h ] w üz m° a · Õ^ < ºw wu 0 Åpb{ívsrx ¤z ^c ¤ bbmp zz`oxi^m{× 8 z~ t® Æ ;¯x w ¯Ô...

長さ1m以内のものが対象です。 空き缶などは、中身を残さず中をすすいで、出してください。 自転車、三輪車には「不用」の表示をしてください。 種類別にひもで十字に縛って出してください。 衣類で泥や油で汚れているものは、長さ30cm以内に 切って、「燃やせるごみ」に出してください。 色付き ・模様のあるトレイや底が深いトレイは、 「プラスチック製容器包装類」に出してください。 スーパーマーケット等の回収箱に入れてください。 電気店 スーパーマーケット等の 回収箱に入れてください。 ティッシュペーパー いす 電池や灯油、オイルが残っているものは収集しません。 金属とプラスチックや金属と木類などの複合 素材のものも対象です。(長さ1m以内) 衣類では、綿製品ほか合成繊維、複合素材の製品、ゴム製品、 皮革製品、ビニール製品も「布類」に分別してください。 表示のある容器も含みます。 詳細は、「ごみの分別ガイドブック」を ご覧ください。 拠点回収協力店については、 「ご み の 分 別 ガ イドブック」や ホームページ等をご覧ください。 2019 家庭ごみの分け方 一覧表 生ごみは水分を 絞って出して ください。 (埋立ごみ) 燃やせないごみ ごみ ごみ 環境生活課 能生事務所 青海事務所 清掃センター 環境係 振興係 振興係 025-552-1511(代) 025-566-3111(代) 025-562-2260(代) 025-552-1324 「ごみの分別ガイドブック」に無いもの、分別が不明な ものは、お気軽にご相談ください。 糸魚川市 ◎ひもで縛ることのできない木の枝などは長さ30㎝以内に 切って米袋などに入れて出すことも可能です。 マジックなどで中身を表示してください。 ごみ ①使い切って、 ②ふたを取り、 ③すすいで、 ④乾かして、 透明な袋に入れて出してください。 販売店 電気店 スーパーマーケット等の 回収箱に入れてください。 ◎灯油は抜いて出してください。 ◎袋から出して、バラバラにしてください。 リサイクル 明るい未来へ 合言葉 生ごみ類 書類(テープなどの粘着物が ついたもの) 汚れた紙類 ●長さ30cm以内、太さ10cm以内に切って 出してください。 紙類でリサイクル可能なものは、 「紙・布類」に出してください。 ●釘などの金属部分は必ず取り除いてください。 (自分で壊せない場合、市の許可業者に依頼して ください。 有料です。) 電化製品などを保護する 緩衝材(発泡スチロール) 布類(衣類) タオルケット、 毛布、 カーテン ◎チャックやボタンは、 外さなくても構いま せん。 ごみ ごみ ごみ ごみ ●細かいものは、透明または、半透明な袋入れて出して ください。 食べ物や飲み物のカスが取り除けないものや 納豆のからしの袋など小さくて洗うことが困難 なものは、「燃やせるごみ」に出してください。 在宅医療用品でリサイクルできないものは、提 供された医療機関・薬局に返却してください。 緩衝材類は、細かく割って出してください。 ●トレイに付着している食べ物のカスやラップを 取り除き、すすいで、 乾かして、 透明な袋入れて出してください。 小型電化製品(本体部分が長さ1m以内のもの)は、電気 コンセントまたは電池で動いていたものに限ります。 スプレー缶、カセットボンベは使い切ってから、屋外 など風通しのいい場所で容器に穴を開けて、別の袋 に入れて出してください。 細かいものは、 透明な袋に入れて出してください。 板ガラスは、日曜日ごみ持ち込 み(年10回)の受入業者に直 接搬入してください。(透明で きれいなものに限ります) シュレッダーで断裁した紙ごみは「燃やせるごみ」と 混ぜないで、 別のビニール袋に入れて、ごみ収集委託 業者(日曜日ごみ持ち込みの受入業者)にお持ちく ださい。(毎週月~金曜日及び日曜日ごみ持込日) ◎ラベルやシールが剥がれない場合は、そのまま出してください。 ◎ラベルやシールが剥がれない場合は、 そのまま出してください。 ◎広告・チラシは 混ぜないでくだ さい。 ◎粘着テープ、金具 などは外してくだ さい。 ビニール袋や紙袋などに入れて 出すことも可能です。 食用油 調味料 洗剤類 シャンプー・ リンス 雑誌、マンガ本、菓子箱、広告・チラシ、 トイレットペーパーなどの芯。 ◎束ねることが困難な小さい紙 などは、古封筒に入れて束ねるか、 ビニール袋や紙袋などに入れて出すことも可能です。 「減らそうよ みんなの意識で 変わる未来」 ま  ち 最優秀 優秀 「再利用 未来のために ごみ分別」 「買物を するときから始まる ごみ減らし」 袋に入るものは、できるだけ次の種類ごとに分けて出してください。 袋に入るものは、できるだけ次の種類ごとに分けて出してください。 例外 ◎大きさに関係なく 出せます。 (エアコン・テレビ(ブラウン管・液晶・プラズマ)・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機) 適正に処理してください。 ビール・ ジュースの缶 ビール・ ジュースの缶 無色透明びん 無色透明びん その他びん その他びん ジュース ジュース 調味料 調味料 ふた できるだけスーパーマーケット等の リサイクル推進店の回収箱に出してください。 茶色びん 茶色びん びん びん 食料用・飲料用びん及び化粧びんが対象です。 両面が白色の平らなトレイで 両面が白色の平らなトレイで ◎表示がなくても両面が白色トレイで 楊枝で刺して穴のあくものも含みます。 ◎表示がなくても両面が白色トレイで 楊枝で刺して穴のあくものも含みます。 または または ふた 搬入受付時間 燃やせるごみ:長さ180cm以内、太さ20cm以内(竹/長さ120cm以内) 燃やせないごみ:長さ100cm以内 月~金/午前8時30分から午後4時30分まで (祝日及び12月31日から1月3日までの間は除く) ※祝日が「燃やせるごみ」の収集日に当たる日は搬入できます。 (燃やせるごみ、燃やせないごみ(埋立ごみ)に限ります) ・ふとん、カーペット、じゅうたん ・引越しなどで出た大量のごみ 柄の長い 使い捨て ライター 柄の長い 使い捨て ライター 使い捨て ライター 使い捨て ライター ◎使いきって、タバコ販売店等に お持ちください。 ◎液体は抜いて 出してください 表示のあるもの (市の許可業者については「ごみの分別ガイドブック」や市のホームページをご覧ください。) ◎ラベルは剥がさなくても構いません。 ◎ラベルは剥がさなくても構いません。 ふたは、次のとおりに分別してください。 プラスチック製  「プラスチック製容器包装類」 金属製  「金物類・小型電化製品」 ふたを取り、すす い で 、茶 色・無 色 透 明・ その他の3色に分けて、コンテナまたは 透明な袋に入れて出してください。 粗大ごみ(長さ1mを超えるもの)、その他市で処理できないごみ。 ごみ集積所から資源ごみなどを無断で持ち去りする行為は条例で禁止されています。 (持ち去り行為を発見した場合には、市役所へご連絡ください。) ふ たとラ ベ ル を 取り、す す い で 、横 向 きに つぶして、 透明な袋に入れて出してください。 リングは外さないで、そのまま出してください。 ●長さ1m以内のものが対象です。 (スキー板など長さ1mを超えるものは収集しません。) ●細かいものは、 透明な袋に入れて出してください。 ●割れたガラスや陶磁器類など危険なものは、紙に 包み、米袋などに入れて、マジックで中身を表示し てください。 ●ホース、結束バンド、ビニールシートなどは長さ1m 以下に縛るなどして出してください。 ●練炭・豆炭の灰は袋に「灰」と表示してください。 清掃センターへのごみの直接搬入 1日1回30kg以下に限り無料 点滴のプラ容器や注射器等の 医療系廃棄物は収集しません。 2018年度ごみ減量標語 電球、 水銀

Upload: others

Post on 29-Dec-2019

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: H ] w üZ M° a · Õ^ < ºw wU 0 Åpb{íVsrx ¤z ^c ¤ bbMp Zz`oXi^M{× 8 z~ t® Æ ;¯x w ¯Ô `oXi^M{ ¨ t{ p GÈt 1lo Z`oXi^M{¥ ¨p p oM wx Õz^ 2< ºt

長さ1m以内のものが対象です。

空き缶などは、中身を残さず中をすすいで、出してください。自転車、三輪車には「不用」の表示をしてください。

種類別にひもで十字に縛って出してください。

衣類で泥や油で汚れているものは、長さ30cm以内に切って、「燃やせるごみ」に出してください。

色付き ・ 模様のあるトレイや底が深いトレイは、「プラスチック製容器包装類」に出してください。

スーパーマーケット等の回収箱に入れてください。電気店 スーパーマーケット等の回収箱に入れてください。

ティッシュペーパー

いす

電池や灯油、オイルが残っているものは収集しません。金属とプラスチックや金属と木類などの複合素材のものも対象です。(長さ1m以内)

衣類では、綿製品ほか合成繊維、複合素材の製品、ゴム製品、皮革製品、ビニール製品も「布類」に分別してください。

表示のある容器も含みます。詳細は、「ごみの分別ガイドブック」をご覧ください。

拠点回収協力店については、「ごみの分別ガイドブック」やホームページ等をご覧ください。

2019

家庭ごみの分け方 一覧表

ご み生ごみは水分を絞って出してください。

(埋立ごみ)燃やせないごみ

ごみ

ごみ

環境生活課能生事務所青海事務所清掃センター

環境係振興係振興係

☎☎☎☎

025-552-1511(代)025-566-3111(代)025-562-2260(代)025-552-1324

「ごみの分別ガイドブック」に無いもの、分別が不明なものは、お気軽にご相談ください。

糸魚川市

◎ひもで縛ることのできない木の枝などは長さ30㎝以内に 切って米袋などに入れて出すことも可能です。 マジックなどで中身を表示してください。

ごみ

①使い切って、②ふたを取り、③すすいで、④乾かして、⑤透明な袋に入れて出してください。

販売店

廃食用油

ライター類

廃蛍光管

電気店 スーパーマーケット等の回収箱に入れてください。

廃乾電池

◎灯油は抜いて出してください。

◎袋から出して、バラバラにしてください。

リサイクル 明るい未来へ 合言葉

生ごみ類書類(テープなどの粘着物が   ついたもの)

汚れた紙類 ●長さ30cm以内、太さ10cm以内に切って 出してください。

紙類でリサイクル可能なものは、「紙・布類」に出してください。

●釘などの金属部分は必ず取り除いてください。(自分で壊せない場合、市の許可業者に依頼して ください。有料です。)

電化製品などを保護する緩衝材(発泡スチロール)

布類(衣類)

タオルケット、毛布、カーテン

◎チャックやボタンは、 外さなくても構いま せん。

ごみ

ごみ

ごみごみ

●細かいものは、透明または、半透明な袋に 入れて出して ください。

食べ物や飲み物のカスが取り除けないものや納豆のからしの袋など小さくて洗うことが困難なものは、「燃やせるごみ」に出してください。在宅医療用品でリサイクルできないものは、提供された医療機関・薬局に返却してください。緩衝材類は、細かく割って出してください。

●トレイに付着している食べ物のカスやラップを 取り除き、すすいで、 乾かして、 透明な袋に 入れて出してください。

小型電化製品(本体部分が長さ1m以内のもの)は、電気コンセントまたは電池で動いていたものに限ります。

スプレー缶、カセットボンベは使い切ってから、屋外など風通しのいい場所で容器に穴を開けて、別の袋に入れて出してください。

細かいものは、透明な袋に入れて出してください。

板ガラスは、日曜日ごみ持ち込み(年10回)の受入業者に直接搬入してください。(透明できれいなものに限ります)

シュレッダーで断裁した紙ごみは「燃やせるごみ」と混ぜないで、別のビニール袋に入れて、ごみ収集委託業者(日曜日ごみ持ち込みの受入業者)にお持ちください。(毎週月~金曜日及び日曜日ごみ持込日)

◎ラベルやシールが剥がれない場合は、そのまま出してください。

◎ラベルやシールが剥がれない場合は、 そのまま出してください。

◎広告・チラシは混ぜないでください。

◎粘着テープ、金具などは外してください。

◎ビニール袋や紙袋などに入れて出すことも可能です。

食用油 調味料 洗剤類シャンプー・

リンス

◎雑誌、マンガ本、菓子箱、広告・チラシ、 トイレットペーパーなどの芯。◎束ねることが困難な小さい紙 などは、古封筒に入れて束ねるか、 ビニール袋や紙袋などに入れて出すことも可能です。

「減らそうよ みんなの意識で 変わる未来」ま  ち

最優秀優秀 「再利用 未来のために ごみ分別」 「買物を するときから始まる ごみ減らし」

袋 に 入 るもの は 、できるだ け 次 の 種 類ごとに 分 け て 出してください 。

袋 に 入 るもの は 、できるだ け 次 の 種 類ごとに 分 け て 出してください 。

例外

◎大きさに関係なく 出せます。

(エアコン・テレビ(ブラウン管・液晶・プラズマ)・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機)

適正に処理してください。

ビール・ジュースの缶ビール・ジュースの缶 。

無色透明びん無色透明びん その他びんその他びん

ジュースジュース 調味料調味料

ふた

できるだけスーパーマーケット等のリサイクル推進店の回収箱に出してください。

茶色びん茶色びん

びんびん 食料用 ・ 飲料用びん及び化粧びんが対象です。

び ん 類び ん 類 化粧びん

化粧びん

両面が白色の平らなトレイで両面が白色の平らなトレイで

◎表示がなくても両面が白色トレイで 楊枝で刺して穴のあくものも含みます。◎表示がなくても両面が白色トレイで 楊枝で刺して穴のあくものも含みます。

またはまたは

ふた

搬入受付時間

搬 入 基 準 燃やせるごみ:長さ180cm以内、太さ20cm以内(竹/長さ120cm以内)燃やせないごみ:長さ100cm以内

月~金/午前8時30分から午後4時30分まで(祝日及び12月31日から1月3日までの間は除く)※祝日が「燃やせるごみ」の収集日に当たる日は搬入できます。

(燃やせるごみ、燃やせないごみ(埋立ごみ)に限ります)

・ふとん、カーペット、じゅうたん・引越しなどで出た大量のごみ

柄の長い使い捨てライター

柄の長い使い捨てライター

使い捨てライター使い捨てライター

◎使いきって、タバコ販売店等に お持ちください。

◎液体は抜いて 出してください

表示のあるもの

(市の許可業者については「ごみの分別ガイドブック」や市のホームページをご覧ください。)

◎ラベルは剥がさなくても構いません。◎ラベルは剥がさなくても構いません。

ふたは、次のとおりに分別してください。プラスチック製  「プラスチック製容器包装類」金属製  「金物類・小型電化製品」

ふたを取り、すすいで、茶色・無色透明・その他の3色に分けて、コンテナまたは透明な袋に入れて出してください。

粗大ごみ(長さ1mを超えるもの)、その他市で処理できないごみ。

ごみ集積所から資源ごみなどを無断で持ち去りする行為は条例で禁止されています。(持ち去り行為を発見した場合には、市役所へご連絡ください。)

ふたとラベルを取り、すすいで、横向きにつぶして、透明な袋に入れて出してください。リングは外さないで、そのまま出してください。

●長さ1m以内のものが対象です。 (スキー板など長さ1mを超えるものは収集しません。)●細かいものは、透明な袋に入れて出してください。●割れたガラスや陶磁器類など危険なものは、紙に

包み、米袋などに入れて、マジックで中身を表示してください。

●ホース、結束バンド、ビニールシートなどは長さ1m以下に縛るなどして出してください。

●練炭・豆炭の灰は袋に「灰」と表示してください。

清掃センターへのごみの直接搬入

1日1回30kg以下に限り無料

点滴のプラ容器や注射器等の医療系廃棄物は収集しません。

2018年度ごみ減量標語

電球、水銀