h#Õ h /f÷fþ Û /#Õ q ²+áfû6õfçfö 62 fçföfÔg f¹...

23
1 令和元年度 横須賀総合高等学校 アンケートのまとめ 生徒の実情・保護者の要望等を調査するために、在校生・保護者等を対象にアンケートを実施しま した。その結果を分析・検討し、今後の学校運営に生かしていきたいと考えています。 【今年度実施した主なアンケート】 ○ 5月…新入生アンケート ○ 9月…前期授業評価アンケート ○ 8月…体験入学アンケート ○10月…学校説明会アンケート ○11月…学校説明会アンケート/在校生アンケート(3年次生) ○12月…学校説明会アンケート/保護者アンケート ○ 1月…在校生アンケート(1、2年次生)/後期授業評価アンケート 令和元年度11月~1月に実施いたしました「保護者/在校生アンケート」の結果です。 1 (保護者)本校の教育活動全般に関して満足している。 (生徒)本校での学校生活全般に関して満足している。 41% 54% 3% 0% 2% 1年次保護者 そう思う どちらかといえば そう思う どちらかといえば そう思わない そう思わない 無回答 51% 45% 2% 1% 1% 2年次保護者 50% 44% 3% 2% 1% 3年次保護者 35% 49% 9% 7% 1年次生徒 そう思う どちらかといえば そう思う どちらかといえば そう思わない 思わない 29% 53% 15% 3% 2年次生徒 39% 48% 9% 4% 3年次生徒

Upload: others

Post on 09-Jul-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

1

令和元年度 横須賀総合高等学校 アンケートのまとめ

生徒の実情・保護者の要望等を調査するために、在校生・保護者等を対象にアンケートを実施しま

した。その結果を分析・検討し、今後の学校運営に生かしていきたいと考えています。

【今年度実施した主なアンケート】

○ 5月…新入生アンケート

○ 9月…前期授業評価アンケート

○ 8月…体験入学アンケート

○10月…学校説明会アンケート

○11月…学校説明会アンケート/在校生アンケート(3年次生)

○12月…学校説明会アンケート/保護者アンケート

○ 1月…在校生アンケート(1、2年次生)/後期授業評価アンケート

令和元年度11月~1月に実施いたしました「保護者/在校生アンケート」の結果です。

1 (保護者)本校の教育活動全般に関して満足している。(生徒)本校での学校生活全般に関して満足している。

41%

54%

3% 0% 2%

1年次保護者

そう思う

どちらかといえば

そう思うどちらかといえば

そう思わないそう思わない

無回答

51%45%

2% 1% 1%

2年次保護者

50%44%

3% 2% 1%

3年次保護者

35%

49%

9%7%

1年次生徒

そう思う

どちらかといえば

そう思う

どちらかといえば

そう思わない

思わない

29%

53%

15%

3%

2年次生徒

39%

48%

9%

4%

3年次生徒

2

2 本校の授業内容や学習指導に満足している。

3 本校の進路教育・進路指導に満足している。

28%

60%

6% 1% 5%

1年次保護者

そう思う

どちらかといえば

そう思うどちらかといえば

そう思わないそう思わない

無回答

38%

54%

6%

1% 1%

2年次保護者

43%

50%

4%1% 2%

3年次保護者

34%

54%

7%0%

5%

1年次保護者

そう思う

どちらかといえばそ

う思う

どちらかといえばそ

う思わない

そう思わない

無回答

37%

49%

10%

2% 2%

2年次保護者

45%

43%

9%

2% 1%

3年次保護者

21%

49%

23%

7%

1年次生徒

そう思う

どちらかといえば

そう思う

どちらかといえば

そう思わない

思わない

22%

53%

19%

6%

2年次生徒

29%

46%

18%

7%

3年次生徒

33%

53%

8%

6%

1年次生徒

そう思う

どちらかといえば

そう思う

どちらかといえば

そう思わない

思わない

28%

54%

14%

4%

2年次生徒

42%

43%

11%

4%

3年次生徒

3

4 本校の国際教育・国際交流に満足している。

5 本校の情報教育やパソコンの活用に満足している。

42%

50%

5%0% 3%

1年次保護者

そう思う

どちらかといえば

そう思う

どちらかといえば

そう思わない

そう思わない

無回答

47%

45%

5% 0%3%

2年次保護者

44%

45%

7%

1%3%

3年次保護者

53%39%

4%0%

4%

1年次保護者

そう思う

どちらかといえば

そう思う

どちらかといえば

そう思わない

そう思わない

無回答

58%

35%

5% 1% 1%

2年次保護者

60%

31%

6%

2% 1%

3年次保護者

49%

44%

6% 1%

1年次生徒

そう思う

どちらかといえば

そう思う

どちらかといえば

そう思わない

思わない

45%

45%

9%

1%

2年次生徒

39%

47%

10%

4%

3年次生徒

49%

40%

7%

4%

1年次生徒

そう思う

どちらかといえば

そう思う

どちらかといえば

そう思わない

思わない

37%

42%

15%

6%

2年次生徒

36%

38%

18%

8%

3年次生徒

4

6 本校の学校行事に満足している。

7 本校の部活動に満足している。

56%

42%

0% 0%2%

1年次保護者

そう思う

どちらかといえば

そう思う

どちらかといえば

そう思わない

そう思わない

無回答

64%

33%

2% 0% 1%

2年次保護者

63%

33%

3% 0%1%

3年次保護者

43%

39%

13%

2% 3%

1年次保護者

そう思う

どちらかといえば

そう思う

どちらかといえば

そう思わない

そう思わない

無回答

44%

38%

14%

2% 2%

2年次保護者

51%34%

6%3%

6%

3年次保護者

50%

39%

8%

3%

1年次生徒

そう思う

どちらかといえば

そう思う

どちらかといえば

そう思わない

思わない

42%

47%

10%

1%

2年次生徒

50%

41%

5% 4%

3年次生徒

42%

25%

8%

6%

19%

1年次生徒

そう思う

どちらかといえば

そう思う

どちらかといえば

そう思わない

思わない

部活動には参加し

ていない

31%

29%

9%

6%

25%

2年次生徒

47%

24%

6%

3%

20%

3年次生徒

5

8 (生徒は)総合学科である本校で学ぶことにより、自主性や積極性、責任感、自己管理能力などの面で成長できている。

9 (生徒は)総合学科である本校で学ぶことにより、将来の進路の目標についての考えを深めることができている。

46%

46%

5% 1% 2%

1年次保護者

そう思う

どちらかといえば

そう思う

どちらかといえば

そう思わない

そう思わない

無回答

42%

50%

6%1% 1%

2年次保護者

48%

40%

10%

1% 1%

3年次保護者

29%

58%

10%

3%

1年次生徒

そう思う

どちらかといえば

そう思う

どちらかといえば

そう思わない

思わない

29%

56%

11%

4%

2年次生徒

42%

46%

9%

3%

3年次生徒

45%

44%

7%

2%2%

1年次保護者

そう思う

どちらかといえば

そう思う

どちらかといえば

そう思わない

そう思わない

無回答

42%

44%

11%

1% 2%

2年次保護者

48%

42%

9%

1% 0%

3年次保護者

41%

46%

11%

2%

1年次生徒

そう思う

どちらかといえば

そう思う

どちらかといえば

そう思わない

思わない

41%

48%

9%

2%

2年次生徒

49%

42%

6%

3%

3年次生徒

6

保護者質問項目10 本校の科目選択に関する指導について満足している。

11 本校では学校いじめ防止基本方針に基づき、面談(年3回)、アンケート(年3回)を実施し、すべての教職員が相談窓口となり、いじめの未然防止、早期発見に努めているが、この取組について満足している。

12 本校がESD(持続可能な開発のための教育)に取り組んでおり、様々な場面でSDGsの視点から考える取り組みを行っていることを理解している。

32%

54%

5%2%

7%

1年次保護者

そう思う

どちらかといえば

そう思う

どちらかといえば

そう思わない

そう思わない

無回答

35%

53%

5%1%

6%

2年次保護者

36%

51%

7%

2% 4%

3年次保護者

34%

55%

6%2%

3%

1年次保護者

そう思う

どちらかといえば

そう思う

どちらかといえば

そう思わない

そう思わない

無回答

38%

51%

6%

2%3%

2年次保護者

39%

48%

9%

1% 3%

3年次保護者

17%

46%

15%

4%18%

1年次保護者

そう思う

どちらかといえば

そう思う

どちらかといえば

そう思わない

そう思わない

無回答

21%

48%

14%

2% 15%

2年次保護者

19%

42%

21%

4% 14%

3年次保護者

7

13 資源節約のため、今回試験的にグーグルフォームでの回答に取り組みました。来年度以降、このアンケートはグーグルフォームだけにして「紙」と「封筒」は配布しなくて良い。

31%

30%

18%

17%

4%

1年次保護者

そう思う

どちらかといえば

そう思うどちらかといえば

そう思わないそう思わない

無回答

37%

20%

23%

17%

3%

2年次保護者

35%

26%

22%

11%6%

3年次保護者

生徒質問項目10 時間割の作り方を、きちんと理解できた。

11 時間割を作る時、考える時間を十分に取ることができた。

57%37%

5% 1%

1年次生徒

そう思う

どちらかといえば

そう思う

どちらかといえば

そう思わない

思わない

59%

34%

6%

1%

2年次生徒

64%

30%

5% 1%

3年次生徒

53%33%

11%

3%

1年次生徒

そう思う

どちらかといえば

そう思う

どちらかといえば

そう思わない

思わない

43%

38%

16%

3%

2年次生徒

51%37%

8%

4%

3年次生徒

8

12 選択のための情報(選択科目の内容や希望進路に必要な科目等)を収集できた。

13 自分が作成した時間割に満足している。(希望していた科目を選択できた。)

14 将来の進路に必要な科目、資格や職業技能習得のための科目、興味・関心に沿った科目を選択できた。

43%

48%

8%

1%

1年次生徒

そう思う

どちらかといえば

そう思う

どちらかといえば

そう思わない

思わない

39%

46%

12%

3%

2年次生徒

48%

39%

8%

5%

3年次生徒

40%

49%

8%

3%

1年次生徒

そう思う

どちらかといえば

そう思う

どちらかといえば

そう思わない

思わない

37%

47%

13%

3%

2年次生徒

39%

39%

15%

7%

3年次生徒

48%

43%

7%

2%

1年次生徒

そう思う

どちらかといえば

そう思う

どちらかといえば

そう思わない

思わない

45%

44%

8%

3%

2年次生徒

49%

39%

9%

3%

3年次生徒

9

保護者のご意見 ◎グラフでご覧いただける通り概ね良い評価でした。一部厳しいご意見・ご指摘もありました。十

分に検討し、今後の参考にさせていただきます。また、保護者の方のご意見・ご指摘は原文のま

ますべてのご意見を掲載しております。なお、ご意見を分割して載せている場合もあります。

~もくじ~

【全体を通して】 p.9 【情報教育・PC】 p.17

【安全面】 p.12 【行事】 p.18

【科目選択・時間割】 p.13 【部活動】 p.19

【学習指導】 p.14 【学校からの情報発信】 p.20

【キャリア支援】 p.15 【施設】 p.20

【生活指導】 p.16 【学校評価アンケート】 p.20

【国際教育】 p.17 【その他】 p.22

【全体を通して】

○自分の将来に責任を持つ、いい教育をしていただいていると思います。

○総合学習や選択の教科でも先生方にしっかり見ていただき、多くの先生方の目で見守り、指導し

ていただけることは本当にありがたいです。

○1.日本人としてのアイデンティティの確立

2.日本語の習得…世界一の表現力

3.いじめの加害者とならないための雰囲気作り

○いつも子供たちの為に、ありがとうございます。お陰さまで、本人なりに充実した高校生活を過

ごしている様で親として大変感謝しております。校風なのか、服装や身だしなみの極端に乱れた

生徒も目につくことなく、高校生らしくのびのびと過ごしている雰囲気を感じます。年齢的に、

親に学校の出来事を積極的に話すことはないのですが、体育祭や文化祭など、学校行事に触れる

機会に感じられます。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

○部活動や担任の先生に恵まれてとても満足しています。ありがとうございました。

○入学式の時、校長先生はご自身のお子さんも横総の卒業生と仰っていました。学校側の目線だけ

でなく、親目線の事もわかっていただける、と思っています。全校生徒が安全に安心して通える

15 本校がESD(持続可能な開発のための教育)に取り組んでおり、様々な

場⾯でSDGsの視点から考える取り組みを⾏っているという実感がある。

27%

51%

17%

5%

1年次生徒

そう思う

どちらかといえば

そう思う

どちらかといえば

そう思わない

思わない

26%

44%

20%

10%

2年次生徒

32%

39%

16%

13%

3年次生徒

10

ような学校であってほしいと願います。

○総合学科ならではの取り組みに期待をしています。活き活きとして前向きな生徒がもっともっと

多くなるようにご指導、ご活動をよろしくお願いします。

○いつ行ってもきれいな学校で子ものびのびしていてこの学校に入れて良かったなあと本当に思っ

ています。

○子供達によき指導をよろしくお願いします。

○いつもありがとうございます。学校の様子を色々と話してくれるので一緒に良い方向へ向かうよ

うにアドバイスしております。悩みながらも成長してくれればと思っております。

○自由で楽しそうでいい学校のようで良かったです。

○いつもありがとうございます。先生は生徒のことを気にかけてくれ、とてもありがたく思います。

中学での厳しい生活から高校に入り、一気に自由が増え、戸惑うことも多く、それが楽しかった

りついて行けなったり…もう少し中学と高校の環境が違いすぎなければなと思いましたが、もう

だいぶ大人なので、今の高校スタイルでばっちりなのだなと思いました。

○施設が充実していて、期待通りの学校生活が送れていると思います。生徒の雰囲気も良く毎日楽

しいようです。ありがとうございます。

○このまま伸び伸びと学園生活をエンジョイして欲しいと思います。

○中学生の時より自主的に学校生活に参加しています。今はとても満足して学校に行かせてもらっ

ているので家族としても感謝しています。これからは本人たちが学校を盛り上げていってほしい

と思います。

○生徒1人生徒1人に細やかに対応してくださり、とても満足しています。

○いつも先生方には、お世話になっています。担任の先生には、進路についてや生活面も心配して

いただき声をかけてくださるので、大変ありがたいです。

○OBの子供も在校生の子供も、学校がとても楽しいと言っています。どちらの子供も部活にも恵

まれ、顧問も良い先生に教えて貰ってとても良い環境でいます。先生方の沢山の支えがあっての

学校生活にとても感謝しています。

○子供が高校生活を充実して過ごせるのは、先生方、友達の支えがあったからだと思います。あり

がとうございます。

○いつも大変お世話になっております。AO入試の際、担任の先生をはじめ校長先生やたくさんの

先生に指導やアドバイスをいただきました。親子でとても感謝しています。学校生活、部活動と

ても充実した3年間過ごせました。ありがとうございます。

○担任の先生、部活の先生に感謝しております。貴校へ2人の子供がお世話になりました。日々の

会話の中で充実した高校生活が送れていることを知り、安心して毎朝学校に送り出すことが出来

ました。5年間長くて短い人生の輝いている時を素晴らしい環境で学び素敵な出会いを繰り返し

ながら成長した2人を誇りに思います。本当にありがとうございました。

○子供に普通科ではなく総合学科を勧め進学させたことをずっと後悔していましたが(例えば大学

受験の筆記試験において、学校の科目の選択決定時期が早くて失敗)、産社や羅針で研究・発表

した内容やスキルが役立ち、AO入試(小論文、口頭試問)で合格できました。ようやく総合学

科を選んでよかったと思えた瞬間でした。ありがとうございました。

○子供が大変成長できたことを感謝しております。

○娘が伸び伸びと高校生生活を送れた事、とても感謝しています。素晴らしい教育をありがとうご

ざいます。

○姉妹で本校にお世話になりました。先生方には大変お世話になりとても感謝しております。

○この学校で子供はのびのびと生活し、自分の将来を見つめ、なりたいものを目指して進むことが

できました。お世話になりありがとうございました。

○いつもお世話になりありがとうございます。生徒の話を親身に聞いてくださり、そして一緒に考

えていただける先生方にとても感謝しております。これからもどうぞよろしくお願い致します。

11

○3年間お世話になりました。ありがとうございます。総合学科という自主性、積極性が育まれた

良い学校生活を送れたと思います。普通科にはない、ユニークな教育方法はこれからも役立つと

思いますので3年間無事通うことができ感謝しています。

●新しい取り組みをしていることは素晴らしいと思います。その授業等を取り組むための移動時間、

他の集中して聞いていない生徒が結局は口頭で近くの生徒の授業の妨げになる行為があるのであ

れば、新しい取り組みも発揮できないと思います。今までの生徒はやってきた。慣れてくる。と

いう返答では今まで困っていた生徒がいても改善する新しい取り組みをすることにより起きる問

題点の改善をしようとしていないと思ってしまいます。授業が多い、学校が広い、様々なカリキ

ュラムがあるということは狭い学校でほとんど移動もなく受けてきた環境とは違うということを

考えて欲しいです。

急な豪雨でずぶ濡れでも、着替えができない。授業で聞けなかった部分もとにかく移動で遅れ

たら理由なく遅刻扱いされるようではただただバタバタしたカリキュラムとして終わってしまう

気がします。

そんな状態でいじめの相談、防止等できるのでしょうか。今のままで自主性、積極性が育つ子

もいるでしょうが、ついていけない子がいるのはなぜか。生徒の意見を聞いて欲しいです。親に

聞いても学校に行って見ているわけではないので全て理解するのは難しいです。ただ少なくとも

バタバタしてゆとりがない。授業を聞いていない子が邪魔しても放置で、後で質問したくても移

動時間はかかるし、遅れても理由も聞かず遅刻扱いする先生もいるのであれば、新しいことを取

り入れても活かすこともできない子がいて当たり前のような気がします。

パソコンを取り入れても遠隔で授業ができるわけではない。そこはある種アナログである徒歩。

いじめの相談もメールやチャットで受けられる等、そういうことにもパソコンはいかせないので

しょうか。虐められている子は、相談室に行くことも先生に会っているところを見られるのも怖

いはずです。虐められている子の相談もいつでもできるわけではないはずです。でもイジメは時

間を問わず行われているのではないでしょうか。相談員さんにも時間が限られているのであれば、

こういったことをもっと積極的に生徒に進めて欲しいです。

授業もせっかくの他にない取り組みをされている総合高校の授業をしっかり受けたいはずです。

これは自主性、積極性の問題ではないと思います。様々なカリキュラムがあり忙しさについてい

けない生徒がいるのはなぜか。一生懸命取り組んでいる子の邪魔をしていては、黒板で授業して

いる学校と変わりはないのではないでしょうか。是非この他にないカリキュラム、様々な取り組

みを忙しいだけで終わらず子供達にしっかり身につけて欲しいです。

A.アンケートによる保護者からの貴重なご意見を、真摯に受け止め、改善に努めてまいります。

スクールカウンセラーによるメールでのカウンセリング等の予約は受け付けています。また、ご

意見をいただいた「いじめに関する相談」については、今後、担当の委員会で検討したいと思い

ます。

●横須賀市の教師の質が下がってきているように感じる。

●教師の熱意の差を感じる。

●ずいぶん放たらかしにする学校なのだなと思いました。高校生はまだ子供な部分もたくさんある

と思います。責任の重さなどは大人が教えるべきでことで、家庭ではもちろんですが、家とは違

う社会での大人から教わるのは学校の場しかないのではないですか。生徒への愛情の感じられな

い学校だなと思いました。進路については、本人がどこまでわかっているかすら不安です。

A.アンケートによる保護者からの貴重なご意見を、真摯に受け止め、改善に努めてまいります。

●もう少し保護者が学校に行く(様子)が見れる機会が増えるといいかなと思います。

A.本校は単位制という性質上、小中学校のように何日の何時間目に授業参観、という設定ができ

12

ませんが、授業見学はいつでもできます。お気軽に学校にご連絡ください。また、毎年 10月頃

に神奈川県全校で一斉に行われる「学校へ行こう週間」という取り組みもあります。ぜひご活用

ください。

●夏の冷房、温度がかなり低いと聞いています。しかもそこら中つけっぱなしとか?地球のことを

考えると、良いことではないなと感じました。高校生なのだから地球のこと、お金のこと(電気

代)考えて欲しいと考えました。

A.ご指摘のとおり、空調の使い方については、学校・年次・クラスにて、繰り返し指導を行って

いますが、さらに、生徒への啓発に努めます。

【安全面】

●9月の台風の時の学校の対応に疑問を感じました。他の公立高校が当日休校になる中、本校は最

後まで休校になりませんでした。横須賀線が終日運休で、登校したくてもできない状況のため、

止むを得ず保護者の判断で「欠席」の連絡をしたら、通知表には「出席停止」として記載された

事に正直納得できませんでした。今後は、全校生徒が安全に登校出来ない場合は[休校]の対応を

お願いいたします。

●今年、台風で鉄道全線運転見合わせの中、登校できない生徒が忌引き扱いには、正直驚きでした。

車で登校させなければ駄目なのかとも思いました。遠方から通っている生徒にも少し配慮して頂

ければと思います。

●今後、台風等の災害時には6時30分迄には決定していただきたいと思います。

●台風時の対応について、生徒や先生方の命を一番に考える対策(休校にする等)をして頂きたい

です。欠席にならなくても授業を受ける事が出来る生徒とできない生徒に差が生まれてしまい、

その後に補習もない状態では不平等だと思います。

A.本校には学区がなく、通学する生徒も多地区に渡ります。そのため、午前6時の時点で、神奈

川県東部に「暴風警報」「大雨洪水警報」「大雪警報」が発令された場合は自宅待機としていま

す。気象情報や交通状況等を確認し、午前7時の時点で、「Gmail」の一斉配信で対応をお

知らせします。また、自宅付近の状況により、保護者が登校不可能と判断した場合は、自宅待機

(出席停止)とし、学校にご連絡をいただいています。

9月の際には、朝7時の時点でJRからの情報では、間もなく運行再開の見込みとのことでし

たが、その後、復旧時刻が当初より大幅に遅れ、再度の対応のお知らせとなりました。ご指摘の

とおり、生徒の安全を第一に、情報の収集と状況の把握につとめ、慎重な対応に留意したいと思

います。

出席停止により授業を受けられなかった生徒の対応についても、これまで各教科に対応を任せ

ていたこともあり、今後、検討を進めます。

●ホームベイ等に防犯カメラの設置を希望します。入学してすぐに、ホームベイに置いておいたカ

バンがお金の盗難に遭いました。実は、その前日にも盗難があり、さらに前年の同じような時期

にもあったと後日伺いました。その後も学校からは何も聞いてないので、うやむやに終わってい

る印象です。私学であれば、誰がやったのかを探し出して、見つかれば職員会議で検討して処分

されますが、公立ではそこまでしないのでしょうか。お金だけでなく、体育館で傘の盗難にも遭

っています。聞けば、自分の子だけでなく、そのような経験をしている生徒さんが何人もいるよ

うです。その為、ホームベイやエントランス等の主要な所には防犯カメラをつけていただけたら、

と思います。

●駐輪場に防犯カメラをつけてください!!

A.盗難被害を受けまして、学校では授業中の教員の巡回強化、忘れ物などで授業中にホームベイ

に行く場合には複数人数で行くよう指導しています。また職員会議で情報提供を促し、あげられ

13

た事案に対して随時対応しています。最善の貴重品の管理は、ホームベイの個人ロッカーの施錠

を徹底することだと思いますのでよろしくお願いします。また、ホームベイは生徒が更衣をする

場所でもあり、生徒生活圏内での防犯カメラの設置に関しましては、生徒個人のプライバシーの

問題も考え慎重に検討したいと思います。

●グランド入口左側にある建物(各部の荷物等、が置いてある)に包丁が手の届く所に置いてある

ことが気になります。先日保護者会で使う荷物を置きに行ったときに目にして少し驚きました。

施錠されている棚や箱に保管されていると良いなと感じました。

A.ご指摘、ありがとうございます。調理器具等の管理には十分に注意します。

●先日、新品の傘を持たせましたら、その日の帰りには既に無くなっていたそうです。間違えたに

しても、記名してあったのに戻って来ず、残念に思います。

A.集団生活におけるマナー・ルールについては、繰り返し指導を行っていますが、さらに、生徒

への啓発に努めます。

【科目選択・時間割】

●2・3年次の時間割の件、子供だけでは無理な内容と思いました。学校の時間割設計をした人の

考えをなぞりながら、親が2人でいろいろなパターンでどうしてもおさまらないのか考えるのは

非効率かなと、と思いました。ひっこみじあんな子供の場合、自分で進路指導や部活の先生に話

をするのも、なかなかハードルがあります。先生的には、自発的なはきはきした子が扱いやすい

のかもしれないですが、1人1人十分によりそって対応していただけたらいいなと思います。芸

術系1つじゃなく2つくらい能力がまたがっている人が(音楽と美術とか、1クラスのみ)時間

割作れないですよね。(人数多いと3年生優先、くじ引きとか困ります)もっとフレキシブルに

とりたいものをくみあわせられるように。

A.履修登録について、ご家庭でも一緒に考えていただいていることはお子様にとって大きな支え

になっていると思います。さて、本校では1年次の「産業社会と人間」や2年次の「羅針」の授

業の中で履修登録の基本的学習をはじめ、進路に対する考えを深める取り組みを行っています。

また、履修登録の時期には個人面談期間を設けて具体的な相談に応じています。時間的に十分で

ない場合もあるかもしれませんが、今後も学校全体で努力を重ねてまいります。また、芸術科目

についてのご指摘ですが、芸術科目に限らず基礎を学ばなければ受講できない発展的科目のほか

に自由に選択できる科目も設定しています。そのような科目の履修をお考えいただけると幅広い

学びに繋がると思います。希望者全員が受講できることが理想ですが、施設設備の関係や教員の

専門性から同時間に複数講座を開設できない場合もあります。他のユニットにも同じ科目を用意

するなど、できる限りの対応をしていますが、設置が難しい場合には3年次優先や抽選で決定せ

ざるを得ないことをご理解ください。

●我が子も理系が苦手=文系と括られ2年の選択科目から理系科目がほぼなくなってしまったが不

安でならない。理系科目を伸ばす努力が本人、学校共に低く「私立文系を目指せばいい」という

安易な選択をしているが、金融小売の求人が減少している今横総程度から入れる私立文系に進学

しても就職が厳しくなることは明らか。私立文系で進学実績を稼ぐ昔ながらの進路指導ではなく、

もっと理系科目の重点化を図り理系進学を進めるべきと考えます。

A.本校では、一人ひとりの目指す進路を実現できるように科目選択を含めて支援しています。理

系が苦手だから文系、という安易な選択にならないよう担任・副担任を中心に何度も面談を行な

うなどの手段を講じておりますが、今後もきめ細やかな指導の努力をしていきたいと思います。

なお、1年次では、理系または国公立に広く対応できる科目を全員に履修させるカリキュラムを

14

設定しております。こちらにつきましても、理系への興味・関心・意欲が増す魅力的な授業を心

掛け、さらに努力をしていきたいと思います。

●選択授業の最終決定の時期が少し早すぎるとい思います。さまざまな行事や部活をこなしていく

中で2年次以降の重要な授業選択を入学してから半年足らずで最終決定するのには子供たちにと

って重すぎるのでは?年内中ならある程度の変更を可能くらいの余裕があった方が気が楽と思い

ます。

A.本校では、次年度の履修登録を11月~12月にかけて行なっています。時期が早いとのご指摘

は十分に理解できますが、その後の講座調整等の流れを考えると、今の時期がぎりぎりでこれ以

上遅らせると学校全体の動きが滞り、翌4月の実施が困難となる場合もあります。できる限り多

くの生徒の希望を叶えるために、今後も努力や工夫をしてまいりますので、ご理解をお願いいた

します。

●3年になってあまりにも授業の取得数が少ないので、もう少しあってもいいのかなと思います。

特に英語だけは何か必修であってもいいのかなと。でもとても新しい試みの高校で親も見ていて

楽しかったです。ありがとうございました。

A.3年次でも必履修科目を含めて29単位までは(3年間で89単位までは)選択可能です。履修

登録の際の面談等を通じて卒業までに80単位前後の履修・修得を指導しておりますし、将来必

要と思われる科目についても助言しておりますが、ご家庭での話し合いにおきましてもお口添え

いただければ幸いです。

【学習指導】

○パソコンを使った授業を通し、プレゼン力が養われていると思います。将来の進路をじっくり考

えられる現在のカリキュラムに満足しています。

A.ありがとうございます。情報教育は、本校の教育指導方針の一つであり、特色の一つになって

います。今後も、情報の授業で培った技能と知識をベースにして、総合的な探究の時間や、各教

科での授業において、パソコンを活用した授業内容を考えていきたいと思います。また、これら

の授業を通じて、主体的に情報を収集、活用し、多角的に考察しながら問題を解決していく力や、

有用な情報を選択、整理・分析し、自らの考えを含めまとめる力を育成してまいります。

●三者面談の際、子どもから担任へ、英語の授業が先生により差があり非常にわかりにくい。改善

して欲しいと相談したところ、自分(担任)からはどうにもできない。相手の先生には意見しに

くい。との回答で終わってしまった。このような生徒からの話があった場合、無理かもしれませ

んが、学校で検討だけでも行って欲しいと思いました。

A.教員の指導力向上のために、様々な取り組みを進めていますが、ご指摘を真摯に受け止め、改

善に努めます。

●勉強についていけないのか、高校に入った時より将来について投げやりになっていることが残念

に思います。補講等あるのでしょうか?本人のせいですが・・・・。

A.高等学校での学習は、義務教育で学習する内容と比べ、質も量も格段の差があります。内容は

難しくなり、学習量は相当増えます。すべてを完璧に取り組もうとすれば、やり切れない自分を

責める人も時にはいます。「やらなければならないこと」と「やったほうがいいこと」、「今、

やらなくてもいいこと」を見定めて取り組む必要があります。「将来について投げやりになって

いる」ということならば、ぜひ、担任の先生や教科担当の先生に相談をしてください。補講につ

いては、長期休業中に組織的に行っています。日常では、不定期で補講や補習を行っている教科

(科目)もあります。担当教科(科目)の先生にご相談ください。本校には、教科センター(各

15

教科の職員室)の隣にラーニングスペース(LS)という場所があり、授業でわからないことを

該当教科の先生にタイムリーに質問することができるようになっています。また、自主的な学習

(予習復習)を行うことができるスペースです。積極的に活用していただきたいと思います。

●朝早くとか、夜とか、土日とか勉強できるよう対応して欲しいと思います。

A.勤務時間外での学習の対応を恒常的に実施することは難しく、学校で対応できる時間帯には限

りがあります。しかし、生徒個々の学習に関する悩みや質問等には、いつでも喜んでお答えしま

す。また、授業時間帯以外の時間で学習をしたいと考えている場合は、担任や教科担当に、まず

相談するようお伝えください。

●赤点をとった生徒に対し、合格点をとるまで追試を行うか、補講及び確認テストを行ってほしい。

勉強をする子としない子が二極化しているそうですが、しない子には厳しい対処をしなければ、

まずしないと思います。本来なら自分ですべき事ですが、出来ないのであれば学生の本分は勉強

であることを、きちんと認識させるべきです。

A.定期考査等で学習成果が思うように上がらなかった生徒への支援について、各教科(科目)で

さらに考えてまいります。特に、対象の生徒については、何がわからないのか、何に躓いている

のか、どのようになりたいのか、聞き取りなどを通して個々に合った対応を考えたいと思います。

高等学校の教育段階は、思春期の混乱から脱しつつ、大人の社会を展望し、自分は社会でどのよ

うに生きるかという課題に出会い、進学や就職といったそれぞれの人生の岐路に立って、葛藤の

中で将来を描いていく時期です。生徒の学びの在り方は、生徒の興味・関心、能力・適性等で異

なり、生徒一人ひとりが置かれている環境に影響を受けるため、生徒一人ひとりに応じて、でき

る限り幅広く柔軟な教育を実施する必要があります。特に、今の生徒個々が抱える悩みや課題は

千差万別で、細やかな指導が必要です。時には厳しく、時には生徒に寄り添って、「今やるべき

ことは何なのか」を考えさせ、自分の力で行動に移せるように指導してまいります。

●試験前の自習スペースの拡大をお願いしたいと思っています。先日の試験前、試験中も図書室を

利用してテスト勉強をしたようですが、利用者が多いのと友達と話し合っての勉強は不可能で少

し不便さを感じているようです。もちろん、多くの生徒が利用する場所なので静かにマナーを守

って利用しなければいけませんが、少し話しあったり教えあったりできるスペースが増えるとあ

りがたいかなと思いました。図書室以外にも勉強のできるスペースがあるのは、知っていますが

図書室の机といすが非常によく勉強に集中できる環境だと聞いています。図書室のような勉強で

きるスペース(自主的に学ぶ場所、友達と一緒に学ぶ場所)をもっと増やしていただけると非常

に嬉しいと思います。

A.定期考査の前や試験中には、図書室を利用して学習する生徒であふれ、教科センターの隣にあ

るラーニングスペース(自主学習室)や、4つあるラウンジも盛況な状態が見受けられます。収

容人数には限界がありますので、問題となっている居座りなどをなくし、多くの生徒が利用でき

るように、マナーの徹底を引き続き呼び掛けたり、巡回指導を行ったりしてまいります。また、

ラーニングスペースやラウンジは、わからない箇所を友だちや先生などに聞きながら(声を発し

ながら)学習することのできるスペースです。友だちと話し合っての勉強が必要な場合は、こち

らを利用してください。特に、ラーニングスペースの椅子は、図書室の椅子と同様に座りごこち

がよく、勉強に集中できると思います。なお、「図書室のような勉強できるスペースを増やしほ

しい」という点につきましては、新たに学習スペースを設置することは様々な点から難しいため、

今ある環境の中で、自身の学習場所を見つけていただければ幸いです。

【キャリア支援】

○将来の進路をじっくり考えられる現在のカリキュラムに満足しています。

16

○自分の将来に責任を持つ、いい教育をしていただいていると思います。

○総合学習や選択の教科でも先生方にしっかり見ていただき、多くの先生方の目で見守り、指導し

ていただけることは本当にありがたいです。

A.良い報告をいただけるよう、今後も、担任、年次、キャリア支援G共に連携し、それぞれの進

路希望に対し、支援の充実を図っていきたいと思います。

●現時点でどこの大学へ行けそうなのか、どのような学習をすれば良いのか、進学に向けての具体

的な指導をしてほしいです。

●2、3年次の科目選択については、本人も初めての作業なのでもう少し細やかに対応していただ

けると助かります。希望進路など聴取している筈ですが、家庭で見直してみると必要な科目が選

択されていなかったり…担任の先生は忙しいと思うので、1年次から進路指導を担当してくれる

先生がいると心強いと思います。

A.多様な生徒の進路希望に対応して、個別支援を心がけています。今後も、担任、年次、キャリ

ア支援Gともに連携し、それぞれの進路支援を充実させていきたいと思います。各年次に必ずキ

ャリ支援G 担当がいますので、不安な点はそのままにせず、ぜひご相談ください。

●classiにベネッセのテストのように定期考査も偏差値、正解率なども見られたら良いなと思いま

す。

A.現在、主に授業の補助、進路情報の配信、行事・テスト振り返り等ポートフォリオ作成に活用

してきていますが、ご要望にあるような活用が可能かも含め、活用の研修を重ねていきます。

●総合学科で学ぶということに大変満足しておりますし、子供も自主性をもって色々なことに取り

組むようになったことを感謝しております。ただ高校生という段階で考えた進路(将来の目標)

はあくまで現在想定しているものにすぎないと私は考えておりますが、子供は早く進路(目標)

を決めなければと職業選択について狭い範囲の中から選ぼうとしているように感じました。

高校生の段階でしっかり将来の目標が定まっているのは素晴らしいことですが、それが定まっ

ていない場合は、まずは好きなこと(興味のあること)ができる進路を選択し、一歩ずつ進む道

を示していただけたら、まだ進路がよく定まっていない子には助かるなと思っております。ただ

高校時代に色々な経験をし、常に自分に何が向いているかを考えさせられる環境があることは恵

まれていると思い、親としては感謝しております。

A.進路に対し、じっくり考えてもなかなか決まらない生徒は少なくありません。流れが速い時代

の中で、いずれ社会に出ていくことを踏まえ、どのような社会課題に対取り組んで行きたいかを

意識させる指導を心掛けています。その結果、自分に合った職業選択にたどりつくことを望んで

います。様々な進路に合った支援ができるよう、キャリア支援Gを中心に教師間でも研修や情報

交換の場を増やす等の改善をしてまいります。

●推薦入学について、早い時期から指導してもらい、内申の大切さを早くから認識させてもらいた

いと思いました。

A.「産業社会と人間」「羅針」の授業を利用し、進学方法やそれに伴う留意点を伝えて来ていま

す。生徒・保護者の皆様との情報交換、情報共有の場を持つ時期や、回数の改善等をしてまいり

ます。

【生活指導】

●冬の防寒具登校をある程度容認していただきたいです。遠方から登校してくる生徒もいるので冬

期に制服のみの登校では寒すぎます。よろしくお願いします。

A.登校時に制服の上に着る防寒具の使用は認められていますので、再度ご確認をお願いします。

17

●本校は自主性を重んじる高校だと私は思っています。自主性の中には服装なども含まれているの

ではないでしょうか?中学生ではないのだから、もう少し自由があっても良いと思います。先生

たちの日頃の指導や子供たちの生活態度を見ましてももっと子供たち、生徒たちを信じても良い

と思います。特にトレーナー着用禁止とかは本当に意味がわからないので、冬服に関してセータ

ーのみではなく、トレーナーの着用は有りにしても良いと思います。ごみ箱も教室に1つは置か

せてください。夏場、冬場の空調に関しても子供たちが快適に過ごせるよう改善願いします。雨

漏りも直してあげてください。8番のアンケートに関しては、生徒はできているので先生方、校

長先生も子供たちの自己管理能力もっと信じてあげてください。中学生ではないですよ。

A.トレーナー着用の件につきましては、検討していきます。自主性は大切ですが、学校は集団生

活の場なので、校則上での自主自立性を大切にしています。ゴミ箱の設置につきましては、本校

は教室のスペースが小さい上に移動教室が多いため、分別する管理の部分が課題となり、クラス

単位の設置に至らず清掃庫とラウンジでの集中管理をしています。夏場、冬場の空調に関しまし

ては教室単位で温度設定ができるようになっていますのでご確認ください。

●いじめについては、定期的に面談やアンケートを行うことで抑止力になっていると思いますが、

アンケートの結果やその後の対応等が見えてこないので何とも言えないところもあると思います。

その辺りも公開して示すことで更に抑止力になるのではないでしょうか。先生は、目立ちがちな

活発、積極的な生徒だけを見るのではなく、まんべんなく注意を払って接し、そういう生徒も助

けてほしかったと思います。

●いじめには至っていないけれども、クラス等から孤立し、学校に対して諦めてしまっている生徒

が少なくない人数いるようです。先生は、目立ちがちな活発、積極的な生徒だけを見るのではな

く、まんべんなく注意を払って接し、そういう生徒も助けてほしかったと思います。

A.いじめに関するアンケートについて、今年度は5月・12月に無記名、6月に記名で実施し、い

じめ防止委員会を中心に対応にあたっています。特に訴えのあった事案については、各年次や関

係職員が丁寧に話を聞き取り、日頃も担任をはじめすべての教員が窓口となり、相談できるよう

な体制で対応しています。今後も生徒へ細やかに気を配り、安心して学校生活を過ごせるよう留

意していきますので、お気づきのことについては是非担任や関係職員にご相談ください。

●学校へ行ったとき挨拶をする生徒がほとんどいないことが残念に思います。最近の学校の様子で

気になることは、生徒さんたちが挨拶ができないことです。

●姉が通っていた頃は来校者に全員が挨拶してくれたのですが今は全員が無視です。驚きました。

以前のような元気があって明るい挨拶をしてくれる気持ちの良い学校になって欲しいです。

A.ご指摘ありがとうございます。挨拶をはじめ公共の場のマナーにつきましては、各担任、年次

を中心に学校として指導しておりますが、再度確認して指導していきたいと思います。

【国際教育】

○海外からの留学生と常にふれあうことで、語学だけではなく、文化や考え方など様々なことを学

ぶことができました。市外から通わせていただきましたが、本当に本当に素晴らしい学校でした。

A.本校では長期短期の留学プログラムに対応できる制度が整えられているだけでなく、様々な海

外からの受け入れプログラムにも積極的に参加し、多くの生徒に海外の人や異文化とふれあうチ

ャンスを提供できるよう努力しています。この活動にはご家庭のご理解ご協力が必要となります

ので、今後もご協力をよろしくお願いいたします。

【情報教育・PC】

○パソコンを使った授業を通し、プレゼン力が養われていると思います。

18

●もう少しパソコンの授業を増やしてほしい

A.本校生徒のコンピュータを扱う力は卒業までに社会で通用する十分な物が付けられていると考

えています。また選択授業も多く配置してさらに専門的な力が付けられるようにもなっています。

●パソコンの活用に関して、ある程度の授業では上手に活用されていて子供もいろいろな作業を上

手にできるようになり日々感心しております。が一部の授業では先生の好みでパソコンを使用せ

ずノートを使っての授業があると聞きました。先生がパソコンが嫌いだから苦手だから、ノート

の方が楽だからなどの理由でパソコンを使用しないというのは、本校のパソコンの活用に当ては

まらないと思います、高額な金額を払い、せっかく使えるのだから先生たちも積極的に活用する

よう共通認識を持って授業をしていただきたいです。先生の好みではなく子供たちのために指導

をお願いします。

A.各教科でパソコンを使って、より教育効果の上がる取り組みを研究しています。ただ、各教科

・科目の特性もあり、社会でも「書く」という活動の場面も多くありますので、すべてを生徒の

自由で選択するわけにはいきません。担当の先生の好みというわけではなく目的を持って授業は

行われていますので、ご理解をいただき担当の先生の指示で学習を行うようお願いいたします。

●パソコンをもっと生かして。ペーパーレスをもっと進めて欲しい。教科書をなくすとか…。せっ

かく1人1台あるPCをめいっぱい使用して欲しいです。

A.本校としても教科書や資料類の電子化を進め、Surface1台で授業ができる環境を模索してい

ますが、教科書会社側の対応が進まず、著作権の関係で勝手に電子化することもできず苦慮して

いる状態です。

【行事】

○普通科では経験できないような多様な取り組みで多くの事を吸収し、成長できたと思うのでとて

も満足しています。行事も思った以上に充実し、もっと学校のアピールポイントとして前面に押

して良いと思います。

A.ご意見ありがとうございます。体育祭・文化祭をはじめとした学校行事に、生徒たちは充実感

を持ち取り組んでいます。限られた日程の中ですが、主体的に考え創意工夫して取り組むことで、

創造性・自主性等の力を伸ばす機会と考えています。引き続き、学校説明会における生徒会生徒

による学校行事の紹介など、広報の充実に向けて取り組みたいと思います。今後も、生徒の活動

にご支援、ご協力をお願いいたします。

●今年も体育祭を見に行きました。上の子の時にはあった、部活対抗リレーが無くなり、ちょっと

寂しかったです。予選までは時間的に厳しいと思われるので、選ばれた部活だけでも見れたらと

切に願います。以前と同じで、運動部と文化部に分けての競技が見たいです。検討して頂けない

でしょうか?

A.当日、複数のリレー種目に参加する運動部生徒も多く体力的に厳しいことや、けが防止のため

に、予行練習の際に部活動対抗リレーを実施しております。また、定時制日課との関係で終了時

間が決められているため、これ以上プログラムを増やすことが難しく、現状のような実施とさせ

ていただきました。

●修学旅行の時期を10月や11月くらいに変えてはどうかと思います。1月2月は、インフルエ

ンザの流行や体調を崩しやすい時期でもあったりが心配です。いつもありがとうございます。

A.修学旅行につきましては、時期のみならず、方面や費用、また、目的や意義などについて、定

期的に見直し検討しています。ご指摘のように、1月2月に実施することで心配な面があること

は承知しており、常に検討課題となっています。反面、良い面も複数あることから、現在の実施

19

時期にしています。また、10月11月の時期に実施することのプラス面・マイナス面についても

検討してきています。今後も学校の状況や社会情勢を踏まえ、何が生徒にとって学びの場として

最適なのかを十分に検討し、結論を出していきたいと考えます。

【部活動】

○部活動は女子バレー部に所属していますが、仲間の大切さや感謝を持って生活するなど、人とし

て大切なことを身に付けさせていただき、プレー面でなく心も少しずつですが成長していってい

るようです。さらには、保護者も一緒に親子バレーを楽しんだり、卒業生や卒業生の保護者の方

も、練習や合宿に協力してくださるのでたくさんの方々と交流があって、親子ともども楽しませ

てもらっています。勉強の方も面倒をみていただくことがあるようで、あらゆる面で手厚く指導

していただいて、感謝しております。あと2年後にどんな成長を見せてくれるか、親として楽し

みにしています。今後ともよろしくお願いいたします。

○いろいろな部が良い結果を残していますね。すごいと思います。これからも頑張ってほしいです。

○娘が引退の時に達成感を得ることが出来ました。勉強での達成感と違い、大人に成長する過程で

最も大切な協調性を学ぶことが出来たり、親子で共に楽しめました。(女子バレー部)

○部活動を通して人間的に成長できていると思います。

○部活動の方では、休みも返上して顧問の先生にお世話になり技術だけではなく心も成長できたこ

とはこれからの大きな糧になります。

A.温かいお言葉ありがとうございます。今後も研鑽を積み指導に当たっていきたいと考えており

ます。これからも生徒の活動の支援にご協力いただきたいと思います。

●部活を変更しました。やめた方の部活着の請求がありました。使用することのない部活着何万円

も出費はとても腑におちません。やめることになった原因も親としては理解しがたいですが(い

じめに)今は移った部活先で楽しくできています。がそちらにも費用がかかる事です。全生徒が

無理なく、高額な部活着などを揃えられると思っているのかが残念です。部活着など、リサイク

ルが出来たり、次の子たちが安く手にできるような工夫が絶対に必要だと思います。

A.ご心配の件や不明な点がございましたら、ぜひ、顧問または副顧問にご相談ください。また、

直接学校へご連絡ください。

●部活動の下校時刻が守られていないように思う。遠方に帰宅する生徒の安全も考え、早めに下校

できるように配慮してほしい。

●部活動の休みが少なくてプライベート(家族の時間)や勉強する時間が少ないのがやや不満な時

があります。「家庭優先してください」と言われていますが、子どもは休みづらいと言います。

●部活動も多くの事を経験させていただき感謝していますが、部活動を頑張りながらも一般受験を

目指せるように活動日や時間等のガイドラインを整えて欲しいです。

A.それぞれの部活動の方針や大会、練習計画等課題もあります。学校側では通常学校の時間帯は

7時30分完全下校、また、テスト1週間前からは活動を原則禁止にしています。ご心配な点が

ありましたら、ぜひ、顧問または副顧問にご相談ください。また直接学校へご連絡ください。

●生徒の方に問題があり、先生がお忙しいことは理解していますが、バドミントン部の指導にもう

少し時間をさいてくだされば、ありがたいです。

A.生徒の自主的な活動を大切にしつつ、部活動の指導時間を多くするように努めます。

●パソコン部の活動があまり積極的でなかったのが残念。それも楽しみにうちの子は入学しました。

A.パソコン甲子園には毎年参加しています。生徒には希望を聞いていますが、今後も様々な大会

などへの参加を考えたいと思います。

20

【学校からの情報発信】

●グーグルフォームでのアクセスの際に「権限を…」でした。再ログインでパスワードを忘れ、紙

で回答することに。本当はすべてのお知らせをメールで完了できるスタイルが良いと思います。

●配布物はすべてメールにしてほしい。

A.学校からの配布物の多くについては生徒本人と保護者の皆さんに一緒に確認していただきたい

ものです。そのため敢えて印刷物を配布し、配布したことをGmailでお知らせするかたちをとっ

ています。ご理解いただきご協力をお願いいたします。

●修学旅行費等の引落しの時は、事前連絡をいただきたいです。違うクラスのお母さんが、引落し

日後に「引落し出来ませんでした」と連絡が来たそうで、「せめて前日にでも連絡があれば対処

できたのに…」と言っていました。紙のお知らせでもメールでもいいので、重要な時は事前に連

絡をいただけると助かります。

A.修学旅行の費用は、保護者と業者の契約により、引き落とされることになっています。保護者

からご意見があったことを業者に伝え、対応について依頼します。

●インターネットも便利ですが、手紙なども配布して欲しい。

A.本校では緊急なお知らせ以外、原則紙による文書でお知らせしています。

【施設】

●学校の清掃、とくに窓ガラスが気になります。教育、校舎共に魅力的なのに…学校へ行くとつい

残念に思います。保護者のお手伝いで協力出来るならと思っております。

●吹抜けの明るい校舎や素晴らしい絵が掛けてあり、まるで美術館のようで、訪れる度に心和みま

すが、どこのトイレも残念なほど掃除がされていないのは残念です。手洗い用の洗剤も殆ど無い

に等しい感じでした。

A.ご意見ありがとうございます。ガラス清掃については、安全上清掃できない場所もあり、年2

回程業者による清掃を実施しています。お互いが気持ちよく学校生活を過ごすために、自分たち

で環境を整えようとの意識を持てるよう、トイレ清掃を含め引き続き指導したいと思います。

●以前にも学校の入り口の雨の日の水溜りを直してほしいとお願いしたが、改善がされていないよ

うなので、早急に直していただけるとありがたい。生徒たちは雨の日大変苦労しているようです。

A.ご指摘の件は、以前にいただいており、私たちも苦慮しています。財政的な問題等もあります

が、再度、市教育委員会に伝えます。

●フリーWi-Fiがあるととても助かるのですが。

A.校内ではネットワーク環境が整備されSurfaceを使ったネットワーク接続については学校中ど

こでもできる状態となっています。ただ、スマートフォン等のWi-Fi 接続については横須賀市の

規定や設備の関係も有り現在は実現していません。現在、生徒個人端末のネットワーク接続につ

いては、今後の課題として横須賀市と交渉を行っています。なお、体育館においてはSoftBank

のフリーWi-Fi が災害用として活用できるようになっています。

【学校評価アンケート】

●グーグルフォームがうまくできなかったので紙が良いと思います。

●アンケートを行う場合は、紙でも対応していただけると有難いです。グーグルフォームの利用の

際アクセスに困りました。

●グーグルフォームを活用でも良いのですが、子供のパソコンにアンケートを送っていただけたら

返信しやすいです。

21

●Google フォームで回答出来ない方のみに次回からは紙で配布にした方が資源削減になると思い

ました。

●QRコードからアクセスできず、メール内のURLからアクセスしたものの「権限が必要です」

と表示されたためネット回答を断念して紙で提出します。次年度以降、ネット回答のみにするの

であれば、QRコード等一発で読み込めるようお願いします。

●サイトにアクセス出来ずどうしていいかわかりませんでした。今の時代にあったやり方でとても

いいと思ったのですが・・今年で終わりなので今後も工夫していくべきかなと思いました。

●ペーパーレスのするのであればG-mail を使用するのであれば、入学前に別紙の詳細「方法2」

の「保護者1」の回答を優先し、「保護者2」の回答を無効にします」を明記しておいた方が設

定前に保護者間で話しあいができるからです。

●グーグルフォームで回答しようと思ったが、「権限が必要です」とコメントが出てきてその後ど

うすれば進めるのかわからなくなってしまった。

●グーグルフォームにアクセスしましたが、「権限が必要です」と表示されてしまい、いろいろト

ライしましたが、ログインできました。

●グーグルフォームでやってもログインできない。

●グーグルフォームからの回答をしようと試したが、「権限が必要です」と表示されました。学校

配布アドレスで再ログインをするようありましたが、そのアドレスとパスワードを探すのも手間

なので紙面での回答の方がわかりやすく思います。

●アンケートは紙の回答を残して欲しいが、資源節約のため封筒は配布せず、自分で入れて提出す

る形でもいいです。

●どちらかに統一する方が良いと思います。

A.アンケートへのご協力、ありがとうございました。今年度はじめて「グーグルフォームでの回

答」に取り組ませていただきました。(グーグルフォームでの回答は189 件)来年度に向けて

「回答しやすい形」と「資源削減」の両面からより良い方法を検討していきたいと考えておりま

す。ご意見をありがとうございました。また、学校へのご意見はこのアンケートに限らず、面談

などの際にも随時お寄せいただけますようよろしくお願いします。

●このアンケートの欠陥は「わからない、どちらとも言えない」という回答が出来ないことです。

●申し訳ございませんが、学校情報が入ってこないため「よくわからない」解答が多くなりました。

ちなみに・子供は不満なく学校登校しております。

●今回のアンケートの内容について、保護者はあまり把握できておらず、生徒に聞いた方が良い内

容だと思いました。

A.アンケートへのご協力ありがとうございました。生徒にも同様の内容のアンケートを実施して

おります。保護者アンケートは保護者の方がわかる範囲、できる範囲でご回答ください。選択肢

につきましては、来年度に向け検討させていただきます。

●Google フォームを使ってのアンケートはよい取り組みだと思いますが、肝要なのは集められた

データを客観的に公表していく姿勢です。ぜひ有効に活用してください。

A.「学校評価アンケート」の結果は、本校のホームページ上で毎年3月末に、保護者の方からの

ご意見ご要望等ご記入いただいたもの全てについて、各担当が指導内容等具体的に回答しており

ます。ぜひ、ご覧ください。

●お世話になっております。いつも配布書類や、お知らせ等を送信して頂いてとても助かっていま

す。今回は、アンケートで初めてフォームからの送信という形でしたが、便利な反面で匿名性に

欠くので、もし不満があってもなかなか本音が言いにくいように思います。(最初に生徒の個別

番号が出て確認を求められたので)でも、この形はとてもいいと思うので続けてほしいと思いま

22

す。

●紙と封筒の配布は必要ではないと思うが、このような方法だと無記名のアンケートではなくなっ

てしまうので、個人が特定されない状態の方が望ましい。

●このアンケートについてですが、紙で回答すると無記名、グーグルフォームで回答するとアカウ

ントからどの生徒の保護者かがわかってしまう(のでは、と感じる)というのは不公平な感じが

します。

A.グーグルフォームでの回答も「個人を特定しない」形での回収も可能です。その場合、1家庭

で最大3回答(紙、保護者1、保護者2)となります。今年度はアドレスがわかる形で回収し、

重複するご家庭の回答を破棄する、という形をとらせていただきました。来年度に向けてより良

い方法を検討していきたいと考えております。ご意見をありがとうございました。

●「学校生活についてのアンケート」の提出期限をもう少し延ばしてほしいです。

A.アンケートへのご協力ありがとうございました。来年度、日程を検討する際に参考とさせてい

ただきます。

●フォームで回答しようと試みましたが、ログインアカウントとパスワードが要求され、入学当初

から使っていないため探すのが面倒で紙にしてしまいました。ログインアカウントを日頃から保

護者に使わせるような取り組みが必要だと思います。

A.ログインアカウント情報については合格発表時、入学時と各年次の始まりに「緊急時の対応に

ついて」の裏面に印刷して配布させていただいています。3年間変更されませんのでご家庭で掲

示等していただき確認できるようご協力をお願いいたします。

【その他】

●夏休みが他校に比べても少ないと思います。文化祭の代休が夏休みの中にある事も疑問がありま

す。文化祭後の疲労もある中で、代休を文化祭後にしない為、子供も疲労感を訴えていました。

これは、先生方も同様に疲労されると思います。夏休み、代休についてご検討宜しくお願いしま

す。

A.今年度の文化祭の代休は、9月24日/10月11日に設定しました。また、今年度は天皇の

即位の日等により、休日が多い中、文部科学省・市教育委員会より、授業時間を確保する指導を

受けているため、厳しい状況がありました。

令和2年度については、多少は緩和されますが、授業時間を確保することは必要となりますの

で、ご理解をお願いいたします。

●グランド横の校舎で寝泊まりしている先生がいると耳にしました。それは良くない事だと思いま

す。事実確認をよろしくお願い致します。

A.様々な仕事を抱える中で、疲労で寝てしまったことがあったと報告を受けています。健康面か

らも、自宅に帰って休養するように指導しました。

●学校に行ったとき横断幕でSDGsと書かれていたが、保護者はわからないと思う。意味も含めて。

A.SDGsはSustainable Development Goalsの略称で、「持続可能な開発のためのグローバル

目標」と訳します。これは2015年9月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟193か国

が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた目標です。

本校は持続可能な開発のための教育(ESD)の実践校であるユネスコスクールへの登録を目指

しておりますが、SDGs を意識して学校での教育をしていくこともESDの実践となります。そ

のようなことから、「羅針」の課題研究でSDGs を考えさせながら取り組ませたり、「羅針」

以外の教科・科目でもSDGs を取り上げて授業をしたり、文化祭や生徒会の委員会活動で環境

23

や人権に関わる取り組みをするなど数年前から少しずつ行っています。