~掲示板~ · 2016-07-11 ·...

8
いよいよ暑い夏の到来です!夏休みに向けて、今月号はイベント情報が盛りだくさんです。参加し て楽しんだり学んだりするもよし、イベントのボランティアとして活躍するもよし。思い思いの夏を、 元気に乗り切ってください! ~掲示板~ 目次 2016(平成 28)年 7月 NO.346 発行 練馬区社会福祉協議会 ボランティア・地域福祉推進センター ホームページ http://www.neri-shakyo.com メールアドレス [email protected] ブログ 「ぽけっとのうらがわ」で テープ録音版(視覚 障害者用)は光が丘 図書館にあります。 Tel 53836500 練馬区 ボランティア 市民活動 情報 ●掲示板・・・・・・・・・・・・・・・・1 ●ボランティア募集 障害をもった人とのかかわり・・・・・・2 子どもとのかかわり・・・・・・・・・・2 高齢者とのかかわり ・・・・・・・・3~4 その他・・・・・・・・・・・・・・・・4 ●市民活動情報 講座・セミナー案内・・・5 イベント案内 ・・・・5~7 お知らせ・・・・・・・・7 ●社協情報アラカルト・・・・・・・・・・8 練馬区社会福祉協議会 会員募集中!! 練馬区社会福祉協議会は、会員の皆さまか らの会費を財源に、ボランティア活動の推 進、地域福祉活動の推進、福祉情報の提供な ど様々な活動を通して、誰もが暮らしやすい 地域づくりを目指しています。活動を充実さ せるために、ともに練馬区社会福祉協議会の 活動を支えてくださる会員を募集していま す! (一口 500 円より) ボランティア・地域福祉推進センター及び 各コーナーをはじめ、区内に 8 か所あります 練馬区社会福祉協議会の各拠点で、入会申込 みができます。 【問合せ】 TEL (3992)5600 練馬区社会福祉協議会 経営管理課総務係 ういんぐ精神保健福祉講座 「安心して自分らしい生活を送るには」 退院し、地域で暮らす方が増えました。そこで、 通院しながら地域で暮らす当事者の方から体験談 をうかがった後で、大泉病院副院長の冨田先生から 医療面のアドバイスをいただきます。地域で安心し て生活するための参考に、是非ご参加ください。 時:8 月 25 日(木)14:00~16:00 所:石神井保健相談所 2階講堂 (石神井町 7-3-28) 象:テーマに関心のある方 師:大泉病院 副院長 冨田真幸 員:50名(先着順) 参加費:無料 申込み:FAX、ハガキ、窓口でお申し込み。 FAX、ハガキの場合は住所、氏名、電 話番号を明記。 【申込み・問合せ】 TEL(3997)2181 FAX(3997)2182 〒177-0041 石神井町 7-3-28 1階 石神井障害者地域生活支援センターういんぐ 山森・上野

Upload: others

Post on 28-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ~掲示板~ · 2016-07-11 · 通院しながら地域で暮らす当事者の方から体験談 をうかがった後で、大泉病院副院長の冨田先生から 医療面のアドバイスをいただきます。地域で安心し

いよいよ暑い夏の到来です!夏休みに向けて、今月号はイベント情報が盛りだくさんです。参加して楽しんだり学んだりするもよし、イベントのボランティアとして活躍するもよし。思い思いの夏を、元気に乗り切ってください!

~掲示板~

目次

2016(平成 28)年 7月 NO.346

発行 練馬区社会福祉協議会 ボランティア・地域福祉推進センター ホームページ http://www.neri-shakyo.com メールアドレス [email protected] ブログ 「ぽけっとのうらがわ」で

テープ録音版(視覚障害者用)は光が丘図書館にあります。

Tel (5383)6500

練馬区 ボランティア 市民活動 情報

●掲示板・・・・・・・・・・・・・・・・1 ●ボランティア募集 障害をもった人とのかかわり・・・・・・2 子どもとのかかわり・・・・・・・・・・2 高齢者とのかかわり ・・・・・・・・3~4 その他・・・・・・・・・・・・・・・・4

●市民活動情報 講座・セミナー案内・・・5

イベント案内 ・・・・5~7

お知らせ・・・・・・・・7

●社協情報アラカルト・・・・・・・・・・8

練馬区社会福祉協議会

会員募集中!! 練馬区社会福祉協議会は、会員の皆さまか

らの会費を財源に、ボランティア活動の推

進、地域福祉活動の推進、福祉情報の提供な

ど様々な活動を通して、誰もが暮らしやすい

地域づくりを目指しています。活動を充実さ

せるために、ともに練馬区社会福祉協議会の

活動を支えてくださる会員を募集していま

す! (一口 500 円より)

ボランティア・地域福祉推進センター及び

各コーナーをはじめ、区内に 8 か所あります

練馬区社会福祉協議会の各拠点で、入会申込

みができます。

【問合せ】

TEL (3992)5600

練馬区社会福祉協議会

経営管理課総務係

ういんぐ精神保健福祉講座

「安心して自分らしい生活を送るには」 退院し、地域で暮らす方が増えました。そこで、

通院しながら地域で暮らす当事者の方から体験談をうかがった後で、大泉病院副院長の冨田先生から医療面のアドバイスをいただきます。地域で安心して生活するための参考に、是非ご参加ください。

日 時:8 月 25 日(木)14:00~16:00 場 所:石神井保健相談所 2階講堂

(石神井町 7-3-28) 対 象:テーマに関心のある方 講 師:大泉病院 副院長 冨田真幸 定 員:50名(先着順) 参加費:無料 申込み:FAX、ハガキ、窓口でお申し込み。

FAX、ハガキの場合は住所、氏名、電話番号を明記。

【申込み・問合せ】 TEL(3997)2181 FAX(3997)2182 〒177-0041 石神井町 7-3-28 1 階 石神井障害者地域生活支援センターういんぐ

山森・上野

Page 2: ~掲示板~ · 2016-07-11 · 通院しながら地域で暮らす当事者の方から体験談 をうかがった後で、大泉病院副院長の冨田先生から 医療面のアドバイスをいただきます。地域で安心し

rfrrrrrrrrrr

掲載以外のボランティア募集をしている施設・団体もあります。詳細は担当の窓口へ

情報の見方

担当の窓口 (p. 8 参照)

期日指定の 1 回のみ。 継続可能の場合あり。

できるだけ継続するこ

とが求められている。

光が丘 単発

大泉 継続

ボランティア

募集

3 歳以下のお子さんと保護者が気軽に集まり、仲間づくりや情報交換を行う場として「子育てひろばほっとほっとタイム」を実施しています。

◆日 程 毎月第 1・3 金曜日 9:30~15:00

(午前のみ午後のみの参加でも可)

◆場 所 生涯学習センター2 階和室(豊玉北 6-8-1)

◆条 件 謝礼・交通費なし

◆問合せ TEL(3991)1667 生涯学習センター 西堀(にしぼり)・木戸(きど)

練馬 継続 子育てひろばスタッフ

子どもとの かかわり

障害を もった人との かかわり

知的障害を持った子どもたちを支援する団体です。

子どもたちの調理を応援してくださる方募集!

◆日 程 7 月 17 日(日)・30 日(土)

①10:30~②13:30~ ①又は①②両方

◆場 所 光が丘区民センター2 階 調理室

◆条 件 交通費往復 700 円まで負担 ※ただし条件有

◆問合せ TEL・FAX(3554)3411 Pooh の会

※留守電の場合は名前と電話番号を入れてください。

光が丘福祉園は、18 歳以上の知的障害のある方が通

う施設です。利用者の散歩や外出の付き添いをしてくださる方を募集します。 ◆日 程 月~金曜日 9:30~15:00(応相談)

◆場 所 光が丘福祉園(光が丘 2-4-10)

◆条 件 交通費・飲食代は自己負担となります

◆問合せ TEL(3976)5100 ボランティア担当

練馬 単発 調理を一緒に楽しむ

障害のある方々の、パソコン又はタブレット活用を

サポートしている団体です。あなたのパソコンスキルを、障害者のサポートに生かしてみませんか?

◆入会条件 パソコン又はタブレットの基本操作が出

来、E メールでの連絡が可能な方

◆申込み ホームページから申込み後、例会を見学

◆問合せ TEL(3997)0042 練馬ぱそぼらん 片野 E メール [email protected] http://www.pasovolun.or.jp/

練馬 継続 障害者の PC サポート

緑が多い地域にある知的・身体障害がある方が通う

施設。楽しく活動してくださる方を募集しています。

◆日 程 月~金曜日 月 1 回からでも大歓迎

9:00~12:00/13:00~15:00

◆場 所 関町福祉園(関町南 3-15-35)

◆条 件 活動に興味がある 18 歳以上の方

◆内 容 近隣を利用者の方と一緒にウォーキング

◆問合せ TEL(3594)0217 鈴木・宮下

◆日 程 毎月第 1・3 金曜日 9:30~15:00

(午前のみ午後のみ参加でも可)

◆場 所 生涯学習センター2 階和室(豊玉北 6-8-1)

◆条 件 交通費・謝礼なし

◆問合せ TEL (3991)1667 江原(えばら)・西掘

関町 継続 ウォーキングを一緒に

小学生~中学生までの障害を持っている子どもが楽

しく過ごしている放課後支援のデイサービスです。

◆日 程 月~金曜日 15:00~17:30

土曜日 13:00~16:30

◆場 所 児童デイ 月のうさぎ(石神井台 8-7-16)

◆問合せ TEL(5933)3463 宮田

※「うららかデイサービス」と電話に出ます

関町 継続 おやつ作りをご一緒に

使用済み収集切手のご報告 使用済み切手の収集にご協力いただき、あり

がとうございます。寄付された切手は、ボランティアグループのみなさんに整理していただいた後、業者で換金しています。その収益をご報告させていただきます。

切手 23.9kg → 15,514 円 (平成 28 年 5 月 27日換金分)

その他にも以下の物も集めております。皆様からお寄せいただいた物品は、地域福祉活動への支援に活用させていただきます。ご協力をお願い致します。

・未使用の切手 ・ベルマーク

・書き損じはがき ・未使用のはがき

【問合せ】 ボランティア・地域福祉推進センター

及び各コーナー ※連絡先はP8相談窓口案内をご覧ください

New

Page 3: ~掲示板~ · 2016-07-11 · 通院しながら地域で暮らす当事者の方から体験談 をうかがった後で、大泉病院副院長の冨田先生から 医療面のアドバイスをいただきます。地域で安心し

ボランティア

募集

昭和の歌やきれいな花を見るのが好きな 80 才代認

知症の女性と、一緒に楽しく過ごしていただける方を募集しています(いずれか 1 日でも可、応相談)。

◆日 程 月・火・木・土曜日の午後 2 時間程度

◆場 所 西武池袋線江古田駅近く

◆内 容 一緒に歌う、テレビを観る など

◆問合せ TEL(3994)0208 ボランティア・地域福祉推進センター

練馬 継続 お話し相手・見守り

定員 50 名の特別養護老人ホームです。お話・ゲーム・カラオケなどのお手伝いをお願いします。

◆日 程 月~土曜日 14:00~16:30

(曜日、時間は応相談。短時間でも可)

◆場 所 第 2 育秀苑(羽沢 2-8-16)

◆条 件 謝礼・交通費なし

◆問合せ TEL(3991)0523 金田

練馬 継続 レク活動のお手伝い

高齢者との

かかわり

中学校併設の通所介護施設です。配膳やお茶出しを

しながら、利用者の方とお話を楽しんでください。 ◆日 程 月~土曜日 9:00~16:00 の間(応相談)

◆場 所 練馬中学校デイサービスセンター

(高松 1-24-1)

◆問合せ TEL(5241)5451 中山・根本

光が丘 継続 配膳・お茶出し

ご利用者様とご家族様、地域の皆様、職員と交流・ふれあいを楽しんでいただくお祭りです。販売などのお手伝いをしてくださる方を募集します。

◆日 程 8 月 28 日(日) 12:30~17:00(応相談) ◆場 所 平和台介護老人保健施設アバンセ 1 階 (平和台 1-16-12) ◆内 容 模擬店など ◆条 件 昼食有、交通費なし、中学生以上の方 ◆申込み TEL(5922)2300 柿沼

光が丘 単発 祭りのお手伝い

夏休みの宿題「ボランティア体験」を お手伝いします!

もうすぐ夏休み。宿題・課題としてボランテ

ィアに取り組む学生のみなさんも多いことと思

います。

「何から始めればいいのか分からない」「どこ

で活動すればいいのか分からない」そんなこと

でお困りのときは、ボランティア・地域福祉推

進センター及び各コーナー(P8 参照)までお気

軽にご相談ください!

おひとりおひとり、夏休み中のスケジュール

や活動内容の希望を確認しながら、どんなボラ

ンティアができるか、一緒に考えていきます。

小学生に中高生、大学生も、充実した夏休み

にするためにも、「早めのご相談」がオススメで

す!

◆問合せ ボランティア・地域福祉推進センター及び 各コーナー ※連絡先は P8 相談窓口案内をご覧ください

New

喫茶のお手伝いをしながら、利用者の方と楽しく交流をしてくださる方を募集します。初心者の方、年齢を問わず大歓迎です!

◆日 程 毎月第 4 金曜日 14:00~15:30

◆場 所 第 2 練馬高松園(高松 2-9-19)

◆内 容 お茶出し、食器洗いなど

◆条 件 謝礼・交通費なし

◆問合せ TEL(5987)2333 杉原・古田(ふるた)

光が丘 継続 喫茶のお手伝い

Page 4: ~掲示板~ · 2016-07-11 · 通院しながら地域で暮らす当事者の方から体験談 をうかがった後で、大泉病院副院長の冨田先生から 医療面のアドバイスをいただきます。地域で安心し

その他

TEL(5910)8488

掲載以外のボランティア募集をしている施設・団体もあります。詳細は担当の窓口へ

情報の見方

担当の窓口 (p. 8 参照)

光が丘 単発

大泉 継続

期日指定の 1 回のみ。 継続可能の場合あり。

できるだけ継続するこ

とが求められている。

ボランティア

募集

私達は使われなくなった車いすを磨き、整備して海

外に寄贈しています。どなたでも参加できます。あなたも希望を届ける活動に参加してみませんか? ◆日 程 毎週火曜日 10:00~16:00 時間帯自由

◆場 所 聖書キリスト教会5階(豊玉北 1-12-3)

◆問合せ TEL(5934)4004 希望の車いす 南田

E メール [email protected]

※8 月はお休みします。

練馬 継続 車いすのクリーニング

利用者から「オアシスだ!」と言って頂いている、

明るく笑いの絶えないデイサービスです。初心者大歓迎!一緒に楽しんでくださる方、是非いらしてください。

◆日 程 月~土曜日 13:00~15:00(応相談)

◆場 所 第三光陽苑いずみ 3 階

(西大泉 4-10-6 四面塔稲荷そば)

◆問合せ TEL(5905)7885 川口

大泉 継続 お話し相手

明るく落ち着いた「家」の雰囲気がある施設です。

交流の喜びを共有してくださる方を募集しています。

◆日 程 月~日曜日 時間は応相談

◆場 所 上石神井特別養護老人ホーム (上石神井 2-17-23)

◆内 容 お話し相手、手芸、畑のお手入れ 詳細は、事前にご説明いたします。

◆問合せ TEL(5903)3051 神山(こうやま)・大戸(おおと)

◆日 程 毎月第 1・3 金曜日 9:30~15:00

(午前のみ午後のみ参加でも可)

関町 継続 趣味活動のお手伝い

大泉ボランティア・

地域福祉推進コーナーからの お知らせ

◆通常休館日が祝日にあたるため、臨時休館いたします。

7月 18日(月)通常休館 →7月 19日(火)臨時休館

◆問合せ TEL(3922)2422

大泉ボランティア・地域福祉推進コーナー

高齢者へのお弁当を季節の食材で手作りしているグ

ループ。お弁当を配達してくださる方を募集します。

◆日 程 毎週木曜日 11:30~130

◆場 所 関町北地区区民館(関町北 4-12-21)

◆内 容 近隣の高齢者宅へ見守りを兼ねての配達

◆問合せ TEL(3929)0487 なのはな 菊池TEL(3929)1467

関町ボランティア・地域福祉推進コーナー

関町 継続 手作りお弁当の配達

認知症対応型、定員 10 名のデイサービスです。

いつもにぎやかで、笑いが絶えない施設です。

◆日 程 月~土曜日 13:30~15:00 ぐらいまで

◆場 所 光陽苑デイサービスセンター (西大泉 5-21-2)

◆条 件 謝礼・交通費なし

◆問合せ TEL(3923)5264 金沢・塚田

大泉 継続 手工芸活動のお手伝い

高齢者との

かかわり

高齢者の自立した生活を全力で応援する事業所で

す。個別プログラムのお手伝いをしてくださる方募集!

◆日 程 月~土曜日 14:00~15:00 又は 15:30

◆場 所 デイサービスセンター保谷

(西東京市東町 3-13-21)

◆条 件 個人・団体は問いません。交通費応相談

◆問合せ TEL042(438)0080 八木・都澤(とざわ)

大泉 継続 麻雀・将棋のお相手

Page 5: ~掲示板~ · 2016-07-11 · 通院しながら地域で暮らす当事者の方から体験談 をうかがった後で、大泉病院副院長の冨田先生から 医療面のアドバイスをいただきます。地域で安心し

講座・セミナー

案内

「練馬区社会福祉協議会

ボランティア・地域福祉推進センター 運営委員会」開催のお知らせ

練馬区社会福祉協議会ボランティア・地域福祉

推進センターの運営委員会は、傍聴することがで

きます。傍聴をご希望の方は、事前にご連絡くだ

さい。また運営委員会の会議録は、ボランティア・

地域福祉推進センターおよび各コーナーで閲覧で

きます。 【平成 28 年度第3回運営委員会】 ◆日 時 7月 20日(水)16:00~18:00 ◆会 場 お問合せください ◆問合せ TEL(3994)0208

練馬区社会福祉協議会

ボランティア・地域福祉推進センター

練馬駅南口の商店街が、江戸時代に大変身!浴衣や

甚平を着て、「まちあそび」しませんか?お店で売り子をしたり、飛脚や木戸番、岡っ引きなど…江戸の町人気分でお仕事を体感。稼いだ 50 文で、食べたり遊んだり。ワクワクがいっぱいです。七夕キーワードラリーも同時開催!(雨天決行・荒天中止) ◆日 程 7 月 16 日(土) 15:00~18:00

◆場 所 練馬駅南口の 6 商店街(練馬駅周辺)

◆参加費 おしごと体験 500 円(無料ブースも有)

◆問合せ TEL 070(6555)4635 E メール [email protected]練馬駅南口 6 商店会連合会 黒坂

七夕 with 練馬子ども笑店街

0~3 歳までの親子の遊び場、交流の場である子育てのひろば「ぴよぴよ」で子どもたちと遊ぶボランティアを募集します。説明会を開催しますので、どうぞお気軽にご参加ください。

◆日 時 7 月 25 日(月) 10:30~12:00 ◆内 容 ひろばの説明・見学 ボランティア活動についての案内など ◆場 所 光が丘子ども家庭支援センター 分室 (光が丘5-2-5-105) ◆対象者 中学生以上 ◆申込み・問合せ TEL(3979)8101 八重田(やえだ)

E メール [email protected]

学生ボランティア説明会

傾聴ボランティア志望の方、“傾聴”をきちんと学びたい方を歓迎します。全 4 回の出席をお願いします。

◆日 程 9 月 3 日(土)・10 日(土)・17 日(土)・ 24 日(土) 10:00~12:30

◆場 所 ほっと・氷川台デイサービスセンター (氷川台 3-19-7 井垣ビル 1F) ◆講 師 寺田 和子、中島 加代子(NPO 法人認知症 サポートセンター・ねりま理事・講師) ◆受講料 2,000 円(全 4 回分) ◆定 員 15 名 ◆締 切 先着順 ◆主 催 NPO 法人サポ・ねり(こだまの会) ◆問合せ TEL070(4117)8848 篠

傾聴ボランティア養成講座

市民活動

情報

NPO 法人きららでは、これからの社会を生きていく

子ども達の教育について考える会を毎月行なっています。興味のある方々、ぜひご参加をお待ちします。 ◆日 程 原則として毎月第2月曜日及び第3土曜日

13:30~16:30 7月 23 日(土) 8 月 1 日(月)・27 日(土)予定 会場の都合により日時変更の可能性あり

◆会 場 練馬区職員研修所 2 階会議室 (豊玉北 5-27-2)

◆条 件 参加費無料・要事前連絡

◆申込み・問合せ TEL(3999)8523

NPO 法人きらら 鈴木

子ども達の教育を考える

イベント案内

地域の皆様と交流を広げることを目的に、ひかりま

つり(夏祭り)を開催します。ぜひ遊びに来てください。なお、模擬店やゲームなどのボランティア募集もしております。興味のある方はご連絡ください。 ◆日 程 7 月 23 日(土)16:00~19:00

◆場 所 光が丘福祉園(光が丘 2-4-10)

◆内 容 模擬店・イベント・ゲーム

◆問合せ TEL (3976)5100 練馬区立光が丘福祉園 櫻田・奥谷(おくや)

光が丘福祉園 “ひかりまつり(夏祭り)”

Page 6: ~掲示板~ · 2016-07-11 · 通院しながら地域で暮らす当事者の方から体験談 をうかがった後で、大泉病院副院長の冨田先生から 医療面のアドバイスをいただきます。地域で安心し

NPO法人 希望の車いす 使われなくなった車いすの寄贈を受け、整備し

てアジアの国々に送っている法人です。車いすを受け取った障がい者は、社会とつながる自由も手に入れることができます。そんな「希望」も届ける、というのが法人名の由来です。 ここでは、ボランティア・地域福祉推進センターの紹介で活動に加わった人も活躍中!パーツの

1 つ 1 つが点検・修理・調整され、丁寧に磨きこまれ、再生されます。ボランティアの愛情が込められた車いすが、希望を乗せて今日も海を渡っていきます。

市民活動

情報

思い出の歌、懐かしい歌、好きな歌をリクエストし

てピアノの伴奏でみんなで声をあわせて歌いませんか。午後のひとときを楽しみましょう。

◆日 程 7 月 30 日(土) 13:30~15:00

(開場 13:00)

◆会 場 シオン(大泉学園町 7 丁目 ジョナサン裏)

◆講 師 平野真穂(音楽療法士)

◆定 員 80 名

◆参加費 無料

◆持ち物 スリッパ、靴を入れる袋

◆問合せ TEL 090(6712)9158 まちの駅大泉学園 並木

歌声ひろば

イベント案内

介護の基本的な知識と技術を学んでいただく「介護体験教室」を開催します。車椅子の操作法、身体介護の基本、食事形態についてなどを、観て・聴いて・体験して、学んでいただきます。 ◆日 程 7 月 28 日(木)・29 日(金) 10:00~14:30

◆会 場 大泉町福祉園(大泉町 3-29-20)

◆内 容 車いすの操作体験、身体介助の体験、様々な食事形態の見学など

◆対 象 高校生以上

◆定 員 各日 10 名程度

◆申込み・問合せ TEL(5387)4681 酒井

「介護体験教室」のご案内

セミの羽化。この時期限定のイベントに感動するこ

と間違いなし!そして、夜活動する生き物たち。身近なみどりの中で生命の神秘にふれてみませんか? ◆日 程 7 月 30 日(土) 18:00~20:30 (雨天時は翌 31 日に順延)

◆集 合 都立光が丘公園 バードサンクチュアリ (光が丘 4-1-1)

◆参加費 500 円(3 才以下無料。保険料・資料代込)

◆定 員 30 人(要予約)

◆申込み E メール [email protected]

問合せ TEL (3922)1890

みどり環境ネットワーク! 村田

セミの羽化の神秘 ~夜の森探検~

ペットボトルキャップでオリジナルタップシューズ

作り。タップダンスを体験した後は1曲振付をして発表会。その後、流しそうめんを食べよう。 ◆日 程 7 月 30 日(土)13:00~15:00

◆場 所 NPO むすび(光が丘 3-9-3 南外階段 2 階)

◆講 師 宮下恵一(ミュージカルアクター)

◆参加費 500 円(そうめん代含む)

◆問合せ TEL (6904)3275 荒川

タップダンス体験&流しそうめん

練馬区のダウン症児・者の家族が地域で安心して暮

らせるよう様々な活動をしています。地域の方々との交流の場になるよう、社交ダンスを楽しむ会を企画しました。是非お越しください。誰でも参加できます。

◆日 程 7 月 31 日(日) 10:00~11:40

(開場 9:30)

◆会 場 光が丘区民センター3 階多目的ホール (光が丘 2-9-6)

◆内 容 社交ダンスショー、ステップの講習会

◆参加費 500 円(高校生以下無料)

◆申込み・問合せ TEL 090(3813)7962 ちゅうりっぷの会 坪井

みんなで楽しむ社交ダンス

Page 7: ~掲示板~ · 2016-07-11 · 通院しながら地域で暮らす当事者の方から体験談 をうかがった後で、大泉病院副院長の冨田先生から 医療面のアドバイスをいただきます。地域で安心し

市民活動

情報

講演会『私の歩んだ道~見えないから見えたもの』

を開催します。竹内先生に、視覚障がいの人生で気付いたこと、気付かされたことを、体験を交えてお話いただきます。是非ご参加ください。 ◆日 程 8 月 21 日(日) 13:30~16:30

◆場 所 光が丘図書館 2 階視聴覚室 (光が丘 4-1-5)

◆講 師 竹内昌彦(元岡山県立岡山盲学校教頭)

◆参加費 無料

◆定 員 60 人(先着順)

◆申込み・問合せ TEL・FAX (3577)5666

NPO 法人 点訳・音声訳集団一歩の会

一歩の会 講演会

夏休みを利用して地域の福祉にふれてみませんか?

視覚障害についての説明や、アニマルセラピー体験を行い理解促進を図ることを目的とします。 ◆日 程 第 1 回 8 月 3 日(水) 9:30~12:00 第 2 回 8 月 7 日(日) 13:30~16:00

◆会 場 大泉障害者支援ホーム(大泉学園町 9-4-2)

◆内 容 第 1 回:視覚障害について

第 2 回:アニマルセラピー体験

◆対 象 小学 4 年~高校生(連続参加できる方)

◆参加費 無料

◆申込み・問合せ TEL (3978)5581 西中・東野

地域公開連続講座「身近な福祉を学ぼう」

人工呼吸器装着者たちの日常生活を切り撮ったドキ

ュメンタリー映画です。彼らの生活は活動的で、支援を受ける中で多くの人との出会いがあり、生きている感動があります。

◆日 程 8 月 27 日(土)

①10:00~11:45(上映のみ) ②13:30~16:30(上映とシンポジウム)

◆会 場 ココネリ 3 階研修室 1(練馬 1-17-1)

◆会 費 当日 1500 円(前売り・障害者割引あり)

◆申込み・問合せ TEL (3997)6210 生命倫理カフェ・ねりま 森本

http://www.bioethicscafe-nerima.jimdo.com

「風は生きよという」上映&シンポジウム

イベント案内

練馬区の次代を担う子どもや若者たちが、より良い

環境で希望の持てる生活ができるよう、助成します。 ◆応募期間 7 月 1 日(金)~7 月 30 日(土)

※当日消印有効 ◆要 件 練馬区内で行う、子ども・若者支援活動で

あること、他要件あり(詳細ホームページ)

◆助成限度 1 団体 20 万円まで

◆対象費用 経常的な運営費の一部、事業立ち上げのための費用

◆問合せ TEL (5941)7948 認定 NPO 法人まちぽっとhttp://bit.ly/ashitaekikin

明日へ基金 2016 年度助成

お知らせ

熊本地震災害義援金に引き続き ご協力をお願いします。

練馬区社会福祉協議会では、各窓口(P8の相

談窓口案内の4か所)などに平成 28 年熊本地

震義援金の募金箱を設置しております。6 月で

終了予定となっておりました募金箱の設置期間

を、延長させていただくことになりました。引

き続きのご協力をよろしくお願いいたします。

募金箱設置期間:平成29年3月31日まで

◆問合せ TEL(3994)0208

練馬区社会福祉協議会

ボランティア・地域福祉推進センター

Page 8: ~掲示板~ · 2016-07-11 · 通院しながら地域で暮らす当事者の方から体験談 をうかがった後で、大泉病院副院長の冨田先生から 医療面のアドバイスをいただきます。地域で安心し

社協情報アラカルト

ボランティア・市民活動情報「ぽけっと」掲載広告募集!! ボランティア活動を支援する事業にご賛同いただける企業、NPO、施設、個人の方の広告を募集します。 ◆条 件 ①1 枠(9cm×5cm 1 号掲載) 5,000 円

②版下持込 ③「ぽけっと」発行 1 回につき最高 6 枠まで掲載 ④連続掲載可 ※この枠内が 1 枠分です ◆問 合 せ TEL (3994)0208

練馬区社会福祉協議会

ボランティア・地域福祉推進センター

(p. 8 参照)

ボランティア・地域福祉推進センターへ

ご寄付をいただきました。

ありがとうございました。 【平成 28年4月 1日~6月 30日】

いただきましたご寄付は、練馬区社会福祉協議会ボランティア・地域福祉推進センターの運営資金として、コーナーの運営、研修会の開催、広報誌の発行など、市民活動の支援のために使わせていただきます。

記事の掲載を 希望される方へ

上記窓口までお問合

せください。掲載月の

前月 20日頃が締切りで

すが、事前に訪問・問

合せをさせていただき

ますので、お早めにお

願いします。

毎月第一月曜日午後は職員研修のためお休みです。

日時は変更になることがあります)

区民協働交流センター 水・金曜 13:00~17:00 〒176-0001 練馬 1-17-1 ココネリ 3 階 (練馬区中央北口徒歩1分) TEL:(6757)2025 FAX:(6757)2026

出 張 相 談 窓 口

「ボランティア体験」をしてみませんか?

「ボランティア」をもっと身近に感じていただ

くため、体験できる企画です。まずは、職員や利

用者と一緒に活動を体験して、ボランティアのき

っかけにしてみませんか?

日時・内容:

1 回目 7 月 23 日(土) 14:00~16:00

ガイダンス「ボランティアとは?」「障

害について知ろう!」

2 回目 8 月中

体験「活動に参加してみよう!」

(ガイダンス時に希望する活動を選択)

3 回目 8 月 27 日(土)14:00~16:00

体験後の振り返り、お知らせ「地域の

ボランティア紹介」など

場 所:大泉障害者地域生活支援センターさくら

(東大泉 5-35-2)

対 象:練馬区在住で3回全てに参加できる方

定 員:10 名(先着順) 【申込み・問合せ】TEL (3925)7371

大泉障害者地域生活支援センターさくら

共 催:大泉ボランティア・地域福祉推進コーナー

※ボランティア・地域福祉推進センターへの寄付は、税法上の寄付金控除の対象になります。

ご寄付をくださったみなさま(五十音順)

・古布の会 3,000 円 ・匿名 4件 17,054 円 合計 5 件 20,054 円