good news vol29 - クラーク記念国際高等学校 · 2015. 7. 11. ·...

2
今年も「日本一の石段登り」に成功! 多くの取材も受けました! 熊本上通キャンパスでは昨年に続き今年も熊本県美里町にある 「日本一の石段(3333段)」登りに挑戦し、参加者全員がリタイア することなく登段成功しました! クラーク高校の校訓は「夢・挑戦・ 達成」。3333段先の(夢)に向かい、一歩一歩(挑戦)し、登頂を (達 成)する。まさに、この校訓を「体 現」する企画です。とにかく ハードでしたが、終わった後には保護者の方々にご協力頂いて 「そうめん流し」も行い充実の1日となりました! またこの様子は 地元テレビ局3社、ラジオ・新聞各1社からも取材され、ニュース等 で取り上げられました! 29 12 2014 3 200 札幌白石 仙 台 熊本上通 11月2日(日) 白石キャンパスを会場に札幌市長と市民が意見 交換をする場“ふらっとホーム”が開催されました。テーマは ① 若者とまちづくり ② 2026年オリンピック札幌招致について。 この会で生徒会副会長の増田君が「クラークが行なっている 地域活動」について発表、小学生や地域の方々と関わった経験 が自分の自信へとつながったと語りました。またオリンピックに ついては、「札幌開催になれば、自分も建築の仕事で携わりたい」 と夢を語った増田くん。参加者の中には元オリンピック選手の方も おり有意義な意見交換ができました! 札幌市長も来校! 市民と意見交換の場でクラーク生が発表! 全国のクラーク・キャンパスから 日々届く、たくさんのグッドニュースを ご紹介していきます! クラーク仙台キャンパスの盲導犬育成ボランティアの様子を描いた書籍「エルと 過ごした9か月 ー盲導犬のたまごがくれたものー」 (鹿目けい子・文、松村沙耶香・監修、 国土社 発行)が11月19日に全国の書店で発売されます! 盲導犬候補の子犬(=エル) を学校で育てるという日本初の試みで、エルとの生活を通して生徒たちが成長してゆく 様子を描いた感動のドキュメントです! 実際にエルを育て、生徒たちを率いた松村先生 (仙台キャンパス、福祉・心理コース主任)が本の監修をされています。是非書店にてお求 め下さいませ。 クラーク高校の 11月19日に全国の書店で発売! エルとクラーク生 札幌市 上田市長と記念撮影 地域活動について発表した増田君 活発な意見交換!

Upload: others

Post on 11-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: GOOD NEWS vol29 - クラーク記念国際高等学校 · 2015. 7. 11. · 第38回静岡県女子アマチュアゴルフ選手権大会で 3年生の岩崎安珠さんが見事優勝、静岡県女子ゴルフ

静 岡

今年も「日本一の石段登り」に成功! 多くの取材も受けました!熊本上通キャンパスでは昨年に続き今年も熊本県美里町にある「日本一の石段(3333段)」登りに挑戦し、参加者全員がリタイアすることなく登段成功しました! クラーク高校の校訓は「夢・挑戦・達成」。3333段先の(夢)に向かい、一歩一歩(挑戦)し、登頂を(達成)する。まさに、この校訓を「体現」する企画です。とにかくハードでしたが、終わった後には保護者の方々にご協力頂いて「そうめん流し」も行い充実の1日となりました! またこの様子は地元テレビ局3社、ラジオ・新聞各1社からも取材され、ニュース等で取り上げられました!

高校生の手でご当地グルメを誕生させ、若者による地域活性化を目指す「高校生チャレンジグルメコンテスト」。昨年は「地元深川産そば粉を使ったお好み焼き」で見事に準グランプリを獲得したクラーク本校チーム。今年は「黒米ホットドッグ」と「黒米ガレット」で挑みました。 「ホットドッグ」は140食、「ガレット」は110食を売り上げるという盛況ぶり! 惜しくも入賞は逃しましたが、お店づくりや接客、ステージ上でのPRなど、貴重な経験をすることができた1日となりました!

昨年に続き「高校生チャレンジグルメコンテスト」に参加!

昨年に続き「高校生チャレンジグルメコンテスト」に参加!

29 122014

3200

横浜青葉本 校

恒例となった横浜青葉キャンパスの手作り製菓販売。10月の販売では、かぼちゃやリンゴ、さつまいもなどのマフィンをハロウィンデザインのカップに入れた季節感溢れるメニューが登場! 毎回お越し下さるリピーターの方も増え、180個のお菓子が約1時間で完売となる大盛況ぶりでした!売上は引き続き東日本大震災の復興支援に活用させて頂きます。

秋の味覚のお菓子が大好評! 製菓販売で180個完売!

秋の味覚のお菓子が大好評! 製菓販売で180個完売!

第38回静岡県女子アマチュアゴルフ選手権大会で3年生の岩崎安珠さんが見事優勝、静岡県女子ゴルフのアマチュアチャンピオンに輝き、地元新聞でも大きく取り上げられました! また関東高校ゴルフ選手権冬季大会予選 静岡・山梨大会では弟である2年生の岩崎亜久竜君が昨年に続き連覇を達成! 姉・弟でゴルフチャンピオン、という成果を達成しました!

クラーク生が姉・弟で静岡県ゴルフチャンピオンに!クラーク生が姉・弟で静岡県ゴルフチャンピオンに!

地元大宮で行われた「らぶさい2014~みんなで作る文化祭」に参加! 台風接近のためあいにくの天候でしたが、クラーク生はブース出展(国際専攻の英語体験ブース、福祉専攻の物販ブース)だけでなく、会場の案内、各ブースへ出張などで、お祭り全体の盛り上げに大活躍! その様子が地元広報サイトの「クオリティ埼玉」で紹介されました! また、お手伝いをさせて頂いた「彩の国・ブランドフォーラム」の方がキャンパスにお礼に来て下さる、という嬉しいサプライズもありました!

地元大宮のイベント

「らぶさい2014」で大活躍!

地元大宮のイベント

「らぶさい2014」で大活躍!

札幌白石

仙 台

熊本上通

11月2日(日) 白石キャンパスを会場に札幌市長と市民が意見交換をする場“ふらっとホーム”が開催されました。テーマは ① 若者とまちづくり ② 2026年オリンピック札幌招致について。この会で生徒会副会長の増田君が「クラークが行なっている地域活動」について発表、小学生や地域の方々と関わった経験が自分の自信へとつながったと語りました。またオリンピックについては、「札幌開催になれば、自分も建築の仕事で携わりたい」と夢を語った増田くん。参加者の中には元オリンピック選手の方もおり有意義な意見交換ができました!

札幌市長も来校! 市民と意見交換の場でクラーク生が発表!

神戸三宮

南九州最大のお祭りである「おはら祭」、今年が8回目の参加です! 約1か月間ダンスの練習に励み、声を出す部分やグループの動きの最終確認まで完成度を高めていきました。本番はお揃いのポロシャツとハーフパンツに着替え気合十分「いざ出陣」、約5分間の音楽に合わせ休憩を挟みながら1時間ダンスを踊り続けました。時間が経つにつれ疲労は溜まっていきますが、疲れを感じさせない元気いっぱいのダンスを披露し、踊り終えた生徒たちは達成感と笑顔に満ち溢れていました!

バドミントン近畿大会で優勝! バドミントン近畿大会で優勝!

ヤングアメリカンズのイングリッシュワークショップに参加。ステージ発表も大成功!

ヤングアメリカンズのイングリッシュワークショップに参加。ステージ発表も大成功!

全国のクラーク・キャンパスから日々届く、たくさんのグッドニュースをご紹介していきます!

さいたま

クラーク仙台キャンパスの盲導犬育成ボランティアの様子を描いた書籍「エルと過ごした9か月 ー盲導犬のたまごがくれたものー」(鹿目けい子・文、松村沙耶香・監修、 国土社 発行)が11月19日に全国の書店で発売されます! 盲導犬候補の子犬(=エル)を学校で育てるという日本初の試みで、エルとの生活を通して生徒たちが成長してゆく様子を描いた感動のドキュメントです! 実際にエルを育て、生徒たちを率いた松村先生(仙台キャンパス、福祉・心理コース主任)が本の監修をされています。是非書店にてお求め下さいませ。

クラーク高校の

11月19日に全国の書店で発売!

第44回広島県定通制種目別選手権大会で広島キャンパス野球部が優勝しました!決勝戦は師友塾高校との対戦。1点を追う苦しい展開となりましたが、最終回に先頭バッター3年生本田君から角七君・永井君と連続ヒットで、ノーアウト満塁。そして1年生の石原君がなんと“逆転満塁ホームラン”! 裏の攻撃もエース本田君が抑えノーヒットの完投、4対1で勝利しました!最後まで諦めない気持ちが生んだこの優勝、生徒たちの心の成長を大きく感じた大会でした!

野球部広島県大会優勝!諦めない気持ちが生んだ逆転満塁ホームラン!

野球部広島県大会優勝!諦めない気持ちが生んだ逆転満塁ホームラン!仙台キャンパス生40名が2日間に渡ってヤング

アメリカンズ・ワークショップに参加しました。ヤングアメリカンズ(YA)とは音楽を通じた教育ワークショップに取り組むアメリカの非営利団体です。ワークショップではキャストとよばれるYAのスタッフと参加者が2日間で約1時間のショーを作り上げます。ダンス有り、歌有り、もちろん全て英語です! 参加したクラーク生達はこのワークショップを通してダンスや歌はもちろん、チャレンジすることの大切さや仲間と1つのものを作り上げる素晴らしさを体験することができました。 ステージも大成功! 「最初はできないと思ったことでも、やろうとする気持ちがあれば可能になる!」といった感想が寄せられました!

定通制バドミントン近畿大会に3年生の猪塚香那さんが出場、見事優勝しました! 夏の全国大会で2位になった実績があり、大本命として大きなプレッシャーの中、試合に臨みました。初戦こそ硬さが見られましたが、試合を勝ち進むにつれて本領を発揮し見事1セットも落とすことなく優勝し、有終の美を飾ることができました!

南九州最大の「おはら祭」でダンスを披露!

南九州最大の「おはら祭」でダンスを披露!

岩崎安珠さん

エルとクラーク生

札幌市 上田市長と記念撮影

地域活動について発表した増田君活発な意見交換!

岩崎亜久竜くん猪塚香那さん

芦 屋芦屋市クリーン作戦ボランティアに50名が参加! 芦屋市クリーン作戦ボランティアに50名が参加! 春に続き、今年度第2回目の芦屋市クリーン作戦ボランティアに参加しました。芦屋キャンパスからの参加者はなんと約50名!会場受付、参加者の補助という役割でしたが、当日は各自の役割を超えて「今すべきこと」を各人で考え行動でき、芦屋市役所職員や市民の方 と々一緒に芦屋市の美化に尽力しました。

鹿児島広 島

Page 2: GOOD NEWS vol29 - クラーク記念国際高等学校 · 2015. 7. 11. · 第38回静岡県女子アマチュアゴルフ選手権大会で 3年生の岩崎安珠さんが見事優勝、静岡県女子ゴルフ

静 岡

今年も「日本一の石段登り」に成功! 多くの取材も受けました!熊本上通キャンパスでは昨年に続き今年も熊本県美里町にある「日本一の石段(3333段)」登りに挑戦し、参加者全員がリタイアすることなく登段成功しました! クラーク高校の校訓は「夢・挑戦・達成」。3333段先の(夢)に向かい、一歩一歩(挑戦)し、登頂を(達成)する。まさに、この校訓を「体現」する企画です。とにかくハードでしたが、終わった後には保護者の方々にご協力頂いて「そうめん流し」も行い充実の1日となりました! またこの様子は地元テレビ局3社、ラジオ・新聞各1社からも取材され、ニュース等で取り上げられました!

高校生の手でご当地グルメを誕生させ、若者による地域活性化を目指す「高校生チャレンジグルメコンテスト」。昨年は「地元深川産そば粉を使ったお好み焼き」で見事に準グランプリを獲得したクラーク本校チーム。今年は「黒米ホットドッグ」と「黒米ガレット」で挑みました。 「ホットドッグ」は140食、「ガレット」は110食を売り上げるという盛況ぶり! 惜しくも入賞は逃しましたが、お店づくりや接客、ステージ上でのPRなど、貴重な経験をすることができた1日となりました!

昨年に続き「高校生チャレンジグルメコンテスト」に参加!

昨年に続き「高校生チャレンジグルメコンテスト」に参加!

29 122014

3200

横浜青葉本 校

恒例となった横浜青葉キャンパスの手作り製菓販売。10月の販売では、かぼちゃやリンゴ、さつまいもなどのマフィンをハロウィンデザインのカップに入れた季節感溢れるメニューが登場! 毎回お越し下さるリピーターの方も増え、180個のお菓子が約1時間で完売となる大盛況ぶりでした!売上は引き続き東日本大震災の復興支援に活用させて頂きます。

秋の味覚のお菓子が大好評! 製菓販売で180個完売!

秋の味覚のお菓子が大好評! 製菓販売で180個完売!

第38回静岡県女子アマチュアゴルフ選手権大会で3年生の岩崎安珠さんが見事優勝、静岡県女子ゴルフのアマチュアチャンピオンに輝き、地元新聞でも大きく取り上げられました! また関東高校ゴルフ選手権冬季大会予選 静岡・山梨大会では弟である2年生の岩崎亜久竜君が昨年に続き連覇を達成! 姉・弟でゴルフチャンピオン、という成果を達成しました!

クラーク生が姉・弟で静岡県ゴルフチャンピオンに!クラーク生が姉・弟で静岡県ゴルフチャンピオンに!

地元大宮で行われた「らぶさい2014~みんなで作る文化祭」に参加! 台風接近のためあいにくの天候でしたが、クラーク生はブース出展(国際専攻の英語体験ブース、福祉専攻の物販ブース)だけでなく、会場の案内、各ブースへ出張などで、お祭り全体の盛り上げに大活躍! その様子が地元広報サイトの「クオリティ埼玉」で紹介されました! また、お手伝いをさせて頂いた「彩の国・ブランドフォーラム」の方がキャンパスにお礼に来て下さる、という嬉しいサプライズもありました!

地元大宮のイベント

「らぶさい2014」で大活躍!

地元大宮のイベント

「らぶさい2014」で大活躍!

札幌白石

仙 台

熊本上通

11月2日(日) 白石キャンパスを会場に札幌市長と市民が意見交換をする場“ふらっとホーム”が開催されました。テーマは ① 若者とまちづくり ② 2026年オリンピック札幌招致について。この会で生徒会副会長の増田君が「クラークが行なっている地域活動」について発表、小学生や地域の方々と関わった経験が自分の自信へとつながったと語りました。またオリンピックについては、「札幌開催になれば、自分も建築の仕事で携わりたい」と夢を語った増田くん。参加者の中には元オリンピック選手の方もおり有意義な意見交換ができました!

札幌市長も来校! 市民と意見交換の場でクラーク生が発表!

神戸三宮

南九州最大のお祭りである「おはら祭」、今年が8回目の参加です! 約1か月間ダンスの練習に励み、声を出す部分やグループの動きの最終確認まで完成度を高めていきました。本番はお揃いのポロシャツとハーフパンツに着替え気合十分「いざ出陣」、約5分間の音楽に合わせ休憩を挟みながら1時間ダンスを踊り続けました。時間が経つにつれ疲労は溜まっていきますが、疲れを感じさせない元気いっぱいのダンスを披露し、踊り終えた生徒たちは達成感と笑顔に満ち溢れていました!

バドミントン近畿大会で優勝! バドミントン近畿大会で優勝!

ヤングアメリカンズのイングリッシュワークショップに参加。ステージ発表も大成功!

ヤングアメリカンズのイングリッシュワークショップに参加。ステージ発表も大成功!

全国のクラーク・キャンパスから日々届く、たくさんのグッドニュースをご紹介していきます!

さいたま

クラーク仙台キャンパスの盲導犬育成ボランティアの様子を描いた書籍「エルと過ごした9か月 ー盲導犬のたまごがくれたものー」(鹿目けい子・文、松村沙耶香・監修、 国土社 発行)が11月19日に全国の書店で発売されます! 盲導犬候補の子犬(=エル)を学校で育てるという日本初の試みで、エルとの生活を通して生徒たちが成長してゆく様子を描いた感動のドキュメントです! 実際にエルを育て、生徒たちを率いた松村先生(仙台キャンパス、福祉・心理コース主任)が本の監修をされています。是非書店にてお求め下さいませ。

クラーク高校の

11月19日に全国の書店で発売!

第44回広島県定通制種目別選手権大会で広島キャンパス野球部が優勝しました!決勝戦は師友塾高校との対戦。1点を追う苦しい展開となりましたが、最終回に先頭バッター3年生本田君から角七君・永井君と連続ヒットで、ノーアウト満塁。そして1年生の石原君がなんと“逆転満塁ホームラン”! 裏の攻撃もエース本田君が抑えノーヒットの完投、4対1で勝利しました!最後まで諦めない気持ちが生んだこの優勝、生徒たちの心の成長を大きく感じた大会でした!

野球部広島県大会優勝!諦めない気持ちが生んだ逆転満塁ホームラン!

野球部広島県大会優勝!諦めない気持ちが生んだ逆転満塁ホームラン!仙台キャンパス生40名が2日間に渡ってヤング

アメリカンズ・ワークショップに参加しました。ヤングアメリカンズ(YA)とは音楽を通じた教育ワークショップに取り組むアメリカの非営利団体です。ワークショップではキャストとよばれるYAのスタッフと参加者が2日間で約1時間のショーを作り上げます。ダンス有り、歌有り、もちろん全て英語です! 参加したクラーク生達はこのワークショップを通してダンスや歌はもちろん、チャレンジすることの大切さや仲間と1つのものを作り上げる素晴らしさを体験することができました。 ステージも大成功! 「最初はできないと思ったことでも、やろうとする気持ちがあれば可能になる!」といった感想が寄せられました!

定通制バドミントン近畿大会に3年生の猪塚香那さんが出場、見事優勝しました! 夏の全国大会で2位になった実績があり、大本命として大きなプレッシャーの中、試合に臨みました。初戦こそ硬さが見られましたが、試合を勝ち進むにつれて本領を発揮し見事1セットも落とすことなく優勝し、有終の美を飾ることができました!

南九州最大の「おはら祭」でダンスを披露!

南九州最大の「おはら祭」でダンスを披露!

岩崎安珠さん

エルとクラーク生

札幌市 上田市長と記念撮影

地域活動について発表した増田君活発な意見交換!

岩崎亜久竜くん猪塚香那さん

芦 屋芦屋市クリーン作戦ボランティアに50名が参加! 芦屋市クリーン作戦ボランティアに50名が参加! 春に続き、今年度第2回目の芦屋市クリーン作戦ボランティアに参加しました。芦屋キャンパスからの参加者はなんと約50名!会場受付、参加者の補助という役割でしたが、当日は各自の役割を超えて「今すべきこと」を各人で考え行動でき、芦屋市役所職員や市民の方 と々一緒に芦屋市の美化に尽力しました。

鹿児島広 島