igda_jp 2012

24
1 IGDA日本について 国際ゲーム開発者協会日本 IGDA日本) 代表 小野憲史 2012/4.1

Upload: kenji-ono

Post on 02-Jul-2015

1.248 views

Category:

Technology


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: IGDA_JP 2012

1

IGDA日本について

国際ゲーム開発者協会日本

(IGDA日本)

代表 小野憲史

2012/4.1

Page 2: IGDA_JP 2012

2

IGDA(国際ゲーム開発者協会)

• International Game Developers Association

• ゲーム開発者「個人」を対象とした国際NPO

• 情報共有とコミュニティ育成で業界に貢献

• アメリカを中心に全世界で1万人以上の会員

• 全世界で99の支部、45のSIG

Page 3: IGDA_JP 2012

3

GDC2012でのIGDA年次総会(2012年3月)

Page 4: IGDA_JP 2012

4

拡大するIGDA

• 米ホワイトハウスミーティング(10年2月2日) 議題「肥満対策のゲームコンテンストに、どのようにイノベーションをおこすか」

• グローバルゲームジャム(09-) 世界最大のゲームジャムとして、ギネスブックに登録

• IGDAサミット(11年7月)

米シアトルで開催、スタジオ運営などが主要テーマ

Page 5: IGDA_JP 2012

5

IGDA日本について

• 2002年4月に任意団体として発足

• セミナー活動などを実施

• 年々活動が拡大し、スーパーチャプター化

• IGDA関西(05~)、IGDA福岡(11~)

IGDAの会員登録はドル建て決済で、IGDA日本では必ずしもメンバー参加を義務づけているわけではない。

ただし開発者の国際ネットワーク力は無視できない力を持つ。

https://www.facebook.com/groups/128964592826/

Twitter: @IGDA_JAPAN

Page 6: IGDA_JP 2012

6

IGDA日本のミッション

• 日本の地域優位性に立脚し、ハイテク産業に最適化されたダイナミックな情報交流が、常時活発である状態を作り出すことで、(日本の)ゲームやゲーム産業の発展に貢献する。

• IGDA日本は、ゲーム開発や開発者に関係する何らかの問題意識を持っている人が、その問題や課題を解決するための一つの場。

6

Page 7: IGDA_JP 2012

7

7.9km/s→11.2km/s

• NPO化への移行(年内目標)

• 定例ミーティング(スカイプ+リアル)

• 個人から法人へ

Page 8: IGDA_JP 2012

8

IGDA日本の組織構成

執行部

i18n

SIG-Game

Tech

日本デジタル

ゲーム学会

(Digra Japan)

ブロードバンド推進協議会(BBA)

コンピュータエンタテインメント協会(CESA)

協力関係にある団体

IGDA日本内のSIG

代表:小野憲史

副代表:新清士 他2名

SIG-AI SIG-Board

Game

SIG-

eSports SIG-Indie

SIG-iPhone

APP

SIG-ARG SIG-

Academic SIG-TA

SIG-

GLOC UST

IGDA日本

事務局

タスクフォース

関西 福岡

他の支部

解散認定SIG

(代表預かり)

Page 9: IGDA_JP 2012

9

IGDA日本執行部

• 代表職(全体の統括責任者)【2011年10月1日~】

• -代表:小野憲史

• -副代表:新清士

• -副代表:高橋勝輝

• -副代表:板垣貴幸

Page 10: IGDA_JP 2012

10

SIG-AI

• 正世話人 三宅陽一郎(スクウェア・エニックス)

• ミッション:デジタルゲームにおける人工知能技術について知識を共有、議論し、ゲーム開発の現場への応用、アカデミックな研究を共に促進し、相乗作用を促すと同時に、当専門分野の人材の育成に、大学をはじめ教育機関、企業との連携の中で貢献する。

• 公式サイト:https://sites.google.com/site/igdajsigai/

• ゲームAI千夜一夜 (GameBusiness.jp に自動転載) http://blogai.igda.jp/

http://www.gamebusiness.jp/expert.php?id=839

• 定期活動:ゲームAIラウンドテーブル・オン・ツイッター(月一回) http://togetter.com/li/260062

• 連絡先:[email protected]

10

Page 11: IGDA_JP 2012

11

SIG-Board Game

• 正世話人:鶴剛史(バンダイナムコゲームス)

• 副世話人:菅原涼介(セガ)、金山大志(パンカク)

• ミッション:「アナログゲーム」のもつ手軽にゲームを制作できる強みを用い、ゲームデザインを体験として学んでいくワークショップを開催して、ゲーム開発者のゲームデザインの能力向上を推進する。またボードゲームをコミュニケーションツールとして活用し、ゲーム業界の交流会を開催する。

• 連絡先:[email protected]

11

Page 12: IGDA_JP 2012

12

SIG-eSports

• 正世話人:松井悠(グルーブシンク)

• ミッション:日本国内におけるデジタルゲーム競技(e-sports)の普及と啓蒙および、国外e-sports団体との連携を図る。

• 公式サイト:http://igdajapan-esports.blogspot.jp/

• 連絡先:[email protected]

12

Page 13: IGDA_JP 2012

13

SIG-indie

• 正世話人:七邊信重(マルチメディア振興センター)

• 副世話人:小山祐介(芝浦工業大学)

• ミッション:ゲーム開発者の裾野を拡げることを目的とし、商業・非商業、プロ・アマチュアの区別なく、企業内以外でのゲーム開発・販売・流通などに関する知見の共有と開発者間の交流を目的とする。

• 連絡先:[email protected]

13

Page 14: IGDA_JP 2012

14

SIG-Academic

• 正世話人:山根信二(青山学院大学)

• ミッション:学から産への情報発信や、世界の学会と国内産業の接続を推進する。継続的にゲーム研究・教育・人材育成・学会動向といった学術系情報をIGDA日本のサイトから発信共有する他に、産学連携によるGlobal Game Jamの開催支援を行なう。またIGDA本体のGame Education SIGの活動を定期的に紹介し、IGDAの世界的なネットワーク形成を推進する。

• 公式サイト:http://igdajac.blogspot.jp/

• 連絡先:[email protected]

14

Page 15: IGDA_JP 2012

15

SIG-Glocalization

• 正世話人:稲葉治彦(ナニカ/シンセンス・アジア)

• 副世話人:長谷川亮一(DeNA)、エミリオ・ガジェゴ、中村彰憲(立命館大学)

• ミッション:ゲームビジネスのグローバル化とDL配信時代における、ローカリゼーション技術の向上と海外向け配信、および海外ビジネスに関する知見を共有する。

• 公式ウェブ:https://sites.google.com/site/sigglocsummary/sig-gloc

• 連絡先:[email protected]

15

Page 16: IGDA_JP 2012

16

SIG-ARG

• 正世話人:八重尾昌輝(ラ・シタデール)

• 副世話人:澤田典宏、他1名

• ミッション:代替現実ゲーム(ARG)を中心とした体験型エンタテインメントの普及活動を通じ、トランスメディア展開や日常生活への浸透を始めとした多様な要素を有する新しいエンタテインメントの姿を提案する。

• 公式ウェブ:ARG情報局(http://arg.igda.jp/)

• 連絡先:[email protected]

16

Page 17: IGDA_JP 2012

17

SIG-TA

• 正世話人:麓一博(セガ)

• ミッション:日本のゲーム開発にテクニカルアーティスト職の確かな足場を築き、開発全体の底上げを目指す交流の場を提供する。

• 連絡先:[email protected]

17

Page 18: IGDA_JP 2012

18

Internationalization Force

• 正世話人:矢澤竜太(サイバーコネクトツー)

• ミッション:IGDA日本の情報を英語で海外に発信する。また海外の主要開発記事を日本語に翻訳する。

• 公式ウェブ:http://ifigdaj.blogspot.jp/

• 連絡先:[email protected]

18

Page 19: IGDA_JP 2012

19

GDC11 JAPANパーティ 2012年3月(サンフランシスコ 参加者120名)

2011年度の主な活動

Page 20: IGDA_JP 2012

20

福島ゲームジャム(2011年9月) 撮影:新清士

Page 21: IGDA_JP 2012

21

CEDEC & TGS(2011年9月)

Page 22: IGDA_JP 2012

22

IGDA日本の活動

• ボランティアベースによる活動 IGDA日本の活動を通して常勤者はなし

• メーリングリストなどを作成し、ネット上で大半の連絡を行い、企画・実施まで進める

• 企画を立てたい人を中心に、手が空いている人がサポートする形で、セミナーなどを主催

• NPO化を見越して内規などを整備中

22

Page 23: IGDA_JP 2012

23

主要活動実績(2011年4月1日〜2012年3月31日)

23

月 イベント名 月 イベント名

4月 GDC報告会 9月 CEDECスカラーシップ

SIG-GLOC#06 CEDECセッション参加

5月 OGC後援 SIG-GLOC#10

6月 SIG-GLOC#07 TGSセンスオブワンダーナイト

GTMF2011大阪懇親会 11月 SIG-ARG#03

GTMF2011東京懇親会 学生ゲーム業界勉強会

SIG-INDIEワークショップ 12月 SIG-INDIE MMD for Unity

7月 SIG-GLOC#08 1月 新年会

Unityの実践と導入セミナー グローバルゲームジャム

ハンマーミラーストアイベント 3月 GDC JAPANパーティ

8月 SIG-GLOC#09 他にUST、Twitterラウンドテーブルなど

福島ゲームジャム2011

Page 24: IGDA_JP 2012

24

これからも

よろしくお願いします

24

IGDA日本公式サイト http://www.igda.jp

連絡先 [email protected]