gv-dvc2/pci - i-o data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行...

218
GV-DVC2/PCI 取扱説明書 80204-01

Upload: others

Post on 10-Jun-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

GV-DVC2/PCI

取扱説明書

80204-01

Page 2: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

弊社は、お客様が以下弊社は、お客様が以下弊社は、お客様が以下弊社は、お客様が以下のののの【使用許諾条件】および【使用許諾条件】および【使用許諾条件】および【使用許諾条件】および【ご注意】【ご注意】【ご注意】【ご注意】の諸条件の諸条件の諸条件の諸条件のいずれかに違反されたのいずれかに違反されたのいずれかに違反されたのいずれかに違反されたときは、いつでも本製品のご使用を終了させることができるものとします。ときは、いつでも本製品のご使用を終了させることができるものとします。ときは、いつでも本製品のご使用を終了させることができるものとします。ときは、いつでも本製品のご使用を終了させることができるものとします。

【使用許諾条件】【使用許諾条件】【使用許諾条件】【使用許諾条件】

1) 本製品及び本書は株式会社アイ・オー・データ機器と提供者の著作物です。

したがって、本製品及び本書の一部または全部を無断で複製、複写、転載、改変することは法律で禁じら

れています。

2) 本サポートソフトウェアの使用にあたっては、バックアップ保有の目的に限り、各1部だけ複写できる

ものとします。

3) 本サポートソフトウェアに含まれる著作権等の知的財産権は、お客様に移転されません。

4) 本サポートソフトウェアのソースコードについては、如何なる場合もお客様に開示、使用許諾を致しませ

ん。また、ソースコードを解明するために本ソフトウェアを解析し、逆アセンブルや、逆コンパイル、ま

たはその他のリバースエンジニアリングを禁止します。

5) 書面による事前承諾を得ずに、本サポートソフトウェアをタイムシェアリング、リース、レンタル、販売、

移転、サブライセンスすることを禁止します。

6) 本製品は日本国内仕様です。本製品を日本国外で使用された場合、弊社は一切の責任を負いかねます。ま

た、弊社は本製品に関し、日本国外への技術サポート、及びアフターサービス等を行っておりませんので、

予めご了承ください。(This product is for use only in Japan. We bear no responsibility for any

damages or losses arising from use of, or inability to use, this product outside Japan and

provide no technical support or after-service for this product outside Japan.)

7) お客様は、本サポートソフトウェアを一時に1台のパソコンにおいてのみ使用することができます。

8) お客様は、本製品または、その使用権を第三者に対する再使用許諾、譲渡、移転またはその他の処分を行

うことはできません

【ご注意】【ご注意】【ご注意】【ご注意】

1) 本製品及び本書の内容については、改良のために予告なく変更することがあります。

2) 本製品及び本書の内容について、不審な点やお気づきの点がございましたら、弊社サポートセンターまで

ご連絡ください。

3) 本製品を運用した結果の他への影響については、上記にかかわらず責任は負いかねますのでご了承くださ

い。

4) 本製品は「外国為替及び外国貿易法」の規定により戦略物資等輸出規制製品に該当する場合があります。

国外に持ち出す際には、日本国政府の輸出許可申請などの手続きが必要になる場合があります。

5) 本製品は、医療機器、原子力設備や機器、航空宇宙機器、輸送設備や機器など人命に関る設備や機器、及

び高度な信頼性を必要とする設備や機器としての使用またはこれらに組み込んでの使用は意図されており

ません。これら、設備や機器、制御システムなどに本製品を使用され、本製品の故障により、人身事故、

火災事故、社会的な損害などが生じても、弊社ではいかなる責任も負いかねます。設備や機器、制御シス

テムなどにおいて、冗長設計、火災延焼対策設計、誤動作防止設計など、安全設計に万全を期されるよう

ご注意願います。

6) テレビやビデオの映像は著作権法により保護されています。これらの映像は個人で楽しむ以外に利用しな

いでください。。

●I-O DATAは、株式会社アイ・オー・データ機器の登録商標です。

●Microsoft,Windows,WindowsNTは、米国 Microsoft Corporationの登録商標です。

●VAIO、i.LINKならびにi.LINKのロゴは、ソニー株式会社の商標です。

●Sonic DVDit!はSonicSolutions社の登録商標です。

●DigiOnSoundは株式会社デジオンの登録商標です。

●その他、一般に会社名、製品名は各社の商標または登録商標です。

Page 3: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

GV-DVC2/PCI 取扱説明書

2000.Sep.12 80204-01

発 行 株式会社アイ・ オー・ データ機器

〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

©2000 I-O DATA DEVICE,INC. All rights reserved.

本製品及び本書は著作権法により保護されておりますので

無断で複写、複製、転載、改変することは禁じられています。

ここにVerシールをお貼りください。     Verシール     

Page 4: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

i

このたびは、PCIバス搭載デジタルビデオキャプチャボード『GV-DVC2/PCI』をお買

い上げいただきまして、ありがとうございます。

ご使用の前に、本書を良くお読みいただき、正しいお取り扱いをお願いします。

本製品を使った

ビデオ編集の流れ

DVworksDVworksDVworksDVworksによるキャプチャによるキャプチャによるキャプチャによるキャプチャ【ステップ2】

シーン検出シーン検出シーン検出シーン検出

キャプチャキャプチャキャプチャキャプチャ撮影時の録音ボタンON/OFFを自動判断して、検出したシーンを一括キャプチャ

MediaStudio ProMediaStudio ProMediaStudio ProMediaStudio Proによるビデオ編集によるビデオ編集によるビデオ編集によるビデオ編集【ステップ3】

DVworksDVworksDVworksDVworksによる書き戻しによる書き戻しによる書き戻しによる書き戻し【ステップ4】

高圧縮のMPEG形式で

ハードディスクに保存DVテープへの録画 HDD

取り付けとインストール取り付けとインストール取り付けとインストール取り付けとインストール【ステップ1】

タイムコードタイムコードタイムコードタイムコード

キャプチャキャプチャキャプチャキャプチャキャプチャの開始点・終了点を指定して、一括キャプチャ

見ながら見ながら見ながら見ながら

キャプチャキャプチャキャプチャキャプチャ映像を見ながら、好きなとこ ろ だ け をキャプチャ

音声キャプチャ音声キャプチャ音声キャプチャ音声キャプチャ映像に録音された音声だけをキャプチャ

静止画キャプチャ静止画キャプチャ静止画キャプチャ静止画キャプチャ映像の1コマを静止画としてキャプチャ

MediaStudio ProMediaStudio ProMediaStudio ProMediaStudio Proによる保存による保存による保存による保存【ステップ4】

Page 5: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

ii

使う前の確認

箱の中身を確認しよう・・・・・・・・・・・箱の中身を確認しよう・・・・・・・・・・・箱の中身を確認しよう・・・・・・・・・・・箱の中身を確認しよう・・・・・・・・・・・ 2222

ユーザー登録しよう・・・・・・・・・・・・・ユーザー登録しよう・・・・・・・・・・・・・ユーザー登録しよう・・・・・・・・・・・・・ユーザー登録しよう・・・・・・・・・・・・・ 4444

GVGVGVGV----DVC2/PCIDVC2/PCIDVC2/PCIDVC2/PCIの特徴・・・・・・・・・・・・・・の特徴・・・・・・・・・・・・・・の特徴・・・・・・・・・・・・・・の特徴・・・・・・・・・・・・・・ 5555

対応している対応している対応している対応している パソコンとOSパソコンとOSパソコンとOSパソコンとOS

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7777

●●●● 対応しているパソコンと対応しているパソコンと対応しているパソコンと対応しているパソコンとOSOSOSOS ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7777●●●● 本製品を使用するために本製品を使用するために本製品を使用するために本製品を使用するために

最低限必要なパソコン環境最低限必要なパソコン環境最低限必要なパソコン環境最低限必要なパソコン環境 ・・・・・・・・・・・・ 8888●●●● 動作確認済みの動作確認済みの動作確認済みの動作確認済みのDVDVDVDV機器一覧機器一覧機器一覧機器一覧 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9999●●●● 添付ソフトウェアの動作環境添付ソフトウェアの動作環境添付ソフトウェアの動作環境添付ソフトウェアの動作環境 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10101010

サービス添付品のサービス添付品のサービス添付品のサービス添付品の お問い合わせ先お問い合わせ先お問い合わせ先お問い合わせ先 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11 11 11 11

目 次

Page 6: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

目次

iii

使う前の準備

取り付け前の確認・・・・・・・・・・・・・・・取り付け前の確認・・・・・・・・・・・・・・・取り付け前の確認・・・・・・・・・・・・・・・取り付け前の確認・・・・・・・・・・・・・・・ 14 14 14 14 1111 ●●●● IRQ IRQ IRQ IRQの空きの確認の空きの確認の空きの確認の空きの確認 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 14141414●●●● DMA DMA DMA DMAの確認の確認の確認の確認 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 16161616

ボードを取り付ける・・・・・・・・・・・・・ボードを取り付ける・・・・・・・・・・・・・ボードを取り付ける・・・・・・・・・・・・・ボードを取り付ける・・・・・・・・・・・・・ 20 20 20 20 2222

ドライバをドライバをドライバをドライバを インストールするインストールするインストールするインストールする 3 3 3 3 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 22 22 22 22

●●●● Windows 98 Windows 98 Windows 98 Windows 98編編編編 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 23232323●●●● Windows Me Windows Me Windows Me Windows Me編編編編 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 31313131●●●● Windows 2000 Windows 2000 Windows 2000 Windows 2000編編編編 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 32323232

『『『『DVworksDVworksDVworksDVworks』を』を』を』を インストールするインストールするインストールするインストールする 4444 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 34 34 34 34

『『『『MediaStudio ProMediaStudio ProMediaStudio ProMediaStudio Pro』を』を』を』を インストールするインストールするインストールするインストールする

5555 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 39 39 39 39

Page 7: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

目次

iv

映像をキャプチャしよう

DVDVDVDV機器を接続しよう・・・・・・・・・・・・機器を接続しよう・・・・・・・・・・・・機器を接続しよう・・・・・・・・・・・・機器を接続しよう・・・・・・・・・・・・ 44 44 44 44 1111 ● DVDVDVDV機器を接続する機器を接続する機器を接続する機器を接続する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 44444444● 確認しよう確認しよう確認しよう確認しよう(Windows 98(Windows 98(Windows 98(Windows 98編編編編)))) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 46464646● 確認しよう確認しよう確認しよう確認しよう(Windows Me(Windows Me(Windows Me(Windows Me編編編編)))) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 48484848● 確認しよう確認しよう確認しよう確認しよう(Windows 2000(Windows 2000(Windows 2000(Windows 2000編編編編)))) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 50505050

DVDVDVDV機器をパソコン上機器をパソコン上機器をパソコン上機器をパソコン上 から操作してみようから操作してみようから操作してみようから操作してみよう

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 52 52 52 52 2222

●●●● DV DV DV DV機器を準備する機器を準備する機器を準備する機器を準備する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 52525252●●●●『『『『DVworksDVworksDVworksDVworks』を起動する』を起動する』を起動する』を起動する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 53535353●●●●『『『『DVworksDVworksDVworksDVworks』で』で』で』でDVDVDVDV機器の機器の機器の機器の

接続を確認する接続を確認する接続を確認する接続を確認する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 56565656●●●●『『『『DVworksDVworksDVworksDVworks』で』で』で』でDVDVDVDV機器を操作する機器を操作する機器を操作する機器を操作する ・・・・・・・・・・・・ 57575757

ビデオ映像をキャプチャしようビデオ映像をキャプチャしようビデオ映像をキャプチャしようビデオ映像をキャプチャしよう 3333 ・・・・・・・・ 60 60 60 60

●●●● シーン検出でキャプチャするシーン検出でキャプチャするシーン検出でキャプチャするシーン検出でキャプチャする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 62626262●●●● タイムコードでキャプチャするタイムコードでキャプチャするタイムコードでキャプチャするタイムコードでキャプチャする ・・・・・・・・・・・・ 71717171●●●● 映像を見ながらキャプチャする映像を見ながらキャプチャする映像を見ながらキャプチャする映像を見ながらキャプチャする ・・・・・・・・・・・・ 75757575●●●● 音声だけをキャプチャする音声だけをキャプチャする音声だけをキャプチャする音声だけをキャプチャする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 78787878●●●● 静止画をキャプチャする静止画をキャプチャする静止画をキャプチャする静止画をキャプチャする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 81818181

Page 8: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

目次

v

ビデオ作品を作ろう

『『『『MediaStudio ProMediaStudio ProMediaStudio ProMediaStudio Pro』を』を』を』を 起動しよう起動しよう起動しよう起動しよう

1111 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 84 84 84 84

映像を編集しよう映像を編集しよう映像を編集しよう映像を編集しよう 2222 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 87 87 87 87

●●●● シーンをカット編集するシーンをカット編集するシーンをカット編集するシーンをカット編集する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 88888888●●●● 特殊効果でシーンをつなぐ特殊効果でシーンをつなぐ特殊効果でシーンをつなぐ特殊効果でシーンをつなぐ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 94949494● 編集内容を確認する編集内容を確認する編集内容を確認する編集内容を確認する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 96969696● タイトルを入れるタイトルを入れるタイトルを入れるタイトルを入れる ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 98989898● 編集状況編集状況編集状況編集状況(プロジェクト)を(プロジェクト)を(プロジェクト)を(プロジェクト)を       保存する       保存する       保存する       保存する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 100100100100

BGMやナレーションをBGMやナレーションをBGMやナレーションをBGMやナレーションを 入れよう入れよう入れよう入れよう

3333

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 101 101 101 101

編集した作品を保存しよう編集した作品を保存しよう編集した作品を保存しよう編集した作品を保存しよう (レンダリング)(レンダリング)(レンダリング)(レンダリング)

4444 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 106 106 106 106

Page 9: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

目次

vi

ビデオ作品を楽しもう

編集した作品を編集した作品を編集した作品を編集した作品を DV DV DV DV機器で録画しよう機器で録画しよう機器で録画しよう機器で録画しよう 1111 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 112 112 112 112

編集した作品を編集した作品を編集した作品を編集した作品を MPEG MPEG MPEG MPEG形式で保存しよう形式で保存しよう形式で保存しよう形式で保存しよう 2222 ・・・・・・・・・・・・ 117 117 117 117

●●●● プラグインのインストールプラグインのインストールプラグインのインストールプラグインのインストール ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 118118118118●●●● MPEG MPEG MPEG MPEG形式で保存する形式で保存する形式で保存する形式で保存する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 119119119119

Page 10: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

目次

vii

付録1付録1付録1付録1 正常に動作しない場合正常に動作しない場合正常に動作しない場合正常に動作しない場合・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 124124124124● DV DV DV DV機器接続時機器接続時機器接続時機器接続時 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・126● プレビュー時プレビュー時プレビュー時プレビュー時 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・128● DV DV DV DV機器コントロール時機器コントロール時機器コントロール時機器コントロール時 ・・・・・・・・・・・・・132●●●● キャプチャ時、書き戻し時キャプチャ時、書き戻し時キャプチャ時、書き戻し時キャプチャ時、書き戻し時 ・・・・・・・・・135● DV DV DV DV機器全般の問題機器全般の問題機器全般の問題機器全般の問題 ・・・・・・・・・・・・・・・・・141● リソースの変更方法リソースの変更方法リソースの変更方法リソースの変更方法 ・・・・・・・・・・・・・・・142

付録2付録2付録2付録2 DVworks DVworks DVworks DVworksリファレンスリファレンスリファレンスリファレンス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 144144144144●●●● DVworksDVworksDVworksDVworksの画面構成の画面構成の画面構成の画面構成 ・・・・・・・・・・・・・・・・145●●●● プレビュープレビュープレビュープレビューウィンドウウィンドウウィンドウウィンドウ ・・・・・・・・・・・・・146●●●● 情報表示パネル情報表示パネル情報表示パネル情報表示パネル ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・149●●●● コントロールウィンドウコントロールウィンドウコントロールウィンドウコントロールウィンドウ ・・・・・・・・・・・150●●●● ファンクションパネルファンクションパネルファンクションパネルファンクションパネル                 ((((DVDVDVDVキャプチャ)キャプチャ)キャプチャ)キャプチャ) ・・・・・・・・・155●●●● ファンクションパネルファンクションパネルファンクションパネルファンクションパネル                 ((((DVDVDVDV書き戻し)書き戻し)書き戻し)書き戻し) ・・・・・・・・・・・161●●●● ファンクションパネルファンクションパネルファンクションパネルファンクションパネル                 ((((DVDVDVDV静止画キャプチャ)静止画キャプチャ)静止画キャプチャ)静止画キャプチャ) ・・・165●●●● ファンクションパネルファンクションパネルファンクションパネルファンクションパネル                 ((((DVDVDVDV音声キャプチャ)音声キャプチャ)音声キャプチャ)音声キャプチャ) ・・・・・167●●●● メディアビューメディアビューメディアビューメディアビュー ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・169●●●● メニューメニューメニューメニュー ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・173

付録3付録3付録3付録3 DV DV DV DV機器からの映像を機器からの映像を機器からの映像を機器からの映像をなめらかに表示するにはなめらかに表示するにはなめらかに表示するにはなめらかに表示するには ・・・・・・・・・・・・・・・・176176176176

Page 11: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

目次

viii

付録4付録4付録4付録4 2G 2G 2G 2G以上の以上の以上の以上のAVIAVIAVIAVIファイルをファイルをファイルをファイルを扱うには扱うには扱うには扱うには ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・177177177177

●●●● DVworks DVworks DVworks DVworksの設定との設定との設定との設定と 作成される作成される作成される作成されるAVIAVIAVIAVIファイルの関係ファイルの関係ファイルの関係ファイルの関係 ・・・・ 179●●●● GigaAVI GigaAVI GigaAVI GigaAVIファイルの確認方法ファイルの確認方法ファイルの確認方法ファイルの確認方法 ・・・・・・ 188● GigaAVIGigaAVIGigaAVIGigaAVIファイルを削除する場合ファイルを削除する場合ファイルを削除する場合ファイルを削除する場合 ・・ 189● MediaStudio ProMediaStudio ProMediaStudio ProMediaStudio Proでの注意事項での注意事項での注意事項での注意事項 ・・・・ 191

付録5付録5付録5付録5 用語解説用語解説用語解説用語解説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・194194194194

付録6付録6付録6付録6 仕様仕様仕様仕様・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・199199199199

サポートセンターへのお問い合わせ・・・・・・・・・ 200サポートソフトウェアのバーションアップ ・・ 201保証について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 202修理について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 203

Page 12: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

1

使う前の確認

Page 13: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

2

箱の中には以下のものが入っています。

にチェックをつけながら、ご確認ください。

デジタルビデオキャプチャボード

[GV-DVC2/PCI] 取扱説明書

DVケーブル

[4ピン⇔4ピン(1.5m)]

サポートソフト

[CD-ROMディスク]

ハードウェア保証書 ハードウェアシリアルNo.シール

ユーザー登録カード Verシール

本書

箱の中身を確認しよう

Page 14: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

箱の中身を確認しよう

3

[安全で快適にお使い

いただくために]

<サービス添付品><サービス添付品><サービス添付品><サービス添付品>サービス品に付き、弊社ではサポート致しかねます。お問い合わせ先などについてサービス品に付き、弊社ではサポート致しかねます。お問い合わせ先などについてサービス品に付き、弊社ではサポート致しかねます。お問い合わせ先などについてサービス品に付き、弊社ではサポート致しかねます。お問い合わせ先などについて

はははは11111111ぺージ【サービス添付品のお問い合わせ先】を参照してください。ぺージ【サービス添付品のお問い合わせ先】を参照してください。ぺージ【サービス添付品のお問い合わせ先】を参照してください。ぺージ【サービス添付品のお問い合わせ先】を参照してください。

CD-ROMディスク

Ulead MediaStudio Pro 6.0 VE SP

(Ulead Cool3D 3 SE含む)

Ulead PhotoImpact 5 BE

Sonic DVDit! LE

DigiOnSound Light

PowerDVD 2000

5枚

Ulead MediaStudio Pro 取扱説明書 1冊

Ulead 製品お客様保管用カード注) 1枚

Sonic DVDit! LE  ユーザー登録のご案内 1枚

Sonic DVDit! LE インストールガイド注) 1枚

DigiOnSound Light 登録ハガキ注) 1枚

DigiOnSound Light インストールガイド 1枚

PowerDVD 2000 クイックガイド 1冊

注)インストール時やユーザサポート時に必要なシリアルナンバーが記載されてお注)インストール時やユーザサポート時に必要なシリアルナンバーが記載されてお注)インストール時やユーザサポート時に必要なシリアルナンバーが記載されてお注)インストール時やユーザサポート時に必要なシリアルナンバーが記載されてお

ります。大切に保管ください。ります。大切に保管ください。ります。大切に保管ください。ります。大切に保管ください。

万一不足品がございましたら、弊社サポートセンターまでご連絡ください。

お願い:箱や梱包材は大切に保管し、修理などで輸送の際にご使用ください。

Page 15: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

4

弊社では、サポートセンターでソフトウェアのバージョンアップサービスなどを行っておりますが、これらのサービスはユーザー登録を行った方のみが対象となります。お買い上げいただいた製品ごとに必ず登録を行ってください。

1111 添付のVerシールを貼ってください。

ユーザー登録カード、本書の巻末に貼ってください。

2222 添付のハードウェアシリアルNo.シールを貼ってください。

ユーザー登録カード、ハードウェア保証書に貼ってください。

3333 ●オンライン登録する場合 ((((インターネットインターネットインターネットインターネット http://www.iodata.co.jp/) http://www.iodata.co.jp/) http://www.iodata.co.jp/) http://www.iodata.co.jp/)

インターネットに接続できる環境をお持ちの場合はこちらでユーザー登

録を行ってください。

I-O DATA ホームページに「オンライン・ユーザー登録」ボタンが用意

されています。このボタンをクリックするとオンライン登録の案内が表

示されますので、画面の表示にしたがって必要事項を記入して、ユー

ザー登録を行ってください。

オンライン・ユーザー登録後、お手元のユーザー登録カードには、ユー

ザー登録番号を記入して大切に保管してください。

●ハガキで登録する場合

必要事項をご記入の上、弊社まで必ずご返送ください。

ユーザー登録の際、必要事項の入力もれ(ユーザー登録カードの場合は、必要事項の記入漏れやシールの貼り忘れ等)があった場合は、ユーザー登録できませんので、必ずご確認ください。

ユーザー登録しよう

Page 16: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

5

◎デジタル品質の映像をパソコンと◎デジタル品質の映像をパソコンと◎デジタル品質の映像をパソコンと◎デジタル品質の映像をパソコンとDVDVDVDV機器間でダイレクト転送機器間でダイレクト転送機器間でダイレクト転送機器間でダイレクト転送OHCI準拠IEEE1394インターフェイスによるデジタル転送方式です。

DV(i.LINK)端子搭載のDV機器とパソコンを1本のケーブルで接続し、

双方向の映像データの転送が可能です。

◎オリジナル◎オリジナル◎オリジナル◎オリジナル・キャプチャツール・キャプチャツール・キャプチャツール・キャプチャツール「「「「DVworksDVworksDVworksDVworks」を添付」を添付」を添付」を添付オリジナルデザインのユーザーインターフェイスにより、AV機器感覚の

操作環境を提供し、再生や停止を始めとするDV機器コントロールを行え

ます。また、フレーム落ちのないキャプチャやAVIファイル再生(シーム

レス・キャプチャ/再生)を実現し、自動シーン検出やIn/Out点の範囲

指定キャプチャなど、豊富な機能を持っています。

◎参照型◎参照型◎参照型◎参照型AVIAVIAVIAVI方式方式方式方式(GigaAVI(GigaAVI(GigaAVI(GigaAVIフォーマットフォーマットフォーマットフォーマット))))による長時間キャプによる長時間キャプによる長時間キャプによる長時間キャプチャが可能チャが可能チャが可能チャが可能

松下電器が開発したソフトウェアDVコーデックによる高品質な映像再生

と、弊社独自のコーデックドライバ技術を融合した参照型AVI方式

(GigaAVIフォーマット)に対応。

参照型AVI方式(GigaAVIフォーマット)では、Video for Windowsの2Gバ

イトの制限を受けない長時間AVIファイルが可能です。

付属の「Ulead MediaStudio Pro」などの一般のノンリニアビデオ編集

ソフトでも2Gバイト以上のAVIファイルの作成が可能です。

◎◎◎◎GV-VCPGV-VCPGV-VCPGV-VCPシリーズやシリーズやシリーズやシリーズやGV-BCTVGV-BCTVGV-BCTVGV-BCTVシリーズと併用すれば、より高品質シリーズと併用すれば、より高品質シリーズと併用すれば、より高品質シリーズと併用すれば、より高品質な表示にな表示にな表示にな表示に

本製品に搭載したソフトウェアDVコーデックでも高品質で高速な映像再

生ができますが、弊社製ビデオキャプチャボード「GV-VCPシリーズ」や

「GV-BCTVシリーズ」と併用する事でDV機器からのビデオ映像を利用し

たオーバーレイ表示が行えます。CPUCPUCPUCPUの負荷を軽減し、フルモーションのの負荷を軽減し、フルモーションのの負荷を軽減し、フルモーションのの負荷を軽減し、フルモーションの

表示が可能です。表示が可能です。表示が可能です。表示が可能です。

GV-DVC2/PCIの特徴

Page 17: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

GV-DVC2/PCIの特徴

6

◎◎◎◎MPEGMPEGMPEGMPEGプラグインをインストールすれば、プラグインをインストールすれば、プラグインをインストールすれば、プラグインをインストールすれば、MPEGMPEGMPEGMPEG 1/MPEG 1/MPEG 1/MPEG 1/MPEG 2222ファイファイファイファイルの作成と編集が可能にルの作成と編集が可能にルの作成と編集が可能にルの作成と編集が可能に

MediaStudio Pro 6.0 VE上でMPEGデータを作成&編集可能にするMPEGプ

ラグインを標準添付。プラグインをインストールすれば、編集した映像

をMPEG 1やMPEG 2形式に圧縮して保存することができます。

◎ユーザーの創作力をサポートするアプリケーションを添付◎ユーザーの創作力をサポートするアプリケーションを添付◎ユーザーの創作力をサポートするアプリケーションを添付◎ユーザーの創作力をサポートするアプリケーションを添付本格的な映像編集をサポートするため、以下のアプリケーションを添付

しています。

ビデオ編集ソフト 「Ulead MediaStudio Pro 6.0 VE SP」

*当社オリジナルのSpecial版ですので、特殊効果をFull版と同様

 に制限なく使うことができます。

DVDオーサリングソフト「DVDit! LE」※

ソフトウェアDVDプレーヤ「PowerDVD 2000」

3Dタイトル作成ソフト「Ulead Cool3D 3 SE」

静止画編集ソフト 「PhotoImpact 5 BE」

音声波形編集ソフト 「DigiOnSound Light」

ソフトウェアMPEG2エンコーダ「mpEGG! DVDエンコーダ体験版」※

  (※サポートソフトCD-ROMに収録されています。)

※ Windows Me、Windows 2000には未対応です。

これらのソフトウェアは弊社ではサポートしておりません。これらのソフトウェアは弊社ではサポートしておりません。これらのソフトウェアは弊社ではサポートしておりません。これらのソフトウェアは弊社ではサポートしておりません。

お問い合わせに関してはお問い合わせに関してはお問い合わせに関してはお問い合わせに関しては11111111ページ【ページ【ページ【ページ【サービス添付品のお問い合わサービス添付品のお問い合わサービス添付品のお問い合わサービス添付品のお問い合わ

せ先せ先せ先せ先】か、裏表紙を参照してください。】か、裏表紙を参照してください。】か、裏表紙を参照してください。】か、裏表紙を参照してください。

(「(「(「(「mpEGG! DVDmpEGG! DVDmpEGG! DVDmpEGG! DVDエンコーダ体験版」は体験版につき、サポートはエンコーダ体験版」は体験版につき、サポートはエンコーダ体験版」は体験版につき、サポートはエンコーダ体験版」は体験版につき、サポートは

しておりません。あらかじめご了承ください。)しておりません。あらかじめご了承ください。)しておりません。あらかじめご了承ください。)しておりません。あらかじめご了承ください。)

注意注意注意注意

Page 18: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

7

対応対応対応対応しているパソコンとOSしているパソコンとOSしているパソコンとOSしているパソコンとOS

機種

PCIバスRevision2.1以降搭載の以下の機種・PC98-NXシリーズ・DOS/Vマシン (SONY VAIOシリーズ等、標準でDV端子を搭載する機種では

ご使用いただけません。)

OS(日本語版)

・Windows 98 Second Edition※

・Windows Me・Windows 2000

※ Windows 98をお使いの場合は、Windows 98 Second Editionへのアップグレードが必要です。バージョンを確認してください(確認方法は以下を参照。アップグレード方法に関しては、各パソコンメーカーにご確認ください。)

<Windows 98 Second Editionの確認方法>

①[マイコンピュータ]を右クリックし、表示された[プロパティ]

をクリックします。

②[システム]欄に“Microsoft Windows 98 Second Edition Windows 98 Second Edition Windows 98 Second Edition Windows 98 Second Edition””””と表示

されていることをご確認ください。

対応している

パソコンとOS

Page 19: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

対応しているパソコンとOS

8

本製品を使用するために本製品を使用するために本製品を使用するために本製品を使用するために 最低限必要なパソコン環境最低限必要なパソコン環境最低限必要なパソコン環境最低限必要なパソコン環境

CPU MMX Pentium200MHz以上(PentiumⅡ 350MHz以上推奨)

メモリ 64Mバイト以上(128Mバイト以上推奨)

ハードディスク ・UltraATA/33以上、UltraWide SCSI以上推奨

・150Mバイト以上の空き容量(4Gバイト以上推奨)

この容量は、ドライバソフト等のインストー ル領域

です。この他に静止画および動画ファイル保存用とし

て空き領域が必要です。

・ 1分間の動画キャプチャには約220Mバイトの空き容量が

必要です(2Gの空き容量があれば、約9分30秒の動画

キャプチャを行うことができます)。

・ 静止画1枚につき、1Mバイトの空き容量が必要です。 ※弊社製SCSIインターフェイス推奨

(SC-UWPCI/SC-U2PCI/SC-UPU2/SC-U2PS)

※弊社製ハードディスク推奨

(UWHD-N/HDIS-UW/U2HD/HDIS-U2シリーズ)

グラフィック DirectDrawのオーバーレイに対応し、解像度800×600ハイ

カラー以上表示できるグラフィックアクセラレータボード

(弊社製GAシリーズ推奨:GA-7408/ZX8/ZXTV8/VDB16/

 TNT216/TNT232/SV4シリーズ,GE-GF2A)

サウンド環境 音声再生用サウンドボード

(Creative社製Sound Blasterシリーズ推奨)

CD-ROMドライブ アプリケーションソフトのインストール用

1.1.1.1. CPUCPUCPUCPU速度、ハードディスクの転送速度、その他使用状況によ速度、ハードディスクの転送速度、その他使用状況によ速度、ハードディスクの転送速度、その他使用状況によ速度、ハードディスクの転送速度、その他使用状況により動画キャプチャ時にコマ落ちり動画キャプチャ時にコマ落ちり動画キャプチャ時にコマ落ちり動画キャプチャ時にコマ落ち・音飛びが発生する場合が・音飛びが発生する場合が・音飛びが発生する場合が・音飛びが発生する場合があります。あります。あります。あります。

2.2.2.2. IEEE1394IEEE1394IEEE1394IEEE1394対応のハードディスク、対応のハードディスク、対応のハードディスク、対応のハードディスク、MOMOMOMO、、、、CD-ROMCD-ROMCD-ROMCD-ROM等のドライブ等のドライブ等のドライブ等のドライブ機器は接続できません。機器は接続できません。機器は接続できません。機器は接続できません。

3.3.3.3. DVHSDVHSDVHSDVHS、、、、CSCSCSCSチューナー等には対応しておりません。チューナー等には対応しておりません。チューナー等には対応しておりません。チューナー等には対応しておりません。

注意注意注意注意

Page 20: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

対応しているパソコンとOS

9

注意) SiS530チップセット搭載機種をお使いのお客様へ

SiS530グラフィックチップセットは32bitカラーでのオーバーレイに対応して

いません。このような環境で本製品をご使用の際は、16bitカラーモードでご

使用ください。

《SiS530搭載機種一覧》

メーカー 機種名

NEC Mate NX R MA35L/RZ MA35L/R5 MA35L/R7 MA35L/RH

VALUESTAR NX R VR35L/75C,D VR35L/85D VR400M/7ZC,7ZD

VR400M/77C,77D VR400M/85D VR400M/87D

富士通 FMV-DESKPOWER ME355 ME35B

FMV5350ML3

IBM Aptiva 10J(2165-0J4,0J5) 11J(2165-1J4,1J5)

12J(2165-2J4) 15J(2165-5J4,5J7,5JT)

16J(2165-6J4,6J7,6JT)

動作確認済みの動作確認済みの動作確認済みの動作確認済みのDVDVDVDV機器一覧機器一覧機器一覧機器一覧

対応機種は随時更新いたします。対応機種は随時更新いたします。対応機種は随時更新いたします。対応機種は随時更新いたします。最新情報は弊社ホームページをご覧ください。最新情報は弊社ホームページをご覧ください。最新情報は弊社ホームページをご覧ください。最新情報は弊社ホームページをご覧ください。

メーカー 種類 DV機種名

DVカメラ

NV-C1,NV-C2,NV-C3,NV-C5,NV-C7,NV-DE3,

NV-MG3,NV-DJ100,NV-DS5,NV-DS7,NV-DS9,

NV-DS80K,NV-DS200,NV-DB1PanasonicPanasonicPanasonicPanasonic

DVデッキ NV-DV10000,NV-DM1

DVカメラ

DCR-TRV5,DCR-TRV7,DCR-TRV9,DCR-TRV10,

DCR-TRV900,DCR-PC1,DCR-PC3,DCR-PC7,

DCR-PC10,DCR-PC100,DCR-TRV310K,

DCR-TRV220K,DCR-TRV20,DCR-TRV620K,

DCR-TRV820K,DCR-VX2000,DCR-VX1000,

DCR-VX9000

DVデッキ WV-D10000,GV-D300,DSR-30,WV-DR7

SONYSONYSONYSONY

メディア

コンバーター(*1)DVMC-DA1,DVMC-MS1,DVMC-DA2

Page 21: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

対応しているパソコンとOS

10

メーカー 種類 DV機種名

SHARPSHARPSHARPSHARP DVカメラVL-DC3(*2),VL-DC5,VL-PD1(*2),VL-PD3,

VL-PD7,VL-FD1,VL-EF1(*2),VL-G1K,VL-MR1

VictorVictorVictorVictor DVカメラGR-DVL(*2),GR-DVL7,GR-DVY,GR-DVX7,

GR-DVL700,GR-DVX9,GR-DVA10

CanonCanonCanonCanon DVカメラMV1,CV11,FV1,FV2,XL1,XV1,PV1,FV10,

IXY DV

(*1) 『DVworks』のオプション画面で、[DV機器の状態を無視する]と[カメラデバイ   ス]をチェックしてお使いください(152ページ参照)。(*2) DV入力に対応していないため、パソコンからDVメディアへの録画はできません。

添付ソフトウエアの動作環境添付ソフトウエアの動作環境添付ソフトウエアの動作環境添付ソフトウエアの動作環境 サービス添付のソフトウェアを動作させるには、8ページの最低限必要なパソコン環境

に加え、さらに以下の条件を満たす必要があります。(詳細については各ソフトウェア

のマニュアル・ヘルプを参照するか、各メーカーへお問い合わせください。)

●Ulead MediaStudioPro 6.0 VE SP

ハードディスク:70Mバイト以上の空き容量

●Ulead PhotoImpact 5 BE

ハードディスク:180Mバイト以上の空き容量

●DVDit! LE (Windows 2000、Windows Meには未対応です。)

CPU :PentiumⅡ 300MHz以上

メモリ :128MB以上

グラフィック :1024×768×16bitハイカラー

ハードディスク:80Mバイト以上の空き容量

(ビデオ・オーディオファイル用に9Gバイト以上の空き容量)

●PowerDVD 2000

CPU :PentiumⅡ 266MHz以上(Windows 2000の場合はPentiumⅡ 400MHz以上)

ハードディスク:20MB以上

●DigiOnSound Light

ハードディスク:70MB以上

●mpEGG! DVDエンコーダ体験版

CPU :PentiumⅢもしくはAMD Athlonプロセッサ

メモリ :256Mバイト以上

DVDVDVDV機器によっては、本製品の機能に一部制限があります。機器によっては、本製品の機能に一部制限があります。機器によっては、本製品の機能に一部制限があります。機器によっては、本製品の機能に一部制限があります。

注意注意注意注意

Page 22: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

11

以下のソフトウェアは「サービス添付品」につき、弊社ではサポートしておりません。

製品内容などのお問い合わせ先は以下を参照してください。

※「mpEGG! DVDエンコーダ体験版」は体験版につきサポートはしておりません。

Ulead Ulead Ulead Ulead MediaStudio Pro 6MediaStudio Pro 6MediaStudio Pro 6MediaStudio Pro 6.0.0.0.0 VE VE VE VE SP SP SP SP、、、、Ulead Ulead Ulead Ulead PhotoImpact 5 BEPhotoImpact 5 BEPhotoImpact 5 BEPhotoImpact 5 BE、、、、

Ulead Cool3D 3 SEUlead Cool3D 3 SEUlead Cool3D 3 SEUlead Cool3D 3 SEのお問い合わせ先のお問い合わせ先のお問い合わせ先のお問い合わせ先

ユーリードシステムズ(株)ユーザーサポート係

住所:東京都世田谷区用賀4-5-16 TEビル

TEL:03-5491-5662 FAX:03-5491-5663

受付時間:月~金曜日(祝祭日を除く) 10:00~12:00、13:00~17:00

*「Ulead製品お客様保管用カード」も合わせてご確認ください。

Sonic Sonic Sonic Sonic DVDit! LEDVDit! LEDVDit! LEDVDit! LE のお問い合わせ先 のお問い合わせ先 のお問い合わせ先 のお問い合わせ先

DVDit! サポートセンター

住所:〒105-0022東京都港区海岸2-6-30 浜松町エメラルドビル5F

   ソニック・ソルーションズ東京事務所 DVDit!サポートセンター

TEL: 03-5232-5065

受付時間:月~金曜日(祝祭日を除く) 10:00~12:00、13:00~17:00

DigiOnSound LiDigiOnSound LiDigiOnSound LiDigiOnSound Lightghtghtght のお問い合わせ先 のお問い合わせ先 のお問い合わせ先 のお問い合わせ先

デジオン サポートセンター

住所:福岡市早良区百道浜2丁目3番8号 RKB放送会館4F

TEL:092-833-6288 FAX:092-833-6278

E-Mail:[email protected]

受付時間:月~金曜日(祝祭日を除く) 10:00~12:00、13:00~17:00

*「DigionSound Lightユーザー登録のご案内」も合わせてご確認ください。

サービス添付品の

お問い合わせ先

Page 23: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

添付品のお問い合わせ先

12

PowerDVDPowerDVDPowerDVDPowerDVD 2000200020002000 のお問い合わせ先 のお問い合わせ先 のお問い合わせ先 のお問い合わせ先

Cyber Link社 ユーザーサポート係

TEL:03-3662-8076 FAX:03-3662-8009

ホームページ:http://www.cli.co.jp/support/ E-Mail:[email protected]

受付時間:月~金曜日(祝祭日を除く) 10:00~13:00、14:00~17:00

* 「PowerDVD 2000 クイックガイド」も合わせてご確認ください。

Page 24: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

13

この

使う前の準備

Page 25: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

14

本製品をパソコンに取り付ける前に、以下の確認および設定を行ってください。

IRQIRQIRQIRQの空きの確認の空きの確認の空きの確認の空きの確認

本製品は割り込み(IRQ)を1つ使用します。割り込みの空きがないと本製品は使用

できません。本製品を取り付ける前に、割り込みの空きを確認してください。

<Windows 98/Windows Meの場合>:下記

<Windows 2000の場合>:次ページ

<<<<Windows 98/Windows MeWindows 98/Windows MeWindows 98/Windows MeWindows 98/Windows Me編>編>編>編>①[マイコンピュータ]を右クリックして表示されるメニューから[プロパティ]を選び、

[デバイスマネージャ]タブをクリックします。

②一番上の[コンピュータ]をダブルクリックします。

③[リソースの表示]タブをクリック後、[割り込み要求(IRQ)]をチェックします。

表示されたIRQのうち、使用されていない(空いている)番号があれば、割り込

みが空いていることになります。

5番と9番の割り込みが空いている例

番号がとんでいる

(=空いている)

取り付け前の確認 1111

確認後、すべての割り込み(確認後、すべての割り込み(確認後、すべての割り込み(確認後、すべての割り込み( IRQIRQIRQIRQ)番号が使用されている場合は、割り)番号が使用されている場合は、割り)番号が使用されている場合は、割り)番号が使用されている場合は、割り

込みの空きがない状態です。込みの空きがない状態です。込みの空きがない状態です。込みの空きがない状態です。使用していない機器等があれば取り外し使用していない機器等があれば取り外し使用していない機器等があれば取り外し使用していない機器等があれば取り外し

たり無効にし、割り込みの空きを作ってください。(詳細はパソコンメーたり無効にし、割り込みの空きを作ってください。(詳細はパソコンメーたり無効にし、割り込みの空きを作ってください。(詳細はパソコンメーたり無効にし、割り込みの空きを作ってください。(詳細はパソコンメー

カーにご確認ください。)カーにご確認ください。)カーにご確認ください。)カーにご確認ください。)

注意注意注意注意

Page 26: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

1 取り付け前の確認

15

<<<<Windows 2000Windows 2000Windows 2000Windows 2000編>編>編>編>①[マイコンピュータ]を右クリックして表示されるメニューから[プロパティ]を選び、

[ハードウェア]タブの[デバイスマネージャ]をクリックします。

②[表示]メニューの[リソース(種類別)]を選びます。

③[割り込み要求(IRQ)]をダブルクリックして表示されたIRQのうち、使用されてい

ない(空いている)番号があれば、割り込みが空いていることになります。

2番と5番の割り込みが空いている例

番号がとんでいる

(=空いている)

Page 27: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

1 取り付け前の確認

16

DMADMADMADMAの確認の確認の確認の確認

内蔵ハードディスクにキャプチャしたビデオ映像を保存する際、ハードディス

クにDMAの設定がされていないとコマ落ちが発生する場合があります。以下の

手順にて、DMAの設定がされているか確認し、設定されていない場合は設定し

てください。

<Windows 98/Windows Meの場合>:下記

<Windows 2000の場合>:18ページ

<<<<Windows 98/Windows MeWindows 98/Windows MeWindows 98/Windows MeWindows 98/Windows Me編>編>編>編>本書の画面はWIndows 98ですが、Windows Meも操作は同じです。

1 [[[[マイコンピュータマイコンピュータマイコンピュータマイコンピュータ]]]]を右クリックし、表示されたを右クリックし、表示されたを右クリックし、表示されたを右クリックし、表示された[プロパ[プロパ[プロパ[プロパ

ティ]をクリックします。ティ]をクリックします。ティ]をクリックします。ティ]をクリックします。

2 [[[[デバイスマネージャデバイスマネージャデバイスマネージャデバイスマネージャ]]]]タブをクリックし、タブをクリックし、タブをクリックし、タブをクリックし、[[[[種類別に表示種類別に表示種類別に表示種類別に表示]]]]

を選び、を選び、を選び、を選び、[[[[ディスクドライブディスクドライブディスクドライブディスクドライブ]]]]をダブルクリックします。をダブルクリックします。をダブルクリックします。をダブルクリックします。

①クリック

②クリック

③ダブルクリック

1.1.1.1. SCSISCSISCSISCSIハードディスクの場合は設定の必要はありません。ハードディスクの場合は設定の必要はありません。ハードディスクの場合は設定の必要はありません。ハードディスクの場合は設定の必要はありません。2.2.2.2. パソコンの取扱説明書に以下のような記述がある場合は、パソコンの取扱説明書に以下のような記述がある場合は、パソコンの取扱説明書に以下のような記述がある場合は、パソコンの取扱説明書に以下のような記述がある場合は、

DMADMADMADMAはチェックしないでください。はチェックしないでください。はチェックしないでください。はチェックしないでください。(その場合、コマ落ちが発生する可能性があります。)(その場合、コマ落ちが発生する可能性があります。)(その場合、コマ落ちが発生する可能性があります。)(その場合、コマ落ちが発生する可能性があります。)・・・・「ハードディスクは「ハードディスクは「ハードディスクは「ハードディスクはPIOPIOPIOPIOモードで転送する」モードで転送する」モードで転送する」モードで転送する」・・・・「ハードディスクで「ハードディスクで「ハードディスクで「ハードディスクでDMADMADMADMA転送をしない」転送をしない」転送をしない」転送をしない」

注意注意注意注意

Page 28: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

1 取り付け前の確認

17

3 「「「「GENERIC IDE DISK GENERIC IDE DISK GENERIC IDE DISK GENERIC IDE DISK ・・・・」をダブルクリックします。・・・・」をダブルクリックします。・・・・」をダブルクリックします。・・・・」をダブルクリックします。

複数の複数の複数の複数の「「「「GENERIC IDE DISK GENERIC IDE DISK GENERIC IDE DISK GENERIC IDE DISK ・・・・」が表示されている場合・・・・」が表示されている場合・・・・」が表示されている場合・・・・」が表示されている場合

は、上から順にダブルクリックしてください。は、上から順にダブルクリックしてください。は、上から順にダブルクリックしてください。は、上から順にダブルクリックしてください。

4 [[[[現在のドライブ文字割り当て現在のドライブ文字割り当て現在のドライブ文字割り当て現在のドライブ文字割り当て]]]]でファイルを保存するドラでファイルを保存するドラでファイルを保存するドラでファイルを保存するドラ

イブ名であることを確認後、イブ名であることを確認後、イブ名であることを確認後、イブ名であることを確認後、[[[[オプションオプションオプションオプション]]]]のののの[[[[DMADMADMADMA]]]]のチェッのチェッのチェッのチェッ

クが入っていることを確認します。チェックされていないクが入っていることを確認します。チェックされていないクが入っていることを確認します。チェックされていないクが入っていることを確認します。チェックされていない

場合はチェックし、場合はチェックし、場合はチェックし、場合はチェックし、[[[[OKOKOKOK]をクリックします。]をクリックします。]をクリックします。]をクリックします。

ダブルクリック

②[DMA]のチェック

を確認

③クリック

①ドライブ名を確認

Page 29: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

1 取り付け前の確認

18

<<<<Windows 2000Windows 2000Windows 2000Windows 2000編>編>編>編>

1 [[[[マイコンピュータマイコンピュータマイコンピュータマイコンピュータ]]]]を右クリックし、表示されたを右クリックし、表示されたを右クリックし、表示されたを右クリックし、表示された[プロパ[プロパ[プロパ[プロパ

ティ]をクリックします。ティ]をクリックします。ティ]をクリックします。ティ]をクリックします。

2 [[[[ハードウェアハードウェアハードウェアハードウェア]]]]タブをクリックし、タブをクリックし、タブをクリックし、タブをクリックし、[デバイスマネー[デバイスマネー[デバイスマネー[デバイスマネー

ジャ]をクリックします。ジャ]をクリックします。ジャ]をクリックします。ジャ]をクリックします。

3 [IDE ATA/ATAPI [IDE ATA/ATAPI [IDE ATA/ATAPI [IDE ATA/ATAPI コントローラコントローラコントローラコントローラ]]]]をダブルクリックします。をダブルクリックします。をダブルクリックします。をダブルクリックします。

4 [[[[セカンダリセカンダリセカンダリセカンダリ IDE IDE IDE IDE チャネルチャネルチャネルチャネル]]]]を右クリックし、を右クリックし、を右クリックし、を右クリックし、[[[[プロパティプロパティプロパティプロパティ]]]]

をクリックします。をクリックします。をクリックします。をクリックします。

①クリック

②クリック

ダブルクリック

②クリック

①右クリック

Page 30: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

1 取り付け前の確認

19

5 [[[[詳細設定詳細設定詳細設定詳細設定]]]]タブをクリックし、タブをクリックし、タブをクリックし、タブをクリックし、[[[[転送モード転送モード転送モード転送モード]]]]がががが[DMA([DMA([DMA([DMA(利用可利用可利用可利用可

能な場合能な場合能な場合能な場合)])])])]になっているか確認します。なっていない場合になっているか確認します。なっていない場合になっているか確認します。なっていない場合になっているか確認します。なっていない場合

は選択し、は選択し、は選択し、は選択し、[OK][OK][OK][OK]をクリックします。をクリックします。をクリックします。をクリックします。

6 再起動を促す画面が表示されたら、再起動を促す画面が表示されたら、再起動を促す画面が表示されたら、再起動を促す画面が表示されたら、[[[[はいはいはいはい]]]]をクリックしまをクリックしまをクリックしまをクリックしま

す。す。す。す。

7 もう1度、手順もう1度、手順もう1度、手順もう1度、手順1111から行って、手順から行って、手順から行って、手順から行って、手順4444ではではではでは[[[[プライマリプライマリプライマリプライマリ IDE IDE IDE IDE

チャネルチャネルチャネルチャネル]]]]を選択して、を選択して、を選択して、を選択して、DMADMADMADMAの設定を確認してください。の設定を確認してください。の設定を確認してください。の設定を確認してください。

①クリック

②確認

③クリック

クリック

Page 31: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

20

ここでは、本製品をパソコンのPCIバススロットへ取り付ける手順につ

いて説明します。

(パソコン内部)

ボードを取り付ける 2222

1.1.1.1. ご使用のパソコンによっては、本製品の部品面を上に向けてご使用のパソコンによっては、本製品の部品面を上に向けてご使用のパソコンによっては、本製品の部品面を上に向けてご使用のパソコンによっては、本製品の部品面を上に向けて差し込む場合や本製品を垂直に差し込む場合等があります。差し込む場合や本製品を垂直に差し込む場合等があります。差し込む場合や本製品を垂直に差し込む場合等があります。差し込む場合や本製品を垂直に差し込む場合等があります。詳細はパソコン本体の取扱説明書をご覧ください。詳細はパソコン本体の取扱説明書をご覧ください。詳細はパソコン本体の取扱説明書をご覧ください。詳細はパソコン本体の取扱説明書をご覧ください。

2.2.2.2. ボードのメッキ部分がボードのメッキ部分がボードのメッキ部分がボードのメッキ部分がPCIPCIPCIPCIバススロットからはみ出したり、バススロットからはみ出したり、バススロットからはみ出したり、バススロットからはみ出したり、斜めにならないように、まっすぐに差してください。斜めにならないように、まっすぐに差してください。斜めにならないように、まっすぐに差してください。斜めにならないように、まっすぐに差してください。

            

注意注意注意注意

Page 32: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

2 ボードを取り付ける

21

《取り付け手順の詳細》

1 パソコンの電源スイッチを切り、電源ケーブルを取り外しパソコンの電源スイッチを切り、電源ケーブルを取り外しパソコンの電源スイッチを切り、電源ケーブルを取り外しパソコンの電源スイッチを切り、電源ケーブルを取り外します。ます。ます。ます。

2 パソコンのカバーを取り外します。パソコンのカバーを取り外します。パソコンのカバーを取り外します。パソコンのカバーを取り外します。

3 空いている空いている空いている空いているPCIPCIPCIPCIバススロットのスロットカバーを取り外しまバススロットのスロットカバーを取り外しまバススロットのスロットカバーを取り外しまバススロットのスロットカバーを取り外します。す。す。す。

4 PCIPCIPCIPCIバススロットに本製品を取り付けます。バススロットに本製品を取り付けます。バススロットに本製品を取り付けます。バススロットに本製品を取り付けます。(前ページ図参照)(前ページ図参照)(前ページ図参照)(前ページ図参照)

本製品がPCIバススロットに確実に装着されることを確認しながら

押し込みます。

差し込みが若干固い場合には、スロットに向かって上から垂直に

押すような形で力を入れ、取り付けてみてください。

5 スロットカバー用のネジを取り付けます。スロットカバー用のネジを取り付けます。スロットカバー用のネジを取り付けます。スロットカバー用のネジを取り付けます。本製品がPCIバススロットに確実に固定されるように取り付けま

す。

6 取り外した電源ケーブルを元に戻します。取り外した電源ケーブルを元に戻します。取り外した電源ケーブルを元に戻します。取り外した電源ケーブルを元に戻します。

Page 33: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

22

ここでは、本製品を使用する上で必要となるドライバソフトのインス

トールおよびインストール後の確認について説明します。

ご使用のOSによって、必要なページを参照してください。

Windows 98の場合:【Windows 98編】次ページ

Windows Meの場合:【Windows Me編】31ページ

Windows 2000の場合:【Windows 2000編】32ページ

ドライバを インストールする 3333

ここではまだここではまだここではまだここではまだDVDVDVDV機器は接続しないでください。本製品のみを取り機器は接続しないでください。本製品のみを取り機器は接続しないでください。本製品のみを取り機器は接続しないでください。本製品のみを取り付けた状態でインストールを行います。付けた状態でインストールを行います。付けた状態でインストールを行います。付けた状態でインストールを行います。

注意注意注意注意

Page 34: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

3 ドライバをインストールする

23

Windows 98Windows 98Windows 98Windows 98編編編編

1 パソコンパソコンパソコンパソコン((((Windows 98 Second EditionWindows 98 Second EditionWindows 98 Second EditionWindows 98 Second Edition)を起動します。)を起動します。)を起動します。)を起動します。

2 以下の画面が表示されたら、以下の画面が表示されたら、以下の画面が表示されたら、以下の画面が表示されたら、[[[[次へ次へ次へ次へ]]]]をクリックします。をクリックします。をクリックします。をクリックします。

「NEC Firewarden OHCI Compliant IEEE 1394 Host Controller」と表示

されていることを確認してください。

上記の画面が表示されない場合上記の画面が表示されない場合上記の画面が表示されない場合上記の画面が表示されない場合

本製品のインストールが正常に終了すると次回から上の画面は表示されません。

インストールが終了していない状態なのに、上の画面が表示されない場合は以下

の原因が考えられます。Windowsを終了し、パソコンの電源を切ってから、次のこ

とを確認してください。

・本製品がPCIバススロットに正しく取り付けられていない。

→確実に取り付けられていることを再度ご確認ください。

→取り付けるスロットを変更してみてください。

②クリック

①確認

Page 35: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

3 ドライバをインストールする

24

3 [[[[使用中のデバイスに最適なドライバを検索する使用中のデバイスに最適なドライバを検索する使用中のデバイスに最適なドライバを検索する使用中のデバイスに最適なドライバを検索する((((推奨推奨推奨推奨))))]]]]をををを

選択し、選択し、選択し、選択し、[[[[次へ次へ次へ次へ]]]]をクリックします。をクリックします。をクリックします。をクリックします。

4 選択肢のチェックをすべて外して、選択肢のチェックをすべて外して、選択肢のチェックをすべて外して、選択肢のチェックをすべて外して、[[[[次へ次へ次へ次へ]]]]をクリックしまをクリックしまをクリックしまをクリックしま

す。す。す。す。

①チェック

②クリック

① チェックがついて

いないことを確認②クリック

Page 36: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

3 ドライバをインストールする

25

5 [[[[次へ次へ次へ次へ]]]]をクリックします。をクリックします。をクリックします。をクリックします。[更新されたドライバ(推奨)]が選択されていることを確認してから

[次へ]をクリックしてください。

6 [[[[次へ次へ次へ次へ]]]]をクリックします。をクリックします。をクリックします。をクリックします。ファイルのコピーが始まります。

①確認

クリック

②クリック

Page 37: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

3 ドライバをインストールする

26

7 ディスクの挿入画面が表示される場合があります。ディスクの挿入画面が表示される場合があります。ディスクの挿入画面が表示される場合があります。ディスクの挿入画面が表示される場合があります。表示されない場合は、表示されない場合は、表示されない場合は、表示されない場合は、手順9にお進みください。

表示された場合は、表示された場合は、表示された場合は、表示された場合は、[OK]をクリックします。

8 ファイルのコピー画面が表示されます。ファイルのコピー画面が表示されます。ファイルのコピー画面が表示されます。ファイルのコピー画面が表示されます。<お使いのパソコンがプレインストール版の場合><お使いのパソコンがプレインストール版の場合><お使いのパソコンがプレインストール版の場合><お使いのパソコンがプレインストール版の場合>

<お使いのパソコンがプレインストール版でない場合><お使いのパソコンがプレインストール版でない場合><お使いのパソコンがプレインストール版でない場合><お使いのパソコンがプレインストール版でない場合>「Windows 98 Second Edition」CD-ROMをCD-ROMドライブに挿入

し、WIN98フォルダを指定して、[OK]をクリックします。

※ [参照]をクリックして指定する方法は次ページを参照してください。

クリック

②クリック

① 下記のフォルダを入力する

C:\WINDOWS\OPTIONS\CABS

②クリック

① 下記のフォルダを入力する

D:\WIN98

  (CD-ROMドライブがDドライブの場合)

Page 38: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

3 ドライバをインストールする

27

1.「ファイルのコピー」画面の (参照)ボタンをクリック します。

2.[ドライブ]一覧からCD-ROMドライブのアイコンをクリックします。

3. 「WIN98」、続けて[OK]をクリックします。

クリック

CD-ROMドライブ のアイコン

②クリック

①クリック

Windows 98 Second EditionWindows 98 Second EditionWindows 98 Second EditionWindows 98 Second EditionののののCDCDCDCD----ROMROMROMROMのののの フォルフォルフォルフォルダの指定がわからない場合ダの指定がわからない場合ダの指定がわからない場合ダの指定がわからない場合

5. 手順 8 の画面で[OK]をクリックします。

4. 再度「WIN98」、続けて[OK]をクリックすれば、CD-ROMドライブの WIN98 フォルダを指定した画面(手順 8 の画面)となります。

同じような方法で、プレインストール版の場合も、フォルダ指定をすることができます。

Page 39: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

3 ドライバをインストールする

28

9 [[[[完了完了完了完了]]]]をクリックします。をクリックします。をクリックします。をクリックします。

10 手順手順手順手順8888でででで「「「「Windows 98Windows 98Windows 98Windows 98 Second Edition Second Edition Second Edition Second Edition」」」」CD-ROMCD-ROMCD-ROMCD-ROMを使用しを使用しを使用しを使用し

た場合は、た場合は、た場合は、た場合は、CD-ROMCD-ROMCD-ROMCD-ROMを取り出します。を取り出します。を取り出します。を取り出します。

以上で、ドライバのインストールは終了です。

引き続き、インストールが正常に行われたかどうかを確認してください。

1 [[[[マイコンピュータマイコンピュータマイコンピュータマイコンピュータ]]]]を右クリックし、表示されたを右クリックし、表示されたを右クリックし、表示されたを右クリックし、表示された[プロパ[プロパ[プロパ[プロパ

ティ]をクリックします。ティ]をクリックします。ティ]をクリックします。ティ]をクリックします。

インストール後の確認インストール後の確認インストール後の確認インストール後の確認

クリック

②クリック①右クリック

Page 40: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

3 ドライバをインストールする

29

2 [[[[デバイスマネージャデバイスマネージャデバイスマネージャデバイスマネージャ]]]]タブをクリックし、タブをクリックし、タブをクリックし、タブをクリックし、[[[[種類別に表示種類別に表示種類別に表示種類別に表示]]]]

を選び、を選び、を選び、を選び、[1394 [1394 [1394 [1394 バスコントローラバスコントローラバスコントローラバスコントローラ]]]]をダブルクリックしまをダブルクリックしまをダブルクリックしまをダブルクリックしま

す。す。す。す。

「「「「1394 1394 1394 1394 バスコントローラバスコントローラバスコントローラバスコントローラ」」」」 の表示が無い場合の表示が無い場合の表示が無い場合の表示が無い場合

・パソコンの電源を切り、ボードの装着状態を確認してください。

・パソコンを再起動してみてください。

3 [NEC [NEC [NEC [NEC Firewarden OHCI Compliant IEEE 1394 HostFirewarden OHCI Compliant IEEE 1394 HostFirewarden OHCI Compliant IEEE 1394 HostFirewarden OHCI Compliant IEEE 1394 Host

Controller]Controller]Controller]Controller]が表示されていることを確認してください。が表示されていることを確認してください。が表示されていることを確認してください。が表示されていることを確認してください。

4 [NEC [NEC [NEC [NEC Firewarden OHCI Compliant IEEE 1394 HostFirewarden OHCI Compliant IEEE 1394 HostFirewarden OHCI Compliant IEEE 1394 HostFirewarden OHCI Compliant IEEE 1394 HostController]Controller]Controller]Controller]の頭にの頭にの頭にの頭に「!」マーク「!」マーク「!」マーク「!」マークやややや「×」マークがないこ「×」マークがないこ「×」マークがないこ「×」マークがないことも確認してください。とも確認してください。とも確認してください。とも確認してください。

(「!」マークや「×」マークがある場合はインストールが正常に行われていません。次ページにお進みください。

①クリック

②クリック ③ダブルクリック

確認

Page 41: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

3 ドライバをインストールする

30

インストールがインストールがインストールがインストールが

うまくいかなかった!うまくいかなかった!うまくいかなかった!うまくいかなかった!

「「「「NEC Firewarden OHCI Compliant NEC Firewarden OHCI Compliant NEC Firewarden OHCI Compliant NEC Firewarden OHCI Compliant ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」」」」 の頭にの頭にの頭にの頭に「「「「!!!!」」」」ママママークークークークや「や「や「や「××××」」」」マークマークマークマークがあるがあるがあるがある

【リソースの変更方法】(142ページ)を参照してください。

インストールインストールインストールインストールが正常ならばが正常ならばが正常ならばが正常ならば

この後、この後、この後、この後、『『『『DVworksDVworksDVworksDVworks』をインストール』をインストール』をインストール』をインストールします。します。します。します。【【【【『『『『DVworksDVworksDVworksDVworks』をインストールする】』をインストールする】』をインストールする】』をインストールする】((((34343434ページページページページ))))へお進みください。へお進みください。へお進みください。へお進みください。

本製品は、パソコンのスタンバイ機能には対応しておりません。本製品は、パソコンのスタンバイ機能には対応しておりません。本製品は、パソコンのスタンバイ機能には対応しておりません。本製品は、パソコンのスタンバイ機能には対応しておりません。本製品を取り付けた状態では、スタンバイ機能を使用しないでく本製品を取り付けた状態では、スタンバイ機能を使用しないでく本製品を取り付けた状態では、スタンバイ機能を使用しないでく本製品を取り付けた状態では、スタンバイ機能を使用しないでください。ださい。ださい。ださい。

注意注意注意注意

Page 42: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

3 ドライバをインストールする

31

Windows MeWindows MeWindows MeWindows Me編編編編

1 パソコンパソコンパソコンパソコン((((Windows MeWindows MeWindows MeWindows Me)を起動します。)を起動します。)を起動します。)を起動します。

2 自動的にドライバがインストールされ、下記の画面が表示自動的にドライバがインストールされ、下記の画面が表示自動的にドライバがインストールされ、下記の画面が表示自動的にドライバがインストールされ、下記の画面が表示

されるので、されるので、されるので、されるので、[[[[はいはいはいはい]]]]をクリックします。をクリックします。をクリックします。をクリックします。

パソコンが再起動したら、インストール完了です。

正しくインストールされたかどうかの確認方法は、Windows 98と同じなので、28ペー

ジ【インストール後の確認】を参照し、必ず確認してください。

クリック

Page 43: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

3 ドライバをインストールする

32

Windows 2000Windows 2000Windows 2000Windows 2000編編編編

Windows 2000では本製品を取り付けた後、パソコンを起動すると、自動的に

必要なドライバがインストールされます。ここでは、正しく認識されたかど

うかの確認のみを行います。

1 パソコンパソコンパソコンパソコン((((Windows 2000Windows 2000Windows 2000Windows 2000)を起動します。)を起動します。)を起動します。)を起動します。必要なドライバが自動的にインストールされます(インストール中

の画面は何も表示されません)。

2 [[[[マイコンピュータマイコンピュータマイコンピュータマイコンピュータ]]]]を右クリックし、表示されたを右クリックし、表示されたを右クリックし、表示されたを右クリックし、表示された[プロパ[プロパ[プロパ[プロパ

ティ]をクリックします。ティ]をクリックします。ティ]をクリックします。ティ]をクリックします。

3 [[[[ハードウェアハードウェアハードウェアハードウェア]]]]タブをクリックし、タブをクリックし、タブをクリックし、タブをクリックし、[[[[デバイスマネージャデバイスマネージャデバイスマネージャデバイスマネージャ]]]]

をクリックします。をクリックします。をクリックします。をクリックします。

②クリック①右クリック

②クリック

①クリック

Page 44: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

3 ドライバをインストールする

33

4 [1394 [1394 [1394 [1394 バスバスバスバス ホストホストホストホスト コントローラコントローラコントローラコントローラ]]]]をダブルクリックし、をダブルクリックし、をダブルクリックし、をダブルクリックし、

[NEC [NEC [NEC [NEC Firewarden OHCI Compliant IEEE 1394 HostFirewarden OHCI Compliant IEEE 1394 HostFirewarden OHCI Compliant IEEE 1394 HostFirewarden OHCI Compliant IEEE 1394 Host

Controller] Controller] Controller] Controller]が表示されていることを確認してくださが表示されていることを確認してくださが表示されていることを確認してくださが表示されていることを確認してくださ

い。い。い。い。

「「「「1394 1394 1394 1394 バスバスバスバス ホストホストホストホスト コントローラコントローラコントローラコントローラ」」」」 の表示が無い場合の表示が無い場合の表示が無い場合の表示が無い場合

・パソコンの電源を切り、ボードの装着状態を確認してください。

・パソコンを再起動してみてください。

5 [NEC [NEC [NEC [NEC Firewarden OHCI Compliant IEEE 1394 HostFirewarden OHCI Compliant IEEE 1394 HostFirewarden OHCI Compliant IEEE 1394 HostFirewarden OHCI Compliant IEEE 1394 HostController]Controller]Controller]Controller]の頭にの頭にの頭にの頭に「!」マークや「!」マークや「!」マークや「!」マークや「×」マークがないこ「×」マークがないこ「×」マークがないこ「×」マークがないことも確認してください。とも確認してください。とも確認してください。とも確認してください。

「!」マークや「×」マークがある場合はインストールが正常に行われていません。

インストールがインストールがインストールがインストールが

うまくいかなかった!うまくいかなかった!うまくいかなかった!うまくいかなかった!

「「「「NEC Firewarden OHCI Compliant NEC Firewarden OHCI Compliant NEC Firewarden OHCI Compliant NEC Firewarden OHCI Compliant ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」」」」 の頭にの頭にの頭にの頭に「「「「!!!!」」」」ママママークークークークや「や「や「や「××××」」」」マークマークマークマークがあるがあるがあるがある

【リソースの変更方法】(142ページ)を参照してください。

インストールインストールインストールインストールが正常ならばが正常ならばが正常ならばが正常ならば

この後、この後、この後、この後、『『『『DVworksDVworksDVworksDVworks』をインストール』をインストール』をインストール』をインストールします。します。します。します。【【【【『『『『DVworksDVworksDVworksDVworks』をインストールする】』をインストールする】』をインストールする】』をインストールする】((((34343434ページページページページ))))へお進みください。へお進みください。へお進みください。へお進みください。

②確認

①ダブルクリック

Page 45: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

3 ドライバをインストールする

34

Page 46: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

35

本製品には、DV機器のテープなどのメディアの映像をディスプレイ上に

再生したり、編集した映像を録画するためのソフトウェア『DVworks』

が添付されています。

ここでは、『DVworks』のインストール方法について説明します。

(『DVworks』の使用方法については「ステップ2」43ページ以降で

  説明します。)

本書はWindows 98の画面で説明していますが、特に明記のない限り、ど

のOSでも、インストール方法は同じです。

デーブイ ワークス

『DVworks』 をインストールする

4444

1.1.1.1. 『『『『DVworksDVworksDVworksDVworks』のインストール時には、』のインストール時には、』のインストール時には、』のインストール時には、DVDVDVDV機器は接続しな機器は接続しな機器は接続しな機器は接続しないでくださいいでくださいいでくださいいでください。接続している場合は、いったん取り外し。接続している場合は、いったん取り外し。接続している場合は、いったん取り外し。接続している場合は、いったん取り外してください。本製品のみパソコンに取り付けておいてくてください。本製品のみパソコンに取り付けておいてくてください。本製品のみパソコンに取り付けておいてくてください。本製品のみパソコンに取り付けておいてくださいださいださいださい(取り付けていないと(取り付けていないと(取り付けていないと(取り付けていないと『『『『DVworksDVworksDVworksDVworks』をインストール』をインストール』をインストール』をインストールできません)。できません)。できません)。できません)。

2.2.2.2. 以前のバージョンの以前のバージョンの以前のバージョンの以前のバージョンの『『『『DVworksDVworksDVworksDVworks』をお使いの場合は、アン』をお使いの場合は、アン』をお使いの場合は、アン』をお使いの場合は、アンインストールしてから、本製品添付のバージョンをインインストールしてから、本製品添付のバージョンをインインストールしてから、本製品添付のバージョンをインインストールしてから、本製品添付のバージョンをインストールしてください。ストールしてください。ストールしてください。ストールしてください。(手順については次ページ参照)(手順については次ページ参照)(手順については次ページ参照)(手順については次ページ参照)

3.3.3.3. Windows 2000Windows 2000Windows 2000Windows 2000 をお使いの場合、必ずをお使いの場合、必ずをお使いの場合、必ずをお使いの場合、必ず AdministratorAdministratorAdministratorAdministrator 権限権限権限権限でログインしてからでログインしてからでログインしてからでログインしてから『『『『DVworksDVworksDVworksDVworks』をインストールしてくだ』をインストールしてくだ』をインストールしてくだ』をインストールしてください。さい。さい。さい。

注意注意注意注意

Page 47: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

4 『DVworks』をインストールする

36

1 以前のバージョンの以前のバージョンの以前のバージョンの以前のバージョンの「「「「DVworksDVworksDVworksDVworks」を削除」を削除」を削除」を削除(アンインストール)(アンインストール)(アンインストール)(アンインストール)します。します。します。します。(以前のバージョンの「DVworks」をインストールしていない場合は手順2 へお進みください。)

①[スタート]→[設定]→[コントロールパネル]を順にクリックし、[アプ

リケーションの追加と削除]アイコンをダブルクリックします。

②表示されている[DVworks]をクリックします。

③[追加と削除]をクリックします。

(Windows 2000の場合は[プログラムの変更と削除]をクリック)

後は画面の指示に従ってください。

①ダブルクリック

②クリック③クリック

Page 48: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

4 『DVworks』をインストールする

37

2 サポートソフトディスクサポートソフトディスクサポートソフトディスクサポートソフトディスクををををCD-ROMCD-ROMCD-ROMCD-ROMドライブにセッドライブにセッドライブにセッドライブにセットします。トします。トします。トします。

3 [[[[マイコンピュータマイコンピュータマイコンピュータマイコンピュータ]]]]→→→→[CD-ROM[CD-ROM[CD-ROM[CD-ROMドライブドライブドライブドライブ]]]]→→→→[DVworks][DVworks][DVworks][DVworks]→→→→[Setup.exe][Setup.exe][Setup.exe][Setup.exe]を順にダブルクリックします。を順にダブルクリックします。を順にダブルクリックします。を順にダブルクリックします。

①ダブルクリック

②ダブルクリック

③ダブルクリック

④ダブルクリック

Page 49: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

4 『DVworks』をインストールする

38

4 画面の指示に従って操作を進めます。画面の指示に従って操作を進めます。画面の指示に従って操作を進めます。画面の指示に従って操作を進めます。

Page 50: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

4 『DVworks』をインストールする

39

5 Windows 98 Second EditionWindows 98 Second EditionWindows 98 Second EditionWindows 98 Second Editionをお使いの場合は、下記の画面がをお使いの場合は、下記の画面がをお使いの場合は、下記の画面がをお使いの場合は、下記の画面が

表示されるので、表示されるので、表示されるので、表示されるので、[[[[はいはいはいはい]]]]をクリックします。再起動の画面でをクリックします。再起動の画面でをクリックします。再起動の画面でをクリックします。再起動の画面で

はははは[[[[いいえいいえいいえいいえ]]]]をクリックします。をクリックします。をクリックします。をクリックします。

6 セットアップの完了画面でセットアップの完了画面でセットアップの完了画面でセットアップの完了画面で[はい、直ちに[はい、直ちに[はい、直ちに[はい、直ちにコンピュータを…]を選コンピュータを…]を選コンピュータを…]を選コンピュータを…]を選

択し、択し、択し、択し、[完了[完了[完了[完了]]]]をクリックします。をクリックします。をクリックします。をクリックします。

7 パソコンが再起動します。パソコンが再起動します。パソコンが再起動します。パソコンが再起動します。

以上で『DVworks』のインストールは終了です。

この後、【MediaStudio Proをインストールする】(次ページ)へお進みください。

②クリック

①クリック

Page 51: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

40

本製品には、ビデオクリップ(動画ファイル、AVIファイルともいう)

のカット編集や特殊効果、タイトル編集、BGM追加などを行って、楽し

いビデオ作品を作るためのソフトウェア『MediaStudio Pro 6.0 VE

SP』が添付されています。

ここでは、『MediaStudio Pro』のインストール方法について説明しま

す。(『MediaStudio Pro』の使用方法については「ステップ3」

83ページ以降で説明します。)

本書はWindows 98の画面で説明していますが、特に明記のない限り、ど

のOSででもインストール方法は同じです。

メディアスダジオ プロ

『MediaStudio Pro』 をインストールする

5555

1.1.1.1. Windows 2000Windows 2000Windows 2000Windows 2000 をお使いの場合、をお使いの場合、をお使いの場合、をお使いの場合、『『『『MediaStudio ProMediaStudio ProMediaStudio ProMediaStudio Pro』のイ』のイ』のイ』のインストールは、必ずンストールは、必ずンストールは、必ずンストールは、必ず AdministratorAdministratorAdministratorAdministrator 権限でログインして権限でログインして権限でログインして権限でログインしてから行ってください。から行ってください。から行ってください。から行ってください。

2.2.2.2. 『『『『MediaStudio ProMediaStudio ProMediaStudio ProMediaStudio Pro』はサービス品につき、弊社ではサ』はサービス品につき、弊社ではサ』はサービス品につき、弊社ではサ』はサービス品につき、弊社ではサポートいたしておりません。お問い合わせなどについてポートいたしておりません。お問い合わせなどについてポートいたしておりません。お問い合わせなどについてポートいたしておりません。お問い合わせなどについては、下記を参照してください。は、下記を参照してください。は、下記を参照してください。は、下記を参照してください。

注意注意注意注意

MediaStudio Proのお問い合わせ先

ユーリードシステムズ株式会社 ユーザーサポート窓口

受付時間:月~金曜日 10:00~12:00 13:00~17:00

(特定休業日、祝祭日を除く)

サポートサポートサポートサポートE-mail E-mail E-mail E-mail support@uleadsupport@uleadsupport@[email protected]

TEL 03-5491-5662    FAX 03-5491-5663

住所  〒159-0097 東京都世田谷区用賀4-5-16 TEビル

ホームページ  ホームページ  ホームページ  ホームページ  http://www.http://www.http://www.http://www.ulead.co.jpulead.co.jpulead.co.jpulead.co.jp

Page 52: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

5 『MediaStudio Pro』をインストールする

41

1 『『『『Ulead Ulead Ulead Ulead MediaStudio ProMediaStudio ProMediaStudio ProMediaStudio Pro6.06.06.06.0』ディスクを』ディスクを』ディスクを』ディスクをCD-ROMCD-ROMCD-ROMCD-ROMドドドドライブにセットします。ライブにセットします。ライブにセットします。ライブにセットします。

2 しばらくして下記の画面が表示されたら、しばらくして下記の画面が表示されたら、しばらくして下記の画面が表示されたら、しばらくして下記の画面が表示されたら、[MediaStudio Pro[MediaStudio Pro[MediaStudio Pro[MediaStudio Pro

6.06.06.06.0のインストールのインストールのインストールのインストール]]]]をクリックします。をクリックします。をクリックします。をクリックします。

この画面がこの画面がこの画面がこの画面が 表示されない場合は表示されない場合は表示されない場合は表示されない場合は

[マイコンピュータ]を開き、CD-ROMドライブアイコンをダブルクリックしま

す。表示された[SETUP]アイコンをダブルクリックしてください。

クリック

Page 53: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

5 『MediaStudio Pro』をインストールする

42

3 画面の指示に従って操作を進めます。画面の指示に従って操作を進めます。画面の指示に従って操作を進めます。画面の指示に従って操作を進めます。

必要に応じて

チェックを外す

Page 54: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

5 『MediaStudio Pro』をインストールする

43

4 この後、ご使用の環境を自動的に判断して必要なソフトウェこの後、ご使用の環境を自動的に判断して必要なソフトウェこの後、ご使用の環境を自動的に判断して必要なソフトウェこの後、ご使用の環境を自動的に判断して必要なソフトウェ

アのインストールを行います。アのインストールを行います。アのインストールを行います。アのインストールを行います。

画面の指示に従って処理を進めてください。画面の指示に従って処理を進めてください。画面の指示に従って処理を進めてください。画面の指示に従って処理を進めてください。インストール、その他の機能詳細についてはヘルプや添付のマニュアルを

参照ください。

5 手順手順手順手順2222の画面に戻ります。の画面に戻ります。の画面に戻ります。の画面に戻ります。

Windows MeWindows MeWindows MeWindows Me、、、、Windows 2000Windows 2000Windows 2000Windows 2000をお使いの場合は、をお使いの場合は、をお使いの場合は、をお使いの場合は、[[[[終了終了終了終了]]]]をををを

クリックします。クリックします。クリックします。クリックします。

Windows 98 Second EditionWindows 98 Second EditionWindows 98 Second EditionWindows 98 Second Editionをお使いの場合は、をお使いの場合は、をお使いの場合は、をお使いの場合は、[[[[ドライドライドライドライ

バのインストールバのインストールバのインストールバのインストール]]]]→→→→[Windows 98 SE DV Update][Windows 98 SE DV Update][Windows 98 SE DV Update][Windows 98 SE DV Update]をクリッをクリッをクリッをクリッ

クし、画面の指示に従ってインストールします。クし、画面の指示に従ってインストールします。クし、画面の指示に従ってインストールします。クし、画面の指示に従ってインストールします。

(最後に[Do you want to restart…]と表示されたら、[はい]をクリッ

クしてパソコンを再起動してください)

これで、インストールは終わりです。

次は、パソコンにDV機器を接続して動画をパソコンへ取り込んでみましょう。

【ステップ2】43ページへ進んでください。

Windows 98以外を

お使いの場合は選択

Windows 98をお使い

の場合は選択

Page 55: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

43

映像をキャプチャしよう

Page 56: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

44

DVDVDVDV機器を接続する機器を接続する機器を接続する機器を接続する

本製品にDV機器を接続します。

1 お使いのお使いのお使いのお使いのDVDVDVDV機器の電源を入れ、機器の電源を入れ、機器の電源を入れ、機器の電源を入れ、DVDVDVDV機器を機器を機器を機器を「ビデオ「ビデオ「ビデオ「ビデオ(再生)(再生)(再生)(再生)モード」に設定してください。モード」に設定してください。モード」に設定してください。モード」に設定してください。DV機器の操作については、各DV機器の取扱説明書を参照してください。

2 DVDVDVDV機器に録画済みの機器に録画済みの機器に録画済みの機器に録画済みのDVDVDVDVテープなどのメディアを挿入してくだテープなどのメディアを挿入してくだテープなどのメディアを挿入してくだテープなどのメディアを挿入してください。さい。さい。さい。

3 DVDVDVDV機器と本製品を付属のケーブルで接続します。機器と本製品を付属のケーブルで接続します。機器と本製品を付属のケーブルで接続します。機器と本製品を付属のケーブルで接続します。(接続図は次ページを参照してください。)

①①①① DVDVDVDV機器にある機器にある機器にある機器にあるDV(i.LINK)DV(i.LINK)DV(i.LINK)DV(i.LINK)端子に付属の端子に付属の端子に付属の端子に付属の「「「「DVDVDVDVケーブル」をケーブル」をケーブル」をケーブル」を接続します。接続します。接続します。接続します。DV機器側のDV端子の位置については、各DV機器の取扱説明書を参照

してください。

②②②② DV DV DV DVケーブルのもう一方をケーブルのもう一方をケーブルのもう一方をケーブルのもう一方をGV-DVC2/PCIGV-DVC2/PCIGV-DVC2/PCIGV-DVC2/PCIに接続します。に接続します。に接続します。に接続します。

DV機器を接続しよう 1111

DVテープ

Page 57: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

1 DV機器を接続しよう

45

4 接続すると、パソコンが接続すると、パソコンが接続すると、パソコンが接続すると、パソコンがDVDVDVDV機器を自動認識します。機器を自動認識します。機器を自動認識します。機器を自動認識します。 Windows MeWindows MeWindows MeWindows Me、、、、Windows 2000Windows 2000Windows 2000Windows 2000をお使いの場合をお使いの場合をお使いの場合をお使いの場合

自動的にドライバをインストールします。

Windows 98 Second EditionWindows 98 Second EditionWindows 98 Second EditionWindows 98 Second Editionをお使いの場合をお使いの場合をお使いの場合をお使いの場合Windows 98 Second EditionのCD-ROMディスクが要求されます。26ペー

ジの手順7、8を参照して処理を進めてください。

次は、接続した次は、接続した次は、接続した次は、接続したDVDVDVDV機器が正しく認識されたかどうかを確認します。機器が正しく認識されたかどうかを確認します。機器が正しく認識されたかどうかを確認します。機器が正しく認識されたかどうかを確認します。

ご使用のご使用のご使用のご使用のOSOSOSOSによって、必要なページをお読みください。によって、必要なページをお読みください。によって、必要なページをお読みください。によって、必要なページをお読みください。

Windows 98 Second EditionWindows 98 Second EditionWindows 98 Second EditionWindows 98 Second Editionの場合:次ページの場合:次ページの場合:次ページの場合:次ページ

Windows MeWindows MeWindows MeWindows Meの場合:の場合:の場合:の場合:48484848ページページページページ

Windows 2000Windows 2000Windows 2000Windows 2000の場合:の場合:の場合:の場合:50505050ページページページページ

DV機器はビデオ(再生)モードに切換えてください。

付属のDVケーブル

GV-DVC2/PCIには、入出力端子が2つありますが、どちらに接続しても構いません。

※同時に2つの※同時に2つの※同時に2つの※同時に2つのDVDVDVDV機器機器機器機器 は制御できません は制御できません は制御できません は制御できません。

GV-DVC2/PCI

Page 58: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

1 DV機器を接続しよう

46

確認しよう(確認しよう(確認しよう(確認しよう(Windows 98Windows 98Windows 98Windows 98編編編編 ))))

DV機器が正常に接続されたかを確認します。

1 [[[[マイコンピュータマイコンピュータマイコンピュータマイコンピュータ]]]]を右クリックし、表示されたを右クリックし、表示されたを右クリックし、表示されたを右クリックし、表示された[プロパ[プロパ[プロパ[プロパ

ティ]をクリックします。ティ]をクリックします。ティ]をクリックします。ティ]をクリックします。

2 [[[[デバイスマネージャデバイスマネージャデバイスマネージャデバイスマネージャ]]]]タブをクリックし、タブをクリックし、タブをクリックし、タブをクリックし、[[[[種類別に表示種類別に表示種類別に表示種類別に表示]]]]を選択します。を選択します。を選択します。を選択します。

[[[[イメージングデバイスイメージングデバイスイメージングデバイスイメージングデバイス]]]]をダブルクリックします。をダブルクリックします。をダブルクリックします。をダブルクリックします。

「イメージングデバイス」「イメージングデバイス」「イメージングデバイス」「イメージングデバイス」 の表示が無い場合の表示が無い場合の表示が無い場合の表示が無い場合

・ケーブルを一度抜き差ししてみてください。

・ケーブルがしっかり差し込まれていることを確認してください。

・DV機器の電源が入っているか確認してください。

・パソコンの電源を切り、本製品を別のPCIスロットに挿入し直してみて

 ください。

②クリック①右クリック

①クリック

②クリック③ダブルクリック

Page 59: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

1 DV機器を接続しよう

47

3 [Microsoft DV Camera and VCR][Microsoft DV Camera and VCR][Microsoft DV Camera and VCR][Microsoft DV Camera and VCR]が表示されていれば正常が表示されていれば正常が表示されていれば正常が表示されていれば正常に接続されています。に接続されています。に接続されています。に接続されています。

「「「「Digital VCRDigital VCRDigital VCRDigital VCR」」」」 と表示されている場合はと表示されている場合はと表示されている場合はと表示されている場合は

イメージングデバイスが誤認識されています。

34ページ【『DVworks』をインストールする】をもう1度実行して、DVworksを

再インストールしてください。

以上で、接続の確認は終了です。以上で、接続の確認は終了です。以上で、接続の確認は終了です。以上で、接続の確認は終了です。次に次に次に次に「「「「DVDVDVDV機器をパソコン上から操作してみよう」機器をパソコン上から操作してみよう」機器をパソコン上から操作してみよう」機器をパソコン上から操作してみよう」52525252ページへ進ページへ進ページへ進ページへ進んでください。んでください。んでください。んでください。『『『『DVworksDVworksDVworksDVworks』で』で』で』でDVDVDVDV機器を操作してみましょう。機器を操作してみましょう。機器を操作してみましょう。機器を操作してみましょう。

確認

Page 60: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

1 DV機器を接続しよう

48

確認しよう(確認しよう(確認しよう(確認しよう(Windows MeWindows MeWindows MeWindows Me編)編)編)編)

DV機器が正常に接続されたかを確認します。

1 [[[[マイコンピュータマイコンピュータマイコンピュータマイコンピュータ]]]]を右クリックし、表示されたを右クリックし、表示されたを右クリックし、表示されたを右クリックし、表示された[プロパ[プロパ[プロパ[プロパ

ティ]をクリックします。ティ]をクリックします。ティ]をクリックします。ティ]をクリックします。

2 [[[[デバイスマネージャデバイスマネージャデバイスマネージャデバイスマネージャ]]]]タブをクリックし、タブをクリックし、タブをクリックし、タブをクリックし、[[[[種類別に表示種類別に表示種類別に表示種類別に表示]]]]を選択します。を選択します。を選択します。を選択します。

[61883[61883[61883[61883デバイスクラスデバイスクラスデバイスクラスデバイスクラス]]]]、、、、[AVC[AVC[AVC[AVCデバイスクラスデバイスクラスデバイスクラスデバイスクラス]]]]、、、、[[[[イメーイメーイメーイメー

ジングデバイスジングデバイスジングデバイスジングデバイス]]]]の3つが表示されていることを確認しまの3つが表示されていることを確認しまの3つが表示されていることを確認しまの3つが表示されていることを確認しま

す。す。す。す。

3つのデバイスが3つのデバイスが3つのデバイスが3つのデバイスが 表示されない場合表示されない場合表示されない場合表示されない場合

・ケーブルを一度抜き差ししてみてください。

・ケーブルがしっかり差し込まれていることを確認してください。

・DV機器の電源が入っているか確認してください。

・パソコンの電源を切り、本製品を別のPCIスロットに挿入してください。

①クリック

②クリック

③3つを確認

②クリック①右クリック

Page 61: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

1 DV機器を接続しよう

49

3 [[[[イメージングデバイスイメージングデバイスイメージングデバイスイメージングデバイス]]]]をダブルクリックして、お使いのをダブルクリックして、お使いのをダブルクリックして、お使いのをダブルクリックして、お使いのDVDVDVDV機器が表示されていれば正常に接続されています。機器が表示されていれば正常に接続されています。機器が表示されていれば正常に接続されています。機器が表示されていれば正常に接続されています。表示される名称はお使いのDV機器により異なります。

以上で、接続の確認は終了です。以上で、接続の確認は終了です。以上で、接続の確認は終了です。以上で、接続の確認は終了です。次に次に次に次に「「「「DVDVDVDV機器をパソコン上から操作してみよう」機器をパソコン上から操作してみよう」機器をパソコン上から操作してみよう」機器をパソコン上から操作してみよう」52525252ページへ進ページへ進ページへ進ページへ進んでください。んでください。んでください。んでください。『『『『DVworksDVworksDVworksDVworks』で』で』で』でDVDVDVDV機器を操作してみましょう。機器を操作してみましょう。機器を操作してみましょう。機器を操作してみましょう。

②確認※表示される名称はお使いのDV機器により 異なります。

①ダブルクリック

Page 62: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

1 DV機器を接続しよう

50

確認しよう(確認しよう(確認しよう(確認しよう(Windows 2000Windows 2000Windows 2000Windows 2000編)編)編)編)

DV機器が正常に接続されたかを確認します。

1 [[[[マイコンピュータマイコンピュータマイコンピュータマイコンピュータ]]]]を右クリックし、表示されたを右クリックし、表示されたを右クリックし、表示されたを右クリックし、表示された[プロパ[プロパ[プロパ[プロパ

ティ]をクリックします。ティ]をクリックします。ティ]をクリックします。ティ]をクリックします。

2 [[[[ハードウェアハードウェアハードウェアハードウェア]]]]タブをクリックし、タブをクリックし、タブをクリックし、タブをクリックし、[[[[デバイスマネージャデバイスマネージャデバイスマネージャデバイスマネージャ]]]]をををを

クリックします。クリックします。クリックします。クリックします。

②クリック①右クリック

②クリック

①クリック

Page 63: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

1 DV機器を接続しよう

51

3 [[[[イメージングデバイスイメージングデバイスイメージングデバイスイメージングデバイス]]]]をダブルクリックして、をダブルクリックして、をダブルクリックして、をダブルクリックして、[Microsoft[Microsoft[Microsoft[Microsoft

DV Camera and VCR]DV Camera and VCR]DV Camera and VCR]DV Camera and VCR]が表示されていれば、正常に接続されてが表示されていれば、正常に接続されてが表示されていれば、正常に接続されてが表示されていれば、正常に接続されて

います。います。います。います。

「イメージングデバイス」「イメージングデバイス」「イメージングデバイス」「イメージングデバイス」 の表示が無い場合の表示が無い場合の表示が無い場合の表示が無い場合

・ケーブルを一度抜き差ししてみてください。

・ケーブルがしっかり差し込まれていることを確認してください。

・DV機器の電源が入っているか確認してください。

・パソコンの電源を切り、本製品を別のPCIスロットに挿入し直してみて

 ください。

「「「「Digital VCRDigital VCRDigital VCRDigital VCR」」」」 と表示されている場合はと表示されている場合はと表示されている場合はと表示されている場合は

イメージングデバイスが誤認識されています。

[Digital VCR]を選択後、[削除]をクリックします。その後で、ケーブルを抜

き差しして、DV機器を再認識させてください。

以上で、接続の確認は終了です。以上で、接続の確認は終了です。以上で、接続の確認は終了です。以上で、接続の確認は終了です。「「「「DVDVDVDV機器をパソコン上から操作してみよう」次ページへ進んで機器をパソコン上から操作してみよう」次ページへ進んで機器をパソコン上から操作してみよう」次ページへ進んで機器をパソコン上から操作してみよう」次ページへ進んでください。ください。ください。ください。『『『『DVworksDVworksDVworksDVworks』で』で』で』でDVDVDVDV機器を操作してみましょう。機器を操作してみましょう。機器を操作してみましょう。機器を操作してみましょう。

①ダブルクリック

②確認

Page 64: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

52

それでは、DV機器をパソコン上から操作してみましょう。

パソコン上からの操作は、【ステップ1】でインストールした

『DVworks』で行います。まだインストールしていない場合は34ページ

【『DVworks』をインストールする】を参照してください。

DVDVDVDV機器を準備する機器を準備する機器を準備する機器を準備する

1 DVDVDVDV機器の電源が入っていることを確認してください。機器の電源が入っていることを確認してください。機器の電源が入っていることを確認してください。機器の電源が入っていることを確認してください。

※※※※DVDVDVDV機器がビデオ機器がビデオ機器がビデオ機器がビデオ((((再生再生再生再生))))モードになっていることも確認してください。モードになっていることも確認してください。モードになっていることも確認してください。モードになっていることも確認してください。

2 DVDVDVDV機器に録画済みの機器に録画済みの機器に録画済みの機器に録画済みのDVDVDVDVテープなどのメディアが入っているテープなどのメディアが入っているテープなどのメディアが入っているテープなどのメディアが入っている

ことを確認してください。ことを確認してください。ことを確認してください。ことを確認してください。DVテープ

DV機器をパソコン上 から操作してみよう 2222

1.1.1.1. テープの再生などの操作中は、ケーブルの抜き差しを行テープの再生などの操作中は、ケーブルの抜き差しを行テープの再生などの操作中は、ケーブルの抜き差しを行テープの再生などの操作中は、ケーブルの抜き差しを行わないでください。わないでください。わないでください。わないでください。

2.2.2.2. DVworksDVworksDVworksDVworks を使用する際は、ディスプレイの省電力設定を使用する際は、ディスプレイの省電力設定を使用する際は、ディスプレイの省電力設定を使用する際は、ディスプレイの省電力設定・・・・スクリーンセーバー、スクリーンセーバー、スクリーンセーバー、スクリーンセーバー、OSOSOSOS の省電力設定を使用しないでくの省電力設定を使用しないでくの省電力設定を使用しないでくの省電力設定を使用しないでください。ださい。ださい。ださい。(設定についてはパソコンメーカーにご確認く(設定についてはパソコンメーカーにご確認く(設定についてはパソコンメーカーにご確認く(設定についてはパソコンメーカーにご確認ください。)ださい。)ださい。)ださい。)

注意注意注意注意

Page 65: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

2 DV機器をパソコン上から操作してみよう

53

『『『『DVworksDVworksDVworksDVworks』を起動する』を起動する』を起動する』を起動する

インストールした『DVworks』を起動してみましょう。

本書ではWindows 98の画面で説明しますが、特に明記のない限り、どのOS

でも操作は同じです。

1 [[[[スタートスタートスタートスタート]]]]→→→→[[[[プログラムプログラムプログラムプログラム]]]]→→→→[DVworks][DVworks][DVworks][DVworks]→→→→[DVworks][DVworks][DVworks][DVworks]を順にクを順にクを順にクを順にクリックします。リックします。リックします。リックします。

2 以下の画面が表示されます。以下の画面が表示されます。以下の画面が表示されます。以下の画面が表示されます。「機器名称」を入力後、「機器名称」を入力後、「機器名称」を入力後、「機器名称」を入力後、[[[[OKOKOKOK]]]]

をクリックします。をクリックします。をクリックします。をクリックします。はじめてDVworksがDV機器を認識した場合、以下の画面が表示されます。

DVworksに登録するDV機器の名称(任意)を入力してください。

以後、登録した名前でDVworksはそのDV機器をコントロールします。

一度登録すると、次回からは表示されません。

また、別のDV機器を接続した場合も以下の画面が表示されます。

DVworks

①入力

②クリック

Page 66: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

2 DV機器をパソコン上から操作してみよう

54

3 以下の画面が表示されます。以下の画面が表示されます。以下の画面が表示されます。以下の画面が表示されます。ウィンドウは、起動時にディスプレイ一杯に表示されます。

(以下の画面は、画面解像度1024x768時のレイアウトです。)

4 [[[[ファイルファイルファイルファイル]]]]メニューのメニューのメニューのメニューの[DVworks[DVworks[DVworks[DVworksの終了の終了の終了の終了]]]]を選ぶと、を選ぶと、を選ぶと、を選ぶと、DVworksDVworksDVworksDVworksがががが終了します。終了します。終了します。終了します。

DVworksは起動時にウィンドウを最大化表示します。ウィンドウは、DVworks起動時のディスプレイ解像度とユーザーの指定したプレビューウィンドウサイズに応じて変化します(プレビューウィンドウサイズの指定方法は146ページ参照)。

参考参考参考参考

クリック

Page 67: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

2 DV機器をパソコン上から操作してみよう

55

『DVworks』の画面は、以下の6つの部分から構成されています。

No 項目 説明 詳細

① メニュー メニューを表示します。プレビューウィンドウの横のツー

ルバーにはよく使うアイコンが並んでいます。

173

② プレビュー

ウィンドウ

DV機器からの映像や書き戻し時の映像など、プレビュー表

示が行われるウィンドウです。

146

③ 情報表示パネル DV機器・メディアに関する情報を表示するパネルです。 149

④ コントロール

ウィンドウ

DV機器をコントロールするためのボタンが配置されている

ウィンドウです。ウィンドウサイズは一定の大きさに固定

されています。

150

⑤ ファンクション

パネル

DVworksの映像・静止画・音声キャプチャ、DVメディアへ

の書き戻し機能に関する操作を行うためのパネルです。

155

⑥ メディアビュー DVメディアの内容をシーン毎に情報表示させる領域です。

※シーンとは、撮影時に録画ボタンのONからOFFにするま

で記録される映像のことです。

169

②プレビューウィンドウ

③情報表示パネル

④コントロールウィンドウ

⑤ファンクションパネル

⑥メディアビュー

『『『『DVworksDVworksDVworksDVworks』の画面構成』の画面構成』の画面構成』の画面構成

①メニュー

Page 68: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

2 DV機器をパソコン上から操作してみよう

56

『『『『DVworksDVworksDVworksDVworks』で』で』で』でDVDVDVDV機器の接続を確認する機器の接続を確認する機器の接続を確認する機器の接続を確認する

『DVworks』がDV機器を正常に認識しているか、「③情報表示パネル」で確認

しましょう。(表示についての詳細は【情報表示パネル】149ページ参照)

「「「「DVDVDVDV機器を検索中です」と表示されたままとなっている場合機器を検索中です」と表示されたままとなっている場合機器を検索中です」と表示されたままとなっている場合機器を検索中です」と表示されたままとなっている場合

 対処対処対処対処

・DV機器の電源が入っているか、ビデオ(再生)モードになってい

 るか確認し、ケーブルを一度抜き差ししてみてください。

「メディアが挿入され「メディアが挿入され「メディアが挿入され「メディアが挿入されていません」と表示されている場合ていません」と表示されている場合ていません」と表示されている場合ていません」と表示されている場合

 対処対処対処対処

DVメディアが入っていることを確認してください。

エラー表示例エラー表示例エラー表示例エラー表示例

正常に認識されている場合の表示例正常に認識されている場合の表示例正常に認識されている場合の表示例正常に認識されている場合の表示例

Page 69: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

2 DV機器をパソコン上から操作してみよう

57

『『『『DVworksDVworksDVworksDVworks』で』で』で』でDVDVDVDV機器を操作する機器を操作する機器を操作する機器を操作する

    (再生(再生(再生(再生・停止・停止・停止・停止・早送り・早送り・早送り・早送り・巻き戻し・巻き戻し・巻き戻し・巻き戻し・一時停止・一時停止・一時停止・一時停止・フレーム送り・フレーム送り・フレーム送り・フレーム送り・フレーム戻し・フレーム戻し・フレーム戻し・フレーム戻し・・・・  シャトルスライダー)  シャトルスライダー)  シャトルスライダー)  シャトルスライダー)

ここでは、[コントロールウィンドウ]の基本的な操作を行います。

フレーム送りボタン フレーム戻しボタン

一時停止ボタン

早送りボタン

再生ボタン

巻き戻しボタン

停止ボタン

シャトル スライダー

   をクリックすると、DV機器側で再生が始まり、しばらくすると

[プレビューウィンドウ]に映像が表示されます。

   をクリックすると、再生・早送り・巻き戻し・フレーム送り・フレーム

戻しを終了します。

   をクリックすると、再生・早送り・巻き戻しを一時停止します。

1.1.1.1. お使いのお使いのお使いのお使いのDVDVDVDV機器により、コントロールできる機能に一部制限が機器により、コントロールできる機能に一部制限が機器により、コントロールできる機能に一部制限が機器により、コントロールできる機能に一部制限があります。あります。あります。あります。

2. DVworks 2.1DVworks 2.1DVworks 2.1DVworks 2.1では、では、では、では、[逆再生]ボタンはあり[逆再生]ボタンはあり[逆再生]ボタンはあり[逆再生]ボタンはありません。ません。ません。ません。3. ドロップフレーム表示の場合は、フレーム番号が一部抜ける場ドロップフレーム表示の場合は、フレーム番号が一部抜ける場ドロップフレーム表示の場合は、フレーム番号が一部抜ける場ドロップフレーム表示の場合は、フレーム番号が一部抜ける場

合があります。合があります。合があります。合があります。

注意注意注意注意

再生再生再生再生(  (  (  (   ボタン)ボタン)ボタン)ボタン)

停止停止停止停止(  (  (  (   ボタン)ボタン)ボタン)ボタン)・一時停止・一時停止・一時停止・一時停止(  (  (  (   ボタン)ボタン)ボタン)ボタン)

[Option]の詳細は152ページ参照

設定した機器名称

Page 70: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

2 DV機器をパソコン上から操作してみよう

58

   をクリックすると、DVメディアの早送りを行います。

   をクリックすると、DVメディアの巻き戻しを行います。

再生状態でクリックすると、早送り再生・巻き戻し再生を行います。

一時停止状態でクリックすると、スロー再生・スロー逆再生を行います。

   または   をクリックすると再生が一時停止します。

連続してフレーム操作(      )をクリックすると、映像がフレーム単

位(1コマ単位)でコマ送り・コマ戻しを行います。

<シャトル機能><シャトル機能><シャトル機能><シャトル機能>

再生中にスライダーのつまみをドラッグして移動させると、再生速度が変

わります。スライダー中央からつまみを右へ動かすほど、DVメディア順方

向への速度が速くなり、左へ動かすほどDVメディア逆方向への速度が速く

なります。

<ジョグ機能><ジョグ機能><ジョグ機能><ジョグ機能>

ホイールマウスを使用している場合には、ホイールを前に回すと1フレー

ム戻し、後ろに回すと1フレーム送りを行います。

(ジョグ機能の使い方は、次ページを参照してください。)

早送り早送り早送り早送り(  (  (  (   ボタン)ボタン)ボタン)ボタン)・巻き戻し・巻き戻し・巻き戻し・巻き戻し(  (  (  (   ボタン)ボタン)ボタン)ボタン)

フレーム送りフレーム送りフレーム送りフレーム送り(  (  (  (   ボタン)ボタン)ボタン)ボタン)・フレーム戻し・フレーム戻し・フレーム戻し・フレーム戻し(  (  (  (   ボタボタボタボタ

ホイールマウスは、ホイールマウスは、ホイールマウスは、ホイールマウスは、MicrosoftMicrosoftMicrosoftMicrosoft製インテリマウスを推奨します。製インテリマウスを推奨します。製インテリマウスを推奨します。製インテリマウスを推奨します。

注意注意注意注意

シャトルスライダーシャトルスライダーシャトルスライダーシャトルスライダー

Page 71: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

2 DV機器をパソコン上から操作してみよう

59

ホイールマウスを利用すれば、ホイールを転がすことで、フレーム送り・フ

レーム戻しの操作を行うことができます。

1         (一時停止)(一時停止)(一時停止)(一時停止)をクリックし、映像を一時停止します。をクリックし、映像を一時停止します。をクリックし、映像を一時停止します。をクリックし、映像を一時停止します。

2 シャトルスライダーのつまみをクリックします。シャトルスライダーのつまみをクリックします。シャトルスライダーのつまみをクリックします。シャトルスライダーのつまみをクリックします。

3 マウスのホイールを使ってコマ送り、コマ戻しができます。マウスのホイールを使ってコマ送り、コマ戻しができます。マウスのホイールを使ってコマ送り、コマ戻しができます。マウスのホイールを使ってコマ送り、コマ戻しができます。ホイールを前に回すと 1 フレーム、映像のコマ戻しを行います。

ホイールを後ろに回すと1フレーム、映像のコマ送りを行います。

ジョグ機能の使い方ジョグ機能の使い方ジョグ機能の使い方ジョグ機能の使い方

前に回すと

コマ戻し

後ろに回すと

コマ送り

クリック

クリック

Page 72: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

60

ここでは、DV機器にセットされているDVメディアの映像や音声を、パソコン上

に取り込んで、ハードディスクに保存してみましょう。この作業を「キャプ

チャ」といい、『DVworks』では、次のキャプチャ方法があります。

■映像と音声をキャプチャしたいとき■映像と音声をキャプチャしたいとき■映像と音声をキャプチャしたいとき■映像と音声をキャプチャしたいとき・ キャプチャ後のファイル形式:AVIファイル、または、GigaAVIファイル

   (GigaAVIファイルについては次ページの参考をご覧ください。)

方法 特徴 参照

シーン検出して

一括キャプチャ

『DVworks』がシーン(撮影時に録画ボタ

ンをON/OFFした間の映像)を自動的に検出

します。キャプチャしたいシーンをすべて

選んでおき、一括してキャプチャできま

す。こまめに録画ボタンをON/OFFして撮影

した場合におすすめですが、録画ボタンを

押したまま長時間撮影した映像には不向き

です。

62

タイムコードを

指定して

一括キャプチャ

キャプチャしたい映像の開始・終了のタイ

ムコードを指定します。キャプチャしたい

映像のタイムコードをすべて指定してお

き、一括してキャプチャできます。キャプ

チャしたい範囲の大まかな時間がわかって

いる場合や、正確な位置でキャプチャした

い場合におすすめです。

71

映像を見ながら

随時キャプチャ

映像を再生しながら好きな箇所をキャプ

チャします。複数箇所の一括キャプチャは

できません。録画内容があいまいで確認し

ながらキャプチャしたい場合やテープの一

部分だけをキャプチャしたい場合におすす

めです。

75

ビデオ映像を キャプチャしよう 3333

Page 73: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

3.ビデオ映像をキャプチャしよう

61

■音声だけをキャプチャしたいとき■音声だけをキャプチャしたいとき■音声だけをキャプチャしたいとき■音声だけをキャプチャしたいとき・ キャプチャ後のファイル形式:WAVファイル

・ ビデオ映像に録音されている音声だけをキャプチャします。キャプチャし

た音声ファイルは、ビデオ編集時に、ナレーションや効果音として別の映

像と組み合わせることもできます。

・ 参照:78ページ

■静止画としてキャプチャしたいとき■静止画としてキャプチャしたいとき■静止画としてキャプチャしたいとき■静止画としてキャプチャしたいとき・ キャプチャ後のファイル形式:BMPファイル

・ ビデオ映像の1フレームを静止画としてキャプチャします。キャプチャし

た静止画ファイルは、壁紙に使ったり、ペイントなどのソフトウェアで加

工することもできます。

・ 参照:81ページ

AVIファイルは指定したシーンやキャプチャボタンを押した単位で作成されます。1分間の映像キャプチャには約220Mバイトが必要です。通常のAVIファイルの最大値である2Gの容量がある場合は、約9分30秒のキャプチャを行うことができます。これ以上のキャプチャを行う場合は、GigaAVIファイルを作成する必要があります(GigaAVIファイルについては、【付録4 2G以上のAVIファイルを扱うには】177ページを参照)

参考参考参考参考::::キャプチャ後のキャプチャ後のキャプチャ後のキャプチャ後のAVIファイルサイズについてファイルサイズについてファイルサイズについてファイルサイズについて

Page 74: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

3.ビデオ映像をキャプチャしよう

62

シーン検出でキャプチャするシーン検出でキャプチャするシーン検出でキャプチャするシーン検出でキャプチャする

「DVメディアにどんな内容が録画されているか」をシーンの検出を行うことに

よって確認することができます。

また、その検出したシーンから、キャプチャしたいシーンだけを選択して、

AVIファイルにすることもできます。

シーンとは、撮影時に録画ボタンをONからOFFにするまでに記録される

映像を指します。

以下はシーンを検出した例です。

シーンリストには各シーンの先頭と終了のサムネイル画像(映像の1フレームを縮小

表示したもの)、時間などの情報が表示されます。タイムラインにはシーンを検出し

た位置に、サムネイル画像が表示されます。

メディア タイムライン

シーンリスト

参考参考参考参考:シーンについて:シーンについて:シーンについて:シーンについて

○:録画開始●:録画終了

1シーン目 2シーン目 3シーン目    ・・・・

○       ●○ ●○ ●○

1.1.1.1. シーン情報検出は、シーン情報検出は、シーン情報検出は、シーン情報検出は、DVDVDVDVメディアを再生しながら行うので、録メディアを再生しながら行うので、録メディアを再生しながら行うので、録メディアを再生しながら行うので、録画時間と同じ時間がかかります。画時間と同じ時間がかかります。画時間と同じ時間がかかります。画時間と同じ時間がかかります。

2.2.2.2. シーン検出中はプレビューウィンドウに表示される映像が荒シーン検出中はプレビューウィンドウに表示される映像が荒シーン検出中はプレビューウィンドウに表示される映像が荒シーン検出中はプレビューウィンドウに表示される映像が荒くなります。くなります。くなります。くなります。

注意注意注意注意

Page 75: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

3.ビデオ映像をキャプチャしよう

63

1 DVDVDVDV機器を停止状態機器を停止状態機器を停止状態機器を停止状態(テープを再生していた場合は停止する)(テープを再生していた場合は停止する)(テープを再生していた場合は停止する)(テープを再生していた場合は停止する)にします。にします。にします。にします。

2 [メディアビューメディアビューメディアビューメディアビュー]のののの[シーン情報検出シーン情報検出シーン情報検出シーン情報検出]をクリックしをクリックしをクリックしをクリックします。ます。ます。ます。

3 シーン検出画面が表示されます。シーン検出画面が表示されます。シーン検出画面が表示されます。シーン検出画面が表示されます。設定後、設定後、設定後、設定後、[検出開始検出開始検出開始検出開始]をクリックします。をクリックします。をクリックします。をクリックします。設定内容の詳細は171ページを参照してください。

シーン情報を検出するシーン情報を検出するシーン情報を検出するシーン情報を検出する

クリック

シーンの検出開始位置

を設定します。

キャプチャリスト

(ファンクションパネ

ル)に登録する場合に

チェックします。

サムネイル画像の取得

位置の設定です。

初期設定の状態では、

シーンの最初と最後の

サムネイルだけを表示

します。

シーンの検出方法を

設定します。

クリック

Page 76: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

3.ビデオ映像をキャプチャしよう

64

4 シーン検出を開始します。シーン検出を開始します。シーン検出を開始します。シーン検出を開始します。

5 DVDVDVDVメディアのすべてのシーンを検出するか、メディアのすべてのシーンを検出するか、メディアのすべてのシーンを検出するか、メディアのすべてのシーンを検出するか、[[[[検出終了検出終了検出終了検出終了]]]]をクをクをクをクリックすると、シーン検出を終了します。リックすると、シーン検出を終了します。リックすると、シーン検出を終了します。リックすると、シーン検出を終了します。

1度検出したシーン情報は、保存しておくことができます。保存しておくと、同じDV

メディアから必要なシーンをキャプチャしたいとき、もう1度、シーン検出する時間

を節約することができます。次ページの参考をご覧ください。

シーン検出中は、プレビュー

表示が粗くなりますが、動作

に問題はありません。

Page 77: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

3.ビデオ映像をキャプチャしよう

65

<シーン情報をファイルにする><シーン情報をファイルにする><シーン情報をファイルにする><シーン情報をファイルにする>検出したシーン情報やファンクションパネルに登録したデータすべてをファイル

(プロジェクトファイル)(プロジェクトファイル)(プロジェクトファイル)(プロジェクトファイル)にして保存することができます。

プロジェクトファイルを保存しておくと、「シーン検出」を行わなくても、ファ

イルを開くだけで保存した時の状態のデータを表示させることができます。

・ファイルの保存方法・ファイルの保存方法・ファイルの保存方法・ファイルの保存方法  「ファイル」メニューの「名前を付けて保存」をクリックして保存場  所・保存ファイル名を設定できます。  ファイルは、拡張子DVWとして保存されます。

・ファイルの開き・ファイルの開き・ファイルの開き・ファイルの開き方方方方  「ファイル」メニューの「開く」をクリックして、保存しているプロ  ジェクトファイル(拡張子DVW)を指定してください。

参考参考参考参考

Page 78: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

3.ビデオ映像をキャプチャしよう

66

検出したシーンから、キャプチャしたいシーンだけを選択することができます。

選択したシーンはファンクションパネルのキャプチャリストに表示されます。

この時点ではまだ映像はキャプチャされません。キャプチャ候補のリストを作

る段階です。

1 [ファンクションパネルファンクションパネルファンクションパネルファンクションパネル]のののの[DVキャプチャキャプチャキャプチャキャプチャ]タブをクリックタブをクリックタブをクリックタブをクリックし、し、し、し、表示されているファイル名を確認します。表示されているファイル名を確認します。表示されているファイル名を確認します。表示されているファイル名を確認します。

表示されているファイル名がキャプチャ後のAVIファイル名になります。

ファイルの格納フォルダを変更したいときは[参照]をクリックして選択

してください。ファイル名を変更したいときは任意のファイル名を入力

してください(拡張子は.AVI固定)。

キャプチャしたいシーンを選択するキャプチャしたいシーンを選択するキャプチャしたいシーンを選択するキャプチャしたいシーンを選択する

①クリック

②確認

キャプチャリスト

Page 79: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

3.ビデオ映像をキャプチャしよう

67

Page 80: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

3.ビデオ映像をキャプチャしよう

68

2 シーンリストからキャプチャしたいシーンを選び、キャプシーンリストからキャプチャしたいシーンを選び、キャプシーンリストからキャプチャしたいシーンを選び、キャプシーンリストからキャプチャしたいシーンを選び、キャプチャリストへドラッグ&ドロップします。チャリストへドラッグ&ドロップします。チャリストへドラッグ&ドロップします。チャリストへドラッグ&ドロップします。

ドラッグ&ドロップ

手順手順手順手順1111で指定したドライブに十分な空き容量がない場合は、予想で指定したドライブに十分な空き容量がない場合は、予想で指定したドライブに十分な空き容量がない場合は、予想で指定したドライブに十分な空き容量がない場合は、予想

ファイルサイズに応じて、空きのあるドライブが自動的に指定されファイルサイズに応じて、空きのあるドライブが自動的に指定されファイルサイズに応じて、空きのあるドライブが自動的に指定されファイルサイズに応じて、空きのあるドライブが自動的に指定され

ます。キャプチャリストのフォルダ名欄を確認してください。ます。キャプチャリストのフォルダ名欄を確認してください。ます。キャプチャリストのフォルダ名欄を確認してください。ます。キャプチャリストのフォルダ名欄を確認してください。

注意注意注意注意

Page 81: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

3.ビデオ映像をキャプチャしよう

69

キャプチャリスト項目の予想ファイルサイズを確認したり、キャプチャ開始・

終了点、格納フォルダやファイル名の変更ができます。確認したいキャプチャ

項目をダブルクリックしてください。

キャプチャリスト上の項目を削除したい場合は、キャプチャ項目を右クリック

して[削除]を選んでください。

キャプチャ項目の詳細を確認するキャプチャ項目の詳細を確認するキャプチャ項目の詳細を確認するキャプチャ項目の詳細を確認する

①確認したい項目を ダブルクリック

②この画面で 確認と修正が できる

キャプチャ項目のキャプチャ項目のキャプチャ項目のキャプチャ項目のININININ点・点・点・点・OUTOUTOUTOUT点のいずれかを変更した場合は、その点のいずれかを変更した場合は、その点のいずれかを変更した場合は、その点のいずれかを変更した場合は、その

項目のサムネイルは消去されます。項目のサムネイルは消去されます。項目のサムネイルは消去されます。項目のサムネイルは消去されます。

注意注意注意注意

キャプチャ項目を削除するキャプチャ項目を削除するキャプチャ項目を削除するキャプチャ項目を削除する

①削除したい項目を 右クリック

②クリックして 削除

ファイルサイズの目安も確認できる

Page 82: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

3.ビデオ映像をキャプチャしよう

70

キャプチャしたい項目が選択できたら、実際のキャプチャを行います。

1 [[[[キャプチャキャプチャキャプチャキャプチャ]]]]をクリックします。をクリックします。をクリックします。をクリックします。キャプチャリストの先頭項目のIn点をDVメディアから検索し、キャプ

チャを開始します。

2 キャプチャ中、以下の画面が表示されます。キャプチャ中、以下の画面が表示されます。キャプチャ中、以下の画面が表示されます。キャプチャ中、以下の画面が表示されます。キャプチャ中のシーンをスキップしたい場合は、[次へスキップ]をク

リックします。

キャプチャ項目を一括キャプチャするキャプチャ項目を一括キャプチャするキャプチャ項目を一括キャプチャするキャプチャ項目を一括キャプチャする

キャプチャ中にキャプチャ中にキャプチャ中にキャプチャ中にエラーが表示された場合エラーが表示された場合エラーが表示された場合エラーが表示された場合

【正常に動作しない場合】

136ページ参照

クリック

Page 83: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

3.ビデオ映像をキャプチャしよう

71

3 キャプチャ中のキャプチャ中のキャプチャ中のキャプチャ中の[[[[情報表示パネル情報表示パネル情報表示パネル情報表示パネル]]]]のののの[[[[…………KHz]KHz]KHz]KHz]を確認します。を確認します。を確認します。を確認します。このKHz表示はお使いのDVメディアによって異なります。この情報は、後

で映像を編集するために『MediaStudio Pro』を起動するときに必要にな

ります(85ページ参照)。

4 手順手順手順手順2222の画面が消えたら、キャプチャ終了です。の画面が消えたら、キャプチャ終了です。の画面が消えたら、キャプチャ終了です。の画面が消えたら、キャプチャ終了です。

途中で終了したいときは[終了]をクリックします。

確認

Page 84: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

3.ビデオ映像をキャプチャしよう

72

タイムコードでキャプチャするタイムコードでキャプチャするタイムコードでキャプチャするタイムコードでキャプチャする

キャプチャしたい映像の開始点、終了点のタイムコードを指定して、一括して

キャプチャすることができます。

1 DVDVDVDV機器を停止状態機器を停止状態機器を停止状態機器を停止状態(テープを再生していた場合は停止する)(テープを再生していた場合は停止する)(テープを再生していた場合は停止する)(テープを再生していた場合は停止する)にします。にします。にします。にします。

2 [ファンクションパネルファンクションパネルファンクションパネルファンクションパネル]のののの[DVキャプチャキャプチャキャプチャキャプチャ]タブをクリックタブをクリックタブをクリックタブをクリックし、し、し、し、表示されているファイル名を確認します。表示されているファイル名を確認します。表示されているファイル名を確認します。表示されているファイル名を確認します。

表示されているファイル名がキャプチャ後のAVIファイル名になります。

ファイルの格納フォルダを変更したいときは[参照]をクリックして選択

してください。ファイル名を変更したいときは任意のファイル名を入力

してください(拡張子は.AVI固定)。

3 [[[[コントロールウィンドウコントロールウィンドウコントロールウィンドウコントロールウィンドウ]]]]で映像を再生し、キャプチャを開で映像を再生し、キャプチャを開で映像を再生し、キャプチャを開で映像を再生し、キャプチャを開始したい場所で始したい場所で始したい場所で始したい場所で[[[[一時停止一時停止一時停止一時停止]]]]をクリックします。をクリックします。をクリックします。をクリックします。

映像の再生、一時停止の方法は【『DVworks』でDV機器を操作する】57

ページを参照してください。

①クリック

②確認

キャプチャリスト

Page 85: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

3.ビデオ映像をキャプチャしよう

73

4 [[[[ファンクションパネルファンクションパネルファンクションパネルファンクションパネル]]]]のののの[In[In[In[In点点点点]]]]をクリックします。をクリックします。をクリックします。をクリックします。

5 [[[[コントロールウィンドウコントロールウィンドウコントロールウィンドウコントロールウィンドウ]]]]で映像を再生し、キャプチャを終で映像を再生し、キャプチャを終で映像を再生し、キャプチャを終で映像を再生し、キャプチャを終了したい場所で了したい場所で了したい場所で了したい場所で[[[[一時停止一時停止一時停止一時停止]]]]をクリックします。をクリックします。をクリックします。をクリックします。

6 [[[[ファンクションパネルファンクションパネルファンクションパネルファンクションパネル]]]]のののの[Out[Out[Out[Out点点点点]]]]をクリックします。をクリックします。をクリックします。をクリックします。

キャプチャしたい範囲のタイムコードが大まかにわかっているときは、開始

点、終了点のタイムコードを直接入力することもできます。ファンクションパネルのIn点、Out点にタイムコードを入力し、手順7へ進んでください。

参考参考参考参考

入力入力

クリック

クリック

Page 86: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

3.ビデオ映像をキャプチャしよう

74

7 [[[[範囲を追加範囲を追加範囲を追加範囲を追加]]]]をクリックして、キャプチャリストに項目を追をクリックして、キャプチャリストに項目を追をクリックして、キャプチャリストに項目を追をクリックして、キャプチャリストに項目を追加します。加します。加します。加します。

クリック

タイムコードによる範囲追加では、ここにはサムネイル画像は表示されません(黒く表示されるだけ)。サムネイル画像が表示されるのは、シーン検出したものを追加したときだけです。

InInInIn点の指定によっては、以下のようなメッセージが表示される場点の指定によっては、以下のようなメッセージが表示される場点の指定によっては、以下のようなメッセージが表示される場点の指定によっては、以下のようなメッセージが表示される場

合があります。合があります。合があります。合があります。

<テープ先頭無効領域とは><テープ先頭無効領域とは><テープ先頭無効領域とは><テープ先頭無効領域とは>

DVテープのメディア先頭は、記録されたデータが乱れる可能性

があり、その場合、映像が正常にキャプチャされない場合があ

ります。そのため、DVworksでは、メディア先頭部分を無効領

域として設定することができです(初期設定ではテープ先頭か

ら5秒間が無効領域として設定されています)。

タイムコード指定でこの領域を含んだ場合、上のような警告

メッセージを表示します。無効領域の変更方法は153ページの

「テープ無効領域」を参照してください。

<メッセージが表示されたら><メッセージが表示されたら><メッセージが表示されたら><メッセージが表示されたら>

[いいえ]をクリックし、In点の指定を変更(無効領域を含まな

い範囲に)することをおすすめします。無効領域を含んでもい

い場合は[はい]をクリックしてください(実際にキャプチャす

るときにエラーになる可能性があります)。

注意注意注意注意

Page 87: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

3.ビデオ映像をキャプチャしよう

75

8 複数追加する場合は、手順複数追加する場合は、手順複数追加する場合は、手順複数追加する場合は、手順3333~~~~7777を繰り返します。を繰り返します。を繰り返します。を繰り返します。

キャプチャリストの使い方は68ページ【キャプチャ項目の詳細を確認する】

や【キャプチャ項目を削除する】を参照してください。

9 キャプチャを行います。キャプチャを行います。キャプチャを行います。キャプチャを行います。キャプチャ方法は69ページ「キャプチャ項目を一括キャプチャする」を参照

してください。

Page 88: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

3.ビデオ映像をキャプチャしよう

76

映像を見ながらキャプチャする映像を見ながらキャプチャする映像を見ながらキャプチャする映像を見ながらキャプチャする

[プレビューウィンドウ]に映像を表示しながら、好きな位置でキャプチャする

ことができます。

1 [コントロールウィンドウコントロールウィンドウコントロールウィンドウコントロールウィンドウ]のののの (巻き戻し)などで、キャ(巻き戻し)などで、キャ(巻き戻し)などで、キャ(巻き戻し)などで、キャプチャしたい位置より前にプチャしたい位置より前にプチャしたい位置より前にプチャしたい位置より前にDVメディアを戻します。メディアを戻します。メディアを戻します。メディアを戻します。

2 [ファンクションパネルファンクションパネルファンクションパネルファンクションパネル]のののの[DVキャプチャキャプチャキャプチャキャプチャ]タブをクリックタブをクリックタブをクリックタブをクリックし、し、し、し、表示されているファイル名を確認します。表示されているファイル名を確認します。表示されているファイル名を確認します。表示されているファイル名を確認します。

表示されているファイル名がキャプチャ後のAVIファイル名になります。

ファイルの格納フォルダを変更したいときは[参照]をクリックして選択

してください。ファイル名を変更したいときは任意のファイル名を入力

してください(拡張子は.AVI固定)。

3 「コントロールウィンドウ」の「コントロールウィンドウ」の「コントロールウィンドウ」の「コントロールウィンドウ」の (再生)をクリックし、(再生)をクリックし、(再生)をクリックし、(再生)をクリックし、映像を再生します。映像を再生します。映像を再生します。映像を再生します。

①クリック

②確認

キャプチャリスト

Page 89: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

3.ビデオ映像をキャプチャしよう

77

4 キャプチャしたい映像が表示されたら、キャプチャしたい映像が表示されたら、キャプチャしたい映像が表示されたら、キャプチャしたい映像が表示されたら、[[[[キャプチャキャプチャキャプチャキャプチャ]]]]をクをクをクをクリックします。リックします。リックします。リックします。

クリック後、しばらくしてから自動的にキャプチャを開始します。

5 キャプチャ中のキャプチャ中のキャプチャ中のキャプチャ中の[[[[情報表示パネル情報表示パネル情報表示パネル情報表示パネル]]]]のののの[[[[…………KHz]KHz]KHz]KHz]を確認し、メモしを確認し、メモしを確認し、メモしを確認し、メモします。ます。ます。ます。

このKHz表示はお使いのDVメディアによって異なります。この情報は、後

で映像を編集するために『MediaStudio Pro』を起動するときに必要にな

ります(85ページ参照)。

クリック

確認

Page 90: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

3.ビデオ映像をキャプチャしよう

78

6 キャプチャを終了する場合はキャプチャを終了する場合はキャプチャを終了する場合はキャプチャを終了する場合は[[[[終了終了終了終了]]]]をクリックします。をクリックします。をクリックします。をクリックします。自動的にDV機器も停止します。

[キャプチャ]ボタンをクリックした時点と、実際にキャプチャを開始す

る時点とは、時間のズレがあります。このズレを防ぐために「ジャスト

キャプチャ機能」があります。この機能を使うと、[キャプチャ]ボタン

をクリックした時点で、自動的に少し前に巻き戻し、ボタンをクリック

した位置から正確にキャプチャをスタートさせることができます。

<ジャストキャプチャの設定方法>

[モード切り替え]をクリックし、「ジャストキャプチャを行う」を

チェックしてから、キャプチャを行ってください。

参考参考参考参考:正確な位置でキャプチャするには:正確な位置でキャプチャするには:正確な位置でキャプチャするには:正確な位置でキャプチャするには

○       をクリックした位置      をクリックした位置      をクリックした位置      をクリックした位置

テープ順方向テープ順方向テープ順方向テープ順方向○DVworksDVworksDVworksDVworksがキャプチャがキャプチャがキャプチャがキャプチャを開始する位置を開始する位置を開始する位置を開始する位置時間のズレ時間のズレ時間のズレ時間のズレ

キャプチャ中にキャプチャ中にキャプチャ中にキャプチャ中にエラーが表示された場合エラーが表示された場合エラーが表示された場合エラーが表示された場合

【正常に動作しない場合】

136ページ参照

クリック

チェック

Page 91: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

3.ビデオ映像をキャプチャしよう

79

Page 92: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

3.ビデオ映像をキャプチャしよう

80

音声だけをキャプチャする音声だけをキャプチャする音声だけをキャプチャする音声だけをキャプチャする

ビデオ映像に録音されている音声だけをキャプチャすることができます。

例えば、ビデオ編集するときに、キャプチャした音声をナレーションや効果音

として別の映像と一緒に組み合わせるという使い方ができるようになります。

1 [コントロールウィンドウコントロールウィンドウコントロールウィンドウコントロールウィンドウ]のののの (巻き戻し)などで、キャ(巻き戻し)などで、キャ(巻き戻し)などで、キャ(巻き戻し)などで、キャプチャしたい位置より前にプチャしたい位置より前にプチャしたい位置より前にプチャしたい位置より前にDVメディアを戻します。メディアを戻します。メディアを戻します。メディアを戻します。

2 [ファンクションパネルファンクションパネルファンクションパネルファンクションパネル]のののの[DV音声キャプチャ音声キャプチャ音声キャプチャ音声キャプチャ]タブをクリッタブをクリッタブをクリッタブをクリックし、クし、クし、クし、表示されているファイル名を確認します。表示されているファイル名を確認します。表示されているファイル名を確認します。表示されているファイル名を確認します。

表示されているファイル名がキャプチャ後のWAVファイル名になります。

ファイルの格納フォルダを変更したいときは[参照]をクリックして選択

してください。ファイル名を変更したいときは任意のファイル名を入力

してください(拡張子は.WAV固定)。

3 「コントロールウィンドウ」の「コントロールウィンドウ」の「コントロールウィンドウ」の「コントロールウィンドウ」の (再生)をクリックし、(再生)をクリックし、(再生)をクリックし、(再生)をクリックし、映像を再生します。映像を再生します。映像を再生します。映像を再生します。

①クリック

②確認

Page 93: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

3.ビデオ映像をキャプチャしよう

81

4 キャプチャしたい音声が聞こえたら、キャプチャしたい音声が聞こえたら、キャプチャしたい音声が聞こえたら、キャプチャしたい音声が聞こえたら、[[[[音声キャプチャ音声キャプチャ音声キャプチャ音声キャプチャ]]]]をクをクをクをクリックします。リックします。リックします。リックします。

クリック後、しばらくしてから自動的にキャプチャを開始します。

音声キャプチャにも「ジャストキャプチャ」機能があります(77ペー

ジ「参考」を参照)。この機能を使うときは音声キャプチャを行う前

に[モード切り替え]で設定してください。

ファンクションパネル上で右クリックして、[ファイル名を自動生成す

る]をクリックしておくと、音声をキャプチャするたびに、ファイル名

が自動的に作成されるようになります。

例)

最初にキャプチャしたとき:CAPTURE_00001.WAV

次にキャプチャしたとき :CAPTURE_00002.WAV

          (後半の数値5桁が自動的に加算されていく)

クリック

参考参考参考参考:連続してキャプチャするには:連続してキャプチャするには:連続してキャプチャするには:連続してキャプチャするには

②クリック①右クリック

Page 94: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

3.ビデオ映像をキャプチャしよう

82

5 キャプチャを終了する場合はキャプチャを終了する場合はキャプチャを終了する場合はキャプチャを終了する場合は[[[[終了終了終了終了]]]]をクリックします。をクリックします。をクリックします。をクリックします。自動的にDV機器も停止します。

キャプチャ中にキャプチャ中にキャプチャ中にキャプチャ中にエラーが表示された場合エラーが表示された場合エラーが表示された場合エラーが表示された場合

クリック

本製品添付の「DigiOnSound Light」を使用すれば、キャプチャした音声を編

集することができます。「DighOnSound Light」の使い方については、オンライ

ンヘルプを参照してください。

なお、このソフトウェアはサービス添付品のため、弊社ではサポートいたして

おりません。問い合わせ先については、【サービス添付品のお問い合わせ先】

11ページか、裏表紙を参照してください。

参考参考参考参考

【正常に動作しない場合】

136ページ参照

Page 95: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

3.ビデオ映像をキャプチャしよう

83

静止画をキャプチャする静止画をキャプチャする静止画をキャプチャする静止画をキャプチャする

ビデオ映像から静止画ををキャプチャすることもできます。キャプチャした静

止画はBMPファイルに保存されるので、壁紙に使ったり、ペイントなどのソフ

トウェアで加工することもできます。

1 [コントロールウィンドウコントロールウィンドウコントロールウィンドウコントロールウィンドウ]のののの (巻き戻し)などで、キャ(巻き戻し)などで、キャ(巻き戻し)などで、キャ(巻き戻し)などで、キャプチャしたい位置より前にプチャしたい位置より前にプチャしたい位置より前にプチャしたい位置より前にDVメディアを戻します。メディアを戻します。メディアを戻します。メディアを戻します。

2 [ファンクションパネルファンクションパネルファンクションパネルファンクションパネル]のののの[DV静止画キャプチャ静止画キャプチャ静止画キャプチャ静止画キャプチャ]タブをクタブをクタブをクタブをクリックし、リックし、リックし、リックし、表示されているファイル名を確認します。表示されているファイル名を確認します。表示されているファイル名を確認します。表示されているファイル名を確認します。

表示されているファイル名がキャプチャ後のBMPファイル名になります。

ファイルの格納フォルダを変更したいときは[参照]をクリックして選択

してください。ファイル名を変更したいときは任意のファイル名を入力

してください(拡張子は.BMP固定)。

3 「コントロールウィンドウ」の「コントロールウィンドウ」の「コントロールウィンドウ」の「コントロールウィンドウ」の (再生)をクリックし、(再生)をクリックし、(再生)をクリックし、(再生)をクリックし、映像を再生します。映像を再生します。映像を再生します。映像を再生します。

①クリック

②確認

Page 96: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

3.ビデオ映像をキャプチャしよう

84

4 キャプチャしたい映像が表示されたら、キャプチャしたい映像が表示されたら、キャプチャしたい映像が表示されたら、キャプチャしたい映像が表示されたら、[[[[静止画キャプチャ静止画キャプチャ静止画キャプチャ静止画キャプチャ]]]]をクリックします。をクリックします。をクリックします。をクリックします。

BMPファイルが保存されます。作成される静止画は、大きさが720×

480ピクセルで、24ビットカラー固定です(ファイルサイズは約1Mバ

イト)。

ファンクションパネル上で右クリックして、[ファイル名を自動生成す

る]をクリックしておくと、静止画をキャプチャするたびに、ファイル

名が自動的に作成されるようになります。

例)

最初にキャプチャしたとき:CAPTURE_00001.BMP

次にキャプチャしたとき :CAPTURE_00002.BMP

          (後半の数値5桁が自動的に加算されていく)

クリック

参考参考参考参考:連続してキャプチャするには:連続してキャプチャするには:連続してキャプチャするには:連続してキャプチャするには

②クリック

①右クリック

Page 97: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

83

―『MediaStudio Pro』を使って―

ビデオ作品を作ろう

Page 98: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

84

『MediaStudio Pro』を使えば、本格的な映像編集を行うことができま

す。インストール方法は【『MediaStudio Pro』をインストールする】

39ページを参照してください。

なお、本書では『MediaStudio Pro』の基本的な操作のみを説明します。

詳しくは『MediaStudio Pro』の取扱説明書またはオンラインヘルプを

参照してください。

DV機器からのキャプチャ/書き戻しに関しては、「MediaStudio Pro」

の「Video Capture6.0」の機能もご使用頂けますが、より高機能で使

いやすい「DV Works」のご使用を推奨いたします。

『MediaStudio Pro』を 起動しよう 1111

ここで説明する『ここで説明する『ここで説明する『ここで説明する『MediaStudio Pro 6.0 VE SPMediaStudio Pro 6.0 VE SPMediaStudio Pro 6.0 VE SPMediaStudio Pro 6.0 VE SP』は、弊社ではサポート』は、弊社ではサポート』は、弊社ではサポート』は、弊社ではサポート

しておりません。サポート先に関しては【サービス添付品のお問いしておりません。サポート先に関しては【サービス添付品のお問いしておりません。サポート先に関しては【サービス添付品のお問いしておりません。サポート先に関しては【サービス添付品のお問い

合わせ先】合わせ先】合わせ先】合わせ先】11111111 ページか、裏表紙を参照してください。ページか、裏表紙を参照してください。ページか、裏表紙を参照してください。ページか、裏表紙を参照してください。

注意注意注意注意

参考参考参考参考

Page 99: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

1 『MediaStudio Pro』を起動しよう

85

1 [[[[スタートスタートスタートスタート]]]]→→→→[Ulead MediaStudio Pro 6.0 VE][Ulead MediaStudio Pro 6.0 VE][Ulead MediaStudio Pro 6.0 VE][Ulead MediaStudio Pro 6.0 VE]→→→→[[[[ビデオ

VideoVideoVideoVideoエディタ

EditorEditorEditorEditor 6.0] 6.0] 6.0] 6.0]の順にクリックします。の順にクリックします。の順にクリックします。の順にクリックします。

2 [DV(NTSC,48KHz)][DV(NTSC,48KHz)][DV(NTSC,48KHz)][DV(NTSC,48KHz)]またはまたはまたはまたは[DV(NTSC,32KHZ)][DV(NTSC,32KHZ)][DV(NTSC,32KHZ)][DV(NTSC,32KHZ)]のいずれかを選のいずれかを選のいずれかを選のいずれかを選択し、択し、択し、択し、[OK][OK][OK][OK]をクリックします。をクリックします。をクリックします。をクリックします。

編集したいAVIファイルをキャプチャしたときに確認した、KHz

(70、76ページ参照)に合わせたものを選択してください。

今後は[前の設定を使用]を選択すればOKです。

①いずれかを選択

②クリック

今後はこれでOK

クリック

Page 100: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

1 『MediaStudio Pro』を起動しよう

86

3 初期画面が表示されます。初期画面が表示されます。初期画面が表示されます。初期画面が表示されます。お使いの環境によって表示されるレイアウトは異なります。下記

は1024×768の場合です。

ウィンドウ名 主な用途

プレビュー 編集した結果を表示します。

ソース 使用するAVIファイルの映像を表示します。

プロダクション

ライブラリ

特殊な映像効果を集めた作品集です。このライブ

ラリを使えば特殊効果を簡単に実現できます。

タイムライン 実際に編集を行う作業領域です。

・ Va、Vb:編集したいAVIファイルを配置

・ Fx:シーン切替の特殊効果を配置

・ V1~Vn:タイトルなどを配置

・ Aa、Ab:Va、Vbに配置したAVIファイルの音声

が配置

・ A1~An:その他のオーディオを配置

プレビュー

ウィンドウ

ソース

ウィンドウ

プロダクション

ライブラリ

ウィンドウ

タイムラインウィンドウ

Page 101: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

87

ここでは、【ステップ2】でキャプチャしたAVIファイルを使って次の

ような編集を行う過程を例に、基本的な映像編集の方法を説明します。

映像を編集しよう 2 2 2 2

AVIファイルをビデオトラックに配置し、不要なシーンをカットし

ます。

【シーンをカット編集する】次ページ参照

ビデオトラックに配置されたシーンを「トランジション効果」を

使って、つなぎます。

【特殊効果でシーンをつなぐ】94ページ参照

映像に重ねて、タイトル(テロップ)を入れます。

【タイトルを入れる】98ページ参照

・ AVIファイルをビデオトラックに配置する・ シーンを分割して、配置トラックを変える・ 不要なシーンをカットする・ 3つ以上のシーンを配置する

いつでも編集を再開できるように現在の編集状況を保存します。

【編集状況(プロジェクト)を保存する】100ページ参照

今までの編集内容をプレビューウィンドウで表示してみます。

【編集内容を確認する】96ページ参照

Page 102: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

2 映像を編集しよう

88

シーンをカット編集するシーンをカット編集するシーンをカット編集するシーンをカット編集する

キャプチャしたAVIファイルをビデオトラックに配置し、シーンを分割したり、

不要なシーンをカットしてみましょう。

まずは編集したいAVIファイルをビデオトラック(VaまたはVb)に配置します。

1 タイムラインのタイムラインのタイムラインのタイムラインの をクリックして、編集したいをクリックして、編集したいをクリックして、編集したいをクリックして、編集したいAVIAVIAVIAVIファイファイファイファイ

ルルルル(ビデオファイル)を選択します。(ビデオファイル)を選択します。(ビデオファイル)を選択します。(ビデオファイル)を選択します。

AVIAVIAVIAVIファイルを配置するファイルを配置するファイルを配置するファイルを配置する

①クリック

②選択

③クリック

Page 103: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

2.映像を編集しよう

89

2 VaVaVaVaまたはまたはまたはまたはVbVbVbVbトラックの任意の位置に、カーソルトラックの任意の位置に、カーソルトラックの任意の位置に、カーソルトラックの任意の位置に、カーソル(手のマー(手のマー(手のマー(手のマークになっている)を合わせてクリックします。クになっている)を合わせてクリックします。クになっている)を合わせてクリックします。クになっている)を合わせてクリックします。

この場合はVaトラックの先頭をクリックします。

3 指定したトラックに映像が配置されます。指定したトラックに映像が配置されます。指定したトラックに映像が配置されます。指定したトラックに映像が配置されます。同時にビデオファイルの音声もオーディオトラックに配置されます。

映像が長かったり短かった場合は[ルーラー単位]を変更すると映像が

確認しやすくなります(標準は1秒単位)。

ここでクリック

Vaに配置された

映像

Aaに配置された

音声

[ルーラー単位]

をクリック

選択

参考参考参考参考

Page 104: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

2 映像を編集しよう

90

ここでは、Vaトラックの映像を2つに分割し、後半をVbトラックへ移動します。

1 タイムラインのタイムラインのタイムラインのタイムラインの をクリックし、カーソルをクリックし、カーソルをクリックし、カーソルをクリックし、カーソル(はさみマー(はさみマー(はさみマー(はさみマーク)を分割したいところに合わせて、クリックします。ク)を分割したいところに合わせて、クリックします。ク)を分割したいところに合わせて、クリックします。ク)を分割したいところに合わせて、クリックします。

クリックすると、グレーの境界線が引かれます。また、その映像に対応

したオーディオトラックにも同様に境界線が引かれます。

2 タイムラインのタイムラインのタイムラインのタイムラインの をクリックし、分割した映像の後半部をクリックし、分割した映像の後半部をクリックし、分割した映像の後半部をクリックし、分割した映像の後半部分をクリックします。分をクリックします。分をクリックします。分をクリックします。先ほど分割したので、分割した境界線から後の部分だけが点線で囲ま

れます(クリップ選択状態)。対応する音声も点線で囲まれます。

シーンを分割して、配置トラックを変えるシーンを分割して、配置トラックを変えるシーンを分割して、配置トラックを変えるシーンを分割して、配置トラックを変える

クリック

ここでクリック

①クリック

後半部分をクリック

(点線で囲まれる)

分割した境界線

Page 105: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

2.映像を編集しよう

91

3 後半部分を後半部分を後半部分を後半部分をVbVbVbVbトラックへドラッグ&ドロップします。トラックへドラッグ&ドロップします。トラックへドラッグ&ドロップします。トラックへドラッグ&ドロップします。VaトラックとVbトラックのシーンは後で特殊効果を使ってつなぐの

で、Vbトラックは2つの映像が重なる位置にドラッグしておきます。

ドラッグ&

ドロップ

オーディオ部分も

同時に移動される

2つのシーンが重なる

ように配置しておく

Page 106: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

2 映像を編集しよう

92

ここでは、Vaトラックの最後の映像をカットします。

1 タイムラインのタイムラインのタイムラインのタイムラインの をクリックし、カーソルをクリックし、カーソルをクリックし、カーソルをクリックし、カーソル(はさみマー(はさみマー(はさみマー(はさみマーク)を不要な部分の先頭と最後をクリックします。ク)を不要な部分の先頭と最後をクリックします。ク)を不要な部分の先頭と最後をクリックします。ク)を不要な部分の先頭と最後をクリックします。

2 タイムラインのタイムラインのタイムラインのタイムラインの をクリックし、不要な部分をクリックをクリックし、不要な部分をクリックをクリックし、不要な部分をクリックをクリックし、不要な部分をクリックして、して、して、して、[DEL][DEL][DEL][DEL]キーを押します。キーを押します。キーを押します。キーを押します。シーンが削除されます。カットシーンの後に映像がある場合は、後の

映像をドラッグして、カットシーンの前の映像とつなげておいたり、

カット部分に別の映像を挿入することもできます。

不要なシーンをカットする不要なシーンをカットする不要なシーンをカットする不要なシーンをカットする

①クリック

カットしたい部分

①クリック

②クリックして

 [DEL]キー

②クリック ③クリック

Page 107: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

2.映像を編集しよう

93

シーンをカットしたからといって、元のAVIファイルからそのシーンが削除

されるわけではありません。あくまでもタイムライン上のシーンがカット

されるだけです。シーンの右端をマウスでつまんで、右方向にドラッグす

ればカットしたシーンを再現することができます。

ビデオトラックはVaとVbの2つですから、3つ以上のシーンを配置するには、

Va→Vb→Va→Vbのように交互に2つのトラックを使っていきます。

3つのシーンを配置した例

3333つ以上のシーンを配置するつ以上のシーンを配置するつ以上のシーンを配置するつ以上のシーンを配置する

シーン1(Va)

シーン2(Vb)

シーン3(Va)

②ドラッグ①クリック

シーンが再現

参考参考参考参考

Page 108: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

2 映像を編集しよう

94

特殊効果でシーンをつなぐ特殊効果でシーンをつなぐ特殊効果でシーンをつなぐ特殊効果でシーンをつなぐ

プロダクションライブラリに登録されている特殊効果を使って、シーンをつな

いでみましょう。シーンをつなぐには「トランジション効果」を使います。

数あるトランジション効果のうち、ここでは「クロスフェード効果」と「ター

ンページ効果」を使ってみます。

1 プロダクションライブラリのプロダクションライブラリのプロダクションライブラリのプロダクションライブラリの[[[[トランジション効果トランジション効果トランジション効果トランジション効果]]]]を選を選を選を選び、使いたい特殊効果をクリックします。び、使いたい特殊効果をクリックします。び、使いたい特殊効果をクリックします。び、使いたい特殊効果をクリックします。ここでは[F/X]フォルダに入っている[クロスフェード効果]をクリック

します。

2 選択した特殊効果を、タイムラインの選択した特殊効果を、タイムラインの選択した特殊効果を、タイムラインの選択した特殊効果を、タイムラインのFxFxFxFxトラックへドラットラックへドラットラックへドラットラックへドラッグ&ドロップします。グ&ドロップします。グ&ドロップします。グ&ドロップします。ドロップ位置はシーンのつなぎ目になります。

①選択

③クリック

②クリック

ドラッグ&

ドロップ

Page 109: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

2.映像を編集しよう

95

3 位置を決めてクリックすると、詳細設定画面が表示される位置を決めてクリックすると、詳細設定画面が表示される位置を決めてクリックすると、詳細設定画面が表示される位置を決めてクリックすると、詳細設定画面が表示されるので、ので、ので、ので、[OK][OK][OK][OK]をクリックします。をクリックします。をクリックします。をクリックします。設定内容については[ヘルプ]をクリックしてください。

4 特殊効果が挿入されました。特殊効果が挿入されました。特殊効果が挿入されました。特殊効果が挿入されました。矢印はシーンの切替順(VaからVbへの切替)を示します。

同様に、VbとVaを[ピール]フォルダにある[ターンページ]を使ってつないでみましょ

う。矢印が上向きになっていることを確認してください。

もう1度、別の特殊効果をプロジェクトライブラリから選んでドラッグ&ドロップす

ると、選択した特殊効果を変更することができます。また、効果の設定を変えたいと

きは、Fxトラック上の特殊効果をダブルクリックしてください。

挿入した特殊効果

クリック

Page 110: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

2 映像を編集しよう

96

編集内容を確認する編集内容を確認する編集内容を確認する編集内容を確認する

今までの編集で映像がどのようになっているか、プレビューウィンドウを使っ

て確認してみましょう。

1 プレビューウィンドウのプレビューウィンドウのプレビューウィンドウのプレビューウィンドウの[[[[ジョグバージョグバージョグバージョグバー]]]]をマウスでつまみ、をマウスでつまみ、をマウスでつまみ、をマウスでつまみ、右方向にゆっくりスライドします。右方向にゆっくりスライドします。右方向にゆっくりスライドします。右方向にゆっくりスライドします。マウスをスライドする速度に合わせて、プレビューウィンドウに編集

結果の映像が再生されます。

タイムライン上でも同時にカーソルが移動し、どの辺の映像が再生さ

れているか、確認することができます。

ジョグバー

右方向スライドで再生

(逆方向なら逆再生)

タイムラインカーソル

ジョグバーと連動。これをスライド

してもプレビュー可能。

Page 111: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

2.映像を編集しよう

97

確認後の修正例として、ターンページ効果をもう少し長くする方法を見てみましょう。

こういった修正は、シーンをドラッグ&ドロップすることで簡単にできます。

修正前 修正後

1 タイムラインのタイムラインのタイムラインのタイムラインの が選択されていることを確認します。が選択されていることを確認します。が選択されていることを確認します。が選択されていることを確認します。

2 ターンページ効果をクリックし、点線部分の右端にカーソターンページ効果をクリックし、点線部分の右端にカーソターンページ効果をクリックし、点線部分の右端にカーソターンページ効果をクリックし、点線部分の右端にカーソルを合わせます。ルを合わせます。ルを合わせます。ルを合わせます。カーソルが    になることを確認します。

3 広げたい位置までドラック&ドロップします。広げたい位置までドラック&ドロップします。広げたい位置までドラック&ドロップします。広げたい位置までドラック&ドロップします。

4 同様に、同様に、同様に、同様に、VbVbVbVbトラックの映像もドラック&ドロップで広げまトラックの映像もドラック&ドロップで広げまトラックの映像もドラック&ドロップで広げまトラックの映像もドラック&ドロップで広げます。す。す。す。

3コマ分で短すぎた効果を5コマ分に延長

(Vbトラックの映像も2コマ延長)

2コマ延長

2コマ延長

Page 112: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

2 映像を編集しよう

98

タイトルを入れるタイトルを入れるタイトルを入れるタイトルを入れる

作品の先頭にタイトルを入れてみましょう。映像に重ねて文字が流れる「テ

ロップ式」のタイトルも簡単に入れることができます。

1 タイムラインのタイムラインのタイムラインのタイムラインの をクリックします。をクリックします。をクリックします。をクリックします。

2 タイトルや書体などを指定し、タイトルや書体などを指定し、タイトルや書体などを指定し、タイトルや書体などを指定し、[OK][OK][OK][OK]をクリックします。をクリックします。をクリックします。をクリックします。[ローリングを有効にする]をチェックするとテロップになります。[ロー

リング]タブをクリックして詳細設定を行うこともできます。

詳しい設定内容については[ヘルプ]をクリックしてください。

入力

設定後にクリッククリックして

文字色指定

テロップになる

書体指定

プレビューで確認できる

[ローリング]タブを

クリックすると…

Page 113: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

2.映像を編集しよう

99

3 V1V1V1V1トラック上の挿入したい位置にカーソルトラック上の挿入したい位置にカーソルトラック上の挿入したい位置にカーソルトラック上の挿入したい位置にカーソル(手のマーク)(手のマーク)(手のマーク)(手のマーク)合わせ、クリックします。合わせ、クリックします。合わせ、クリックします。合わせ、クリックします。タイトルクリップはV1~V3トラックへ挿入します。ここでは先頭をク

リックします。

4 テロップの長さをドラッグ&ドロップで調節します。テロップの長さをドラッグ&ドロップで調節します。テロップの長さをドラッグ&ドロップで調節します。テロップの長さをドラッグ&ドロップで調節します。ジョグバーまたはタイムラインカーソルを動かしてプレビューウィンド

ウで確認しながら調節してください(96ページ【編集内容を確認する】

参照)。

ここをクリック

マウスで右端をつまんで

ドラッグ&ドロップ

文字の流れる様子

(目安)が表示

タイムライン

カーソル

Page 114: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

2 映像を編集しよう

100

編集状況(プロジェクト)を保存する編集状況(プロジェクト)を保存する編集状況(プロジェクト)を保存する編集状況(プロジェクト)を保存する

これまでの編集状況をプロジェクトファイルとして保存しておくことができま

す。プロジェクトファイルを保存しておけば、編集の途中で中止した場合も、

すぐに再開することができます。

1 [[[[ファイルファイルファイルファイル]]]]メニューのメニューのメニューのメニューの[[[[名前を付けて保存名前を付けて保存名前を付けて保存名前を付けて保存]]]]を選びます。を選びます。を選びます。を選びます。

2 保存フォルダおよびファイル名を指定して、保存フォルダおよびファイル名を指定して、保存フォルダおよびファイル名を指定して、保存フォルダおよびファイル名を指定して、[[[[保存保存保存保存]]]]をクをクをクをクリックします。リックします。リックします。リックします。(拡張子は(拡張子は(拡張子は(拡張子は.dvp.dvp.dvp.dvp))))

[ファイル]メニューの[開く]を選び、開きたいファイルを指定します。

クリック

ここで保存するのは編集状況であって、編集した結果の映像でここで保存するのは編集状況であって、編集した結果の映像でここで保存するのは編集状況であって、編集した結果の映像でここで保存するのは編集状況であって、編集した結果の映像ではありません。したがって、編集状況を保存した後でも、編集はありません。したがって、編集状況を保存した後でも、編集はありません。したがって、編集状況を保存した後でも、編集はありません。したがって、編集状況を保存した後でも、編集に使っているに使っているに使っているに使っている AVIAVIAVIAVI ファイルなどは必要ですので、削除したり、ファイルなどは必要ですので、削除したり、ファイルなどは必要ですので、削除したり、ファイルなどは必要ですので、削除したり、フォルダを移動したりしないでください。フォルダを移動したりしないでください。フォルダを移動したりしないでください。フォルダを移動したりしないでください。

注意注意注意注意

①保存フォルダ

 を選択②入力

③クリック

保存したファイルを開く保存したファイルを開く保存したファイルを開く保存したファイルを開く

Page 115: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

101

『MediaStudio Pro』のオーディオトラックには、AVIファイルの音声の

ほか、WAVファイルやMPEGファイルのオーディオデータを配置すること

もできます。

ここでは、【ステップ2】でキャプチャした音声をナレーションとして

配置してみましょう。ナレーションでもBGMでも用意するオーディオ

データの内容が異なるだけで、手順はまったく同じです。

主な手順は次のようになります。

BGMやナレーションを 入れよう 3333

不要になる音声をカットするために、まず、映像と音声を分離し

ます(分離させないと音声をカットすると同時に映像もカットさ

れます)。

不要になる音声をカットします。

配置したいオーディオデータを選び、オーディオトラックに配置

します。

音声の出力レベルを調節します。

2つのオーディオトラックを使い、出力レベルの調整を行うこと

で、音声のフェードイン・フェードアウトを簡単に指定すること

ができます。

Page 116: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

3.BGMやナレーションを入れよう

102

1 不要になる音声をクリックします。不要になる音声をクリックします。不要になる音声をクリックします。不要になる音声をクリックします。ここではAaトラックの音声をカットします。

2 選択した音声トラック上で右クリックし、選択した音声トラック上で右クリックし、選択した音声トラック上で右クリックし、選択した音声トラック上で右クリックし、[[[[分離分離分離分離]]]]を選びまを選びまを選びまを選びます。す。す。す。ビデオトラックとオーディオトラックが分離するので、どちらか一方だ

けのカットや移動ができるようになります。

3 不要な部分をクリックし、不要な部分をクリックし、不要な部分をクリックし、不要な部分をクリックし、[DEL][DEL][DEL][DEL]キーを押します。キーを押します。キーを押します。キーを押します。音声部分だけが消えます。

クリック対応する映像部分も

選択状態になる

②クリック①右クリック

クリックして[DEL]キー

Page 117: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

3.BGMやナレーションを入れよう

103

4 タイムラインのタイムラインのタイムラインのタイムラインの をクリックし、配置したいオーディオをクリックし、配置したいオーディオをクリックし、配置したいオーディオをクリックし、配置したいオーディオデータを選択し、データを選択し、データを選択し、データを選択し、[[[[開く開く開く開く]]]]をクリックします。をクリックします。をクリックします。をクリックします。

をクリックするとオーディオデータを再生します。

②選択 ③クリック

①クリック

再生して確認

できる

Page 118: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

3.BGMやナレーションを入れよう

104

5 A1A1A1A1トラック上の挿入したい位置にカーソルトラック上の挿入したい位置にカーソルトラック上の挿入したい位置にカーソルトラック上の挿入したい位置にカーソル(手のマーク)(手のマーク)(手のマーク)(手のマーク)を合わせ、クリックします。を合わせ、クリックします。を合わせ、クリックします。を合わせ、クリックします。

音声の出力レベル(ボリューム増減)とそのポイントを指定してみましょう。

ここでは、A1トラックの後半をだんだん下げ(フェードアウト)、Aaトラック

の開始をだんだん上げていく(フェードイン)例を説明します。

1 オーディオトラックのレベルラインのうち、出力レベルをオーディオトラックのレベルラインのうち、出力レベルをオーディオトラックのレベルラインのうち、出力レベルをオーディオトラックのレベルラインのうち、出力レベルを変更したいポイントをクリックします。変更したいポイントをクリックします。変更したいポイントをクリックします。変更したいポイントをクリックします。クリックした時点に■マークがつきます。

ここをクリック

音声の出力レベルを調節する音声の出力レベルを調節する音声の出力レベルを調節する音声の出力レベルを調節する

ここをクリック

(■マークがつく)

レベルライン

このバーを上方にスライド

するとオーディオトラック

の表示域が増えます。

Page 119: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

3.BGMやナレーションを入れよう

105

2 トラックの終わりにある■マークをマウスでつまみ、トラックの終わりにある■マークをマウスでつまみ、トラックの終わりにある■マークをマウスでつまみ、トラックの終わりにある■マークをマウスでつまみ、トラック下方へドラッグ&ドロップします。トラック下方へドラッグ&ドロップします。トラック下方へドラッグ&ドロップします。トラック下方へドラッグ&ドロップします。

3 同様に、同様に、同様に、同様に、AbAbAbAbトラックの音声をフェードインします。トラックの音声をフェードインします。トラックの音声をフェードインします。トラックの音声をフェードインします。

①ここをクリック

②ここへドラッグ

フェードイン

Page 120: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

106

編集が思い通りに出来たら、その結果をAVIファイルとしてハードディ

スクに保存します。今までプレビューウィンドウで確認してきた内容は

一時的な領域に記憶されているもので、AVIファイルとしてハードディ

スクに保存されているわけではありません。AVIファイルとして保存す

ることを「レンダリング」といいます。

1 [[[[ファイルファイルファイルファイル]]]]メニューのメニューのメニューのメニューの[作成]から、[作成]から、[作成]から、[作成]から、[ビデオファイル][ビデオファイル][ビデオファイル][ビデオファイル]

をクリックします。をクリックします。をクリックします。をクリックします。

2 [[[[オプションオプションオプションオプション]]]]をクリックします。をクリックします。をクリックします。をクリックします。

編集した作品を 保存しよう(レンダリング)(レンダリング)(レンダリング)(レンダリング) 4444

クリック

クリック

Page 121: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

4.編集した作品を保存しよう

107

3 [[[[全般全般全般全般]]]]タブをクリックし、以下の設定を行います。タブをクリックし、以下の設定を行います。タブをクリックし、以下の設定を行います。タブをクリックし、以下の設定を行います。・ データトラック:オーディオとビデオ

・ フレームレート:29.97

・ フレームサイズ:720x480

4 [[[[アドバンスアドバンスアドバンスアドバンス]]]]タブをクリックし、タブをクリックし、タブをクリックし、タブをクリックし、[[[[オーディオとビデオのオーディオとビデオのオーディオとビデオのオーディオとビデオのインターリーブインターリーブインターリーブインターリーブ]]]]をチェックします。をチェックします。をチェックします。をチェックします。

[オーディオデータををパックする間隔]は変更不要です。

②確認

①クリック

[[[[全般全般全般全般]]]]~~~~[[[[クロップクロップクロップクロップ]]]]までのタブが表示されない場合は、までのタブが表示されない場合は、までのタブが表示されない場合は、までのタブが表示されない場合は、『『『『MediaStudio ProMediaStudio ProMediaStudio ProMediaStudio Pro』』』』CD-ROMCD-ROMCD-ROMCD-ROM 内の内の内の内の「ドライバをインストールす「ドライバをインストールす「ドライバをインストールす「ドライバをインストールする」→る」→る」→る」→「「「「NetShowNetShowNetShowNetShow ツール」をインストールしてください。ツール」をインストールしてください。ツール」をインストールしてください。ツール」をインストールしてください。

注意注意注意注意

①クリック

②チェック

Page 122: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

4.編集した作品を保存しよう

108

5 [[[[圧縮圧縮圧縮圧縮]]]]タブをクリックし、以下の設定を行います。タブをクリックし、以下の設定を行います。タブをクリックし、以下の設定を行います。タブをクリックし、以下の設定を行います。圧縮方式:「Panasonic DV CODEC」または

  「Panasonic and I-O DATA DV GigaAVI CODEC」

オーディオの形式:PCM

オーディオの属性:「32.000kHz,16ビット,ステレオ」または

「44.100kHz,16ビット,ステレオ」または

「48.000kHz,16ビット,ステレオ」

①選択

②確認

オーディオの形式

や属性を変更する

ときにクリック

1.1.1.1. [Panasonic DV CODEC][Panasonic DV CODEC][Panasonic DV CODEC][Panasonic DV CODEC]は2は2は2は2GGGGまでのまでのまでのまでのAVIAVIAVIAVIファイルファイルファイルファイル(約(約(約(約9999分分分分30303030秒以内)を作成します。それ以上の秒以内)を作成します。それ以上の秒以内)を作成します。それ以上の秒以内)を作成します。それ以上のAVIAVIAVIAVIファイルファイルファイルファイルを作成するときはを作成するときはを作成するときはを作成するときは[Panasonic and I-O DATA DV[Panasonic and I-O DATA DV[Panasonic and I-O DATA DV[Panasonic and I-O DATA DVGigaAVI CODEC]GigaAVI CODEC]GigaAVI CODEC]GigaAVI CODEC]を選択してくださいを選択してくださいを選択してくださいを選択してください((((GigaAVIGigaAVIGigaAVIGigaAVIファイファイファイファイルについてはルについてはルについてはルについては【付録4 2【付録4 2【付録4 2【付録4 2GGGG以上の以上の以上の以上のAVIAVIAVIAVIファイルを扱うファイルを扱うファイルを扱うファイルを扱うには】には】には】には】177177177177ページ参照)。ページ参照)。ページ参照)。ページ参照)。

2.2.2.2. オーディオトラックを使っていないときはオーディオトラックを使っていないときはオーディオトラックを使っていないときはオーディオトラックを使っていないときは[オーディ[オーディ[オーディ[オーディオ]ボタンは選択できません。オ]ボタンは選択できません。オ]ボタンは選択できません。オ]ボタンは選択できません。

3.3.3.3. [[[[オーディオオーディオオーディオオーディオ]]]]ボタンをクリックしても画面が表示されボタンをクリックしても画面が表示されボタンをクリックしても画面が表示されボタンをクリックしても画面が表示されないときはないときはないときはないときは『『『『MediaStudio ProMediaStudio ProMediaStudio ProMediaStudio Pro』』』』CD-ROMCD-ROMCD-ROMCD-ROM 内の内の内の内の「ドライ「ドライ「ドライ「ドライバをインストールする」→バをインストールする」→バをインストールする」→バをインストールする」→「「「「NetShowNetShowNetShowNetShow ツール」をインツール」をインツール」をインツール」をインストールしてください。ストールしてください。ストールしてください。ストールしてください。

注意注意注意注意

Page 123: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

4.編集した作品を保存しよう

109

6 [OK][OK][OK][OK]をクリックします。をクリックします。をクリックします。をクリックします。手順2の画面に戻ります。

7 保存したいフォルダを選択し、保存したいフォルダを選択し、保存したいフォルダを選択し、保存したいフォルダを選択し、AVIAVIAVIAVIファイルの名前を入力ファイルの名前を入力ファイルの名前を入力ファイルの名前を入力して、して、して、して、[[[[保存保存保存保存]]]]をクリックします。をクリックします。をクリックします。をクリックします。

表題や詳細欄に編集内容メモを入力しておくこともできます。

8 保存保存保存保存(レンダリング作業)を開始します。(レンダリング作業)を開始します。(レンダリング作業)を開始します。(レンダリング作業)を開始します。

お使いの環境や編集内容によって時間がかかる場合があります。

①選択

②入力

③クリック

予想時間やファイル

サイズなどが表示さ

れます。

内容が表示(音声は再生

されません)

Page 124: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

4.編集した作品を保存しよう

110

9 保存が終わったら、作成した保存が終わったら、作成した保存が終わったら、作成した保存が終わったら、作成したAVIAVIAVIAVIファイルが自動的に表示ファイルが自動的に表示ファイルが自動的に表示ファイルが自動的に表示

されます。内容を確認してください。されます。内容を確認してください。されます。内容を確認してください。されます。内容を確認してください。

以上で、AVIファイル(またはGigaAVIファイル)の作成は終了です。

作成したAVIファイルをDV機器で録画したい場合は、DVworksで録画できます。

【ステップ4】111ページへ進んでください。

保存した保存した保存した保存したAVIAVIAVIAVIおよびおよびおよびおよびGigaAVIGigaAVIGigaAVIGigaAVIファイルを、ファイルを、ファイルを、ファイルを、DVDVDVDV機器へ書き戻す作業は機器へ書き戻す作業は機器へ書き戻す作業は機器へ書き戻す作業は

『『『『DVworksDVworksDVworksDVworks』を使って行います(【編集した作品を』を使って行います(【編集した作品を』を使って行います(【編集した作品を』を使って行います(【編集した作品をDVDVDVDV機器で録画しよ機器で録画しよ機器で録画しよ機器で録画しよ

う】 う】 う】 う】 112112112112ページ参照)。ページ参照)。ページ参照)。ページ参照)。

『『『『MediaStudio ProMediaStudio ProMediaStudio ProMediaStudio Pro』の』の』の』の[[[[ファイルファイルファイルファイル]]]]メニューにあるメニューにあるメニューにあるメニューにある[[[[テープへの録画テープへの録画テープへの録画テープへの録画]]]]

は、アナログ機器用のため、は、アナログ機器用のため、は、アナログ機器用のため、は、アナログ機器用のため、DVDVDVDV機器への録画はできません。機器への録画はできません。機器への録画はできません。機器への録画はできません。

注意注意注意注意

Page 125: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

111

ビデオ作品を楽しもう

Page 126: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

112

編集したビデオ作品(AVIファイル)をDV機器で録画してみましょう。

録画するときには『DVworks』を使います。

1 DVDVDVDV機器を本製品に接続し、電源を入れて機器を本製品に接続し、電源を入れて機器を本製品に接続し、電源を入れて機器を本製品に接続し、電源を入れて「ビデオ「ビデオ「ビデオ「ビデオ(再生)(再生)(再生)(再生)モード」にします。モード」にします。モード」にします。モード」にします。接続方法は【DV機器を接続しよう】44ページ参照

2 DVDVDVDVメディアを入れ、録画を開始したい位置で停止します。メディアを入れ、録画を開始したい位置で停止します。メディアを入れ、録画を開始したい位置で停止します。メディアを入れ、録画を開始したい位置で停止します。

3 [DVworks][DVworks][DVworks][DVworks]を起動します。を起動します。を起動します。を起動します。

1.1.1.1. DVDVDVDV機器は機器は機器は機器は「ビデオ「ビデオ「ビデオ「ビデオ(再生)モード」に設定してください。(再生)モード」に設定してください。(再生)モード」に設定してください。(再生)モード」に設定してください。「ビデオ「ビデオ「ビデオ「ビデオ(再生)モード」のまま録画できます。(再生)モード」のまま録画できます。(再生)モード」のまま録画できます。(再生)モード」のまま録画できます。

2.2.2.2. 使用している使用している使用している使用しているDVDVDVDVメディアは記録メディアは記録メディアは記録メディアは記録(書き込み)可能にしてお(書き込み)可能にしてお(書き込み)可能にしてお(書き込み)可能にしておいてください。いてください。いてください。いてください。

3.3.3.3. 録画は、テープの停止位置から行われます。録画は、テープの停止位置から行われます。録画は、テープの停止位置から行われます。録画は、テープの停止位置から行われます。

注意注意注意注意

編集した作品を DV機器で録画しよう 1111

クリック

Page 127: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

1 編集した作品をDV機器で録画しよう

113

4 [ファンクションパネルファンクションパネルファンクションパネルファンクションパネル]のののの[DV書き戻し書き戻し書き戻し書き戻し]タブをクリックしまタブをクリックしまタブをクリックしまタブをクリックします。す。す。す。

5 [参照参照参照参照]をクリックします。をクリックします。をクリックします。をクリックします。録画したい録画したい録画したい録画したいAVIファイルを選択して、ファイルを選択して、ファイルを選択して、ファイルを選択して、[開く開く開く開く]をクリックしまをクリックしまをクリックしまをクリックします。す。す。す。

6 表示されたファイル名を確認後、表示されたファイル名を確認後、表示されたファイル名を確認後、表示されたファイル名を確認後、[リストへ追加リストへ追加リストへ追加リストへ追加]をクリックしをクリックしをクリックしをクリックします。ます。ます。ます。

クリック

①クリック

②フォルダ選択

③選択④クリック

①確認

②クリック

Page 128: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

1 編集した作品をDV機器で録画しよう

114

7 つなげて録画したいつなげて録画したいつなげて録画したいつなげて録画したいAVIファイルがあれば、手順ファイルがあれば、手順ファイルがあれば、手順ファイルがあれば、手順5、65、65、65、6を繰りを繰りを繰りを繰り

返して、すべて指定します。返して、すべて指定します。返して、すべて指定します。返して、すべて指定します。録画する順番を変えたいときは、順番を変えたいAVIファイルをクリック

後、[上へ移動]や[下へ移動]をクリックしてください。

8 [書き戻し書き戻し書き戻し書き戻し]をクリックすると、をクリックすると、をクリックすると、をクリックすると、DVメディアに書き戻しメディアに書き戻しメディアに書き戻しメディアに書き戻し(録画)(録画)(録画)(録画)を開始します。を開始します。を開始します。を開始します。

9 正常に録画正常に録画正常に録画正常に録画(書き戻し)が終了すると、(書き戻し)が終了すると、(書き戻し)が終了すると、(書き戻し)が終了すると、DVDVDVDV機器は自動的に停止機器は自動的に停止機器は自動的に停止機器は自動的に停止します。します。します。します。

以上で、DV機器への録画(書き戻し)は終了です。

【正常に動作しない場合】135ページを参照

正常に録画正常に録画正常に録画正常に録画(書き戻し)(書き戻し)(書き戻し)(書き戻し)

できない場合は…できない場合は…できない場合は…できない場合は…

書き戻し中の画面途中で中止したいときは[終了]をクリック

クリック

Page 129: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

1 編集した作品をDV機器で録画しよう

115

AVIファイルに、編集ソフトでタイトルやテロップを入れた場合は、「セーフ

ティエリア」を表示して確認することをおすすめします。

■■■■「セーフティエリア」とは?「セーフティエリア」とは?「セーフティエリア」とは?「セーフティエリア」とは?MediaStudio Pro等のDV編集ソフトや一般的な編集ソフトのプレビュー画面で

は、撮影した映像は、100%のサイズで表示されます。しかしテレビでは、画

面が欠けることを防ぐために一回り小さいサイズでしか表示されません。この

ため、テレビ上では、編集ソフトを使って入れたタイトルやテロップが消えた

り、欠けたりしてしまう場合があります。

DVworksの「セーフティエリア」では、テレビに表示される目安として、「TV

セーフティエリア(90%)」および「タイトルセーフティエリア(80%)」の

白い枠線を表示させ、タイトルやテロップがエリア内に収まっているか確認す

ることができます。

※ テレビの機種によって多少誤差がありますので、セーフティエリアはあく

まで目安としてご利用ください。

■■■■「セーフティエリア」の設定方法「セーフティエリア」の設定方法「セーフティエリア」の設定方法「セーフティエリア」の設定方法「セーフティエリア」はプレビューウィンドウを右クリックし、表示されたメ

ニュー内の項目をチェックすれば設定できます。

■タイトルやテロップがエリア内に収まっているかの確認方法■タイトルやテロップがエリア内に収まっているかの確認方法■タイトルやテロップがエリア内に収まっているかの確認方法■タイトルやテロップがエリア内に収まっているかの確認方法前ページ手順8の書き戻し中に、プレビュー画面で確認できます。

はみ出している場合は、再度編集ソフトで編集し直してください。

①右クリック

②設定

参考1参考1参考1参考1:セーフティエリアについて:セーフティエリアについて:セーフティエリアについて:セーフティエリアについて

Page 130: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

1 編集した作品をDV機器で録画しよう

116

DVテープに書き戻す前に、AVIファイルの中の録画したい部分だけを抜き出し

てから録画することもできます。(トリミング機能)

<トリミング方法><トリミング方法><トリミング方法><トリミング方法>

①書き戻しリストのトリミングを行いたいファイルをダブルクリックします。

②以下の画面が表示されます。

③「トリミングスライダー」をマウスで移動させて、トリミングしたい

 開始点で「IN点にマーク」、終了点で「OUT点にマーク」をクリックします。

④[OK]をクリックすれば、設定できます。

⑤114ページ手順8以降を行って、DV機器へ書き戻します。

トリミングスライダー

ダブルクリック

現在位置の画像

IN点画像とタイムコード

OUT点画像とタイムコード

参考2参考2参考2参考2:トリミングについて:トリミングについて:トリミングについて:トリミングについて

Page 131: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

117

編集したビデオ作品をDV機器に書き戻すのではなく、パソコンで楽しむだけな

ら、AVIファイルではなく、圧縮率の高いMPEG形式のファイルで保存したほう

が、ファイルサイズが少ないので、ハードディスクを節約できます。

本製品に添付されているプラグインをインストールすると、編集した結果を

『MediaStudio Pro』から直接、MPEG 1またはMPEG 2ファイルへ出力すること

ができます。

編集した作品を MPEG形式で保存しよう 2222

1.1.1.1. MPEGMPEGMPEGMPEG形式で保存したファイルを、形式で保存したファイルを、形式で保存したファイルを、形式で保存したファイルを、DVDVDVDV機器へ書き戻すことはで機器へ書き戻すことはで機器へ書き戻すことはで機器へ書き戻すことはできません。きません。きません。きません。

2.2.2.2. このプラグインは、本製品添付のこのプラグインは、本製品添付のこのプラグインは、本製品添付のこのプラグインは、本製品添付のMediaStudio Pro 6.0 VE SPMediaStudio Pro 6.0 VE SPMediaStudio Pro 6.0 VE SPMediaStudio Pro 6.0 VE SP版にのみ、インストール可能です。版にのみ、インストール可能です。版にのみ、インストール可能です。版にのみ、インストール可能です。MediaStudio Pro VEMediaStudio Pro VEMediaStudio Pro VEMediaStudio Pro VEのフルバージョン版で、このプラグインのフルバージョン版で、このプラグインのフルバージョン版で、このプラグインのフルバージョン版で、このプラグインを使用する場合は、を使用する場合は、を使用する場合は、を使用する場合は、UleadUleadUleadUlead社から提供されるアップデートプロ社から提供されるアップデートプロ社から提供されるアップデートプロ社から提供されるアップデートプログラムが別途必要です。このプログラムについては、グラムが別途必要です。このプログラムについては、グラムが別途必要です。このプログラムについては、グラムが別途必要です。このプログラムについては、UleadUleadUleadUlead社社社社にお問い合わせください。にお問い合わせください。にお問い合わせください。にお問い合わせください。

3.3.3.3. 作成した作成した作成した作成したMPEG1MPEG1MPEG1MPEG1ファイルは、ファイルは、ファイルは、ファイルは、WindowsWindowsWindowsWindows標準のメディアプレー標準のメディアプレー標準のメディアプレー標準のメディアプレーヤーで再生することができます。ヤーで再生することができます。ヤーで再生することができます。ヤーで再生することができます。

4.4.4.4. 作成した作成した作成した作成したMPEG2MPEG2MPEG2MPEG2ファイルを再生するには、ファイルを再生するには、ファイルを再生するには、ファイルを再生するには、MPEG2MPEG2MPEG2MPEG2再生ソフト再生ソフト再生ソフト再生ソフトウェアウェアウェアウェア(本製品添付の(本製品添付の(本製品添付の(本製品添付の「「「「PowerDVD2000PowerDVD2000PowerDVD2000PowerDVD2000」など)がインストー」など)がインストー」など)がインストー」など)がインストールされている必要があります。ルされている必要があります。ルされている必要があります。ルされている必要があります。((((PowerDVD2000PowerDVD2000PowerDVD2000PowerDVD2000の使用方法の使用方法の使用方法の使用方法は、添付のクイックガイドか、オンラインヘルプを参照しては、添付のクイックガイドか、オンラインヘルプを参照しては、添付のクイックガイドか、オンラインヘルプを参照しては、添付のクイックガイドか、オンラインヘルプを参照してください。)ください。)ください。)ください。)

5.5.5.5. 作成した作成した作成した作成したMPEG2MPEG2MPEG2MPEG2ファイルをファイルをファイルをファイルをWindowsWindowsWindowsWindows標準のメディアプレーヤー標準のメディアプレーヤー標準のメディアプレーヤー標準のメディアプレーヤーで再生される場合、ご使用の環境によっては正常に再生できで再生される場合、ご使用の環境によっては正常に再生できで再生される場合、ご使用の環境によっては正常に再生できで再生される場合、ご使用の環境によっては正常に再生できない場合があります。添付のない場合があります。添付のない場合があります。添付のない場合があります。添付の「「「「PowerDVD2000PowerDVD2000PowerDVD2000PowerDVD2000」での再生を推」での再生を推」での再生を推」での再生を推奨します。奨します。奨します。奨します。

6.6.6.6. Windows MeWindows MeWindows MeWindows Meでは、では、では、では、MPEG2MPEG2MPEG2MPEG2ファイルをメディアプレーヤーで再生ファイルをメディアプレーヤーで再生ファイルをメディアプレーヤーで再生ファイルをメディアプレーヤーで再生した場合、音声が正常に再生されない場合があります。した場合、音声が正常に再生されない場合があります。した場合、音声が正常に再生されない場合があります。した場合、音声が正常に再生されない場合があります。Windows MeWindows MeWindows MeWindows MeででででMPEG2MPEG2MPEG2MPEG2ファイルを再生する場合は、ファイルを再生する場合は、ファイルを再生する場合は、ファイルを再生する場合は、「「「「PowerDVD2000PowerDVD2000PowerDVD2000PowerDVD2000」をご利用ください。」をご利用ください。」をご利用ください。」をご利用ください。

注意注意注意注意

Page 132: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

2 編集した作品をMPEG形式で保存しよう

118

プラグインのインストールプラグインのインストールプラグインのインストールプラグインのインストール

1 サポートソフトサポートソフトサポートソフトサポートソフトCD-ROMCD-ROMCD-ROMCD-ROMををををCD-ROMCD-ROMCD-ROMCD-ROMドライブにセットし、ドライブにセットし、ドライブにセットし、ドライブにセットし、Mpg2plugMpg2plugMpg2plugMpg2plugフォルダのフォルダのフォルダのフォルダのsetup.exesetup.exesetup.exesetup.exeをダブルクリックします。をダブルクリックします。をダブルクリックします。をダブルクリックします。

2 [[[[次へ次へ次へ次へ]]]]をクリックします。画面の指示にしたがって、インスをクリックします。画面の指示にしたがって、インスをクリックします。画面の指示にしたがって、インスをクリックします。画面の指示にしたがって、インストールを進めてください。トールを進めてください。トールを進めてください。トールを進めてください。最後にパソコンを再起動したら、インストール終了です。最後にパソコンを再起動したら、インストール終了です。最後にパソコンを再起動したら、インストール終了です。最後にパソコンを再起動したら、インストール終了です。

ダブルクリック

クリック

Page 133: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

2 編集した作品をMPEG形式で保存しよう

119

MPEGMPEGMPEGMPEG形式で保存する形式で保存する形式で保存する形式で保存する

MediaStudio Proで思い通りの編集ができたら、その結果をMPEG形式でハードディス

クに保存してみましょう。

1 [[[[ファイルファイルファイルファイル]]]]メニューのメニューのメニューのメニューの[作成]から、[作成]から、[作成]から、[作成]から、[ビデオファイル][ビデオファイル][ビデオファイル][ビデオファイル]

をクリックします。をクリックします。をクリックします。をクリックします。

2 [[[[ファイルの種類ファイルの種類ファイルの種類ファイルの種類]]]]からからからから[MPEG[MPEG[MPEG[MPEGファイルファイルファイルファイル]]]]を選択します。を選択します。を選択します。を選択します。

クリック

選択

Page 134: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

2 編集した作品をMPEG形式で保存しよう

120

3 [[[[オプションオプションオプションオプション]]]]をクリックします。をクリックします。をクリックします。をクリックします。

4 [[[[圧縮圧縮圧縮圧縮]]]]タブをクリックし、メディアタイプを選択します。タブをクリックし、メディアタイプを選択します。タブをクリックし、メディアタイプを選択します。タブをクリックし、メディアタイプを選択します。通常は「MPEG-1」または「MPEG-2」を選択します。詳しい設定内容は

[ヘルプ]をクリックしてください。

クリック

選択

Page 135: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

2 編集した作品をMPEG形式で保存しよう

121

5 [[[[全般全般全般全般]]]]タブをクリックし、以下の設定を行います。タブをクリックし、以下の設定を行います。タブをクリックし、以下の設定を行います。タブをクリックし、以下の設定を行います。・ データトラック:オーディオとビデオ

・ フレームレート:29.97

・ フレームサイズ:720x480、もしくは352x480(MPEG2の場合)

352x240、もしくは176x120(MPEG1の場合)

「4」で「NTSC DVD」、もしくは「NTSC VCD」を

選択した場合は変更する必要はありません。

6 [OK][OK][OK][OK]をクリックします。をクリックします。をクリックします。をクリックします。手順2の画面に戻ります。

7 保存したいフォルダを選択し、保存したいフォルダを選択し、保存したいフォルダを選択し、保存したいフォルダを選択し、AVIAVIAVIAVIファイルの名前を入力ファイルの名前を入力ファイルの名前を入力ファイルの名前を入力して、して、して、して、[[[[保存保存保存保存]]]]をクリックします。をクリックします。をクリックします。をクリックします。

①選択②入力

③クリック

・ 作成した作成した作成した作成したMPEGMPEGMPEGMPEGファイルを、本製品添付のファイルを、本製品添付のファイルを、本製品添付のファイルを、本製品添付の「「「「DVDit! LEDVDit! LEDVDit! LEDVDit! LE」で使用す」で使用す」で使用す」で使用する場合は、る場合は、る場合は、る場合は、[NTSC DVD][NTSC DVD][NTSC DVD][NTSC DVD]を選択してください。を選択してください。を選択してください。を選択してください。

・ 作成した作成した作成した作成したMPEGMPEGMPEGMPEGファイルをビデオファイルをビデオファイルをビデオファイルをビデオCDCDCDCDに利用する際は、に利用する際は、に利用する際は、に利用する際は、[NTSC VCD][NTSC VCD][NTSC VCD][NTSC VCD]をををを選択してください。選択してください。選択してください。選択してください。

注意注意注意注意

②確認

①クリック

Page 136: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

2 編集した作品をMPEG形式で保存しよう

122

8 [OK][OK][OK][OK]をクリックします。をクリックします。をクリックします。をクリックします。

この注意は必ずお守りください。

9 保存保存保存保存(レンダリング作業)を開始します。(レンダリング作業)を開始します。(レンダリング作業)を開始します。(レンダリング作業)を開始します。

お使いの環境や編集内容によって時間がかかる場合があります。

10 保存が終わったら、作成した保存が終わったら、作成した保存が終わったら、作成した保存が終わったら、作成したMPEGMPEGMPEGMPEGファイルが自動的に表示ファイルが自動的に表示ファイルが自動的に表示ファイルが自動的に表示

されます。内容を確認してください。されます。内容を確認してください。されます。内容を確認してください。されます。内容を確認してください。

予想時間やファイル

サイズなどが表示さ

れます。

内容が表示(音声は再生

されません)

クリック

Page 137: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

123

Page 138: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

124

正常に動作しない場合 付1付1付1付1

本製品を使用していて異常があった場合にご覧ください。

なお、ここでは『DVworks』使用時のトラブルと対処方法を中心に説明

しています。本製品添付のサービス品ソフトウェアをお使いの場合は、

11ページ「サービス添付品のお問い合わせ先」を参照してください。

<<<<DVDVDVDV機器接続時>機器接続時>機器接続時>機器接続時>状態状態状態状態 参照ページ参照ページ参照ページ参照ページ

『DVworks』がDV機器を認識しない(デバイスマネージャの確認で

[イメージングデバイス]が表示されない)126

<プレビュー時><プレビュー時><プレビュー時><プレビュー時>状態状態状態状態 参照ページ参照ページ参照ページ参照ページ

「プレビューウィンドウ」自体が表示されない

「プレビューウィンドウ」に映像が表示されない128

「プレビューウィンドウ」に異常表示したり、エラーメッセージ

が表示される

「プレビューウィンドウ」の映像がぎこちない

129

「プレビューウィンドウ」の映像が荒い 130

最大デコードサイズを変更しても反映されない

プレビュー時に音がでない131

<<<<DVDVDVDV機器コントロール時>機器コントロール時>機器コントロール時>機器コントロール時>状態状態状態状態 参照ページ参照ページ参照ページ参照ページ

DV機器のコントロールができない

DVメディアを最初まで巻き戻したのに、タイムコードの表示が

「00:00:00:00」にならない

132

バッチキャプチャの自動頭だし処理で、指定したプリロールタイ

ム以上にDVメディアが送られてしまうことがある133

Page 139: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付1 正常に動作しない場合

125

<<<<DVDVDVDV機器コントロール時>機器コントロール時>機器コントロール時>機器コントロール時>(続き)(続き)(続き)(続き)状態状態状態状態 参照ページ参照ページ参照ページ参照ページ

1フレームづつフレーム送り・戻しをしていても、タイムコード

の値が飛ぶことがある133

DV機器上で表示されているタイムコードとDVworks上で表示されて

いるタイムコードが一致しない

DV機器がおかしな動きをする

134

<キャプチャ時、書き戻し時><キャプチャ時、書き戻し時><キャプチャ時、書き戻し時><キャプチャ時、書き戻し時>状態状態状態状態 参照ページ参照ページ参照ページ参照ページ

キャプチャしたAVIファイルがフレーム落ちしている

書き戻したビデオ画像がフレーム落ちしている135

シーン検出キャプチャでシーンの検出が行われない

キャプチャ中、勝手にキャプチャ処理が終了してしまう136

DVメディアからDVストリームをAVIファイルへキャプチャできない

AVIファイルをDVメディアに書き戻せない137

書き戻し時にエラーメッセージが出たり、映像が正しく書き戻せ

ない138

キャプチャしたAVIファイルに音声が記録されていない 139

『MediaStudio Pro』で「スマートレンダリング」を行って作成し

たAVIファイルを、DV機器に書き戻ししようとすると、音声が途切

れてしまう

キャプチャしたAVIファイルをメディアプレーヤーで再生すると、

音声が途切れてしまう

140

<<<<DVDVDVDV機器全般の問題>機器全般の問題>機器全般の問題>機器全般の問題>

状態状態状態状態 参照ページ参照ページ参照ページ参照ページ

あるDV機器で録画したDVメディアが、別のDV機器で読み込めない

ことがある141

Page 140: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付1 正常に動作しない場合

126

DVDVDVDV機器接続時機器接続時機器接続時機器接続時

『『『『DVworksDVworksDVworksDVworks』が』が』が』がDVDVDVDV機器を機器を機器を機器を 認識しない認識しない認識しない認識しない

原因原因原因原因 DV機器の電源が入っていない

対処対処対処対処 DV機器の電源を入れてください。

原因原因原因原因 本製品とDV機器が正しくDVケーブルで接続されていない

対処対処対処対処 DV機器が本製品に接続されていません。

DVケーブルで本製品とDV機器を正しく接続し直してくださ

い。

原因原因原因原因 OSがDV機器の認識に失敗している

対処1対処1対処1対処1 1度DV機器のDVケーブルを抜いてから再接続してみてくだ

さい。

対処2対処2対処2対処2 Windows起動後に、DV機器を接続してみてください。

原因原因原因原因 DVworksをインストールする前に、DV機器を接続していた

ことが考えられます

対処対処対処対処 DV機器を取り外した後、DVworksを一度削除(アンインス

トール)し、再度【『DVworks』をインストールする】(34

ページ)を参照し、DVworksをインストールし直してみてく

ださい。

インストール後にDV機器は接続してください。

《アンインストール方法》《アンインストール方法》《アンインストール方法》《アンインストール方法》[スタート]→[設定]→[コントロールパネル]を順にク

リックし、「アプリケーションの追加と削除」アイコ

ンをダブルクリックします。

表示されている「DVworks」をクリックし、[追加と削

除]ボタンをクリックしてください。後は画面の指示

に従ってください。

Page 141: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付1 正常に動作しない場合

127

原因原因原因原因 ドライバソフトが正常にインストールされていない

対処対処対処対処 ドライバソフトを再インストールしてください。

<再インストール手順><再インストール手順><再インストール手順><再インストール手順>①デバイスマネージャで「NEC Firewarden ・ …」をク

リックします。

②削除ボタンで削除後、パソコンを一旦再起動します。

③後は【ドライバをインストールする】(22ページ~。

使用するOSに合わせて)を参照してドライバをインス

トールしてください。

原因原因原因原因 以前のバージョンのDVworksで使用されていたドライバが

認識されている

対処対処対処対処 【確認しよう】(46ページ~。使用するOSに合わせて参

照)を行います。イメージングデバイスに[Digital VCR]

と表示されていたら、それを選択し、[削除]をクリックし

ます。その後でケーブルを抜き差ししてください。

Page 142: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付1 正常に動作しない場合

128

プレビュー時プレビュー時プレビュー時プレビュー時

「プレビューウィンドウ」自体が「プレビューウィンドウ」自体が「プレビューウィンドウ」自体が「プレビューウィンドウ」自体が 表示されない表示されない表示されない表示されない

原因原因原因原因 プレビューウィンドウが隠れている

対処対処対処対処 [表示]メニューから[固定レイアウト]を選んでください。

(175ページ参照)。

「プレビューウィンドウ」に「プレビューウィンドウ」に「プレビューウィンドウ」に「プレビューウィンドウ」に 映像が表示されない映像が表示されない映像が表示されない映像が表示されない

原因原因原因原因 グラフィックアクセラレータがDirectDrawオーバーレイに

対応していない

対処対処対処対処 お使いのグラフィックアクセラレータがDirectDrawおよび

DirectDraw オーバーレイ機能に対応しているか、メー

カーにご確認ください。

原因原因原因原因 本製品とDV機器が正しくDVケーブルで接続されていない

対処対処対処対処 再度、付属のケーブルを本製品やDV機器から抜き差しして

みてください。

原因原因原因原因 DV機器の電源が入っていない

対処対処対処対処 DV機器の電源を入れてください。

原因原因原因原因 DVメディアの再生位置が正しくない

対処対処対処対処 [コントロールウィンドウ]にある巻戻し、早送りボタンを

使って、再生位置を合わせてください(150ページ参照)。

原因原因原因原因 プレビュー設定で映像を再生しない設定になっている

対処対処対処対処 プレビュー画面で右クリックし、プロパティを選んで、

「映像を再生する」をチェックしてください(147ページ

参照)。

Page 143: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付1 正常に動作しない場合

129

「プレビューウィンドウ」に異常表示したり「プレビューウィンドウ」に異常表示したり「プレビューウィンドウ」に異常表示したり「プレビューウィンドウ」に異常表示したりエラーメッセージが表示されるエラーメッセージが表示されるエラーメッセージが表示されるエラーメッセージが表示される

原因原因原因原因グラフィックカードのオーバーレイ機能が正常に動作して

いない

対処対処対処対処 プレビュー画面で右クリックし、プロパティを選んで、

「映像を再生する」のチェックを外してください(147

ページ参照)。

この設定で(映像は表示されない)改善される場合は、以

下の点を確認してください。

・ グラフィックカードに新しいバージョンのドライバが提

供されている場合は、そちらに更新してみてください。

・ Windowsの解像度・色数を低くしてみてください。

・ プレビューウィンドウを右クリックし、「NTSC Half

(360×240)」を選択(チェック)してみてくださ

い。(146ページ参照)

・ [画面のプロパティ]→[設定]→[詳細]→[パフォーマ

ンス]を変更してください。

(「最大」を推奨しますが、問題が生じる場合は、

「基本」、もしくは「なし」にしてください。)

「プレビューウィンドウ」の「プレビューウィンドウ」の「プレビューウィンドウ」の「プレビューウィンドウ」の 映像がぎこちない映像がぎこちない映像がぎこちない映像がぎこちない

原因原因原因原因 プレビューフレームレートが低く設定されている

対処対処対処対処プレビュー画面で右クリックし、プロパティを選んで、

「フレームレート」をより高い値に設定してみてください

(147ページ参照)。ただし、「フレームレート」を高くす

ると、マシンパワーが不足している場合は、キャプチャ処

理などでフレーム落ちが発生する場合があります。

原因原因原因原因 プレビューデコードサイズが大きく設定されている

対処対処対処対処プレビュー画面で右クリックし、プロパティを選んで、

「最大デコードサイズ」をより低い値(水平180画素な

ど)に設定してください(147ページ参照)。

Page 144: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付1 正常に動作しない場合

130

原因原因原因原因 マシンパワーが不足している

対処対処対処対処 プレビュー画像のデコード処理は、ソフトウェアDV Codec

によって行われています。マシンパワーが不足している

と、プレビュー画像のフレーム落ち、キャプチャしたAVI

ファイルのフレーム落ちなどが発生する場合があります。

原因原因原因原因 AVIキャプチャ中です

対処対処対処対処 AVIキャプチャ中は、AVIファイルのフレーム落ちを防ぐ事

を最優先に処理を行います。従って、プレビュー表示の動

きが荒くなる場合があります。

原因原因原因原因 DVメディア書き戻し中です

対処対処対処対処 DVメディア書き戻し中は、出力DVストリームのフレーム落

ちを防ぐ事を最優先に処理を行います。従って、プレ

ビュー表示の動きが荒くなる場合があります。

「プレビューウィンドウ」の「プレビューウィンドウ」の「プレビューウィンドウ」の「プレビューウィンドウ」の 映像が荒い映像が荒い映像が荒い映像が荒い

原因原因原因原因 プレビュー設定でプレビューデコードサイズが小さく設定

されている

対処対処対処対処 プレビュー画面で右クリックし、プロパティを選んで、

「最大デコードサイズ」をより高い値(水平720画素な

ど)に設定してください(147ページ参照)。ただし、「最

大デコードサイズ」が大きいと、キャプチャ処理などでフ

レーム落ちが発生する場合があります。

原因原因原因原因 シーン検出中である

対処対処対処対処 シーン検出中は、パソコンへの負荷を軽減するため、表示

が荒くなりますが、動作上問題はありません。

Page 145: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付1 正常に動作しない場合

131

最大デコードサイズを最大デコードサイズを最大デコードサイズを最大デコードサイズを 変更しても反映されない変更しても反映されない変更しても反映されない変更しても反映されない

原因原因原因原因 プレビューウィンドウが、NTSC Half(360×240)サイズ

の時に「水平720画素」を指定している

対処対処対処対処 「最大デコードサイズ」の設定は、プレビューウィンドウ

の実サイズ(この場合は360画素)以上の大きさに指定し

ても効果はありません。

プレビューウィンドウサイズを大きく(NTSC Full:720×

480)してください。

プレビュー時にプレビュー時にプレビュー時にプレビュー時に 音がでない音がでない音がでない音がでない

原因原因原因原因 サウンドカードがインストールされていない

対処対処対処対処 サウンドカードを正しくインストールしてください。

原因原因原因原因 オーディオミキサーの WAVE 出力設定がミュートされてい

る、もしくは音量が低くなっている

対処対処対処対処 Windowsのボリュームコントロールを起動し、「ライン入

力」もしくは「ボリュームコントロール」のミュートにチェッ

クが付いていないか確認します。チェックが付いていたら外し

てください。

「ライン入力」もしくは「ボリュームコントロール」が表示さ

れていない場合は[オプション]→[プロパティ]を表示し、

“表示するコントロール”にチェックを付けて、表示してくだ

さい。

※ ご利用のパソコンによって表示される画面は異なりま

す。詳しくはご利用のサウンドカードの取扱説明書を

ご参照ください。

原因原因原因原因 プレビュー設定で音声を再生しないようになっている

対処対処対処対処 プレビュー画面で右クリックし、プロパティを選んで、

「音声を再生する」をチェックしてください(147ページ

参照)。

Page 146: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付1 正常に動作しない場合

132

DVDVDVDV機器コントロール時機器コントロール時機器コントロール時機器コントロール時

DVDVDVDV機器の機器の機器の機器の コントロールができないコントロールができないコントロールができないコントロールができない

原因原因原因原因 本製品とDV機器が正しくDVケーブルで接続されていない

対処対処対処対処 再度、付属のケーブルを本製品やDV機器から抜き差しを

行ってみてください。

原因原因原因原因 DV機器がビデオ再生モードになっていない

対処対処対処対処 DV機器のモードをビデオ再生モードに設定してください。

原因原因原因原因 DV機器の電源が入っていない

対処対処対処対処 DV機器の電源を入れてください。

原因原因原因原因 DV機器が正しく認識されていない

対処対処対処対処 [コントロールウィンドウ]の[Option]ボタンで、「DV機器

の状態を無視する」および「カメラデバイス」をチェック

してください(152ページ参照)。

DVDVDVDVメディアを最初まで巻き戻したのにメディアを最初まで巻き戻したのにメディアを最初まで巻き戻したのにメディアを最初まで巻き戻したのに タイムコードの表示が「タイムコードの表示が「タイムコードの表示が「タイムコードの表示が「00:00:0000:00:0000:00:0000:00:00....00000000」」」」

にならないにならないにならないにならない

原因原因原因原因 DV機器の仕様です

対処対処対処対処 DV機器の動作(モーターの回転)には、機械的な精度の限

界があります。従って、DVメディア先頭の頭出しには、数

フレーム程度の誤差が出てしまうことがあります。

Page 147: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付1 正常に動作しない場合

133

バッチキャプチャの自動頭出し処理で、バッチキャプチャの自動頭出し処理で、バッチキャプチャの自動頭出し処理で、バッチキャプチャの自動頭出し処理で、

指定したプリロールタイム以上にテープが指定したプリロールタイム以上にテープが指定したプリロールタイム以上にテープが指定したプリロールタイム以上にテープが

送られてしまうことがある送られてしまうことがある送られてしまうことがある送られてしまうことがある

原因原因原因原因 仕様です

対処対処対処対処 パソコンがDVメディアのタイムコードを検出し、DV機器を

止めるまでには若干のタイムラグ(時間的なズレ)があり

ます。その間もDVメディアは移動するので、実際のプリ

ロールタイムは指定されたものと厳密には一致しません。

[コントロールウィンドウ]の[Option]ボタンで、「頭出し

に高速送りを使用しない」をチェックすることによって、

頭出し精度を改善できる可能性があります(152ページ参

照)。

1111フレームずつフレーム送り・戻しフレームずつフレーム送り・戻しフレームずつフレーム送り・戻しフレームずつフレーム送り・戻し をしていても、タイムコードの値がをしていても、タイムコードの値がをしていても、タイムコードの値がをしていても、タイムコードの値が

飛ぶことがある飛ぶことがある飛ぶことがある飛ぶことがある

原因原因原因原因 ドロップフレームタイムコード方式を使用しているため

対処対処対処対処 NTSC方式のビデオ信号で一秒間に30フレームの映像として

タイムコードの記録を行うと、一時間あたり108フレー

ム、約3.6秒の誤差が生じます。

ドロップフレーム方式とは、その誤差を補正し実際の時間

とタイムコードの値を一致させるための方法です。

具体的には、1時間分のタイムコードの中で00・10・20・

30・40・50分を除く54分間それぞれの先頭2フレームを欠

落(ドロップ)させて、合計108フレームの誤差を補正し

ます。

Page 148: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付1 正常に動作しない場合

134

DVDVDVDV機器上で表示されているタイムコードと機器上で表示されているタイムコードと機器上で表示されているタイムコードと機器上で表示されているタイムコードと DVDVDVDVwwwworksorksorksorks上で表示されているタイムコードが上で表示されているタイムコードが上で表示されているタイムコードが上で表示されているタイムコードが

一致しない一致しない一致しない一致しない

原因原因原因原因 DV機器とDVworksの間でタイムコード形式が一致していな

対処対処対処対処 Dvworksではタイムコードをドロップフレーム形式で扱い

ます。DV機器のタイムコード形式が変更できる場合は、タ

イムコード形式をドロップフレーム形式に設定してくださ

い(方法はDV機器の取扱説明書を参照してください)。

DVDVDVDV機器が機器が機器が機器が おかしな動きをするおかしな動きをするおかしな動きをするおかしな動きをする

原因原因原因原因 DVworks対応外のDV機器です

Page 149: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付1 正常に動作しない場合

135

キャプチャ時、書き戻し時キャプチャ時、書き戻し時キャプチャ時、書き戻し時キャプチャ時、書き戻し時

キャプチャしたキャプチャしたキャプチャしたキャプチャしたAVIAVIAVIAVIファイルがファイルがファイルがファイルが フレーム落ちしているフレーム落ちしているフレーム落ちしているフレーム落ちしている

書き戻したビデオ画像が書き戻したビデオ画像が書き戻したビデオ画像が書き戻したビデオ画像が フレーム落ちしているフレーム落ちしているフレーム落ちしているフレーム落ちしている

原因原因原因原因 ハードディスクドライブあるいはインターフェースボード

の転送速度が不足している

対処対処対処対処 DVストリームの転送には、最低でも一秒間に4.5メガバイ

ト程度の転送速度を必要とします。

お使いのハードディスクドライブやインターフェースボー

ドによっては、転送速度が不足する場合があります。

ハードディスクドライブおよびインターフェースボードを

弊社推奨の物に交換してください(8ページ参照)。

また、内蔵ハードディスクにファイルを保存している場合

は、DMAの設定も確認してください(16ページ参照)

原因原因原因原因 CPU速度が不足している

(プレビュー表示ではDVストリームのソフトウェアデコー

ド処理を行っています。この処理は非常にマシンパワーを

消費するため、キャプチャ処理やDVメディア出力処理に悪

影響を与える可能性があります。)

対処対処対処対処 プレビュー画面で右クリックし、プロパティを選んで、

「音声を再生する」のチェックを外してください(147

ページ参照)。また、「フレームレート」や「最大デコー

ドサイズ」を小さくしてみてください。

原因原因原因原因 使用しているDVケーブルに問題がある

対処対処対処対処 品質の低いDVケーブルや極端に長いケーブルを使用してい

ると、データの送受信が正常に行われない場合がありま

す。付属のケーブルまたは、品質の高いDVケーブルを使用

してください。

Page 150: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付1 正常に動作しない場合

136

シーンキャプチャでシーンのシーンキャプチャでシーンのシーンキャプチャでシーンのシーンキャプチャでシーンの 検出が行われない検出が行われない検出が行われない検出が行われない

原因原因原因原因 DVworksの対応外のDV機器です

キャプチャ中、勝手にキャプチャ中、勝手にキャプチャ中、勝手にキャプチャ中、勝手に キャプチャ処理が終了してしまうキャプチャ処理が終了してしまうキャプチャ処理が終了してしまうキャプチャ処理が終了してしまう

エラーメッセージが表示された場合は、その内容により、原因を切り分

けてください。

原因原因原因原因 メッセージ内容

「オーディオ周波数の変更を検出しました」

対処対処対処対処 エラーが発生した時点のDVメディアで、データの乱れがあ

るか、その位置から音声記録周波数が変更されています。

一つのAVIファイルで設定可能な音声周波数は一種類のみ

です。AVIキャプチャ中にDVメディアの音声周波数の設定

が変わっていると、その時点でキャプチャを終了します。

エラー発生時点をさけて、キャプチャしてください。

原因原因原因原因 メッセージ内容

「著作権保護されたDVストリームが入力されました」

対処対処対処対処 著作権保護ビットを検出すると表示されます。この映像は

キャプチャできません。

原因原因原因原因 メッセージ内容

「ドライブ容量がなくなりました」

対処対処対処対処 DVworksのバッチキャプチャ処理では、書き込み中のハー

ドディスクドライブ容量が不足している場合に、そのドラ

イブの次のドライブ名をもつハードディスクドライブを書

き込み先に変更してキャプチャ処理を続行します。

DVworksは、リムーバブルメディアを書き込み先と認識し

ない為、リムーバブルメディア以外の全てのハードディス

クドライブの容量を使い切った時点でキャプチャ処理を終

了します。

Page 151: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付1 正常に動作しない場合

137

原因原因原因原因 メッセージ内容

「フレーム落ちが発生しました」

対処対処対処対処 DVキャプチャのモード設定画面で、[フレーム落ち発生時

にキャプチャを中断する]がチェックされている場合で、

フレーム落ちエラーが発生した場合に表示されます。

フレーム落ちの原因は、135ページ「キャプチャしたAVI

ファイルがフレーム落ちしている」を参照してください。

原因原因原因原因 メッセージ内容

「入力信号が乱れています」

対処対処対処対処 何らかの原因で入力DV信号が乱れている場合に表示されま

す。エラー発生点を避けてキャプチャしてください。

DVDVDVDVメディアからメディアからメディアからメディアからDVDVDVDVストリームをストリームをストリームをストリームを AVIAVIAVIAVIファイルへキャプチャできないファイルへキャプチャできないファイルへキャプチャできないファイルへキャプチャできない

原因原因原因原因 コピープロテクトフラグの設定されたDVストリームを使用

している

対処対処対処対処 著作権保護の為、DVworksではコピープロテクトフラグの

設定されているDVストリームをキャプチャすることはでき

ません。

AVIAVIAVIAVIファイルをファイルをファイルをファイルをDVDVDVDVメディアに書き戻せないメディアに書き戻せないメディアに書き戻せないメディアに書き戻せない

原因原因原因原因 コピープロテクトフラグの設定されたDVストリームを含む

AVIファイルである

対処対処対処対処 著作権保護の為、DVworksではコピープロテクトフラグの

設定されているDVストリームをDVメディアに書き戻すこと

はできません。

Page 152: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付1 正常に動作しない場合

138

原因原因原因原因 反応の遅いDV機器を使用している

対処対処対処対処 一部のDV機器はDVストリームの入力に対する反応が遅く、

入力DVストリームの認識と録画コマンドの受信タイミング

によってはDVメディアへの書き戻しが正常に行われないこ

とがあります。[コントロールウィンドウ]の[Option]ボタ

ンで、「録画開始マージン」を大きくすることによって、

書き戻し処理が正常に行える可能性があります(152ペー

ジ参照)。

原因原因原因原因 DV入力やDVWorksに対応していないDV機器である

対処対処対処対処 一部のDV機器は、DVストリームの入力に対応していないた

め、AVIファイルをDVメディアに書き戻すことができませ

ん。DV入力対応のDV機器を使用してください。

書き戻し時にエラーメッセージが出たり、書き戻し時にエラーメッセージが出たり、書き戻し時にエラーメッセージが出たり、書き戻し時にエラーメッセージが出たり、 映像が正しく書き戻せない映像が正しく書き戻せない映像が正しく書き戻せない映像が正しく書き戻せない

対処1対処1対処1対処1 [コントロールウィンドウ]の[Option]ボタンで、「録画開

始マージン」を大きくしてください(152ページ参照)。

対処2対処2対処2対処2 『MediaStudio Pro』で編集後のファイルのみが正常に書

き戻せない場合は、『MediaStudio Pro』でのファイル保

存時のオプション設定に誤りがないかご確認ください。

(【編集した作品を保存しよう】106ページ参照)

例)「圧縮」タブでの「オーディオの属性」の設定に以下

のいずれか以外を指定している場合は、[オーディオ]ボ

タンで以下のいずれかに設定し直してください。

(108ページの手順5参照)

  ・「32.000kHz,16ビット,ステレオ」

  ・「44.100kHz,16ビット,ステレオ」

   ・「48.000kHz,16ビット,ステレオ」

※上記項目が表示されない場合は、※上記項目が表示されない場合は、※上記項目が表示されない場合は、※上記項目が表示されない場合は、『『『『MediaStudio ProMediaStudio ProMediaStudio ProMediaStudio Pro』』』』CD-ROMCD-ROMCD-ROMCD-ROM内の内の内の内の「ドライバをインストールする」→「ドライバをインストールする」→「ドライバをインストールする」→「ドライバをインストールする」→「「「「NetShowNetShowNetShowNetShowツール」をインストールしてください。ツール」をインストールしてください。ツール」をインストールしてください。ツール」をインストールしてください。

また、「アドバンス」タブの設定で「オーディオとビデオのイン

ターリーブ」にチェックを入れておいてください。

(107ページの手順4参照)

Page 153: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付1 正常に動作しない場合

139

対処対処対処対処3333 プレビューウィンドウで右クリックし、[プロパティ]より

[映像を再生する]のチェックを外した状態でお試しくださ

い。映像は表示されませんが、パソコンへの負荷が軽減さ

れるため、書き戻し時のトラブルが回避される場合があり

ます。

対処4対処4対処4対処4 ご利用のハードディスクがIDE(ATAPI)タイプの場合、

【DMAの確認】(16ページ)を参照して、DMAの設定を変更

してみてください。

対処5対処5対処5対処5 ご利用のパソコンのBIOS設定に、[PCI Latency Timer(PCI

Clocks)]という設定があれば、64に設定してみてくださ

い。

(BIOS設定画面の起動や操作詳細についてはパソコン本体

の取扱説明書を参照してください。)

キャプチャしたキャプチャしたキャプチャしたキャプチャしたAVIAVIAVIAVIファイルにファイルにファイルにファイルに 音声が記録されていない音声が記録されていない音声が記録されていない音声が記録されていない

原因原因原因原因 ・DVメディア上の未録画領域に録画した

・記録データの乱れた領域に録画した

対処対処対処対処 DVメディアの未録画領域や記録データの乱れた領域をさけ

てキャプチャしてください。

Page 154: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付1 正常に動作しない場合

140

『『『『MediaStudioMediaStudioMediaStudioMediaStudio ProProProPro』で「スマートレンダリング」を』で「スマートレンダリング」を』で「スマートレンダリング」を』で「スマートレンダリング」を

行って作成した行って作成した行って作成した行って作成したAVIAVIAVIAVIファイルを、ファイルを、ファイルを、ファイルを、DVDVDVDV機器に書き戻し機器に書き戻し機器に書き戻し機器に書き戻し

しようとすると、音声が途切れてしまうしようとすると、音声が途切れてしまうしようとすると、音声が途切れてしまうしようとすると、音声が途切れてしまう

対処対処対処対処 以下を行ってみてください。

・ 『MediaStudio Pro』のビデオ作成時の「オプション」

→「アドバンス」での「オーディオとビデオのインターリーブの設

定」にチェックを付け、「オーディオデータをバック゚する間

隔」を「1」に設定してみてください。

(107ページの手順4参照)

・ 書き戻すAVIファイルを、Windowsがインストールされ

ているドライブ以外に作成してみてください。

・ AVIファイルをATAPI以外のハードディスク(できれば

SCSI接続等の高速なドライブ)に作成してみてくださ

い。

・ AVIの形式がGigaAVI形式ならば、AVIファイルと参照先

データファイルを、それぞれ異なるドライブになるよ

うにしてみてください。

・ AVIファイルのあるドライブに対し、デフラグを実行し

てみてください。

キャプチャしたキャプチャしたキャプチャしたキャプチャしたAVIAVIAVIAVIファイルをメディアプレーヤーファイルをメディアプレーヤーファイルをメディアプレーヤーファイルをメディアプレーヤーで再生すると、音声が途切れるで再生すると、音声が途切れるで再生すると、音声が途切れるで再生すると、音声が途切れる

対処対処対処対処 以下を行ってみてください。

『MediaStudio Pro』のタイムライン上に、そのAVIファイ

ルを読み込みます。ビデオ作成時に「オプション」→「ア

ドバンス」での「オーディオとビデオのインターリーブの設定」に

チェックを付け、「オーディオデータをバック゚する間隔」を

「30」に設定してみてください。

(107ページの手順4参照)

Page 155: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付1 正常に動作しない場合

141

DVDVDVDV機器全般の問題機器全般の問題機器全般の問題機器全般の問題

あるあるあるあるDVDVDVDV機器で録画したテープが、機器で録画したテープが、機器で録画したテープが、機器で録画したテープが、 別の別の別の別のDVDVDVDV機器で読み込めないことがある機器で読み込めないことがある機器で読み込めないことがある機器で読み込めないことがある

原因原因原因原因 DVメディアがLPモードで記録されている

対処対処対処対処 LP(長時間)モードで記録されたDVメディアは、DV機器と

DVメディアの間での相性問題が発生し易くなります。記録

にはSP(標準)モードを使用することを推奨します。

Page 156: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付1 正常に動作しない場合

142

リソースの変更方法リソースの変更方法リソースの変更方法リソースの変更方法

本製品と他のデバイスのリソースが競合もしくは共有(シェアリング)さ

れていると正常に動作しない場合があります。

ここでは、リソース(主にIRQ)の変更方法について説明します。

対処1対処1対処1対処1 本製品を取り付けるPCIスロットを変更してお試しください。(取

りつけるPCIスロットを変更することでリソースが変更される場合

があります。)

対処2対処2対処2対処2 本製品を取り付けた状態で、14ページ【IRQの空きの確認】を行

い、本製品に割り当てられているIRQが、他のデバイスでも使用さ

れていないかをご確認ください。(IRQステアリングホルダという

表記は、存在しても問題ありません。)

同じIRQを他のデバイスで使用している場合には、そのデバイスの

IRQを変更するか、取り外す等してご確認ください。

対処3対処3対処3対処3 パソコン本体のBIOSのリソース設定を変更してみてください。

(詳細は各マザーボードパソコン本体の取扱い説明書もご参照く

ださい。)

参考(IRQの変更をするには?)

IRQの変更は、「デバイスマネージャ」上からは行えない事が

多く、通常パソコン本体のBIOS設定から行います。

BIOSの設定方法は各メーカにより異なりますが、PCIスロット

毎に任意のIRQを割当てられるタイプや、特定のIRQを予め予約

設定にするなどというものがあります。詳細は各マザーボード

パソコン本体の取扱説明書もご参照ください。

対処4対処4対処4対処4 次ページの手順に従って、本製品のリソースが他のデバイスと競

合もしくは共有されていないか確認し、競合もしくは共有してい

るデバイスのリソースを変更します。

(本製品のリソースは変更できません。)

(取り付けるPCIスロットを変更することでリソースが変更される

場合があります。)

《競合先デバイスの確認》

【IRQの空きの確認】14ページを行って、「GV-DVC2/PCI」と競合または共有し

ているデバイスがないか確認します。あれば以下に手順で競合もしくは共有

しているデバイス側のリソースを変更してみてください。

Page 157: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付1 正常に動作しない場合

143

《デバイスのリソース変更》

下記はWindows 98の例です。

①.「デバイスマネージャ」を起動します。

②.競合もしくは共有しているデバイスをダブルクリックします。

③.[リソース]タブをクリックします。

④.以下のようにリソースを変更します。

[競合するデバイス]に[競合なし]と表示される場合もありますが、【競合先デバイ

スの確認】で競合していたので、上記左画面の[Ⅰ]をダブルクリックします。上記

右画面の[Ⅱ]をクリックして[競合デバイスなし]となる値を選んで、[OK]をクリッ

クしてください。

パソコンの環境によってはリソースの変更(主にIRQ)ができない場合、パソコ

ン本体(マザーボード)のBIOS設定で、PCI及びISAバスのIRQ割り当てを変更す

る必要があります。

詳細はパソコンメーカーへお問い合わせ頂くか、マザーボードの取扱説明書を

ご覧ください。(PCIスロットを変更することで、IRQが変更される場合があり

ます。)

⑤.[OK]ボタンを数回押してコントロールパネルを終了すると、Windowsの終了

確認画面が表示されるので、[はい]を押して、Windowsを終了します。

(パソコンの電源をOFFにしてください。)

⑥.リソースを変更したデバイス(インターフェイス)の設定をWindowsと合わせ

るため、ディップスイッチまたはジャンパスイッチで変更してください。

(詳細は、設定変更するデバイスの取扱説明書を参照してください。)

Ⅰ.ダブルクリック

Ⅱ.値を変更

Page 158: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

144

デーブイ ワークス

DVworksリファレンス 付付付付2222

ここでは、DVworksの詳細を説明します。

DVworksの画面構成・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 145ページ

プレビューウィンドウ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 146ページ

プレビューウィンドウのプロパティ ・ ・ ・ ・ ・ 147ページ

情報表示パネル ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 149ページ

コントロールウィンドウ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 150ページ

Optionボタン ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 152ページ

ファンクションパネル(DVキャプチャ) ・ ・ ・ ・ ・ 155ページ

キャプチャリストのメニュー ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 157ページ

項目データの確認・修正 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 158ページ

モード切り替えボタン ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 159ページ

ファンクションパネル(DV書き戻し) ・ ・ ・ ・ ・ ・ 161ページ

項目データの確認・修正(トリミング) ・ ・ ・ 163ページ

ファンクションパネル(DV静止画キャプチャ) ・ ・ 165ページ

連続キャプチャする場合の設定 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 166ページ

モード切り替えボタン ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 166ページ

ファンクションパネル(DV音声キャプチャ) ・ ・ ・ 167ページ

連続キャプチャする場合の設定 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 168ページ

モード切り替えボタン ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 168ページ

メディアビュー ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 169ページ

シーンリストのメニュー ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 170ページ

シーン検出ボタン ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 171ページ

メニュー ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 173ページ

[ファイル]メニュー ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 173ページ

[編集]メニュー ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 174ページ

[表示]メニュー ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 175ページ

[ヘルプ]メニュー ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 175ページ

Page 159: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付2 DVworksリファレンス

145

DVworks 2.1の画面は、以下の6つの部分から構成されています。

No 項目 説明 詳細

① メニュー メニューを表示します。プレビューウィンドウの横のツー

ルバーにはよく使うアイコンが並んでいます。

173

② プレビュー

ウィンドウ

DV機器からの入力映像や書き戻し時の映像など、プレ

ビュー表示が行われるウィンドウです。

146

③ 情報表示パネル DV機器・メディアに関する情報を表示するパネルです。 149

④ コントロール

ウィンドウ

DV機器をコントロールするためのボタンが配置されている

ウィンドウです。ウィンドウサイズは一定の大きさに固定

されています。

150

⑤ ファンクション

パネル

DVworksの映像・静止画・音声キャプチャ、DVメディアへ

の書き戻し機能に関する操作を行うためのパネルです。

155

⑥ メディアビュー DVメディアの内容をシーン毎に情報表示させる領域です。

※シーンとは、撮影時に録画ボタンのONからOFFにするま

で記録される映像のことです。

169

DVworksの画面構成

②プレビューウィンドウ

③情報表示パネル

④コントロールウィンドウ

⑤ファンクションパネル

⑥メディアビュー

①メニュー

Page 160: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付2 DVworksリファレンス

146

DV機器からの入力映像や書き戻し時の映像など、プレビュー表示が行われる

ウィンドウです。

プレビューウィンドウ上で右クリックすると、以下に示すメニューが表示され

ます。メニューでプレビューウィンドウの各種設定ができます。

プレビューウィンドウ

プレビュー

ウィンドウ

プレビューウィンドウのサイズをチェックした項目で示されるサイズに変更します。([PAL…]は選択しないでください)

チェックすると、プレビューウィンドウ上にタイトルセーフティエリア(115ページ参照)を示す枠を表示します。

チェックすると、プレビューウィンドウ上にTVセーフティエリア(115ページ参照)を示す枠を表示します。

プレビューウィンドウに関する[プロパティ]画面を表示します。(次ページ参照)

Page 161: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付2 DVworksリファレンス

147

No.No.No.No. 項目項目項目項目 機能機能機能機能

①ビデオフィールドビデオフィールドビデオフィールドビデオフィールド

処理処理処理処理

「プレビューウィンドウ」に表示するインターレース

ビデオ映像のフィールド処理方法を設定します。

<両フィールド><両フィールド><両フィールド><両フィールド> (初期設定)(初期設定)(初期設定)(初期設定)両フィールドの画像をインターリーブ処理します。

<片フィールド><片フィールド><片フィールド><片フィールド>片方のフィールドのみを表示します。

②最大デコード最大デコード最大デコード最大デコード

サイズサイズサイズサイズ

実際にデコード処理を行う映像サイズを指定します。

小さく設定すればプレビュー処理の負荷を軽減するこ

とができます。そのため、キャプチャ時にフレーム落

ちが発生した場合に、デコードサイズを小さくすると

フレーム落ちが軽減する場合があります。

<自動設定><自動設定><自動設定><自動設定> (初期設定)(初期設定)(初期設定)(初期設定)自動的に最適な設定を行います。

<水平<水平<水平<水平720画素>画素>画素>画素> 一番大きいサイズ一番大きいサイズ一番大きいサイズ一番大きいサイズ水平720画素、DVストリームに含まれる全ての画素

をデコードします。

<水平<水平<水平<水平360360360360画素>画素>画素>画素>

水平360画素、水平画素数を1/2に間引いた形式での

デコードを行います。

<水平<水平<水平<水平180180180180画素>画素>画素>画素> 一番小さいサイズ一番小さいサイズ一番小さいサイズ一番小さいサイズ水平180画素、水平画素数を1/4に間引いた形式での

デコードを行います。

プレビューウィンドウのプロパティプレビューウィンドウのプロパティプレビューウィンドウのプロパティプレビューウィンドウのプロパティ

①①①①

④④④④

②②②②

③③③③

Page 162: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付2 DVworksリファレンス

148

No.No.No.No. 項目項目項目項目 機能機能機能機能

③ フレームレートフレームレートフレームレートフレームレート

プレビュー画像のフレームレートを指定します。

NTSCビデオ信号が入力されている場合は最大30フレー

ム/秒、PALビデオ信号が入力されている場合は最大25

フレーム/秒の指定を行えます。

(初期設定(初期設定(初期設定(初期設定::::15151515フレームフレームフレームフレーム////秒)秒)秒)秒)

大きくすると大きくすると大きくすると大きくするとプレビュー映像の品質が向上しますが、処理の負荷

は増大します。

小さくすると小さくすると小さくすると小さくするとプレビュー映像のフレーム数は落ちますが、処理の

負荷は軽減されます。

④ プレビュー制御プレビュー制御プレビュー制御プレビュー制御

<映像を再生する><映像を再生する><映像を再生する><映像を再生する>チェックを外すと、入力されているDVストリームの

映像の再生を行いません。そのため、処理の負荷は

最も軽くなります。ただし、映像データ自体のキャ

プチャ処理は行われます。

<音声を再生する><音声を再生する><音声を再生する><音声を再生する>チェックを外すと、入力されているDVストリームの

音声トラックの再生を行いません。

ただし、音声データ自体のキャプチャ処理は行われ

ます。

Page 163: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付2 DVworksリファレンス

149

DV機器・メディアに関する情報を表示するパネルです。

No.No.No.No. 表示表示表示表示 内容内容内容内容①

メディア挿入状態メディア挿入状態メディア挿入状態メディア挿入状態

DV機器に現在メディアが挿入されているかどうか

を表示します。

また、DVメディアの走行状態をアニメーション表

示します。

メディアプロテクトメディアプロテクトメディアプロテクトメディアプロテクト表示表示表示表示

DV機器に現在挿入されているメディアが録画(記

録)禁止に設定されている場合に表示されます。

③ 現在のタイムコード現在のタイムコード現在のタイムコード現在のタイムコード DVデバイスに挿入されているメディアの現在のタ

イムコードを表示します。

④ DVworksDVworksDVworksDVworksステータスステータスステータスステータス DVworksの現在の処理内容を表示します。

DVDVDVDV機器記録時間モード機器記録時間モード機器記録時間モード機器記録時間モード

DV機器の現在の記録時間モード(SP:標準 LP:長時

間)を表示します。

⑥ ビデオ信号形式ビデオ信号形式ビデオ信号形式ビデオ信号形式 接続しているDV機器がサポートしているビデオ信

号形式を表示します。(NTSC PAL)

⑦ DVDVDVDV機器オーディオ機器オーディオ機器オーディオ機器オーディオ記録周波数記録周波数記録周波数記録周波数

DV機器の現在のオーディオ記録周波数を表示しま

す。DV機器から情報が取得できない場合は表示さ

れません。

メディア再生中の場合は、DVストリームのオー

ディオ記録周波数を表示します。

情報表示パネル

①①①①

②②②②

③③③③

④④④④

⑤⑤⑤⑤

⑥⑥⑥⑥

⑦⑦⑦⑦

Page 164: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付2 DVworksリファレンス

150

DV機器をコントロールするためのボタンが配置されているウィンドウです。

①①①① ②②②② ③③③③ ④④④④ ⑤⑤⑤⑤ ⑥⑥⑥⑥ ⑦⑦⑦⑦

⑧⑧⑧⑧

⑩⑩⑩⑩ ⑨⑨⑨⑨

No.No.No.No. ボタンボタンボタンボタン 機能機能機能機能

①巻き戻しボタン巻き戻しボタン巻き戻しボタン巻き戻しボタン

メディアが停止中の場合メディアが停止中の場合メディアが停止中の場合メディアが停止中の場合映像を表示せずにメディアを高速に巻き戻します。

メディアが再生中の場合メディアが再生中の場合メディアが再生中の場合メディアが再生中の場合映像を表示しながらメディアを巻き戻します。

メディアが一時停止中の場合メディアが一時停止中の場合メディアが一時停止中の場合メディアが一時停止中の場合映像を表示しながらスロー巻き戻しをします。

②ストップボタンストップボタンストップボタンストップボタン

DV機器のメディア再生、AVIファイルキャプチャ、DV機器

への録画(書き戻し)を停止します。

③再生ボタン再生ボタン再生ボタン再生ボタン

DV機器のメディアを再生します。

④早送りボタン早送りボタン早送りボタン早送りボタン

メディアが停止中の場合メディアが停止中の場合メディアが停止中の場合メディアが停止中の場合映像を表示せずにメディアを高速に早送りします。

メディアが再生中の場合メディアが再生中の場合メディアが再生中の場合メディアが再生中の場合映像を表示しながらメディアを早送りします。

メディアが一時停止中の場合メディアが一時停止中の場合メディアが一時停止中の場合メディアが一時停止中の場合映像を表示しながらスロー早送りをします。

⑤一時停止ボタン一時停止ボタン一時停止ボタン一時停止ボタン

メディアが再生中の場合メディアが再生中の場合メディアが再生中の場合メディアが再生中の場合再生を一時停止します。

メディアが一時停止中の場合メディアが一時停止中の場合メディアが一時停止中の場合メディアが一時停止中の場合再生後、すぐに一時停止します。

コントロールウィンドウ

Page 165: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付2 DVworksリファレンス

151

No.No.No.No. ボタンボタンボタンボタン・項目・項目・項目・項目 機能機能機能機能⑥

フレーム戻しフレーム戻しフレーム戻しフレーム戻しボタンボタンボタンボタン

1フレーム前へとフレームを戻し、一時停止します。

ボタンをプレスする(押し続ける)ことによって、連続

的にフレームを戻すことができます。

フレーム送りフレーム送りフレーム送りフレーム送りボタンボタンボタンボタン

1フレーム先へとフレームを送り、一時停止します。

ボタンをプレスする(押し続ける)ことによって、連続

的にフレームを送ることができます。

⑧シャトルシャトルシャトルシャトル

スライダースライダースライダースライダー

DVメディア速度を調節するためのスライダーです。

(Windows標準のスライダーコントロールと仕様が異なり

ます。)シャトルスライダーはジョグモードとシャトル

モードがあります。

ジョグ機能を使用するにはホイールマウスが必要です。ジョグ機能を使用するにはホイールマウスが必要です。ジョグ機能を使用するにはホイールマウスが必要です。ジョグ機能を使用するにはホイールマウスが必要です。

<シャトル機能><シャトル機能><シャトル機能><シャトル機能>シャトル機能ではスライダーのつまみを離すと常にス

ライダーの中央に戻ります。つまみをドラッグして移

動させると、つまみの位置に応じた再生速度でDV機器

のメディア再生を行います。

(再生速度)中央が静止状態を表します。スライダー中央からつまみを右へ動かすほどDVメディア順方向への速度が大きくなります。スライダー中央からつまみを左へ動かすほどDVメディア逆方向への速度が大きくなります。

<ジョグ機能><ジョグ機能><ジョグ機能><ジョグ機能>ジョグ機能ではつまみが中央に固定されます。

ホイールマウスを使用している場合には、ホイールを

前に回すと1フレーム戻し、後ろに回すと1フレーム

送りを行います。

⑨DVDVDVDV機器選択機器選択機器選択機器選択

リストリストリストリスト

本製品に複数のDV機器が接続されている場合に、操作す

るDV機器のリストを表示します。

リストには、DVworksが機器を初めて認識した時に登録さ

れた名前が表示されます。(53ページの手順2)

⑩オプションオプションオプションオプション

ボタンボタンボタンボタン

「DV機器固有設定」画面を表示します。

(【Optionボタン】次ページ参照)

Page 166: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付2 DVworksリファレンス

152

現在対象としているDV機器の設定を行います。

No.No.No.No. 項目項目項目項目 機能機能機能機能

① カレントカレントカレントカレントDVDVDVDV機器名機器名機器名機器名現在操作対象として選択されているDV機器の名前を示

します。編集できます。

②制御コマンド制御コマンド制御コマンド制御コマンド

送信マージン送信マージン送信マージン送信マージン

DV機器に連続してコマンドを発行する際の待ち時間を

指定します。(単位はフレーム)

通常、初期設定から変更する必要はありません。通常、初期設定から変更する必要はありません。通常、初期設定から変更する必要はありません。通常、初期設定から変更する必要はありません。

③ 録画開始マージン録画開始マージン録画開始マージン録画開始マージン

DV機器のメディアにDVデータ出力を開始してから、実

際に録画コマンドを発行するまでの待ち時間を指定し

ます。(単位はフレーム)

通常、初期設定から変更する必要はありません。通常、初期設定から変更する必要はありません。通常、初期設定から変更する必要はありません。通常、初期設定から変更する必要はありません。

④ 録画終了マージン録画終了マージン録画終了マージン録画終了マージン

DV機器のメディアにDVデータ出力を終了してから、実

際にメディア停止コマンドを発行するまでの待ち時間

を指定します。(単位はフレーム)

通常、初期設定から変更する必要はありません。通常、初期設定から変更する必要はありません。通常、初期設定から変更する必要はありません。通常、初期設定から変更する必要はありません。

OptionOptionOptionOptionボタンボタンボタンボタン

①①①①

②②②②③③③③ ④④④④

⑤⑤⑤⑤

⑥⑥⑥⑥ ⑦⑦⑦⑦

⑧⑧⑧⑧ ⑨⑨⑨⑨

⑩⑩⑩⑩⑪⑪⑪⑪⑫⑫⑫⑫⑬⑬⑬⑬

⑭⑭⑭⑭

Page 167: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付2 DVworksリファレンス

153

No.No.No.No. 項目項目項目項目 機能機能機能機能

⑤メディア位置送りメディア位置送りメディア位置送りメディア位置送り

動作設定動作設定動作設定動作設定

バッチキャプチャやシーンジャンプ時のメディア頭出

しを早めるための設定です。

設定は3つの数値で行います。

<一番左の数値><一番左の数値><一番左の数値><一番左の数値>メディア現在位置と目標位置の時間差が、ここで指

定されているよりも大きい場合にメディアの高速送

りを使用します。

<中央の数値><中央の数値><中央の数値><中央の数値>メディア現在位置と目標位置の時間差が、ここで指

定されているよりも大きく、かつ高速送り適用時間

間隔よりも小さい場合にメディアの中速送りを使用

します。

<一番右の数値><一番右の数値><一番右の数値><一番右の数値>メディア現在位置と目標位置の時間差が、ここで指

定されているよりも大きく、かつ中速送り適用時間

間隔よりも小さい場合にメディアの低速送りを使用

します。

それぞれの数値は常に高速送り時間>中速送り時間>

低速送り時間という関係を保つように数値を自動的に

制限します。

⑥ プリロールタイムプリロールタイムプリロールタイムプリロールタイムシーン検出キャプチャやタイムコードによるキャプ

チャを行うとき、指定されたキャプチャ開始点から何

秒前へメディアを送るかを指定します。

⑦ テープ無効領域テープ無効領域テープ無効領域テープ無効領域

シーン検出キャプチャやタイムコードによるキャプ

チャを行うとき、メディア先頭から何秒間までを処理

しないかを指定します。

メディア先頭のデータが不正な場合にキャプチャ処理

が誤動作しないようにします。

⑧ バッファサイズバッファサイズバッファサイズバッファサイズ

DVデータを扱うバッファのサイズを指定します。

サイズを小さくするとサイズを小さくするとサイズを小さくするとサイズを小さくするとDV機器側のモニタによる表示とパソコン側の表示間

のズレが小さくなりますが、DVデータを取りこぼし

たり、書き戻しに失敗したりすることがあります。

サイズを大きくするとサイズを大きくするとサイズを大きくするとサイズを大きくするとDVデータを取りこぼしにくくなりますが、DV機器側

のモニタによる表示とパソコン側の表示間のズレが

大きくなります。

Page 168: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付2 DVworksリファレンス

154

No.No.No.No. 項目項目項目項目 機能機能機能機能

⑨ 記録速度記録速度記録速度記録速度

接続されているDV機器の現在の記録時間モードを、

SP(標準),LP(長時間)で表示します。

接続されているDV機器が、外部機器からの記録時間

モードの変更をサポートしている場合、ボタン操作が

可能となり、記録時間モードを変更できます。

⑩DVDVDVDV機器の状態を機器の状態を機器の状態を機器の状態を

無視する無視する無視する無視する

チェックを付けると、メディアのライトプロテクトと

挿入状態を無視するようになります。

録画開始時にデバ録画開始時にデバ録画開始時にデバ録画開始時にデバイスコントロールイスコントロールイスコントロールイスコントロールを行わないを行わないを行わないを行わない

チェックを付けると、DV機器への書き戻し開始時にDV

機器をコントロールしなくなります。

⑫頭出しに高速送り頭出しに高速送り頭出しに高速送り頭出しに高速送り

を使用しないを使用しないを使用しないを使用しない

チェックを付けると、シーン検出やタイムコードキャ

プチャ時のメディア頭出し処理に、高速早送り・高速

巻き戻しを使用しないようになります。DVメディア送

り精度が向上する可能性があります。

⑬ カメラデバイスカメラデバイスカメラデバイスカメラデバイスチェックを付けると、接続DV機器をカメラとみなしま

す。

⑭ デフォルトに戻すデフォルトに戻すデフォルトに戻すデフォルトに戻す DVworksインストール時の設定に戻します。

Page 169: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付2 DVworksリファレンス

155

[DVキャプチャ]タブが最前面になっているときのファンクションパネルです。

キャプチャする項目は、メディアビューからドラッグしてキャプチャリストに

登録することもできます。

No.No.No.No. ボタンボタンボタンボタン・項目・項目・項目・項目 機能機能機能機能

①リスト読み込みリスト読み込みリスト読み込みリスト読み込み

ボタンボタンボタンボタン

あらかじめ保存しておいた「キャプチャリストファイ

ル」を読み込み、キャプチャリスト項目を表示しま

す。初期設定時のフォルダは、My Documentsフォルダ

です。キャプチャリストファイルの拡張子は「BLS」

です。

② リスト保存ボタンリスト保存ボタンリスト保存ボタンリスト保存ボタン

現在表示中のキャプチャリスト項目を「キャプチャリ

ストファイル」として保存します。

保存時の初期設定のフォルダはMy Documentsフォルダ

です。キャプチャリストファイルの拡張子は「BLS」

です。

③ 追加読み込みボタン追加読み込みボタン追加読み込みボタン追加読み込みボタン別のキャプチャリストファイルを読み込み、現在表示

中のキャプチャリストの項目に追加します。

ファンクションパネル(DVキャプチャ)

キャプチャリスト

②②②② ③③③③①①①①④④④④⑥⑥⑥⑥

⑤⑤⑤⑤

⑦⑦⑦⑦

⑨⑨⑨⑨

⑩⑩⑩⑩

⑪⑪⑪⑪⑫⑫⑫⑫

⑧⑧⑧⑧

Page 170: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付2 DVworksリファレンス

156

No.No.No.No. ボタンボタンボタンボタン・項目・項目・項目・項目 機能機能機能機能

④ AVIAVIAVIAVIファイルパス名ファイルパス名ファイルパス名ファイルパス名 リストに追加したいファイル名を表示します。

⑤ 参照参照参照参照AVIファイルを選択するためのファイル選択画面を開

きます。

⑥InInInIn点点点点(キャプチャ開(キャプチャ開(キャプチャ開(キャプチャ開始位置)始位置)始位置)始位置)

バッチキャプチャ開始点をタイムコード形式で指定し

ます。[In点]ボタンはタイムコードによるキャプチャ

を指定するときに使います。

⑦OutOutOutOut点点点点(キャプチャ(キャプチャ(キャプチャ(キャプチャ終了位置)終了位置)終了位置)終了位置)

バッチキャプチャ終了点をタイムコード形式で指定し

ます。OUT点を無制限指定(制限の無い指定)したい

場合は、OUT点のタイムコード値のすべてに「0」(ゼ

ロ)を入力すれば設定されます。

[Out点]ボタンはタイムコードによるキャプチャを指

定するときに使います。

⑧ 範囲を追加ボタン範囲を追加ボタン範囲を追加ボタン範囲を追加ボタンIN点およびOUT点で設定されたキャプチャ領域を、

キャプチャリストに追加します。タイムコードによる

キャプチャを行うときに使います。

⑨ キャプチャリストキャプチャリストキャプチャリストキャプチャリスト

キャプチャリストは、登録されているキャプチャ項目

のデータを列挙する領域です。

メディアビュー(169ページ参照)からドラッグする

こともできます。

キャプチャ項目ごとに表示される情報は、項目番号、

In画像、Out画像、In点タイムコード、Out点タイム

コード、 長さ、 AVIファイル名、 フォルダ名です。

タイトル行をドラッグすることで各情報の表示順を変

えたり、表示幅を変更することができます。

⑩ キャプチャボタンキャプチャボタンキャプチャボタンキャプチャボタンキャプチャリストに登録された情報でキャプチャを開

始します。キャプチャ開始時に、リスト内のキャプ

チャ項目の検査もします。

⑪モード切り替えモード切り替えモード切り替えモード切り替え

ボタンボタンボタンボタン「DVキャプチャモード設定」画面を表示します。

(【モード切り替え】ボタン】159ページ参照)

⑫キャプチャリストキャプチャリストキャプチャリストキャプチャリスト

情報情報情報情報

キャプチャ項目登録数、全項目をキャプチャすると仮

定した場合の総キャプチャ時間を表示します。

キャプチャリスト項目を選択した状態でメインフレームウィンドウの編集メニューでの切り取り・コピー・貼り付けを使って、キャプチャ項目を追加・削除することもできます。

参考参考参考参考

Page 171: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付2 DVworksリファレンス

157

キャプチャリスト内で右クリックすると、以下のようなメニューが表示されま

す。クリック位置で使用できる機能が異なります。

●キャプチャ項目がない      ●キャプチャ項目上で●キャプチャ項目がない      ●キャプチャ項目上で●キャプチャ項目がない      ●キャプチャ項目上で●キャプチャ項目がない      ●キャプチャ項目上で 箇所で右クリック         右クリック 箇所で右クリック         右クリック 箇所で右クリック         右クリック 箇所で右クリック         右クリック

メニュー項目メニュー項目メニュー項目メニュー項目 機能機能機能機能キャプチャ項目をキャプチャ項目をキャプチャ項目をキャプチャ項目を

追加追加追加追加「DVキャプチャ項目の追加」画面を表示し、キャプ

チャ項目を追加することができます。

キャプチャ先フォルキャプチャ先フォルキャプチャ先フォルキャプチャ先フォルダを変更するダを変更するダを変更するダを変更する

選択しているキャプチャ項目のキャプチャ先フォルダ

名を変更することができます。

貼り付け貼り付け貼り付け貼り付け メディアビュー上でコピーしたキャプチャ項目をを貼

りつけます。

削除削除削除削除 選択しているキャプチャ項目を削除します。

全て選択全て選択全て選択全て選択 キャプチャリスト内の全てのキャプチャ項目を選択状

態にします。

シーン先頭に移動シーン先頭に移動シーン先頭に移動シーン先頭に移動 その時点で選択しているシーンのIN点へメディア位置

を移動させます。

同じタイムコード同じタイムコード同じタイムコード同じタイムコード範囲は追加しない範囲は追加しない範囲は追加しない範囲は追加しない

キャプチャリストに項目を追加する際、既にリスト中

に同じ範囲のタイムコードが設定された項目が存在し

ている時には項目追加を行いません。

サムネイルをサムネイルをサムネイルをサムネイルを表示する表示する表示する表示する

キャプチャリストに開始と終了のサムネイル画像を表

示します。ただし、サムネイル画像が表示されるのは

メディアビューのシーンリストから登録された項目の

みで、それ以外のときは黒一色です。

ファイル名をファイル名をファイル名をファイル名を自動生成する自動生成する自動生成する自動生成する

[範囲を追加]ボタンでキャプチャ項目を追加した

後、次のキャプチャ先ファイル名を自動的に設定する

ようになります。

プロパティプロパティプロパティプロパティ 「DVキャプチャ項目のプロパティ」画面を表示しま

す。(次ページ参照)

キャプチャリストのメニューキャプチャリストのメニューキャプチャリストのメニューキャプチャリストのメニュー

Page 172: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付2 DVworksリファレンス

158

キャプチャ項目を右クリックしてメニュー内の「プロパティ」を選択、あるい

はキャプチャ項目をダブルクリックすると、そのキャプチャ項目のデータの確

認・修正を行うことができます。右クリックしたメニュー内の「キャプチャ項

目を追加」を選択した場合には、ファイル名以外のデータが何も設定されてい

ない画面が表示されます。

No.No.No.No. 項目項目項目項目 機能機能機能機能

①キャプチャ先キャプチャ先キャプチャ先キャプチャ先

AVIAVIAVIAVIファイルファイルファイルファイルこのキャプチャ項目をキャプチャした場合、設定され

るAVIファイルのファイルパス名を指定します。

② 参照ボタン参照ボタン参照ボタン参照ボタンキャプチャ先AVIファイルを選択するためのファイル

選択画面を開きます。

③InInInIn点点点点(キャプチャ開(キャプチャ開(キャプチャ開(キャプチャ開始位置)始位置)始位置)始位置)

この項目のキャプチャ開始点をタイムコード形式で指

定します。

④OutOutOutOut点点点点(キャプチャ(キャプチャ(キャプチャ(キャプチャ終了位置)終了位置)終了位置)終了位置)

この項目のキャプチャ終了点をタイムコード形式で指

定します。Out点無制限指定のされたキャプチャ項目

の場合は設定できません。

⑤InInInIn点から点から点から点からOutOutOutOut点まで点まで点まで点までの長さの長さの長さの長さ

現在設定されているIn点とOut点の間の時間の長さを

タイムコード形式で表示します。キャプチャ範囲無制

限の場合は「無制限」と表示されます。

⑥ 予想ファイルサイズ予想ファイルサイズ予想ファイルサイズ予想ファイルサイズ

現在設定されているIn点とOut点の間をキャプチャし

た場合に生成されるAVIファイルの予想ファイルサイ

ズを表示します。キャプチャ範囲無制限指定の場合は

「不確定」と表示されます。

項目データの確認項目データの確認項目データの確認項目データの確認・修正・修正・修正・修正

①①①①

③③③③ ④④④④

⑤⑤⑤⑤⑥⑥⑥⑥

②②②②

Page 173: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付2 DVworksリファレンス

159

「モード切り替え」ボタンをクリックすると、以下の「DVキャプチャモード設

定」画面が表示されます。

No.No.No.No. 項目項目項目項目 機能機能機能機能

①ジャストキャプチャジャストキャプチャジャストキャプチャジャストキャプチャ

を行うを行うを行うを行う

チェックを付けると、DV機器からのキャプチャ処理時

にジャストキャプチャを行います。(77ページ参照)

ジャストキャプチャとは、キャプチャ開始時のメディ

ア位置から1フレームの誤差もなくキャプチャを開始

する機能です。

②シームレスシームレスシームレスシームレスキャプチャを行うキャプチャを行うキャプチャを行うキャプチャを行う

チェックを付けると、DV機器からのキャプチャ処理時

にシームレスキャプチャを行います。(179ページ参

照)シームレスキャプチャとは、ファイルとファイル

の間を1フレームの途切れもなくキャプチャを続行す

る機能です。

フレーム落ち発生時フレーム落ち発生時フレーム落ち発生時フレーム落ち発生時にキャプチャを中断にキャプチャを中断にキャプチャを中断にキャプチャを中断するするするする

チェックを付けると、DV機器からのキャプチャ処理中

に1フレームでもキャプチャし損なった場合、直ちに

キャプチャ処理を終了します。

バッチキャプチャ中バッチキャプチャ中バッチキャプチャ中バッチキャプチャ中のエラーで処理を中のエラーで処理を中のエラーで処理を中のエラーで処理を中断する断する断する断する

チェックを付けると、DV機器からのバッチキャプチャ

処理中にディスク入出力エラー以外のエラー(音声記

録周波数変更の検出、コピープロテクション信号の検

出)が発生した場合にもバッチキャプチャ処理を中断

します。

モード切り替えボタンモード切り替えボタンモード切り替えボタンモード切り替えボタン

①①①①②②②②③③③③④④④④⑤⑤⑤⑤⑥⑥⑥⑥

⑦⑦⑦⑦ ⑧⑧⑧⑧

Page 174: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付2 DVworksリファレンス

160

No.No.No.No. 項目項目項目項目 機能機能機能機能

キャプチャしたキャプチャしたキャプチャしたキャプチャしたファイルをファイルをファイルをファイルをプレイリストに追加プレイリストに追加プレイリストに追加プレイリストに追加するするするする

チェックを付けると、キャプチャしたファイルをプレ

イリスト(DV書き戻しのリスト)に追加登録します。

⑥映像と音声の同期を映像と音声の同期を映像と音声の同期を映像と音声の同期を補正する補正する補正する補正する

チェックを付けると、映像と音声の同期をとりなが

ら、キャプチャを行います。

⑦ AVIAVIAVIAVIファイル形式ファイル形式ファイル形式ファイル形式

<<<<VfWVfWVfWVfW標準標準標準標準AVIAVIAVIAVI>>>>チェックを付けると、キャプチャ先AVIファイルの

形式としてVfW(Video for Windows)標準AVIファ

イルを選択します。(179ページ参照)

<<<<GigaAVIGigaAVIGigaAVIGigaAVI(参照型(参照型(参照型(参照型AVIAVIAVIAVI)>)>)>)>チェックを付けると、キャプチャ先AVIファイルの

形式としてGigaAVI形式を選択します。(179ページ

参照)

<<<<OpenDMLOpenDMLOpenDMLOpenDML((((AVI2.0AVI2.0AVI2.0AVI2.0)>)>)>)>チェックを付けると、キャプチャ先AVIファイルの

形式としてOpenDML形式を選択します。

現在のバージョンでは常に無効となっています。

⑧GigaAVIGigaAVIGigaAVIGigaAVI参照先参照先参照先参照先

開始ドライブ開始ドライブ開始ドライブ開始ドライブ

ここでGigaAVIの参照先データファイルの格納を開始

するドライブを指定します。「GigaAVI(参照型

AVI)」にチェックが付いていない場合は無効です。

※参照先ドライブは、インデックスファイルとは別ド※参照先ドライブは、インデックスファイルとは別ド※参照先ドライブは、インデックスファイルとは別ド※参照先ドライブは、インデックスファイルとは別ド ライブにすることをおすすめします。 ライブにすることをおすすめします。 ライブにすることをおすすめします。 ライブにすることをおすすめします。

Page 175: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付2 DVworksリファレンス

161

[DV書き戻し]タブが最前面になっているときのファンクションパネルです。

DVメディアへの書き戻しを行う際に使用されるプレイリストを設定するパネル

です。複数のAVIファイルを書き戻しする際の書き戻し順序を指定します。書

き戻す項目は、エクスプローラからAVIファイルをドラッグして登録するか、

[参照]ボタンを押してファイル名を指定し、[リストへ追加]ボタンをクリック

して登録します。

No.No.No.No. ボタンボタンボタンボタン・項目・項目・項目・項目 機能機能機能機能

①リスト読み込みリスト読み込みリスト読み込みリスト読み込み

ボタンボタンボタンボタン

あらかじめ保存しておいた「プレイリストファイル」

を読み込み、プレイリストに表示します。

初期設定時のフォルダは、My Documentsフォルダで

す。キャプチャリストファイルの拡張子は「PLS」で

す。

② リスト保存ボタンリスト保存ボタンリスト保存ボタンリスト保存ボタン

現在表示中のプレイリスト項目を「プレイリストファ

イル」として保存します。

初期設定時のフォルダは、My Documentsフォルダで

す。キャプチャリストファイルの拡張子は「PLS」で

す。

ファンクションパネル(DV書き戻し)

②②②② ③③③③

⑨⑨⑨⑨⑩⑩⑩⑩

①①①①④④④④

⑥⑥⑥⑥ ⑦⑦⑦⑦

プレイリスト

⑤⑤⑤⑤⑧⑧⑧⑧

Page 176: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付2 DVworksリファレンス

162

No.No.No.No. ボタンボタンボタンボタン・項目・項目・項目・項目 機能機能機能機能

③ 追加読み込みボタン追加読み込みボタン追加読み込みボタン追加読み込みボタン別のキャプチャリストファイルを読み込み、現在表示

中のキャプチャリストの項目に追加します。

④ファイル名エディッファイル名エディッファイル名エディッファイル名エディッ

トボックストボックストボックストボックス

ここにファイル名を指定し、以下の「⑤リストへ追加

ボタン」で項目を追加することができます。

(ファイルは既に存在するファイル名を指定する必要

があります。)

⑤ リストへ追加ボタンリストへ追加ボタンリストへ追加ボタンリストへ追加ボタン

ファイル名エディットボックスで指定されているAVI

ファイルをプレイリストに追加します。

ただし、もしプレイリストに既にプレイリスト項目が

指定されていた場合には、それらのAVIファイルの音

声記録周波数とAVIファイル形式が一致していなけれ

ばプレイリストに追加することはできません。

⑥ 上へ移動ボタン上へ移動ボタン上へ移動ボタン上へ移動ボタンその時点に選択していたプレイリスト項目の位置を

1つ分上に移動させます。

⑦ 下へ移動ボタン下へ移動ボタン下へ移動ボタン下へ移動ボタンその時点に選択していたプレイリスト項目の位置を

1つ分下に移動させます。

⑧ 参照ボタン参照ボタン参照ボタン参照ボタンファイル名エディットボックスに表示するファイルを

選択します。

⑨ 書き戻しボタン書き戻しボタン書き戻しボタン書き戻しボタンプレイリストに登録された情報で書き戻しを開始しま

す。

⑩ プレイリスト情報プレイリスト情報プレイリスト情報プレイリスト情報プレイリストの情報をリアルタイムに反映した形で表

示します。表示される情報は、書き戻し項目登録数、

全項目を書き戻すと仮定した場合の総時間です。

プレイリスト項目を選択した状態でメインフレームウィンドウの編集メニューでの切り取り・コピー・貼り付けを使って、DVメディアレイリスト項目を追加・削除することもできます。

参考参考参考参考

Page 177: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付2 DVworksリファレンス

163

プレイリスト項目を右クリックしてメニュー内の「プロパティ」を選択、ある

いはプレイリスト項目をダブルクリックすると、そのプレイリスト項目の書き

戻し範囲の確認・修正を行うことができます。

開始位置と終了位置を調節して、前後の余計な部分を切り取って書き戻すこと

ができます。(トリミング機能)開始位置は終了位置よりも後には指定できま

せん。また、終了位置は開始位置より前に指定することはできません。

※トリミング設定は、実際の※トリミング設定は、実際の※トリミング設定は、実際の※トリミング設定は、実際のAVIAVIAVIAVIファイル自体には影響を与えません。ファイル自体には影響を与えません。ファイル自体には影響を与えません。ファイル自体には影響を与えません。

No.No.No.No. ボタンボタンボタンボタン・項目・項目・項目・項目 機能機能機能機能

① InInInIn点にマーク点にマーク点にマーク点にマークトリミングスライダーの現在の位置をIn点として登録

します。

② OutOutOutOut点にマーク点にマーク点にマーク点にマークトリミングスライダーの現在の位置をOut点として登

録します。

③ InInInIn点から点から点から点からOutOutOutOut点まで点まで点まで点までの長さの長さの長さの長さ

AVIファイルの再生時間をタイムコード形式で表示し

ます。既にトリミングが成されている場合は、その状

態での再生時間を表示します。

項目データの確認項目データの確認項目データの確認項目データの確認・修正・修正・修正・修正(トリミング)(トリミング)(トリミング)(トリミング)

トリミングスライダー

スライダー現在位置の画像

IN点画像とタイムコード

①①①①

③③③③

②②②②

OUT点画像とタイムコード

Page 178: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付2 DVworksリファレンス

164

プレイリスト項目を右クリックしたメニュー内の「AVIファイルを追加」を選

択した場合、あるいはリスト余白部分をダブルクリックした場合には、ファイ

ルを選択できる画面が表示されます。

項目項目項目項目 機能機能機能機能

AVIAVIAVIAVIファイルファイルファイルファイルこのプレイリスト項目で再生するAVIファイルのファ

イルパス名を指定します。

範囲指定は不可

Page 179: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付2 DVworksリファレンス

165

[DV静止画キャプチャ]タブが最前面になっているときのファンクションパネル

です。DV機器から静止画をキャプチャする際に使用するパネルです。

No.No.No.No. ボタンボタンボタンボタン・項目・項目・項目・項目 機能機能機能機能

①ファイル名ファイル名ファイル名ファイル名エディットボックスエディットボックスエディットボックスエディットボックス

キャプチャした静止画を保存するファイル名です。

「ファイル名を自動生成する」モード(次ページ参

照)になっていた場合には「CAPTURE_00001.BMP」か

ら始まり、後半の五桁整数値を自動的に加算していき

ます。

② 参照ボタン参照ボタン参照ボタン参照ボタンファイル名エディットボックスに表示するファイルを

選択します。

②静止画キャプチャ静止画キャプチャ静止画キャプチャ静止画キャプチャ

ボタンボタンボタンボタン

クリックした時点でプレビューウィンドウに表示され

ている画像を720x480 24bitRGBカラーの画像として保

存します。

③モード切り替えモード切り替えモード切り替えモード切り替え

ボタンボタンボタンボタン「静止画キャプチャ設定」画面を表示します。

(次ページ参照)

ファンクションパネル(DV静止画キャプチャ)

③③③③ ④④④④

②②②②

①①①①

Page 180: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付2 DVworksリファレンス

166

静止画キャプチャパネル上で右クリックすると、以下のメニューが表示されま

す。

「ファイル名を自動生成する」にチェックすると、静止画ファイルキャプチャ

時には「CAPTURE_00001.BMP」から始まり、後半の五桁整数値を自動的に加算

したファイル名を新しく設定します。

チェックした場合、「ファイル名エディットボックス」は無効になります。

をクリックすると以下の画面が表示されます。

※通常は、変更する必要はありません。※通常は、変更する必要はありません。※通常は、変更する必要はありません。※通常は、変更する必要はありません。

項目項目項目項目 機能機能機能機能

ITU-R BT.601ITU-R BT.601ITU-R BT.601ITU-R BT.601準拠の準拠の準拠の準拠の色空間変換を行う色空間変換を行う色空間変換を行う色空間変換を行う

チェックを付けると、DVデータを静止画像に変換する

際の色空間変換方式を「ITU-R BT.601規格」に準拠す

るようにします。

インターレース解除インターレース解除インターレース解除インターレース解除処理を行う処理を行う処理を行う処理を行う

DVのインターレース方式の画像をノンインターレース

方式に近い画像に変換します。

連続キャプチャする場合の設定連続キャプチャする場合の設定連続キャプチャする場合の設定連続キャプチャする場合の設定

モード切り替えボタンモード切り替えボタンモード切り替えボタンモード切り替えボタン

Page 181: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付2 DVworksリファレンス

167

[DV音声キャプチャ]タブが最前面になっているときのファンクションパネルで

す。DV機器から音声のみをキャプチャする際に使用するパネルです。

No.No.No.No. ボタンボタンボタンボタン・項目・項目・項目・項目 機能機能機能機能

①ファイル名ファイル名ファイル名ファイル名エディットボックスエディットボックスエディットボックスエディットボックス

キャプチャした音声を保存するファイル名です。

「ファイル名を自動生成する」モード(次ページ参

照)になっていた場合には「CAPTURE_00001.WAV」か

ら始まり、後半の五桁整数値を自動的に加算していき

ます。

② 参照ボタン参照ボタン参照ボタン参照ボタンファイル名エディットボックスに表示するファイルを

選択します。

③ チャンネル選択チャンネル選択チャンネル選択チャンネル選択 キャプチャするチャンネルを選択します。

④ ボリュームレベルボリュームレベルボリュームレベルボリュームレベルキャプチャする音声のボリュームレベルを指定しま

す。つまみを右方向にスライドすると大きくなりま

す。左方向にスライドすると小さくなります。

⑤デフォルトレベルデフォルトレベルデフォルトレベルデフォルトレベル

ボタンボタンボタンボタンキャプチャする音声のボリュームレベルをデフォルト

値に戻します。

⑥ 音声レベル音声レベル音声レベル音声レベルプレビューウィンドウで再生中のときやキャプチャ中

のとき、音声のレベルを表示します。

ファンクションパネル(DV音声キャプチャ)

⑦⑦⑦⑦ ⑧⑧⑧⑧

②②②②

①①①①③③③③⑥⑥⑥⑥

④④④④ ⑤⑤⑤⑤

Page 182: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付2 DVworksリファレンス

168

No.No.No.No. ボタンボタンボタンボタン・項目・項目・項目・項目 機能機能機能機能

⑦音声キャプチャ音声キャプチャ音声キャプチャ音声キャプチャ

ボタンボタンボタンボタン音声キャプチャを開始します。

⑧モード切り替えモード切り替えモード切り替えモード切り替え

ボタンボタンボタンボタン「DV音声キャプチャモード設定」画面を表示します。

音声キャプチャパネル上で右クリックすると、以下のメニューが表示されます。

「ファイル名を自動生成する」にチェックすると、音声キャプチャ時には

「CAPTURE_00001.WAV」から始まり、後半の五桁整数値を自動的に加算した

ファイル名を新しく設定します。チェックした場合、「ファイル名エディット

ボックス」は無効になります。

をクリックすると以下の画面が表示されます。

項目項目項目項目 機能機能機能機能

ジャストキャプチャジャストキャプチャジャストキャプチャジャストキャプチャを行うを行うを行うを行う

チェックを付けると、DV機器からのキャプチャ処理時

にジャストキャプチャを行います。

ジャストキャプチャとは、キャプチャ開始時のメディ

ア位置から1フレームの誤差もなくキャプチャを開始

する機能です。

映像と音声の同期を映像と音声の同期を映像と音声の同期を映像と音声の同期を補正する補正する補正する補正する

チェックを付けると、映像と音声の同期をとりなが

ら、キャプチャを行います。通常はチェックを付けて

おいてください。

連続キャプチャする場合の設定連続キャプチャする場合の設定連続キャプチャする場合の設定連続キャプチャする場合の設定

モード切り替えボタンモード切り替えボタンモード切り替えボタンモード切り替えボタン

Page 183: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付2 DVworksリファレンス

169

メディアの内容を、シーンのIn/Out点をサムネイル画像等で表示します。シー

ンはシーンリスト上でIn/Out点のタイムコードに従って順番に1から始まる通

し番号が付けられます。

No.No.No.No. ボタンボタンボタンボタン・項目・項目・項目・項目 機能機能機能機能

① シーン情報検出シーン情報検出シーン情報検出シーン情報検出[シーン検出]画面を表示し、シーンの検出を行いま

す。(【シーン検出ボタン】171ページ参照)

② スケール切り替えスケール切り替えスケール切り替えスケール切り替えメディアタイムラインの表示縮尺を変更します。検出

する映像に合わせて指定してください。

(初期設定は1秒30フレーム)

③ 横スクロールバー横スクロールバー横スクロールバー横スクロールバー

メディアタイムラインの表示位置を変更します。スク

ロールバーの1単位量がタイムラインスケールに相当

します。例えば、タイムラインスケールが30(fps)の

時にスクロールバーを1単位量移動させると、タイム

ライン表示は30フレーム移動します。

メディアビュー

1. サムネイル画像とは、メディアタイムライン上での動画データの画像サンプルを縮小表示したものです。サムネイルの基本サイズは80x60です。

2. メディアタイムライン上のシーンは、シーンは順に以下のように色分けされて表示されます(青→紫→赤→橙→黄→緑→水色  以後、青に戻る)。

参考参考参考参考

メディア

タイムライン

シーンリスト

①①①①②②②②

③③③③

Page 184: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付2 DVworksリファレンス

170

シーンリスト項目の右クリックで以下のメニューが表示されます。

項目項目項目項目 機能機能機能機能

コピーコピーコピーコピー

その時点で選択されているシーン項目がDVworksシー

ンインデックスデータとしてクリップボードにコピー

されます。コピーされたシーン項目はキャプチャリス

トを右クリックし、メニュー内の[貼り付け]をク

リックして登録できます。

コメント編集コメント編集コメント編集コメント編集

以下の画面が開き、選択シーンのコメントを編集する

ことができます。

全て選択全て選択全て選択全て選択その時点でシーンリストに登録されている全てのシー

ンが選択状態となります。

シーン先頭に移動シーン先頭に移動シーン先頭に移動シーン先頭に移動その時点で選択しているシーンのIn点へメディア位置

を移動させます。

サムネイルをサムネイルをサムネイルをサムネイルを表示する表示する表示する表示する

チェックを付けると、シーンリストのカラムに「In

点画像」「Out点画像」が追加され、このカラムに対

応するシーンのIn点のサムネイル画像、Out点のサム

ネイル画像が表示されます。

シーンリストをシーンリストをシーンリストをシーンリストを消去する消去する消去する消去する

シーンリストの項目全てを削除し、シーンリストおよ

びキャプチャリストを初期化します。

シーンリストのメニューシーンリストのメニューシーンリストのメニューシーンリストのメニュー

Page 185: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付2 DVworksリファレンス

171

をクリックすると以下の画面が表示されます。

No.No.No.No. 項目項目項目項目 機能機能機能機能

① シーン検出開始位置シーン検出開始位置シーン検出開始位置シーン検出開始位置

メディア先頭から始めるメディア先頭から始めるメディア先頭から始めるメディア先頭から始めるシーンの検出をメディアの先頭から開始します。

シーン検出開始時にメディア位置がメディア先頭で

ない場合、自動的にメディアの巻き戻しを行いま

す。

現在の位置から始める現在の位置から始める現在の位置から始める現在の位置から始める現在のメディア位置からシーンの検出を開始しま

す。

② シーン検出方法シーン検出方法シーン検出方法シーン検出方法

録画日時録画日時録画日時録画日時録画ボタンを押した部分から録画日時の情報を読み

取り、録画日時が1秒以上飛んでいる部分をシーン

の切れ目と判断します。標準で設定されているシー

ン検出方法です。

映像の変化映像の変化映像の変化映像の変化チェックを付けると、映像に大きな変化(色合い・

明るさ等)があった場合、その部分をシーンの切れ

目と判断します。検出感度を高くすればするほど、

変化を検出しやすくなります。

シーン検出ボタンシーン検出ボタンシーン検出ボタンシーン検出ボタン

①①①①

④④④④

③③③③

⑦⑦⑦⑦

⑤⑤⑤⑤

⑥⑥⑥⑥

②②②②

Page 186: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付2 DVworksリファレンス

172

No.No.No.No. 項目項目項目項目 機能機能機能機能

検出と同時にバッチ検出と同時にバッチ検出と同時にバッチ検出と同時にバッチキャプチャリストへキャプチャリストへキャプチャリストへキャプチャリストへ登録する登録する登録する登録する

チェックを付けると、シーンを検出した時点でその

シーンをキャプチャリストへも登録します。

④サムネイル画像のサムネイル画像のサムネイル画像のサムネイル画像の

取得設定取得設定取得設定取得設定

シーンのサムネイルを取得するシーンのサムネイルを取得するシーンのサムネイルを取得するシーンのサムネイルを取得するチェックを付けると、シーンのIn・Out点の1フ

レーム分の画像をサムネイルとして取得します。

一定時間毎にサムネイルを取得する一定時間毎にサムネイルを取得する一定時間毎にサムネイルを取得する一定時間毎にサムネイルを取得するチェックを付けると、シーンのIn・Out点の画像だ

けでなく、以下の「サムネイル画像を取得する間

隔」で指定された時間毎にサムネイル画像を取得す

る様になります。

サムネイル画像を取得する間隔サムネイル画像を取得する間隔サムネイル画像を取得する間隔サムネイル画像を取得する間隔一定時間毎にサムネイルを取得する場合の時間間隔

を指定します。単位は秒です。

⑤ 検出開始検出開始検出開始検出開始シーンの検出を開始します。処理中は[キャンセル]

ボタンをクリックすれば中断できます。

⑥ 閉じる閉じる閉じる閉じる現在の「シーン検出」画面の設定を保存してから画面

を閉じます。

⑦ キャンセルキャンセルキャンセルキャンセル「シーン検出」画面の設定を「シーン検出」画面を開

いた時点に戻してから、画面を閉じます。

Page 187: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付2 DVworksリファレンス

173

DVworksには、[ファイル]、[編集]、[表示]、[ヘルプ]の4つのメ

ニューがあります。

「ファイル」メニューは、プロジェクトファイルの新規作成、保存等を行うた

めの項目があります。プロジェクトファイルとは検出したシーン情報やキャプ

チャリスト、プレイリストなどの内容を保存しておくファイルのことです。プ

ロジェクトを保存しておくことにより、作業を中断したときでも、すぐに再開

することができます。

メニュー項目メニュー項目メニュー項目メニュー項目 機能機能機能機能

新規作成新規作成新規作成新規作成 新規のプロジェクトを開きます。アイコンメニューの

と同じです。

開く開く開く開く指定したプロジェクトファイル開くことができます。

アイコンメニューの と同じです。

上書き保存上書き保存上書き保存上書き保存現在編集中のプロジェクトの内容を上書き保存しま

す。アイコンメニューの と同じです。

名前を付けて保存名前を付けて保存名前を付けて保存名前を付けて保存現在編集中のプロジェクトの内容を、新しい名前を付

けたプロジェクトファイルへと保存します。

メニュー

[ファイル]メニュー[ファイル]メニュー[ファイル]メニュー[ファイル]メニュー

Page 188: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付2 DVworksリファレンス

174

メニュー項目メニュー項目メニュー項目メニュー項目 機能機能機能機能

印刷印刷印刷印刷

現在のメディアタイムラインの内容を印刷します。

印刷される内容は、メディアタイムラインに保持され

ているメディアのインデックス情報・クリップIn/Out

点情報・クリップ長・In/Out点サムネイル画像をリス

トにしたものです。

印刷プレビュー印刷プレビュー印刷プレビュー印刷プレビュー実際に印刷されるイメージのプレビュー画像を表示し

ます。

プリンタの設定プリンタの設定プリンタの設定プリンタの設定 プリンタの設定画面でプリンタの設定を行います。

DVworksDVworksDVworksDVworksの終了の終了の終了の終了

DVworksを終了します。

何の変更も加えられていないプロジェクトが開かれて

いるならば、そのまま終了します。

編集中のプロジェクトが開かれているならば、そのプ

ロジェクトの保存を行うかどうかを確認してから

DVworksを終了します。

編集メニューでの編集操作対象となるアイテムは、以下の通りです。

・ バッチリスト項目

・ プレイリスト項目

・ シーンリスト項目

メニュー項目メニュー項目メニュー項目メニュー項目 機能機能機能機能

切り取り切り取り切り取り切り取り

現在選択されている項目をクリップボード上にコピー

し、選択された項目自体は削除します。

切り取りの対象とならない項目が選択されている場

合、このメニュー項目は無効化されます。

コピーコピーコピーコピー

現在選択されている項目をクリップボード上にコピー

します。

コピーの対象とならない項目が選択されている場合、

このメニュー項目は無効化されます。

貼り付け貼り付け貼り付け貼り付け現在選択されている項目にクリップボードの内容を転

送します。貼り付けの対象とならない項目が選択され

ている場合、このメニュー項目は無効化されます。

[編集]メニュー[編集]メニュー[編集]メニュー[編集]メニュー

Page 189: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付2 DVworksリファレンス

175

ツールバー、ステータスバー

の表示・非表示を選択します。

チェックマークの付いている

項目が選択済みです。

メニュー項目メニュー項目メニュー項目メニュー項目 機能機能機能機能

ツールバーツールバーツールバーツールバーツールバー(標準では、DVworksウィンドウ左端に

ドッキングし、アイコンの並んでいるバー)の表示・

非表示を選択します。

ステータスバーステータスバーステータスバーステータスバーウィンドウ下端のステータスバーの表示・非表示を選

択します。

サムネイルサイズサムネイルサイズサムネイルサイズサムネイルサイズ

メディアビュー・キャプチャリスト・プレイリストの

サムネイルサイズを、

小(40×30)、普通(80×60)、中(120×90)、

大(160×120)から選択します。

固定レイアウト固定レイアウト固定レイアウト固定レイアウトDVworksウィンドウレイアウトを標準のものに固定し

ます。

自由レイアウト自由レイアウト自由レイアウト自由レイアウトDVworksウィンドウレイアウトを自由に変更できるよ

うにします。

ヘルプに関するメニューを表示します。

メニュー項目メニュー項目メニュー項目メニュー項目 機能機能機能機能

目次目次目次目次 ヘルプの目次を表示します。

キーワードキーワードキーワードキーワード ヘルプのキーワード入力画面を表示します。

DVworksDVworksDVworksDVworksの情報の情報の情報の情報 DVworksのバージョン情報などを表示します。

[表示]メニュー[表示]メニュー[表示]メニュー[表示]メニュー

[ヘルプ]メニュー[ヘルプ]メニュー[ヘルプ]メニュー[ヘルプ]メニュー

Page 190: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

176

DV機器からの映像を なめらかに表示するには 付付付付3333

本製品に搭載したソフトウェアDVコーデックでも高品質で高速な映像再

生ができますが、弊社製ビデオキャプチャボード『GV-VCPシリーズ』や

『GV-BCTVシリーズ』と併用する事でDV機器からのビデオ映像を利用し

たオーバーレイ表示が行えます。

CPUの負荷を軽減し、フルモーションの表示が可能です。

GV-VCPGV-VCPGV-VCPGV-VCPシリーズやシリーズやシリーズやシリーズやGV-BCTVGV-BCTVGV-BCTVGV-BCTVシリーズと併用する場合は、シリーズと併用する場合は、シリーズと併用する場合は、シリーズと併用する場合は、DVworksDVworksDVworksDVworksのプレビューウィンドウを右クリックし、のプレビューウィンドウを右クリックし、のプレビューウィンドウを右クリックし、のプレビューウィンドウを右クリックし、[[[[プロパプロパプロパプロパティティティティ]]]]のののの「映像を再生する」のチェックを外してください。「映像を再生する」のチェックを外してください。「映像を再生する」のチェックを外してください。「映像を再生する」のチェックを外してください。((((【プレビューウィンドウのプロパティ】【プレビューウィンドウのプロパティ】【プレビューウィンドウのプロパティ】【プレビューウィンドウのプロパティ】147147147147ページ参照)ページ参照)ページ参照)ページ参照)

注意注意注意注意

Page 191: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

177

2G以上のAVIファイルを

扱うには 付付付付4444

AVIファイルはVideo for Windowsの仕様制限により、ファイルサイズが

2Gバイトまでとなっています。

DVの映像データ(約3.6Mバイト/秒)の場合、このファイル制限内で記

録できる時間は約9分30秒となります。

参照型AVI方式(GigaAVIフォーマット)は、この制限を回避し2Gバイト以

上の長時間AVIファイル(最大で約180分)を実現するために弊社が開発

した方式です。

GigaAVIGigaAVIGigaAVIGigaAVIフォーマットフォーマットフォーマットフォーマット

今までの今までの今までの今までのAVIAVIAVIAVIフォーマットフォーマットフォーマットフォーマット

最大約最大約最大約最大約180180180180分分分分 最大約最大約最大約最大約9999分分分分30303030秒秒秒秒

●参照型●参照型●参照型●参照型AVIAVIAVIAVI方式方式方式方式

圧縮した映像データ部分(複数)と、その映像データファイルの参照先パ

ス(インデックスデータ)を格納したAVIファイルから構成されています。

インデックス

データ

AVIファイル 4Gバイト

映像データ

No.1

4Gバイト

映像データ

No.2

小さいサイズ

(ただし、最大2Gバイ

トまで)

・・・・ ・・・・

最大約最大約最大約最大約180180180180分まで分まで分まで分まで

Page 192: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付4 2G以上のAVIファイルを扱うには

178

インデックスデータファイルインデックスデータファイルインデックスデータファイルインデックスデータファイル外部に作成する映像データの参照先のみを格納したファイルです。

参照先の映像データファイルが増える度に参照先パスを追加していきま

す。映像データと比較すると非常に小さいので大量のインデックスを持

つことができます。ただし、最大2Gバイトの制限があります。

映像データファイル映像データファイル映像データファイル映像データファイルインデックスデータの外部にできる実際の映像データです。

2Gバイトの制限やファイル数の制限を受けません。

(Windowsのファイルシステムの制限で、1つのデータファイルの大き

さは4Gバイトまでとなります)

●今までの方式●今までの方式●今までの方式●今までの方式映像データが圧縮されたAVIファイルのみです。

映像データ

2Gバイト

AVIファイル

最大約最大約最大約最大約9999分分分分30303030秒まで秒まで秒まで秒まで

キャプチャ時には、インデックスデータファイルと映像データファイルは別のドライブにすることをおすすめします。

参考参考参考参考

Page 193: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付4 2G以上のAVIファイルを扱うには

179

「DVworks」の設定によって作成されるAVIファイル(フォーマット)は

異なります。

設定は、[DVキャプチャ]タブを選んだファンクションパネルの[モード

切り替え]ボタンで行います。

・シームレスキャプチャを行う・シームレスキャプチャを行う・シームレスキャプチャを行う・シームレスキャプチャを行う

・・・・AVIAVIAVIAVIファイル形式ファイル形式ファイル形式ファイル形式

            VfWVfWVfWVfW標準標準標準標準AVIAVIAVIAVI  ←・・・・・・・  ←・・・・・・・  ←・・・・・・・  ←・・・・・・・VfWVfWVfWVfW((((Video for WindowsVideo for WindowsVideo for WindowsVideo for Windowsの略)の略)の略)の略)

            GigaAVIGigaAVIGigaAVIGigaAVI(参照型(参照型(参照型(参照型AVIAVIAVIAVI))))

(初期設定:「シームレスキャプチャを行う」「VfW標準AVI」

がチェックされています。)

DVworksの設定とAVIファイルの関係

Page 194: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付4 2G以上のAVIファイルを扱うには

180

従来のAVIファイルを作成します。

ただし、AVIファイルが2Gバイトに達した時、自動的に新たなAVIファイルを作

成してフレーム落ちなく、ドライブの空き容量があるまで続行します。

2Gバイトに達する前にドライブの空き容量が無くなった場合は、次のドライブ

(ドライブ名順)のルートフォルダにファイルを作成していきます。

(次のドライブがリムーバブルドライブの場合は処理を終了します。)

映像データ

2Gバイト

AVIファイル

約約約約9999分分分分30303030秒秒秒秒

映像データ

2Gバイト

AVIファイル

約約約約9999分分分分30303030秒秒秒秒

1111つめのファイルつめのファイルつめのファイルつめのファイル 2222つめのファイルつめのファイルつめのファイルつめのファイル

2Gバイトに達した場合、次のファイルへ移ります。

※ドライブの空き容量が無くなった場合は 次のドライブに移ります。

映像データ

2Gバイト

AVIファイル

約約約約9999分分分分30303030秒秒秒秒

3333つめのファイルつめのファイルつめのファイルつめのファイル

・・・・・・・・・・・・

CAPTURE_00001.AVICAPTURE_00001.AVICAPTURE_00001.AVICAPTURE_00001.AVI CAPTURE_00002.AVICAPTURE_00002.AVICAPTURE_00002.AVICAPTURE_00002.AVI CAPTURE_00003.AVICAPTURE_00003.AVICAPTURE_00003.AVICAPTURE_00003.AVI

<シームレスキャプチャを行う>と<シームレスキャプチャを行う>と<シームレスキャプチャを行う>と<シームレスキャプチャを行う>と<<<<VfWVfWVfWVfW標準標準標準標準AVIAVIAVIAVI>をチェックした場合>をチェックした場合>をチェックした場合>をチェックした場合 (初期設定)(初期設定)(初期設定)(初期設定)

Page 195: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付4 2G以上のAVIファイルを扱うには

181

<<<<AVIAVIAVIAVIファイル名について>ファイル名について>ファイル名について>ファイル名について> ファイルエディットボックスでベースファイル名を指定します。

作成されるファイル名は以下の様になります。

ベースファイル名 + 5桁のカウンタ

拡張子はAVI固定です。5桁のカウンタの番号は、キャプチャするたびに自

動的に加算されていきます。

例)ベースファイル名をCAPTURE_00001.AVIとした場合、以下の様

に作成されます。

CAPTURE_00001.AVI

CAPTURE_00002.AVI

CAPTURE_00003.AVI

・・・・・・・・・・・・・・・・

※ 連続番号のカウンタをもつファイル群のうち、途中のファ

イルを削除した場合でも、次にキャプチャされるファイル

のカウンタ部分は、最後の番号になります。

例えば、上記の例ではCAPTURE_00002を削除した場合でも、

次にカウントされる番号はCAPTURE_00004.AVIとなります。

Page 196: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付4 2G以上のAVIファイルを扱うには

182

GigaAVIファイルを作成します。

<映像データファイル><映像データファイル><映像データファイル><映像データファイル>

4Gバイトに達した時、自動的に新たな映像ファイルを作成してフレーム落

ちなく、ドライブの空き容量があるまで続行します。

4Gバイトに達する前にドライブの空き容量が無くなった場合は、次のドラ

イブ(ドライブ名順)のルートフォルダにファイルを作成していきます。

(次のドライブがリムーバブルドライブの場合は処理を終了します。)

<インデックスファイル><インデックスファイル><インデックスファイル><インデックスファイル>

2Gバイトに達した時、自動的に新たなインデックスファイルを作成してフ

レーム、ドライブの空き容量があるまで続行します。

※ 映像データファイルは、「GigaAVI参照先開始ドライブ」のルートフォルダ

に作成されます。

保存先フォルダの変更はできません。また、作成されたファイルは移動し

ないでください。

<シームレスキャプチャを行う>と<シームレスキャプチャを行う>と<シームレスキャプチャを行う>と<シームレスキャプチャを行う>と<<<<GigaAVIGigaAVIGigaAVIGigaAVI(参照型(参照型(参照型(参照型AVIAVIAVIAVI)>をチェックした場合)>をチェックした場合)>をチェックした場合)>をチェックした場合

Page 197: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付4 2G以上のAVIファイルを扱うには

183

映像データ

4Gバイト

0000番目の映像番目の映像番目の映像番目の映像 データファイルデータファイルデータファイルデータファイル (AVI00000.DAT)(AVI00000.DAT)(AVI00000.DAT)(AVI00000.DAT)

映像データファイルは4Gバイトに達した場合、 次のファイルへ移ります。

※ドライブの空き容量が無くなった場合は 次のドライブに移ります。

約約約約180180180180分分分分

・・・・・・・・

CAPTURE_00001.AVICAPTURE_00001.AVICAPTURE_00001.AVICAPTURE_00001.AVI CAPTURE_00002.AVICAPTURE_00002.AVICAPTURE_00002.AVICAPTURE_00002.AVI

映像データ

4Gバイト

1111番目の映像番目の映像番目の映像番目の映像 データファイルデータファイルデータファイルデータファイル ((((AVI000001.DAT)AVI000001.DAT)AVI000001.DAT)AVI000001.DAT)

インデック

スデータ

2Gバイト

映像データ

4Gバイト

xxxxxxxx番目の映像デ番目の映像デ番目の映像デ番目の映像データファイルータファイルータファイルータファイル (AVI000xx.DAT)(AVI000xx.DAT)(AVI000xx.DAT)(AVI000xx.DAT)

・・・・・・・・ 映像データ

4Gバイト

yyyyyyyy番目の映像番目の映像番目の映像番目の映像 データファイルデータファイルデータファイルデータファイル (AVI000yy.DAT)(AVI000yy.DAT)(AVI000yy.DAT)(AVI000yy.DAT)

インデック

スデータ

2Gバイト

約約約約180180180180分分分分

インデックスデータファイルは2Gバイトに達した場合、次のファイルへ移ります。

Page 198: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付4 2G以上のAVIファイルを扱うには

184

<インデックスファイル名について><インデックスファイル名について><インデックスファイル名について><インデックスファイル名について> ファイルエディットボックスでベースファイル名を指定します。

作成されるファイル名は以下の様になります。

ベースファイル名 + 5桁のカウンタ

拡張子はAVI固定です。5桁のカウンタの番号は、キャプチャするたびに自

動的に加算されていきます。

例)ベースファイル名をCAPTURE_00001.AVIとした場合、以下の様

に作成されます。

CAPTURE_00001.AVI

CAPTURE_00002.AVI

CAPTURE_00003.AVI

・・・・・・・・・・・・・・・・

<映像データの保存先ドライブの設定><映像データの保存先ドライブの設定><映像データの保存先ドライブの設定><映像データの保存先ドライブの設定>映像データは、「AVIファイル入出力方式」の

「GigaAVI参照先開始ドライブ」で指定したドライブに保存されます。

※ 映像データファイルは、「GigaAVI参照先開始ドライブ」のルートフォルダ

に作成されます。

保存先フォルダの変更はできません。また、作成されたファイルは移動し

ないでください。

Page 199: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付4 2G以上のAVIファイルを扱うには

185

GigaAVIファイルを作成します。

<映像データファイル><映像データファイル><映像データファイル><映像データファイル>

4Gバイトに達した時、自動的に新たな映像ファイルを作成してフレーム落

ちなく、ドライブの空き容量があるまで続行します。

4Gバイトに達する前にドライブの空き容量が無くなった場合は、次のドラ

イブ(ドライブ名順)のルートフォルダにファイルを作成していきます。

(次のドライブがリムーバブルドライブの場合は処理を終了します。)

<インデックスファイル><インデックスファイル><インデックスファイル><インデックスファイル>

2Gバイトに達するまで続行します。

映像データ

4Gバイト

0000番目の映像番目の映像番目の映像番目の映像 データファイルデータファイルデータファイルデータファイル (AVI00000.DAT)(AVI00000.DAT)(AVI00000.DAT)(AVI00000.DAT)

映像データファイルは4Gバイトに達した場合、次のファイルへ移ります。

※ドライブの空き容量が無くなった場合は、次のドライブに移ります。

約約約約180180180180分分分分

・・・・・・・・

CAPTURE_V00001.AVICAPTURE_V00001.AVICAPTURE_V00001.AVICAPTURE_V00001.AVI

映像データ

4Gバイト

1111番目の映像番目の映像番目の映像番目の映像 データファイルデータファイルデータファイルデータファイル (AVI000001.DAT)(AVI000001.DAT)(AVI000001.DAT)(AVI000001.DAT)

インデック

スデータ

2Gバイト

<シームレスキャプチャを行う>のチェックを外し<シームレスキャプチャを行う>のチェックを外し<シームレスキャプチャを行う>のチェックを外し<シームレスキャプチャを行う>のチェックを外し<<<<GigaAVIGigaAVIGigaAVIGigaAVI(参照型(参照型(参照型(参照型AVIAVIAVIAVI)>をチェックした場合)>をチェックした場合)>をチェックした場合)>をチェックした場合

Page 200: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付4 2G以上のAVIファイルを扱うには

186

<インデックスファイル名について><インデックスファイル名について><インデックスファイル名について><インデックスファイル名について> ファイルエディットボックスでベースファイル名を指定します。

<映像データの保存先ドライブの設定><映像データの保存先ドライブの設定><映像データの保存先ドライブの設定><映像データの保存先ドライブの設定>映像データは、「AVIファイル入出力方式」の

「GigaAVI参照先開始ドライブ」で指定したドライブに保存されます。

※ 映像データファイルは、「GigaAVI参照先開始ドライブ」のルートフォルダ

に作成されます。

保存先フォルダの変更はできません。また、作成されたファイルは移動し

ないでください。

Page 201: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付4 2G以上のAVIファイルを扱うには

187

従来のAVIファイルを作成します。

最大約9分30秒のファイル(サイズは2Gバイト)を作成できます。

2Gバイトに達する前にドライブの空き容量が無くなった場合は、その時点まで

のファイルを作成し、処理を終了します。

映像データ

2Gバイト

AVIファイル

最大約最大約最大約最大約9999分分分分30303030秒まで秒まで秒まで秒まで

<<<<AVIAVIAVIAVIファイル名について>ファイル名について>ファイル名について>ファイル名について> ファイルエディットボックスでベースファイル名を指定します。

<シームレスキャプチャを行う>のチェックを外し<シームレスキャプチャを行う>のチェックを外し<シームレスキャプチャを行う>のチェックを外し<シームレスキャプチャを行う>のチェックを外し<<<<VfWVfWVfWVfW標準標準標準標準AVIAVIAVIAVI>をチェックした場合>をチェックした場合>をチェックした場合>をチェックした場合

Page 202: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付4 2G以上のAVIファイルを扱うには

188

AVIファイルが「GigaAVIファイル」か「従来のAVIファイル」かは以下

の手順で確認できます。

『エクスプローラ』上で確認したい『エクスプローラ』上で確認したい『エクスプローラ』上で確認したい『エクスプローラ』上で確認したいAVIAVIAVIAVIファイルを右クファイルを右クファイルを右クファイルを右クリックします。リックします。リックします。リックします。

ここを確認

メニュー内にメニュー内にメニュー内にメニュー内に「「「「GigaAVIGigaAVIGigaAVIGigaAVI削除」の項目のあるファイルが削除」の項目のあるファイルが削除」の項目のあるファイルが削除」の項目のあるファイルが

GigaAVIGigaAVIGigaAVIGigaAVIファイルです。ファイルです。ファイルです。ファイルです。

確認後は、確認後は、確認後は、確認後は、[[[[EscEscEscEsc]キーでメニューを閉じてください。]キーでメニューを閉じてください。]キーでメニューを閉じてください。]キーでメニューを閉じてください。

GigaAVIファイルの確認方法

Page 203: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付4 2G以上のAVIファイルを扱うには

189

本製品には、GigaAVI形式のAVIファイルと、それに関連する参照先デー

タファイルをまとめて削除するためのユーティリティが付属しています。

<起動方法><起動方法><起動方法><起動方法>

1 [[[[スタートスタートスタートスタート]]]]→→→→[[[[プログラムプログラムプログラムプログラム]]]]→→→→[DVworks][DVworks][DVworks][DVworks]→→→→[GigaAVI[GigaAVI[GigaAVI[GigaAVI削除削除削除削除]]]]をををを

順にクリックします。順にクリックします。順にクリックします。順にクリックします。

<使用方法>

1 削除したい削除したい削除したい削除したいGigaAVIGigaAVIGigaAVIGigaAVIファイル名を入力、あるいは参照ボタンファイル名を入力、あるいは参照ボタンファイル名を入力、あるいは参照ボタンファイル名を入力、あるいは参照ボタン

をクリックし、をクリックし、をクリックし、をクリックし、「ファイル選択」画面から削除したい「ファイル選択」画面から削除したい「ファイル選択」画面から削除したい「ファイル選択」画面から削除したい

GigaAVIGigaAVIGigaAVIGigaAVIファイルを選択してください。ファイルを選択してください。ファイルを選択してください。ファイルを選択してください。

2 [[[[削除削除削除削除]]]]ボタンをクリックします。ボタンをクリックします。ボタンをクリックします。ボタンをクリックします。

GigaAVIファイルを削除する場合

クリック

Page 204: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付4 2G以上のAVIファイルを扱うには

190

3 “削除しますか“削除しますか“削除しますか“削除しますか????”では、”では、”では、”では、[[[[はいはいはいはい]]]]をクリックすれば指定したをクリックすれば指定したをクリックすれば指定したをクリックすれば指定した

GigaAVIGigaAVIGigaAVIGigaAVIファイルを削除して終了します。ファイルを削除して終了します。ファイルを削除して終了します。ファイルを削除して終了します。

AVIファイルを右クリックすることによって開くメニューの項目に、

「GigaAVI削除」がありますので、そこからもプログラムを起動することが

できます。その時は、自動的にGigaAVIファイル名が指定されます。

参考参考参考参考

Page 205: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付4 2G以上のAVIファイルを扱うには

191

MediaStudio Proでは「ビデオ圧縮方式」(CODEC方式:108ページの手順5参

照)がレンダリング前と後とで同じ場合、レンダリング時間を短縮するための

スマートレンダリング機能を持っています。

これはエフェクト効果のない部分などの演算処理の必要がない映像データにつ

いては、元のAVIファイルから直接データを抜き出してレンダリング後のAVI

ファイルに保存する事で、レンダリングにかかる時間を短縮する機能です。

<スマートレンダリング機能><スマートレンダリング機能><スマートレンダリング機能><スマートレンダリング機能>

レンダリング前の AVIファイル

レンダリング後の AVIファイル

ファイルの内容を そのままコピー

ファイルの内容を そのままコピー

レンダリング 処理

エフェクトを 適用する部分

B C

B C ,

MediaStudio Proでの注意事項

Page 206: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付4 2G以上のAVIファイルを扱うには

192

レンダリング前と後のAVIファイルが両方ともGigaAVI(参照型AVI)の場合、

ファイル内部は映像データではなく、映像データファイルの参照先のインデッ

クスデータです。そのため、レンダリング処理を行っても元AVIファイルと最

終AVIファイルで共通で参照する映像データ(以下の図の参照先A)を持つこ

ととなります。

「GigaAVI削除ユーティリティ」(189ページ参照)で、元AVIファイル(レン

ダリング前のAVIファイル)を削除してしまった場合、ユーティリティが参照

先映像ファイル(以下の図の参照先A)のファイルも削除してしまうため、最

終AVIファイル(レンダリング後のAVIファイル)の参照先映像データファイル

がないため、レンダリング後のAVIファイルを正常に再生できなくなります。

レンダリング前の AVIファイル (元AVIファイル)

レンダリング後の AVIファイル (最終AVIファイル)

ファイルの内容を そのままコピー

ファイルの内容を そのままコピー

レンダリング 処理

エフェクトを 適用する部分

データファイルAへのインデックス

データファイルA へのインデックス

データファイルA へのインデックス

データファイルB へのインデックス

参照先 映像ファイル

ここだけ修正ここだけ修正ここだけ修正ここだけ修正

◎レンダリングしないファイルのインデックス部分はそのままコピー◎レンダリングしないファイルのインデックス部分はそのままコピー◎レンダリングしないファイルのインデックス部分はそのままコピー◎レンダリングしないファイルのインデックス部分はそのままコピー

◎レンダリングしたファイルのインデックス部分のみを修正◎レンダリングしたファイルのインデックス部分のみを修正◎レンダリングしたファイルのインデックス部分のみを修正◎レンダリングしたファイルのインデックス部分のみを修正

Page 207: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付4 2G以上のAVIファイルを扱うには

193

これを回避するためには、編集前のAVIファイルは通常型のAVIファイルを複数

使用し、最終的に参照型AVIファイルを作成する方法を推奨します。

レンダリング前の AVIファイル (通常のAVIファイル)

レンダリング後の AVIファイル (GigaAVIファイル)

レンダリング 処理

エフェクトを 適用する部分

映像データ

参照先 映像ファイル

インデックスデータ データ ファイル

レンダリング時に作成

レンダリング前がレンダリング前がレンダリング前がレンダリング前がGigaAVIGigaAVIGigaAVIGigaAVIで、レンダリング後に通常ので、レンダリング後に通常ので、レンダリング後に通常ので、レンダリング後に通常のAVIAVIAVIAVIファファファファイルを作成した場合は、最大イルを作成した場合は、最大イルを作成した場合は、最大イルを作成した場合は、最大2G2G2G2Gバイトバイトバイトバイト(約(約(約(約9999分分分分30303030秒)までの秒)までの秒)までの秒)までのファイルとなります。ファイルとなります。ファイルとなります。ファイルとなります。

注意注意注意注意

Page 208: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

194

用語解説 付付付付5555

ビデオ画像の圧縮・伸張処理を行うプログラム。

HDデジタルVCR評議会により標準化されたビデオ映像をデジタルデータの形式

で圧縮しDVメディアに記録する規格。SD仕様と高品位規格のHD仕様があり、

本製品ではSD仕様に対応している。

このDV規格は規格書の色から通称"Blue Book"と呼ばれることも多い。

DV-SD仕様の特徴

・映像データ形式はYUV=4:1:1(NTSC)または4:2:0(PAL)で圧縮率1/5

・音声データ形式は16bit/48KHz(2ch)と12bit/32KHz(4ch)の2種類

主に民生用のDV機器に使われているデジタル映像の入出力端子で、4pin形状の

コネクタが採用されている。

Apple社が提唱しているIEEE1394仕様の呼称。

パソコン周辺機器の高速データ転送用の技術としてApple社で開発が始まり、

IEEE(米国電気電子技術者協会)により正式規格として制定された規格。

その規格番号から一般的にIEEE1394と呼ばれる。

SONYがデジタルビデオカメラのインターフェイスとして採用したことで家電業

界を中心に普及が進んでいる。

DV方式

DV端子

アイトリプルイー

IEEE1394

ファイヤワイヤ

FireWire

コーデック

Codec

Page 209: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付5 用語解説

195

ビデオ映像の中で範囲を指定する際のキャプチャの開始点(In点)と終了点(Out

点)のこと。In点とOut点はタイムコードの数値で指定する。

IEEE1394-1995仕様およびその拡張仕様の名称としてSONYが提唱している呼称。

日本や北米で採用されている放送方式で、走査線の数は525本、フレームレー

トは29.97フレーム/秒。

主として欧州で採用されている放送方式で、走査線の数は625本、フレーム

レートは25フレーム/秒。

DVの記録時間モード。60分のミニDVカセットにおいて、SP(標準モード)で約

60分、LP(長時間モード)で約90分の記録が可能。

※ LPモードでは、DVメディアの回転速度を遅くする事で、長時間の録画を

可能にしているため、若干、映像データの記録精度に問題が発生する場

合があります。通常はSPモードでの使用を推奨します。

目標とする映像の位置に合わせること。

エヌティーエスシー

NTSC方式

パル

PAL方式

SP(スタンダード

Standard プレー

Play)

LP(ロング

Long プレー

Play)

アイ

i.リンク

LINK

イン

In点/アウト

Out点

頭だし

Page 210: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付5 用語解説

196

Windowsの画面上に別の映像を重ね合わせて表示する方式。

『Video for Windows』による2Gバイトのファイルサイズの制限を回避するた

めに考案されたAVIファイルの形式。

弊社のGigaAVIフォーマットを含め、各社がさまざまなフォーマットを開発し

ている。(詳細については177ページ参照)

複数のAVIファイルに渡って映像のキャプチャを行う際に、各AVIファイルの間

でフレーム落ちを起こさない方式のこと。

複数のAVIファイルを連続して再生する際に、切れ間なく連続して再生を行う

方式のこと。

ビデオ編集を行う場合、映像の位置決めを容易にするために用いられる

時刻(時、分、秒)とフレーム番号からなる位置情報。

タイムコード

オーバーレイ

シームレスキャプチャ

シームレス再生

参照型エーブイアイ

AVIファイル

Page 211: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付5 用語解説

197

NTSC方式の場合、ビデオ信号は正確には29.97フレーム/秒 のため、

30フレーム/秒とすると, 1時間に108フレーム(3.6秒)の誤差が生じる。

この誤差を補正するため、0, 10, 20, 30, 40, 50 分を除く毎正分の

開始から2つのフレーム番号(00,01)をカウントせず飛ばすタイムコード

方式をドロップフレーム方式と呼ぶ。

一方、この補正を行わない方式をノンドロップフレーム方式と呼ぶ。

映像素材をハードディスクに持ち、パソコン上で編集を行う方式のこと。

映像編集の自由度が非常に高い編集方式である。

あらかじめキャプチャ範囲を指定しておき、あとで一括して取り込みを行う

キャプチャ方式のこと。

1回の走査で作られる画面のこと。

一般的に奇数フィールドと偶数フィールドの2つのフィールドで1フレームの

画面が構成される。

ひとつの完全な画面のこと。

一般的に奇数フィールドと偶数フィールドの2つのフィールドで1フレームの

画面が構成される。

ドロップフレームノンドロップフレーム

ノンリニア編集

バッチキャプチャ

フィールド

フレーム

Page 212: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

付5 用語解説

198

VTRなどを使用する際に、再生を開始してからDVメディア走行が安定するまで

に必要な時間や動作。

DVメディアには、主として業務用のスタンダード(標準)DVカセットと民生用

のDVカメラで使われる小型のミニDVカセットの2種類がある。

一部のDV機器にはスタンダードとミニの両方のDVカセットが使用できる機種も

ある。

ビデオ編集ソフトで映像データにエフェクトなどを適用する際に行われる演算

処理。

プリロール

レンダリング

ミニDVカセット

Page 213: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

199

仕 様 付付付付6666

データ形式データ形式データ形式データ形式民生用デジタルVCR SD仕様/NTSC方式

(Blue Book準拠 DV-SD/NTSC)

データ処理方式データ処理方式データ処理方式データ処理方式 ソフトウェアDVコーデック

ビデオサイズビデオサイズビデオサイズビデオサイズ 720×480ピクセル(NTSC)

割り込み割り込み割り込み割り込み((((IRQIRQIRQIRQ)))) Plug & Playシステムによる自動設定(1ケ使用)

コネクタコネクタコネクタコネクタ DV入出力端子:IEEE1394(i.LINK) 4ピン×2

消費電流消費電流消費電流消費電流 +5.0V±10% 最大0.5A

温度温度温度温度 0℃~+40℃

湿度湿度湿度湿度 20%~80%

サイズサイズサイズサイズ119.91mm×106.68mm

(スロットカバー、コネクタ含まず)

付属ケーブル付属ケーブル付属ケーブル付属ケーブルのケーブル長のケーブル長のケーブル長のケーブル長

1.5m

Page 214: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

200

サービス添付のソフトウェアに関するお問い合わせ先については、サービス添付のソフトウェアに関するお問い合わせ先については、サービス添付のソフトウェアに関するお問い合わせ先については、サービス添付のソフトウェアに関するお問い合わせ先については、11111111ページか、裏表ページか、裏表ページか、裏表ページか、裏表紙を参照してください。紙を参照してください。紙を参照してください。紙を参照してください。

■お知らせいただく事項1. お客様の住所・氏名・郵便番号・連絡先の電話番号及び FAX 番号

2. ご使用の弊社製品名と、サポートソフトウェアディスクのシリアル No.

(Ver シールに印刷されています。)

3. ご使用のパソコン本体と周辺機器の型番。

4. ご使用の OS とアプリケーションの名称、バージョン及びメーカー名。

5. 現在の状態(どのようなときに、どうなり、今はどうなっているか。画面の状態やエラー

メッセージなどの内容)。

■ オンライン

■郵便

■電話

■FAX

本製品に関するお問い合わせはサポートセンターのみで行っています。

予めご了承ください。

サポートセンターへのお問い合わせ

インターネットインターネットインターネットインターネット http://www.iodata.co.jp/support/http://www.iodata.co.jp/support/http://www.iodata.co.jp/support/http://www.iodata.co.jp/support/ 「サポートセンターお問い合わせ」内のフォームを使用して、

E-mailをお送りください。

@@@@niftyniftyniftynifty アイ・オー・データステーション(アイ・オー・データステーション(アイ・オー・データステーション(アイ・オー・データステーション(SIODATASIODATASIODATASIODATA) サポート会議室) サポート会議室) サポート会議室) サポート会議室

〒〒〒〒920-8513 920-8513 920-8513 920-8513 石川県金沢市桜田町石川県金沢市桜田町石川県金沢市桜田町石川県金沢市桜田町2222丁目丁目丁目丁目84848484番地番地番地番地 アイ・オー・データ第2ビルアイ・オー・データ第2ビルアイ・オー・データ第2ビルアイ・オー・データ第2ビル 株式会社アイ株式会社アイ株式会社アイ株式会社アイ・オー・オー・オー・オー・データ機器・データ機器・データ機器・データ機器 サポートセンターサポートセンターサポートセンターサポートセンター「「「「GV-DVC2/PCIGV-DVC2/PCIGV-DVC2/PCIGV-DVC2/PCI」係  宛」係  宛」係  宛」係  宛

電話番号電話番号電話番号電話番号 金沢金沢金沢金沢 076-260-3646076-260-3646076-260-3646076-260-3646 東京東京東京東京 03-3254-103603-3254-103603-3254-103603-3254-1036 受付時間受付時間受付時間受付時間 9:30 9:30 9:30 9:30~~~~19:00 19:00 19:00 19:00 月~金曜日月~金曜日月~金曜日月~金曜日(祝祭日を除く)(祝祭日を除く)(祝祭日を除く)(祝祭日を除く)

FAX FAX FAX FAX 番号番号番号番号 金沢金沢金沢金沢 076-260-3360076-260-3360076-260-3360076-260-3360 東京東京東京東京 03-3254-905503-3254-905503-3254-905503-3254-9055 宛先宛先宛先宛先 株式会社アイ株式会社アイ株式会社アイ株式会社アイ・オー・オー・オー・オー・データ機器・データ機器・データ機器・データ機器 サポートセンターサポートセンターサポートセンターサポートセンター「「「「GV-DVC2/PCIGV-DVC2/PCIGV-DVC2/PCIGV-DVC2/PCI」係 宛」係 宛」係 宛」係 宛

Page 215: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

201

入手方法は以下の通りです。なお、当サービスはユーザー登録された方のみが対象です。

■オンライン

■サービス窓口からの郵送下記の窓口までお問い合わせください。(送料及び手数料はお客様負担)

■ご注意オンラインによるダウンロードはお客様の責任のもとで行ってください。

添付ソフトウェアの中には、当サービス対象外のソフトウェアもあります。

サポートソフトウェアのバージョンアップ

インターネットインターネットインターネットインターネット http://www.iodata.co.jp/ http://www.iodata.co.jp/ http://www.iodata.co.jp/ http://www.iodata.co.jp/ → → → →「サポートライブラリ」「サポートライブラリ」「サポートライブラリ」「サポートライブラリ」

@nifty @nifty @nifty @nifty アイ・オー・データステーションアイ・オー・データステーションアイ・オー・データステーションアイ・オー・データステーション((((SIODATASIODATASIODATASIODATA) ライブラリ) ライブラリ) ライブラリ) ライブラリ 7 7 7 7((((LIB 7LIB 7LIB 7LIB 7))))

〒〒〒〒920-8513920-8513920-8513920-8513  石川県金沢市桜田町  石川県金沢市桜田町  石川県金沢市桜田町  石川県金沢市桜田町2222丁目丁目丁目丁目84848484番地番地番地番地 アイ・オー・データ第アイ・オー・データ第アイ・オー・データ第アイ・オー・データ第2222ビルビルビルビル

株式会社アイ株式会社アイ株式会社アイ株式会社アイ・オー・オー・オー・オー・データ機器・データ機器・データ機器・データ機器

「「「「GV-DVC2/PCIGV-DVC2/PCIGV-DVC2/PCIGV-DVC2/PCI」」」」 サービス窓口  宛サービス窓口  宛サービス窓口  宛サービス窓口  宛

電話番号電話番号電話番号電話番号 076-260-3663 076-260-3663 076-260-3663 076-260-3663

受付時間受付時間受付時間受付時間 9:30 9:30 9:30 9:30~~~~12:0012:0012:0012:00    13:0013:0013:0013:00~~~~17:0017:0017:0017:00

月~金曜日月~金曜日月~金曜日月~金曜日(祝祭日を除く)(祝祭日を除く)(祝祭日を除く)(祝祭日を除く)

Page 216: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

202

■保証期間

・保証期間は、お買い上げの日より1年間です。保証期間を過ぎたものや、保証書

に販売店印とお買い上げ日の記述のないものは、有償修理となります。お送りい

ただいた製品を検査後、有償となる場合のみ往復ハガキにて修理金額をご案内致

しますので、修理するか否かをご検討の上、往復ハガキにご記入いただきご返送

ください。また、修理を受ける場合には保証書が必要になりますので、大切に保

管してください。

・弊社が販売終了を決定してから、一定期間が過ぎた製品は、修理ができなくなる

場合があります。

詳細は、ハードウェア保証書をご覧ください。

■保証範囲

次のような場合は、保証の責任を負いかねます。予めご了承ください。

・本製品の使用によって生じた、データの消失及び破損。

・本製品の使用によって生じた、いかなる結果やその他の異常。

・弊社の責任によらない製品の破損、または改造による故障。

保証について

Page 217: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

203

弊社製品の修理につきましては、以下の事項をご確認の上、販売店へご依頼いただく弊社製品の修理につきましては、以下の事項をご確認の上、販売店へご依頼いただく弊社製品の修理につきましては、以下の事項をご確認の上、販売店へご依頼いただく弊社製品の修理につきましては、以下の事項をご確認の上、販売店へご依頼いただくか、または下記修理品送付先までお送りくださいます様、お願い致します。か、または下記修理品送付先までお送りくださいます様、お願い致します。か、または下記修理品送付先までお送りくださいます様、お願い致します。か、または下記修理品送付先までお送りくださいます様、お願い致します。

● 原則として修理品は弊社への持ち込みが前提です。送付される場合は、発送時の費用はお客

様負担、修理後の返送費用は弊社負担とさせていただきます。

また、修理品のデータにつきましては、故障症状確認の際にすべて消去されます。

● 修理品にはご使用の環境や現在の状態(『サポートセンターへのお問い合わせ』の「お知らせ

いただく事項」)をお書き添えください。

● 保証期間中は無償で修理いたします。ただし、次の場合は有償となります。

◇保証書がない場合

◇保証書の所定事項が未記入の場合

◇電源 ON で挿入、抜去、逆挿入など誤った操作方法や、お買い上げ後の輸送、

落下、取り付け場所の移設による破損、故障の場合

◇落雷などの事故による破損の場合

◇本製品を改造した場合

● 保証期間後は有償で修理いたします。

製品によっては主要部品がユニット化(一体化)されている場合があります。これらの製品

で故障が主要部品におよんでいた場合、各ユニットの交換を実費で行います。

● 修理品送付先

※修理品を送付される場合は、輸送時の破損を防ぐため、ご購入時の箱・ 梱包材を使用して

ください。また、紛失等のトラブルを避けるため、宅配便または書留郵便小包でのご送付を

お願いいたします。

● 修理品納期問い合わせについて

※申し込まれた修理品の納期をお知りになりたい場合は、上記までお問い合わせください。

修理について

住所住所住所住所 〒〒〒〒920-8513920-8513920-8513920-8513 石川県金沢市桜田町石川県金沢市桜田町石川県金沢市桜田町石川県金沢市桜田町 2222 丁目丁目丁目丁目 84848484 番地番地番地番地 アイアイアイアイ・オー・オー・オー・オー・データ第2ビル・データ第2ビル・データ第2ビル・データ第2ビル

株式会社アイ株式会社アイ株式会社アイ株式会社アイ・オー・オー・オー・オー・データ機器・データ機器・データ機器・データ機器 「「「「GV-DVC2/PCIGV-DVC2/PCIGV-DVC2/PCIGV-DVC2/PCI」」」」 修理係  宛修理係  宛修理係  宛修理係  宛

 受付窓口 受付窓口 受付窓口 受付窓口         「「「「GV-DVC2/PCIGV-DVC2/PCIGV-DVC2/PCIGV-DVC2/PCI」 サービス窓口」 サービス窓口」 サービス窓口」 サービス窓口 電話番号 電話番号 電話番号 電話番号   金沢  金沢  金沢  金沢 076-260-3663076-260-3663076-260-3663076-260-3663 受付時間 受付時間 受付時間 受付時間         9:309:309:309:30~~~~12:0012:0012:0012:00    13:0013:0013:0013:00~~~~17:0017:0017:0017:00     月~金曜日月~金曜日月~金曜日月~金曜日(祝祭日を除く)(祝祭日を除く)(祝祭日を除く)(祝祭日を除く)

Page 218: GV-DVC2/PCI - I-O Data · gv-dvc2/pci 取扱説明書 2000.sep.12 80204-01 発 行 株式会社アイ・オー・データ機器 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3丁目10番地

● Ulead MediaStudio Pro 6.0 VE SP、Ulead PhotoImpact 5 BE、

Ulead Cool3D 3 SEに関するお問い合わせ

ユーリードシステムズ(株)ユーザーサポート係

住所:東京都世田谷区用賀4-5-164-5-164-5-164-5-16 TETETETEビル

TELTELTELTEL:03-5491-5662 03-5491-5662 03-5491-5662 03-5491-5662 FAXFAXFAXFAX:03-5491-566303-5491-566303-5491-566303-5491-5663 受付時間:月~金曜日(祝祭日を除く) 10:0010:0010:0010:00~12:0012:0012:0012:00、13:0013:0013:0013:00~17:0017:0017:0017:00 ※「UleadUleadUleadUlead製品お客様保管用カード」も合わせてご確認ください。

● Sonic DVDit! LEに関するお問い合わせ

DVDit! DVDit! DVDit! DVDit! サポートセンター

住所:〒105-0022105-0022105-0022105-0022東京都港区海岸2-6-30 2-6-30 2-6-30 2-6-30 浜松町エメラルドビル5F5F5F5F ソニック・ソルーションズ東京事務所 DVDit!DVDit!DVDit!DVDit!サポートセンター

TELTELTELTEL:03-5232-506503-5232-506503-5232-506503-5232-5065 受付時間:月~金曜日(祝祭日を除く) 10:0010:0010:0010:00~12:0012:0012:0012:00、13:0013:0013:0013:00~17:0017:0017:0017:00

● DigiOnSound Lightに関するお問い合わせ

デジオンサポートセンター

住所 :福岡市早良区百道浜2222丁目3333番8888号 RKBRKBRKBRKB放送会館4F4F4F4F TELTELTELTEL :092-833-6288092-833-6288092-833-6288092-833-6288 FAXFAXFAXFAX:092-833-6278092-833-6278092-833-6278092-833-6278 E-MailE-MailE-MailE-Mail :[email protected]@[email protected]@digion.com 受付時間:月~金曜日(祝祭日を除く) 10:0010:0010:0010:00~12:0012:0012:0012:00、13:0013:0013:0013:00~17:0017:0017:0017:00 ※「DigionSound LiDigionSound LiDigionSound LiDigionSound Lightghtghtghtユーザー登録のご案内」も合わせてご確認ください

● PowerDVD 2000に関するお問い合わせ

Cyber LinkCyber LinkCyber LinkCyber Link社ユーザーサポート係

TELTELTELTEL :03-3662-03-3662-03-3662-03-3662-8076 8076 8076 8076 FAXFAXFAXFAX:03-03-03-03-3662366236623662----8009800980098009ホームページ:http://www cli co jp/support/http://www cli co jp/support/http://www cli co jp/support/http://www cli co jp/support/

サービス添付のソフトウェア

に関するお問い合わせ