h29.4 月第25 号 · 2017-04-05 · 西区図書館では、「子 どもの...

4
西区図書館では、「子どもの まで様々なイベントを開催 うさぎをテーマにした映写会ですミッフィーやバックス・バニーの大画面で楽しみませんか? 手遊びや絵本の紹介もあるよ♪ ◆日時 5 月 3 日(水・祝) 午前 10 時 30 分~11 ◆場所 坂井輪地区公民館 5 ◆定員 先着60名(事前申込不 みなさんのおすすめの本を“葉あなたのおすすめ本の一冊で本【展示期間】 4月22日(土)~5月31【展示場所】 坂井輪図書館2階、内野図書 本を借りてくれたお子さんにさ ◆日時 5月3日(水・祝)、 ◆場所 坂井輪図書館 ◆対象 乳幼児~小学生 発行 s 読書週間」にあわせ、4月22日(土) します。ぜひお越しください! 冒険物語1 時30分 ホール 不要っぱカード”に書いて紹介してください。 木を完成しましょう! (水) 書館、黒埼図書館 ささやかなプレゼントを用意しています)、5月4日(木・祝) カウンター 29.4 月第 25 毎月第1水曜発行) 新潟市立坂井輪図書館 新潟市西区寺尾上3-1-1 FAX 025-260-3242 [email protected] から5月31日(水)

Upload: others

Post on 02-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: H29.4 月第25 号 · 2017-04-05 · 西区図書館では、「子 どもの まで様々なイベントを開催 うさぎをテーマにした映写会です。 ミッフィーやバックス・バニーの冒険物語

西区図書館では、「子どもの

まで様々なイベントを開催

うさぎをテーマにした映写会です。

ミッフィーやバックス・バニーの冒険物語

大画面で楽しみませんか?

手遊びや絵本の紹介もあるよ♪

◆日時 5月 3日(水・祝)

午前10時 30分~11

◆場所 坂井輪地区公民館5階

◆定員 先着60名(事前申込不要

みなさんのおすすめの本を“葉っぱカード

あなたのおすすめ本の一冊で本の

【展示期間】

4月22日(土)~5月31日

【展示場所】

坂井輪図書館2階、内野図書館

本を借りてくれたお子さんにささやかなプレゼントを

◆日時 5月3日(水・祝)、

◆場所 坂井輪図書館 2階

◆対象 乳幼児~小学生

発行

[email protected]

どもの読書週間」にあわせ、4月22日(土)から

開催します。ぜひお越しください!

冒険物語を

11時30分

階ホール

事前申込不要)

っぱカード”に書いて紹介してください。

の木を完成しましょう!

日(水)

内野図書館、黒埼図書館

さんにささやかなプレゼントを用意しています。

)、5月4日(木・祝)

階カウンター

H29.4月 第 25号(毎月第1水曜発行)

発行 新潟市立坂井輪図書館

新潟市西区寺尾上3-1-1

・FAX 025-260-3242

[email protected]

から5月31日(水)

Page 2: H29.4 月第25 号 · 2017-04-05 · 西区図書館では、「子 どもの まで様々なイベントを開催 うさぎをテーマにした映写会です。 ミッフィーやバックス・バニーの冒険物語

◆日時等 平成29年5

◆内 容 布の裏打ちを

◆会 場 坂井輪地区公民館

◆定 員 高校生以上

◆参加費 100円(材料費

◆申込方法 坂井輪図書館

3月18日(土)、今年度最後の

感覚☆読書部」を開催しました。

は『今年度のマイベスト本』。当日

が参加してくださり、みなさんから

に入りの本を紹介してもらいました

の本の情報を記入した“本の名刺

名刺交換もおこないました。

参加者のみなさんからは、「知らない

を紹介していただけて面白かったです

きの人の囲まれて新鮮でした」などの

ただきました。

昨年度まで図書館主催で実施

書館を応援する『大人の部活』

知的好奇心を刺激する活動を行

予定です。みなさんぜひご参加

5月7日(日) 午前9時30分~正午

を体験しながらブックカバーを作ります。

坂井輪地区公民館 4階 講座室2

先着8名

材料費)

坂井輪図書館の窓口・電話 025-260-3242

の大人の部活「新

。今回のテーマ

当日は 7 名の方

んから今年のお気

してもらいました。また、そ

名刺”を作成して、

らない本ばかり

かったです」、「本好

などの感想をい

実施していた大人の部活「新感覚☆読書部

』グループが誕生し、隔月で本や図書館を

行います。製本体験や新しいスタイルの読書会

参加ください!

読書部」。今年度から図

を使って、大人の

読書会などを行う

Page 3: H29.4 月第25 号 · 2017-04-05 · 西区図書館では、「子 どもの まで様々なイベントを開催 うさぎをテーマにした映写会です。 ミッフィーやバックス・バニーの冒険物語

展示コーナー

●坂井輪図書館

・企画展示コーナー「うさぎ集合

「LOVE MUSIC

「ぽかぽかわくわく

・新刊コーナー 「あなたもチャレンジ

・郷土資料コーナー「写真で楽しむ

●内野図書館

・一般展示コーナー「アート・ミックス・ジャパン

・児童展示コーナー「げいじゅつのほん

●黒埼図書館

・一般展示コーナー「春から始めるガーデニング

・児童展示コーナー「おもしろくてわらっちゃうほん

・展示ケース 「山田慶二氏画

黒埼図書館のリサイクルコーナーが

し、「リサイクル文庫」として新

イクル文庫」とは、ご家庭で読み

い方へ届けるコーナーです。面白

読んでもらいたい、必要な人に

んな本がありましたら、黒埼図書館

1 持ち込める本・・・読み終えた本で

2 持ち込み方法・・・黒埼図書館のカウンターへお

3 持ち帰り冊数・・・何冊でもご自由

秋の新潟市社会福祉協議会社会福祉功労者表彰

き、黒埼図書館配架・書架整理ボランティアさんが

西区社会福祉協議会会長表彰を受

3 月 27 日(月)に平成 28 年度西区社会福祉協議

会フォーラムにおいて、表彰式が

ボランティアのみなさん、おめでとうございました

配架・書架整理ボランティアに

ぜひ図書館にお越しください!

集合!」

MUSIC」

ぽかぽかわくわく春の本」

あなたもチャレンジ!にいがた市民大学」

しむ新潟」

アート・ミックス・ジャパン&ラ・フォル・ジュルネ」

げいじゅつのほん」

めるガーデニング」

おもしろくてわらっちゃうほん」

山田慶二氏画(黒埼いろいろ)」

のリサイクルコーナーが、入口風除室に移動

新しくなりました。「リサ

み終えた本を次に読みた

面白かった本を次の人にも

に役立ててもらいたい。そ

黒埼図書館にお持ちください。

で雑誌やマンガは除く

のカウンターへお持ちください。

自由にお持ち帰りください。

社会福祉功労者表彰に続

ボランティアさんが

受けました。

年度西区社会福祉協議

が行われました。

おめでとうございました。

ボランティアに興味のある方は、

次に読む方へ

メッセージも

お寄せくださいせください

Page 4: H29.4 月第25 号 · 2017-04-05 · 西区図書館では、「子 どもの まで様々なイベントを開催 うさぎをテーマにした映写会です。 ミッフィーやバックス・バニーの冒険物語

◆坂井輪図書館

西区寺尾上3-1-1(2・3階)

TEL 025-260-3242

◆内野図書館 ◆

西区内野町603(西地区公民館1階)

TEL 025-261-0032

図書館

坂井輪図書館 毎週火曜日10時

第2・4土曜日10

内野図書館 毎週金曜日10時

特別開催 4/22(土)11時

(ボランティアによるおはなしのじかん

黒埼図書館 毎週水曜日(第1除

*第1土曜日はわらべうた

西内野地区図書室 毎週土曜日(祝日

定期事業

○坂井輪図書館

毎月第1水曜日正午頃~第3

※なくなり次第終了となります

○坂井輪図書館 「読書会ぶっくもあ 4月12日(水) 10時~ テーマ図書 「雪沼とその周辺

※申し込み不要です。本を

◆黒埼図書館

) 西区金巻746-4

TEL 025-377-5300

日時

時30分~16時(1組 10分程度)

10時 30分~11時

時 30分~12時(1組 10分程度)

時~11時 30分

ボランティアによるおはなしのじかん)

除く)・毎週土曜日10時 30分~11時

はわらべうた、第3水曜日は赤ちゃん向けわらべうた

祝日は除く)14時~14時 30分

○開館日

・月~木・土:10:00~19:00

・日・祝日:10:00~17:00

○休館日

・毎週金曜日・図書整理日(毎月第1水曜日)

・年末年始(12/29~1/3)

・蔵書点検期間

○開館日

・火~金:

・土・日:

○休館日

・毎週月曜日

・国民の祝日

火も休館

・年末年始

・蔵書点検期間

3日曜日17時 坂井輪図書館1階まちづくりセンター

となります

※申込みはいりません。お気軽にご参加

ぶっくもあ」 ~正午 坂井輪地区公民館 講座室3周辺」堀江敏幸/著 を読んでご参加ください。

*黒埼図書館のおはなしのじかんが変更になりました

西区共通の「おはなしのじ

かんスタンプカード」があ

ります。

どうぞご利用ください♪

10:00~19:00

10:00~17:00

毎週月曜日 ・図書整理日

祝日(祝日が日または月の場合

休館。ただし5/3・11/3開館)

年末年始(12/29~1/3)

蔵書点検期間

まちづくりセンター

参加ください♪

になりました