ネ{hタム - paint-works.net · 「ィフサk[h hzキセッナrnmeボeke^c...

10
建造物の劣化をガード 塗布するだけでコンクリ一卜・石材・レンガ・タイル 等の色・質感はそのままに表層を強化、建造物の劣化・ 日浸水を防ぎ、耐久性向上に貢献する無機質系建材表層 強化剤。長期間にわたって美観維持、劣化防止に効果 を発揮し、安全性も高く、安心してご使用頂けます。 無機質系建材表層強化剤 斗ハ ⺃劁它栠 i 隠鞠 、‘よ 主な施工実績 下さい。 付着しない様に養生。 施工 年後も、施工部位のみ黒カビの発生が見られないが、 周辺の雨懸かり部位には 黒力ピの発生が見 られる。 施工手順 説草週 汚れ等を落とし本昂が浸透しやすい様にして m 市圏 3浭 以上のクラック、欠損部等の補修をして 圃直盛監量 下さい。 ガラス、アルミサッシ、植物、自動車等に 田長支ヨ・ l - レッカノンーM施工前処理剤 ぐ〉 水で 倍希釈して1 同当り ㈰ねl 以上塗布 。 分以上経過後、すすぎを行う。 アルカリ性洗浄剤・中和剤・アルカリ性付与剤 斗쨠 ⺃劁它栠 ㌷〱㜹〰〲 酸性洗浄剤や下地調整剤⢃嚁它沿 餩を使用した場合はすすぎを十 分行った後、 レッカノン・O( 水で 倍希釈⦂梕窂떂쒉몂뎂ꈨこの作 業は中和が目的です)。最低 分以上経過後、再度すすぎを十分行っ て下さい。 中和が適切に行われた事を確認するために、洗浄面に水をかけて 5 分後、 その洗浄面の床面とイリズミに溜まった水をリトマス試験紙で を計 灈6 以上であることを確認してから レッカノン を塗布して下さい。 灈6 以下⢎徐ꬩを示した時は、再度中和作業を行って下さい E楬㩊沏澍早䔠 灈6 以上である事を確認して下さい。 塗布量が少ないと施工後阪水⢔䞂 䘩します E m 存㩲; ので所定量を守って下さい。 往復 l . ※タイル面、鏡面磨きの石材等、吸水性の低い商への塗布後は必す 2 回塗り l ‘' 表面拡き取り作業を行って下さい。 夏季で6 時間、冬季で 時間は雨や雪等が、か かうないよう養生して下さい。 塗布後時間以降に水をかけて浸み込みや 漏れ色が出ない事を確認して下さい。 ※躯体がアルカリ性・酸性か分か5 ない場合は必す レッカノンを施工後にレッカノンを施工して下さい。 ⑦大塚刷毛製造株式会社

Upload: dangduong

Post on 08-Jan-2019

217 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

建造物の劣化をガード塗布するだけでコンクリ一卜石材レンガタイル

等の色質感はそのままに表層を強化建造物の劣化

日浸水を防ぎ耐久性向上に貢献する無機質系建材表層

強化剤長期間にわたって美観維持劣化防止に効果

を発揮し安全性も高く安心してご使用頂けます

無機質系建材表層強化剤

内容量

コード

i隠鞠 a

P

470

lsquoよ

bullbullbullbull

l 主な施工実績 I

下さい

付着しない様に養生

施工 17年後も施工部位のみ黒カビの発生が見られないが 周辺の雨懸かり部位には

黒力ピの発生が見られる

施工手順 |

説草週汚れ等を落とし本昂が浸透しやすい様にしてm市圏EA

03mm以上のクラック欠損部等の補修をして圃直盛監量

下さい

ガラスアルミサッシ植物自動車等に田長支ヨ

l国-

レッカノンーM施工前処理剤

ぐ〉~jBIJrt l ll 水で10倍希釈して1同当り200ml以上塗布

30分以上経過後すすぎを行う アルカリ性洗浄剤 中和剤アルカリ性付与剤

内容量 2L

コード 3701790002

酸性洗浄剤や下地調整剤(シーラ一等)を使用した場合はすすぎを十

分行った後 レッカノンO(水で 10倍希釈)を塗布して下さい(この作

業は中和が目的です)最低 30分以上経過後再度すすぎを十分行っ

て下さい

中和が適切に行われた事を確認するために洗浄面に水をかけて5分後

その洗浄面の床面とイリズミに溜まった水をリトマス試験紙で pHを計

りpH6以上であることを確認してからレッカノン -Mを塗布して下さい

pHがpH6以下(酸性)を示した時は再度中和作業を行って下さい

EilJl出国 pH6以上である事を確認して下さい

司 塗布量が少ないと施工後阪水(濡れ色)しますE明m存rので所定量を守って下さい

往復 laタイル面鏡面磨きの石材等吸水性の低い商への塗布後は必す

2回塗りllsquo表面拡き取り作業を行って下さい

夏季で6時間冬季で12時間は雨や雪等がか

かうないよう養生して下さい -~J~ヨ持制

塗布後12時間以降に水をかけて浸み込みや

漏れ色が出ない事を確認して下さい

躯体がアルカリ性酸性か分か5ない場合は必す

レッカノン-0を施工後にレッカノン-Mを施工して下さい

l ⑦大塚刷毛製造株式会社 |

l I~力ノコ I

-組 成 ケイ酸アルカリ金属化合物と無機質系触媒の透明で無臭の水溶液- コンクリー卜モルタル 4~8m1Q 012~025Um(材質の阪水率による)

-設計価格 コンクリー卜モルタル 2000円1m(材工共)

タイル外壁 2300円而(材工共拭き取り含む)御影石大理石 2000円Im(材工共)

使用 ~

但し施工面積 300m以よの場合とします足場代洗浄代は含みません施工条件により施工単価が変動する場合があります

TMS510P

Q コンクリート石材等の表層を強化し阪水や劣化を防ぎます

無臭の水溶液なので作業性がよく安全で高いコストパフォーマンスを発揮します o

Q石質表層の通気性を損なわず色相も質感も変化しません

Q耐熱耐寒性を向上させます

Qエフ口レッセンスの防止カビ藻などの着床防止効果がありますo

Q凍害による割れを防ぎ結氷を取りやすくします

塩害による劣化を防ぎます

Qアルカリ骨材反応を防ぎます

謹布するだけでヘアーラインクラック(垂直面幅 O5mm水平面幅O3mm)からの浸水を防ぎます

グリースオイル酸の浸透を減少させます

プライマーとして高性能を発揮し塗料や壁装仕上げ材の耐久性を大幅に向上しますo

Q水分湿気による塗料や壁装仕上げ材のはがれを防ぎます

-用途

モルタルコンクリートおよびそれらの二次製品(セメント園地レンガ陶磁器タイル天然石人造石漆喰スタッコプラスター

掴石膏ボード珪カル板スレート押出成形材)等の無機質系建材にのみ謹布して下さい

木材金属合成樹暗各種繊維等には不適当です塗布の対象にはなりません

安全上のご注意

本晶は珪酸アルカリ金属化合物の高アルカリ性 (ph12)水溶液ですので下記のこ注意を必ずお守り下さい

①スブレ や噴霧器で施工する場合はゴ グルマスク手袋等の保護具を着用して下さい

②目に入った場合は直ちに多量の水で洗い出来るだけ早く医師の診察を受けて下さいまた過って飲み込んだ場合も同様の処理をして下さい

③施工後および施工中適宣に手洗いおよびうがいを行って下さい

④本品が皮膚に付着し痛みや外観の変化がある時は医師の診察を受けて下さい

⑤開絵後は必ず絵フタをして子供の手の届かない所に保管して下さい

⑥内容物は使い切ってから容器を廃棄して下さい

⑦一度使用した本晶を容器に戻さないで下さい

⑧施工後余った本品は酸で中和した上で廃棄して下さいまたは産業廃棄物処理業者に委託して下さい

⑨密問状態で製造後(ロット番号で表示)3年間は使用可能です

施工方法につきましては別紙施工要領書をと参照下さい

レッカノンー M施工前pH測定器もご用意しております pH測定器

pHメーター TMS510D

取扱庖総

比の一エ師一株f

E 本社マーケテインク部160-8511東京都新宿区四谷4-1 TEL 03(3359)8724 FAX 03(3352)2915

URL httpwwwmaru-tcoJP

製造元

株式会社ジ工イテック 111 002 0311C

十社

一九ム一

L A

十一製

仔毛

剛川

之毛

琢 HHd

い次

(

ken
スタンプ

土木 型lレッカノンの表層強化美観維持吸水防止劣化低減効果は 広く土木士事に利用さ

れています

-

タイル ~i

i主な施工実績

185年 2月~現在

JR新幹線高架橋床板高 5ん補修工事 写真①

86年 4月地下鉄プラットホーム天井補修工事 (東京営団地下鉄銀座線上野駅)

87年 11月高架橋床板防水工事 (横浜市生麦首都高速道路横羽線)

89年 2月

トンネル内壁防水工フロ防止工事 (北海道小樽市小樽砂留トンネル)

月89年 4浄化槽表面補強工事(広島干田下水処理場)

90年 5月新築架橋歩道部工フ口防止工事 (北海道旭川市東光大橋)

01年 11月金山トンネル補修工事 (香)11

県)写真③

01年 12月長野県板橋川橋梁上部凍害防止工事(長野県)写真①

-主な施工実績

85年 5月

タイル目地防水工フロ防止工事 (大阪地下鉄難波駅)

85年 12月外壁タイル防水及び大理石工フ口防止工事 (埼玉県庁本庁舎)写真②

86年 5月

クリンカータイル床目地防水工事 (東京築地繋明マンショ ン)

89年 3月タイル外壁目地防水工事 (東京都世田首長~東京世田首清掃局)写真①

89年 5月

モザイクタイルバルコニー床防水工事 (刀 デンホテル上海花園大飯屈旧館)写真①

86年 5月東京電気大学タイル外壁目地か 5の工フ口防止工事(東京)

レンガ 週レッカノンはレンガの外観を変えることなく 吸水防止白華防止効果を長期的に発揮 |主な施工実績

します 187年 9月

工フ口防止工事(京都 下京昧ビル〉

89年 6月築後 80年レンガ外壁防水防湿工事 (東京 東京駅 -JR美術館)写真①①

89年 6月

工フ口除去防止工事(東京都千代田区 JR万世橋)写真③

[漆喰 プ週4砂レッ力ノンは漆日食スタツゴ プラスター 石膏珪力ル板土壁等の服水防止力ビ |主な施工実績

苔の着生防止に長期的な効果を発揮します I91年 3月

漆喰壁防力ビ工事(国宝姫路城)写真工①

写真① 施工前

中央の黒変部は 「菱の門」屋根かうの雨水が集中的に流れ落ちる部位で櫓 j歪日食壁に常

時滞水し黒かびが発生した

写真(g)施工後

黒かび発生部位とその周辺の表層を擦り落しレッカノン Mを充分に塗布含浸させた

写真③ 施工 11年後施士 11年後も 施工部位の

み黒かびの発生が見 5れない施工 11年後rarr が周辺の南懸かり部位には

2001年 3月撮影 黒かびの発生が見られる

ken
スタンプ

l I~力ノコ I

-組 成 ケイ酸アルカリ金属化合物と無機質系触媒の透明で無臭の水溶液- コンクリー卜モルタル 4~8m1Q 012~025Um(材質の阪水率による)

-設計価格 コンクリー卜モルタル 2000円1m(材工共)

タイル外壁 2300円而(材工共拭き取り含む)御影石大理石 2000円Im(材工共)

使用 ~

但し施工面積 300m以よの場合とします足場代洗浄代は含みません施工条件により施工単価が変動する場合があります

TMS510P

Q コンクリート石材等の表層を強化し阪水や劣化を防ぎます

無臭の水溶液なので作業性がよく安全で高いコストパフォーマンスを発揮します o

Q石質表層の通気性を損なわず色相も質感も変化しません

Q耐熱耐寒性を向上させます

Qエフ口レッセンスの防止カビ藻などの着床防止効果がありますo

Q凍害による割れを防ぎ結氷を取りやすくします

塩害による劣化を防ぎます

Qアルカリ骨材反応を防ぎます

謹布するだけでヘアーラインクラック(垂直面幅 O5mm水平面幅O3mm)からの浸水を防ぎます

グリースオイル酸の浸透を減少させます

プライマーとして高性能を発揮し塗料や壁装仕上げ材の耐久性を大幅に向上しますo

Q水分湿気による塗料や壁装仕上げ材のはがれを防ぎます

-用途

モルタルコンクリートおよびそれらの二次製品(セメント園地レンガ陶磁器タイル天然石人造石漆喰スタッコプラスター

掴石膏ボード珪カル板スレート押出成形材)等の無機質系建材にのみ謹布して下さい

木材金属合成樹暗各種繊維等には不適当です塗布の対象にはなりません

安全上のご注意

本晶は珪酸アルカリ金属化合物の高アルカリ性 (ph12)水溶液ですので下記のこ注意を必ずお守り下さい

①スブレ や噴霧器で施工する場合はゴ グルマスク手袋等の保護具を着用して下さい

②目に入った場合は直ちに多量の水で洗い出来るだけ早く医師の診察を受けて下さいまた過って飲み込んだ場合も同様の処理をして下さい

③施工後および施工中適宣に手洗いおよびうがいを行って下さい

④本品が皮膚に付着し痛みや外観の変化がある時は医師の診察を受けて下さい

⑤開絵後は必ず絵フタをして子供の手の届かない所に保管して下さい

⑥内容物は使い切ってから容器を廃棄して下さい

⑦一度使用した本晶を容器に戻さないで下さい

⑧施工後余った本品は酸で中和した上で廃棄して下さいまたは産業廃棄物処理業者に委託して下さい

⑨密問状態で製造後(ロット番号で表示)3年間は使用可能です

施工方法につきましては別紙施工要領書をと参照下さい

レッカノンー M施工前pH測定器もご用意しております pH測定器

pHメーター TMS510D

取扱庖総

比の一エ師一株f

E 本社マーケテインク部160-8511東京都新宿区四谷4-1 TEL 03(3359)8724 FAX 03(3352)2915

URL httpwwwmaru-tcoJP

製造元

株式会社ジ工イテック 111 002 0311C

十社

一九ム一

L A

十一製

仔毛

剛川

之毛

琢 HHd

い次

(

ken
スタンプ

土木 型lレッカノンの表層強化美観維持吸水防止劣化低減効果は 広く土木士事に利用さ

れています

-

タイル ~i

i主な施工実績

185年 2月~現在

JR新幹線高架橋床板高 5ん補修工事 写真①

86年 4月地下鉄プラットホーム天井補修工事 (東京営団地下鉄銀座線上野駅)

87年 11月高架橋床板防水工事 (横浜市生麦首都高速道路横羽線)

89年 2月

トンネル内壁防水工フロ防止工事 (北海道小樽市小樽砂留トンネル)

月89年 4浄化槽表面補強工事(広島干田下水処理場)

90年 5月新築架橋歩道部工フ口防止工事 (北海道旭川市東光大橋)

01年 11月金山トンネル補修工事 (香)11

県)写真③

01年 12月長野県板橋川橋梁上部凍害防止工事(長野県)写真①

-主な施工実績

85年 5月

タイル目地防水工フロ防止工事 (大阪地下鉄難波駅)

85年 12月外壁タイル防水及び大理石工フ口防止工事 (埼玉県庁本庁舎)写真②

86年 5月

クリンカータイル床目地防水工事 (東京築地繋明マンショ ン)

89年 3月タイル外壁目地防水工事 (東京都世田首長~東京世田首清掃局)写真①

89年 5月

モザイクタイルバルコニー床防水工事 (刀 デンホテル上海花園大飯屈旧館)写真①

86年 5月東京電気大学タイル外壁目地か 5の工フ口防止工事(東京)

レンガ 週レッカノンはレンガの外観を変えることなく 吸水防止白華防止効果を長期的に発揮 |主な施工実績

します 187年 9月

工フ口防止工事(京都 下京昧ビル〉

89年 6月築後 80年レンガ外壁防水防湿工事 (東京 東京駅 -JR美術館)写真①①

89年 6月

工フ口除去防止工事(東京都千代田区 JR万世橋)写真③

[漆喰 プ週4砂レッ力ノンは漆日食スタツゴ プラスター 石膏珪力ル板土壁等の服水防止力ビ |主な施工実績

苔の着生防止に長期的な効果を発揮します I91年 3月

漆喰壁防力ビ工事(国宝姫路城)写真工①

写真① 施工前

中央の黒変部は 「菱の門」屋根かうの雨水が集中的に流れ落ちる部位で櫓 j歪日食壁に常

時滞水し黒かびが発生した

写真(g)施工後

黒かび発生部位とその周辺の表層を擦り落しレッカノン Mを充分に塗布含浸させた

写真③ 施工 11年後施士 11年後も 施工部位の

み黒かびの発生が見 5れない施工 11年後rarr が周辺の南懸かり部位には

2001年 3月撮影 黒かびの発生が見られる

ken
スタンプ

土木 型lレッカノンの表層強化美観維持吸水防止劣化低減効果は 広く土木士事に利用さ

れています

-

タイル ~i

i主な施工実績

185年 2月~現在

JR新幹線高架橋床板高 5ん補修工事 写真①

86年 4月地下鉄プラットホーム天井補修工事 (東京営団地下鉄銀座線上野駅)

87年 11月高架橋床板防水工事 (横浜市生麦首都高速道路横羽線)

89年 2月

トンネル内壁防水工フロ防止工事 (北海道小樽市小樽砂留トンネル)

月89年 4浄化槽表面補強工事(広島干田下水処理場)

90年 5月新築架橋歩道部工フ口防止工事 (北海道旭川市東光大橋)

01年 11月金山トンネル補修工事 (香)11

県)写真③

01年 12月長野県板橋川橋梁上部凍害防止工事(長野県)写真①

-主な施工実績

85年 5月

タイル目地防水工フロ防止工事 (大阪地下鉄難波駅)

85年 12月外壁タイル防水及び大理石工フ口防止工事 (埼玉県庁本庁舎)写真②

86年 5月

クリンカータイル床目地防水工事 (東京築地繋明マンショ ン)

89年 3月タイル外壁目地防水工事 (東京都世田首長~東京世田首清掃局)写真①

89年 5月

モザイクタイルバルコニー床防水工事 (刀 デンホテル上海花園大飯屈旧館)写真①

86年 5月東京電気大学タイル外壁目地か 5の工フ口防止工事(東京)

レンガ 週レッカノンはレンガの外観を変えることなく 吸水防止白華防止効果を長期的に発揮 |主な施工実績

します 187年 9月

工フ口防止工事(京都 下京昧ビル〉

89年 6月築後 80年レンガ外壁防水防湿工事 (東京 東京駅 -JR美術館)写真①①

89年 6月

工フ口除去防止工事(東京都千代田区 JR万世橋)写真③

[漆喰 プ週4砂レッ力ノンは漆日食スタツゴ プラスター 石膏珪力ル板土壁等の服水防止力ビ |主な施工実績

苔の着生防止に長期的な効果を発揮します I91年 3月

漆喰壁防力ビ工事(国宝姫路城)写真工①

写真① 施工前

中央の黒変部は 「菱の門」屋根かうの雨水が集中的に流れ落ちる部位で櫓 j歪日食壁に常

時滞水し黒かびが発生した

写真(g)施工後

黒かび発生部位とその周辺の表層を擦り落しレッカノン Mを充分に塗布含浸させた

写真③ 施工 11年後施士 11年後も 施工部位の

み黒かびの発生が見 5れない施工 11年後rarr が周辺の南懸かり部位には

2001年 3月撮影 黒かびの発生が見られる

ken
スタンプ

レンガ 週レッカノンはレンガの外観を変えることなく 吸水防止白華防止効果を長期的に発揮 |主な施工実績

します 187年 9月

工フ口防止工事(京都 下京昧ビル〉

89年 6月築後 80年レンガ外壁防水防湿工事 (東京 東京駅 -JR美術館)写真①①

89年 6月

工フ口除去防止工事(東京都千代田区 JR万世橋)写真③

[漆喰 プ週4砂レッ力ノンは漆日食スタツゴ プラスター 石膏珪力ル板土壁等の服水防止力ビ |主な施工実績

苔の着生防止に長期的な効果を発揮します I91年 3月

漆喰壁防力ビ工事(国宝姫路城)写真工①

写真① 施工前

中央の黒変部は 「菱の門」屋根かうの雨水が集中的に流れ落ちる部位で櫓 j歪日食壁に常

時滞水し黒かびが発生した

写真(g)施工後

黒かび発生部位とその周辺の表層を擦り落しレッカノン Mを充分に塗布含浸させた

写真③ 施工 11年後施士 11年後も 施工部位の

み黒かびの発生が見 5れない施工 11年後rarr が周辺の南懸かり部位には

2001年 3月撮影 黒かびの発生が見られる

ken
スタンプ
ken
スタンプ