アラスカンmkⅢお持ちのチェンソー(50cc以上がお勧め)を取り付け、...

5
丸太を製材所にもっていく場合、先ず、その運ぶための車が必要となります . 更に、製材所で挽いてもらう費 用も決して安くはありません。 では、自分でチェンソーを使って、丸太を、フリーハンドで製材した経験をお 持ちの方も多いと思います。しかし、フリーハンドで行う場合、やはり旨くできません。 そのような方に、お持ちのチェンソーで製材ができる、ソーミルが最適です アラスカン MK III は、ガイドバーの根本及び先端部分を留めるので、より安定した製材作業ができます。 アラスカン MK III は次の 5 種類のサイズがあります。G776-24、G776-30、G776-36、G776-48、G776-56 お手持ちのチェンソーのサイズと製材したい板材の幅により最適なサイズが決まります。製材される板材の厚 さは 13 ~ 305mm の範囲で調節ができます。製材可能な板材の幅は、アラスカンのサイズとお手持ちのチェ ンソーのガイドバーの長さに依ります。以下の表を参考にアラスカンのサイズをご検討下さい。すべてのアラ スカンにおいてチェンソーのガイドバーは450mm 以上がお勧めです。(450mm以内のチェンソーにはスモー ルログミルをお勧めします) * アラスカン MKⅢはお手持ちのチェンソーに取り付けてご使用いただく製品です。 アラスカン MKⅢ単体では製材できませんのでご注意下さい。 ご不明な点やご質問等がございましたらお気軽にご相談下さい。 チェンソーバーへの取り付け参考図 * 現行商品実際の取り付けとは 一部異なる場合がございます アラスカン の種類 G776-24 G776-30 G776-36 G776-48 G776-56 取付け可能チェンソー のガイドバー長さ おおよそ 610mm 以内 おおよそ 765mm 以内 おおよそ 920mm 以内 おおよそ 1225mm 以内 おおよそ 1425mm 以内 最大板幅 535mm ( ガイドバーの長さが 610mm の場合) 685mm ( ガイドバーの長さが 765mm の場合840mm ( ガイドバーの長さが 920mm の場合) 1145mm ( ガイドバーの長さが 1225mm の場合) 1345mm ( ガイドバーの長さが 1425mm の場合) アラスカン MKⅢ ※ガイドバーによって若干の違いがあります 丸太の製材ドットコム http://www.maruta-seizai.com/

Upload: others

Post on 19-Jul-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: アラスカンMKⅢお持ちのチェンソー(50cc以上がお勧め)を取り付け、 ラダー(梯子)をレールとして利用するので 大変経済的。 PortaMillのセッティングも簡単にできます。

丸太を製材所にもっていく場合、先ず、その運ぶための車が必要となります . 更に、製材所で挽いてもらう費用も決して安くはありません。 では、自分でチェンソーを使って、丸太を、フリーハンドで製材した経験をお持ちの方も多いと思います。しかし、フリーハンドで行う場合、やはり旨くできません。そのような方に、お持ちのチェンソーで製材ができる、ソーミルが最適ですアラスカン MK IIIは、ガイドバーの根本及び先端部分を留めるので、より安定した製材作業ができます。

アラスカン MK IIIは次の 5種類のサイズがあります。G776-24、G776-30、G776-36、G776-48、G776-56 お手持ちのチェンソーのサイズと製材したい板材の幅により最適なサイズが決まります。製材される板材の厚さは 13 ~ 305mmの範囲で調節ができます。製材可能な板材の幅は、アラスカンのサイズとお手持ちのチェンソーのガイドバーの長さに依ります。以下の表を参考にアラスカンのサイズをご検討下さい。すべてのアラスカンにおいてチェンソーのガイドバーは 450mm 以上がお勧めです。(450mm以内のチェンソーにはスモールログミルをお勧めします)

*アラスカンMKⅢはお手持ちのチェンソーに取り付けてご使用いただく製品です。アラスカンMKⅢ単体では製材できませんのでご注意下さい。ご不明な点やご質問等がございましたらお気軽にご相談下さい。

チェンソーバーへの取り付け参考図*現行商品実際の取り付けとは一部異なる場合がございます

アラスカン

 の種類

G776-24

G776-30

G776-36

G776-48

G776-56

取付け可能チェンソー

のガイドバー長さ

おおよそ 610mm以内

おおよそ 765mm以内

おおよそ 920mm以内

おおよそ 1225mm以内

おおよそ 1425mm以内

最大板幅

535mm( ガイドバーの長さが 610mmの場合)

685mm( ガイドバーの長さが 765mmの場合)840mm( ガイドバーの長さが 920mmの場合)

1145mm( ガイドバーの長さが 1225mmの場合)

1345mm( ガイドバーの長さが 1425mmの場合)

アラスカン MKⅢ

※ガイドバーによって若干の違いがあります

丸太の製材ドットコム http://www.maruta-seizai.com/

Page 2: アラスカンMKⅢお持ちのチェンソー(50cc以上がお勧め)を取り付け、 ラダー(梯子)をレールとして利用するので 大変経済的。 PortaMillのセッティングも簡単にできます。

お持ちのチェーンソーの取り付けバーの長さが 500mm以下で、勿論、その長さ以下の径の丸太を挽く場合にご使用できます。これはガイドバーの根本部分だけを、スモールログミルで留めて使用します。軽量、扱いが簡単で、小径木の製材にお勧めします。製材可能板厚は 13mm~ 330mm、最大板厚幅は約430mm( 使用するチェンソーのガイドバーによる)です。

*スモールログミル、ミニミルはお手持ちのチェンソーに取り付けてご使用いただく製品です。 単体では製材できませんのでご注意下さい。ご不明な点やご質問等がございましたらお気軽にご相談下さい。

ミニミル(G555B)

ミニミル (G555B) をチェーンソーバーに取り付けて、丸太上面に設置したガイドレール ( 標準付属品 ) に沿って、ミニミルを移動させると、丸太の両サイドを落とすことができます。他のアラスカンソーミルといっしょに使用すると、丸太を回転させることなく、製材した板材の木端を整えることができます。更に、一面をスモールログミル乃至はアラスカンで製材し、その面にレールを設置してカットすることで、その一面に対して直角な面を取ることができます。柱材などを挽く場合に威力を発揮します。ガイドレールは標準付属品として長さ 61cmレールが 6本付いています。

チェンソーバーへの取り付け参考図

柱材を挽く場合に

威力を発揮!

スモールログミル(G777)

丸太の製材ドットコム http://www.maruta-seizai.com/

Page 3: アラスカンMKⅢお持ちのチェンソー(50cc以上がお勧め)を取り付け、 ラダー(梯子)をレールとして利用するので 大変経済的。 PortaMillのセッティングも簡単にできます。

丸太の最初のカットをする場合の基準面 ( ソーミルを滑らせる面 ) はいろいろ工夫が必要でした。EZレールは、簡単に丸太に取り付けができ、最初のカットが大変楽になります。レールの長さは 1.5Mと 2.7M。

EZレール

*上記写真はアラスカンMKⅢと一緒に使用しています。

EZレールコネクターキット(G1090)

※各レールをつなぎ合わせて、もっと長い長さにする場合に必要です。

EZ レール G1080  2.7M

EZ レール G1085 1.5M

グランバーグのリッピングチェーンは、従来のトッププレートの角度だけを調整しているものに比べて、プレート (4コマに2コマ ) を縦方向に約半分に落としています。そのようにすることで、切り粉の排出がうまくいくので切断能力も増すとともに、チェーンの寿命も増します。

*チェンソーバーの磨耗がある場合、リッピングチェーンがうまく回転しない場合がありますので、磨耗があるバーは避けてください。

リッピングチェーン品番

G729-0

G729-8

G729-3

G730-8

G730-3

ピッチ

.375

.375

.375

.404

.404

ゲージ

.050

.0.58

.063

.058

.063

※木製レールを自作する場合、レールを丸太の小口に固定させるために使用します。

スラッビングレールブラケット2本入り (G850)

丸太の製材ドットコム http://www.maruta-seizai.com/

Page 4: アラスカンMKⅢお持ちのチェンソー(50cc以上がお勧め)を取り付け、 ラダー(梯子)をレールとして利用するので 大変経済的。 PortaMillのセッティングも簡単にできます。

■ お持ちのチェンソー (50cc 以上がお勧め ) を取り付け、 ラダー ( 梯子 ) をレールとして利用するので  大変経済的。■ PortaMill のセッティングも簡単にできます。■ 最大 35cmまでの丸太の製材に使用できます。 製材可能な長さは、利用する梯子の長さによります。■ 板材としは、20cmまでの板幅を取ることができます。

*PortaMill はお手持ちのチェンソーに取り付けてご使用いただく製品です。PortaMill 単体では製材できませんので ご注意下さい。ご不明な点やご質問等がございましたらお気軽にご相談下さい。

ポータミル(PM14)

別売 オイラーキット

※写真のレール ( ラダー )、オイラーキット及びチェンソーは含まれません。

丸太の製材ドットコム http://www.maruta-seizai.com/

Page 5: アラスカンMKⅢお持ちのチェンソー(50cc以上がお勧め)を取り付け、 ラダー(梯子)をレールとして利用するので 大変経済的。 PortaMillのセッティングも簡単にできます。

地面に倒れた小径木を、手で持ったり、支える台がなくても切断できます。チェンソーに取り付けるだけで準備OK。今回チェンソーバディー本体にアルマイト処理を施し耐食性、耐摩耗性を向上させています。

※現在、本体はアルマイト処理を施していますので、

色は黒になっています

チェンソーバディー(CSB001)

■電気式、エンジン式、両方のチェンソーで使用可能です。■チェンソーバーの長さが 355mm以上のチェンソーに取り付け可能。■約 150mmの径までの丸太が切断できます。

ツリーフェリングジャック(#41260)

■ 木の伐採を、もっと正確且つ安全に行うことができます。■ 伐採する際、木を特定の方向に倒したい場合に有効です。■ おおよそ、1c㎡あたり 280kg の力で木に圧力をかけます。ただし、この数値は地盤の状況、伐採する木の高さ、ツリーフェリングジャックの支持角度によって変わります。■ 最高 2.43mの高さまで延ばすことができます。■ 重量は約 16kg です。

丸太の皮むき機 ログウィザード

お持ちのチェンソーバーに取り付けて使用します。ほとんどのチェンソーに取り付け可能です。お勧めは 400mmバー以上。バーへの取り付けは、バーに開けた2箇所でネジ留めします。3/8"(.375) 及び .325 用スプロケットが標準で付いています。青色のログウィザードは、カナダ製の証しです。

ログウィザードはお持ちのチェンソーに取り付けて使用します。ログウィザード単体では使用できませんのでご注意ください。

丸太の製材ドットコム http://www.maruta-seizai.com/

リブロスデルムンド 〒362-0806 埼玉県北足立郡伊奈町小室7050-1 TEL:0480-48-7387 EMAIL:[email protected]