h->zz->4e の観測 (10tev,14tev)

15
H->ZZ->4e ののの (10Tev,14Tev) のののの のの のの M2 Index (2008/07/29) ののののののの (1) ののののののののののの (2) ののののの (3) ののののの 1

Upload: vidar

Post on 06-Jan-2016

40 views

Category:

Documents


0 download

DESCRIPTION

H->ZZ->4e の観測 (10Tev,14Tev). 筑波大学 M2 秦野 博光. Index (2008/07/29) 宇宙史拠点実習 (1) シュミレーションの流れ (2) 現在の状況 (3) 今後の予定. 1. シュミレーションの流れ. 1、 Generation(pythia) イベントを生成する。 Generation は、陽子、陽子衝突実験で、 重心系エネルギー= 10,14[TeV] として行った. 2. 3. 3、 AOD -> Analysis 作成されたAODから、必要な情報のみを取り出し、解析を行う。. 2、 Atlfast - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

Page 1: H->ZZ->4e の観測 (10Tev,14Tev)

H->ZZ->4e の観測(10Tev,14Tev)                                                        筑波大学 M2 秦野 博光

Index (2008/07/29) 宇宙史拠点実習(1) シュミレーションの流れ(2) 現在の状況(3) 今後の予定

1

Page 2: H->ZZ->4e の観測 (10Tev,14Tev)

1、 Generation(pythia)イベントを生成する。Generation は、陽子、陽子衝突実験で、重心系エネルギー=10,14[TeV] として行った

3、 AOD -> Analysis作成されたAODから、必要な情報のみを取り出し、解析を行う。

2、 AtlfastGeneration で、生成されたイベントが、ATLASの中で、どのように検出されるかの情報を与える

シュミレーションの流れ1

2

Page 3: H->ZZ->4e の観測 (10Tev,14Tev)

生成断面積

崩壊分岐比

生成過程としてVBF _ H、崩壊過程としてZZを用いてシュミレーションをおこなった。Motivation: Higgs signal の10TeV、14TeVでの違いをみる。また、 Higgs Search に最適な Cut を考える今回は、 Higgs mass を 300[Gev] とした

Page 4: H->ZZ->4e の観測 (10Tev,14Tev)

イベントシュミレーション(signal)•VBF H -> ZZ -> 4e の Event generation を行った。

・ Signal として、 WW->h, ZZ->h を PYTHIAで 5000event 生成した

4

q

q”

q‘

q‘’’

H

e+

e+

e-

e-

VBF H: 前方と後方にジェット

Page 5: H->ZZ->4e の観測 (10Tev,14Tev)

イベントシュミレーション(background)

5

•VBF H -> ZZ -> 4e の Event generation を行った。

・ BackGround として、 ff-> ZZ ->4e を5000event 生成したq

q‘

e+

e+

e-

e-

Page 6: H->ZZ->4e の観測 (10Tev,14Tev)

Z mass 再構成

・ electron と positron を一つずつ持つペアを二つ作る・作られた二つの組を作り、以下の二通りでZ mass を再構成した。( A ) Zmass(91.187[Gev]) との差を取り、もっとも良い Zmass を組み、残ったペアで Zmass を組む

( B ) Zmass(91.187[Gev]) との χ 2を取り、もっとも良い組み合わせを選ぶ

Page 7: H->ZZ->4e の観測 (10Tev,14Tev)

7

(A) の条件による Zmass

Page 8: H->ZZ->4e の観測 (10Tev,14Tev)

8

(B) の条件による Zmass

Page 9: H->ZZ->4e の観測 (10Tev,14Tev)

9

イベントセレクション

Jetによる Cut・ 1-2|>4.6

Zmass CutZmass(91.187[Gev]) との χ 2を取り、もっとも良い組み合わせを選ぶ

以上のカットをかけた。

次に、シグナルとバックグラウンドの数を合わせるために、反応断面積を求め、 Higgs のシグナルの数を調整し( 10[Tev] : 0.016 倍、 14[Tev] : 0.02 倍)、Higgs の mass を再構成した

Page 10: H->ZZ->4e の観測 (10Tev,14Tev)

10

Page 11: H->ZZ->4e の観測 (10Tev,14Tev)

今後の予定•イベント数を増やす•扱う Back ground ( ex:   WZ + jets) を増やす

•Signal をうまく、取り出せるようにカットの条件を見直す

•Mh > 600GeV 領域での解析

11

Page 12: H->ZZ->4e の観測 (10Tev,14Tev)

Back up

12

Page 13: H->ZZ->4e の観測 (10Tev,14Tev)

10TeV

13

higgs

Page 14: H->ZZ->4e の観測 (10Tev,14Tev)

14TeV

14

higgs

Page 15: H->ZZ->4e の観測 (10Tev,14Tev)

(参考文献)•http://www.icepp.s.u-tokyo.ac.jp/~asai/

ATLAS/Higgs1.html•azusa.shinshu-u.ac.jp/~hasegawa/

workshop03/slides/kuwano1.ppt•http://atlas-sw.cern.ch/cgi-bin/viewcvs-

atlas.cgi/offline/Generators/DC3_joboptions/share/DC3.005301.PythiaH300zz4l.py?view=markup

•http://www.icepp.jp/atlas-japan/tutorials/tutorial2007/

15