・月...nancy®Æï³ ¯qjapanese® Ô ¯x ¯ çw pxsmw p| ` ºw qßq { u nancyq ~ o:swp| ºspeak w...

16
©Benesse Corporation 2020 All rights reserved. このページに記載の内容を無断で複写(コピー)・複製・転載することを禁じます。 ©Benesse Corporation 2020 All rights reserved. このページに記載の内容を無断で複写(コピー)・複製・転載することを禁じます。 中一・3月 全国統一 実力診断マークテスト 解答と解説 英語 1 配点 各4点 合計 24 点 my sister and ∞「わたしの姉〔妹〕とわたしは」と junior high school students「中学生」はイコールの関係なので,be 動詞の文と考える。主語が my sister and ∞と複数なので,be 動詞は are が適切。「わたしの姉〔妹〕と わたしは中学生です」という文。 Nancy「ナンシー」と Japanese「日本語」はイコールの関係ではないの で, 一般動詞の文と考える。主語が Nancy と3人称・単数なので,動詞 speak 語尾に s をつけた speaks が適切。「ナンシーはとても上手に日本語を話し ます」という文。 yesterday 「昨日」は過去を表す語なので,過去の文。一般動詞は過去形に する。「見る」see 過去形 saw が適切。「わたしたちの先生は昨日,大きな イヌを見ました」という文。 can の文にする。 can +動詞の原形〉で表すので,can play が適切。「わ たしの兄〔弟〕はギターをひくことができます」という文。 Soccer is.(サッカーです)と2つの中から1つを具体的に答えているの で, 「どちら」たず 尋ねる疑問詞 which が適切。「バスケットボールとサッカー では,どちらがあなたのお気に入りですか」-「サッカーです」という対話文。 last summer 「この前の夏」は過去を表す語句なので,過去の否定文。〈主 語+ didnt[did not] +動詞の原形~.〉となるように, didnt go を選ぶ。「わ たしの父と母はこの前の夏,北海道へ行きませんでした」という文。 2 配点 各4点 合計 8 点 の直後で B が「すみませんが,できません。今日はいそがしいので す」と答えているので,Can you come to my house this afternoon? ⒶⒽ ⒸⒿ ⒼⓃ 英語-1 (今日の午後わたしの家に来てくれますか) が適切。Can you ? は「~して くれますか」という意味で,相手に依頼するときにも使われる。A:「わたし はコンピュータを上手に使うことができません。わたしを手伝ってください。 今日の午後わたしの家に来てくれますか」B:「すみませんが,できません。 今日はいそがしいのです」A:「明日はどうですか」B:「いいですよ」という 対話文。Do you use a computer every day? (あなたは毎日コンピュー タを使いますか),Can ∞ use your computer? (あなたのコンピュータを 使ってもいいですか),Can you see that computer?(あなたはあのコ ンピュータが見えますか)は,いずれも対話の流れに合わない。 A Whose book is it?(それはだれの本ですか)と持ち主を尋ねている ので,∞ts my sisters.(それはわたしの姉〔妹〕のものです)が適切。 A:「あなたは本を持っていますね。それはあなたのものですか」B:「いいえ, ちがいます」 A:「それはだれの本ですか」 B:「それはわたしの姉〔妹〕の ものです。 彼女はたくさんの本を持っています」という対話文。 3 配点 各5点 合計 20 点 難問 be 動詞 areis,動詞の ing listeningnot があるので現在進行形 の否定文にすると考える。〈主語+ be 動詞+ not +動詞の ing 形~.〉で表 す。主語の the students は複数なので,be 動詞は are を使い,あとに not listening to music を続けて,The students are not listening to music now.(その生徒たちは今,音楽をきいていません)とする。is が不要。 helpcant があるので can の否定文にすると考える。〈主語+ cant +動 詞の原形~.〉で表す。主語 Miho のあとに cant と動詞の原形 help,そのあ とに「彼女のお母さん」 her mother を続けて, Miho cant help her mother today.(ミホは今日,彼女のお母さんを手伝うことができません)とする。 helps が不要。 yesterday morning「昨日の朝」と文末の ?(クエスチョン・マーク)よ り,過去の疑問文にすると考える。〈Did +主語+動詞の原形~?〉で表す。 Did you のあとに walk を置き,with your dog を続けて,Did you walk with your dog yesterday morning?(あなたは昨日の朝,あなたのイヌと 散歩に行きましたか)とする。動詞は原形を使うので walked が不要。 難問 what と名詞 animal,一般動詞 like does があるので, what ⒶⒽ ⒸⒿ ⒼⓃ 英語-2

Upload: others

Post on 16-Aug-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

©Benesse Corporation 2020 All rights reserved.このページに記載の内容を無断で複写(コピー)・複製・転載することを禁じます。

©Benesse Corporation 2020 All rights reserved.このページに記載の内容を無断で複写(コピー)・複製・転載することを禁じます。

中一・3月 全国統一

実力診断マークテスト 解答と解説英語1

⑴ ② ⑵ ① ⑶ ③ ⑷ ④ ⑸ ③ ⑹ ①配点 各 4 点 合計 24 点

⑴ my sister and ∞「わたしの姉〔妹〕とわたしは」と junior high schoolstudents「中学生」はイコールの関係なので,be 動詞の文と考える。主語がmy sister and ∞と複数なので,be 動詞は are が適切。「わたしの姉〔妹〕とわたしは中学生です」という文。

⑵ Nancy「ナンシー」と Japanese「日本語」はイコールの関係ではないので,一般動詞の文と考える。主語が Nancy と3人称・単数なので,動詞 speakの語尾に s をつけた speaks が適切。「ナンシーはとても上手に日本語を話します」という文。

⑶ yesterday「昨日」は過去を表す語なので,過去の文。一般動詞は過去形にする。「見る」see の過去形 saw が適切。「わたしたちの先生は昨日,大きなイヌを見ました」という文。

⑷ can の文にする。〈can +動詞の原形〉で表すので,can play が適切。「わたしの兄〔弟〕はギターをひくことができます」という文。

⑸ Soccer is.(サッカーです)と2つの中から1つを具体的に答えているので,「どちら」と

たず

尋ねる疑問詞 which が適切。「バスケットボールとサッカーでは,どちらがあなたのお気に入りですか」-「サッカーです」という対話文。

⑹ last summer「この前の夏」は過去を表す語句なので,過去の否定文。〈主語+ didn’t[did not] +動詞の原形~.〉となるように,didn’t go を選ぶ。「わたしの父と母はこの前の夏,北海道へ行きませんでした」という文。

2

⑺ ③ ⑻ ④配点 各 4 点 合計 8点

⑺   の直後で B が「すみませんが,できません。今日はいそがしいのです」と答えているので,③Can you come to my house this afternoon?

ⒶⒽⒸⒿⒼⓃ

英語-1

(今日の午後わたしの家に来てくれますか)が適切。Can you ~? は「~してくれますか」という意味で,相手に依頼するときにも使われる。A:「わたしはコンピュータを上手に使うことができません。わたしを手伝ってください。今日の午後わたしの家に来てくれますか」B:「すみませんが,できません。今日はいそがしいのです」A:「明日はどうですか」B:「いいですよ」という対話文。①Do you use a computer every day?(あなたは毎日コンピュータを使いますか),②Can ∞ use your computer?(あなたのコンピュータを使ってもいいですか),④Can you see that computer?(あなたはあのコンピュータが見えますか)は,いずれも対話の流れに合わない。

⑻ A が Whose book is it?(それはだれの本ですか)と持ち主を尋ねているので,④∞t’s my sister’s.(それはわたしの姉〔妹〕のものです)が適切。A:「あなたは本を持っていますね。それはあなたのものですか」B:「いいえ,ちがいます」 A:「それはだれの本ですか」 B:「それはわたしの姉〔妹〕のものです。 彼女はたくさんの本を持っています」という対話文。

3

⑼ ④ ⑽ ② ⑾ ① ⑿ ②配点 各 5 点 合計 20 点

⑼ 難問 be 動詞 are,is,動詞の ing 形 listening,not があるので現在進行形の否定文にすると考える。〈主語+ be 動詞+ not +動詞の ing 形~.〉で表す。主語の the students は複数なので,be 動詞は are を使い,あとに notlistening to music を続けて,The students are not listening to musicnow.(その生徒たちは今,音楽をきいていません)とする。is が不要。

⑽ help,can’t があるので can の否定文にすると考える。〈主語+ can’t +動詞の原形~.〉で表す。主語 Miho のあとに can’t と動詞の原形 help,そのあとに「彼女のお母さん」her mother を続けて,Miho can’t help her mothertoday.(ミホは今日,彼女のお母さんを手伝うことができません)とする。helps が不要。

⑾ yesterday morning「昨日の朝」と文末の ?(クエスチョン・マーク)より,過去の疑問文にすると考える。〈Did +主語+動詞の原形~?〉で表す。Did you のあとに walk を置き,with your dog を続けて,Did you walkwith your dog yesterday morning?(あなたは昨日の朝,あなたのイヌと散歩に行きましたか)とする。動詞は原形を使うので walked が不要。

⑿ 難問 what と名詞 animal,一般動詞 like と does があるので,〈what +

ⒶⒽⒸⒿⒼⓃ

英語-2

©Benesse Corporation 2020 All rights reserved.このページに記載の内容を無断で複写(コピー)・複製・転載することを禁じます。

©Benesse Corporation 2020 All rights reserved.このページに記載の内容を無断で複写(コピー)・複製・転載することを禁じます。

名詞〉で始まる一般動詞の疑問文と考える。what animal のあとに一般動詞の疑問文の語順〈do[does] +主語+動詞の原形~?〉を続けて,What animaldoes Tom like?(トムは何の動物が好きですか)とする。is が不要。

4

⒀ ③ ⒁ ② ⒂ ① ⒃ ③ ⒄ ④配点 各 6 点 合計 30 点

⒀ 「いつ~することができますか」は,「いつ」を表す疑問詞 when で文を始め,そのあとに can の疑問文の語順〈can +主語+動詞の原形~?〉を続ける。when のあとに can を置き,主語 we,「テレビを見る」watch TV を続けて,When can we watch TV? とする。

⒁ 「いくつの~」と尋ねるときは,〈How many +名詞の複数形〉を文頭に置く。〈How many +名詞の複数形+ do[does] +主語+動詞の原形~?〉の語順。how many caps のあとに do,主語 you,動詞の原形 have「持っている」を続けて,How many caps do you have? とする。

⒂ 「主語はどうやって~しましたか」は,「どうやって」を表す how を文頭に置き,そのあとに一般動詞の過去の疑問文の語順〈did +主語+動詞の原形~?〉を続ける。how のあとに did,主語 your sister,動詞の原形 cook「料理する」を続けて,How did your sister cook this fish? とする。

⒃ 難問 「主語は~することができません」は,can の否定文。〈主語+ can’t+動詞の原形~.〉で表す。主語 you「あなたたちは」のあとに can’t,「野球をする」play baseball,「この公園の中で」in this park を続けて,You can’tplay baseball in this park. とする。

⒄ 「主語は~しますか」は,一般動詞の疑問文。〈Do[Does] +主語+動詞の原形~?〉で表す。主語の Shota は3人称・単数なので,does で文を始める。does のあとに主語 Shota,「家を出る」leave home を続けて,DoesShota leave home at seven? とする。「ふつう」を表す usually は,ふつう一般動詞 leave の前に置くので,Does Shota usually leave home atseven? になる。

ⒶⒽⒸⒿⒼⓃ

英語-3

5

⒅ ③ ⒆ ② ⒇ ③配点 各 6 点 合計 18 点

⒅ すぐあとでケイコが「学校でです」と場所を答えているので, には場所を尋ねる疑問詞 where「どこで」で始まる ③Where do you studyEnglish?(あなたはどこで英語を勉強しますか)が適切。

⒆ 「ケイコは中学生ですか」という質問。ケイコの2番目の発言に ∞ go to ajunior high school in this city.(わたしはこの市の中学校に通っています)とあるので,Yes で答える。答えの文では Keiko を she で受けるので,②Yes, she is. が適切。

⒇ 難問 ①「ケイコは昨年,シドニーに行きました」ケイコは3番目の発言で,「わたしは昨年,その都市(=シドニー)に行きました」と言っているので合っている。②「ケイコのおばさんはシドニーに住んでいます」ケイコは3番目の発言で,「わたしのおばがそこ(=シドニー)に住んでいて,わたしは彼女の家に2週間

たい

滞ざい

在しました」と言っているので合っている。③「ジェーンは2週間前に日本に来ました」ジェーンは4番目の発言で,「わたしは1か月前に日本に来ました」と言っているので合わない。④「ジェーンは東京で日本語を勉強しています」ジェーンは4番目の発言で,「わたしはそこ(=東京)で日本語を勉強しています」と言っているので合っている。よって,③ が対話文の内容と合わない。

〈英文の内容〉ジェーン: すみません。市役所へはどうやって行けばいいですか。ケイコ: 市役所ですか? ええと,わたしといっしょに来て。

ジェーン: どうもありがとう。わたしの名前はジェーンです。ケイコ: わたしの名前はケイコです。わたしはこの市の中学校に通って

います。あなたはどちらの出身ですか,ジェーン。ジェーン: わたしはシドニーの出身です。ケイコ: まあ,シドニーですか。わたしは昨年,その都市へ行きまし

た。わたしのおばがそこに住んでいて,わたしは彼女の家に2週間滞在しました。シドニーはすばらしい都市です。わたしはそこで楽しいときを過ごしました。

ジェーン: よかったですね。わたしは1か月前に日本に来ました。わたしは今,東京に滞在しています。わたしはそこで日本語を勉強して

ⒶⒽⒸⒿⒼⓃ

英語-4

©Benesse Corporation 2020 All rights reserved.このページに記載の内容を無断で複写(コピー)・複製・転載することを禁じます。

©Benesse Corporation 2020 All rights reserved.このページに記載の内容を無断で複写(コピー)・複製・転載することを禁じます。

います。ケイコ: あなたは日本が好きですか。

ジェーン: はい。わたしは日本が大好きです。日本はとても美しくて日本の人びとは親切です。ところで,あなたは英語を上手に話しますね。どこで英語を勉強しますか。

ケイコ: 学校でです。わたしはわたしの英語の授業が大好きです。ジェーン: それはいいですね。ケイコ: さあ,市役所に着きました。

ジェーン: どうもありがとう,ケイコ。ケイコ: どういたしまして。

ⒶⒽⒸⒿⒼⓃ

英語-5

©Benesse Corporation 2020 All rights reserved.このページに記載の内容を無断で複写(コピー)・複製・転載することを禁じます。

©Benesse Corporation 2020 All rights reserved.このページに記載の内容を無断で複写(コピー)・複製・転載することを禁じます。

中一・3月 全国統一

実力診断マークテスト 解答と解説数学1

⑴ ③ ⑵ ④ ⑶ ① ⑷ ④ ⑸ ②配点 各 5点 合計 25 点

⑴ (- 12)× 13× (- 2)

= +(12× 13 × 2)8=

負の数が偶数個なので,積の符号は「+」ぐうすう ふ ごう

⑵ 24÷ (- 4) + (- 5)2

=

=

=

=

24÷ (- 4) + (- 5)× (- 5)24÷ (- 4) + 25- 6 + 2519

累乗を最初に計算する

除法を計算する加法を計算する

るいじょう

⑶ (- 18x + 6)÷ (- 2)

=

=

=

- 18x + 6- 2

- 18x

x- 2 +

6- 2

9 - 3[別解] (- 18x + 6)÷ (- 2)

=

=

=

(- 18x + 6)× (- 12 )- 18x×(- 12 ) + 6× (- 12 )9x- 3

分数の形に直す

逆数を使って乗法に直す

分配法則を使ってかっこをはずす

a + bm

ambm

= + と考える

数学-1

⑷ 難問

減法を加法に直す

(  )を省く

(5x - 3)- (4x + 1)=

=

=

=

(5x - 3) + (- 4x - 1)5x - 3- 4x - 15x - 4x - 3- 1x- 4

⑸ 2(ab + bc + ac)は2ab + 2bc + 2acと表すことができ,次の図のように直方体の 6つの面の面積の和である。つまり,表面積を表している。

2

⑹ ③ ⑺ ① ⑻ ④ ⑼ ④ ⑽ ②配点 各 5点 合計 25 点

⑹xの項を左辺に,数の項を右辺に移項する

こう8x + 5 = 7x - 88x - 7x = - 8- 5

x = - 13

⑺両辺に3をかける

分配法則を使ってかっこをはずす

両辺をxの係数-2でわる

4x - 13

= 1 + 2x

4x - 1 = 3(1 + 2x)4x - 1 = 3 + 6x4x - 6x =- 2x =x = - 24

3+1

数学-2

©Benesse Corporation 2020 All rights reserved.このページに記載の内容を無断で複写(コピー)・複製・転載することを禁じます。

©Benesse Corporation 2020 All rights reserved.このページに記載の内容を無断で複写(コピー)・複製・転載することを禁じます。

⑻ 女子の人数を x人とすると,男子は女子より 12人多いから,(x+ 12)人と表せる。生徒は全部で 256人であることから方程式をつくると,x + (x + 12) = 256

⑼ 難問 なしを x個とすると,りんごとなしを合わせて 13個買ったので,りんごの個数は (13-x)個と表せる。よって,なしの代金は,100 × x = 100x

(円),りんごの代金は,120 × (13− x) = 120(13− x)(円)代金の合計から方程式をつくると,100x + 120(13− x) + 30 = 1490

これを解くと,100x + 1560− 120x + 30 = 1490 − 20x = − 100 x = 5

よって,買ったなしは 5個。これは問題にあっている。

⑽ Bさんが学校を出てから x分後に Aさんに追いつくとする。速さ・時間・道のりについて,表に整理して考える。

Bさんが Aさんに追いつくのは,(Bさんが進んだ道のり)=(Aさんが進んだ道のり)となるときだから,方程式 200x = 50(9 + x) が成り立つ。これを解くと,200x = 450 + 50x 両辺を 50でわって4x = 9 + x 3x = 9 x = 3

よって,Bさんが Aさんに追いつくのは,Bさんが学校を出てから 3分後。追いつくまでに進んだ道のりは,200 × 3 = 600(m)となり,これは問題にあっている。

3

⑾ ① ⑿ ② ⒀ ④ ⒁ ③ ⒂ ①配点 各 5点 合計 25 点

⑾ yは xに比例するから,y = ax(aは比例定数)と表せる。x = 4,y = − 24を代入して,− 24 = a × 4より,a = − 6 よって,y = − 6x

数学-3

⑿ y = − 53x のグラフは,比例定数 aが a< 0だから,右下がりの直線であ

る直線①,②のどちらかだとわかる。また,y = − 53xは,x = 3のとき,

y = − 53

× 3 = − 5だから,点(3,-5)を通る。よって,直線②である。

⒀ 反比例のグラフだから,求める式はy= ax(aは比例定数)と表せる。x,y

座標が両方とも整数である点を探すと,たとえば点(3,-3)だから,

y =axに xと yの

あたい

値を代入して,− 3 =a3 a = − 9  よって,y = − 9

x

⒁ グラフから,7分後に兄は 1400m進んでいることが読みとれる。一方,7分後に妹が何m進んでいるかは,正確に読みとれないので,グラフから xと yの関係を表す式を求めて考える。妹の進む様子は,グラフが原点を通る直線だから,y = ax(aは比例定数)と表せる。妹のグラフで,x,y座標が両方とも読みとれる点を探すと,たとえば点(10,1500)だから,y = axに xと yの値を代入して,1500 = a × 10 a = 150 よって,y = 150xにx = 7を代入すると,y = 150 × 7 = 1050

したがって,7分後には,兄と妹は1400− 1050 = 350(m)はな

離れている。

⒂ 難問 決められた数の商品をつくるために使う機械の台数 xと,かかる時間

yは,台数を 2倍,3倍,…とすれば,時間は 12倍, 1

3倍,…となるので,y

は xに反比例する。よって,求める式はy =ax(aは比例定数)と表せる。

x = 3のとき,y = 6だから,これらの値を代入すると,6 =a3より,a = 18

よって,y = 18x

4

⒃ ③ ⒄ ② ⒅ ② ⒆ ③ ⒇ ④配点 各 5点 合計 25 点

数学-4

©Benesse Corporation 2020 All rights reserved.このページに記載の内容を無断で複写(コピー)・複製・転載することを禁じます。

©Benesse Corporation 2020 All rights reserved.このページに記載の内容を無断で複写(コピー)・複製・転載することを禁じます。

⒃ 地点Pは,2人の家からのきょ

距り

離が等しい(=2点A,Bから等しい距離にある)点だから,線分 ABの垂直二等分線上にある。また,地点 Pは,道路 l上にある。よって,線分 ABの垂直二等分線をひき,直線 lとの交点を Pとすればよい。

⒄ この立体は,立面図(真正面から見た図)が長方形平面図(真上から見た図)が四角形であることから,図のような四角柱である。

⒅ 平面 ABCDと交わる直線 AE,DH,BF,CGが,交点を通る平面 ABCD上の 2直線と垂直になっているかどうかを調べる。AE⊥AB,AE⊥ADより,直線 AEは平面 ABCDと垂直。DH⊥DC,DH⊥DAより,直線 DHは平面 ABCDと垂直。直線 BF,CGは平面 ABCDと垂直ではない。よって,平面 ABCDと垂直な直線は,直線 AE,直線 DH

⒆ えん

円すい

錐の頂点を O,底面の円を O´,側面のおうぎ形のこ

弧をAB⌢とすると,

AB⌢の長さは,円 O´ の円周の長さと等しいから,2π × 6 = 12π(cm)

数学-5

円 Oの円周の長さは,2π × 10 = 20π(cm)

AB⌢の長さは円 Oの円周の長さの 12π

20π倍

だから,おうぎ形の中心角は,

360 ° ×12π20π = 216 ° 側面のおうぎ形は,

半径が 10cm,中心角が 216°だから,

側面積は,π × 102 ×216360

= 60π(cm2)

[別解]おうぎ形の面積は弧の長さに比例することから考える。

AB⌢の長さが円 Oの円周の長さの 12π

20π倍なので,おうぎ形の面積も円 Oの面

積の 12π20π倍。よって,π × 102 ×

12π20π = 60π(cm2)

⒇ 難問 できる回転体は,次の図のように,底面の半径 2cm,高さ 5cmの円柱に,上下 1つずつ半径 2cmの半球を組み合わせた立体になる。

よって,求める体積は,(円柱の体積)+(半球の体積)×2

=π × 22× 5 + 43

× 23× 12× 2 = 20 + 32

3= 923 (cm3)πππ π

数学-6

©Benesse Corporation 2020 All rights reserved.このページに記載の内容を無断で複写(コピー)・複製・転載することを禁じます。

©Benesse Corporation 2020 All rights reserved.このページに記載の内容を無断で複写(コピー)・複製・転載することを禁じます。

中一・3月 全国統一

実力診断マークテスト 解答と解説社会1世界の諸地域(アフリカ州,北アメリカ州,南アメリカ州,オセアニア州)

⑴ ④ ⑵ ③ ⑶ ④ ⑷ ② ⑸ ④ ⑹ ④⑺ ② ⑻ ④配点 各 5点 合計 40 点

⑴ ①は冷帯(あ

亜かん

寒たい

帯)のシカゴ,②は熱帯のマイアミ,③はかん

乾そう

燥たい

帯のラスベガス,④は寒帯のバロー。グラフⅠは,1年の半分以上が 0度を下回り,年中寒さが厳しいことから寒帯のものである。よって④が正解。⑵ グラフⅡのバナジウムやクロム,マンガンなどの金属は,

まい

埋ぞう

蔵量が少なく,取り出すのが難しいため希少金属(レアメタル)とよばれ,アフリカ州ではおもに南部で産出されている。希少金属(レアメタル)は自動車や

けい

携たい

帯電話など,身のまわりのいろいろなものに使用されている。

⑶ アメリカ合衆国(アメリカ),カナダ,メキシコは,北米自由貿易協定(NAFTA)を結成し,3か国間での関税を下げるなどして貿易をしやすくした。この結果,3か国間の結びつきが強くなり,アメリカの輸出入額に

占めるカナダやメキシコの割合が高くなった。よって④が正解。⑷ アフリカ州には直線の国境が多い。それは,19 世紀後半から 20 世紀初めにかけて,ヨーロッパ諸国がアフリカを植民地化する際,自分たちの都合のよいように,

けい

経せん

線・い

緯せん

線などを基準にして境界線を引いたためである。ヨーロッパ諸国は,アフリカの民族分布などを無視して境界線を決めたため,1つの国の中に複数の民族が住むことになったり,民族が国境線で分けられてしまったりした。「アフリカの年」と呼ばれる 1960 年,多くの国が独立したときに,植民地時代の境界をそのまま国境としたところも多く存在する。これがアフリカで民族

ふん

紛そう

争がたえない原因の1つとなっている。また現在でも経済や文化などの面で,アフリカ諸国はヨーロッパ諸国とのつながりが強い。

⑸ オーストラリアの先住民はアボリジニ。ヒスパニックは中南米からアメリカ合衆国(アメリカ)に移住してきたスペイン語を話す人々。イギリスの植民地だったオーストラリアでは長い間,

はく

白ごう

豪主義とよばれる白人優先の政策がとられていたが,1970 年代に

てっ

撤ぱい

廃された。現在では,さまざまな人種や民族の移

社会-1

民を受け入れ,それぞれの人種・民族・文化を尊重する多文化主義の政策がとられている。⑹ アマゾン川流域で行われている伝統的な農業は,焼畑農業。よって④が正解。焼畑農業はおもに熱帯の地域でみられる農業の形態で,森林や草原を切り開き,焼くことでできる灰を自然の肥料として,アワやヒエなどの雑穀,とうもろこしやキャッサバ,ヤムイモなどを

さい

栽ばい

培する。土地のおとろえがはげしく,焼畑は数年で場所を変えなければならない。①は熱帯林などの森林を守るために,近年取り入れられているアグロフォレストリーという農法。②はプランテーション,③は大規模で

企ぎょう

業的な農業のことである。⑺ ブラジルは世界でも有数の鉄鉱石の産出国であり,国内の豊富な資源を利用して鉄鋼や自動車などの重化学工業が発達していることから,輸出品目の上位に鉄鉱石と機械類のある②が正解。①はペルー,③はベネズエラ,④はチリのグラフである。⑻ 難問 ①~④の

せん

選たく

択し

肢をみると,この農産物は小麦か羊毛であることがわかる。2つのグラフにオーストラリアとニュージーランドが入っていることから,この農産物は羊毛である。次に,Y,Zのグラフがそれぞれ生産量,輸出量のいずれであるか判断しよう。Zのグラフでは国別割合の1位にオーストラリア,2位にニュージーランドがあり,その割合も高いことから,輸出量割合であることがわかる。Yのグラフでは,国別割合の1位に

ちゅう

中ごく

国(ちゅう

中か

華じん

人みん

民きょう

共わ

和こく

国)があることから,輸出量割合ではなく,生産量割合であることがわかる。中国では羊が約 175000(千頭)※1飼育されており,オーストラリアでは約76000(千頭)である(2013 年)。それに対し,人間の数は中国約 1386000(千人)※2,オーストラリア約 23000(千人)である(2013 年)。羊毛は,牧草がよく育つオーストラリアの南東部や南西部,ニュージーランドの全域でさかんに生産されている。※1,2台湾,香港,マカオをふくまない。

2中世1

⑼ ② ⑽ ② ⑾ ① ⑿ ④配点 各 5点 合計 20 点

⑼たいらの

平きよ

清もり

盛は,おお

大わ

輪だの

田とまり

泊(現在のひょう

兵ご

庫県こう

神べ

戸市)の港を整備し,にっ

日そう

宋ぼう

貿えき

易によって大きな利益をあげた。よって正解は②。⑽

かま

鎌くら

倉ばく

幕ふ

府では,しょう

将ぐん

軍のほ

補さ

佐役としてしっ

執けん

権が置かれ,ほう

北じょう

条氏がこの地位をどく

独せん

占した。また,

しゅ

守ご

護は国ごとに置かれ,国内の軍事・警察などの仕事を行った役

社会-2

©Benesse Corporation 2020 All rights reserved.このページに記載の内容を無断で複写(コピー)・複製・転載することを禁じます。

©Benesse Corporation 2020 All rights reserved.このページに記載の内容を無断で複写(コピー)・複製・転載することを禁じます。

職,じ

地とう

頭はしょう

荘えん

園や公領ごとに置かれ,ねん

年ぐ

貢の取り立てなどを行った役職。⑾ 1274 年に

しゅう

襲らい

来したげん

元ぐん

軍ははか

博た

多わん

湾に上陸し,集団戦法や火薬を使った火器で幕府軍を苦しめたが,一晩で引きあげた。鎌倉幕府の執権であった北条

とき

時むね

宗は,次の襲来に備えて海岸に

せき

石るい

塁を築き,1281 年に再び元軍がせめてきたときには上陸を防いだ。

⑿ 難問 農民たちはねん

年ぐ

貢やろう

労えき

役の負担に苦しんでいたので④が誤り。資料Ⅱ

は,1275 年にあ

阿て

氐がわの

河しょう

荘の農民たちが地頭の厳しい支配をやめさせるよう,地頭のしうちを荘園領主に訴えたものである。いっぽうこのころには,交通の便利なところや寺社の門前などで定期市(市)が開かれるようになり,日宋貿易で入ってきた

そう

宋せん

銭がか

貨へい

幣として使われるなど,貨幣経済が発達した。

社会-3

3~6は選択問題です。取り組んだ大問の解答・解説を確認してください。

3世界の人々の生活と環境

⑴ ③ ⑵ ② ⑶ ① ⑷ ③配点 各 5点 合計 20 点

⑴ Xの地域はアンデス山脈である。この地域は標高が高く,昼と夜の寒暖の差が大きい。このため,重ね着をし,

脱ぎ着のしやすいポンチョをはおることで体温調節をしている。よって③が正解。

⑵ 地図中のYが示しているグレーの地域(サウジアラビアをふくむ西アジアや北アフリカ,中央アジア,東南アジアの一部など)ではイスラム教がさかんにしん

信こう

仰されている。イスラム教は,アラビア半島でムハンマド(マホメット)によって始められ,聖地であるメッカの方角への1日5回の礼拝や

だん

断じき

食など,さまざまな決まりがあり,人々の生活に大きな

えい

影きょう

響をあたえている。よって②が正解。①はキリスト教,③はヒンドゥー教,④は仏教についての説明である。

▼世界のおもな宗教 キリスト教仏教イスラム教ヒンドゥー教

※大まかな分布を表しています。※□はそのほかの宗教または複数の宗教の混在

⑶ グラフより,1年を通して気温が高く,降水量が多いことから熱帯の都市であることがわかる。熱帯では,暑さや

しっ

湿け

気をやわらげるために①のようなたか

高ゆか

床しき

式の住居が多くみられる。②はカナダなど冷帯(あ

亜かん

寒たい

帯)の地域でみられる丸太づくりの家,③はエジプトなどの

かん

乾そう

燥たい

帯でみられるひ

日ぼ

干しれんがの家,④はモンゴルでみられるゲル〔

ちゅう

中ごく

国(ちゅう

中か

華じん

人みん

民きょう

共わ

和こく

国)ではパオ〕。⑷ 難問 インドはヒンドゥー教の信仰がさかんで,おもな食べ物は小麦や米。

社会-4

©Benesse Corporation 2020 All rights reserved.このページに記載の内容を無断で複写(コピー)・複製・転載することを禁じます。

©Benesse Corporation 2020 All rights reserved.このページに記載の内容を無断で複写(コピー)・複製・転載することを禁じます。

スペインやアメリカ合衆国(アメリカ)の植民地であったフィリピンではキリスト教がさかんで,おもな食べ物は米。仏教を信仰する人々が多く,おもな食べ物が乳や肉であるのはモンゴル。イスラム教徒の多いインドネシアでは,米やいも類がおもな食べ物である。

4世界のさまざまな地域を調べる

⑴ ③ ⑵ ① ⑶ ④ ⑷ ②配点 各 5点 合計 20 点

⑴ 資料を集めるときは,何を調べるかを明確にし,必要な資料を考える。世界のさまざまな地域を調べるときは,実際に現地に行って調べることは難

しいので資料集などで調べる。自分たちが住んでいる身近な地域を調べるときは,市役所の窓口で聞き取り

調査を行う方法もある。▼資料の例

インターネットのホームページ

検けん

索さく

することで,最新のあらゆる種類の情報を手軽に得ることができるが,古い情報や誤った内容もふくまれていることがあるので注意する。

新聞の記事 情報が新しく,切り抜ぬ

いて項こう

目もく

ごとにまとめて保管できる。また,一日の情報がまとまっていて,持ち運びしやすい。

資料集

それぞれの国や地域の位置や地形などを調べる地図帳や,項目ごとに簡潔に整理されている百科事典,気温や降水量などの数値を調べる統計資料などがある。調べる内容に応じて必要な資料を用意する必要がある。

⑵ グラフⅠはある都市の気温と降水量を表している。折れ線グラフが毎月の平均気温,棒グラフが毎月の月降水量(総計)を示している。

⑶ 難問 人口密度=人口÷面積なので,フランスは 63937000(人)÷552000(km2)=約 116(人 /km2),ドイツは 82800000(人)÷357000(km2)=約232(人 /km2),スペインは 46755000(人)÷506000(km2)=約 92(人/km2)。

⑷ グラフⅡからは輸出品目のなかでも石油製品の割合が増加していることがわかり,またせんい品や機械類の輸出品目に

占める割合は低下しているが,輸出額は

伸びていることがわかる。資料Ⅱの産業活動別国内総生産では,農林水産業の増加率がおよそ3倍といちばん低いが,どの産業においても,順調に経済の発展が続いていることがわかる。インドは工業化が進んだことによって,近年経済の発展がいちじるしい。

社会-5

5古代までの日本2

⑴ ③ ⑵ ④ ⑶ ① ⑷ ②配点 各 5点 合計 20 点

⑴ 難問 ①のかん

冠い

位じゅう

十に

二かい

階の制度が定められたのは 603 年,②のじん

壬しん

申の乱がお

こったのは672 年,③のはく白はく

そん村すきの

こう江え

の戦いがおこったのは 663 年,④のたい

大か

化のかい

改しん

新が始まったのは 645 年である。しょう

聖とく

徳たい

太し

子(うまや

厩どの

戸おう

皇じ

子)の死後,独裁的な政治を行った

蘇が

我し

氏を倒し,てん

天のう

皇中心の政治をめざしたなかの

中おお

大えの

兄おう

皇じ

子(のちのてん

天じ

天皇)は,百済ペクチェ

く だ らをたすけるために,

ちょう

朝せん

鮮半島へ出兵した。天智天皇の死後,あ

とつぎをめぐっておこったのがじん

壬しん

申の乱である。年代の古い順に並べかえると,①→④→③→②となる。よって③が正解。⑵

古ふん

墳の周りや頂上には,さまざまなはに

埴わ

輪(す

素や

焼きの焼き物)が並べられた。よって④が正解。①は古墳時代に

渡らい

来じん

人が伝えた技術によってつくられた,それまでよりも

じょう

丈ぶ

夫な土器であるす

須え

恵き

器。②は縄文時代に自然の豊かなめぐみを願ってつくられたとされる

土ぐう

偶。③はや よ い

弥生時代に祭事などに使われたと考えられている

どう

銅たく

鐸。

⑶くま

熊もと

本県でみつかったてっ

鉄とう

刀とさい

埼たま

玉県でみつかったてっ

鉄けん

剣に,同じだい大おお

おう王きみ

の名前があ

ることから,や ま と

大和せい

政けん

権(ヤマトおう

王けん

権)の支配が広いはん

範い

囲におよ

及んでいたことがわかる。⑷ 聖徳太子(厩戸皇子)は,進んだ政治のしくみや文化を取り入れるために

小のの

野いも

妹こ

子らをけん

遣ずい

隋し

使として隋に送った。よって②が正解。①は5世紀ごろ,③は3世紀ごろ,④は7世紀半ばの東アジアのようす。

6古代までの日本3

⑴ ② ⑵ ② ⑶ ① ⑷ ②配点 各 5点 合計 20 点

社会-6

©Benesse Corporation 2020 All rights reserved.このページに記載の内容を無断で複写(コピー)・複製・転載することを禁じます。

©Benesse Corporation 2020 All rights reserved.このページに記載の内容を無断で複写(コピー)・複製・転載することを禁じます。

⑴ 地方の特産物などを納めるのは

ちょう

調。おもに成人男子に課せられた。

⑵ 長岡京から移された都であること,また資料Ⅰに平安宮とあることから,この都は

へい

平あん

安きょう

京。りつ

律りょう

令政治の立て直しをめざして平安京に都を移したのはかん

桓む

武てん

天のう

皇なので②が正解。①のしょう

聖む

武天皇は,都にとう

東だい

大じ

寺,国ごとにこく

国ぶん

分じ

寺とこく

国ぶん

分に

尼じ

寺をつくらせた天皇。③のてん

天じ

智天皇は,たい

大か

化のかい

改しん

新を始めたなかの

中おお

大えの

兄おう

皇じ

子がのちに即位した天皇の名前。④の

てん

天む

武天皇は,天智天皇の死後,じん

壬しん

申の乱で勝利して即位した人物。

⑶ふじ

藤わら

原し

氏は,むすめ

娘を天皇のきさきにし,生まれた子を天皇にして,天皇が幼いときには

せっ

摂しょう

政,成人するとかん

関ぱく

白として政治の実権をにぎった。このような政治をせっ

摂かん

関政治といい,藤原みち

道なが

長とその子より

頼みち

通のときにもっとも栄えた。⑷ 難問

すが

菅わらの

原みち

道ざね

真の提案により,けん

遣とう

唐し

使が停止されたのは,9世紀終わりの 894

年。このころから,貴族を中心に唐風の文化をき

基そ

礎として,日本の風土や生活に合った国風文化が発達した。かな文字を使うことで,感情を自由に表現できるようになり,

むらさき

紫しき

式ぶ

部の『げん

源じ

氏もの

物がたり

語』などすぐれた文学作品が生まれた。よって正解は②。①・③は奈良時代の

てん

天ぴょう

平文化,④はあ す か

飛鳥時代の飛鳥文化である。文字は漢字から万葉がな,ひらがな・カタカナへと発達していった。

▼農民の税や負担

税租そ

収しゅう

穫かく

の約3%にあたる稲いね

調 地方の特産物など

庸よう

労ろう

役えき

の代わりに布労役 雑

ぞう

徭よう 年間60日以下の労働

兵へい

役えき 衛

士じ 1年間の都の警備

防さき

人もり 3年間の北九州の防衛

社会-7

©Benesse Corporation 2020 All rights reserved.このページに記載の内容を無断で複写(コピー)・複製・転載することを禁じます。

©Benesse Corporation 2020 All rights reserved.このページに記載の内容を無断で複写(コピー)・複製・転載することを禁じます。

中一・3月 全国統一

実力診断マークテスト 解答と解説理科1光・力のはたらき・圧力

⑴ ③ ⑵ ② ⑶ ④ ⑷ ① ⑸ ④配点 各 5点 合計 25 点

⑴えん

鉛ぴつ

筆から進んできた光は,上から見ると図のように進む。

くっ

屈せつ

折して目に入ってきた光は,逆に延長した位置から直進してきたように見えるため,ガラスを通した部分は左へずれた位置に鉛筆が見える。

⑵ 物体が鏡にうつって見えるのは,光の反射によるものである。光が反射するときは,入射角と反射角が等しくなることを使って,作図で求める。図のように,点Xから鏡の両端に直線を引き,鏡の両端で「入射角=反射角」となるように作図すると,2本の入射光の間の部分が,鏡にうつって見える範囲となる。よって,点Xから鏡にうつって見えるのはCとDとなる。

見える範囲BA C

DX

▼点Xから鏡にうつって見える範囲

CD

⑶ ばねののびは,ばねに加わる力の大きさに比例する。ばねAは,2Nの力を加えると,12-8 = 4[cm] のびるので,1 cmのばすためには,2÷4 = 0.5[N]の力を加えればよい。よって,ばねAを1 cmのばすのにつるすおもりの質量は,50 g。ばねBは,2Nの力を加えると,7-6 = 1[cm] のびる。したがって,ばねBを1 cmのばすのにつるすおもりの質量は 200 g。

⑷ 直方体の置き方を変えても,スポンジにはたらく重力の大きさは変わらない。力の大きさが同じであれば,ふれ合う面積が小さいほど,

あつ

圧りょく

力は大きくな

鉛筆空気

ガラス

屈折して目に入ってきた光

▼ガラスを通した物体の見え方

理科-1

る。⑸ 難問 圧力を求める式にあてはめて計算する。このとき,面積の単位はm2なので,A面の面積をm2で求める。5 cm= 0.05 m,10cm= 0.1 mより,A面の面積は,0.05[m]×0.1[m] = 0.005[m2]。500 gの物体にはたらく重力の大きさ

は5Nだから,圧力 Pa = 力の大きさ N力がはたらく面積 m2

より,スポンジにはたらく

圧力は, 5 N0.005 m2

= 1000 Pa

2すい

水よう

溶えき

液・状態変化

⑹ ② ⑺ ③ ⑻ ① ⑼ ② ⑽ ④配点 各 5点 合計 25 点

⑹ 液体にとけている物質をよう

溶しつ

質,溶質をとかす液体をよう

溶ばい

媒といい,溶媒に溶質をとかしたものを

よう

溶えき

液という。溶媒が水の溶液のことを水溶液という。よって,ホウ酸が溶質,水が溶媒で,溶液がホウ酸水である。⑺ ろ紙などを使って液体と液体にとけていない物質 (固体) を分ける方法をろ過という。ろ過は,ろ紙の重なっているところにガラス棒の先をあて,ガラス棒に伝わらせて液を注ぐ。このとき液がはねないように,ろうとのあしの切り口の長いほうをビーカーの

かべ

壁につける。④はガラス棒の先をろ紙にあてていないので,間違いである。

⑻ ガラス管の先がたまった液体の中に入っていると,火を消した直後に集まった液体が逆流することがある。それを防ぐために,ガスバーナーの火を消すときは,ガラス管の先がたまった液体の中に入っていないことを確かめるようにする。

⑼ 試験管Aに集めた液体にはにおいがあり,集めた液体をだっ

脱し

脂めん

綿にしみこ

込ませて火をつけるとよく燃えたことから,試験管Aに集めた液体にはエタノールが多く

ふく

含まれていることがわかる。エタノールのふっ

沸てん

点(78℃) は,水の沸点 (100℃)よりも低いため,水よりエタノールのほうが先に気体となって出てくる。⑽

じゅん

純すい

粋な物質は,一定のゆう

融てん

点や沸点を示すため,グラフに平らな部分が現れる。

こん

混ごう

合ぶつ

物は融点や沸点が決まった温度にならないため,グラフに平らな部分が現れない。エタノールと水の混合物を加熱したときのグラフは,エタノールの沸点の近くと水の沸点の近くにややなだらかな部分が現れるので,④のグラフになる。①~③は,純粋な物質のグラフである。

理科-2

©Benesse Corporation 2020 All rights reserved.このページに記載の内容を無断で複写(コピー)・複製・転載することを禁じます。

©Benesse Corporation 2020 All rights reserved.このページに記載の内容を無断で複写(コピー)・複製・転載することを禁じます。

3身のまわりの生物・植物のからだのつくりとはたらき・植物のなかま分け

⑾ ② ⑿ ③ ⒀ ① ⒁ ④ ⒂ ③配点 各 5点 合計 25 点

⑾ 高倍率にすると,見えるものは大きくなるが,視野がせまくなるために,観察したいものが視野からはずれてしまうことがある。そのようなときには,いったん低倍率にして視野を広くし,観察したいものを視野の中央にもってきてから,再度高倍率で観察するとよい。対物レンズをかえるときに回すのは,レボルバーである。なお,調節ねじは,ピントを合わせるために,ステージ上下式

けん

顕び

微きょう

鏡ではステージを,きょう

鏡とう

筒上下式顕微鏡では鏡筒を動かすねじである。また,高倍率にすると,視野に入ってくる光の量が少なくなるために視野が暗くなるので,しぼりで明るさを調節する。

⑿ 1つの条件だけを変えて,あとの条件は同じにして行う実験をたい

対しょう

照じっ

実けん

験という。対照実験を行うことで,実験の結果の

ちが

違いが,変えた条件によるものであることがわかる。試験管AとBでは,試験管にアルミニウムはくを巻くか巻かないかの違いから,実験結果が,光によるものかどうかがわかる。試験管AとCでは,試験管にタンポポの葉を入れるか入れないかの違いか

ら,実験結果が,タンポポの葉によるものかどうかがわかる。⒀ 二酸化炭素を通すと,

せっ

石かい

灰すい

水は白くにごる。植物はこう

光ごう

合せい

成では,二酸化炭素をとり入れ,酸素を出す。また,呼吸では,酸素をとり入れ,二酸化炭素を出す。試験管Aでは,タンポポの葉が光合成を行うときに,試験管の中の二酸化炭素をとり入れたので,石灰水は白くにごらなかった。試験管Bでは,タンポポの葉に光が当たらないので,光合成は行われず,呼吸だけが行われた。試験管の中の二酸化炭素が増加したので,石灰水は白くにごった。

⒁⒂ コケ植物は,種子をつくらない植物で,

ほう

胞し

子をつくってなかまをふやす。コケ植物には,根・

くき

茎・葉の区別がなく,

維かん

管そく

束もない。そのため,水分などは,からだの表面から吸収している。根のように見えるaは

仮こん

根といい,おもにからだを地面に固定するはたらきをしている。

 め かぶ

雌株 お かぶ

雄株 仮根

▼ゼニゴケのからだのつくり

理科-3

4火山,地震

⒃ ① ⒄ ① ⒅ ② ⒆ ③ ⒇ ②配点 各 5点 合計 25 点

⒃か

火ざん

山ふん

噴しゅつ

出ぶつ

物の色は,マグマのねばりけが弱いものほど黒っぽく,強いものほど白っぽい。黒っぽい火山噴出物には,キ石などの

ゆう

有しょく

色こう

鉱ぶつ

物が多く含まれ,白っぽい火山噴出物には,セキエイなどの無色鉱物が多く含まれる。また,マグマのねばりけが弱いと,ふき出す

よう

溶がん

岩は流れやすく,けい

傾しゃ

斜のゆるやかな火山になる。ねばりけが強いと,溶岩は流れにくく,おわんをふせたようなドーム状の火山になる。

円すい形 傾斜のゆるやかな形

弱い(小さい)おだやか

黒っぽい

強い(大きい)激しい

白っぽい

おわんをふせたような形(ドーム状の形)

マグマのねばりけ噴火のようす火山の形

火山灰や溶岩の色

火山灰に含まれる主な鉱物には,セキエイ,チョウ石などの無色鉱物 (白色鉱物),クロウンモ,カクセン石,キ石,カンラン石などの有色鉱物がある。⒄ 日本付近の地震は,

日ほん

本かい

海こう

溝を境にして日本列島側 (大陸側) に多く起こっている。また,

しん

震げん

源の深さは,太平洋側 (海洋側) では浅く,日本海側 (大陸側) にいくにしたがって深くなっている。⒅ 海洋プレートが大陸プレートの下に

しず

沈み込むときに,大陸プレートもいっしょに引き込まれ,ひずみに

耐えられなくなった大陸プレートがはね返って,地震が起こる。

➡大陸プレート大陸プレート

海洋プレート海洋プレート

⒆ 地震が起こると速さの異なる2つの波が同時に発生し,まわりに伝わっていく。速さのはやいP波によって伝わるはじめの小さなゆれを

しょ

初き

期び

微どう

動,速さの

理科-4

©Benesse Corporation 2020 All rights reserved.このページに記載の内容を無断で複写(コピー)・複製・転載することを禁じます。

©Benesse Corporation 2020 All rights reserved.このページに記載の内容を無断で複写(コピー)・複製・転載することを禁じます。

遅いS波によって伝わるあとからくる大きなゆれをしゅ

主よう

要どう

動という。震源から遠いほど,ゆれ始めるまでの時間は長くなる。また,P波とS波の到着時刻の差をしょ

初き

期び

微どう

動けい

継ぞく

続じ

時かん

間といい,震源から遠いほど,初期微動継続時間は長くなる。⒇ 難問 A地点とB地点の震源からの距離の差は,270[km]-150[km] = 120[km]A地点とB地点でのP波の到着時刻の差は,19 時 43 分 46 秒-19 時 43 分 30秒= 16 秒 よって,P波は 120kmを 16 秒で伝わったと考えられる。

速さ km/s =距離 km時間 s

より,P波の速さは, 120 km16 s

= 7.5 km/s

A地点とE地点の震源からの距離の差は,240[km]-150[km] = 90[km]したがって,P波がA地点からE地点まで伝わるのにかかる時間は,90 km7.5 km/s

= 12 s  よって,E地点で初期微動が始まった時刻は,A地点で

初期微動が始まった時刻の 12 秒後である,19 時 43 分 42 秒と考えられる。

理科-5

©Benesse Corporation 2020 All rights reserved.このページに記載の内容を無断で複写(コピー)・複製・転載することを禁じます。

©Benesse Corporation 2020 All rights reserved.このページに記載の内容を無断で複写(コピー)・複製・転載することを禁じます。

あたみ

熱海まで走るってわけだな」と「父さん」は言ってい

る。北斗は、ロケットのように宇宙に飛ぶことはでき

ないが、同じ距離を自分の力で走っていくことはでき

ると思っている。

北斗の計画には「ブレーンがいる」と察している「父

さん」の様子に着目して、父さんが考えたことをとら

える。 

④の前で、「父さん」が「そんな知識どこか

ら仕入れたんだ」と「ふく含み笑い」をもらしている。「父

さん」は、文章の初めの部分でも「意味ありげな笑い」

をう浮かべ、「さてはブレーンがいるな」と言っているこ

とからも、北斗の計画のかげ陰にブレーンの存在があるの

ではないか、と思っている。「父さん」は口には出さな

いが、北斗がおお大さか阪にこだわるのは、大阪にいるブレー

ンに会うためではないかと思っているのである。

問難

 

⑤の前後から「父さん」が「声をひそめ

て」いる理由をおさえて、「父さん」の声のひび響きから北

斗が感じたことを読み取る。 

⑤の前の部分から、

「母さん」にはまだ計画を話していないこと、現段階で

話せるじょう状きょう況ではないらしいことが想像できる。また、

「父さん」の言葉を聞いた北斗は、「父さんの声には北

斗に味方してくれそうな響きがあって、どうやら期待

できそうだった。」と感じている。

北斗と「父さん」の言葉や様子から、それぞれがど

のような人物なのかをとらえる。 

①の直後に「根

が単純な人」という言葉がある以外は、二人の性格を

直接表現する言葉はないので、二人の会話や北斗の心

の中の言葉から、人物像を考え、①~④のせん選たく択し肢とて

いねいに照らし合わせる。

① 北斗は「計画の実行を急いで」はいるが、「冷静さを

なくした」わけではない。また、「多くの人の意見を聞

く必要性を息子にさとす教育熱心な父」の姿は描かれ

ていない。

② ブレーンがいることがうかがえる北斗は「むこうみ

ず」というわけではないし、「父さん」は北斗に味方し

てくれそうな口ぶりなので、「子供あつか扱いして自立の芽を

つむ過保護な父」は不適。

③ 北斗は自転車で一日かけて自分の力で宇宙までの距

離を走りたいという計画を話している。また、北斗に

味方してくれそうな「父さん」の言葉や文章全体から、

愛情豊かな「息子の成長を見守ろうとするおん温こう厚な父」

の姿がうかがえる。

④ 「父さん」の言葉から、北斗は「父さん」が自分に

味方してくれるという期待感をいだ抱いているので、「息子

の気持ちを理解せず自分の考えをつらぬ貫くがんこな父」は

不適。

国語-2

語国

説解と答解

・一中

3月

一統国全

1⑴

配点⑴⑵…各5点,⑶⑷⑸⑹…各6点,⑺…7点

合計41点

「その質問」の内容をおさえて、ほく北と斗がなぜ「その

質問」をしたのかを考える。「その質問」とは、「父さ

ん、宇宙って何キロ遠くにあるか知ってる?」のこと。

北斗は、「父さん」が「宇宙」という言葉になんらかの

関心を示すはずだと予想して、意図的に問いかけたの

である。北斗は「宇宙」の話と自転車旅行を結び付け

て「父さん」の関心をひき、自分が計画しているぼう冒けん険

に対する理解を得ようとしているのである。また、計

画書を一人で作ったのかどうかを「父さん」に問われ

ていたので、北斗は「なんとか話をそ逸らそうと」した

ことにも注意する。

【  】の前後の内容から、「父さん」が「ようや

く」北斗が考えていることが分かったことをおさえて、

ふさわしい表現をとらえる。〝察しがつく〟とは、物事

の事情や人の気持ちなどをお推し量ることができる、と

いう意味。「父さん」は、パソコンの画面を見せながら

話す北斗が、どうしてその計画にしたのか、なぜ「宇

宙」の話を持ち出したのかが、ようやく分かったので

ある。

⑶ 

②の前後から、北斗が「父さん」にしん真けん剣に自分

の気持ちをうった訴えようとしていることをとらえる。

 

②の前後から、「宇宙」までのきょ距り離である百キロ

を自転車で走りたいという北斗の気持ちをおさえる。

北斗はその自分の気持ちを、「父さん」になら分かって

もらえると思ったのである。それは、かつて「父さん」

から、北斗七星を道しるべにして自転車で目的地にたど辿

り着いたという体験談や、息子の名は北斗七星から名

付けたという話を聞いていたからである。

⑷ 

③のあとの北斗と「父さん」の会話に着目し

て、「父さん」が「分かった」ことをとらえる。真剣に

「父さん」を見つめて、「宇宙までの距離を、一日で走っ

てみたいんだよ」と言った北斗に、「だから、初日は

国語-1

©Benesse Corporation 2020 All rights reserved.このページに記載の内容を無断で複写(コピー)・複製・転載することを禁じます。

©Benesse Corporation 2020 All rights reserved.このページに記載の内容を無断で複写(コピー)・複製・転載することを禁じます。

識」を自分の中につくるとき、「(小さな)感動という

感情」を体験する。また、自分で調べて発見し納得し

て、新しい「知識」をつくりあげるときも「感情の大

きな動き」を体験するとある。つまり、納得できる新

しい「知識」を得ることは、「やったぁ!」という「動

的で情的な」感情をともな伴う「うれしい営み」だというの

である。

問難

各段落の要点を整理して意味のまとまりごとに

内容をおさえる。

?は味意ういと」ぶ学「 2

方え考のき

といならか分が味意のとごのも 

ん赤るあ

 

うぼ坊

定想を)」子のこ「(

1験体の」子のこ「 

2験体の」子のこ「 

67

察考の係関のと

」識知「と験体、、

てけ受を例体具 

とこういと」び学「」ぶ学「 9

み営いしれう

う伴をき動の情感は」び学「 

10

わ加け付がのもい

し新に身心

とい深が」び学「 

あがとこ

るす化変がもでま動行くき大

がい合度る

。る

問いかけによる話題

と解決策の提示

具体例とまとめ

問いかけに対する答

え話題の発展内容を含

む筆者の考え

ふく

「この子」が体験によって得た

「知識」

3~6段落では、具体例を示しながら説明している

ので、意味のまとまりのはたらきとして、②の「具体

的に説明されている」は合っている。しかし、「赤ん坊

を頭に思いう浮かべてみてほしい。」「満一さい歳過ぎぐらい

国語-4

2⑻

配点⑻⑼⑽…各5点,⑾⑿…各6点,⒀⒁…各7点

合計41点

空らんの前後の内容に着目し、文脈をとらえる。

は、前の部分に「家のなかをうろちょろする」

とあり、その結果として、あとの部分の「自分の家と

ずいぶんちが違うということにすぐ気がつく」につながる

ので、順接を表す接続語が入る。

は、前に「こ

の子」が持っていた「この子の家」の「食事というの

は高いテーブルがあってい椅す子にすわ座って食べるもの」と

いう「知識」の内容が示され、あとには「それとはまっ

たく異なる風景を見せられる」という反対の内容が示

されているので、逆接を表す接続語が入る。

⑼ 

①の前にさかのぼって、どのような「体験」が

書かれているかをとらえる。「こうした体験」とは、

3段落で述べられている「満一さい歳過ぎぐらいの子」が

「おばあちゃんの家にママやパパと出かけた」ときにし

た、はじめての「体験」であることをおさえる。具体

的には、4・5段落に、今まで体験したことがなかっ

た「ざ座たく卓」での食事や「おふ風ろ呂」や「ねこ猫」のことが挙

げられているが、それらはすべて、「おばあちゃんの

家」での「実質生まれてはじめてのことに出会った体

験」である。

「両者」が指す二つのこと事がら柄をとらえる。「両者」は

〝両方のもの〟という意味で、二つ挙げた事柄の両方を

指すときに用いられる。指示する語句と同じ働きをす

るので、前にさかのぼって何と何を言いか換えているの

かをとらえる。 

②の前の部分では、「新しい体験」

と「それまでの『知識』」という二つの事柄が挙げられ

ていて、その二つがむ矛じゅん盾しそうなときは、「知識」のほ

うを修正して二つを両立させるということが説明され

ている。

⑾ 

③の前に着目し、「『知識』が高次に変容した」

という内容に相当する具体例をとらえる。「『知識』が

高次に変容したこと」とは、自分が持っていた「知識」

を修正して、新しい体験と矛盾しないような新しい「知

識」をつくりあげること。食事は椅子に座って食べる

ものという「知識」しかなかった子が、おばあちゃん

の家での体験によって、食事は椅子だけではなく、ゆか床

に座って食べることもあるという新たな「知識」をつ

くりあげたのである。

⑿ 

④の前後に着目し、人が新しい「知識」を自分

の中につくるときの心の動きを読み取る。人は、理解

できなかったことを、説明を受けてなっ納とく得して新しい「知

国語-3

©Benesse Corporation 2020 All rights reserved.このページに記載の内容を無断で複写(コピー)・複製・転載することを禁じます。

©Benesse Corporation 2020 All rights reserved.このページに記載の内容を無断で複写(コピー)・複製・転載することを禁じます。

る文節を修飾語といい、修飾・被修飾の関係とは、修

飾する文節と修飾される文節との関係をいう。「雨が

(何が)

しとしとと(どのように)

降る(どうする)。」

という関係をおさえる。

並立の関係と補助の関係は、常に連文節となること

をおさえる。二つの文節が対等な関係で並んで一まと

まりになる連文節が並立の関係である。アとイの一ま

とまりで、ウの「部屋で」を修飾している。オとカの

ように、主な意味を表す「読んで」に、意味を補う文

節「いる」が付いて一まとまりになった連文節は補助

の関係である。存在を意味する「いる」というもとの

意味がうすれている。

⒅ 

部の連文節が、あとの「外出することにした」

の理由になっていることをとらえる。連文節は、二つ

以上の文節がまとまって、主語や接続語などと同じ働

きをする。連文節となった文の成分を主部・述部・修

飾部・接続部・独立部という。「天気が/よいので」と

いう二文節で理由を表し、接続語と同じ働きをしてい

る接続部である。

指示する語句は、前にある語句や文だけではなく、

あとに続く語句や文を指し示す場合があることをおさ

える。「父」が「私」に言っている言葉はあとに示され

ている。「こう」はあとに続く「けい継ぞく続は力なり」という

言葉を指し示す。最後の一文の「この言葉」も「継続

は力なり」という言葉を指し示している。

の前後の内容が、どのような関係でつながって

いるのかを考える。「朝晩は寒い。」と「日中は暖かく」

は逆の内容である。したがって、逆接を表す「しかし」

が当てはまる。「だから」は順接、「または」は対比・

せん選たく択、「すると」も順接で、結果を表す関係でつなぐ言

葉。

国語-6

の子としよう」とあるように、この「赤ん坊」(「この

子」)は、筆者が考えた例であって「筆者の体験」では

ない。せん選たく択し肢の文言を細かくチェックすることが大切

である。

各選択肢の文言を手がかりに、文章中のどこにその

ことが述べられているのか探して判断する。筆者が述

べていることに合う選択肢はどれなのかを文章全体か

らかく確にん認するので難しいが、消去法でていねいにチェッ

クする。

①未知の体験から自分なりに納得できる「知識」をつく

りだすという「学び」のプロセスについては文章中で

も説明され、その作業には感動が伴うことも示されて

いる。ただし、その「感動」を味わうために「落ち着

いた心身を保つことが必要」だとは述べられていない。

②「学び」につながる体験が多いか少ないかは問題にさ

れていない。また、「感動」は、新しい「知識」をつく

るという「学び」のプロセスで体験するのであって、

「日常生活」で「深い感動を見つけようとする」ことが

「学び」につながるわけではない。

③「新しい体験から新しい『知識』をつくりだす」とい

うのは「学び」のプロセスにあたるが、そこに生まれ

る感動を「日常生活のなかで楽しむことが人間にとっ

て必要なことだ」とは述べられていない。

④選択肢前半の「『学び』とは、~日常の作業」という

部分は8段落の内容にいっ一ち致している。また、後半の

「その営みが深いほど~変化することになる」の部分は

10段落の最後の一文の内容に一致している。

3⒂

配点各3点

合計18点

文節に区切るときは、「ネ」や「サ」を区切り目に入

れて不自然にならないかどうかを確かめる。文節とは、

発音や意味のうえで不自然にならないように、できる

だけ短く区切った一まとまりである。「だろう」だけで

は文節を作れず、「咲くだろう」で一まとまりであるこ

とに注意する。また、「桜の花も」は「桜の」「花も」

と二文節になることに注意する。

「何が―どうする」(主・述の関係)「どのように―

どうする」(しゅう修しょく飾・ひ被修飾の関係)を表す文節に着目す

る。主・述の関係とは、主語(「何が」「だれが」)と述

語(「どうする」「どんなだ」など)の関係のこと。ま

た、「どのように」「どのくらい」「いつ」「どこで」な

ど、他の文節をくわ詳しく説明したり、内容を補ったりす

国語-5