id 2p asper よくあるご質問(操作方法faq) (1)個人設定 (id...

25
よくあるご質問 1. 書類の修正をしたい........................................................................................................ 2 () 発議したばかりの書類を修正する場合 ................................................................... 2 () 承認したばかりの書類を修正する場合 ................................................................... 4 () 差戻しで戻ってきた書類を修正する場合................................................................ 5 () 最終承認まで終わった書類の修正........................................................................... 7 2. 紙で回した書類を電納 ASPer に登録したい.................................................................. 9 3. 下書き(共通下書き)した書類を確認し、発議したい ............................................... 10 4. 承認ボタンが出てこない................................................................................................ 11 5. 「確認」ボタンを押すとどうなるの?......................................................................... 14 6. 段階確認書で行を増やしたい。履行報告書で行を増やしたい .................................... 15 7. 最終承認後にどんな変更ができますか......................................................................... 16 8. 特定の人にのみ資料を公開したい ................................................................................ 17 9. 登録した書類を一括でダウンロードしたい ................................................................. 18 10. コリンズデータを登録したい.................................................................................... 22 () コリンズデータ(XML形式)をお持ちの場合................................................... 22 () 登録内容確認書(PDF)をお持ちの場合 .......................................................... 23 11. 書類の一覧表を出力したい ....................................................................................... 24 12. 登録しているメールアドレスを変更したい.............................................................. 25 株式会社 建設総合サービス 06-6543-2841 [email protected]

Upload: dinhhanh

Post on 23-Jun-2018

221 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

よくあるご質問

1. 書類の修正をしたい ........................................................................................................ 2

(ア) 発議したばかりの書類を修正する場合 ................................................................... 2

(イ) 承認したばかりの書類を修正する場合 ................................................................... 4

(ウ) 差戻しで戻ってきた書類を修正する場合 ................................................................ 5

(エ) 最終承認まで終わった書類の修正 ........................................................................... 7

2. 紙で回した書類を電納 ASPer に登録したい .................................................................. 9

3. 下書き(共通下書き)した書類を確認し、発議したい ............................................... 10

4. 承認ボタンが出てこない ................................................................................................ 11

5. 「確認」ボタンを押すとどうなるの? ......................................................................... 14

6. 段階確認書で行を増やしたい。履行報告書で行を増やしたい .................................... 15

7. 最終承認後にどんな変更ができますか ......................................................................... 16

8. 特定の人にのみ資料を公開したい ................................................................................ 17

9. 登録した書類を一括でダウンロードしたい ................................................................. 18

10. コリンズデータを登録したい .................................................................................... 22

(ア) コリンズデータ(XML形式)をお持ちの場合 ................................................... 22

(イ) 登録内容確認書(PDF)をお持ちの場合 .......................................................... 23

11. 書類の一覧表を出力したい ....................................................................................... 24

12. 登録しているメールアドレスを変更したい .............................................................. 25

株式会社 建設総合サービス

06-6543-2841

[email protected]

2

1. 書類の修正をしたい

発議された書類は、基本的には次決裁者のみ編集することができます。

決裁途中で別の方に修正を依頼する場合は、次決裁者が修正される方にあてて差戻しをす

るのが一般的です。

(ア) 発議したばかりの書類を修正する場合

発議したばかりの書類については、次決裁者が承認するまでの間であれば、発議者で修正す

ることができます。

「文書作成・提出」(確認関係の書類の場合は「確認

書作成・提出」)をクリックします。

ステータスが「提出」の場合は、

[変更/削除]がクリックできます。

クリックすると、編集画面が開きますので、編集後「変更する」をクリッ

クして下さい。

※次決裁者が「留保」している場合は、ステータスが提出でも変更できません。

<差戻しをするには>

ステータスが 「提出」

差戻し先を選択します。

「差戻」をクリックします。

3

<添付ファイルを差替えるには>

4

(イ) 承認したばかりの書類を修正する場合

自分が承認した後、次決裁者が承認するまでの間は承認を取り消すことが可能です。

「文書作成・提出」(確認関係の書類は「確認書作成・提出」)

をクリックします。

次決裁者が自分の次

の人であることを確認し

て[変更/削除]をクリッ

クします。

書類の一番下にある「内容変

更」をクリックします。

取り消したい書類の

「履歴」のフォルダをク

リックします。

次決裁者を 確認

承認日や決裁時のコメントのみの修正であれば、この画

面で修正し「変更する」をクリックして下さい。 「OK」をクリックすると、

承認が取り消され、承認画面に

戻りますので、修正をした上で

再度承認してください。

5

(ウ) 差戻しで戻ってきた書類を修正する場合

差戻しで戻ってきた書類は、修正をして再度承認することが可能です。

ステータスが「差戻し」に

なっている書類のタイトルを

クリックします。

承認日をセットして、「承

認」ボタンをクリックして下

さい。

「コメント」欄に入力する

と、③の「決裁・回答者」欄

に表示されます(任意)。

画面下部の「■決裁・回答

者」欄のコメントを確認し、修

正をします。

「承認グループ編集」のボタンから、承認の順番を変更することが可能です。

また、「対象」のチェックを外すと、承認者から外すこともできます。

「文書作成・提出」(確認関係の書類は「確認書作成・提出」)

をクリックします。

6

<差戻しの書類を削除するには>

書類は、却下された帳票(ステータスが「否認」)のみ発議者にて削除することが可能で

す。その為、発議者に差戻された書類は、自分で却下すると、削除ができるようになり

ます。

コメントを入力します(必須)。

⑥で削除をすると、入力したコメン

トは残りません。

「却下」をクリックします。

「OK」をクリックします。

一覧表に戻り、ステータスが「否認」に変わります。

[変更/削除] をクリックします。 書類の最下部に出

てくる「削除確認へ」

のボタンをクリック

して下さい。

次の画面の最下部に出てく

る「削除する」をクリックして

下さい。

※削除されたデータはサーバ

からも完全に削除され、元には

戻せませんのでご注意下さい。

7

(エ) 最終承認まで終わった書類の修正

最終承認まで終わった書類は、共通文書メニューより軽微な修正のみ可能です。

軽微な修正とは、以下の通りです。

それ以外の修正につきましては、承認後変更の機能での修正となります。承認後変更とは、

受発注者双方が変更を合意した書類について、変更権限者が書類の状態(最終承認・中間確

認等)にかかわらず、内容を修正・削除することができる機能です。

受注者が修正の操作をする場合は発注者が「変更依頼」のチェックを入れ、発注者が操作

する場合は受注者が「変更依頼」のチェックを入れることにより、双方の合意を確認してい

ます。

<受注者が修正作業を行う場合>

「共通文書」「文書作成・

提出」などの一覧メニュー

を表示します。

発注者が変更した

い書類の変更依頼のチ

ェックを入れます。 受注者の変更権限者

が「工事情報」をクリッ

クします。

「承認後変更」をクリックしま

す。これは、変更権限者のみ表示さ

れるメニューです。

[変更/削除]をクリックし、内容

を修正します。

最終承認まで終わった書類の修正可能箇所

・タイトル

・作成者(発議者)

・フォルダ分類

・付箋機能(打合せ簿)

・電子納品する/しない

発注者が修正作業をされる場合は、受注者がチェックを入れます。

「変更依頼」をクリック

します。

8

<変更権限者の設定状況を確認するには>

設定された変更権限者は、「工事情報」メニューの「工事情報入力」にて確認できます。

権限の付与は、㈱建設総合サービスにて行いますので、「工事名」「設定する方の氏名」を

メールにてご連絡下さい。

9

2. 紙で回した書類を電納 ASPerに登録したい

紙で決裁をまわした書類や、決裁を必要としない書類(掲示のみ)の登録は、「共通文書」

から登録します。

「共通文書」をクリックします。

紙で回した打合せ簿は「打合

せ簿登録」、それ以外の書類は「文

書登録」から登録します。

赤字が必須の項目です。

参照より、添付するファイ

ルを選択します。

一度に登録できるファイル数

は 15 ファイル迄です。

15 ファイル以上を登録する場

合は圧縮して下さい。

なお、一度の通信で登録できる

総容量は 500MB となります。

【登録場所】を左側のフォル

ダツリーから選択します。

「登録する」をクリックします。

必要に応じ、メール通知(登録のお知らせ)機能をご利用下さい。

登録された書類は、総工事一覧メニューの「新着」に表示されます。

10

3. 下書き(共通下書き)した書類を確認し、発議したい

① 「文書作成・提出」(確認関係の書類は「確認書作成・

提出」)をクリックします。

③一覧表の [変更/削除] をク

リックすると編集画面が開くの

で、内容を編集し、最後に「登録

する」のボタンを押すと発議さ

れます。

「下書き」・・・登録したユーザーのみ閲覧・利用できる下書きです。

「共通下書き」・・・工事の担当者全員(受発注者含む)が閲覧・利用できる下書きです。

一覧表のタイトルをクリックすると、閲覧モードで書類の確認ができます。

②「下書き(共通下書き)」のフ

ォルダをクリックします。

11

4. 承認ボタンが出てこない

「承認」ボタンは、「承認回答事項」「文書作成・提出」「確認書作成・提出」のいずれかの

画面で書類を開いた際に出てきます。

※Windows10 の標準ブラウザ「Microsoft Edge 」には未対応の為、承認ボタンが表示

されないことがあります。「Internet Explorer」「Firefox」等でご利用下さい。

「承認回答事項」は総工事一覧メニュー内

にあり、自分に回ってくる書類を確認・決

裁するためのメニューです。

タイトルをクリックすると、書類の中に入

れます。

「文書作成・提出」・・・打合せ簿、履行報告書、施工計画書の確認・決裁

「確認書作成・提出」・・・段階確認書、材料確認願、確認・立会願の確認、決裁

開いているのがどの画面かは、左側のフォルダメニューにてご確認頂けます。

ステータスが赤字になっているのが、自分に回ってきている書類です。

工事名をクリックして最初の画

面は、「共通文書」の画面です。

「共通文書」は閲覧のメニュー

の為、「承認」等のボタンは出て

きません。

12

<Microsoft Edge から Internet Explorer を起動する方法>

ログイン画面で Microsoft Edge の右上に表示されているメニューボタ

ンをクリックし、表示されたメニューから「Internet Explorer で開く」を

クリックします。

Internet Explorer11 が起動し、現在表示しているページを表示します。

13

<Internet Explorer をピン止めする方法>

<電納 ASPer を Internet Explorer11 のお気に入りに登録する方法>

表示された Internet explorer のアイコンを右クリックし、「タスクバーにピン

留めする」をクリックしてください。

「お気に入り(A)」をクリックし、「お気に入りに追加(A)」もしくは「お

気に入りバーに追加(B)」をクリックしてください。

※電納 ASPer をお気に入りに登録する際には、必ずログイン画面を指定

してください。

14

5. 「確認」ボタンを押すとどうなるの?

「確認」ボタンは、書類の最終承認が終わった後、書類の「発議者」「(最終承認者をのぞく)

決裁者」「結果通知者」の画面に出てくるボタンです。

例:「発議者」が最終承認まで終わった「打合せ簿」を確認する場合

「文書作成・提出」

をクリックします。

確認する書類のタイトルをクリックします。

「確認する」を押します。

「確認する」を押すと、「閲覧/履歴」の「全て」の一覧表から書類はなくなります。これは、未処理の書類を見やすくする為の操作です。 「確認する」を押した書類を閲覧する場合は、「履歴」フォルダをご確認下さい。

15

6. 段階確認書で行を増やしたい。履行報告書で行を増やしたい

段階確認書では、あらかじめ 4 行の項目を用意しておりますが、行が足りない場合、新たに

4 行追加していただくことができます。追加した行は「行削除」にて削除することも可能で

す。

履行報告書についても、行の追加が可能です。履行報告書では、6 行単位の追加で最大が 36

行となります。

16

7. 最終承認後にどんな変更ができますか

最終承認が終わった後でも、軽微な修正であればすることができます。

軽微な修正とは、以下の通りです。

最終承認が終わるまでの間は、編集できるのは次決裁者のみとなります。

最終承認が終わるまでの間の修正、軽微な修正以外のものは「1.書類の修正をしたい」をご

参照下さい。

最終承認まで終わった書類の修正可能箇所

・タイトル

・作成者(発議者)

・フォルダ分類

・付箋機能(打合せ簿)

・電子納品する/しない

「変更/削除」をクリックし

ます。

内容を変更し「変更する」

をクリックします。

① 「共通文書」をクリックし

ます。

17

8. 特定の人にのみ資料を公開したい

掲示板では、閲覧対象者を絞って投稿することが可能です。

ただし、登録した内容を修正・削除できるのは、登録者のみです。

「掲示板」をクリックしま

す。

「新規書込」をクリックし

ます。 「タイトル」「本文」を書き

込みます。

必要に応じて、添付資

料を登録して下さい。

「資料追加」を押すと、参

照ボタンが追加されます。

資料は最大で 10 ファイ

ルまで登録できます。 c c

閲覧対象者は「制限な

し」「発注者」「受注者」「対

象者」から選択します。

特定の人にだけ公開したい場合は、「対象者」をチェックし、該当の人を選択して下さい。 複数の人を選択する場合は、「ctrl ボタン」を押しながらクリックして下さい。

「登録する」をクリック

します。

18

9. 登録した書類を一括でダウンロードしたい

電納 ASPer に登録した書類は「データ管理」より一括でダウンロードすることができます。

① 電納 ASPer にログインし、「工事一覧」のメニューより工事名をクリックして下さい。

② 上部メニューより「データ管理」→「成果品データ作成」をクリックして下さい。

以下の画面の表示が出てこない場合は、P.21 をご参照下さい。

⑤納品対象外の書類を

「含む」を選択すると、

全ての書類を出力します。

⑥格納するメディアサイズを選択して

下さい。

検査時は、複数枚に分けない方がデー

タの閲覧をスムーズに行えます。

⑦「納品データ作成」を

クリックして下さい。

③全ての書類を出力する場合は「全て

のフォルダ」にチェックをして下さい。

④ 通常 は 、「 承認 履歴 PDF 」 ~

「SURVEY」の項目は「出力しない」

を選択します。

【ご注意】成果品デ-タの作成が完了す

ると「依頼中」から「作成済み」に変わ

りますが、作成終了予定時間より早く完

了する場合があります。「成果品データ

作成」等のメニューをクリックすること

で再読み込みします。

19

⑧ 状態が「作成済み」に変わったら、「ダウンロード」をクリックして下さい。

※ダウンロード画面が表示されない場合は、ポップアップブロックを解除して下さい。

もしくは、信頼済みサイトにドメイン( https://kmt.d-asper.jp )を登録して下さい。

⑨ 「ダウンロード」をクリックし、「保存」のプルダウンから「名前を付けて保存」を

お選びください。保存場所を指定できますので、デスクトップをご選択下さい。

※上記は「windows7」のダウンロード画面です。お使いのパソコンとブラウザによ

って、保存の表示は異なります。

① ⑩ 保存したファイルを右クリックし「すべて展開」からデスクトップ等を指定の上、

解凍して下さい。圧縮されたファイルが解凍され、同名のフォルダが現れます。

※PC の設定等により、解凍ソフトが必要になるなど、解凍方法が異なりますのでご注

意下さい。

解凍後 右クリック

20

⑪ データの閲覧については、解凍されたフォルダ内の「電子検査用ビューア_01.xls」

(Excel ビューア)より行います。

通常の作業は以上で、終了です。

<メディア枚数が2枚以上に分かれた場合>

リンク先のサイトより「電子検査用ビューア(j-Excel 版)ダウンロード」をクリック

し、ダウンロードして下さい。

全てのデータを一度に開く検査用ビューア

は、別途ダウンロードが必要となります。

「成果品データ作成」のタブより、画面の

最下部の URL をクリックして下さい。

21

<「納品データ作成」の画面が表示されない場合>

下記のような表示が出て、「納品データ作成」のボタンが出てこない場合、納品データを

作成するのに必要な工事情報が登録されていません。

この場合、「10.コリンズデータを登録したい」をご参照の上、コリンズデータを登録し

てください。

その後、改めて「データ管理」→「成果品データ作成」をクリックすると「納品データ

作成」のボタンが出てきます。

<電子検査用ビューア_01.xls から帳票が開かない場合>

★帳票のタイトルをクリックしたとき「指定されたファイルを開くことができませ

ん」と出てくる場合、ダウンロードした zip ファイルの解凍が

できていないか、リンク先のファイル自体がない(ダウンロー

ドの途中で中断された場合等)が考えられます。zip ファイル

の解凍については、P.19 の⑩をご参照ください。

★「打合せ簿オリジナルファイル日本語名」と「打合せ簿オリジナルファイル名」の

ファイル名が「0」等表示される場合、エクセルの「編集を有効にする」のボタンを

押してください。

★他のエクセルファイルを同時に開いている場合、正常に動作しないことがありま

す。開いているエクセルファイルを全て閉じてから、改めて「電子検査用ビューア

_01.xls」を立ち上げて下さい。

22

10. コリンズデータを登録したい

(ア) コリンズデータ(XML形式)をお持ちの場合

XML 形式のコリンズデータがあれば、境界座標と工事内容以外はデータから取り込んでい

ただくことが可能です。

「工事情報」をクリックし

ます。

「CORINS データ取込」

をクリックします。 「境界座標」と「工事内容」を入力

します。

参照からコリンズ

のXMLデータを取り

込みます。

「取込開始」をクリ

ックします。

「OK」をクリックし

ます。

座標が不明の場合は、緯度、経度の各入力欄に「99999999」を入力して下さい。

23

(イ) 登録内容確認書(PDF)をお持ちの場合

「工事情報」をクリックします。

「工事情報入力」「工事カ

ルテ入力」の赤字部分(必須

項目)を入力します。

画面最下部の や をクリックします。

24

11. 書類の一覧表を出力したい

電納 ASPer に登録した書類の一覧表をエクセル形式で出力できます。

「共通文書」をクリックします。

「書類一覧出力」をク

リックします。

左側のフォルダをクリックしてから出力すると、書類を絞って出すこともできます。

「文書作成・提出」や「確認書作成・提出」の画面からも出力できます。

25

12. 登録しているメールアドレスを変更したい

電納 ASPer に登録しているメールアドレスは、自分のアドレスのみ変更が可能です。他者

のアドレスを変更する場合は、メールにて建設総合サービス([email protected])までご

連絡下さい。

総工事一覧メニューで「個人設定」を

クリックします。

「通知メールア

ドレス」を入力し

ます。 「変更する」を

クリックします。