co.jp/files/ShikihoCD_Users...4 5 ③ 使用許諾契約を確認し、[使用許諾契約の全条項に同意します]を選択して[次へ]

7776

6.2. チャートの設定 「環境設定」ダイアログの「チャートの設定」タブでは、株価チャートの描画の設定を変更できます。

 「株価チャートのサイズ」では、株価チャートを最初に開いた時に、通常サイズで表示するか、[拡大]ボタンをクリックした状態の拡大サイズで表示するかを選択できます。 「移動平均算出の設定」では、日足、週足、月足の各移動平均線の期間を設定できます。設定できる範囲は日足・週足で 0 ~ 99、月足で 0 ~ 50 ですが、あまり長い範囲の設定を行うと描画されなかったり、描画期間が短くなったりしますのでご注意ください。また、0 に設定すると移動平均線が描画されなくなります。[算出値を初期値に戻す]ボタンをクリックすると、各移動平均の期間が初期設定に戻されます。

6.3. 検索・コマンドバーの設定 「環境設定」ダイアログの「検索・コマンドバーの設定」タブでは、ページめくり対象の設定やボタン動作の設定、表示する画面の設定を変更できます。 「ページめくり対象の設定」では、前頁・次頁ボタンで表示する会社を設定します。

「本のページ順」を選択すると冊子の四季報と同じ順序で、「選択したグループ順」を選択すると指定したグループの証券コード順に表示されます。 「ボタン動作の設定」では、どのボタンを押した時に画面を開くかを設定します。 「初期表示する画面の設定」では、表示する画面を設定します。設定を変更すれば、特定銘柄の日足株価チャートだけを次々とめっくて表示させることも可能です。詳しくはヘルプをご覧ください。

6.4. そのほかの設定1 ブラウザ設定

 「環境設定」ダイアログの「ブラウザ設定」タブでは、使用するWEBブラウザを設定します。通常使用していないWEBブラウザを使う場合は、利用するWEBブラウザのあるフォルダ名、ファイル名を指定してください。

2 起動設定  「環境設定」ダイアログの「起動設定」タブでは、起動して最初に何を表示するかを設定できます。

 インストール時は検索パレットを表示する設定になっていますが、特定の会社1社の四季報画面・詳細画面などに変更することが可能です。 選択できる画面は、四季報画面、会社基本情報、大株主推移、役員一覧、業績推移、財務詳細、資本異動、株価詳細、設備投資等、株主優待、最新・財務データ、最新・四半期財務データ、過去の四季報、日足株価チャート、週足株価チャート、月足株価チャート、年足株価チャート、業績推移グラフ、簡易貸借対照表の 19 画面です。

Page 43: ユーザーズガイドshikihocd-blog.toyokeizai.co.jp/files/ShikihoCD_Users...4 5 ③ 使用許諾契約を確認し、[使用許諾契約の全条項に同意します]を選択して[次へ]

7978

3 ウィンドウ動作 「環境設定」ダイアログの「ウィンドウ動作」タブでは、ウィンドウの開き方と、新規の会社を表示した場合の動作を設定できます。

 「ウィンドウの開き方」では、新しい画面の表示方法を設定します。「位置をずらしながら表示」を選択すると新しい画面を表示した際に、直前の画面から少し位置をずらして表示されます。「直前の画面に重ねて表示」を選択すると、重ねて表示されます。 「新規の会社を表示したときの動作」では、四季報画面などで新しい会社を表示した時に、現在の会社の画面を残しておくか、閉じるかを設定します。「別の会社のウィンドウを残す」にチェックを入れると、新しい会社を表示しても、現在の会社の画面はそのまま残ります。

4 最新データ更新の設定  「環境設定」ダイアログの「最新データ更新の設定」タブでは、ダウンロードデータの設定を行います。ダウンロードしてデータ更新したい対象にチェックを入れてください。また、弊社WEBサイトより取得したダウンロードデータサービスの会員IDはこのタブの「会員IDの設定」のテキストボックスに半角英数字で入力してください。[ 会員IDを取得する] ボタンをクリックすると、弊社WEBサイトがWEBブラウザに表示され、会員IDが取得できます。詳しくは 26 ページをご覧ください。

5 メンテナンス 「環境設定」ダイアログの「メンテナンス」タブでは、ユーザーデータの保存先の変更や過去分の削除を行えます。

 「ユーザーデータの保存先」では、作成したスクリーニング条件やユーザー保存・取り込み項目などのユーザーデータの保存先を設定します。変更する場合は、変更先のフォルダ名を入力するか、 ボタンをクリックしてフォルダを選択してください。 [ 開く] ボタンをクリックすると、ユーザーデータを保存しているフォルダが開きます。ユーザーデータのバックアップを行う場合は、SKHUSR フォルダの中のSKHUSR、SKHUSRA を保存してください。SKHUSR20XXX というファイルは各号のダウンロードデータです。必要ならばこのファイルも保存してください(最新号は再度ダウンロードすれば復元されます)。 パソコンを初期化する場合など、あらかじめ SKHUSR、SKHUSRA を保存しておき、同じ場所に戻せば、ユーザーデータが復活します。※�強制終了などでまれにユーザーデータが破損することがありますので、定期的に別の場所にバックアップを作成しておくことをお勧めします

 「ユーザーデータの過去分を削除」は、過去にダウンロードしたダウンロードデータを削除します。[ 削除 ] ボタンをクリックすると確認のメッセージが表示され、[ はい ] ボタンをクリックすると過去分のユーザーデータが削除されます。 「ユーザーデータファイルの最適化」は、ユーザーデータファイルの最適化を行います。[最適化] ボタンをクリックすると確認のメッセージが表示され、[はい] ボタンをクリックするとユーザーデータが最適化されます。

Page 44: ユーザーズガイドshikihocd-blog.toyokeizai.co.jp/files/ShikihoCD_Users...4 5 ③ 使用許諾契約を確認し、[使用許諾契約の全条項に同意します]を選択して[次へ]

80

7.1. ヘルプを活用しよう ユーザーズガイドには紹介しきれなかった機能とその使い方をヘルプに記載しています。 「ヘルプ」メニューから「目次」を選択すると、ヘルプのトップページが表示されます。「目次」「キーワード」「検索」タブで、必要な情報を探すことができます。

困ったときには第7章

7.2. CD - ROMサポート・デスクのご利用 ヘルプをご覧になっても解決しない問題がある場合は、会社四季報CD - ROMホームページのFAQ(よくある質問とその回答)をご覧ください。https://str.toyokeizai.net/magazine/shikiho_cd/ それでも解決しない問題については、CD - ROMサポート・デスクをご利用ください。サポートのご依頼は、パッケージ内の「会社四季報CD - ROMお問い合わせシート」に必要事項をご記入のうえ、郵便、FAX、Eメールのいずれかの方法でお送りください(お電話でのサポートは行っておりません)。 Eメールでお送りいただく場合は、スタートメニューの「会社四季報CD - ROM Ver.5.1」フォルダの中にある「お問い合わせシート」を表示してメールにコピーし、必要事項をご記入ください。 迅速な問題解決のために、ご利用のパソコンの環境や問題点の詳細な内容などが必要となりますので、「お問い合わせシート」の質問事項に沿って詳しい情報をご記入ください。

■送付先■東洋経済新報社 CD - ROMサポート・デスク郵送:〒 115-8691 日本郵便株式会社 赤羽郵便局私書箱 17 号

東洋経済新報社「CD - ROMサポート・デスク」係FAX:03-3903-0064E-mail:[email protected]

本冊子は著作権法上の保護を受けています。本冊子のレンタルでの使用、全部または一部の複製、第三者への販売、譲渡、通信等での頒布を東洋経済新報社に無断で行うことはできません。

OK会社四季報2019年1集_新春CD-ROM  2018.10.31 佐野

Page 45: ユーザーズガイドshikihocd-blog.toyokeizai.co.jp/files/ShikihoCD_Users...4 5 ③ 使用許諾契約を確認し、[使用許諾契約の全条項に同意します]を選択して[次へ]

東洋経済新報社