intersecvm/cs v6.0 for vmware セットアップ手順説明書 ·...

58
2019年11月 第1版 InterSecVM/CS V6.0 for VMware セットアップ手順説明書

Upload: others

Post on 11-Aug-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: InterSecVM/CS V6.0 for VMware セットアップ手順説明書 · プタ(NIC)の設定変更手順」を参照して仮想NIC 2の設定を変更してください。 デプロイする際に、VMware

2019年11月 第1版

InterSecVM/CS V6.0 for VMware

セットアップ手順説明書

Page 2: InterSecVM/CS V6.0 for VMware セットアップ手順説明書 · プタ(NIC)の設定変更手順」を参照して仮想NIC 2の設定を変更してください。 デプロイする際に、VMware

i

ごあいさつ

このたびは、InterSecVM/CS V6.0 for VMwareを購入いただき、まことにありがとうござい

ます。

本書は、購入いただいた製品のセットアップ手順を中心に記載しています。製品をお使い

になる前に必ずお読みください。

Page 3: InterSecVM/CS V6.0 for VMware セットアップ手順説明書 · プタ(NIC)の設定変更手順」を参照して仮想NIC 2の設定を変更してください。 デプロイする際に、VMware

ii

法的情報

■ Copyright © NEC Corporation 2019

■ NEC、NECロゴは、日本およびその他の国における日本電気株式会社の商標および

登録商標です。

■ Microsoft、Windows、Windows Server、Internet Explorerは、米国 Microsoft

Corporation の米国およびその他の国における登録商標です。

■ VMware、vCenter Server、vSphere、ESX、ESXi、ESXi Server、VMware Tools お

よび vMotionは、米国およびその他の地域におけるVMware, Incの登録商標または

商標です。

■ そのほかの会社名ならびに商標名は各社の商標または登録商標です。なお、本文

中ではTMや®は明記していません。

■ 本書の内容は、日本電気株式会社が開示している情報の全てが掲載されていない

場合、または他の方法で開示された情報とは異なった表現をしている場合があり

ます。 また、予告なしに内容が変更または廃止される場合がありますので、あら

かじめご承知おきください。 本書の制作に際し、正確さを期するために万全の注

意を払っておりますが、日本電気株式会社はこれらの情報の内容が正確であるか

どうか、有用なものであるかどうか、確実なものであるかどうか等につきまして

は保証致しません。 また、当社は皆様がこれらの情報を使用されたこと、もしく

はご使用になれなかったことにより生じるいかなる損害についても責任を負うも

のではありません。本書のいかなる部分も、日本電気株式会社の書面による許可

なく、いかなる形式または電子的、機械的、記録、その他のいかなる方法によっ

てもコピー再現、または翻訳することはできません。

Page 4: InterSecVM/CS V6.0 for VMware セットアップ手順説明書 · プタ(NIC)の設定変更手順」を参照して仮想NIC 2の設定を変更してください。 デプロイする際に、VMware

iii

目次

1章 はじめに .................................................................. 1

1.1. システム構成 ......................................................... 2

1.2. 動作環境 ............................................................. 3

2章 初期導入までの操作 ........................................................ 4

2.1. 事前準備 ............................................................. 4

2.1.1. VMware vCenter Serverへのログイン .............................. 4

2.2. 仮想マシンの追加 ..................................................... 6

2.2.1. 仮想アプライアンスのデプロイ ................................... 6

2.2.2. メモリの追加/予約 ............................................ 15

2.2.3. 仮想プロセッサ数の変更 ........................................ 20

3章 初期導入 ................................................................. 24

3.1. 初期IPアドレスの設定 ................................................ 25

3.1.1. InterSecVMへのログイン ........................................ 25

3.1.2. 初期IPアドレスの変更 .......................................... 28

3.1.3. 初期IPアドレス設定後のIPアドレスを確認する .................... 31

3.2. InterSecVM/CSの初期導入について ..................................... 32

3.3. InterSecVM/CSの起動 ................................................. 32

4章 初期導入手順 ............................................................. 33

4.1. 初期導入の流れ ...................................................... 33

4.2. 初期導入の準備 ...................................................... 34

4.3. 初期導入画面への接続 ................................................ 35

4.4. 初期導入の実行 ...................................................... 37

5章 注意事項 ................................................................. 43

6章 付録 ..................................................................... 44

6.1. 仮想イーサネットアダプタ(NIC)の設定変更手順 ......................... 44

6.1.1. 仮想スイッチを作成する手順 .................................... 44

6.1.2. 接続するネットワークを変更する手順 ............................ 52

Page 5: InterSecVM/CS V6.0 for VMware セットアップ手順説明書 · プタ(NIC)の設定変更手順」を参照して仮想NIC 2の設定を変更してください。 デプロイする際に、VMware

1

1章 はじめに InterSecVM/CSは、VMware vSphere 6.5 および 6.7(以降、VMware vSphereと表記します)

上で利用可能な、仮想アプライアンス製品です。

仮想アプライアンスとは、オペレーティングシステムと必要なアプリケーションが事前に

インストールされた仮想マシンです。

本書では、InterSecVM/CSをVMware vSphereにデプロイする手順(※1)と、初期導入につい

て説明します。InterSecVM/CSは、製品に添付されているインストールディスクに格納され

ています。

※1: VMware vSphere では、「OVFテンプレートのデプロイ」といいます。

詳細はVMwareのマニュアルを参照ください。

本書でのインポート手順は、VMware vSphere 6.7における、vCenter Serverを利

用した環境の手順について記載しています。

デプロイ手順中のメニューは、ご利用のVMware環境やVMware vSphere バージョン

によって異なる場合がありますので、適宜操作してください。

VMware vSphere関連製品の使用方法については、VMware vSphere製品のマニュアルを参照

してください。

仮想アプライアンス製品は、VMware vSphere上にデプロイすることで利用できるようにな

ります。

Page 6: InterSecVM/CS V6.0 for VMware セットアップ手順説明書 · プタ(NIC)の設定変更手順」を参照して仮想NIC 2の設定を変更してください。 デプロイする際に、VMware

2

1.1. システム構成 InterSecVM/CSのご利用には、VMware vSphere環境をご用意ください。

項目 説明

vSphere Web Clientに接続する

クライアント

vSphere Web Client を使って VMware vSphereを設定、

管理します。Windows PCのブラウザを経由して使用しま

す。

次のような機能があります。

・仮想マシンを操作するコンソール機能

・VMware vSphereの管理ツールとしての機能

VMware vSphereを運用している

サーバ

VMware vSphereを運用しているサーバは、VMware社から

認証を取得している機種、デバイスで構成されている必

要があります。例えば、CPUが2個搭載されているなどの

条件があります。詳細は、VMware vSphereのマニュアル

等を参照してください。

vSphere Web Clientに接続

するクライアント

VMware vSphereを運用してい

るサーバ ESX Serverを運用しているサー

Page 7: InterSecVM/CS V6.0 for VMware セットアップ手順説明書 · プタ(NIC)の設定変更手順」を参照して仮想NIC 2の設定を変更してください。 デプロイする際に、VMware

3

1.2. 動作環境

InterSecVM/CSを利用可能なVMware vSphereのバージョンおよびエディションは以下のとお

りです。最新の情報はポータルサイトを参照してください。

InterSecVM/CS for VMware VMware vSphere

バージョン 製品名 エディション

V6.0 VMware vSphere 6.5

VMware vSphere 6.7

Essentials

Essentials Plus

Standard

Enterprise

Enterprise Plus

InterSecVM/CSの仮想マシンファイルは以下の諸元に設定されています。

リソース名 必要量

CPU(最小) 仮想CPU2個(コア)

メモリ(最小) 1GB

LANインタフェース (仮想NIC 1) LAN1(VM Network)に接続 ※

LANインタフェース (仮想NIC 2) LAN1(VM Network)に接続 ※

(パワーオン時には接続しない)

ディスク(初期値) 80GB固定(1台:sda)

※1 出荷状態でのLANインタフェースは、仮想NIC 1、仮想NIC 2ともVM Networkに

接続するよう設定しており、仮想NIC 1のみ以下の設定で起動します。

LANインタフェース :eth0

IPアドレス :192.168.250.250

ネットワークマスク :255.255.255.0

ホスト名 :intersec.domain.local

InterSecVM/CSで物理NICを二つ使用する場合は、「6.1. 仮想イーサネットアダ

プタ(NIC)の設定変更手順」を参照して仮想NIC 2の設定を変更してください。

デプロイする際に、VMware vSphere に上記のメモリやディスク容量等が確保できない場合、

InterSecVM/CS製品のデプロイメントに失敗したり、動作不良や本来の性能を発揮すること

ができない場合があります。

Page 8: InterSecVM/CS V6.0 for VMware セットアップ手順説明書 · プタ(NIC)の設定変更手順」を参照して仮想NIC 2の設定を変更してください。 デプロイする際に、VMware

4

2章 初期導入までの操作

2.1. 事前準備 VMware vSphereへはvSphere Web Clientを利用してログインします。vSphere Web Client

を利用できるPCをご用意ください。Webブラウザの環境が必要となります。

2.1.1. VMware vCenter Server へのログイン

(1) ブラウザで以下の URLにアクセスします。

(2) ログイン画面が表示されますので、VMware vSphere の管理者権限アカウントにてロ

グインします。

・ ユーザ名に接続先の VMware vSphereに設定されたユーザ名を入力します。

・ パスワードを入力します。

アカウント情報を入力後、[ログイン]をクリックします。

http://<VMware vSphereのホスト名>/ui/

Page 9: InterSecVM/CS V6.0 for VMware セットアップ手順説明書 · プタ(NIC)の設定変更手順」を参照して仮想NIC 2の設定を変更してください。 デプロイする際に、VMware

5

(3) ログイン完了後、左ペイン中の「ホーム」を選択し、以下のような管理画面を表示

します。

Page 10: InterSecVM/CS V6.0 for VMware セットアップ手順説明書 · プタ(NIC)の設定変更手順」を参照して仮想NIC 2の設定を変更してください。 デプロイする際に、VMware

6

2.2. 仮想マシンの追加 この章では、vSphere Web Clientを利用してInterSecVM/CSを、VMware vCenter Server へ

仮想マシンとして追加する手順について記述しています。なお、本項の手順実施前に、

vCenter Serverに、データセンターおよびInterSecVM/CSを実行するホストがあらかじめ

登録されている状態であることが前提となっています。

2.2.1. 仮想アプライアンスのデプロイ

仮想アプライアンスとは、オペレーティング システムとアプリケーションがインストー

ルされた事前に作成済みの仮想マシンです。InterSecVM/CSは、仮想アプライアンスイメ

ージを製品添付のインストールディスクに格納しています。

(1) vCenter Serverの管理画面にて、[ホストおよびクラスタ]を選択します。

(2) デプロイするDatacenterを選択し、右クリックしてください。

次に、[OVFテンプレートのデプロイ...]を選択してください。

Page 11: InterSecVM/CS V6.0 for VMware セットアップ手順説明書 · プタ(NIC)の設定変更手順」を参照して仮想NIC 2の設定を変更してください。 デプロイする際に、VMware

7

(3) [OVFテンプレートのデプロイ] ウィザードダイアログボックス中の、[テンプレートの

選択]画面が表示されます。

InterSecVM/CSのインストールディスクをvSphere Web Clientが参照可能なドライブに

セットし、ローカルファイルを選択の上、[参照...] をクリックします。ファイル選

択画面が表示されたらインストールディスクに格納されている仮想アプライアンスイ

メージファイルを選択して、[ 開く ] をクリックします。

(選択するファイルは、intersecvm_cs_6.0.ovf,intersecvm_cs_6.0-disk1.vmdkの二つ

です。これらのファイルを同時に選択してください。)

戻った後、[ 次へ ] をクリックします。

Page 12: InterSecVM/CS V6.0 for VMware セットアップ手順説明書 · プタ(NIC)の設定変更手順」を参照して仮想NIC 2の設定を変更してください。 デプロイする際に、VMware

8

(4) [名前と場所の選択] 画面が表示されます。デプロイするデータセンターを選び[ 次へ]

をクリックします。

Page 13: InterSecVM/CS V6.0 for VMware セットアップ手順説明書 · プタ(NIC)の設定変更手順」を参照して仮想NIC 2の設定を変更してください。 デプロイする際に、VMware

9

(5) 「リソースの選択」画面が表示されます。デプロイ先の仮想ホスト、または、クラス

タを選択してください。選択後、[次へ]をクリックします。

Page 14: InterSecVM/CS V6.0 for VMware セットアップ手順説明書 · プタ(NIC)の設定変更手順」を参照して仮想NIC 2の設定を変更してください。 デプロイする際に、VMware

10

(6) [詳細の確認] 画面が表示されます。[次へ]をクリックします。

Page 15: InterSecVM/CS V6.0 for VMware セットアップ手順説明書 · プタ(NIC)の設定変更手順」を参照して仮想NIC 2の設定を変更してください。 デプロイする際に、VMware

11

(7) [ストレージの選択] 画面が表示されます。InterSecVM/CS 6.0を保存するデータスト

ア先を指定し、[ 次へ ] をクリックします。

Page 16: InterSecVM/CS V6.0 for VMware セットアップ手順説明書 · プタ(NIC)の設定変更手順」を参照して仮想NIC 2の設定を変更してください。 デプロイする際に、VMware

12

(8) [ネットワークの選択]画面が表示されます。

CSサーバをインベントリ内の、どのネットワークにマップするかをターゲットネット

ワークから選択後、[ 次へ ] をクリックします。

Page 17: InterSecVM/CS V6.0 for VMware セットアップ手順説明書 · プタ(NIC)の設定変更手順」を参照して仮想NIC 2の設定を変更してください。 デプロイする際に、VMware

13

(9) [設定の確認] 画面が表示されます。[完了]をクリックしてください。

設定内容を確認し、問題なければ[完了]を選択します。

※ディスク上のサイズ等は、以下画面とは異なる場合がございます。

Page 18: InterSecVM/CS V6.0 for VMware セットアップ手順説明書 · プタ(NIC)の設定変更手順」を参照して仮想NIC 2の設定を変更してください。 デプロイする際に、VMware

14

(10) デプロイが開始されます。デプロイ完了をタスク画面で、確認してください。

Page 19: InterSecVM/CS V6.0 for VMware セットアップ手順説明書 · プタ(NIC)の設定変更手順」を参照して仮想NIC 2の設定を変更してください。 デプロイする際に、VMware

15

2.2.2. メモリの追加/予約

※ メモリの追加は必要に応じて行ってください

※ メモリの予約は必ず行ってください デプロイ直後はInterSecVM/CSの起動に最低限必要な1GBのみ割り当てられておりますので

運用開始前にメモリの追加を行う必要があります。

また、InterSecVM/CSに割り当てたメモリは全て予約する必要があります。

割り当てられたメモリの中で8GBを超える部分をキャッシュ領域として使用しますので

16GB以上のメモリを割り当てることを推奨します。

(4GB~8GBの場合は1GB、4GB未満の場合は100MBをキャッシュ領域として使用します。)

16GB以上割り当てている場合は意識する必要はありませんが、メモリが不足している状態

で、以下を使用する場合は各々2GBずつメモリが使用されることを考慮に入れて、メモリを

追加してください。

・URLフィルタリングソフト

・HTTPS可視化機能

・SSLアクセラレータ

※ メモリ容量の変更は、InterSevVM/CS が起動していない状態で行ってください。

Page 20: InterSecVM/CS V6.0 for VMware セットアップ手順説明書 · プタ(NIC)の設定変更手順」を参照して仮想NIC 2の設定を変更してください。 デプロイする際に、VMware

16

(1) vSphere Client インベントリパネルからメモリ容量変更を行う仮想マシンを選択し

ます。

(2) [ 設定の編集... ] をクリックします。

Page 21: InterSecVM/CS V6.0 for VMware セットアップ手順説明書 · プタ(NIC)の設定変更手順」を参照して仮想NIC 2の設定を変更してください。 デプロイする際に、VMware

17

(3) [仮想ハードウェア] タブをクリックしてください。

Page 22: InterSecVM/CS V6.0 for VMware セットアップ手順説明書 · プタ(NIC)の設定変更手順」を参照して仮想NIC 2の設定を変更してください。 デプロイする際に、VMware

18

(4) 「メモリ」を選択し、右画面にて、「メモリサイズ」を変更します。

Page 23: InterSecVM/CS V6.0 for VMware セットアップ手順説明書 · プタ(NIC)の設定変更手順」を参照して仮想NIC 2の設定を変更してください。 デプロイする際に、VMware

19

(5) メモリを予約する場合は、「予約」に予約するメモリサイズを指定してください。

Page 24: InterSecVM/CS V6.0 for VMware セットアップ手順説明書 · プタ(NIC)の設定変更手順」を参照して仮想NIC 2の設定を変更してください。 デプロイする際に、VMware

20

2.2.3. 仮想プロセッサ数の変更

※ 仮想プロセッサ数の変更は必要に応じて行ってください

InterSecVM/CS のご利用内容(起動するサービス)により、初期状態の仮想プロセッサ数

(2コア)から、必要に応じて仮想プロセッサ数を変更することができます。

※ 仮想プロセッサ数の変更は、InterSecVM/CS が起動していない状態で行ってくださ

い。

(1) vSphere Client インベントリパネルから仮想プロセッサ数の変更を行う仮想マシン

を右クリックします。

(2) [ 設定の編集... ] をクリックします。

Page 25: InterSecVM/CS V6.0 for VMware セットアップ手順説明書 · プタ(NIC)の設定変更手順」を参照して仮想NIC 2の設定を変更してください。 デプロイする際に、VMware

21

(3) 表示された[設定の編集]ダイアログ ボックス中の[仮想ハードウェア]タブをクリ

ックしてください。

Page 26: InterSecVM/CS V6.0 for VMware セットアップ手順説明書 · プタ(NIC)の設定変更手順」を参照して仮想NIC 2の設定を変更してください。 デプロイする際に、VMware

22

(4) 「CPU」を選択し、右画面にて、ソケット数などの割当を変更します。

Page 27: InterSecVM/CS V6.0 for VMware セットアップ手順説明書 · プタ(NIC)の設定変更手順」を参照して仮想NIC 2の設定を変更してください。 デプロイする際に、VMware

23

(5) CPUリソースを予約する場合は、予約CPUヘルツを指定してください。

Page 28: InterSecVM/CS V6.0 for VMware セットアップ手順説明書 · プタ(NIC)の設定変更手順」を参照して仮想NIC 2の設定を変更してください。 デプロイする際に、VMware

24

3章 初期導入 前章で VMware環境に追加した InterSecVM/CS は、お客様のネットワーク環境に合わせて、

初期導入を行っていただく必要があります。

初期導入では、主にInterSecVM/CS のネットワーク設定やサーバ構成などを行います。

InterSecVM/CSの初期導入は、Windows®が動作するPCからWebブラウザを使用して行います。

出荷状態(VMware環境にデプロイした直後の状態)のInterSecVM/CS は以下のネットワー

ク設定が行われています。

LANポート :eth0

IPアドレス :192.168.250.250

ネットワークマスク:255.255.255.0

ホスト名 :intersec.domain.local

お客様のネットワーク環境に応じたネットワーク構成で初期導入を行えるようにするため

に初期IPアドレスを変更することができます。

初期IPアドレスを変更しない場合は、「3.2. InterSecVM/CSの初期導入について」から参

照してください。

初期IPアドレスを変更する場合は、次ページの手順を実施してください。

Page 29: InterSecVM/CS V6.0 for VMware セットアップ手順説明書 · プタ(NIC)の設定変更手順」を参照して仮想NIC 2の設定を変更してください。 デプロイする際に、VMware

25

3.1. 初期 IP アドレスの設定

3.1.1. InterSecVM へのログイン

(1) vCenter Server Clientの管理画面にて、デプロイしたInterSecVM/CSの仮想マシンを右

クリックします。[電源] - [パワーオン]を選択します。

Page 30: InterSecVM/CS V6.0 for VMware セットアップ手順説明書 · プタ(NIC)の設定変更手順」を参照して仮想NIC 2の設定を変更してください。 デプロイする際に、VMware

26

(2) vCenter Serverの管理画面にて、デプロイしたInterSecVM/CSの仮想マシンを右クリッ

クします。[コンソールを開く]を選択します。

Page 31: InterSecVM/CS V6.0 for VMware セットアップ手順説明書 · プタ(NIC)の設定変更手順」を参照して仮想NIC 2の設定を変更してください。 デプロイする際に、VMware

27

(3) 正常に起動すると以下のようなコンソール画面にログイン画面が表示されます。

(4) ログインします

ログイン名「root」でログインしてください。

ログインユーザ名、パスワードは以下のとおりです。

・ユーザ名、パスワードは、大文字小文字を区別します。

・初期パスワード(※)には、本製品の『管理者用パスワード』に記載して

いるパスワードを入力してください。

ユーザ名 :root

パスワード :初期パスワード(※)

Page 32: InterSecVM/CS V6.0 for VMware セットアップ手順説明書 · プタ(NIC)の設定変更手順」を参照して仮想NIC 2の設定を変更してください。 デプロイする際に、VMware

28

3.1.2. 初期 IP アドレスの変更

(1) 初期IPアドレス変更コマンドの実行

rootアカウントのプロンプトから以下のコマンドを実行してください。

(2) イントロダクション画面が表示されます

[< Next >]を選択([Enter]キーを押下)してください。

intersec-init-c

Page 33: InterSecVM/CS V6.0 for VMware セットアップ手順説明書 · プタ(NIC)の設定変更手順」を参照して仮想NIC 2の設定を変更してください。 デプロイする際に、VMware

29

(3) IPアドレス情報の入力画面が表示されます。

IPアドレス(IP address[*]) 、ネットマスク(Netmask[*])、Gatewayの項、それぞれに

対してアドレス情報を入力します。入力が完了しましたら「< Next >」を選択してくだ

さい。

[*] は入力必須項目です

(4) 確認画面が表示されます。

入力した内容を確認してください。入力した内容に問題がなければ[< Apply>]を選択し

てください。ネットワーク設定を行います。訂正したい場合は、[< Previous>]を選択

し (3)からやり直してください。

Page 34: InterSecVM/CS V6.0 for VMware セットアップ手順説明書 · プタ(NIC)の設定変更手順」を参照して仮想NIC 2の設定を変更してください。 デプロイする際に、VMware

30

(5) 完了画面が表示されます。

[< OK! >]を選択してください。入力されたIPアドレスが有効な状態になります。

Page 35: InterSecVM/CS V6.0 for VMware セットアップ手順説明書 · プタ(NIC)の設定変更手順」を参照して仮想NIC 2の設定を変更してください。 デプロイする際に、VMware

31

3.1.3. 初期 IP アドレス設定後の IP アドレスを確認する 変更した初期IPアドレスを確認したい場合は、rootアカウントのプロンプトから以下のコ

マンドを実行します。

実行結果イメージ

誤って初期IPアドレスを設定した場合は、「3.1.2. 初期IPアドレスの変更」から実行する

ことで初期IPアドレスを変更することが可能です。

なお、「初期導入」実施後に、IPアドレスを変更する場合は、管理コンソール「Management

Console」画面から変更してください。

intersec-setupinfo

Page 36: InterSecVM/CS V6.0 for VMware セットアップ手順説明書 · プタ(NIC)の設定変更手順」を参照して仮想NIC 2の設定を変更してください。 デプロイする際に、VMware

32

3.2. InterSecVM/CS の初期導入について 初期導入を行うため、InterSecVM/CSと同一のセグメントIPアドレス(例えば、

192.168.250.1/255.255.255.0)を設定したWeb接続可能なWindowsが動作するPCを用意し

てください。

※ 他の機器が存在するネットワーク環境に接続する場合は、InterSecVM/CSの初期状

態のネットワーク設定IPアドレスと他機器のIPアドレスが 重複していないか確

認してください。

※ ご使用になるブラウザは、Microsoft® Internet Explorer® 11 以上を推奨します。

3.3. InterSecVM/CS の起動

仮想マシンを起動(パワーオン)してください。正常に起動すると以下のようなコンソ

ール画面が表示されます。

InterSecVM/CSの初期導入の具体的な手順は、「4章 初期導入手順」を参照してください。

Page 37: InterSecVM/CS V6.0 for VMware セットアップ手順説明書 · プタ(NIC)の設定変更手順」を参照して仮想NIC 2の設定を変更してください。 デプロイする際に、VMware

33

4章 初期導入手順 InterSecVM/CSの初期導入は、Windows®クライアントPC(以下、クライアントPC)からWeb

ブラウザにて行います。

4.1. 初期導入の流れ

InterSecVM/CSの初期導入の流れは以下のとおりです。運用するネットワーク環境に合わせ

て初期設定を実施してください。

4. システム管理者パスワードの設定

1. 初期設定の開始

2. システム時刻の設定

3. 製品ライセンスの投入

5. ネットワークの設定

6. InterSecVM/CS設定

7. 設定内容確認

8. 再起動

Page 38: InterSecVM/CS V6.0 for VMware セットアップ手順説明書 · プタ(NIC)の設定変更手順」を参照して仮想NIC 2の設定を変更してください。 デプロイする際に、VMware

34

4.2. 初期導入の準備 InterSecVM/CSの初期導入は、「初期IPアドレスの設定」後に行います。

初期IPアドレスを変更していない場合は、以下の設定となっています。

LANポート :eth0

IPアドレス :192.168.250.250

ネットワークマスク:255.255.255.0

ホスト名 :intersec.domain.local

初期導入を行うため、InterSecVM/CSと同一のセグメントIPアドレス(例えば、

192.168.250.1/255.255.255.0)を設定したWeb接続可能なWindows®が動作するPCを用意し

てください。

※ ご使用になるブラウザは、Microsoft® Internet Explorer 11を推奨します。

※ 他の機器が存在するネットワーク環境に接続する場合は,InterSecVM/CSの初期IP

アドレスと他機器のIPアドレスが 重複していないか確認を行ってください。

Page 39: InterSecVM/CS V6.0 for VMware セットアップ手順説明書 · プタ(NIC)の設定変更手順」を参照して仮想NIC 2の設定を変更してください。 デプロイする際に、VMware

35

4.3. 初期導入画面への接続

InterSecVM/CSの初期導入実行に際し、別途ご用意いただいたクライアントPCのWebブラ

ウザから InterSecVM/CSへの接続、およびログインを行ってください。

■ InterSecVM/CS 初期導入画面への接続

InterSecVM/CS の初期導入画面には、Windows®が動作するPCのWebブラウザから以下のU

RLを指定して接続してください。

接続できない場合、Windows®が動作するPCから、ping コマンドなどを使用して通信状態

を確認してください。

[実行例]C:\> ping 192.168.250.250

InterSecVM/CS と通信できない場合は、設定されているネットワークと接続できる

よう、Windowsが動作するPCのネットワーク設定を確認してください。

上記は、IPアドレスが”192.168.250.250”の場合の例となります。

InterSecVM/CSのIPアドレス設定状況を確認したい場合は、「3.1.3. 初期IPア

ドレス設定後のIPアドレスを確認する」を参照してください。

http://192.168.250.250:50453/

Page 40: InterSecVM/CS V6.0 for VMware セットアップ手順説明書 · プタ(NIC)の設定変更手順」を参照して仮想NIC 2の設定を変更してください。 デプロイする際に、VMware

36

■ InterSecVM/CS 初期導入画面へのログイン

InterSecVM/CSの初期導入画面に接続すると、ユーザ名とパスワードの入力ダイアログが

表示されます。初期導入画面へのログインユーザ名、パスワードは以下のとおりです。

・ユーザ名、パスワードは、大文字小文字を区別します。

・初期パスワード(※)には、本製品の『管理者用パスワード』に記載して

いるパスワードを入力してください。

ユーザ名 :root

パスワード :初期パスワード(※)

Page 41: InterSecVM/CS V6.0 for VMware セットアップ手順説明書 · プタ(NIC)の設定変更手順」を参照して仮想NIC 2の設定を変更してください。 デプロイする際に、VMware

37

4.4. 初期導入の実行

(1) 初期設定の開始

ログインが成功すると以下の画面が表示されます。[開始]をクリックし、初期導入

を実施します。

メモ:初期設定を中断したい場合は、各設定画面の[中止]をクリックします。

(2) 時刻設定

ここでは、本体の時刻に関する設定を行います。システム時刻を入力し[次へ]をクリ

ックします。

Page 42: InterSecVM/CS V6.0 for VMware セットアップ手順説明書 · プタ(NIC)の設定変更手順」を参照して仮想NIC 2の設定を変更してください。 デプロイする際に、VMware

38

(3) ライセンス登録

ここでは、InterSecVM/CSの製品ライセンスの登録を行います。

InterSecVM/CS 製品パッケージに添付されている

『InterSecVM/CS 製品ライセンス ライセンスシート』の「ライセンス認証番号」を

入力し[次へ]をクリックします。

メモ:ライセンス入力を省略した場合は、30日間の試用ライセンスになります。

試用期間経過後は、InterSecVM/CSの主要サービスが停止しご利用いただけなく

なります。

「InterSecVM/CS V6.0 for VMware(二重化2台目)」の場合、1台目となる「InterSecVM/CS V6.0 for

VMware」の製品ライセンスをお使いください。「InterSecVM/CS V6.0 for VMware(二重化2台目)」

に製品ライセンスシートは、添付されておりません。

Page 43: InterSecVM/CS V6.0 for VMware セットアップ手順説明書 · プタ(NIC)の設定変更手順」を参照して仮想NIC 2の設定を変更してください。 デプロイする際に、VMware

39

(4) システム管理者設定

ここでは、システム管理者のパスワードの設定を行います。

システム管理者のアカウントは “admin” (固定)です。

システム管理者用のパスワードを「パスワード」「パスワード再入力」に入力して[次

へ]をクリックします。 システム管理者名のパスワードの指定は必須です。

パスワードに指定できる文字は、半角英数字、半角記号文字となります。

パスワードにスペースを使用することはできません。

パスワードは6文字以上、14文字以下で指定してください。

メモ:システム管理者のアカウントは、初期導入完了後、システム管理者Management

Console画面で変更できます。

メモ:rootアカウントのパスワードもあわせて変更します。

Page 44: InterSecVM/CS V6.0 for VMware セットアップ手順説明書 · プタ(NIC)の設定変更手順」を参照して仮想NIC 2の設定を変更してください。 デプロイする際に、VMware

40

(5) ネットワーク設定

お客様の運用ネットワークに合わせたネットワーク情報の設定を行います。

「ホスト名(FQDN)」にはセカンドレベル以上のドメイン名を含むホスト名を入力して

ください。

「ホスト名(FQDN)」、「IPアドレス」、「サブネットマスク」、「デフォルトゲート

ウェイ」、「プライマリネームサーバ」、「セカンダリネームサーバ」に設定内容を

入力し、[次へ] をクリックします。

※ 項目名の先頭に‘*’があるものは必須入力項目です。

項目名 設定内容

* ホスト名 InterSecVM/CSのFQDNを設定します

* IPアドレス InterSecVM/CSのIPアドレスを設定します

* サブネットマスク ネットワークマスクを設定します

デフォルトゲートウェイ デフォルトゲートウェイを設定します

* プライマリネームサーバ プライマリネームサーバを設定します

セカンダリネームサーバ セカンダリネームサーバを設定します

Page 45: InterSecVM/CS V6.0 for VMware セットアップ手順説明書 · プタ(NIC)の設定変更手順」を参照して仮想NIC 2の設定を変更してください。 デプロイする際に、VMware

41

(6) InterSecVM/CS のメモリ拡張とディスク構成の表示

InterSecVM/CSのメモリ拡張とディスク構成について表示します。

このまま継続する場合は、[次へ] をクリックしてください。

(7) 設定内容確認

入力した設定内容を確認してください。

設定内容に間違いがなければ、[次へ] をクリックしてください。

設定内容を変更する場合は、[前へ] をクリックして変更対象画面に戻り設定を修正し

てください。

(8) システム再起動

設定を有効にしてシステムを運用可能な状態にするため、システムを再起動します。

[システムを停止する] をクリックした場合、システムは停止状態となりますので、

再度起動(パワーオン)を行ってください。

Page 46: InterSecVM/CS V6.0 for VMware セットアップ手順説明書 · プタ(NIC)の設定変更手順」を参照して仮想NIC 2の設定を変更してください。 デプロイする際に、VMware

42

[システムを再起動する] をクリックした場合、システムの再起動を行います。

以上で、初期導入は終了です。

Page 47: InterSecVM/CS V6.0 for VMware セットアップ手順説明書 · プタ(NIC)の設定変更手順」を参照して仮想NIC 2の設定を変更してください。 デプロイする際に、VMware

43

5章 注意事項

1. vSphere Web Clientから二重化構成の構築など複数台のInterSecVMを導入する場合

は、1台ずつ仮想ホストの「OVFテンプレートのデプロイ」、初期導入を行ってく

ださい。

同時に行った場合、IPアドレスの重複が発生して正しく初期導入が行えません。

2. NTPサーバを起動している場合は、仮想ホストの一時停止により時刻の再設定が必

要になる場合があります。

3. 「4章 初期導入手順」実施後は初期IPアドレスが変更されたと認識されるため、

「3.1.2. 初期IPアドレスの変更」の手順では、IPアドレスの変更はできません。

「4章 初期導入手順」実施後にIPアドレスを変更する場合は、管理コンソール

「Management Console」画面から変更してください。

Page 48: InterSecVM/CS V6.0 for VMware セットアップ手順説明書 · プタ(NIC)の設定変更手順」を参照して仮想NIC 2の設定を変更してください。 デプロイする際に、VMware

44

6章 付録

6.1. 仮想イーサネットアダプタ(NIC)の設定変更手順 仮想NIC 3の通信を物理NIC 1(vmnic2)で使用するための変更手順です。

お客様環境にあわせて読み替えてください。

6.1.1. 仮想スイッチを作成する手順 未使用のネットワークアダプタを使用して仮想スイッチを作成します。

1. vSphere Web Client で、インベントリパネルから[ホスト および クラスタ]を

選択します。

2. 仮想スイッチ設定を行う仮想ホストをクリックし、[設定]タブの[ 仮想スイッチ ]

をクリックします。

3. [ネットワークの追加] をクリックします。

Page 49: InterSecVM/CS V6.0 for VMware セットアップ手順説明書 · プタ(NIC)の設定変更手順」を参照して仮想NIC 2の設定を変更してください。 デプロイする際に、VMware

45

4. [ネットワークの追加]画面が表示されます。[仮想スイッチの仮想マシンのポート

グループ]を選択してください。[ 次へ ] をクリックします。

Page 50: InterSecVM/CS V6.0 for VMware セットアップ手順説明書 · プタ(NIC)の設定変更手順」を参照して仮想NIC 2の設定を変更してください。 デプロイする際に、VMware

46

5. [ターゲットデバイスの選択]画面が表示されます。[新しい標準スイッチ]を選択し

てください。[ 次へ ] をクリックします。

Page 51: InterSecVM/CS V6.0 for VMware セットアップ手順説明書 · プタ(NIC)の設定変更手順」を参照して仮想NIC 2の設定を変更してください。 デプロイする際に、VMware

47

6. [標準スイッチ作成]画面が表示されます。割当先を選択し、”+”を選択してくだ

さい。

Page 52: InterSecVM/CS V6.0 for VMware セットアップ手順説明書 · プタ(NIC)の設定変更手順」を参照して仮想NIC 2の設定を変更してください。 デプロイする際に、VMware

48

7. [スイッチに物理アダプタを追加する]ページが表示されます。割当先のネットワー

クアダプタを選択し、[OK]をクリックしてください。

Page 53: InterSecVM/CS V6.0 for VMware セットアップ手順説明書 · プタ(NIC)の設定変更手順」を参照して仮想NIC 2の設定を変更してください。 デプロイする際に、VMware

49

8. [標準スイッチの作成]ページが表示されます。[ 次へ ] をクリックします。

Page 54: InterSecVM/CS V6.0 for VMware セットアップ手順説明書 · プタ(NIC)の設定変更手順」を参照して仮想NIC 2の設定を変更してください。 デプロイする際に、VMware

50

9. [接続設定]画面が表示されます。ネットワークラベル(仮想スイッチ名)の指定、お

よび VLAN ID(任意)を指定してください。指定が終わったら、[ 次へ ] をクリッ

クします。

Page 55: InterSecVM/CS V6.0 for VMware セットアップ手順説明書 · プタ(NIC)の設定変更手順」を参照して仮想NIC 2の設定を変更してください。 デプロイする際に、VMware

51

10. [ネットワークの追加]ページが表示されます。設定内容に相違がないことを確認し、

[完了]をクリックします。

Page 56: InterSecVM/CS V6.0 for VMware セットアップ手順説明書 · プタ(NIC)の設定変更手順」を参照して仮想NIC 2の設定を変更してください。 デプロイする際に、VMware

52

6.1.2. 接続するネットワークを変更する手順 (1) vSphere Client インベントリパネルからネットワークラベルの変更を行う仮想マシ

ンを選択します。

(2) [ 設定の編集... ] をクリックします。

(3) [仮想ハードウェア] タブをクリックしてください。

Page 57: InterSecVM/CS V6.0 for VMware セットアップ手順説明書 · プタ(NIC)の設定変更手順」を参照して仮想NIC 2の設定を変更してください。 デプロイする際に、VMware

53

Page 58: InterSecVM/CS V6.0 for VMware セットアップ手順説明書 · プタ(NIC)の設定変更手順」を参照して仮想NIC 2の設定を変更してください。 デプロイする際に、VMware

54

(4) ネットワークアダプタにおいて、接続先の仮想スイッチを選択してください。

参照を押下することで、接続できるネットワークの一覧がリストアップされます。