i-bridge推進への取り組みと 関連システムのご紹介 - …2018/05/22  ·...

15
i-Bridge推進への取り組みと 関連システムのご紹介 1 平成30年5月22日 株式会社 横河技術情報 技術部長 三橋 政光 Copyright © Yokogawa Techno-Information Service Inc. All Rights Reserved.

Upload: others

Post on 19-Jun-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: i-Bridge推進への取り組みと 関連システムのご紹介 - …2018/05/22  · i-Bridge推進への取り組みと 関連システムのご紹介 15 Created Date 5/24/2018

i-Bridge推進への取り組みと関連システムのご紹介

1

関連システムのご紹介

平成30年5月22日株式会社 横河技術情報技術部長 三橋 政光

Copyright © Yokogawa Techno-Information Service Inc. All Rights Reserved.

Page 2: i-Bridge推進への取り組みと 関連システムのご紹介 - …2018/05/22  · i-Bridge推進への取り組みと 関連システムのご紹介 15 Created Date 5/24/2018

i-Construction国土交通省が推進する取り組みで、2016年を「生産性革命元年」と位置づけICT(Information and Communication Technology)技術の全面的な活用等により、建設生産システム全体の生産性向上を図り、魅力ある建設現場を目指しています。

ii--BridgeBridgeとはとは

i Bridge

2

i-Bridge橋梁事業における生産性・安全性向上のための取り組みです。• UAV(ドローン)を利用した写真測量•産業ロボットを利用した自動加工• ICT建機を利用した情報化施工• 3次元モデルを活用した情報管理(CIM)• etc ...

<UAVによる測量> <NC機械による自動化>

Page 3: i-Bridge推進への取り組みと 関連システムのご紹介 - …2018/05/22  · i-Bridge推進への取り組みと 関連システムのご紹介 15 Created Date 5/24/2018

CIM (Construction Information Modeling/Management)測量調査・設計の段階から3次元モデルを利用してデータを管理し、製作、施工、検査、維持管理でも、3次元モデルを連携発展させて活用するという取り組みです。

CIMCIMとはとは

形状や位置関係を視覚的に確認できる

共通のモデルにより多くの情報を一元管理

2次元図面

3

3次元モデル測量調査

設 計

製 作 施 工

検 査

維持管理

大量の図面や書類形状や位置関係をイメージできない

Page 4: i-Bridge推進への取り組みと 関連システムのご紹介 - …2018/05/22  · i-Bridge推進への取り組みと 関連システムのご紹介 15 Created Date 5/24/2018

• 設計、製作を支援するシステムを整備し、多くのユーザにご利用いただいています。測量調査

設 計

製 作鋼橋原寸システム CastarJupiter・原寸作業を支援し、鋼板加工や仮組検査へ連携するデータを出力します。

鋼板加工向けCAMシステム CA*

鋼橋自動設計システム APOLLO・多様な構造形式に対応し、設計業務全般を支援します。

1998年~

1997年~

1990年~

ii--BridgeBridge・・CIMCIM推進のための弊社システム推進のための弊社システム

4

施 工検 査維持管理

鋼板加工向け システム・各種NC工作機械用のデータを出力し、鋼板加工の効率化を支援します。

鋼橋数値仮組立システム CATS・コンピュータ上で実仮組立と同等の検査を行うことができます。

1994年~

更なる生産性向上を目指して進化を続けています。データ入力・操作の簡略化!高度な知識がなくても操作可能に

各システムの連携強化!データ入力の手間を更に軽減

Page 5: i-Bridge推進への取り組みと 関連システムのご紹介 - …2018/05/22  · i-Bridge推進への取り組みと 関連システムのご紹介 15 Created Date 5/24/2018

APOLLOによる自動設計と3次元モデル作成

設計段階での効果設計段階での効果

道路線形や桁配置の定義• 複雑な形状の橋でも、ビューアで確認しながら作業できます。

生産性向上!自動化による工数削減

品質向上!人為的ミスの防止

5

部材の自動設計、2次元図面の自動製図• 設計基準に従い、設計者の意図も考慮した設計を支援します。 3次元モデルの作成

Page 6: i-Bridge推進への取り組みと 関連システムのご紹介 - …2018/05/22  · i-Bridge推進への取り組みと 関連システムのご紹介 15 Created Date 5/24/2018

設計段階での3次元モデルの活用• 早い段階で干渉チェックや施工性確認ができます。• 設計変更や手戻りの防止につながります。

地形や建物などを含む統合モデルの活用• 全景確認や架設検討などにも活用できます。• 各種協議において迅速な合意形成につながります。

設計段階でのモデルの活用設計段階でのモデルの活用

品質向上!形状を正確に把握

6

<架設時の検討>

安全性向上!時間軸も検討可能

理解度向上!迅速な合意形成

<全景の確認>

Page 7: i-Bridge推進への取り組みと 関連システムのご紹介 - …2018/05/22  · i-Bridge推進への取り組みと 関連システムのご紹介 15 Created Date 5/24/2018

アニメーションによる全景イメージの確認• 周辺の地形のモデルと合わせて、さまざまな視点から、完成した状態をイメージできます。

設計段階でのモデルの活用設計段階でのモデルの活用

7

<実際の風景> <アニメーションによる全景イメージ>【天城橋】熊本県にある天門橋の北側に架かる橋梁です。橋長463m、アーチ支間350mで、三角ノ瀬戸(上天草市~宇城市)を一跨ぎします。

Page 8: i-Bridge推進への取り組みと 関連システムのご紹介 - …2018/05/22  · i-Bridge推進への取り組みと 関連システムのご紹介 15 Created Date 5/24/2018

製作段階での効果製作段階での効果CastarJupiterによるモデル作成と連携骨組作成 部材作成・3次元モデリング

干渉チェック・点検経路確認

生産性向上!モデルから各種データを出力鋼板加工、仮組立にも活用

8

数値仮組立への連携CA による鋼板加工の自動化

<切断・加工情報の設定> <加工機用データ出力>

Page 9: i-Bridge推進への取り組みと 関連システムのご紹介 - …2018/05/22  · i-Bridge推進への取り組みと 関連システムのご紹介 15 Created Date 5/24/2018

CastarJupiterの3次元モデルを発展させ、より詳細なモデルで確認• 排水管や検査路などの付属物のモデルも追加し、より現実的な形状とすることで、部材どうしの干渉チェックや施工性の確認など、設計段階より詳細なチェックが可能となります。

製作段階でのモデルの活用製作段階でのモデルの活用((干渉チェック干渉チェック))

9

品質向上!実際の形状と位置をみて正確なチェックが可能

<ボルト締付け機を使用するスペースの確認>

<検査路と他の部材との干渉> <排水管と開口部との干渉>

<部材の形状や位置関係を正確に把握>

Page 10: i-Bridge推進への取り組みと 関連システムのご紹介 - …2018/05/22  · i-Bridge推進への取り組みと 関連システムのご紹介 15 Created Date 5/24/2018

アニメーションによる動線や空間の確認• 点検時の移動経路や作業スペースが確保されているか、作業者の目線で確認できます。

製作段階でのモデルの活用製作段階でのモデルの活用((点検経路確認点検経路確認))

10

<点検経路・作業スペースの確認>

Page 11: i-Bridge推進への取り組みと 関連システムのご紹介 - …2018/05/22  · i-Bridge推進への取り組みと 関連システムのご紹介 15 Created Date 5/24/2018

従来の仮組立(実仮組立)

製作段階でのモデルの活用(仮組立)製作段階でのモデルの活用(仮組立)

11

広大な敷地や大掛りな設備が必要製作した橋の部材を実際に組み立てるため広大な敷地や大型クレーン等が必要

屋外、高所での作業が必要天候に左右され工程調整が難しい高所での作業のため危険が伴う

Page 12: i-Bridge推進への取り組みと 関連システムのご紹介 - …2018/05/22  · i-Bridge推進への取り組みと 関連システムのご紹介 15 Created Date 5/24/2018

CATSによる仮組立(数値仮組立)• デジタルカメラで撮影した画像をパソコンに取り込んで、仮組シミュレーションができます。

製作段階でのモデルの活用(仮組立)製作段階でのモデルの活用(仮組立)

12

a0.0 0.0 0.00.0 0.0 0.0 0.00.0 0.0 0.0 0.0H 0.0 0.0 0.0

0.0 0.0 0.0 0.00.0 0.0 0.0 0.00.0 0.0 0.0

G 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.00.0 0.0 0.0 0.00.0 0.0 0.0 0.0F 0.0 0.0 0.0

0.0 0.0 0.0 0.00.0 0.0 0.0 0.00.0 0.0 0.0

E 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.00.0 0.0 0.0 0.00.0 0.0 0.0 0.0D 0.0 0.0 0.0

0.0 0.0 0.0 0.00.0 0.0 0.0 0.00.0 0.0 0.0 0.00.0 0.0 0.0 0.00.0 0.0 0.0 0.00.0 0.0 0.0 0.00.0 0.0 0.0 0.00.0 0.0 0.0 0.00.0 0.0 0.0 0.0

G2

A 0.0 0.0B 0.0 0.0C 0.0 0.0

0.0 0.0 0.0 0.00.0 0.0 0.0 0.00.0 0.0 0.0

H 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.00.0 0.0 0.0 0.00.0 0.0 0.0 0.0G 0.0 0.0 0.0

0.0 0.0 0.0 0.00.0 0.0 0.0 0.00.0 0.0 0.0

F 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.00.0 0.0 0.0 0.00.0 0.0 0.0 0.0E 0.0 0.0 0.0

0.0 0.0 0.0 0.00.0 0.0 0.0 0.00.0 0.0 0.0

D 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.00.0 0.0 0.0 0.00.0 0.0 0.0 0.0C 0.0 0.0 0.0

0.0 0.0 0.0 0.00.0 0.0 0.0 0.00.0 0.0 0.0

B 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.00.0 0.0 0.0 0.0

J14

G1

A 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0J10 J11 J12 J13J6 J7 J8 J9

現場継ぎ手部の隙間 単位[mm]

主桁 測定箇所ジョイント番号

J1 J2 J3 J4 J5

工事名:cats

現場継ぎ手部の隙間

規格値 +5.0 mm

品質向上!簡単な操作で、部材精度と組立精度をチェック可能

工期短縮!工場内でも計測でき悪天候でも作業可能安全性向上!

大掛かりな設備や高所作業は不要

Page 13: i-Bridge推進への取り組みと 関連システムのご紹介 - …2018/05/22  · i-Bridge推進への取り組みと 関連システムのご紹介 15 Created Date 5/24/2018

補修・保全工事の増加に伴い、維持管理での効果が期待されます。• 計測技術の進歩により既設橋梁のモデル化も可能になっています。• 維持管理情報は、実際の形状・位置とリンクさせることで、正確に管理できます。

点検記録補修記録

更なる活用に向けて(維持管理での活用)更なる活用に向けて(維持管理での活用)

13

情報の一元管理!構造物と管理情報をリンクして正確に管理

理解度向上!既設橋梁の情報を視覚的に把握できる

Page 14: i-Bridge推進への取り組みと 関連システムのご紹介 - …2018/05/22  · i-Bridge推進への取り組みと 関連システムのご紹介 15 Created Date 5/24/2018

先進技術との融合など、更なる活用に向けた開発を進めていきます。• AR(Augmented Reality)技術の活用イメージ実際の構造物に3次元モデルを重ねて表示し、点検作業を実施することも可能になります。

更なる活用に向けて(先進技術との融合)更なる活用に向けて(先進技術との融合)

14

Page 15: i-Bridge推進への取り組みと 関連システムのご紹介 - …2018/05/22  · i-Bridge推進への取り組みと 関連システムのご紹介 15 Created Date 5/24/2018

ご清聴ありがとうございました。

i-Bridge推進への取り組みと関連システムのご紹介

15