-学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌-€¦ ·...

50
-学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌- 令和2年5月~6月イベント号 C 大田区 通年版

Upload: others

Post on 11-Aug-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌-€¦ · -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌- 令和2年5月~6月イベント号

-学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌-

令和2年5月~6月イベント号

○C 大田区

通年版

Page 2: -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌-€¦ · -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌- 令和2年5月~6月イベント号

~各項目の見方~

対象… ①…大田区在住・在勤・在学の方

②…区内・区外どちらの方も可

「①or②」の後に対象の年齢層や参加条件を示している場合があります。

こどもマーク …小学生までのこどもが対象になっているイベントにはマーク

があります。

費用…特に記載がない場合は無料です。教材費等の実費を負担いただく場合のもの

があります。

~情報の活用にあたって~ *本冊子ではイベントの概要を掲載しています。

*内容が変更となる場合があります。

*参加要件や定員制のイベント等もあります。掲載内容の詳細は、HP、チラシや問合

せ先にてご確認お願いします。

この冊子は大田区ホームページでも閲覧できます。

☆大田区ホームページ

(http://www.city.ota.tokyo.jp/)

生活情報>学ぶ・楽しむ>生涯学習・社会教育

☆区民活動情報サイト「オーちゃんネット」

((http://www.kyoudou.city.ota.tokyo.jp/)

この冊子は、何かはじめたい、学びたい、地域の活動に参加したい、と考

えている皆様に、生涯学習をはじめるきっかけを提供するための情報誌です。

今号では通年および5月から6月に区内で行われる講座・講演・催し物な

どのイベント情報を掲載しております。

区内で行われているイベントをお探しの際、ぜひご活用ください。

こども

○C大田区

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、日程の変更、中止の可能性があります。

開催情報は HPをご覧いただくか、各イベントの担当までお問合せください。

Page 3: -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌-€¦ · -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌- 令和2年5月~6月イベント号

★生涯学習年間のご案内★

【おおた区民大学】・・・・・・・・・・・・・・ 1

【生涯学習相談会】・・・・・・・・・・・・・・ 3

【通年講座・イベント一覧】・・・・・・・・・・ 4

★大田区人材情報★

【学習】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 16

【文化】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 18

【スポーツ】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20

★5月~6月イベントご案内★

1 学まな

【歴史・郷土・文化】・・・・・・・・・・・・・・・ 21

【語学・国際】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 21

【環境・自然】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 22

【地 域】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 22

【キャリアアップ】・・・・・・・・・・・・・・・・・ 23

【人権・男女平等】・・・・・・・・・・・・・・・・ 24

【子育て】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 24

【健康・福祉】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 25

2 みる・きく・よむ

【映画会】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・27

【展覧会・作品展】・・・・・・・・・・・・・・・ 27

【音 楽】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 29

【おはなし会】・・・・・・・・・・・・・・・・・ 29

【読書・朗読】・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 30

【図書館イベント】・・・・・・・・・・・・・・・ 31

3 遊あそ

ぶ・つくる・かく

【工 作】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 32

【親 子】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 32

【体験・観察】・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 32

【その他】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 33

4 ボランティア

【その他】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 34

5 暮く

らし

【衛 生】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 34

6 子こ

育そだ

【育児学級・栄養講座】・・・・・・・・・・・・ 35

【家庭・地域教育向上支援】・・・・・・・・・ 35

7 健康けんこう

・福祉ふ く し

【介護予防】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 36

【歯科衛生】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 36

【食生活講座】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 37

8 スポーツ

【初心者スポーツ教室】・・・・・・・・・・・・・ 38

【その他スポーツ教室】・・・・・・・・・・・・・ 39

【スポーツイベント】・・・・・・・・・・・・・・・・・ 39

【その他】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 40

-目 次-

○C大田区 通年版

通年版

5~6月号

Page 4: -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌-€¦ · -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌- 令和2年5月~6月イベント号

生涯学習

年間のご案内

【おおた区民大学】・・・・・・・・・・・・・・・ 1

【生涯学習相談会】・・・・・・・・・・・・・・・ 3

【通年講座・イベント】・・・・・・・・・・・・ 4

① スポーツ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 4

② 図書館・大田文化の森・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 6

③ 育児・歯科衛生(地域庁舎) ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 1 2

④ 親子・・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 1 5

○C 大田区

★ ★

Page 5: -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌-€¦ · -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌- 令和2年5月~6月イベント号

<問合せ先> 〒144-8621 大田区蒲田 5-13-14(大田区役所 6階 28 番窓口)

地域力推進部 地域力推進課 生涯学習担当

電話:5744-1443 FAX:5744-1518

おおた区民大学とは?

社会、歴史、人権など、様々なテーマについて学ぶ、

区民のための学習の場です。講義形式、ワークショップ

形式、講座企画会など学習のカタチも様々あります。お

おた区民大学への参加を機に、生涯に渡る生活の充実を

図るだけでなく、身近な課題を知り、解決に向けて皆で

考え合ってみませんか。

<ホームページ URL>

https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/manabu/gak

ushuu/kumindaigaku/index.html

生涯学習相談会とは?

文化・芸術・スポーツなどの活動をしている幅広いサ

ークル情報、講座やイベントのチラシなど生涯学習の情

報を集めた相談会を開催しますので、ぜひお立ち寄りく

ださい。

<ホームページ URL>

https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/manabu/gak

ushuu/shougaigakushuu_soudan/syougaigakusyuuso

udannkai.html

詳細は区ホームページをご覧いただくか下記までお問合せください。

Page 6: -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌-€¦ · -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌- 令和2年5月~6月イベント号

おおた区民大学

令和

2年

度お

おた

区民

大学

シラ

バス

テー

マキ

ーワ

ード

おお

た区

民大

学オ

ープ

ンキ

ャン

パス

#お

おた

区民

大学

ガイ

ダン

ス #

大田

の社

会教

育・生

涯学

習 #

学び

のパ

スポ

ート

【専門学校提携講座】(仮題)老いるとは~健やかに老齢期を迎える準備をしませんか?~

#健

康 #

元気

に老

いる

 #運

動 #

専門

学校

提携

講座

【生涯学習特別講座】(仮題)孤独は消せる~自分が「いる」ことの価値~

#孤

独の

解消

 #社

会へ

の参

加 #

生き

る喜

【東京工科大学提携講座】(仮題)照明や装飾に展開できるインテリアデザインの基礎講座

#デ

ザイ

ン #

創造

力 #

大学

提携

講座

【ものづくり講座】(仮題)OTAらしさってなんだ!?~「ものづくり」クリエイティブマップをつくろう!~

#ア

ート

志向

 #ビ

ジュ

アル

マッ

プ #

もの

づく

【放送大学提携講座】(仮題)間もなく訪れる5Gの世界~日常の生活から考える変化~

#サ

ブス

クリ

プシ

ョン

 #キ

ャッ

シュ

レス

 #情

報社

会 #

大学

提携

講座

【生涯学習人材育成講座】おおた社会教育・生涯学習概論

#教

養 #

地域

で学

ぶ #

社会

教育

・生涯

学習

基礎

【区民講師講座】

#区

民講

師 #

趣味

・教養

 #学

びの

循環

テー

マキ

ーワ

ード

【大田区版リベラルアーツ講座】考えることからはじめよう~哲学対話~

#考

える

力 #

現代

的教

養 #

哲学

対話

自分

も相

手も

たい

せつ

にす

る方

法~

アン

ガー

マネ

ジメ

ント

の視

点か

ら~

#怒

りの

コン

トロ

ール

 #感

情の

背景

 #ア

ンガ

ーマ

ネジ

メン

【生涯学習入門】(仮題)未来は、一人ひとりの「学び」の創発からうまれる ~SDGsカードゲームで楽しく体

験~

#持

続可

能な

開発

目標

 #カ

ード

ゲー

ム #

シス

テム

志向

【じんけんカフェ】(仮題)現代につづく「見えない」差別

#人

権侵

害 #

ソー

シャ

ルイ

ンク

ルー

ジョ

ン #

部落

差別

【じんけんカフェ】(仮題)子どもの生きる権利を考える

#子

ども

の人

権 #

子ど

もと

地域

環境

 #社

会教

育・生

涯学

習基

【じんけんカフェ】平和の尊さを未来へ伝える人になる~大田区戦争体験記憶集づくり~

#基

本的

人権

 #戦

争体

験 #

次世

代へ

伝え

【区民企画・おおた地域学講座】(仮題)未来への贈り物~SDGsでフィールドワーク~

#持

続可

能な

開発

目標

 #ま

ち歩

き #

おお

た地

域学

テー

マキ

ーワ

ード

【若

者企

画プ

ロジ

ェク

ト・講

座】

Ota

Cit

y P

rid

e P

roje

ct~

自分

らし

さを

いか

す~

#若

者 #

地域

コミ

ュニ

ティ

ー #

シビ

ック

プラ

イド

【環

境講

座企

画会

・講

座】

子ど

もた

ちに

残し

たい

自然

環境

#自

然環

境 #

子ど

もの

成長

 #体

験学

【地

域で

子育

て講

座企

画会

・講座

】産

休育

休明

けで

も安

心!み

んな

で楽

しむ

子育

て#

産休

・育休

明け

 #地

域で

子育

て #

子育

て情

【区

民企

画・共

生社

会の

まち

づく

り】

共生

社会

のま

ちづ

くり

プロ

ジェ

クト

#障

がい

理解

 #学

校卒

業後

の生

涯学

習 #

ユニ

バー

サル

【生

涯学

習人

材育

成講

座】

生涯

学習

相談

員養

成講

座#

生涯

学習

ボラ

ンテ

ィア

 #学

びの

循環

 #地

域活

地 域 課 題 解 決

創る

学び

を活

用す

【問い合わせ先】地域力推進課区民協働・生涯学習担当 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518

 令和2年度おおた区民大学は、①学びのきっかけづくり「知る」、②現代的課題学習「深める・ひろげる」、③地域課題解決「創る」の3つを柱に構成しています。

一年間の学習計画の参考にしてください。

学 び の き っ か け づ く り

知る

学び

の楽

しさ

を知

現 代 的 課 題 の 学 習

深め

るひ

ろげ

る学

びを

深め

- 1 -

Page 7: -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌-€¦ · -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌- 令和2年5月~6月イベント号

令和2年度おおた区民大学 募集・開講スケジュール

45

67

89

10

11

12

12

3

企画

会●

講座

企画

会●

講座

プロジェ

クト

講座

●●

自分も相手も大切にする方法~アンガーマネジメン

トの

視点

から

~講

座●

おおた区民大学オープンキャンパス

講座

当日

受付

【生涯学習人材育成講座】おおた社会教育・生涯学

習概

論講

座●

【大田区版リベラルアーツ講座】考えることからは

じめ

よう

~哲

学対

話~

講座

●●

【じんけんカフェ】平和の尊さを未来へ伝える人に

なる

~大

田区

戦争

体験

記憶

集づ

くり

~講

座●

【生涯学習入門】(仮題)未来は、一人ひとりの「

学び

」の

創発

から

うま

れる

~SD

Gsカードゲームで楽

しく

体験

~講

座●

【専門学校提携講座】(仮題)老いるとは~健やか

に老

齢期

を迎

える

準備

をし

ませ

んか

?~

講座

【区民企画・おおた地域学講座】(仮題)未来への

贈り

物~

SDGsで

フィ

ール

ドワ

ーク

~講

座●

【じんけんカフェ】(仮題)子どもの生きる権利を

考え

る講

座●

【生涯学習特別講座】(仮題)孤独は消せる~自分

が「

いる

」こ

との

価値

~講

座●

【東京工科大学提携講座】(仮題)照明や装飾に展

開で

きる

イン

テリ

アデ

ザイ

ンの

基礎

講座

講座

【ものづくり講座】(仮題)OT

Aらしさってなんだ!

?~「ものづくり」クリエイティブマッ

プを

つく

ろう

!~

講座

【区民企画・共生社会のまちづくり】共生社会のま

ちづ

くり

プロ

ジェ

クト

プロジェ

クト

●●

【じんけんカフェ】(仮題)現代につづく「見えな

い」

差別

講座

【放送大学提携講座】(仮題)間もなく訪れる5G

の世

界~

日常

の生

活か

ら考

える

変化

~講

座●

【生涯学習人材育成講座】生涯学習相談員養成講座

講座

【区民講師講座】

講座

【環境講座企画会・講座】子どもたちに残したい自

然環

【地域で子育て講座企画会・講座】産休育休明けで

も安

心!

みん

なで

楽し

む子

育て

【若者企画プロジェクト・講座】Ot

a Ci

ty P

ride

Project~

自分

らし

さを

いか

す~

【問

い合

わせ

先】

地域

力推

進課

区民

協働

・生

涯学

習担

当 

電話

:03-5744-1443 

FAX:

03-5744-1518

 令和2年度「おおた区民大学」受講者募集・講座の開催予定です。一年間の受講計画を立てるにあたって参考にご覧ください。なお、実施時期やテーマについては令和2年4月

時点での予定です。詳細につきましては、WaKuWaKuおおた(タブロイド版)や、区ホームページ、講座チラシ等をご覧ください。

テーマ

形式

募集時期●、開講時期目安(⇒)

※詳細については、おおた区報やチラシ等をご覧ください。

春期

夏期

秋期

冬期

- 2 -

Page 8: -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌-€¦ · -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌- 令和2年5月~6月イベント号

- 3 -

【生涯学習相談会の開催予定】

6月

【5 回】

6/2(火)

6/12(金)

6/16(火)

6/26(金)

6/30(火)

11月

【3 回】

11/6(金)

11/10(火)

11/20(金)

11/24(火)

7月

【4 回】

7/10(金)

7/14(火)

7/21(火)

7/31(金)

12月

【3 回】

12/4(金)

12/8(火)

12/18(金)

8月

【4 回】

8/4(火)

8/14(金)

8/18(火)

8/28(金)

1月

【3 回】

1/8(金)

1/12(火)

1/22(金)

1/26(火)

9月

【3 回】

9/1(火)

9/18(金)

9/29(火)

2月

【4 回】

2/5(金)

2/9(火)

2/19(金)

2/26(金)

10月

【4 回】

10/9(金)

10/13(火)

10/23(金)

10/27(火)

3月

【2 回】

3/2(火)

3/12(金)

各日:午前10時から午後2時まで

開催場所:生涯学習センター蒲田

(蒲田5-13-26-101 消費者生活センター2階)

○C 大田区

Page 9: -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌-€¦ · -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌- 令和2年5月~6月イベント号

- 4 -

① スポーツ

【通年講座・イベント】

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

小・中学生スポー

ツ教室

【硬式テニス】

楽しいスポーツとの出会いを通じて

スポーツの基礎を学び、併せて心

身の健全な発達と生涯スポーツへ

の習慣を身につけさせることを目的

に実施します。

5月:10日・17日

6月:7日・14日・

21日・28日

(年 14回)日曜日

14:00~16:00

大森第六中学

中学生

定員:50名

(公財)大田区スポ

ーツ協会

5471-8787

※申込不要、直接

会場へ

小・中学生スポー

ツ教室

【ソフトテニス】

5月:10日・31日

6月:7日・14日・

21日・28日

(年 14回)日曜日

10:00~12:00

六郷中学校 ①

中学生

定員:50名

(公財)大田区スポ

ーツ協会

5471-8787

※申込不要、直接

会場へ

5月:16日・23日・

30日

6月:6日・20日

(年 14回)土曜日

10:00~12:00

高畑小学校 ①

小学 4年生

~中学生

定員:50名

(公財)大田区スポ

ーツ協会

5471-8787

※申込不要、直接

会場へ

小・中学生スポー

ツ教室

【バドミントン】

5月:16日

6月:6日・20日

(年 14回)土曜日

13:00~15:00

矢口東小学校 ①

小学 4年生

~中学生

定員:50名

(公財)大田区スポ

ーツ協会

5471-8787

※申込不要、直接

会場へ

小・中学生スポー

ツ教室

【卓球】

5月:16日・30日

6月:6日・13日・

20日・27日

(年 14回)土曜日

13:00~15:00

蓮沼中学校 ①

小学 4年生

~中学生

定員:50名

(公財)大田区スポ

ーツ協会

5471-8787

※申込不要、直接

会場へ

小・中学生スポー

ツ教室

【陸上】

(短・中・長距離)

5月:16日・23日

6月:6日・13日・

27日

(年 14回)土曜日

14:00~16:00

区民広場(西六

郷三丁目先の

多摩川緑地)

小学 4年生

~中学生

定員:50名

(公財)大田区スポ

ーツ協会

5471-8787

※申込不要、直接

会場へ

小・中学生スポー

ツ教室

【ダンス】

5月:17日・24日・

31日

6月:7日・28日

(年 14回)日曜日

10:00~12:00

大森第八中学

小学 4年生

~中学生

定員:50名

(公財)大田区スポ

ーツ協会

5471-8787

※申込不要、直接

会場へ

対象①…大田区在住・在勤・在学の方

②…区内・区外どちらの方も可

こども

こども

こども

こども

こども

こども

Page 10: -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌-€¦ · -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌- 令和2年5月~6月イベント号

- 5 -

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

小・中学生スポー

ツ教室

【剣道】

楽しいスポーツとの出会いを通じて

スポーツの基礎を学び、併せて心

身の健全な発達と生涯スポーツへ

の習慣を身につけさせることを目的

に実施します。

5月:8日・15日・

22日・29日

6月:5日・12日・

19日・26日

(年 27回)金曜日

(1)17:30~20:30

(2)(3)18:00~21:00

(1)多摩川小学

(2)大森西区民

センター

(3)馬込区民セ

ンター

小学 1年生

~中学生

定員:

(1)(2)40名

(3)30名

(公財)大田区スポ

ーツ協会

5471-8787

※申込不要、直接

会場へ

5月:7日・14日・

21日・28日

6月:4日・11日・

18日・25日

(年 27回)木曜日

18:00~21:00

萩中集会所 ①

小学 1年生

~中学生

定員:30名

(公財)大田区スポ

ーツ協会

5471-8787

※申込不要、直接

会場へ

5月:9日・16日・

23日・30日

6月:6日・13日・

20日・27日

(年 27回)土曜日

17:00~20:00

洗足池小学校 ①

小学 1年生

~中学生

定員:50名

(公財)大田区スポ

ーツ協会

5471-8787

※申込不要、直接

会場へ

こども

対象①…大田区在住・在勤・在学の方

②…区内・区外どちらの方も可

○C 大田区

Page 11: -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌-€¦ · -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌- 令和2年5月~6月イベント号

- 6 -

<大田図書館>

② 図書館・大田文化の森

<大森南図書館>

<大森東図書館>

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

おはなし会 絵本や紙芝居による読み聞かせ 毎週水曜日

15:30~16:00

※祝日はお休み

大田図書館

児童室

乳幼児、子ど

もと保護者

大田図書館

3758-3051

※申込不要、直接

会場へ

赤ちゃんおはなし会 赤ちゃん(0~2歳)向けの絵本や

手遊びによる読み聞かせ

毎月第 3土曜日

11:00~11:30

大田図書館

地下集会室

乳幼児、子ど

もと保護者

大田図書館

3758-3051

※申込不要、直接

会場へ

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

お話会 子どもを対象とした読み聞かせ 毎週水曜日

15:30~16:00

大森南図書館

2階多目的室

子ども

大森南図書館

3744-8411

※申込不要、直接

会場へ

幼年お話会 乳幼児を対象とした読み聞かせ 第 1・3水曜日

10:00~10:20

大森南図書館

2階多目的室

乳幼児と保護

大森南図書館

3744-8411

※申込不要、直接

会場へ

中高学年お話会 小学生(中高学年)を対象とした読

み聞かせ

第 2・4水曜日

16:00~16:30

大森南図書館

2階多目的室

子ども

大森南図書館

3744-8411

※申込不要、直接

会場へ

読書ラリー 本を読んでシールを集める 通年

開館時

大森南図書館

2階多目的室

子ども

大森南図書館

3744-8411

※申込不要、直接

会場へ

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

おはなし会 絵本・紙芝居の読み聞かせなど 毎週水曜日

15:30~16:00

大森東図書館 ②

幼児、小学生

と保護者

大森東図書館

3763-9681

※申込不要、直接

会場へ

おひざにだっこのお

はなし会

手遊び・絵本の読み聞かせなど 第 4水・日曜日

10:30~10:50

大森東図書館 ②

乳幼児と保護

大森東図書館

3763-9681

※申込不要、直接

会場へ

こども 対象①…大田区在住・在勤・在学の方

②…区内・区外どちらの方も可

Page 12: -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌-€¦ · -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌- 令和2年5月~6月イベント号

- 7 -

<大森西図書館>

<入新井図書館>

<馬込図書館>

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

おはなし会 絵本・紙芝居の読み聞かせなど 毎週水曜日

15:30~16:00

大森西図書館 ②

幼児、小学生

と保護者

大森西図書館

3763-1191

※申込不要、直接

会場へ

あかちゃんおはなし

手遊び・絵本の読み聞かせなど 第 4水曜日

11:00~11:20

大森西図書館 ②

乳幼児と保護

大森西図書館

3763-1191

※申込不要、直接

会場へ

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

おはなし会 紙芝居や絵本の読み聞かせ・手遊

びを行います。

毎週水曜日

15:30~16:00

※令和 2年 4月より

開始時間を 15:30 に

変更しております。

入新井図書館

おはなしの部屋

幼児、小学生

と保護者

入新井図書館

3763-3633

※申込不要、直接

会場へ

あかちゃんのための

おはなし会「おひざ

でだっこ」

わらべうたや絵本の読み聞かせを

通して、あかちゃんとのスキンシップ

も大切にしたおはなし会です。

第 2土曜日・第 3月

曜日

5月 9日・18日、6

月 13日・15日

11:00~11:30

入新井図書館

おはなしの部屋

乳児と保護者

入新井図書館

3763-3633

※申込不要、直接

会場へ

小学生図書館クラ

ブ「森っ子」

季節の工作や、図書館員体験等を

通じて、本に親しんでもらう小学生

対象のクラブです。

第 2土曜日

6月 13日

※5月はお休みで

す。

14:00~15:00

入新井図書館

おはなしの部屋

小学生

入新井図書館

3763-3633

※申込不要、直接

会場へ

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

おはなし会 絵本・紙芝居の読み聞かせなど(ボ

ランティアによる)

※祝日は図書館スタッフによるおは

なし会

毎週水曜日

15:00~15:30

馬込図書館

1階児童室

定員:20名

馬込図書館

3775-5401

※申込不要、直接

会場へ

はじめてのおはなし

0~1歳児向け絵本・紙芝居の読

み聞かせなど(ボランティアによる)

偶数月第 3土曜日

10:00~10:30

馬込図書館

1階児童室

定員:20名

馬込図書館

3775-5401

※申込不要、直接

会場へ

対象①…大田区在住・在勤・在学の方

②…区内・区外どちらの方も可

Page 13: -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌-€¦ · -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌- 令和2年5月~6月イベント号

- 8 -

<池上図書館>

<久が原図書館>

<洗足図書館>

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

おはなし会 絵本の読み聞かせ、紙芝居など

※未就学児は必ず保護者の同伴

をお願いします。

毎週水曜日

15:00~15:30

池上図書館

1階おはなしの

部屋

小学生以下と

保護者

定員:20名

池上図書館

3752-3341

※申込不要、直接

会場へ

おはなし会ひよこ 赤ちゃん向けの絵本の読み聞か

せ、手遊び、わらべうたなど

※必ず保護者の同伴をお願いしま

す。

奇数月第 3土曜日

11:10~11:30

池上図書館

1階おはなしの

部屋

未就学児と保

護者

定員:40名

池上図書館

3752-3341

※申込不要、直接

会場へ

英語えほんおはな

し会

英語による絵本の読み聞かせ、手

遊びなどを行います。

偶数月第 4土曜日

11:00~11:30

池上図書館

1階おはなしの

部屋

乳児、幼児、

小学生と保護

定員:50名

池上図書館

3752-3341

※申込不要、直接

会場へ

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

おはなし会 ストーリーテリングや絵本の読み聞

かせ、わらべうたなど

毎週水曜日

※12月 30日を除く

15:30~16:00

久が原図書館

おはなしの部屋

子どもと保護

久が原図書館

3753-3343

※申込不要、直接

会場へ

赤ちゃんといっしょ

に楽しむわらべうた

の会「らららそら」ね

んねさん向け

わらべうたを使って親子のふれあい

遊びを行います。絵本の読み聞か

せもあります。

第 3土曜日

※8月と 12月を除く

10:30~11:00

久が原図書館

おはなしの部屋

はいはいまで

の赤ちゃんと

保護者

久が原図書館

3753-3343

※申込不要、直接

会場へ

赤ちゃんといっしょ

に楽しむわらべうた

の会「らららそら」た

っちさん向け

わらべうたを使って親子のふれあい

遊びを行います。絵本の読み聞か

せもあります。

第 3土曜日

※8月と 12月を除く

11:00~11:30

久が原図書館

おはなしの部屋

立って歩ける

赤ちゃんと保

護者

久が原図書館

3753-3343

※申込不要、直接

会場へ

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

おはなし会 絵本・紙芝居などの読みきかせ 毎週水曜日

15:00~15:30

洗足池図書館

多目的室

乳幼児・子供

と保護者

定員:30人

洗足池図書館

3726-0401

※申込不要、直接

会場へ

対象①…大田区在住・在勤・在学の方

②…区内・区外どちらの方も可

Page 14: -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌-€¦ · -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌- 令和2年5月~6月イベント号

- 9 -

<浜竹図書館>

<六郷図書館>

<下丸子図書館>

<多摩川図書館>

<蒲田図書館>

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

おはなし会 子どもを対象とした絵本・紙芝居な

どの読み聞かせ、本の紹介

毎週水曜日

15:30~16:00

浜竹図書館

3階学習室

子ども

定員:20名

浜竹図書館

3741-1185

赤ちゃんおはなし会

「はまぴよ」

0歳~2歳ぐらいの乳幼児を対象

に手遊び・絵本・紙芝居などの読み

聞かせ

第 1・3火曜日

10:20~10:40

浜竹図書館

3階学習室

乳幼児

定員:10名

浜竹図書館

3741-1185

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

おはなし会 絵本・紙芝居の読み聞かせなど 毎週水曜日

15:00~15:30

六郷図書館 ②

幼児、小学生

と保護者

六郷図書館

3732-4445

※申込不要、直接

会場へ

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

おはなし会 絵本・紙芝居の読み聞かせなど 毎週水曜日

15:00~15:30

下丸子図書館 ②

幼児、小学生

と保護者

下丸子図書館

3759-2454

※申込不要、直接

会場へ

赤ちゃんおはなし会 手遊び・絵本の読み聞かせなど 第 2水曜日

14:00~14:20

下丸子図書館 ②

乳幼児と保護

下丸子図書館

3759-2454

※申込不要、直接

会場へ

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

おはなし会 語り、手遊び、絵本、紙芝居などの

読み聞かせ

毎週水曜日

15:30~16:00

多摩川図書館

おはなしの部屋

子どもと保護

定員:20名

多摩川図書館

3756-1251

※申込不要、直接

会場へ

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

お話し会 絵本・紙芝居の読み聞かせ等 毎週水曜日

15:30~16:30

蒲田図書館

おはなしの部屋

子どもと保護

蒲田図書館

3738-2459

※申込不要、直接

会場へ

対象①…大田区在住・在勤・在学の方

②…区内・区外どちらの方も可

Page 15: -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌-€¦ · -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌- 令和2年5月~6月イベント号

- 10 -

<蒲田駅前図書館>

<大田文化の森>

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

ママと babyのお話

し会

手遊び、絵本・紙芝居の読み聞か

せ等

第 2水曜日

11:00~11:30

蒲田図書館

多目的室

乳幼児と保護

蒲田図書館

3738-2459

※申込不要、直接

会場へ

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

おはなし会 絵本・紙芝居の読み聞かせなど 毎週水曜日

15:00~15:30

蒲田駅前図書

おはなしのへや

子どもと保護

定員:20名

蒲田駅前図書館

3736-0131

※申込不要、直接

会場へ

お絵かきおはなし

絵本・紙芝居の読み聞かせの後、

お絵かきをします。

第 2土曜日

15:00~16:00

蒲田駅前図書

おはなしのへや

子どもと保護

定員:20名

蒲田駅前図書館

3736-0131

※申込不要、直接

会場へ

お絵かきおはなし

絵本・紙芝居の読み聞かせの後、

お絵かきをします。

第 2土曜日

15:00~16:00

蒲田駅前図書

おはなしのへや

子どもと保護

定員:20名

蒲田駅前図書館

3736-0131

※申込不要、直接

会場へ

工作おはなし会 絵本・紙芝居の読み聞かせの後、

工作をします。

第 4土曜日

15:00~16:00

蒲田駅前図書

おはなしのへや

子どもと保護

定員:20名

蒲田駅前図書館

3736-0131

※申込不要、直接

会場へ

工作おはなし会 絵本・紙芝居の読み聞かせの後、

工作をします。

第 4土曜日

15:00~16:00

蒲田駅前図書

おはなしのへや

子どもと保護

定員:20名

蒲田駅前図書館

3736-0131

※申込不要、直接

会場へ

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

おはなしのへや 小学生までのお子さんを対象に本

や絵本を読み聞かせます。

第 1・3木曜日

15:00~15:30

大田文化の森 ②

小学生以下

の子供と保護

定員:各 12

大田文化の森運営

協議会

3772-0770

※申込不要、直接

会場へ

対象①…大田区在住・在勤・在学の方

②…区内・区外どちらの方も可

Page 16: -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌-€¦ · -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌- 令和2年5月~6月イベント号

- 11 -

<大田文化の森~どなたでも~>

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

誰でも簡単!リフレ

ッシュ体操

五感を使った簡単なゲームやストレ

ッチなど。自分や皆で動く楽しさを

体感し、気持ちよく健康に。

【費用】300円

第1火曜日

10:00~11:45

大田文化の森 ②

定員:各 40

大田文化の森運営

協議会

3772-0770

※申込不要、直接

会場へ

おりがみの森 おりがみの企画。少し難しい内容で

すが完成度の満足も大きいです。

【費用】500円

第 2水曜日

13:30~16:00

大田文化の森 ②

定員:各 50

大田文化の森運営

協議会

3772-0770

※申込不要、直接

会場へ

森で言葉を楽しみ

ましょう!

言葉遊びから日本語の粋を学ぶこ

とまで、声を出すことを楽しみます。

【費用】300円

第 3水曜日

10:00~11:45

大田文化の森 ②

定員:各 40

大田文化の森運営

協議会

3772-0770

※申込不要、直接

会場へ

森のこだま 唱歌や歌謡曲などみんなで楽しく歌

う企画。

※歌集「心のうた」持参

第 4水曜日

10:00~11:30

大田文化の森 ②

定員:各 250

大田文化の森運営

協議会

3772-0770

※申込不要、直接

会場へ

○C 大田区

Page 17: -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌-€¦ · -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌- 令和2年5月~6月イベント号

- 12 -

③ 育児・歯科衛生(地域庁舎)

<調布地域>

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

育児学級

(1歳~1歳 3か

月)

幼児食への進め方(試食)

幼児のお口の発達とむし歯予防に

ついて

5月 19日、6月 16

日、7月 14日、8月

18日、9月 15日、

10月 20日、11月

17日、12月 15

日、1月 19日、2月

9日、3月 9日

火曜日

10:00~11:30

調布地域庁舎

1階多目的室

1歳~1歳 3

か月の幼児と

保護者

定員:30名

調布地域健康課

3726-4145

申込方法:電話、窓

育児学級

(9~11か月)

ママの食事と離乳食(3回食)

話と調理実演

5月 14日、6月 11

日、7月 9日、8月

20日、9月 10日、

10月 8日、11月

12日、12月 10

日、1月 14日、2月

18日、3月 11日

木曜日

10:00~11:30

調布地域庁舎

2階栄養室

9~11か月の

乳児と保護者

定員:24名

調布地域健康課

3726-4145

申込方法:電話、窓

育児学級

(7~8か月)

2回食への進め方(試食)

生えはじめの歯の話とむし歯予防に

ついて

5月 20日、6月 17

日、7月 15日、8月

19日、9月 16日、

10月 21日、11月

18日、12月 2日、

1月 13日、2月 17

日、3月 10日

水曜日

10:00~11:30

調布地域庁舎

1階多目的室

7~8か月の

乳児と保護者

定員:30名

調布地域健康課

3726-4145

申込方法:電話、窓

対象①…大田区在住・在勤・在学の方

②…区内・区外どちらの方も可

こども

こども

こども

Page 18: -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌-€¦ · -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌- 令和2年5月~6月イベント号

- 13 -

<糀谷・羽田地域>

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

むし歯予防教室

はみがき教室

むし歯予防の基礎知識と仕上げみ

がきの実習(予約制)

(1)むし歯予防教室

(2)はみがき教室

5月 26日、6月 4

日・23日、7月 2

日・21日、8月 6

日・25日、9月 3

日・29日、10月 13

日・29日、11月 10

日・26日、12月 8

日、1月 21日・26

日、2月 4日・16

日、3月 4日・23日

火・木曜日

(1)9:30~11:30 ごろ

(2)10:30~12:00 ご

調布地域庁舎 ①

(1)1歳ごろ~

1歳 6か月健

診前までの幼

児と保護者

(2)1歳 6か

月健診以降

~3歳未満の

幼児と保護者

定員:各 10

調布地域健康課

3726-4145

申込方法:電話、窓

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

(1)歯みがき教室

(2)むし歯予防教室

むし歯予防の基礎知識と仕上げみ

がきの実習(予約制)

5月 14日、6月 17

日、7月 16日、8月

20日、9月 9日、

10月 15日、11月

18日、12月 10

日、1月 13日、2月

18日、3月 17日

水・木曜日

(1)9:20~10:30

(2)10:30~11:30

糀谷・羽田地域

庁舎

(1)1歳 7か

月から 3歳未

満まで

(2)1歳 6か

月まで

定員:各 10

糀谷・羽田地域健

康課

3743-4161

申込方法:電話、窓

申込期間:前日まで

出張歯科相談 個別による歯科相談 5月 12日、8月 6

日、10月 8日、12

月 17日、3月 5日

火・木・金曜日

13:00~14:30

萩中集会所 キ

ッズルーム

4歳未満の乳

幼児

糀谷・羽田地域健

康課

3743-4161

※申込不要、直接

会場へ

対象①…大田区在住・在勤・在学の方

②…区内・区外どちらの方も可

こども

こども

こども

Page 19: -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌-€¦ · -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌- 令和2年5月~6月イベント号

- 14 -

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

口から始める健康

講座

口腔機能の低下予防のための話と

運動指導員による体操

(1)5月 27日(水)、

11月 6日(金)

(2)6月 18日(木)

(3)7月 16日(木)

(4)8月 24日(月)

(5)9月 11日(金)

(6)9月 25日(金)

(7)10月 16日(金)

(8)11月 6日(金)

(9)12月 1日(火)

(10)2月 16日(火)

14:30~16:00

(1)シニアステー

ション糀谷

(2)萩中文化セ

ンター

(3)大森東老人

いこいの家

(4)シニアステー

ション羽田

(5)糀谷・羽田

地域庁舎

(6)東糀谷老人

いこいの家

(7)大森中老人

いこいの家

(8)シニアステー

ション糀谷

(9)糀谷文化セ

ンター

(10)萩中集会

区内在住 65

歳以上の方

定員:各 30

糀谷・羽田地域健

康課

3743-4161

※申込不要、直接

会場へ

栄養講習会(妊娠

中に離乳食実習体

験)

生れてくる赤ちゃんのための離乳食

実習と妊娠、授乳期の食事。赤ち

ゃんと水の話

7月 28日、10月

30日、3月 5日

火・金曜日

13:30~15:45

糀谷・羽田地域

庁舎

妊娠中の方

定員:各 20

糀谷・羽田地域健

康課

3743-4161

申込方法:電話、窓

申込期間:前日まで

ママのクッキングス

クール

ママの健康づくりを考えた食事の話

と子どもも喜ぶヘルシーレシピの調

理実習

【費用】500円(各回)

※保育あり(1歳児以上の未就学

児、先着 20名)

6月 16日、10月

20日

火曜日

10:00~12:00

糀谷・羽田地域

庁舎

未就学児の

母親

定員:各 20

糀谷・羽田地域健

康課

3743-4161

申込方法:電話

申込期間:前日まで

ママと私の食育クラ

9~11か月児の離乳食(話と調理

実演)、産後ママの食事のポイント

(話)

5月 13日、7月 1

日、9月 2日、11月

11日、1月 13日、

3月 10日

水曜日

10:00~11:30

糀谷・羽田地域

庁舎

9~11か月

児の保護者

定員:各 30

糀谷・羽田地域健

康課

3743-4161

申込方法:電話、窓

申込期間:前日まで

対象①…大田区在住・在勤・在学の方

②…区内・区外どちらの方も可

Page 20: -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌-€¦ · -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌- 令和2年5月~6月イベント号

- 15 -

④ 親 子

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

(1)(2)シニア世代の

食生活講座(3日

制)

(3)男性初心者向

け シニア世代の食

生活講座(3日制)

健康長寿のための食事のポイント。

栄養士の話と調理実習

【費用】500円(各回)

(1)6月 24日、7月

8日、7月 22日(3

日制)

(2)11月 4日、18

日、12月 2日(3日

制)

(3)9月 30日、10

月 14日、10月 28

日(3日制)

水曜日

10:00~12:00

糀谷・羽田地域

庁舎

(1)(2)65歳

以上で調理実

習に参加でき

る方

(3)65歳以上

の男性で調理

実習に参加で

きる方

定員:各 20

糀谷・羽田地域健

康課

3743-4161

申込方法:電話、窓

申込期間:初回の

前日まで

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

ぴよたまクラブ~お

もちゃであそぼ~

保育サポート団体のスタッフと、おも

ちゃや工作で楽しく過ごそう。パパ大

歓迎です。

毎月第 4土曜日

14:00~16:00

エセナおおた ① エセナおおた

3766-4586

※申込不要、直接

会場へ

にこにこサロン・ラビ

ット

親子で体操や手遊び、合唱を楽し

める会です。

4月 16日、5月 21

日、6月 18日、9月

17日、10月 15

日、11月 19日、12

月 17日、1月 21

日、2月 18日、3月

18日

毎月第 3木曜日

※7月、8月はお休

10:30~11:30

萩中集会所 キ

ッズルーム

3歳までのお

子さんとお母

さん・お父さん

定員:25組

(先着)

羽田特別出張所

3742-1411

※申込不要、直接

会場へ

対象①…大田区在住・在勤・在学の方

②…区内・区外どちらの方も可

こども

こども

○C 大田区

Page 21: -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌-€¦ · -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌- 令和2年5月~6月イベント号

大田区

人材情報

【学 習】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 6

【文 化】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 18

【スポーツ 】 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 2 0

○C 大田区

★ ★

Page 22: -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌-€¦ · -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌- 令和2年5月~6月イベント号

<問合せ先> 〒144-8621 大田区蒲田 5-13-14(大田区役所 6階 28 番窓口)

地域力推進部 地域力推進課 生涯学習担当

電話:5744-1443 FAX:5744-1518

大田区人材情報とは?

ボランティア又は社会貢献として自らの知識や技能を提供できる方に、指導内容等の情報を登

録していただき、日ごろの学習をより深めたい区民(在勤・在学を含む)や講演会、講座開催予

定の各事業者など、講師・指導者をお探しの方に情報を提供する制度です。

【利用方法】

気になる人材情報がございましたら、下記問い合わせ先までご連絡ください。

講師のご連絡先を提供いたします。利用者のみなさまは講師に直接ご相談していただきます。

【登録方法】

講師・指導者として人材情報の登録を希望される方は以下の書類をそろえて、「地域力推進課

区民協働・生涯学習担当窓口」まで直接ご提出ください。

(1)「大田区人材情報登録(変更)書」*別記第1号様式

(2)資格・免許の写し、または指導実績を証明する講師依頼書やチラシ等の写し

(登録書の資格・免許、指導実績欄を記入された場合のみ)

<ホームページ URL>

https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/manabu/gakushuu/jinzai_jyoho/index.html

区内で活動しているサークル・団体を知りたい場合には・・・

◆社会教育関係団体

区内で学習・文化・スポーツ等の活動をしているサークル、およそ 2000 団体が社会教育関係

団体として登録されています。活動分野は多岐にわたるため、興味のあるサークルが見つかるか

もしれません。ホームページおよび窓口にてサークルをご覧になれます。

<ホームページ URL>

https://www.city.ota.tokyo.jp/kyouiku/shakyou/kyouikudantai/card/index.html

◆オーちゃんネット(大田区区民活動情報サイト)

福祉、環境、まちづくりなどさまざまな分野の区民活動団体(自治会・町会、NPO 法人、任意

団体等)の情報をインターネット上で集約し掲載しています。区民活動団体の基本情報はもちろ

んのこと、イベント情報や募集情報など団体が随時発信する情報をいつでも閲覧することができ

ます。

<ホームページ URL>

http://www.kyoudou.city.ota.tokyo.jp/

Page 23: -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌-€¦ · -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌- 令和2年5月~6月イベント号

- 16 -

1.学 習

項目 指導ジャンル 活動名 サブタイトル 対象 必需品 費用 氏名

語学、

国際

交流

スピーチ(日本

語、英語)

スピーチ力、プレゼ

ン力、リーダーシッ

プの向上

成人 なし 交通費、会場費等

の実費負担あり

矢幡 一廣

(やわた かずひ

ろ)

英会話 楽しく英会話を どなた

でも なし

指導料 3,000~

5,000(1回)

松本 紅美

(まつもと くみ)

英語

英語学習、無理なく

進めよう![基礎か

ら発展まで]

どなた

でも なし

指導料 3,000

円(1回)、実費、

要相談

和田 治子

(わだ はるこ)

物理、

機械、

天文

(1)低温物理

学、低温工学

(2)人工衛星、

宇宙ステーショ

(3)大型望遠鏡

(1)物質の温度を

下げると何が起き

るか、低温は何に

利用されるか

(2)宇宙開発の状

況を説明する

(3)望遠鏡の構造、

製作

(3)南米チリの

アンデス山頂

(5,000m)に

建設されたア

ルマ望遠鏡

子ども、

高齢者

パソコン、

プロジェク

ター

要相談

藤井 源四郎

(ふじい げんしろ

う)

地域 地域学習 まちづくりは人づ

くり

どなた

でも なし 要相談

平林 順造

(ひらばやし じゅ

んぞう)

歴史 百観音巡礼

西国三十三所・坂東

三十三所・秩父三十

四所百観音巡礼紀

行への誘い

成人 あり 材料費

ブンセイ北上

(ぶんせいきたか

み)

パソ

コン パソコン

楽しいパソコン生

情報力を身に

つけながら情

操力を育てる

成人、高

齢者

パソコン、

ソフト

指導料 1時間あ

たり 1,000円以

上、要相談

古河 陽子

(ふるかわ よう

こ)

実用 アロマセラピー アロマセラピー体

験講座

ホリスティック

アロマセラピー

の基本を楽しく

学びながら、精

油の香りを体

験しましょう。

子ども、

成人

なし(ただ

し実習内容

によっては

必要)

経費・交通費・教

材費等の実費負

担あり。

要相談

竹田 恭子

(たけだ きょうこ)

Page 24: -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌-€¦ · -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌- 令和2年5月~6月イベント号

- 17 -

項目 指導ジャンル 活動名 サブタイトル 対象 必需品 費用 氏名

実用

終活のすすめ

方 終活のすすめ方

成人、高

齢者

パワーポイ

ントを映写

できるプロ

ジェクタ

ー、スクリ

ーン(なく

ても対応可

能)

指導料 0円

交通費、資料のコ

ピー代等の実費

負担あり

希望する方のみ

エンディングノー

ト(1,000円)

海老原 佐江子

(えびはら さえ

こ)

整理収納

個人とお店や事業

所のモノの整理収

納をアドバイス

必要なモノ、大

好きなモノをす

っきり美しく管

理し、より豊か

で快適な毎日

を送りましょう

子ども、

成人、高

齢者、そ

の他

なし

必要(1回

2,000円)、交

通費の実費負担

あり

浅野 亜土子

(あさの あつこ)

年金のしくみ 知っておきたい年

金のしくみ

若い人から年

配の人まで知

らないと損する

年金のはなし

どなた

でも なし 必要(交通費)

平尾 啓泰

(ひらお ひろや

す)

断捨離 断捨離ってなあ

に?

住まいが片づ

く引き算のおも

てなし

成人 ホワイトボ

ード 要相談

新井 幸恵

(あらい ゆきえ)

文学

平安時代の日

本古典文学

平安女流日記・物語

を読む会

平安時代の文

学にふれ、時

代・風俗などを

学ぶ

成人、高

齢者 なし 要相談

山本 真理子

(やまもと まりこ)

古典講読 古典を読む 高齢者 なし

経費・交通費・教

材費等の実費負

担あり

木越 秀子

(きごし ひでこ)

自分史

自分のこと、綴りま

せんか。添削重視

の文章教室

文章作法を学

びながら「自分

史」完成を目指

す。

どなた

でも、成

原稿用紙。

できれば会

場にホワイ

トボードが

あるとよ

い。

不要 吉田 明

(よしだ あきら)

Page 25: -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌-€¦ · -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌- 令和2年5月~6月イベント号

- 18 -

2.文 化

項目 指導ジャンル 活動名 サブタイトル 対象 必需品 費用 氏名

絵画

臨床美術 脳を活性化する、

絵画セラピー

クリニカルアー

どなた

でも

なし(画材

は当方が

ほとんど準

備します)

必要(指導料 1

人 2,000円)経

費、交通費、材料

代等の実費負担

あり、要相談

※人数等により

ご相談します。

松野 登美子

(まつの とみこ)

油絵 シニア向け、楽し

く、油絵を描こう!

パレットナイフ

を使い、表現力

を upして

成人、高

齢者

制作に必

要な用具

一式

不要

臼田 裕昭

(うすだ ひろあ

き)

工作、

手工

ご朱印帖、行燈

づくり

ブンセイのアクティ

ブ未来工房

どなた

でも あり 材料費

ブンセイ北上

(ぶんせいきたか

み)

手芸(フラワー) もめんの花 アートクラフト

もめんの花

どなた

でも

はさみ、の

り(針や糸

は使いませ

ん)

必要(指導料

1,000円)、要相

松野 登美子

(まつの とみこ)

着付

け 着付け きもの着付教室

一人できもの

を着てみよ

う!

子ども、

成人、高

齢者、ど

なたで

きもの、

帯、帯枕、

帯締め、帯

あげ、タオ

ル 2枚、ヒ

モ 3本

1回 2,000円

金沢 マサ子

(かなざわ まさ

こ)

華道

いけばな 晴綾いけばな教室 心が笑む瞬間

を求めて

子ども、

成人、高

齢者

なし お花代 1,500

円~2,000円

多田 晴綾

(ただ せいりょう)

フラワーアレン

ジメント

お花に関したボラ

ンティア

子ども、

成人、高

齢者、ど

なたで

花器

花材、資材等の実

費負担あり、要相

安宅 千賀子

(あたか ちかこ)

書道 書道・硬筆・ペ

ン字

中高年・高齢者のた

めの生きがい書道・

ペン字

成人、高

齢者

あり(書道

用具) 要相談

赤木 花舟

(あかぎ かしゅ

う)

Page 26: -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌-€¦ · -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌- 令和2年5月~6月イベント号

- 19 -

項目 指導ジャンル 活動名 サブタイトル 対象 必需品 費用 氏名

音楽

声楽

カンタ・フェリーチ

ェ、カンツォーネ教

カンツォーネを

歌おう!

成人、高

齢者、ど

なたで

あり(ピア

ノ又はキー

ボード)

指導料:1回

1,500円(個人

レッスンの場合1

時間 5,000円)

経費、楽譜代等の

実費負担あり

山名 光子

(やまな みつこ)

キーボード・ピ

アノ

中高年から始める

らくらくピアノ(友

寿ピアノ集いの会)

成人、高

齢者

あり(ピア

ノ又はキー

ボード)

要相談

赤木 花舟

(あかぎ かしゅ

う)

篠笛 篠笛を吹こう どなた

でも

篠笛(篠竹

制:1万円

くらいか

ら、プラス

チック製:

1000円

くらいか

ら)

経費・交通費・教

材費等の実費負

担あり

木越 秀子

(きごし ひでこ)

歌唱、合唱 歌おう会

ご一緒に歌っ

てお元気になり

ましょう

どなた

でも なし 要相談

松井 由美子

(まつい ゆみこ)

演劇、

表現

活動

紙芝居 紙芝居師養成講座 どなた

でも なし 要相談

五十嵐 寛

(いがらし ひろし)

朗読

朗読表現の基礎力

アップのための学

習講座

どなた

でも

テキストの

コピー 要相談

笈川 義和

(おいかわ よしか

ず)

囲碁・

将棋

将棋 将棋 はじめての将

棋 高齢者

筆記用具、

クリアブッ

1回指導料

5,000円以下

本田 昇

(ほんだ のぼる)

芸能 けん玉 けん玉教室

魅力的なけん

玉の世界へよ

うこそ!

どなた

でも

動きやすい

服装、汗拭

きタオル、

飲み物、け

ん玉(持っ

ている方の

み)

不要(けん玉の購

入をしたい方は

要相談)

関 誠

(せき まこと)

Page 27: -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌-€¦ · -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌- 令和2年5月~6月イベント号

- 20 -

3.スポーツ

項目 指導ジャンル 活動名 サブタイトル 対象 必需品 費用 氏名

ダン

ダンス(ジャズ、

ヒップホップ、

脳トレ)

子ども、

成人、高

齢者

動きやすい

服、タオ

ル、飲み物

要相談 町井 弘美

(まちい ひろみ)

体操

ヨガ

ヨガポーズを行っ

て、良質の血液を

全身に循環させま

しょう

どなた

でも なし 要相談

海老沢 真弓

(えびさわ まゆ

み)

ヨガ はじめてヨガ

ヨガ初心者、興

味ある方、ママ

さん、ストレッ

チを入れたヨガ

で体動かしまし

ょう

成人、高

齢者、そ

の他

マット、タオ

ル、水、運

動できる服

要相談 宮田 由佳

(みやた ゆか)

フェルデンクラ

イス・メソッド

フェルデンクライ

ス・メソッド 気づきの体操

どなた

でも なし 要相談

鳥居 三枝子

(とりい みえこ)

太極拳 太極拳で元気な体

をつくりましょう

無理なく、誰で

もできる健康

体操です

成人、高

齢者 ラジカセ 要相談

吉沼 昌祐

(よしぬま しょう

すけ)

健康体操 セルフケアリンパセ

ラピー

誰でも出来る

予防ケア

成人、高

齢者、ど

なたで

動きやすい

服、敷物

1人一回 500

円、要相談

片桐 美智子

(かたぎり みち

こ)

武道 女性の空手 「貴女を変える初め

ての空手」講座

気力、体力、魅

力、目力、自信

を何倍にもす

る空手を始め

る!

成人女

性、高齢

者女性

運動着 要相談 菱木 ひろみ

(ひしき ひろみ)

Page 28: -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌-€¦ · -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌- 令和2年5月~6月イベント号

5月~6月

イベントご案内

【 1 学ぶ 】 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 2 1

【2 みる・きく・よむ】・・・・ ・ ・・ ・ ・・ 2 7

【3 遊ぶ・つくる・かく】・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 3 2

【4 ボランティア】・・・・ ・ ・・ ・・ ・ ・・ 3 4

【 5 暮らし 】 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 3 4

【 6 子育て 】 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 3 5

【 7 健康・福祉】 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 3 6

【 8 スポーツ 】 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 3 8

○C 大田区

★ ★

Page 29: -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌-€¦ · -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌- 令和2年5月~6月イベント号

- 21 -

1.学ぶ

【歴史・郷土・文化】

【語学・国際】

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

日本画講座

「五彩の墨絵」

筆の運びから墨絵の完成まで指導

する初心者向けの日本画講座。

【費用】5,000円

5月 22日・29日、6

月 5日・12日・19

金曜日

14:00~16:00

大田文化の森 ➀

定員:20名

龍子記念館

3772-0680

申込方法:往復は

がき

申込期間:5月 7

日必着

博物館講座「大森

厳正寺と水止舞」ま

ち歩き編

講義編の関連事業として、大森厳

正寺とその周辺を散策します。

案内:担当学芸員

6月 28日(日)

9:00~12:00

散策場所:大森

地域

定員:30名

(先着)

郷土博物館

3777-1070

申込方法:電話

申込期間:5月 21

日~6月 27日

博物館講座「大森

厳正寺と水止舞」

講義編

民俗芸能における獅子舞を概観

し、全国的にも特徴的な水止舞を

解説します。

講師:神田より子氏(敬和学園大学

名誉教授)

6月 21日(日)

14:00~16:30

郷土博物館 ②

定員:100名

(先着)

郷土博物館

3777-1070

※申込不要、直接

会場へ

ご近所歴史講座 詳しい内容はお問合せください。 6月(未定) 大森南図書館

2階多目的室

大人

定員:30名

大森南図書館

3744-8411

申込方法:窓口、電

申込期間:5月 11

日から

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

英語多読講座 英語の絵本等を使用した、英語習

得法を実践します。

5月 16日(土)(予

定)

14:00~16:00

羽田図書館

2階多目的室

定員:60名

羽田図書館

3745-3221

日本語読み書き教

生活に必要な日本語の読み書き

(ひらがな・カタカナから日常に必要

な簡単な文)を学びます。

※保育あり

年 24回予定

日曜日

14:00~16:00

大田区役所 2

階会議室、消費

者生活センター

16歳以上、

日本語で会話

ができる方

定員:60名

地域力推進課

区民協働・生涯学

習担当

5744-1443

申込方法:窓口、電

申込期間:4月 6

日から

対象①…大田区在住・在勤・在学の方

②…区内・区外どちらの方も可

Page 30: -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌-€¦ · -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌- 令和2年5月~6月イベント号

- 22 -

【環境・自然】

【地 域】

】】

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

環境月間パネル展 環境保全への理解や関心を高める

ため、環境保全に関するパネル展

を開催します。

6月 8日(月)~6月

11日(木)

8:30~17:00

※6月 8日は 12:00

から

※6月 11日は

16:00まで

大田区役所1階

北ロビー

② 環境計画課

計画推進・温暖化

対策担当

5744-1362

※申込不要、直接

会場へ

コアジサシ観察会 昭和島に子育てにやってくる絶滅危

惧種の渡り鳥「コアジサシ」を区内環

境保護団体と協働で観察

【費用】1人 100円(予定)

6月下旬または 7月

初旬の土曜日または

日曜日

10:00~12:00(予

定)

東京都下水道

局森ヶ崎水再

生センター 東

施設

小学生以下

は保護者同

環境対策課環境推

進担当

5744-1365

申込方法:往復はが

申込期間:6月予定

【環境講座企画会】

子どもたちに残した

い自然環境

子育て期の人たちが大田区に現存

する自然を体感し、自然の中で育

つ大切さを知りましょう。

失われた環境、失われつつある環

境、新しく育まれる環境から、未来

の子供たちに残したい環境を考えま

す。

6月 5日(説明会)・

12日・26日、

7月 3日・10日・17

日・31日

金曜日

10:00~12:00

消費者生活セ

ンター

定員:8名

地域力推進課

区民協働・生涯学

習担当

電話:5744-1443

FAX:5744-1518

申込方法:電話、

FAX、区 HP

申込期間:4月 13

日~5月 14日

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

【若者講座企画会】

Ota City Pride

Project~自分らし

さをいかす~

若者一人ひとりの力を活かして、地

域でできることを一緒に考えます。

6月 14日、7月 5

日・12日

日曜日

13:30~15:30(6

月 14日のみ 10:00

開始)

※適宜、メール等で

意見交換をします。

大田区役所 ①

概ね 39歳ま

定員:10名

地域力推進課

区民協働・生涯学

習担当

電話:5744-1443

FAX:5744-1518

申込方法:電話、

FAX、区 HP

申込期間:4月 13

日~5月 14日

対象①…大田区在住・在勤・在学の方

②…区内・区外どちらの方も可

Page 31: -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌-€¦ · -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌- 令和2年5月~6月イベント号

- 23 -

【キャリアアップ】

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

「何かしたい!」そ

んなあなたの思い

をカタチにするぷち

起業セミナー

起業について知りたい、何かを始め

たい女性を応援するセミナーです。

※保育あり

5月 26日(火)

10:00~12:00

エセナおおた ①

女性

定員:30名

エセナおおた

3766-4586

申込方法:FAX、E

メール

申込期間:4月 16

日~5月 16日

キャリアアップ講習

(5月募集)

<募集科目>

(1)CAD製図(機械)【中級】①

(2)3次元 CAD(Inventor)【初級】

(3)MasterCAMによる 5軸加工【初

級】

(4)HTML5 によるホームページの構

築と運用②

<費用>

(1)(2)(4)6,500円

(3)4,300円

※詳細は、大田校のホームページ

または大田校までお問い合わせくだ

さい。

(1)(2)(4)7月 4日・

11日 18日

土曜日

(3)6月 27日、7月

4日

土曜日

各科目 9:15~

16:30

都立城南職業

能力開発センタ

ー大田校

現在、主に中

小企業で働い

ている方で、

都内に在住ま

たは在勤の方

定員:

(1)25 名

(2)15 名

(3)15 名

(4)25 名

都立城南職業能力

開発センター大田

能力向上訓練担当

3744-1013

申込方法:往復はが

き、電子申請、FAX

申込期間:5月 1

日~5月 10日

キャリアアップ講習

(6月募集)

<募集科目>

(1)機械図面の見方と CAD製図②

(2)3次元 CAD(SolidWorks)【中

級】

(3)マシニングセンタ(プログラミン

グ)【初級】(★新規科目)

(4)ガス溶接(技能講習)

(5)社内ネットワークの構築と運用

【初級】②

<費用>

(1)(2)(3)(5)6,500 円

(4)4200円

※詳細は、大田校のホームページ

または大田校までお問い合わせくだ

さい。

(1)(2)(3)(4)8月 22

日・29日、9月 5日

土曜日

(5)8月 20日~9月

15日

火・木曜日

(1)(2)(3)(4)

9:15~16:30

(4)最終日は 14:55

まで

(5)18:30~20:55

都立城南職業

能力開発センタ

ー大田校

現在、主に中

小企業で働い

ている方で、

都内に在住ま

たは在勤の方

定員:

(1)20 名

(2)15 名

(3)15 名

(4)20 名

(5)25 名

都立城南職業能力

開発センター大田

能力向上訓練担当

3744-1013

申込方法:往復はが

き、電子申請、FAX

申込期間:6月 1

日~6月 10日

対象①…大田区在住・在勤・在学の方

②…区内・区外どちらの方も可

Page 32: -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌-€¦ · -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌- 令和2年5月~6月イベント号

- 24 -

【人権・男女平等】

【子育て】

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

ものづくり体験入校 「ものづくりの楽しさ」をテーマに

(1)テープカッター

(2)金属キーホルダー

(3)スマートフォン用スタンド

の製作を行います。

第1回 7月 11日

(土)

10:00~12:00

都立城南職業

能力開発センタ

ー大田校

定員:各 5名

都立城南職業能力

開発センター大田

校 能力開発担当

電話:3744-1013

FAX:3745-6950

申込方法:FAX、電

申込期間:開催日

の 1か月前から 3

日前まで

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

「何かしたい!」そ

んなあなたの思い

をカタチにするぷち

起業セミナー

起業について知りたい、何かを始め

たい女性を応援するセミナーです。

※保育あり

5月 26日(火)

10:00~12:00

エセナおおた ①

女性

定員:30名

エセナおおた

3766-4586

申込方法:FAX、E

メール

申込期間:4月 16

日~5月 16日

エセナフォーラム

2020

男女共同参画社会の実現に関する

講演会や各団体のワークショップ、

展示を開催します。

6月 28日(日)

10:00~17:00

エセナおおた ② エセナおおた

3766-4586

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

【地域で子育て講

座企画会】産休育

休明けでも安心!

みんなで楽しむ子

育て

地域で安心して子育てを行うため、

仲間やコミュニティづくりを考える講

座の企画会です。産休育休明けで

も安心な子育てについて、一緒に

考え学び合える講座を作ります。

※保育あり

5月 28日(説明

会)、6月 4日・11

日・25日、7月 2

日・9日・16日・30

木曜日

10:00~12:00

(5月 28日のみ

10:00~11:00)

(説明会)大田

区役所

(企画会)消費

者生活センター

概ね 39歳ま

定員:10名

地域力推進課

区民協働・生涯学

習担当

電話:5744-1443

FAX:5744-1518

申込方法:電話、

FAX、区 HP

申込期間:4月 13

日~5月 14日

対象①…大田区在住・在勤・在学の方

②…区内・区外どちらの方も可

Page 33: -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌-€¦ · -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌- 令和2年5月~6月イベント号

- 25 -

【健康・福祉】

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

ハッピーママ調布

(2日制)

2歳前後の成長発達についての

話、グループワーク、絵本を通して

の関わり方

5月 29日、6月 12

日(金)

10:00~11:30

調布地域庁舎

1階多目的室

1歳 6か月~

2歳 2か月の

お子さんと保

護者

定員:20組

調布地域健康課

3726-4145

申込方法:電話、窓

申込期間:4月 1

日から

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

認知症サポーター

養成講座

認知症の基礎知識や認知症の人と

接するときの心構えなどを学ぶ講座

5月 19日(火)

14:00~15:30

糀谷特別出張

所 2階会議室

定員:50名

(先着)

地域包括支援セン

ター糀谷

3741-8861

※申込不要、直接

会場へ

5月 21日(木)

14:00~15:30

鵜の木特別出

張所会議室

定員:50名

(先着)

地域包括支援セン

ターたまがわ

5732-1026

※申込不要、直接

会場へ

5月 21日(木)

14:00~15:30

蒲田地域庁舎

5階大会議室

定員:70名

(先着)

地域包括支援セン

ター蒲田東(蒲田医

師会)

5714-0888

地域包括支援セン

ター蒲田

5710-0951

※申込不要、直接

会場へ

6月 11日(木)

14:00~15:30

蒲田西特別出

張所 1階会議

定員:50名

(先着)

地域包括支援セン

ター西蒲田

5480-2502

※申込不要、直接

会場へ

6月 18日(木)

10:00~11:30

久が原特別出

張所集会室

定員:45名

(先着)

地域包括支援セン

ター久が原

5700-5861

※申込不要、直接

会場へ

対象①…大田区在住・在勤・在学の方

②…区内・区外どちらの方も可

こども

Page 34: -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌-€¦ · -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌- 令和2年5月~6月イベント号

- 26 -

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

認知症サポーター

養成講座

認知症の基礎知識や認知症の人と

接するときの心構えなどを学ぶ講座

6月 19日(金)

14:00~15:30

田園調布特別

出張所 3階会

議室

定員:30名

(先着)

地域包括支援セン

ター田園調布

3721-1572

※申込不要、直接

会場へ

6月 30日(火)

14:00~15:30

羽田地域力推

進センター4階

会議室

定員:40名

(先着)

地域包括支援セン

ター羽田

3745-7855

※申込不要、直接

会場へ

対象①…大田区在住・在勤・在学の方

②…区内・区外どちらの方も可

Page 35: -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌-€¦ · -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌- 令和2年5月~6月イベント号

- 27 -

2.みる・きく・よむ

【映画会】

【展覧会・作品展】

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

DVD上映会 大科学実験 DVDの上映 5月 31日(日)

10:30~11:45

蒲田図書館

多目的室

子どもと保護

蒲田図書館

3738-2459

※申込不要。直接

会場へ

DVD上映会 映画「三度目の殺人」の上映 5月 31日(日)

13:45~16:10

蒲田図書館

多目的室

大人

定員:40名

(先着)

蒲田図書館

3738-2459

申込方法:窓口、電

申込期間:5月 11

日~5月 30日

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

アプリコ・アートギャ

ラリー「小山洋-旅

愁の街」

大田区所蔵作品を展示。

ヨーロッパの街並みを題材とした油

彩画を紹介。

3月 24日(火)~6

月 13日(土)

9:00~22:00

大田区民ホー

ル・アプリコ地下

1階壁面

② (公財)大田区文化

振興協会

5744-1600

※申込不要、直接

会場へ

特集展示「沼部の

庚申さま」

田園調布南にある密蔵院の青面金

剛像は「沼部の庚申さま」と呼ばれ

ています。当寺の庚申信仰などに

ついて紹介します。

4月 1日(水)~6月

5日(金)

9:00~17:00

郷土博物館 ② 郷土博物館

3777-1070

※申込不要、直接

会場へ

ギャラリー・トーク

「沼部の庚申さま」

特集展示の関連事業として、担当

学芸員が下沼部の歴史や密蔵院

の庚申信仰について解説します。

5月 9日(土)

14:00~16:00

郷土博物館 ②

定員:50名

(先着)

郷土博物館

3777-1070

※申込不要、直接

会場へ

船模型展(仮) 海苔生産後に船大工や生産者など

の手によって作られた船模型を展

示し、海苔生産の在りし日の姿をた

どります。

4月 21日(火)~7

月 19日(日)

9:00~17:00

※6・7月は 19:00 ま

大森 海苔のふ

るさと館

② 郷土博物館

3777-1070

※申込不要、直接

会場へ

対象①…大田区在住・在勤・在学の方

②…区内・区外どちらの方も可

こども

Page 36: -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌-€¦ · -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌- 令和2年5月~6月イベント号

- 28 -

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

龍子記念館名作展

「旅行く心 龍子が

描いた日本の風

景」

日本画家・川端龍子が日本の名所

を描いた風景画を通じて、龍子の

作品の魅力を紹介。

【費用】大人 200円、小中学生

100円、65歳以上(要証明)と未

就学児は無料

4月 14日(火)~7

月 5日(日)

9:00~16:30

龍子記念館 ② 龍子記念館

3772-0680

※申込不要、直接

会場へ

龍子記念館

ギャラリートーク

「旅行く心 龍子が描いた日本の風

景」展の出品作について、担当学

芸員が解説。

【費用】入館料

5月 3日・31日、6

月 28日

日曜日

13:00~13:40

龍子記念館 ② 龍子記念館

3772-0680

※申込不要、直接

会場へ

地域連携プログラ

「現代アート 版画

と平面と立体作品」

版画や油彩画、コラージュ、彫刻な

ど様々なジャンルの現代アートが記

念館を演出。

【費用】入館料

4月 25日(土)~6

月 21日(日)

9:00~16:30

熊谷恒子記念

② 熊谷恒子記念館

3773-0123

※申込不要、直接

会場へ

熊谷恒子記念館か

なの美展Ⅰ

「恒子が書く 日本

古典文学の世界」

書家・熊谷恒子が日本古典文学を

典拠に、平安時代のかなにならって

書いた優美な書を紹介。

【費用】大人 100円、小中学生 50

円、65歳以上(要証明)と未就学

児は無料

4月 25日(土)~7

月 5日(日)

9:00~16:30

熊谷恒子記念

② 熊谷恒子記念館

3773-0123

※申込不要、直接

会場へ

熊谷恒子記念館

ギャラリートーク及

び庭園案内

「恒子が書く 日本古典文学の世

界」展の展示作品について解説し、

庭園を特別に案内。

【費用】入館料

5月 2日、5月 23

日、6月 27日

土曜日

13:00~14:00

熊谷恒子記念

② 熊谷恒子記念館

3773-0123

※申込不要、直接

会場へ

特集展示「古墳の

中の武装な面々-

古墳時代の武器・

武具-」

古墳に葬られた人々が身に着けた

武器・武具について解説します。

6月 6日(土)~7月

下旬

9:00~17:00

郷土博物館 ② 郷土博物館

3777-1070

※申込不要、直接

会場へ

山王草堂記念館

ギャラリートーク

山王草堂記念館の展示資料と蘇

峰公園を学芸員が案内。

5月 2日、6月 6日

土曜日

13:00~13:50

山王草堂記念

② 龍子記念館

3772-0680

※申込不要、直接

会場へ

対象①…大田区在住・在勤・在学の方

②…区内・区外どちらの方も可

Page 37: -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌-€¦ · -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌- 令和2年5月~6月イベント号

- 29 -

【音 楽】

【おはなし会】

】】

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

尾﨑士郎記念館

ギャラリートーク

学芸員が立ち会い、普段は入館不

可の尾﨑士郎記念館館内を公開。

5月 2日、6月 6日

土曜日

14:00~15:00

尾﨑士郎記念

② 大田区立龍子記念

3772-0680

※申込不要、直接

会場へ

馬込文士の足跡を

たずねて講演会

「徳富蘇峰と政財

界人」

徳富蘇峰と交流した政財界人につ

いて学芸員が講演。

5月 17日(日)

(1)10:00~12:00

(2)14:00~16:00

山王草堂記念

定員:18名

大田区立龍子記念

3772-0680

申込方法:往復はが

き、FAX(2名まで

可)

申込期間:5月 1

日必着

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

アプリコお昼のピアノ

コンサート Vol.65

未来に羽ばたく新進気鋭ピアニスト

による平日午後の演奏会

(出演:坂本望/演奏予定曲:ショパ

ン:バラード第1番、リスト:死の舞踏

S.525他)

5月 28日(木)

12:30~13:45

アプリコ大ホー

※4歳以上入

場可

(公財)大田区文化

振興協会

3750-1611

※申込不要、直接

会場へ

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

おはなしのへや 小学生までのお子さんを対象に本

や絵本を読み聞かせます。

5月 7日、6月 4

日、6月 18日

木曜日

15:00~15:30

大田文化の森 ②

小学生以下

の子供と保護

定員:各 12

大田文化の森運営

協議会

3772-0770

※申込不要、直接

会場へ

スペシャルお話会 子ども読書週間にちなんだお話の

読み聞かせ

5月 13日(水)

15:30~16:00

大森南図書館

2階多目的室

子ども

大森南図書館

3744-8411

※申込不要、直接

会場へ

対象①…大田区在住・在勤・在学の方

②…区内・区外どちらの方も可

こども

こども

Page 38: -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌-€¦ · -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌- 令和2年5月~6月イベント号

- 30 -

【読書・朗読】

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

こども読書週間ス

ペシャルおはなし会

大型絵本の読み聞かせ、手遊び 5月 13日(水)

15:30~16:10

多摩川図書館

2階多目的室

子どもと保護

定員:60名

多摩川図書館

3756-1251

※申込不要、直接

会場へ

パパと babyのお話

し会

手遊び、絵本・紙芝居の読み聞か

せ等

6月 13日(土)

11:00~11:30

蒲田図書館

多目的室

乳幼児と保護

蒲田図書館

3738-2459

※申込不要。直接

会場へ

読み聞かせボラン

ティア講演会

親子で楽しむおは

なし会

恐竜博士になろ

う!

黒川みつひろさん(恐竜絵本作家)

の講演会。恐竜絵本の読み聞かせ

など。

6月 20日(土)

13:30~15:00

アプリコ小ホー

区内で活動す

る読み聞かせ

ボランティアの

4歳以上のお

子さんと保護

者(区民優

先、お子さん

のみでの参加

は不可)

定員:100名

(抽選)

大田図書館

電話:3758-3051

FAX:3758-3625

申込方法:往復はが

き(1枚で 1家族、5

名まで)

申込期間:5月 20

日(必着)

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

読書会 事前に指定した図書を読んできて

いただき、講師が司会をしながら参

加者に作品朗読、感想を述べてい

ただきます。

6月 13日(土)

14:00~16:00

池上図書館

1階おはなしの

部屋

大人

定員:15名

池上図書館

3752-3341

※申込不要、直接

会場へ

読書会 課題の図書を指定し、読んだ参加

者と読後の感想を語り合います。

6月 27日(土)

14:00~15:30

多摩川図書館

2階多目的室

大人

定員:10名

多摩川図書館

3756-1251

申込方法:窓口、電

申込期間:読書会

終了後から次回開

催前日まで

対象①…大田区在住・在勤・在学の方

②…区内・区外どちらの方も可

こども

こども

こども

Page 39: -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌-€¦ · -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌- 令和2年5月~6月イベント号

- 31 -

【図書館イベント】

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

朗読会 詳しい内容はお問合せください。 6月(未定) 大森南図書館

2階多目的室

中学生以上

定員:40名

大森南図書館

3744-8411

申込方法:窓口、電

申込期間:5月 11

日から

大人のための朗読

昔話や文学作品の朗読を楽しみま

す。

5月か 6月(未定) 浜竹図書館

3階学習室

高校生以上

定員:40名

浜竹図書館

3741-1185

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

絵本を届ける運動 アジアの図書館事情についての講

演と絵本作り体験

5月 10日(日)

14:00~16:00

大森南図書館

2階多目的室

中学生以上

定員:20名

大森南図書館

3744-8411

申込方法:窓口、電

申込期間:4月 11

日から

ビブリオトーク グループごとに、各自おすすめの本

を紹介し本について共感、また話し

合うことを楽しみます。

5月 23日(土)

14:00~15:30

浜竹図書館

3階学習室

高校生以上

定員:30名

浜竹図書館

3741-1185

対象①…大田区在住・在勤・在学の方

②…区内・区外どちらの方も可

Page 40: -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌-€¦ · -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌- 令和2年5月~6月イベント号

- 32 -

3.遊ぶ・つくる・かく

【工 作】

【体験・観察】

【親 子】

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

おりがみの森 おりがみの企画。少し難しい内容で

すが完成度の満足も大きいです。

【費用】500円

5月 13日、6月 10

水曜日

13:30~16:00

大田文化の森 ②

定員:各 50

大田文化の森運営

協議会

3772-0770

※申込不要、直接

会場へ

大人のための工作

ペーパークラフトを中心とした大人

が気軽に楽しめる工作会

5月 28日(木)

14:00~16:00

多摩川図書館

2階多目的室

大人

定員:10名

多摩川図書館

3756-1251

申込方法:窓口、電

申込期間:開催 2

週間前から受付開

始予定

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

赤ちゃんと一緒に

博物館へ①(考古)

2歳未満の乳幼児と保護者を対象

に、手遊びや読み聞かせ、常設展

示を解説します。

6月 4日(木)

10:00~11:30

郷土博物館 ②

定員:12組

(先着)

郷土博物館

3777-1070

申込方法:電話

申込期間:5月 11

日~6月 3日

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

熊谷恒子記念館

庭園公開

通常はお入りいただけない庭園を、

期間限定で開放。

【費用】入館料

4月 29日(水)~5

月 6日(水)

9:00~16:30

熊谷恒子記念

② 熊谷恒子記念館

3773-0123

※申込不要、直接

会場へ

体験学習会

「縄文土器づくり

(3回連続)」

古代の土器づくりを復元した方法

で、縄文土器を作ります。

【費用】1,500円

5月 10日・17日・

31日(31日が雨天

の場合 6月 7日)

日曜日

(10日)

13:00~14:30

(17・31日)

10:00~16:00

(10・17日)郷

土博物館

(31日)平和島

キャンプ場

定員:25名

(先着)

郷土博物館

3777-1070

申込方法:電話

申込期間:4月 11

日~5月 9日

対象①…大田区在住・在勤・在学の方

②…区内・区外どちらの方も可

こども

Page 41: -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌-€¦ · -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌- 令和2年5月~6月イベント号

- 33 -

【その他】

】】

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

海藻おしばづくり 海苔や身近な海藻を使って、おしば

作りを体験します。

※ハンカチを持参

5月 31日(日)

10:00~11:30

14:00~15:30

大森 海苔のふ

るさと館

定員:各 30

名(先着)

大森 海苔のふるさ

と館

5471-0333

申込方法:電話

申込期間:4月 21

日~5月 30日

あみあみペットボト

ルホルダーづくり

海苔網の編み方を応用して、ペット

ボトルを持ち歩く小さな袋づくりをし

ます。

6月 21日(日)

13:00~16:00

大森 海苔のふ

るさと館

小学 5年生

以上

定員:18名

(先着)

大森 海苔のふるさ

と館

5471-0333

申込方法:電話

申込期間:5月 21

日~6月 20日

コアジサシ観察会 昭和島に子育てにやってくる絶滅危

惧種の渡り鳥「コアジサシ」を区内環

境保護団体と協働で観察

【費用】1人 100円(予定)

6月下旬、7月初旬

の土曜日または日曜

10:00~12:00(予

定)

東京都下水道

局森ヶ崎水再

生センター 東

施設

小学生以下

は保護者同

環境対策課環境推

進担当

5744-1365

申込方法:往復はが

申込期間:6月予定

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

森で言葉を楽しみ

ましょう!

言葉遊びから日本語の粋を学ぶこ

とまで、声を出すことを楽しみます。

【費用】300円

5月 13日、6月 17

水曜日

10:00~11:45

大田文化の森 ②

定員:各 40

大田文化の森運営

協議会

3772-0770

※申込不要、直接

会場へ

森のこだま 唱歌や歌謡曲などみんなで楽しく歌

う企画。

※歌集「心のうた」持参

5月 27日、6月 24

水曜日

10:00~11:30

大田文化の森 ②

定員:各 250

大田文化の森運営

協議会

3772-0770

※申込不要、直接

会場へ

対象①…大田区在住・在勤・在学の方

②…区内・区外どちらの方も可

Page 42: -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌-€¦ · -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌- 令和2年5月~6月イベント号

- 34 -

5.暮らし

【衛 生】

4.ボランティア

【その他】

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

龍子記念館

ボランティア育成講

英語対応スタッフ

英会話を得意とする方を対象に、

龍子公園の英語案内可能なボラン

ティア・ガイドスタッフを育成。

5月 16日・23日・

30日、6月 13日・

20日

土曜日

13:30~15:30

龍子記念館お

よび大田文化の

英会話を得意

とする方

定員:15名

龍子記念館

3772-0680

申込方法:往復は

がき、FAX

申込期間:5月 7

日必着

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

暮らしの衛生パネ

ル展

住居衛生の問題解決や、食中毒の

予防のためのパネル展

5月 22日(金)~26

日(火)

9:00~22:00

※5月 22日は

12:00から

※5月 26日は

15:00まで

大田文化の森 ② 大田区保健所生活

衛生課環境衛生担

5764-0694

※申込不要、直接

会場へ

住まいの衛生パネ

ル展

住居衛生の問題解決のためのパネ

ル展

6月 5日(金)~6月

19日(金)

8:30~19:00

※6月 5日は 12:00

から

※6月 19日は

15:00まで

六郷文化センタ

② 大田区保健所生活

衛生課環境衛生担

5764-0694

※申込不要、直接

会場へ

地域猫セミナー(講

演会)

猫に係わる諸問題を解決するため

に、地域力を活かして地域住民が

主体となって活動し、そして地域の

環境を改善していく「地域猫活動」

について講演します。

6月 28日(日)

13:45~16:00

(13:20開場)

消費者生活セ

ンター

定員:100名

程度(先着)

大田区保健所生活

衛生課環境衛生担

5764-0670

※申込不要、直接

会場へ

対象①…大田区在住・在勤・在学の方

②…区内・区外どちらの方も可

Page 43: -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌-€¦ · -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌- 令和2年5月~6月イベント号

- 35 -

6.子育て

【育児学級・栄養講座】

【家庭・地域力向上支援】

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

これからママになる

方のために

・妊娠中の食事の摂り方

・離乳食の進め方と作り方

・赤ちゃんと水の話

5月 14日(木)

9:45~12:00

大森地域庁舎 ①

妊娠中の方

定員:20名

大森地域健康課

5764-0661

申込方法:電話

申込期間:4月 1

日から

栄養講習会

(母子<妊婦コース

>)

生まれてくる赤ちゃんのための離乳

食と妊娠中のママの食事

5月 28日、7月 30

木曜日

9:45~12:00

調布地域庁舎

2階栄養室

妊娠中の方

定員:各 20

調布地域健康課

3726-4145

申込方法:電話、窓

申込期間:随時

ママのクッキングス

クール

自分と家族の健康を守る食事の話

と調理実習

【費用】500円

※保育あり

7月 17日(金)

10:00~12:00

調布地域庁舎

2階栄養室

1歳以上の未

就学児の母

定員:20名

調布地域健康課

3726-4145

申込方法:電話、窓

申込期間:6月 1

日から

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

家庭教育学習会 子どもの“やってみたい!やってみ

よう!”を引き出す育て方

※保育あり

5月 29日(金)

10:00~12:00

嶺町集会室 ①

小学校低学

年の子どもの

保護者

定員:40名

教育総務課

教育地域力推進担

5744-1447

申込方法:往復はが

き、ホームページ

申込期間:4月 11

日~5月 8日

家庭教育講演会 子どものおこづかいどうしている?

「キャッシュレス時代の見えないお

金との関わり」

※保育あり、保育申込は問合先へ

電話

6月 23日(火)

10:00~12:00

大田区民ホー

ル・アプリコ

小中学生の

保護者

定員:100名

程度

教育総務課

教育地域力推進担

5744-1447

※申込不要、直接

会場へ

対象①…大田区在住・在勤・在学の方

②…区内・区外どちらの方も可

Page 44: -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌-€¦ · -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌- 令和2年5月~6月イベント号

- 36 -

7.健康・福祉

【介護予防】

<蒲田地域>

【歯科衛生】

<大森地域>

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

認知症講座 認知症を正しく学ぶため、地域包括

支援センターの方をお迎えしてお話

をしていただく。

6月 13日(土)(予

定)

14:00~16:00

羽田図書館

2階多目的室

定員:60名

羽田図書館

3745-3221

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

歯のケアはじめてク

ラス

むし歯予防教室

歯みがき教室

むし歯予防の基礎知識と仕上げみ

がきの実習(予約制)

(1)歯のケアはじめてクラス

(2)むし歯予防教室

(3)歯みがき教室

(1)(2)5月 8日、6

月 12日

(2)(3)5月 22日

金曜日

(1)(3)10:45~

11:45

(2)9:30~10:30

大森地域庁舎

1階 101会議

(1)下の前歯

が生えはじめ

た乳幼児

(2)1歳 6か

月児までの乳

幼児と保護者

(3)1歳 7か

月児~3歳未

満の幼児と保

護者

定員:各 8名

大森地域健康課

5764-0661

申込方法:電話、窓

申込期間:随時

口から始める健康

講座

オーラルフレイル(口腔機能低下)

予防の話と運動指導員による運動

など

5月 12日(火)

14:00~15:15

入新井老人いこ

いの家

高齢者

定員:各 25

大森地域健康課

5764-0661

※申込不要、直接

会場へ

6月 2日(火)

13:00~14:30

ゆうゆうくらぶ馬

6月 23日(火)

14:00~15:30

池上文化センタ

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

(1)むし歯予防教室

(1歳前後~1歳 6

か月)

(2)はみがき教室

(1歳 7か月~3

歳前後)

むし歯予防の話

はみがきの練習

5月 20日(水)

(1)9:15~10:30

(2)10:15~11:30

蒲田地域庁舎 ①

乳幼児親子

定員:各 10

蒲田地域健康課

業務係歯科衛生

5713-1701

申込方法:電話、窓

申込期間:前日まで

対象①…大田区在住・在勤・在学の方

②…区内・区外どちらの方も可

こども

こども

Page 45: -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌-€¦ · -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌- 令和2年5月~6月イベント号

- 37 -

【食生活講座】

】】

<調布地域>

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

口から始める健康

講座

誤えん性肺炎の予防のための話と

運動指導員による体操

5月 15日(金)

14:00~15:30

鵜の木老人いこ

いの家

65歳以上

定員:各 30

調布地域健康課

3726-4145

※申込不要、直接

会場へ

6月 19日(金)

14:00~15:30

雪谷文化センタ

(1)7月 16日(木)

(2)7月 17日(金)

14:00~15:30

(1)シニアステーショ

ン東嶺町

(2)シニアステーショ

ン田園調布西

歯周病予防教室 歯周病予防の話、自分の歯ならび

に合った歯みがき、顕微鏡を使った

歯垢の観察などの体験学習

5月 28日(木)

13:30~15:30

調布地域庁舎

1階多目的室

大人

定員:15名

調布地域健康課

3726-4145

申込方法:電話、窓

申込期間:4月 1

日から

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

シニア世代の食生

活講座(3日制)

フレイル予防のための食生活につい

て調理実習と昼食会

【費用】500円(各回)

5月 28日、6月 11

日・25日

木曜日

10:00~12:00

大森地域庁舎 ①

65歳以上の

定員:20名

大森地域健康課

5764-0661

申込方法:電話

申込期間:4月 1

日から

シニア世代の食生

活講座(3日制)

フレイル予防のための食事の話と調

理実習

【費用】500円(各回)

5月 13日・27日、6

月 10日

水曜日

10:00~12:00

蒲田地域庁舎

栄養室

65歳以上の

定員:20名

蒲田地域健康課業

務係

5713-1701

申込方法:電話

シニア世代の食生

活講座(3日制)

フレイル予防のための食事のポイン

トと調理実習

【費用】500円(各回)

6月 12日・26日、7

月 10日

金曜日

10:00~12:00

調布地域庁舎

2階栄養室

65歳以上

定員:20名

調布地域健康課

3726-4145

申込方法:電話、来

申込期間:随時

シニア世代の食生

活講座(1日制)

無理なくできる減塩のコツ(話と調

理実演、試食)

5月 22日(金)

10:00~12:00

調布地域庁舎

2階栄養室

65歳以上

定員:25名

調布地域健康課

3726-4145

申込方法:電話、来

申込期間:随時

対象①…大田区在住・在勤・在学の方

②…区内・区外どちらの方も可

Page 46: -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌-€¦ · -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌- 令和2年5月~6月イベント号

- 38 -

8.スポーツ

【初心者スポーツ教室】

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

ふるはまビーチテニ

ス体験会

ビーチバレー場の白砂の上で行うビ

ーチテニスの体験会です。ビーチテ

ニスの基礎からレクチャーさせてい

ただきますので、初心者の方も気軽

にご参加ください。

【費用】1,000円/1期

※その期の間は何度でもご参加い

ただけます。

※ラケット貸出あり

5月より開催予定

※4月末にホームペ

ージにて公表します。

10:00~12:00

大森東水辺ス

ポーツ広場

ビーチバレー場

サブコート

定員:20名

スポーツ推進課

スポーツ推進担当

電話:5744-1441

FAX:5744-1539

申込方法:電話、

FAX

申込期間:開催日

の 5日前まで

ふるはまビーチヨガ

体験会

モーニングヨガ

大森ふるさとの浜辺公園のビーチエ

リアで行うビーチヨガの体験会。午

前中に朝の太陽を浴びながら行い

ます。

※ヨガマット貸出あり

5月より開催予定

※4月末にホームペ

ージにて公表します。

9:30~10:30

大森ふるさとの

浜辺公園

ビーチエリア

定員:30名

スポーツ推進課

スポーツ推進担当

電話:5744-1441

FAX:5744-1539

申込方法:電話、

FAX

申込期間:開催日

の 5日前まで

ふるはまビーチヨガ

体験会

サンセットヨガ

大森ふるさとの浜辺公園のビーチエ

リアで行うビーチヨガの体験会。日

暮れ時に 1日の疲れをリフレッシュ

しながら行います。

※ヨガマット貸出あり

5月より開催予定

※4月末にホームペ

ージにて公表します。

17:00~18:00

大森ふるさとの

浜辺公園

ビーチエリア

定員:30名

スポーツ推進課

スポーツ推進担当

電話:5744-1441

FAX:5744-1539

申込方法:電話、

FAX

申込期間:開催日

の 5日前まで

初心者成人スポー

ツ教室

【弓道】

スポーツの楽しさを体験しスポーツ

をするきっかけづくりを育むとともに

人との交流から地域の活性化を図

り生涯スポーツへ繋げます。

5月:7日・14日・

21日・28日

6月:4日・11日

木曜日

19:00~21:00

大田区総合体

育館

15歳以上の

初心者

定員:50名

(公財)大田区スポ

ーツ協会

5471-8787

※申込不要、直接

会場へ

対象①…大田区在住・在勤・在学の方

②…区内・区外どちらの方も可

Page 47: -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌-€¦ · -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌- 令和2年5月~6月イベント号

- 39 -

【スポーツイベント】

【その他スポーツ教室】

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

誰でも簡単!リフレ

ッシュ体操

五感を使った簡単なゲームやストレ

ッチなど。自分や皆で動く楽しさを

体感し、気持ちよく健康に。

【費用】300円

5月 5日、6月 2日

火曜日

10:00~11:45

大田文化の森 ②

定員:各 40

大田文化の森運営

協議会

3772-0770

※申込不要、直接

会場へ

健康体操教室

~はつらつ体操教

室~

運動不足解消やシェイプアップを目的

とした体操教室

※月単位で受講

【費用】回数×500円(初回に徴

収)

5月:13日・20日・

27日

6月:3日・10日・

17日

水曜日

(1)9:30~10:30

(2)10:45~11:45

田園調布せせら

ぎ公園

多目的室

15歳以上

定員:30名

(公財)大田区スポ

ーツ協会

5471-8787

申込方法:電話

健康体操教室

~さわやかシェイプア

ップ教室~

ストレッチと筋力トレーニングを主体

にした健康づくりの体操教室

※月単位で受講

【費用】回数×500 円(初回に徴

収)

5月:12日・19日・

26日

6月:9日・16日・

23日・30日

火曜日

(1)9:30~10:30

(2)10:45~11:45

田園調布せせら

ぎ公園

多目的室

概ね 40歳以

定員:30名

(公財)大田区スポ

ーツ協会

5471-8787

申込方法:電話

健康体操教室

~カキラ教室~

全身の関節をほぐし、身体機能を

高める体操教室(全 6 日制)

【費用】3,000 円(初回に徴収)

7月:11日・25日

8月:8日・22日

9月:12日・26日

土曜日

10:00~11:00

六郷地域力推

進センター

2階多目的室

15歳以上

定員:30名

(公財)大田区スポ

ーツ協会

5471-8787

申込方法:電話

申込期間:5月下旬

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

スポーツバイキング

(大森会場)

普段ふれる機会の少ない競技な

ど、複数種目から選んだ競技を指

導者から学べるスポーツ体験イベン

5月 31日(日)

9:30~16:00

大森スポーツセ

ンター

アリーナ

小学生以上

定員:100名

(公財)大田区スポ

ーツ協会

5471-8787

申込方法:電話

対象①…大田区在住・在勤・在学の方

②…区内・区外どちらの方も可

Page 48: -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌-€¦ · -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌- 令和2年5月~6月イベント号

- 40 -

【その他】

】】

イベント名 内容 日程 会場 対象・定員 問合せ・申込先

ふるはまビーチバレ

ー場

無料開放 DAY

真っ白な砂の上で、ビーチバレー・

ビーチテニスなど様々なビーチスポ

ーツが楽しめます。用具も貸出して

おりますので、手ぶらでお越しくださ

い。

5月より開催予定

※4月末にホームペ

ージにて公表します。

(1)10:00~12:00

(2)13:00~16:00

大森東水辺ス

ポーツ広場

ビーチバレー場

メインコート

ビーチスポー

ツ未経験者の

方及び初心

者(中学生以

下は保護者

同伴であれば

可)

定員:30名

スポーツ推進課

スポーツ推進担当

電話:5744-1441

FAX:5744-1539

※申込不要、直接

会場へ

ラジオ体操指導者

養成講習会

ラジオ体操を広く普及させるため、

指導方法について講習し、地域の

指導者を養成します。

6月 29日(月)・

30(火)

18:30~20:00

大田区総合体

育館

② (公財)大田区スポ

ーツ協会

5471-8787

申込方法:電話

申込期間:6月

対象①…大田区在住・在勤・在学の方

②…区内・区外どちらの方も可

Page 49: -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌-€¦ · -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌- 令和2年5月~6月イベント号

次回、7月~9月号は7月初旬に発行だぴょん!

おたのしみにだぴょん♪

○C 大田区

Page 50: -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌-€¦ · -学べる!体験できる!楽しめる!イベント情報誌- 令和2年5月~6月イベント号

令和2年5月発行

生涯学習ガイド「WaKuWaKuおおた」

通年版+令和2年5月~6月イベント号

編集・発行:大田区地域力推進部地域力推進課

区民協働・生涯学習担当

電話番号: 03-5744-1443

○C 大田区